( 220533 ) 2024/10/10 00:15:22 2 00 石破首相、衆院解散を「日本創生解散」と命名 地方創生に重点毎日新聞 10/9(水) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3f8a4ad7ff858f7a26c1b58c94569d22ca9c25f |
( 220537 ) 2024/10/10 00:15:22 0 00 =+=+=+=+= 石破総理大臣が自民党として処分はすんだと言われて、後は国民の判断と言う。 確かに このあとは、国民が裏金議員や統一教会問題の議員をもう一度国会議員にするか、それとも落選させて反省させるかは、全て国民のいや県民の判断だろう。 悪いことに目をつぶるか、鉄槌を下すか?県民性が判断できる。今回の選挙は、たいへん面白い選挙である。
=+=+=+=+= 石破さん、党首討論も見事でしたし、今日の記者会見も見応えありました。 ニュースは切り取りされているのでよくわかりませんが、一からしっかり見ていると、如何に彼が地方を想い、防災に力を入れ、国防を考えているかよくわかります。 経済に関しても弱いイメージでしたが、コストカット型経済を止めるというのは、下請けで苦しんでいる方にも朗報ですし、経済を大きく回して行くために非常に有効だと思います。カットカットではなく、高付加価値型経済を進めていくというのは希望が持てます。 裏金議員の処遇に関しても、小選挙区で国民の審判を受けるという決断をしてからは、吹っ切れたように先日までの借りて来たネコみたいな態度は消えて、堂々と自分の考えを述べておられました。 自公過半数が勝敗ラインと言う事で、なんとか耐えて石破政権のもとでの日本を見てみたいです。 石破さんが言っていた現保険証の併用についてもよろしくお願いします。
=+=+=+=+= なんか大層な名前をつけているが、こういうものを掲げないといけないあたりに漂う小物感 きちんとできる人は大仰な看板がなくてもきちんと成し遂げられる やはりこれまで味方を後ろから撃つしかしてこなかったから、いざというときに泰然自若とできないのだろうか
=+=+=+=+= インフレで資産価値は上がりましたが、これから買う資産も価値が上がり、高いです。 放置された地方が本当に成長できれば、世界からマネーも集まり、本当に日本創生だと思います。 都市部に行かなくても、地方でチャンスがあり、ビジネスができる。そんな日本に期待しています。それができるのは石破さんと期待しています。異次元の地方創生、期待してます。
=+=+=+=+= 難しい事は正直わからないけど、次の総選挙では自公でギリギリ過半数割れにならないと何も変わらないと思う。 野党が良いとも思わないけど自公政権が最善とも思わない。 与野党どちらにも緊張感を持たせる事が必要なのではと思う。
=+=+=+=+= 地方創生と言うのなら首都機能の分散をしなければならないと思います。現在の中央省庁を全国の政令都市に分散、交通や物流の強化のための財政支援などを行う必要があると思います。 ネットでやり取りが容易な現代では、中央省庁が必ずしも東京に必要という訳ではないと思いますし。
=+=+=+=+= 石破政権のもとでは確実に経済はわるくなります。 今一度国民は我慢しなければならない。 またもしかしたら消費税が上がるかもしれない。 それが大方の総裁選での石破氏の立場の見方です。 国民は総理が誰であろうとこれから生活が困難になります。石破政権の次の総理が一番大事になりますね。立憲なのか自民なのかわかりませんが。
=+=+=+=+= 石破首相が「いわゆる町おこしの延長ではない。日本の社会のあり方を大きく変える日本創生の試みだ」と述べ、今回の解散を「日本創生解散」と名付けたとのことですが、日本創生とともに自民党内の創生も大事なことだと感じられ、裏金議員の扱いをきちんとしないと日本創生にも取りかかれない事態になってしまうものと見受けられます。
=+=+=+=+= 日本国内において「最大権力」である有権者の「1票」で、国会議員らをギャフンと言わせましょう。 1票といえど、比例区と選挙区で2票となる。たかが1票されど1票。 もし何かの選挙(首長選など)も同時の自治体(選挙区)があれば、さらに票が使えることになる。 とにかく今大切なのは、現役世代の老後の補償のこと、比較的若い世代(40代以下)の子育てや若者(30代以下)の子作りがしやすい社会環境作りだ。 日本を創生するのなら、公営住宅を更新や改装させたうえで居住基準の緩和し、若者に沢山住んでもらい、実質的な手取り額のアップを図るのが合理的で、既存の施設も活かせるので、安くて時間もかからず手っ取り早い。 いずれにしても議員らは、世間の感覚とはズレが大き過ぎる。
=+=+=+=+= 今回の解散は「日本創生解散」ではなく「記録的早漏解散」が適切です。 自分たちの選挙区で立候補した人を良く見極めたいと思います。特に自民党議員は厳しくチェックします。大物でも関係ありません。国会議員なので、地元貢献より国への貢献を見ます。比例では自民党を選択することはしません。二大政党制に近づくことを期待します。
