( 220443 ) 2024/10/09 17:24:55 2 00 習近平、もう手遅れだ…中国19億人の”ケチケチ旅行”が映し出したデフレ経済「悪夢の真相」現代ビジネス 10/9(水) 7:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc0d871f8016a1de41edb731c0e2ec7920a9259 |
( 220444 ) 2024/10/09 17:24:55 1 00 中国は10月1日から7日まで、建国記念日である国慶節の大型連休を迎えた。
中国国家主席の習近平は経済対策の実施可能性を示唆し、特に不動産市場の立て直しに焦点が当てられている。
中国の経済は消費重視の構造改革が必要であるが、それには多大な資金が必要とされている。 | ( 220446 ) 2024/10/09 17:24:55 0 00 中国は10月1日、建国記念日の「大型連休」に入った Photo/gettyimages
75回目の建国記念日にあたる10月1日から7日まで、中国は国慶節の大型連休だった。
【写真】これはヤバすぎる…!中国で「100年に一度の大洪水」のようす
秦の始皇帝陵のある西安市の兵馬俑博物館には観光客が押しよせ、1日の収容人数を大幅に超過してしまったという。閉館までに1万人以上が見学できなかったというほどの活況だった。
観光客は日本にもおしよせ、富士山の臨める伊豆の大室山では映画『君の名は。』に影響を受けた中国人が大勢やってきた。熊本の阿蘇山や熊本城、北海道にも中国人観光客の姿が多数見られたが、日本は海外旅行の人気でトップだったという。
大型連休の大移動は久しぶりの明るい話題だったが、不況の影も映し出していた。
「期間中の移動者は19億4000万人となり、コロナ禍前の水準を上回った」とされているが、節約志向の高まりで低予算で済む車による旅行が主流だった。
割を食ったのが航空業界だ。国内線の航空運賃が昨年に比べて2割以上下落し、9割引きの路線もあったと言われている。ホテルの宿泊価格も2割下落しており、旅行業界から聞こえてくるのはため息ばかりだ。
習近平国家主席「雨の日に備えなければならない」と述べた Photo/gettyimages
習近平国家主席は9月30日、中華人民共和国の建国75周年を記念する演説で「潜在的な危険に留意し、雨の日に備えなければならない」と述べ、さらなる経済対策を実施する可能性を示唆した。
焦眉の急なのは、苦境が続く不動産市場の立て直しだ。
中国民間調査企業によれば、不動産開発大手100社の9月の新規住宅販売額は、前年比37.7%減の2517億元(約5兆2900億円)だった。8月(26.8%減)から減少ペースが加速している。
中国の主要3都市(北京、上海、深圳)は9月末に住宅購入に関する規制を緩和した(住宅ローンの頭金の最低比率の引き下げなど)。十数年ぶりの大きな政策転換だが、「時すでに遅し」の感が強い。
「右肩上がりの神話」の消失により、不動産業界を巡る環境は一変してしまったからだ。市場低迷の長期化で不動産投資はまったく魅力のないものになってしまい、業界関係者は「規制を緩和した程度で投資需要が再び盛り上がるとは思えない」と悲観的だ。
中央銀行の金融緩和を受けて中国の株式市場は活況を呈しているが、デフレ経済を脱する起爆剤になることはないだろう。金融緩和でダブついた資金が株式市場に流れ込み、一時的に「不景気の株高」現象が起きているに過ぎない。
中国経済は30年前の日本のように重い課題を突きつけられている。その課題とは消費重視の構造改革を強力に推し進めるというものだ。
中国の国内総生産(GDP)に占める個人消費の比率は40%未満で、世界平均を約20ポイント下回る。一方、投資の比率は約20ポイント高い。この差は一朝一夕では埋められない。日本の場合、GDPに占める個人消費の比率を10ポイント上げるのに17年もかかった(9月30日付ロイター)。
