( 220573 )  2024/10/10 01:01:20  
00

【速報】石破総理「衆議院と参議院で違う対応はしない」 “裏金議員”の非公認、来年の参院選でも同対応に

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/9(水) 14:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb6f78e14ed665075b0ac30bc3cee44cbb7ae14

 

( 220574 )  2024/10/10 01:01:20  
00

石破総理は、派閥の裏金事件に関与した議員について、参議院選挙でも衆議院選挙と同様の基準で公認を判断する考えを示しました。

自民党は、裏金問題に関わる議員に対して厳しい処分を決定し、10月27日の衆院選では12人を非公認とすることを決定しています。

(要約)

( 220576 )  2024/10/10 01:01:20  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理は9日、派閥の裏金事件に関わった議員の選挙での公認について、「同じ国会議員なので衆議院と参議院で違う対応をすることはない」と話し、来年の参議院選挙でも衆議院選挙と同様の基準で公認を判断する考えを示しました。 

 

【写真で見る】裏金問題めぐる“非公認” 12人の議員一覧 

 

国会でおこなわれた党首討論で、日本維新の会の馬場代表の質問に答えました。 

 

いわゆる“裏金議員”について自民党は、▼「選挙における非公認」よりも重い処分を受けた議員、▼「選挙における非公認」よりも軽い処分であっても、今も処分が継続していて、政治倫理審査会に出席していない議員、▼党の処分を受けた議員のうち、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断された議員については非公認とするとして、10月27日に予定される衆院選では、12人を非公認とすることを決めています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 220575 )  2024/10/10 01:01:20  
00

(まとめ) 

コメントからは、自民党の裏金問題に対する多くの国民の懸念や不満が見えてきます。

石破総理の対応に対しても、疑問や批判が見られ、裏金議員に対する公認や選挙戦の行方についても不信感が広がっています。

政治への関心や信頼回復の必要性についての意見も多く出されており、選挙に積極的に参加することが重要視されています。

国民の信任を得る政治家や政党への期待や批判が混在しており、今後の政治の動向に注目が集まることが予測されます。

( 220577 )  2024/10/10 01:01:20  
00

=+=+=+=+= 

「政治の信頼回復」が争点だそうだ。信頼回復に資するような事を何かひとつでもやっただろうか 

 

政倫審劇場の出演者の言いぶりには怒りしかなかったし、挙句出て来た政治資金規正法改正案は証拠隠滅幇助法案とでもいいたいような内容だし、二階派始め「自分が全てやりました」と秘書が名乗り出れば全て闇に葬れる事も堂々と実証されてしまったし、安倍派中心に処罰されているのは単に党内権力闘争の発露としか見えない。政治の信頼回復どころか「この国は本当に民主国家なのか」が争点と言っていいくらいだ 

 

=+=+=+=+= 

比例への重複を認めないのはいいけど、その方々の代わりに候補者となる人達ってどんな方々なんだろうと気になってしまう。今まで下位の方々が上位にくるのか、それともお得意のタレントや著名人を候補者にしてくるのか。しかし相当数と言っていたけど国民が思う相当数と自民党が考えている相当数ではかなりの違いがあるような感じ。結局は議席数の確保が優先するからなんだろうけど。選挙戦が裏金関係にフォーカスしすぎて政策などがあまり語られずに自民党以外の候補者でにわか議員みたいな人が議員になってもなぁと思うからしっかり見極めたいとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

「同じ国会議員なので衆議院と参議院で違う対応をすることはない」と話し、来年の参議院選挙でも衆議院選挙と同様の基準で公認を判断する考えを示しました。 

 

それは、来年の参議院選挙の時に、石破さんが総裁をしていれば、の話しだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

非公認、および、比例での重複立候補禁止により、国民から認められなければ国会議員にはなれない。 

国民としては、許せない人には投票しないようにすればよい。 

一方、野党議員にとっては、最大のチャンスになるため、罰を与えられた自民党の立候補者に負けるようでは、国民から認められなかったと考えるべき。 

自民党の議席は、確実に減ることになるが、自公で過半数を取るか、それもと野党が政権を取るか、楽しみになってきた。 

今回は、しっかりと公約を確認して投票したい! 