=+=+=+=+= 地方創生しなければもう日本は厳しいとは解りきった事、中央省庁もネットでは出来ないある部分もわざわざであろうがやる意気込みで無ければ分散無理だろう効率だけ考えわざわざが面倒と言う職員は別な箇所に配置展開する程の意気込みでなければいけないレベルでの実行を指すが。地方創生とするなら人口集中してる中心部の意見だけで物事を決めない事も含まれるし、人口数で我慢してきた地方もこれからはもっと強く意見し多くの声をあげるべきでそれがまず投票になるだろうが、開票直前の投票率でもうある程度の方向は数字として見えるだろう。誰が当選したより投票率が一番重要なポイントになる。低ければ、もう早くも日本には呆れてしまうしもうこの国に期待は無くなる。
=+=+=+=+= 地方創生じゃなくて、地方集約が良いかと。 人口が減って過疎化が食い止められない地方は創生なんて必要ない。 また変な利権が働いて一部の政治家や役人にお金が回るだけ。 地方行政を維持するなら強制的に住める場所、道を減らしてぽつんとある集落を無くし、 インフラの保守にお金がかからない様にしてコミュニティを市街地に集約していくしかない。 コスパ悪い公共事業を減らし少ない税収で公共福祉が可能な状況を作ることが急がれる。 アクセス道路で土砂崩れが起きる心配がある様な地域は空き家が半分以上あれば集団移転で市街地に近い土地の空き家に転居とかで良いのでは? そうでもしなければ医者通いの為に変にコミュニティバスとか走らせなきゃならなかったりで無駄。 道の修繕費用以下で移転費用を出せるはず。 軌道に乗れば少ない予算で行政が回る。公共工事減って地域の土木業は苦しくなるかもしれないが人材不足の心配が無くなる。
=+=+=+=+= 確かに良くも悪くも日本が変わる分岐点て感じはする。 ネットでは政治への関心がここ1年で目に見えて火がついたように感じるけど、実社会でどうなのか気になるし。
それと個人的には大空幸星が25歳で衆院選出るみたいな話聞いたけど、どんな選挙活動をしてどれだけ票集まるのか注目したいね。
若い人が本当に若い人のための政治をして、若い人から支持を集められる、みたいなのは正直疑問に思ってるから。
=+=+=+=+= 自民党、公明党を与党でなくすことで、日本創生の第一歩ですね。 国民が選挙で成し遂げれば良いと思います。 与党、野党が五分五分になるようにバランス取れれば、政治が国民のために動いていく地盤ができると思います。
=+=+=+=+= そもそも、先進7か国で首都一極集中体制を敷いているのは日本だけ。フランスもミッテラン大統領時代の90年代に地方分権を推し進めているし、イギリスも、都市部から地方に政府機関や企業の多くを移転させている。 発展途上国なら首都一極集中で中心部にあらゆる機能を集中させ、国力を増強させるのは理解できるが、もはや時代遅れ。 地方分権は文字通り地方を活性化させて国力を底上げするのみならず、現状の東京一極集中がもたらす日本の人口減に歯止めをかけると共に、少子高齢化を是正する点においてメリットも多い。 所得の二極化や少子高齢化が招く弊害が多いのに、それを増長させる体制をずっと保ったままというのは理解に苦しむ。何らかの策を施すことがやはり急務と思う。
=+=+=+=+= 何一つ具体策が伴わない妄言。人口減少の背景には、更なる深刻な事態が待ち受けている現実を全く理解していないようだ。地域ごとの高齢化率を眺めれば明らかだが、地方の状況は悲惨などというものではない。全国トップの秋田県は65歳以上人口が39%。上位は軒並み35%を超えている反面、47位の東京都は22.8%。つまり生産性=金を稼ぐ力に反比例しているという現実だ。それだけではない。過疎化に喘ぐ地方では労働生産性の問題だけでなく、インフラ・生活物資の供給から、医療介護など暮らしを支える基盤の維持すら崩壊寸前だ。 地方創生など絵空事も大概にしろ。いま日本に求められているのは、若年層を生産性の高い職に就かせ経済を持続させる事で、当然都市部での経済活動に多くの労働力を振り向けるべき。地方は創生ではなく集約を目指すべきで、少ない財源を効率的に振り分けるには自治体の効率化、統合は避けられない。石破、終わってるぞ。
=+=+=+=+= 裏金議員の公認はしないとの事だけど、二階氏の子供は公認するのだろうか? 議員だけで無く、裏金不記載をした政治資金管理団体を引き継ぐ候補者も非公認にするとか、残っている資金を国庫に納めさせるとかしないと、相続税や贈与税逃れが出来てしまう問題も有る。
問題を起こしたら引退して、子供や親戚に世襲させても政治資金は引き継げない様にする制限が必要だと思う。
=+=+=+=+= 裏金・旧統一教会問題の対応が良いか悪かったかの信を問う選挙にはなってはいけないと思う。 今後の日本を真剣に想う政策をどんどん議論してもらいたいし、それを踏まえて投票に行こうと思います。
今の野党には、裏金・旧統一教会問題を批判するだけの選挙戦はやめてほしいです。 自分たちが何をしたいのかを現実的に考えた政策を話してほしいです。
=+=+=+=+= 今の10倍に予算をばら撒けば各自治体は箱物行政になる気がする。 各地方の田舎に新しい道路、立派な建造物、使いもしないのに。 ただ全国各地で運輸、建設の需要が増え一時的に景気は良くなるし道路、建設への利権で地方の議員、国の族議員は潤う。 これが自民党政治であり使いもしない施設費用は国民の税金です。 いいよね、国会議員や県議、市議、村議は。 全国会議員が地元に利益、利権をもたらしてくれたと。 石破はそこまで考えて防災省を立ち上げてバランス取るつもりなのか? それなら高市さんに任せて成長分野へ投資、既存の利権は知らん、の方が良いと思う。 首都移遷、分散化して期限切って東京への居住制限とかしそうだから笑 どちらが良いのか分からないが岸田の利権潰し、岸田の政策を助ける政治家や麻生さんにも獲得権益はあるんでしょ? キングメーカーとか言うのも追い出せそうな高市さんが次で。 野党はゴメンだ。