消費主導の経済に転換するためには脆弱な社会保障制度の拡充などが不可欠だ。そのためには、大量の資金が必要になるのは言うまでもない。
米モルガンスタンレーは「7兆元(約147兆円)を農民工などへの社会福祉を拡充するとともに、不動産市場の安定化のために3兆元の資金を投ずるべきだ」と主張する。
つまりは10兆元(約210兆円)規模の資金投入が必要だというわけだ。
だが、中国政府は2008年の4兆元の景気浮揚策を大幅に上回る資金投入に踏み切ることができるのだろうか。厳しい注文だと言わざるを得ない。
その事情を後編『いま中国で広がる「日本人憎悪」と「治安悪化」の原因が判明…!さらに日本人が直面する低迷中国「新たな懸念」』で詳しくお伝えしていこう。
藤 和彦(経済産業研究所コンサルティングフェロー)
|
( 220445 ) 2024/10/09 17:24:55 1 00 日本側からは、中国の経済や社会状況に対する懸念や批判が多く見られました。
一方で、中国に訪れる観光客の増加や、中国政府による景気刺激策の効果が示唆される記事もありました。
また、中国人観光客に関しては、様々な意見がありました。
記事を通して、日本と中国における様々な問題や関係性が反映されていました。
(まとめ) | ( 220447 ) 2024/10/09 17:24:55 0 00 =+=+=+=+= 不動産開発大手100社の9月の新規住宅販売額は、前年比37.7%減の2517億元(約5兆2900億円)だった。 今の状況で、未だ、住宅を購入する人がいる事に驚きますね。 利下げして株価が上昇しても、継続する事は難しいし、中国経済を見るとまだまだ値下がりする可能性は高いでしょう。 上昇した株価も間もなく下がっていくでしょうね。
=+=+=+=+= 中国からの訪日観光客には、過っての購買意欲は感じられない。 不動産バルブ崩壊に伴うデフレ経済での景気立て直しは、日本も長期間を要した。 過っての様に中国が物を作れば売れる時代では無い、安値販売は世界から叩かれ通用しなくなる。 加えて少子高齢化で社会保障費が重しとなる。 中国派過って日本が歩んできた道を、踏襲している様に見える。 何れは難民化した中国人が、日本に押し寄せて来て日本の制度が食い物にされるだろう。 日本は対中国人の、移民対策を急がなければならない。
=+=+=+=+= 中国政府の資金の使い方には問題がある。まず、巨額な賄賂が横行し、残りの資金は不要なインフラ建設や治安維持費に費やされている。このような支出はGDPを一時的に押し上げるかもしれないが、国民の生活向上にはつながらない。年金や健康保険など、人民の生活を支えるための社会保障への投資は極めて少なく、消費の伸びも期待できない。このままでは、消費主導の経済に転換しようとしても遅すぎ、衰退の流れを止めることはできないだろう。社会保障の拡充を優先すべきであり、経済成長だけに注力しても持続可能な発展は難しい。
=+=+=+=+= 不動産市場が急落し、バブルが崩壊し景気後退を国民が痛感したのは、その直後ではなく数年後からだった。中国の国内外へと向かう観光客の多さを見ると、爆買いしていた時代の勢いがないとはいえ、全体的にはまだ余裕があるように見える。
しかし、政府は財政出動を渋り、金融緩和を軸に景気回復を試みている点で、中国政府は過去の日本政府と同じことをしている。しかし、日本で起きたバランスシート不況を見ると、民間企業の財務が傷んでいる状況で金融緩和をしても、景気回復にはつながらない。中国は日本の二の轍を踏まないために、日本のバブル崩壊について深く研究してきたそうだが、どうやらその研究は政策決定にはつながっていないようだ。しかも、中国の不動産市場の規模からすると、その崩壊がもたらす影響は日本の比ではない。日本の経験に照らせば、中国に地獄がやってくるのはこれからである。