 

=+=+=+=+= 

裏金について興味を持っている人がどれだけいるのかな?若い人でも全く知らない国民全体でも政治の事に無関心な人が多いと思います。ずっと平和だから。だから選挙に行かない人が殆どだし 

自民党がずっと政権を握ったまま。野党も頼りにならないし。何も期待出来ない。自民党の中でも 

石破さんは信頼出来る人だけど、麻生さんに睨まれながら周りの派閥とか党内の 

圧力には勝てないんでしょうね。だから変わってしまった。野党の誰が総理になっても自民党の中で自分の本音と意志を貫くのは難しいだなーと思います。その中で精一杯やっている方かなとは思います。 

 

=+=+=+=+= 

党執行部は『どんな事情があったとしても収支報告書に記載されるべきものが記載されていない以上何もしていない議員とは同列には扱えない』と決めた。この不記載=裏金は安倍派議員に多数取り沙汰されているが,岸田氏の派閥や石破氏も指摘されている。石破氏や岸田氏は「事務的なミスだ」という説明で「言い逃れ」をしているが,岸田氏や石破氏関係の不記載は安倍派・二階派で取り沙汰されている「裏金」の問題と同様に定義上「裏金」問題であることに相違なく、不記載があった石破氏や岸田氏が全く「お咎め無し」はダブスタである。岸田氏/菅氏の傀儡である石破政権の対応は、国民の嫉妬心を巧みに利用した、単なる政敵の追い落とし以外の何物でもない。優先されるべき課題は、我が国の安全保障、そのための経済の立て直し⇒国債発行による積極財政出動である。次期衆院選では緊縮財政派を一人でも多く落選させること、比例は自民以外が必要。 

 

=+=+=+=+= 

政治の信頼回復をするためには不信となるような出来事を起こさないためのルール(法律)を作って運用するのが法治国家のあるべき姿だと思うんだけど、皆さんどうでしょう? 

 

それが出来ない与党は論外で、野党も現状に甘んじてるところは国会から退散していただきたいと個人的には思ってます。 

 

皆さんの投票でよりよい社会を作るための土台作りをしましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは党首討論で、「選挙の結果によっては裏金議員を追加公認する」と公言しました。 

つまり、裏金議員の個々人が勝ったか負けたかだけではなく、自民党が全体で議席を維持したかどうかによって「国民全体が許したかどうか」を判断するということになります。 

石破政権を支持して多くの人が自民党に投票すれば、裏金議員を復権させる、ということです。 

石破政権を否定して多くの人が協力して自民党の議席を削れば、裏金議員に一定の懲罰を与えます、ということです。 

このような二択を国民に迫るのであれば、答えは最早ひとつではないでしょうか。 

自民党に投票するのとしないのと、どちらが日本のためになるか今回わからず迷っていましたが、これで答えが決まりました。 

『裏金議員を復権させたい人は自民党に投票を、裏金議員を許せない人は自民党以外に投票を』 

それが石破さんが設定する、今回の選挙のお題です。 

選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

額の多少に関わらず、申告漏れによる未記載裏金脱税議員には、皆々様、決して票を入れないよう良識をもって審判をくだしてください。 

 

ご自分の選挙区で、誰がそれにあたるかは「裏金 議員 一覧」で検索すると一発ですので。 

 

裏金議員を自民が公認するならば、国民をなめた態度の表れですので、きちんと納税している方は、投票先をお間違えないよう、何とぞよろしくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

自民党がたとえ裏金議員を公認しなくてもその選挙区に自民公認の立候補者を擁立せずに当選させた後、公認する可能性もある。そうやって国民を欺いてきた政党だと忘れない。 

たとえ公認を外されたからって裏金脱税の罪がなくなるわけではない。 

しかも4年以上昔の裏金は時効のため追求される事もなく使徒不明で私的流用や選挙買収に使われている事は忘れない。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治の信頼回復は自民党の責任できちんとやってほしい。石破さんもあれだけ国民にたんかを切ったのだからぜひ最後までやってほしい。 