=+=+=+=+= 不登校生の親がPTA会長になるなど、明らかにここ30年に渡って、教育界を含め社会全体がおかしくなっていく様子をまざまざと見せられてきた実感がある。 これが「不毛の30年・新自由主義」だったのだと思う。 挙句の果て、教育界は疲弊して教員のなり手が激減。 教育の中心メンバーである教員に元気がなければ、それはもう教育をしている学校とは言えない。 同様に、自動的に賃金の上昇や福利厚生が整えられている行政や公務員のやりがいや社会的貢献性を求めての働き方が希薄化。
民間と政権政党である自民党、政治家は持ちつ持たれつでのただただ儲け主義を未だに続けている真っ最中、儲けている一般国民は、ただただ自民党のマネをして大儲け、そして働き甲斐や家庭(人生)の幸福度を求めて努力を重ねている者は、低賃金で強制労働を強いられている。 そう考えると「日本創生解散」は的を射ている。
=+=+=+=+= 「日本創生」という言葉に、竹下元総理を思い出した方も多いと思う。実は石破氏も旧竹下派の若手議員。石破氏は田中元総理の「最後の弟子」と自ら称している。これはあながちハッタリではなく、原点はここにあるという思いなのだろう。石破氏に望みたい事は、国民の中に潜在していた「石破人気」の根源は「自民党らしくない主張」だったと思う。それは「自民党を変えて欲しい」という国民の思いの表れだったと思う。自民党くらい大きな組織だと「組織政党」。つまり「路線変更」に時間がかかるのは仕方がないとは思う。ただ、いつまでも国民は待てない。今回の総選挙は負けると思うが、党内の石破おろしを跳ね返し、来年の参議院選挙までには、自民党を変える姿を見せて欲しい。それがなければ参議院選挙も負けるはず。ともかく自民党を変え、日本の政治を変えて欲しいと思う。その姿を見せたら国民は支持をするはず。
=+=+=+=+= 今回の選挙では自民党以外に入れようと思います。
正直今の野党でどこが良いかはまだ見えてないが、いろいろ問題をしっかりと議論せずに国民のためではなく、自分たちのために解散をするような政党に対しては、国民を舐めるなと一度メッセージを送る必要がある。
そうやって私たちも選挙でメッセージを送る事で国をよくして行かないといけない。
=+=+=+=+= 石破さんが総裁任期を長らえたいのなら、岸田さんを受け継ぐとか、裏金議員の非公認に揺れるとか、とにかく揺れに揺れる、ブレにブレる、総裁なる前の発言を翻すこと、絶対にしない。石破さんは石破さんのカラー全面押し出しで、選挙に臨めばよかったのよ。今の翻すことばかりじゃ与党議席は減ること間違いなし。高市さんなんて高笑いよ。総裁選で負けても、わずか二、三ヶ月で、総裁のお鉢が回ってくる確率、高くなること、計算できるよ。先の総裁選は何だったよ。自分が国民からメチャクチャ不信がられて、悪く言われることわかって、支持率下降することわかってて、翻しに翻したこの二週間余りの発言。残念過ぎるほど残念でならない。自民党、応援していたのに、ほとほと嫌気がさしたよ。
=+=+=+=+= 石破首相が「日本創生解散」と名付けたことだけど、正直、大きなスローガンを掲げたところで、実際に何かが変わるかどうかは怪しい感じです。「町おこしの延長じゃない」と言ってますが、今までも結局は地方への一時的な交付金や補助金で、地方創生がうまくいった試しってほとんど無いです。 これまで何度も「地方創生」という名の下で、同じような話を聞いてきたけど、結果は大して変わらなかった。 日本社会を「大きく変える」とか言ってるけど、それが本当に実現できるかどうか、むしろいつものように中途半端な改革で終わるんじゃないかって思ってしまいます。スローガンで耳障りはいいけど、結局は昔と変わらないかもです。古臭くネーミングのセンスが無いです。
=+=+=+=+= 今の日本に求められるのは、地方創生といった選挙のための机上論ではなく、地方中枢都市に人口を集約する選択と集中だと思います。 自分の地元がそうだから、一議員としてこの主張は仕方がないですが、総理としてそれではいかがなものかと思います。
=+=+=+=+= 裏金などやらかして どの面下げてって思う 我々がやったら脱税で犯罪 逮捕ですよ こんな人が当選したら 立候補する人も人だけど その人に投票する人達も 利権などからんでる人ばかりと言う事になる 今度の選挙が楽しみですな 日本の将来が見える選挙になると思う
=+=+=+=+= 石破氏がやらなくてはいけなかったのは、自民党内での自浄作用(裏金議員の処分)を示してからの解散総選挙だったと思う。今回の選挙で裏金議員の一部は落選するかもしれないが、だからといって、石破氏や自民の支持率が上がることはないだろう。
小さく負けることを想定しているのだと思うのだけど、大負けになる気がする。自民党議員を当選させるための理由がなさすぎる。 地方は自民党が強いと野党寄りの人は言うが、石破氏の場合、地方受けがよくない気がする。小泉進次郎氏とかだったら、地方受けはいつものように良かっただろう。