=+=+=+=+= 最近の金融緩和と特別支援対策で、株価は暴騰して、新規マンションの購入者の活況が戻ってきたとニュースでやっていた。 それはそれでいいが、2000万戸と言われる、未完成のマンションの建築はどうするのか?地方政府の莫大な借金はどするのか? 結局、1級都市と言われる都市だけが株価暴騰で富裕層中心に復活して、地方や農村部は地獄が続くのだろう。 ただ、日本市場から中国市場にマネーが流れ始めているという話しもあるので、そろそろ東証も頭打ちがくるかもしれない。外資頼みの東証の情けないところだが。
=+=+=+=+= おカネが尽きれば、建設は止まる。不動産会社を直撃しマンション建設はストップ。それでも「30億人分の空き家」との報道があった。 次は地方政府のインフラの番。おカネのなくなった地方政府から、順次、建設がストップする。今後は「国有企業だから」とか、「地方政府の融資平台だから」とかで欧米の投資家が投融資することは無くなる。 そして「止めたくても止まらない」から「動かしたくても、もう動かない」になる。 恒大集団は「総資産が34兆円で、総負債が48兆円で、債務超過14兆円」となっていた。「総資産34兆円」は帳簿価格で時価では無い。時価に計算し直すと、総資産がゼロに近くとも驚きは無い。「未払金が20兆円」ある。地銀1行分に匹敵する金額。取引先企業の果てしない連鎖倒産となり死屍累々となる危険性がある。最悪のシナリオは「潰れなくても良い会社が潰れること」。こうなったら、もう取り返しが付かない。
=+=+=+=+= 富裕層は投資で儲けられるだろうが、貧困層は投資の元手が無い。投資から消費主導にしたいのならば、貧富の格差を無くさないと無理だろう。ここまでは格差を是として経済成長を進めていたが、これまでの政策を大きく転換する必要がある。戸籍を自由に変えることが出来れば格差問題が解決出来る話なのかは分からないが。
=+=+=+=+= 中国の緊急利下げ。株価は大きく反発はしたのだが、上昇もここらあたりでそろそろ下げ始めるだろう。
リセッション突入し利下げの影響は限定的。商用、住宅不動共に中国では下落が止まらない。
当然消費も盛り上がらず需要と供給のギャップから日本が20年間味わったデフレ経済に中国も突入する。
人口動態を見ても今の立ち位置は10年後にインドに奪われ国として衰退していくばかりだ。
=+=+=+=+= 上海以外の地方自治体は不動産投資の失敗などで多額の赤字を持っているとのこと。その穴埋めに企業や個人のわずかな違反に多額の罰金を課している事例が増加しています。 まるで水滸伝の悪代官のやり口ですが、それが現代にも生きていることに戦慄を覚えます。 チャイナリスクはこれまでになく高まっています。
=+=+=+=+= この前YouTubeで重慶の大きな商業施設、夜がキラキラで有名な観光スポットなのですが、その施設の中を紹介している動画見ました。確かに前の通りには人がたくさんいてすごいのですがいざ建物内に入ると…。外の屋台も…。店員さん暇そうでした。財布の紐が硬くなっているのは事実でしょう。
=+=+=+=+= マインドとしてのケチケチ消費はインバウンド旅行者見てても感じますね。デパートの閉店間際に半額の寿司や総菜を大量に買ってる人を良く見ます。宿でみんなで食べるのかな。
=+=+=+=+= こういう報道が出るたびに、言われている状況が事実なのかどうかという事です。何か、目的が他にあってこうした報道をながしていないか疑心暗鬼になります。日本に来る観光客等を多く見るたびにそれほど経済が落ち込んできてるとは思われないのですが。
=+=+=+=+= >中国安徽省黄山を訪れた中国人観光客がトイレやレストランの床で一夜を明かす という話が別記事で出ていましたね。日本人的にはそこまでして旅行がしたいかなと思ってしまいます。
ただ、不動産バブルの崩壊という状況は日本でも深刻でしたよね。東京の四谷三丁目にバブル崩壊で骨組みのみ残された中層階の幽霊ビルが10年程度、残っていましたっけ。 中国では骨組みは造ったけれど、完成できなかったマンション棟の本数は、日本の比ではないような。多くの人が浮かれて、完成前に支払ったのはよいものの、受け渡されず、投資は夢のかなたに消えていって、破産した人も多いのでは?