もしも党内反発が大きいのであれば、マスコミ等を用いて世論を動かしていただいても構わない。 

そして、国民も裏金議員に対してはしっかりとお灸を据えるべく選挙に行くべきだ。 

多くの国民が世論調査で自民党の裏金を批判していることはけっこうだが、投票率が50%程度では利権団体や宗教団体に対して一般市民は劣性である。 

国民は怒るのであれば選挙に行くべきだ。 

そうしなければ自民党が再び勝ってしまうし、アホな自民党議員が残ってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはもっとゆっくり喋るのかと思ったけどスムーズに喋ってて自分的には良かったかな。あと石破流のやり方で自民党を石破色に変えて進んで欲しいけどやっぱり圧力に負けて今までの自民党と変わらないかなーとも思うよね、こんな裏金とか悪い事した議員の話じゃなくて、もっと良い話題で国民に注目してもらえる様な事をして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員たちは、なぜ三月の政治倫理審査会に出席して説明しなかったのか悔やまれる。速やかに不記載分を修正し、政務活動で支出した分は証憑となる領収書等を添付し費用計上、滞留している金は所得として確定申告していたら、すでに処分は免れ、公認は受けられただろう。 

 

いままで何をやっていたのか。誤りを正し、法で規定された修正申告によってなすべき納税を済ませる時間は十分にあったはずだ。 

 

参議院選は来年です。参議院に議席のある裏金議員は早急に不記載分を修正し、政務活動で支出した分は証憑となる領収書等を添付し費用計上、滞留している金は所得として確定申告しておくことが望まれる。石破首相がいつ、公認の基準を厳しくするか方針転換するか不透明だからだ。 

 

石破氏を甘く見ていた、そして国民を誤魔化せると思っていたとしか言いようがないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金疑惑でまだ処分が決まっていない人が居ますよ。 

山梨県の長崎幸太郎知事には二階派から1182万円を現金で受け取り金庫に数年間保管していた裏金案件があります。 

自民党本部は地方の党員の処罰は地方で決めるように通達。 

山梨県の自民党県連は地検の判断を待ち処分保留にしてましたが最近になって本部に任せると丸投げしました。 

なので未だに未処分状態。 

 

金額も高額ですが立場も知事であり派閥の参与という人物なので相応の処罰にならないとおかしい。 

逃げきりを狙っているのかと思ってしまいます……… 

 

先日の県議会で野党議員から裏金問題を追及されると怒気を込めて「人権侵害だ!」とまさかの逆ギレする始末。 

その上で今後も政治資金パーティーは継続すると明言しました。 

そしてどのように責任を取るのか問われると「全力で再発防止をする」と意味不明な回答。 

県民としては全力で辞任してほしいのですが? 

 

=+=+=+=+= 

党首討論も予算委員会も、平日昼間にやったところでテレビ中継を見ている人はほんのわずかだろう。ニュースや民放のワイドショーも断片的にしか取り上げないので全容が掴めない。夜の時間帯の面白くもおかしくもないバラエティー番組を少しやめて放映したらどうだ。視聴率が取れないかも知れないが、わずかでも見る人が増えれば関心度もちょっとは上がるのてわはないか。 

先日、自民党総裁選の真っ只中、ある放送局のインタビューで、20歳の女性がこのことを全く知らなかった。学校では政治の大切さに対する教育はほとんどされない。家では親も関心がないか、あるいは忙しさにかまけて、また子供にイヤな顔をされたくないから政治の話は全くしない。 

この30年以上成長していない日本の将来、どうなってしまうのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

党全体の問題であって、1議員に説明責任を擦り付けるものではないと思います。 

党としてどうするのか、ちゃんと説明すべきと思います。 

それでも裏金問題だからと、政権を任せられる政党はないと私は思います。 

やはり、短期間で候補者を決めるは無理があるようになってきていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

見ていて一番思ったのは、意外と石破総理は「強気」なんだなという点ですね。 

盛んに「有権者である国民に判断していただく」と申していたが、現状のこの対応で勝てる自信があるからこその、この言なんだろうなと。 

まぁ、その一国民が客観的に見ても、強気になれる要素など皆無だと思うんだが。 

須くを「国民の判断」と我々に投げられた以上、判断しないといけませんね、これは。 

まずは投票に行くことです。意思を示すチャンスがあるわけですからね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の否はこの板の誰もが主張し、石破政権は始まったばかりだが、短命に終わることは疑いの余地はない。 