自民の減った議席分が各党に分散するのかな?自公だけではなく、第3党を加えないと過半数を維持できない気がする。
=+=+=+=+= 地方創生したかったら、地方の中の地方を切り捨ててコンパクトシティに集約することですよ。批判受けるでしょうが本当に日本を何とかしたいならそれぐらいやらないと。自然災害が多い日本では実施するきっかけが毎年のようにあるのにね。
=+=+=+=+= 結局のところ地方創生しか主張出来ないのでしょう。 総裁選では熱量の高い演説をしていましたが、総理になればほぼ全撤回、今日の野田氏との党首討論でも痛々しいほど...。 自民党を出て野田氏と組んだ方が良かったのでは? 過去の石破氏には期待できる部分が多かっただけに残念。しがらみの強い自民党でリーダーシップを発揮できない事を露呈してしまった今、一部の裏金議員の非公認だけでは国民の信など到底得られないと思う。
=+=+=+=+= 過半数割れなるかはともかく、石破さんの一人勝ちにはならないでしょう。とはいうものの野党もまとまらないでしょうから、政党再編が日本のためには最も望ましいのでは。右が高市新党と維新。左が立憲共産党、まんなかやや右が野田石破連合じゃないかな。時に政権交代が起こることが望ましい。
=+=+=+=+= 創生したいなら、国としてどう稼ぐかの計画やビジョンが必要だが何か示されたか? どう子供や労働者を教育して、力をつけるかが必要で、今の学校は上手く機能できてない。何か示されたか? 高齢者がどう幸せに生きていけるか政策が必要で、今のまま交通弱者老人に追い込んでいてはいけない。何か示されたか? 選挙で問うなら、掛け声ではなく、具体的な政策が必要だろう。
=+=+=+=+= 予算委員会の衆参国会で与野党の無意味な論戦見せられても何も変わらないし、時間の無駄 自民党に不満のある有権者にとっては、むしろ早々の解散で良かっただろ 自民党の処分に関して不十分だと判断すれば、非公認の無所属であれ自民党公認であれ違う野党を選んだら良い
選挙はいつか必ずある話 準備足りないからなど言い訳にもならない 野党は有権者の信任受けられるよう訴えたら良いだけ 政権選択選挙は有権者に委ねられたわけだし、一番わかりやすい
=+=+=+=+= 日本創生というけど、今までの政府や与党が創生できてこなかったということ? 総裁が代わったのは自民党の都合であり、今回の選挙は、選挙で得票を得るための自民党議員が行ってきた旧統一教会との関係や収支報告書の不記載による錬金術と自民党政権が行う政策の天秤なんですよね。 今回の選挙で自民党と公明党とで過半数の議席を確保出来たら、裏金についても、不記載という事務的ミスが国民の理解を得られたとなるのかな? それは嫌なので、今回の選挙は野党への投票かな、自民党に反省してもらわないと。
=+=+=+=+= 石破総理もマスコミ・野党の言論にそそのかされて、衆議院の解散の本来の主旨を見失ったと感じております。
本来の主旨は、国民に政権担当能力のある政党を選挙で選択して欲しいから、衆議院を解散したのです。 石破総理は、そう言えばよかったと思います。
政権担当能力のない政党の党首たちが政権の批判をすることにより、自分たちが政権担当能力があるかのように、国民の意識に刷り込んでいるのが、実態です。
その刷り込みが、現政権の指導者・支持者にまで、浸透している様に感じられます。
国民の皆様は、冷静になり、正しく判断して衆議院議員選挙に臨んで欲しいと思います。
=+=+=+=+= 自公でギリ過半数維持、裏金・統一教会議員排除ならむしろ石破の勝ちとも言える。安倍政権下で地に落ちた政治規律、政治倫理を正して裏金中抜き利益誘導でおかしくなった財政規律と税の使い方を直してもらう事が経済再建の第一歩だと思う。
=+=+=+=+= 首相の考えの是非以前に近年の自民党では首相・総裁の考えがそのまま政策となった事が無い。 岸田内閣等は総裁選の公約と実際の政策の乖離が酷かった訳だが党内基盤の薄い石破内閣も同様であり、その為に「ブレている」と言われているのだと思う。
だとすれば総裁選での公約は空手形に近い訳で、国民には「石破内閣を評価する情報に欠けた状態」なのでは無かろうか。
やはり石破首相は解散を急ぎすぎたと言わざるを得ない。
=+=+=+=+= そもそも裏金問題を疑惑の段階から最初に報じたのは赤旗新聞だ。もし共産党がいなかったら何もわからないままで、何も変わらなかっただろう。そんな道義など糞食らえという旧安倍派、これを奇貨として旧安倍派を葬ろうとする自民他勢力、何でも攻撃できさえすればいい立憲保守派など、有象無象しか表に出ていない。リベラルを選ぶ、リベラルに任せることこそ大事。リベラルが国を率いないかぎり、道義は守られない。
=+=+=+=+= 石破首相が選挙後に首相でいられるのか? 過半数割れで政権を野党に渡すことになるのか重要な選挙だ! 野党が政権をとっても立憲民主党単独は無理であり、野党連合になるのだが、そうなれば長続きは無理であり、また喧嘩別れで政権崩壊の二の舞になりそうだ! 裏金問題は問題ではあるが、政治資金パーティーでの収支決算がまずかったのであって、厳密に厳格に処理することはもちろんであり、出直しの気持ちで民主主義を守ってもらいたいと願う!