日本のバブル崩壊と同じように10数年は後始末が必要になるかと。 日本と違ってマイナス的な投書類はすべてもみ消されてしまって、国民たちは抑圧され、そのはけ口を求めているような。さらに欲求不満のはけ口が日本へ向かない事を祈るのみなのかも知れません。
=+=+=+=+= 東南アジアに仕事柄よく行くが分かり易く落ちているし来てる観光客はレベルが低いか明らかにリピーターのそれでは無いね、China riskが此処迄来てます。 知り合いのお店の人は金をとにかく落とさないと嘆いていたもう上客ではないらしい、マジで邪魔だとも言ってたね、客単価が下がり散財もしない人が増えたらそうなるよね。 日本人を蔑ろにして来た店は既に潰れて無くなってたからね、私達は円安でも定期的に来て利用してる言わば常連を追い出したのだから仕方が無い、今更来てくれるかと言われてもどうにもならないからね。
=+=+=+=+= 日本における高度成長期は1955年頃から1973年頃。ピーク。 中国における高度成長期は1979年頃から2001年頃。ピーク。 中国が高度成長期になったのは人件費の安い頃、世界の生産工場となりぐっと 輸出産業が伸びて成長した。 その後、人件費も上がり、外国企業への規制強化や 反スパイ法などで日本人其の他外国人も逮捕され、中国での生産拠点を アセアンに移す企業が増えて、中国の雇用が下落。 景気が下がってきた。
中国は共産党でもいいですが、政府がもっと外国企業に優しくならないと 中国から出ていきますよ。 雇用も減りますよ。 でも・・・・これが普通かもね。今までがバブルだったと思います。 好景気は長く続きません。それが普通です。 でも、十分裕福な国です。
=+=+=+=+= 中国経済って実態わからないしこのままデフォルトしてませんを貫いていただいた方が世界経済に悪影響なくいいんじゃないの。 株価上げているがEPS上がってないだろうしどんなけper作ってるんでしょうか。日本のバルブ以上でしょうね。金融秩序もなく閉店ラッシュの中GDP上がってまぁすとかわけわからんよね。もはや元って子供銀行券じゃないの。国内でしか流通しないようになりますよね。
=+=+=+=+= 他国のことを気にする暇があるなら、まず自国の事情を理解すべきではないでしょうか。日本は30年以上発展していない。これまで先人たちが築き上げた栄誉に浸り、自分たちがアジア第一の先進国であるという思いが今も続いています。あなた方自身の収入を見てください、そして、余裕が無いあなた方が海外旅行すらする余裕は無いじゃない?海外旅行をしている日本人は今どのくらいいるのでしょうか。超高額の物価と一定の収入があるにもかかわらず、日本政府は本当に才能が無いです。そして現在は日本国民が他国のことを心配する場合ですか?!日本の政治家たちは本当に国を良くするために投入した労力はどのくらいのあるのでしょうか。中国には「取长补短,相得益彰」という古い諺があります。「お互いの長所を学び、短所を補う」毎日他人を批判する方法を考えるのではなく、他人の長所についてもっと学びましょう。
=+=+=+=+= 日本と中国では経済政策の難しさに大きな違いがあります。日本は政府が色々やっても市場の反応が低い。対して中国は政府が色々やると市場は一気に動き出して、一瞬で反対側の問題になるという所。中国で政府がEVを推進すると一気に500社ものメーカーができて潰しあいとかね
=+=+=+=+= 中国は共産主義を標榜するがゆえに、社会保障や労働組合などのセーフティネットを整備せずであったため、資本主義の暴力的な側面をもろに受けてしまっているよね。 農民工という「奴隷」を国内に持っていたからこそ可能であった経済成長ですよね。 中国共産党がこれから相手にしていくのは、民衆や国民ではなく「消費者」という資本主義の申し子。 政治的な改革ができないと経済は持続的な成長はしない。だって自然の摂理だから。