この悪事を絶対に許さない為にも、国民は選挙に行って自民党を自公を否定して欲しい。 

国会議員に制裁を与える事は選挙による落選しかない。 

次の選挙に行って多くの国民が鉄拳制裁を加えることでこの先の政治は僅かでも良くなるはず。 

選挙した所で投票率が50%を超えないのでは話しにならない。 

コレが出来ないなら国民はこの悪事の数々を放置したと言っても過言ではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

収支報告書に不記載というが我々一般庶民が不記載となると、その目的は脱税という事になりますね、、それらを放置している税務署の職務の問題であり正常な職務を国会議員という事で保身のために忖度して追行しない行為であります同時に罰するべきは税務署となりませんか?政治にはお金がかかるととの言葉をよく報道しておりますが、給料は減り増税と値上げで苦しむ一般庶民の方が食べるための生活の方がはるかにお金がかかりますよ!寝言をいうなといいたいですね。。 

 

=+=+=+=+= 

投票者に審判の機会が与えられているので、良いと思うし、考え方は同じであるべきで、異論はないですけどね。当選すれば信任されているので、公認する。しかも早い段階で方針を打ち出しているのは素晴らしいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

倫理観の欠如 隠蔽体質 政治不審を招いたと本当に理解しているのかさえ疑問に思う 二階氏の長者の責任も次の選挙に出ないだけで何も本人からの本質に付いて追求も されないまま 主権者を舐めている としか思えないです。 この決着は正しい心を持った人が一人でも多く民意を ぶつけて投票して欲しいと願うばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

バレたら全て秘書の責任にする事を暗黙の手法として裏金議員で統一されてたのでしょう。揃いも揃って全員秘書のミスで逃げて裏金議員達は全く知らなかったと言う馬鹿げた事はありえない。検察の人事権を握ってるのでバレた時用のストーリーは出来上がってるんでしょう。答弁では無罪だから問題ないと岸田も言ったし今回は石破も言いました。無罪なら何でもありです。だから今後はより一層の裏金と脱税で金を儲ける事に期待します。高級な料理や服や車をバンバン買って下さい。市民は納税!議員は脱税!バンザイ! 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は批判されてるが よくやってると思う 

高市氏だったら まったく処分なしで選挙になっていただろう 

有権者も苦々しい気持ちのもって行き場がない 

この差は今回の選挙でないと行動に表せないから 天地の差だ 

そう考えると 彼はとても頑張っていると思う 

 

=+=+=+=+= 

少なからずとも本選で勝てなくても比例で勝てればいい的な議員も多いはず。 

参院選も同様の非公認とすれば評価に値すると思います。となれば比例も廃止すべきではないだろうか。その様な判断をするのも我々国民の使命なのでは。 

揚げ足取ってブーブー言ってる野党も政治をして欲しい。政策で勝負しての勝利を勝ち取るべきだと思う。 

話が違うとか言ってくれてるのは有り難いが、その先に何があるかと言ったら何もない… 

石破さんが言ってる事をちょっといじってる感じが否めない。 

強力な野党が存在する国は決して滅びないと思っている。だから今が日本が変わるチャンスなのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が公認は衆参で違う対応はしないと述べた。自民党自己都合で公認と非公認の線引きが曖昧で分かりづらい。裏金議員の処分も500万円で線引きしたがグレーで説明がなかった。国民は裏金議員が何食わぬ顔で多数が公認を得て衆院選に出る事を納得していない。裏金議員の中には大甘処分でみそぎが終わったと言ってる者もいる。裏金議員は有無を言わさず全員非公認が一番分かりやすい。国会議員は特権で裏金が許されるなどあり得ない。自民党が政治不信を招いた責任は極めて重い、自民党にお灸をすえるためには民意で示すしかない。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、この国の有権者はこのような状況でも自公政権を選んでしまうのです。裏金問題議員ですら当選するでしょう。それが現実です。 