=+=+=+=+= いやあ、石破さん、都心部の国民に完全に喧嘩を売りましたね。一票の格差を利用して、地方の票さえ盤石にできれば都市部を失っても勝てると読んでの発言と理解しました。残念ながら現時点では、その戦略は概ね正しいのかもしれません。ただ、この戦略は自民党の延命のためのロジックに過ぎません。そのことを地方の有権者たちにも気づいてほしい。
=+=+=+=+= 本当に日本を創生したいならこれからの日本を創る世代を尊重しないといけないよ。 高齢者の医療費自己負担額を3割にするだけで大分変わるんじゃないの。 創生する必要があるってことは、もうこの国は豊かではないのだから、万人全てに手を差し伸べることはもはや不可能。 自分の再選を切り捨ててでもそういうことをやってくれる人を政治家と呼びたい。
=+=+=+=+= 衆議院解散に対していろんな意見が有りますが選挙の結果が日本国民の最大公約数の意見だと思います。もちろん選挙には行かないという選択肢も有るでしょうが、そういう人は政府や国政に対して意見は言えないと思います。
=+=+=+=+= 地方創生。実は今の自民党地方でしか票を取れないからそう言っているだけなのではないだろうか。石破さんと野田さんの党首討論見応えはあったが石破さんが適当にはぐらかす場面が多くあり少しがっかりした。しかし日本を良くする為に与野党共に頑張って頂きたい。
=+=+=+=+= 「地方」という言葉がすでに偏見を感じていた私には「日本創生」という石破さんの言葉と「日本を創生しなおす」という発想が気に入っています。日本社会、まさにそうですよ。最低賃金も全国統一で1500円を目指すといってほしかった、本音は。それくらいしないと、日本は、都会と地方の偏見的区別はなくならない、かわらない。「私見」ですこれは。「与党」「野党」。こういう言葉の使い方も、世界的には日本くらいらしいですよ。 予算委員会なんかやっても、国民に判断材料を与えられるとは思いませんでした。かえって細かいところの揚げ足取りになりウンザリしたと思います。このくらいで日本の有権者の教育レベルと民度を確かめられるのがかえって医院ではないですかね。〇〇内閣とかのレッテル張りによる批判の仕方、相変わらずですね。「野党」も考えなおさないといけないと思います。私は自民党至上主義者ではないです。「私見」としてよしなに。
=+=+=+=+= 石破茂首相が「日本創生解散」と名付けた今回の解散は、過去の言動から見ても空虚なスローガンに過ぎないように映る。彼は地方創生を「町おこしの延長ではない」と強調するが、その具体的なビジョンは曖昧で、国民に納得感を与えるものとは言い難い。石破はこれまで一貫した国家戦略を示さず、安倍元首相への対抗姿勢を強調して存在感を保ってきた。それが今回、「日本創生」と大仰に叫んでも、実際の中身が伴わなければ、国民からは「創生」という言葉の響きだけが空回りするだろう。この解散は、石破が自らの立場を強化するために用いた「自己創生解散」とも揶揄されるべきものであり、日本の未来を語るに足るものかどうかは疑問が残る。
=+=+=+=+= 日本創生なら政治資金の使用用途を開示、不正には厳罰、議会中に寝ていたら給与から減額、各議員の実施した政治活動を全て報告書を作成し開示。公約未実施で給与、賞与減額。議会への参加率が低い議員の解雇。国会議員の人数削減。やれる事は幾らでもあるけどやらないから創生なんて有り得ないです。
=+=+=+=+= これはそのまま「日本創生をすることを解散」という意味にとって間違いではないと思いました。 このあと、よっぽど国民から見ても冷静に判断させたくない何かが待ってると思うと今から恐ろしいばかりです。 それに今ならあの地元の様子からしても、ご自身の議員選挙での落選はありえなさそうな一色でしたけど、もし一年が経過したあとだったらもしかしたら過去の首相経験者のどなたかが使った離れ業「比例順第一位が自分」なんて切り札を使う羽目にもなりかねないほどのことでもしようとすらしているのではないかと。 しかし、参議院も来年ならどうせなら同時選挙にでもできるならそのほうが手間も経費も少なくて済んだんじゃないかなとも思えたのですが、そんな国費など気にもとめてはおられないんだろうなと。
=+=+=+=+= 石破の記者会見を聞いていて、この人の弁舌は国民に響いて聞こえているのかしらと思わずにいられない。 論説の組み立てに重きをいらっしゃるようで、その内容や構成に自己陶酔しているのではないか。説明を丁寧にすればするほどに、その傾向が目立つ。 説明が、自分に向かっていって、聞き手に届かないようにしてしまっている。
今回の総選挙は、石破首相にした当初の目論見から最初から外れていて、方向性が見えない。その上に期間が短いため、出足がどうなるかで、どういう結果になるか、全く見えない。
=+=+=+=+= 私は石破総理の解散劇はよくやったな!って思いましたよ。 皆さんがコロコロ考えが変わる人に見えたみたいだけど、私は自民党のお年寄りを欺いてるように見えて、総理就任後即解散にしたためにお年寄りの人達を排除出来るかもしれないが自民党が負けるかもしれない。そんな瀬戸際な賭けに出たように思ってます。 ホントに今が国民の意識が問われると思う気がする。お年寄りにはもうご遠慮してもらうよう今からの人達がよく考えて投票しませんか?一票は大事です。
=+=+=+=+= 与党も野党もひっくるめて、本当に日本の国益を考える人で新しい政党を作って欲しいと思う。
党首討論を聞いていて、立憲民主党以外は、方向性は色々あると思うが、議論になっていたと思う。立憲民主党が第二政党であることは本当にまずいと思った。
立憲民主党が第二政党でなくなり、野党と与党が拮抗するくらいになれば、良い方向に行くのではないかと感じられた。