=+=+=+=+= 今、欧米のメディアは盛んに「欧米機関投資家は9月の最終週から大量の資金を中国株市場に投入している」とか、「欧米機関投資家が中国株投資に熱狂する中で、米国政府は米国資金の中国企業への流出を防ごうと必死だ」... 等々を報道しているのと 対照的、日本のマスコミだけは、「今の(中国)株高騰は「経済の起爆剤にならない、一時的の”不景気の株高”、官製バブル、持続不能、かえって自滅崩壊へ... 」と煽っているばかりだ。 2年前、中国株暴落の時、中国が悲惨崩壊へ... と懸命に煽った”専門家””有識者”らと実に同様な人物達だ。
何でも米国追従の日本はここだけ自分の独立性を必死に守っている。 どうしても「(中国)経済危機、悲惨、崩壊、孤立...」、という一生の夢から覚えることができず、 生計立ての”職業”を放棄する訳もないのだ。
=+=+=+=+= 習さんに、国債と一万元札をバンバン印刷してばら撒き、人民元安を進行させ、ゼロ金利にして、消費税(増値税 13%) を廃止すれば、瞬く間に経済は上向きますよと教えてあげましょう。 経済顧問として高橋さんとかを送り込んであげるのも良いでしょう。
=+=+=+=+= 現代ビジネスは、他国の悪口しか記事にしない報道機関か。そんな人の悪口を言っている暇があったら「自国の現在の悲惨な状況」を国民に知らしめた方がより多くの賛同を得られるのでは。
=+=+=+=+= 中国の貧富の格差は想像を絶する。というか、アメリカの貧困(英語を話さない非白人)も似たようなものだ。世界の常識からみれば、本当の貧困が(移民層を含めて)ほとんどいない日本のほうが、想像を絶するパラダイスだ。そしてそのために、中間層はどんどん細くなり、富裕層は海外に逃げていっているが。
=+=+=+=+= 国土が広大で人口があまりにも多いので何やっても上手くいかないと思う 少しずつ世に出てほしい インドもだ 日本は入国管理の明確な基準がないと内部から侵略状態になるよ
=+=+=+=+= 日本の場合は失われた十年と言われたが,それでも他国に比べ,軍事費には使う必要は無かったから 西側諸国よりも景気悪化と言われても,今も微増の国内消費で済んでいる。 今の不景気は主に露の侵攻やウクライナの戦争が一因。 しかも政権も,中長露にはあまり関わらない方針 マー朝鮮創価学会党や野党は批判は毎度の話だから政界は騒がしいが,一般には影響はあまりないというより政界には無関心が大半。 暮らしに影響の方が大問題だが,政界は自党が大事で心地よい話題はするが,積極的に動かないというよりできないのが本音であり日本にそんな力は無い。
=+=+=+=+= 中国の景気低下は4~5年前から書かれてるし、不動産バブルの低迷も実しやかに書かれてるけど、記事通りになった事が殆んどないから、私はこの手の記事とテレビのコメンテーターの発言を信じたり納得したり出来ないです。
=+=+=+=+= これで日本の観光地におけるインバウンド価格も落ち着きを見せてほしい。 そうで無いと円高で海外旅行にも行けないし国内も行けないとなると楽しみがない。
=+=+=+=+= 前のようにお金を気にせず使える層はもう日本には来てないのかもしれない。
変わって、格落ちした層が借金しても日本へ旅行に来てるように感じます。
だから、観光地も街も交通機関も空港も、ますます劣化しているように見えます。
=+=+=+=+= 中国の報道もいいが、その前に国内の経済状況について深掘り報道したらどうか。実質賃金が低下した上今後値上げが続く日本。深刻な人手不足が経済の足を引っ張る。インバウンドは好調でもアウトバウンドは厳しく落ち込んでいる。全く中国を「心配」するより、ニュースソースは日本だ。
=+=+=+=+= 14億の人口で多民族の国を管理することは、誰がやっても困難、悪く成ると立て直しが出来ない、隣国として大きな混乱は望まない、どんな手があるか難しい事である。
=+=+=+=+= その中国に今だに必死にしがみつく日本企業がまだ多くいるのはどうなんでしょう。 とっくに中国依存から脱却しなきゃならない時期は過ぎてると思うんですけどね。
=+=+=+=+= 軍備にかける予算を国内消費喚起に向ければ余震は相当出ると思うのですが…そんな考えは微塵もないでしょうね!?バカボンがあれ程大言壮語して覇権を狙ってるのですから…バカを見るのは常に庶民と決まってます!それにしても…何でもかんでも秘匿する党のやり方は限界なのが分からないのでしょうか!?