それを打開するには80%くらいの投票率でもないと厳しいですが、今回も投票率は低いでしょうね。 

政治に無関心な国民が多い国はこれ以上、繁栄しないでしょうね。ま、政治に関する教育はほとんどされませんから、政治に無関心なのも仕方ないのかも知れません。 

 

=+=+=+=+= 

あまり厳しくいってしまい、衆議院選挙の応援をしなくなるのも困るし、これからの期間に謝罪や説明をしたら許されるのかもあるし、言い方が難しいな。 

とりあえずこう言っておいて、個々の判断は先送りでしょう。 

ただし、今回と違って準備期間はあるわけだから、刺客については動くなら早く判断しないとだめでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

来年の夏まで石破政権があるのでしょうかね。 

衆議院選挙で、大敗となれば、万事休すですよ。特に石破に投票した方、そして大臣は戦々恐々ではないでしょうか。各自民党県連は敏感です。この選挙で誰に選挙応援演説をしてもらうのがいいのか、石破さんのスケジュールはどうなっているんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の裏金問題、これって裏金なのか、税金の未払いなのか、同様の問題は各野党にもあるのではないか、特に立憲民主党の某幹部クラスは、国会報告パーティーが開けないことを問題視している古参議員がいるね。自民党と同様に徹底的に調査したらどうか。現況はあまりにも不自然だよね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな対応をしたところで世間の反応は大して変わりませんよ、同士討ちみたいなゴタゴタで選挙にのぞむより、一致結束してなぜ戦えないのでしょうか? 

戦う前から負けているとは こういうのだと思いますよ。有権者としても、このゴタゴタを見せられては投票したくなくなりますから。 

私はこの際、裏金問題はそれはそれとして一旦置いて、政策力など能力のある人を選んだ方がいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、裏金っていうのは単なる「所得隠しの脱税」であって、責任の取り方としては「追徴分を含めて納税する」か、「逮捕される」かの選択肢しかない。 

 

それが、未だ納税もせず、自民党の国会議員というだけで、のうのうと政治活動を行っているばかりか、再度立候補しようとしている時点で、これは「超異常事態」である。 

 

「公認」「非公認」がどうした?そんな身内の理屈で事が終わると思うな。 

 

『納税の義務』さえ果たさないものは一人として、政治家になる資格などない。 

 

=+=+=+=+= 

もう何をしようが挽回はできない。結局うまく立ち回ったのは岸田さんだ。三年総理やったし、後は知らんと逃げてしまった。うまいものだ。総理の椅子に食いついたのは誰であってもこうなった。裏金議員は各地域誰が対象か、メディアは選挙中とことん追いつめればいい。野党は候補を一本化するべきだ。非公認のうち半分は東京だから都民はしっかり判断すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと自民支持でしたが、今回は他の党に投票しようと思っています。なので今回の党首討論に期待していましたが、野党の攻めは頼りないし野党陣営からの子供じみた野次が酷いし、受け皿が見つかりませんでした。 

のらりくらりの石破首相を逆にサポートする結果になったのは残念。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が衆議院選挙で勝ってもバランス感覚の日本国民は直ぐ後の参議院選挙は捻じれに成る可能性が高く昔合った捻じれ国会がまた始ます。が参議院選挙に勝てば石破政権は長い政権に成ります。どちらでもインフレ抑制と国民の生活を守る内閣で合って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

政党所属の公認候補と無所属候補に、選挙活動で許される内容に雲泥の差があることを初めて知り、自らの不勉強を恥じ入っている。条件を同じにしないと公平な選挙とは言えない。政見放送、公表用の選挙ビラなど全て同じ土俵で戦えるようにすべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが総選挙後に自民党総裁を辞めて、その後高市さんが自民党総裁になったとしても、同じように参院選では裏金議員非公認にするんでしょうか? 