=+=+=+=+= 石破総理大臣 よくおっしゃって頂きました。地方の底力を発揮できる政策を是非にお願いしたい。地方出身者、とりわけ日本の辺境である、島根、鳥取、大分、宮崎、岩手、秋田の人が日本全体を考えてこそ、底上げにつながると思います。私個人は辺境と言われる県民です。そこが底力を出せば、底上げができると思います。東京、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島、福岡が先導してるんでしょうが、みんなで日本を良くしていくことこそ、日本国の底上げになると思います。
=+=+=+=+= 石破さん、党内外に反対勢力が多くて大変だ。党首討論は立派だったと思うよ。カンペを見ずに正直に愚直に答えていたところは、やっぱり石破さんの期待できるところ。カンペありのところは、忸怩たる思いで語っているのが良くわかる。 正直で愚直な石破カラーを出させるためには自民が勝たないと苦しいだろうな。そうでなければ、情けない野党が多いが故に、自民が下野することはないだろうから、古い自民政治の犠牲になる石破さんという構図になってしまうだろうね。
=+=+=+=+= 石破さんの言ってることは抽象論に聞こえる部分も多いのだけど、そのビジョンと理念はきちんとした思考の裏づけがあるのだと思う。 不正や搾取などをしてまで利己的排他的に権力や富を追求する社会、一人勝ちを望む人や組織によって歪められたヒエラルキー社会を少しフラットに戻していこうという考えなんでしょう。 大都市への資源の集中、大企業への利益の集中、そういう歪みや既得権益層を作り上げ硬直化させてきたのは戦後の自民党政治なんだけどね。 それを否定するのは良いが、分厚い中間層が消滅し痩せ細った日本や地方や低所得層にどうやって力を与えるか。そこが肝心。
=+=+=+=+= 裏金解散以外の名前はないでしょう
議員の中には使用せずに保管していたと話している人もいるし、その人は間違いなく脱税となります
国民はインフレ&増税、政治家は脱税。この状況を良しとするかどうかが問われる選挙となる
自民が積み上げた実績は腐敗に勝るのか、国民が判断する選挙だと思う
=+=+=+=+= 地方でも都市でもない、まさに傷付きボロボロの家屋を建て替えるように、今までの日本を潰して新たに建て替えるくらいの事をやって頂きたい。今までの常識に囚われてはいけない。誕生から勉学そして就職から隠居といった当たり前のサイクルではなし得ない。イカれていると言われるくらいの改革が必要です。並の政治家では出来ない。期待しています。
=+=+=+=+= 「裏金と旧統一問題の、恩赦お願い選挙」といったところでしょうか。 国民に恩赦を願い出るのは勝手ではありますが、自分たちに都合のいいように時期を早めたりと計算高さが目立ちます。 自民党が大勝したり議席を維持すれば、禊は済んだ、有権者のお許しが出たといって、当選した裏金議員は元の鞘に収まって、似たような政治姿勢が復活させられるのでしょう。 選挙結果によっては裏金議員を追加公認するなどと言っているので、いい選挙結果が出たら詭弁を弄して元通り、といったところでしょうか。 しかし現実には、日本国民が裏金政治が日本に存在することを許す日など、永遠に来ないと思います。 石破さんは少し、過去の問題と同列程度と、甘く考え過ぎじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= どんな名称を付けても結果で判断です。党首討論…安倍さんの時は緊張感もありその後良きにつけ悪きにつけ事態は動きました。しかし、今回の討論は野党の追及は想定以上のものは無く終始裏金問題に終始した。消費税・ガソリン税・環境税など身近なことや安全保障への追求も無く挙句に能登の予備費適用は憲法違反で終始して何も具体的な成果の無い党首討論であった。確かに与党自民党の劣化もあるかもだが、野党も同じらとても政権交代など実現は難しいと感じた。お隣の米国の激しいやり取りとは雲泥の差かも…
=+=+=+=+= 石破さん、応援してます!国のために頑張るのは政治家だけではないですよね!選ばれたからには石破さんが能力を発揮されるよう一国民として、腰据えて頑張って応援します!じっくり政策を進めて日本をより良い国にしてくれると信じています!
=+=+=+=+= 世界の中の日本の置かれている立場、安倍政権で3本の矢とかやってきたが、裏金を残して、悪 国民の生活はどん底、マスコミはじめ国民の考えている事とは、かけ離れた事で大賑わい! 石破さんには、そんな議員の中で精一杯自分を譲って頑張っている。 どうか今が厳しくても、自民党議員から人気がなくても、国民の人気を沢山取って、日本創生の足掛かりとなる様な選挙で戦って欲しい。
=+=+=+=+= 日本創生とするなら、今の自民党はおろか既存の政治家達は不要。 何故ならお金稼ぎが目的の政治だから。 政治よりも自分たちが潤う方が先決だしね。
野党も野党だよ。反対、反対、批判、批判、不信任案。 民主党なんて政権交代しても何も政治は良くならなかったじゃないか。 少し前に猛烈に反対していたマイナンバーカードは民主党時代に 国会決議されたものでしょ。
地方創生も大事だが首都圏、大都市は本当に大丈夫? 地方へ人を回すのに政策に必要という大義名分を作って 税金上げようとしているのでは?可処分所得が低すぎる。
生活インフラ、食料の確保、賃金格差はどうするの? 自分たちは良いよ。耳障りの良いことだけ言っていれば良いんだから。 実行するのは地方自治体、民間なんだから。
今の議員さんたちは政治屋でしか過ぎない。
今回の投票先は自民党には絶対にしない。絶対にだ。
=+=+=+=+= 引退してくれた重鎮の数だけ、膿が出たせたことを評価してよいのでは。 メディアは表に見える名前で評価してるけど、元を締めなきゃ意味がない。 そこをみて報道する工夫が求められてるのでは?