=+=+=+=+= 中国を批判するのはヤメロ日本に観光に来日する人間は中国人がトップで2位の2倍以上日本の個人経営者は中国様々で喜んでる日本人は貧乏になって海外旅行にもいけない状態今中国の株式市場は凄い値上がりで活気が出始めた14億の国民が一成に動けば一億の日本人とは金の動きは歴然で中国の勝ち
=+=+=+=+= 自国の惨状はさておき、こんな嫌中記事にはごまめの歯ぎしりとしか思えない。近くの港に中国製の船に3千人以上も乗ってくるクルーズ観光客を見ていると我々の生活が日本の悪政で遅れてしまったと思わざるを得ない。
=+=+=+=+= 悪化した悪化したと言われてずいぶんになるものの、いまだに海外向け覇権政策はまったく変わらないし、本当にどうしようもなくなれば今度は官民揃って日本叩きに血道を上げるだけだろう。 いずれにしても日本にはろくな影響がない。
=+=+=+=+= 夏以後、中国各地では豪雨洪水があちらこちらで発生している。大々的な被害になっている映像がユーチューブで連日流れた。中国共産党は被害を報道してないようだが、今回の経済政策の大花火は、根拠ないものだろう。野党が日本みたく突っ込まないから周共産党は、なんでも言えるし、信用性なし。
=+=+=+=+= う~ん、こういった記事は度々見るけど、実際には中国国内は今回の中国政府 による景気刺激策が功を奏したことで、多くの人民が喜んでるみたいですよ。 日本人には中国の景気が良くなることは気に入らないんでしょうが。 景気経済対策に限定すれば、中国政府と日本政府とでは歴然の差があるのも事 実ですからねぇ。 その国で暮らす国民にすれば、政府の国家的思想よりも如何にして自分たちの 暮らしを豊かにしてくれるかの方が大切なんじゃないのかな? 従って、日本では大いに嫌われている習近平も、中国国内では結構人気がある ようです。
中国国内の工場労働者の賃金は30年前に比べ7倍から10倍に跳ね上がっています。 日本の工場で働くパートさんの年収が150万円から1500万円になったようなも んなんですから、凄まじいですよね。 一方、日本の現実はと言えば、今更説明する必要もないでしょう。
悪夢なのは日本の方かも。
=+=+=+=+= 誰の記事かと思ったらやっぱり。中国崩壊の本が書店に出回って、あれから25年。毎年、毎月のように中国崩壊の本と記事が溢れているが。GDPは日本の5倍、アメリカを脅かす存在になっている。
=+=+=+=+= 不動産の不良債権問題が底なし沼になっていて、就職率も50%で日本のバブル崩壊の比ではなく、不動産の健全化には何十年もかかる
=+=+=+=+= 日本を反面教師に上手くやると言ってた専門家も多かったが バブルの後処理を失敗し金融緩和での経済浮揚にも失敗。
外国人が悪の元凶として コレを叩く事で乗り切ろうとしてるトコまで 全くもって 日本の失敗をなぞってる。
=+=+=+=+= どう考えても過剰供給が原因 日本は作らなさすぎ、作らなすぎて売れても追加生産できる頃には 模倣品が氾濫して売れなくなる
=+=+=+=+= 日本へのケチケチ旅行のお土産はホテルの備品だろ。手頃なドライヤーから備え付けている物すべてお土産にする。
=+=+=+=+= 19億人も旅行してるのにケチ???妙だな あまり旅行しなくなった日本とどっちがケチなんだろ?
>>節約志向の高まりで低予算で済む車による旅行が主流だった
日本風に言い換えれば「車中泊」ブームってことですね でも反中メディアはこれをケチと呼ぶ
=+=+=+=+= 国慶節でホテルやら航空運賃が下がるって異常だね 日本のシルバーウィークの連休が繋がったみたいな時期で需要が増す時期なのに値段が下がるとは 確かに池袋も中国人の数が大きく増えたような感じはしなかった いよいよアカンか?
=+=+=+=+= 金は落とさずマナーが悪くうるさいとか客として最悪だと思う インバウンド向けに商売するとしてもこういう国は除外した方が良い
=+=+=+=+= 迷惑でも大金を落としていくからと我慢していたけれどそれが迷惑だけの貧乏旅行なら他へ行ってください。マナーある富裕層だけで良いわ。
=+=+=+=+= 君の名はより、すずめの戸締りのミミズが暴れるような経済状態の中国。 早く経済回復して、日本への移民と不動産買い占めを減らして欲しい。
=+=+=+=+= 記事読んでないけど、タイトルの"中国19億人の~" いつから19億人に成ったん?およそ14億人と発表されていて、それも実際はもっと少ないって言われているのに(´д`|||) 現代ビジネスも中国寄りなのか?? 中国の人口が多いように日本人に刷り込みしたい記事なの?(笑)
=+=+=+=+= ケチケチ旅行でも旅行に行けるんだらいいじゃない?本当に苦しいなら旅行なんか行ってる場合じゃないでしょ?旅行に行けるんだらまだまだ余裕があるということです。
=+=+=+=+= 住宅・不動産よりも、都市戸籍と農村戸籍との待遇差を縮めるのが先では? 特に年金額が驚愕。
=+=+=+=+= 不動産の不良債権の処理をしない限り、本当の意味での景気回復は無理だよ。
=+=+=+=+= 成長率の中に不動産と金融商品を含んでいるから、弾けた時の反動もデカそうだな。
=+=+=+=+= ケチケチ旅行さえできない日本人よりは全然マシだと思うけどな、日本人は貰えない年金と税金支払い奴隷、ケチケチ海外旅行さえなかなかできない
=+=+=+=+= “ケチケチ旅行”は本当だとしても旅行してんだからそれなりに裕福じゃ。
=+=+=+=+= 習近平 以前は毎日少なくとも週一でこの名をニュースで聞いていたが、最近ではだいぶ減った様に思う。
=+=+=+=+= もう土地の国有化をやめて私有財産にしてしまえば浮揚すると思いますよ。
=+=+=+=+= USJ行ったけど、前も後ろも中国人ばっかりだぅたよ。みんなEXPRESSパス使ってた。
=+=+=+=+= おいヒュンダイビジネスよ。つい数日前中国の経済は底から上がったとか書いてたな。 お前らの舌は何枚あるんだ?せめて社内で方向決めて書け。節操がないぞ
=+=+=+=+= 百均がねらわれているのではないか? 中国漁船と同じ網で根こそぎ取られる!
=+=+=+=+= ウクライナ停戦が成立すれば、台湾沖縄侵攻開始できるな。そこで特需。
=+=+=+=+= 車での移動(レンタカー)を日本でするのはやめてもらいたい
=+=+=+=+= そろそろ無敵の人が出てきて、次から次に凶悪事件を起こすよ。
=+=+=+=+= 何時もの、現代ビジネスの中国貶める、何の根拠もない記事。ご苦労様。 懲りないね。
=+=+=+=+= 朝の池袋のやよい軒、中国人いっぱい。ホテルの朝食ケチってるのか?
=+=+=+=+= 大量の中国人海外旅行は今年が最後かもしれませんね。
=+=+=+=+= 日本の方がよっぽど手遅れと思われるが…。
=+=+=+=+= 銀行預貯金があふれとる。
=+=+=+=+= おいおい! 19億人て、どーゆー計算???
=+=+=+=+= ケチケチ?
節約と言う言葉を使いましょう。
=+=+=+=+= 19億人もいるのか
=+=+=+=+= 中国経済の事分かってないね、株価爆上がりで景気対策バッチリよ ケチケチ旅行は日本人の得意分野でしょうに
=+=+=+=+= 中国の崩壊は近い感じで来年か再来年ぐらいで台湾問題だけではなく内モンゴルや周辺少数民族などには不満爆破します。漢民族独占の経済で後の民族は奴隷民族ですね。独裁者が長く大国を支配出来無いぐらいデカイ国です。頼みのロシアは自分達の新骨格のウクライナと戦争始め内部崩壊で中国も同じ事が起こります。表に出ないだけです。民主主義が共産主義や社会主義社会の崩壊でロシアはそれで崩壊のウクライナ侵略戦争を始めました。この先経済崩壊が長く続き、中国が台湾侵攻戦争に出たら同じが起こります。
=+=+=+=+= >myx******** こういった記事は度々見るけど、実際には中国国内は今回の中国政府 による景気刺激策が功を奏したことで、多くの人民が喜んでるみたい。 悪夢なのは日本の方かも。
・・・ 言葉ではなんとでも書けるので、実際の動画で現実をご覧ください。
YouTubeで 中国 現状 と入力して検索すれば、
「かなり前に完成したけど、なぜか列車は駅に停まらない」
「中国の景気減速が鮮明に 生産と消費の伸びが共に鈍化」
「中国で深刻化する“底なしの不動産バブル崩壊”」
・・・などなど 「悪夢の中国」がたくさんでてきます。 じっくりお楽しみください。
=+=+=+=+= 『日本は海外旅行の人気でトップだったという。』
いや、来なくて良いです。 訪れる国々の文化・習慣・刑法に触れない(これ一番重要)が尊重&遵守できる方はこの限りでは無いです。
=+=+=+=+= これでいいのだよキンペー君。君の目指す静かで美しくマズしい中国はもうすぐだ。品よく中原に留まり一皮むけば韃靼人のロシアに愛されダライラマとも仲良くアフリカ移民で経済を繋ぎ高層マンション廃墟ツアーで稼ぎ世界中にドゥマゴカフェを展開し人民服しか着ない10億人(放っておいても減るから大丈夫)。頼むぜ!