=+=+=+=+= 記者会見を見ました。一人一人の意見や同意を求めていたらキリがないし、時間もない。 人を動かすのに大切なのは国をどうしたいか、どうすべきかの熱意が必要と思う。
人が、良い人って言うのは『自分にとって都合の良い人』。
色々な、しがらみや欲望がある中、私は石破総理に頑張ってもらいたい。
=+=+=+=+= これまで自民党は大嫌いで野党ばかりを選んできましたが、石破さんが首相になって初めて、自民党に票を入れても良いかなと思ました。党内で嫌われていても応援している国民も多数います。期待してます。元気に頑張って欲しいです。
=+=+=+=+= 党首討論、野田さんが若干前のめり過ぎたせいで石破さんの落ち着いた回答っぷりが印象的になってしまいましたね。 裏金問題は市井の市民には直接被害が出るような事案じゃないから、そこは2分ほどくらいにとどめて、国防、教育問題についてもっと突っ込んだ議論をして欲しかったな。 創生を言うなら年齢問わずの再教育と若い子の教育レベルの底上げでしょう。
=+=+=+=+= 裏は裏だから裏なんだよね。 表があれば裏もある。 表が綺麗なほど、もしかしたら。ね。 体の中は気持ち悪い。 だけど、美人なら良い訳で。 密かな企みはあっても、 今楽しければ良い。 それがずっと続けば良い。 裏で贅沢をしていても、 表を綺麗にすれば良い。 安くても良いものはある。 幸せの平等化だよ。 そして、大事なのは同じ空間、 同じ時間量。 衣食住、趣味、仕事、人間関係。 同じボリュームにする事だよね。 その均衡が崩れると、どちらかに 流れる。 知ろうとする。知らそうとする。 表層と深層にちゃんと壁がある事。 それが幸せかも知れない。
=+=+=+=+= 裏金問題がなかったら、岸田さんやめてたかなぁ。 岸田さん色々言われていたけど、裏金問題はもっと悪いと思うよ。 岸田さんが変わってよくなったかなぁ。 裏金問題発覚の時の対応。それがどうだったか。さらに、今その政治姿勢はよくなっているか。 裏金問題は解決していないのでは。これで自民党が勝ってしまうのはどうなのかな。
=+=+=+=+= 野党がまとまったりする前になんとなく解散をすると代替案のイメージがないまま。すると高齢者を中心に自公の与党に消去法で投票される可能性が高い気がします。自民党を外そうとする層もあるとは思いますが、だからと言ってよく顔も知らない野党候補者に投票するならと知ってる自民党員に投票が多数。ありえそうです。
=+=+=+=+= 基本的に総理大臣が変わったからと言って 何かが劇的に変わるわけでは無い。 社長が変わっただけで、その会社の業績が 一気に変わるなどあり得ない。 だから私は石破氏には、はなから期待など していない。しかし、選挙というのは お祭りみたいな物で、いっときの感情や 雰囲気のような事で決してしまう。
今は裏金が問題になっているが、この4年間、 国葬や、コロナ禍、ウクライナ情勢、 社会保障費増(事実上の増税)など 枚挙にいとまがないが、与党の判断が 問われる案件が様々あった。 選挙を迎えるにあたり、 冷静に振り返ってみたいと思う。
=+=+=+=+= 地方創生をやるならば安定多数の今解散しないでその政策を実行すればいいではないか? 増税や改憲とかならまだしも地方創生ならば野党も賛成だろう。 それが理由ならば解散しないでやるべき。 それでもするのは党利党略以外の何者でもない。裏金で私利私欲に走ったように今回も選挙に受かりたいというなればこれも私利私欲に走っていて自民党は全く反省していないということ。
=+=+=+=+= 地方とか言ってるうちは勝てない。 まず国体を整えるため、間口の大きな対外で稼げる企業を柱にしてから、 いかに振り分けられるかなのだから。 お金の動かし方が小さい地方でいくらちまちまやっても、川の流れが細ければ大地は豊かにならないのと同じ。
私のような阿呆ですら分かることを分からない方が首相となり、 今数百億の税金を捨てる行為をやろうとしている。 まあ、ある意味で日本創生かもしれないが。
=+=+=+=+= 何を言おうが、選挙が終われば全てに白黒がはっきりつく。 今度の選挙は国民皆に大きな責任が伴う重大な選挙になるし、選挙に行っても行かなくてもどうせ日本は変わらないと棄権する奴に世の中に恨み節を言う資格はない。 仮に自民党が勝ったとしてもそこは勝ち方の問題、党自体に反省を促させ襟を正す機会を与えるか否かも国民次第と言う事を知らしめる機会でもある。 自民党腰ぎんちゃく国民は日本全体の国民の中では言ってもごく一部に過ぎず、自民党に一票を入れるのも自由だし野党に魅力を感じればそちらに一票入れるのも自由。 とにかく、「どうせ」と諦めずに自分の考える一票を入れに行きましょう。
=+=+=+=+= 円高株安、消費税増税、地方の高齢者のための政治など。
どうやって創生するんだ・・・・。
ところで、岩屋氏は、防衛大臣の頃、日本の哨戒機が韓国軍からレーザー照射されたにも関わらず、パチンコ献金があるとかないとかで、すごく弱腰でした。
その人が、外務大臣?!
こういう方々が本来のあり方になって、創生だと思うけど
=+=+=+=+= 石破さんは本音とは違うところで、自民党内の圧力で解散せざるを得なかったんだと思う。 逆に言えばこの選挙で勝てれば、公認を得た形で石破カラーの政策をしてくれることを期待したい。
=+=+=+=+= 石破さんが総理になったのは日本にとって残念。 短命政権に日本創生など果たせるはずがありません。 本気でそんな事を思っているのか? 現実的な政策もたてられない総理がなにをするのだと言うのか? 総裁選の公約すら全て潰された操り人形の総理。 全く期待はできない。
次の選挙は石破総理就任の是非を問う様なものです。 「総理総裁出直し解散」です。
平成元年に誕生した宇野政権は参院選で惨敗のあと宇野氏は辞任、わずか69日間の政権でした。 石破さんにも早めに終わって頂きたい。 国の為に命を捧げられる方に総理になって頂きたい。
=+=+=+=+= マスコミや特定勢力の世論操作に従って、あんまりよく考えていない人は、分かったふりをして、なぜか石破さんを批判するんだろうな。
この人、自民党が崩壊してでも、裏金・宗教に基づく権力を持った勢力を、自身が総理大臣になった時に、ここぞとばかりに一掃したかったんだろうな。長年そういった主流派から不当な扱いを受け、誰よりも不満が溜まっていたんだろうから。
解散は、国民が審判できるチャンスだから、決して悪いことじゃないと思うよ。