=+=+=+=+= 日本に旅行や留学や移住してくる中国人がウザいので、もっと中国には貧乏になって欲しいですね。道を歩けば聞こえてくるのは中国語ばかり。自国が不況なんだから自国で金使って経済回せよと思います。
=+=+=+=+= やりたい放題のつけが回ってきただけだ。 中国が世界一だと大きな勘違いをしてきたなれの果て。 一年365日、「反日」を煽っておいて、殺人事件が起きても知らん顔。 このような劣悪国家がはびこるようでは、この世は闇だ。 痛い目に合わなければ理解できない国家。 いまさら誰も同情しないわ。 一党独裁の限界が露呈しただけ、さらに事態は悪化するだろ。
=+=+=+=+= 日本に旅行に来て遊べる富裕層と貧乏人に完全に分かれてしまったね。 文革を起こさない様に日本を敵にして貧乏人を欺く行為は止めて欲しいんだけど。
=+=+=+=+= 中国人が日本に旅行に来る場合は1千万の供託金で許可制にするべき、昨今の自動車事故や生活保護等を目的とした渡来が目に余る差別ではなくて区別
=+=+=+=+= 自分の周りを能無しイエスマンで固めたが為に、解決策が出ない、提案出来ないの無い無い付くし。スパイ摘発法の無理くり制定、反日教育の推進、などひたすらプーさんの言う事を実行するしか許されない現状では、良くなるはずも無い。
=+=+=+=+= 中国、習近平あぶない あぶない と これまで何度となくSNSが騒ぎ立てているけど結局ゾンビのごとく復活して何事もなかったように経過して周辺諸国をがっかりさせている。どうせ今回もそうなるんでしょう。世界の極悪国家元首たちはそう簡単にはくたばらない。(露、朝、中、米)
=+=+=+=+= これから失われる120年が始まる序章に過ぎない。変な教育受けみんなが嫌いな日本に無理して来ないで欲しい!自国で楽しんでほしい、
=+=+=+=+= またオカシナばい菌を持ち込まれない様に中国人観光客の訪日は止めて貰いたいですな。 ましてケチケチ旅行などで来られても、他の外国人観光客の迷惑にしかならない。 人民元と円のレートを変えないと、後で大損するかもね。
=+=+=+=+= なにがケチケチ旅行だよ 一家族あたりの予算が100万前後だって話を聞いたが?それでケチケチ旅行か? ずいぶん裕福だな。いったいどのニュース情報が真実なんだよ?どいつもこいつも嘘ばかり。 終わってんな、日本のニュースは
=+=+=+=+= 流石にこの記事は盛りすぎだよ 先日出張で泊まった奈良ホテルは中国人だらけだし、奈良公園も中国語しか聞こえない。 あ、鹿は全員ニホンジカでした。
=+=+=+=+= ある方曰く、中華の民は祖国の危難を顧みず、祖国を簡単に捨てるそうな。そんな人でなし達を受け入れる事は決して許されないね。
=+=+=+=+= 日本人には何をしてもいいという強烈な反日教育を受けた国民は、これからも歓迎しません。 当たり前でしょ。
=+=+=+=+= トイレに寝泊まりしてでも旅行しようという気持ちがいじらしいね。 それはどうでもいいが、そんな連中は日本に来ないでくれ。
=+=+=+=+= 『アメリカがくしゃみをすれば―』ではなく、[中国がくしゃみをすれば]中国につながる国々は重篤患者になりますか。
=+=+=+=+= わからないだろうと考えて日本人女子中学生に中国語で悪口言ってる動画とかSNSにあげてるもんな
|
![]() |