=+=+=+=+= 10年前に地方創生が大々的に謳われ、地元にUターンした。あれから何も変わらないよ。少なく貴重な若者はどんどん外へ流出していくばかり。つまり失敗してるの。同じことしても変わらない。補助金、助成金だけ増やしても無理。人が集まらない。
=+=+=+=+= ほぼカンペなど見ずに話し、最後のフリー記者の事前通告なしの質問にも全く破綻なく正論で答えた。 こういう点はこれまでの官僚の作文棒読み、想定無い質問になると支離滅裂という過去3代の首相にはなかった点だ。 でもこんな事で評価しないといけない日本と思うと悲しくもなる。
=+=+=+=+= 自民様がどれだけ議席をとれるかが全てであることは言うまでもない。しかし実際には選挙が終わればノーサイドというのがいつものパターンであるからして数的にはそれほど減らないだろう。(岩盤も緩んでいない)おまけに,どうしても足りなければ連立とか大連立までやりそうだときては・・・・・・・ 大連立(大政翼賛会)になるくらいなら(今まで通りとは言わないが)与党らしい与党対野党らしい野党の方がよい。いっしょくたになって,それこそ「自浄能力」ってなんでしたっけ?などとなってしまったのではもはや「民主主義の終焉」である。 話を現首相様に戻せば「地方創生」のこの一点しか期待はできないのが現状だろう。都会派の方々には不評だろうけれど。
=+=+=+=+= 予算委員会で石破総理をはじめ閣僚の答弁にボロが出ては困るので早期解散したのでしょう。日本創生のための解散なら、どうやって日本を創生するのか判断材料を示してほしいです。
=+=+=+=+= 国会議員創生解散が妥当。 昔は国会議員って言ったら国の代表なイメージだったが、今は誰しもが国に対して不満がある世の中になりつつある。 昔のような活気のある国会にしてほしい。 今はやれ金だ、失言だ、それらの議論ばかり 目立つようになり、有権者の政治離れが止まらないのを、また興味持つような国会運営を 望む
=+=+=+=+= 与野党共に掲げている、今後5年間で最低賃金1500円に上げる…ってのは取り下げて欲しいね。出来もしない公約だから。
年間7%以上の賃金上昇を実現する為には、年間10%以上の経済成長が必要。ちょっと前の中国の経済成長率です。
なので、最低賃金1500円の公約など取り消して、経済成長率10%を公約にして欲しい。この二つは同義だから。
後者が失敗しても実害は全く無い。しかし前者が失敗すると中小企業の倒産や失業率の増大など、実害は酷い事になる。
=+=+=+=+= 地方創生するならば、最低賃金の全国一律しなければ地方に人が戻らないことを分かってから言わなければならない。 都市部の企業が、地方に工場を作るのは人件費が安いから地方から都会に若者が出るのは給料が安いからじゃないの。高校生はみんなそう思っているのに、全く政治家は分かっていない。 だから、外国人が地方に連れられ治安に不安が広がり余計に若者は都市部周辺へ向かってしまう。元大臣なら、それくらいの認識はありそうなんだが、。
=+=+=+=+= なんで裏金問題と岸田政権の不人気で議席を大きく減らしそうだから、看板だけ変えてボロが出る前にご祝儀相場の支持率のうちに選挙してなんとか議席減を最小限に食い止めよう解散が、日本創生解散になるのか? この解散を経たら日本が創生されるのか? 自分のカラーと思っているのか、地方創生と言えばいい感が出ているけど、中身のない綺麗事言うのは党内野党、非主流派で責任がない時までにしていただきたい。 これからは自分の言葉に責任と結果が求められますよ。今までのように言いっ放しで済む立場ではない。
=+=+=+=+= 一生懸命考えたのでしょうね。しかし、これまで石破氏から地方創生の具体的な政策の中身を聞いた覚えがないものですから、ただのバラマキや地方を生かさない無理な開発でない事を祈ります。
=+=+=+=+= 政治家が何を争点にするかより、我々国民が何を争点に政党を選ぶかをしっかり考えるべき。 誰のための政治をするのか。中国やアメリカのためではなく、日本のため日本人のための政治をする政党を選びたい。残念ながら石破自民党は日本のため日本人のための政治をするとは思えない。
=+=+=+=+= 取り敢えずそれっぽい名を付けて、それっぽい事を言えば、国民は納得すると思っている感じですかね? 正直、裏金問題の根本的な所は変わらなかったなと失望している所です。 まあ失望するほどに期待はしてませんでしたけどね。 それでも地元自民党議員さんが真面目な人だから投票はしますけど、そんな人達の苦労を無駄にしている事を理解してください。
=+=+=+=+= 言葉尻だけ立派ですね。 裏金、統一問題該当議員への公認基準の説明責任はどうされましたか? ご自身も当事者になるから厳しく対応出来なかったのかな? 税金滞納議員も公認されているようですが基準大丈夫ですか? 国民は許されない事は自民党議員は許され選挙に勝てれば公認される甘々な世界なんだと認識しました。 今回の選挙で政権交代を行い厳正厳格なルールを作ってもらいたいと思います。 選挙結果は全て有権者なので良識ある投票したいと思います。 もちろん自公以外で。
=+=+=+=+= 色々と国民の思いはそれぞれだと思うが、選挙が終わっても投票率がどうのこうの、何であの議員が当選?とか色々と愚痴を言う方は多いだろう。 まあ、自分が良いと思う議員に一票投じる事しか出来ないのだから、皆さんとりあえず投票に行きましょうよ。
=+=+=+=+= がんばれ石破さん 中共の既成勢力が自分の縄張りを守ろうとして色々な事を言ってくるだけの事です。あなたの辛抱強さなら乗り越える事が出来るでしょう。応援してます。
=+=+=+=+= 今まで泥を被ってたんだから 精一杯、日本のために頑張って欲しいです。 批判なんてものは何をやってもあります。 それよりも今までの経験を活かして 結果を出して欲しいです。
=+=+=+=+= ここで批判めいたコメントをされた皆さんは選挙に行かれるのでしょうか… 今回は自民党へYES orNOを突き付ける最後のチャンスでも有ります。 裏金、〇〇教会に関係した議員を徹底的に葬る最大のチャンスなのですが、果たして私達有権者がどう判断を下すか大事な選挙と言えます。 まさか投票をスルー事だけは有るまい と思いますが、まずは義務を果たして物言いをしたいものだと思ってます。 そして後で文句を言う事だけは絶対に避けましょう! それ程私達の責任の重い選挙なんですから…
|
![]() |