今回の総裁選の推薦人を裏金議員の方々に頼った高市さんには出来ない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件について、「修正申告無罪」ってコメントが増えてきましたね。 

もともとは 

・「不記載にしろ」と言われました 

・だから不記載にしました 

・指示した人間が誰か言えません 

という、安倍派による組織犯罪が問題点だったことが忘れられているように思います。 

 

くわえて、そこから調べるにつれてパーティ券の派閥営業ノルマ、ノルマを越えたらキックバックという点。 

パーティ収入は政治資金ですが、それを記載せずにバック、受け手も記載しないで個人所得に、つまり意図的な脱税という犯罪でもあり、政治資金を個人所得にする、マネーロンダリングでもあったと思います。 

さらに、他の派閥にも不正な所得隠しのマネロン手法が存在し、それらを「調べました、わかりませんでした、再発防止策考えます」と党を挙げて犯罪隠蔽に。 

何人非公認にすれば禊ぎ、という事件じゃないと思いますが、一年経って問題の矮小化とすり替えも進みましたね。 

 

=+=+=+=+= 

野党の裏金議員はどんな対処になるんだ? 

流石の石破総裁も、いくら統一教会との付き合いや不正会計が良くないことだとは言っても、他党の枝野・安住や大石を非公認にする権限はないよ〜 

いつも潔癖な両党なので他党ならまだしも自党にそんな議員がいるなんてきっと許せないはず 

もちろん不正や疑惑が大嫌いな野田・山本両代表が見逃すはずはなく、自民に負けじと今頃は厳しい追及を受けているだろうけど、どのような対応になるのだろうか… 

まさか忘れてはいないと思うけど、急がないと選挙始まっちゃうよ 

 

=+=+=+=+= 

参議院も同じといったということは、衆議院の結果次第では違う対応をとるかもしれない、という反対言葉かと思っちゃうね。 

そんくらい朝令暮改みたいな印象がある。 

鳩山総理を彷彿とさせる総理ですね。 

 

なんでいわゆる裏金だけ殊更問題視するのか、っていうね。 

語弊をおそれず書けば、裏金というけどそのような組織的に裏金を作ろうとしたような事実は確認されなかった訳で、組織的な不記載というのが実態。 

問題ないとは言わないけど、それほど大きな問題というわけでもない。 

先ず裏金ではなかったということをはっきり説明すればよかったのにね。 

当事者不在の謎事件なのが災いしましたね。 

 

=+=+=+=+= 

甘々な対応に憤りしかありませんよね。 自民党政権の増税オンパレードで国民からは搾り取った莫大な税金を経団連傘下の大企業にばら蒔き、そのお礼の意味合いがある政治資金パーティー券や寄附金を懐に隠し球とした裏金で財を築き、脱税してものうのうとしている方が、多額の税金が投入されている政党交付金のお裾分けの公認料を受け取る輩がいること事態、大きな問題なんですよね! 今回も、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員の御輿を担ぐ地方の自民党公認の県議・市議さんは、岸田が既に配布した自民党活動費の金で動くのですから、彼らを支持しないことが自民党国会議員を減らす早道だと考え、自民党の名の付く方は絶対に支持しません。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、岸田さんが決めた罰では納得出来ないから自分で憎き安倍派に 

再度懲罰を与えるわけですね。夏の参議院選でも同じ対応をするとの事ですが、3年後の参議院選はどうしますか? 

こんな身内を守るのではなく厳しい事してたら、必ずブーメランで自分に戻って来て、誰も味方にならなくなるでしょう。 

今回のように懲罰のやり直しが出来るなら、今後高市さんや、その近くの人が総理になった場合には、村上さんの懲罰もやり直ししましょう。 

 

=+=+=+=+= 

1000万円以上の裏金脱税議員も自民党は公認するらしい 

国民も、確定申告の申告漏れ1000万円まで不問にして納税は各自の判断とする法律を是非作って欲しい。 

そうでなければ法の下の平等ではなくなる、憲法違反でしかない。 

今回の選挙、自民党や自民党の議員投票するということは、政治家の裏金を容認したのと変わらない。 

該当議員の立候補する選挙区の有権者様は、ぜひ、裏金議員の落選運動に参加してほしいと願うばかり 

腐った政治家を排除する絶好の機会 

目指すは自民党の議席160席程度 

180議席以下まで減らせれば国民の勝利だと思う 

 

=+=+=+=+= 

対象選挙区の有権者が“ノー”の意思表示することが最重要。 

まぁ、自民党が議席を減らしても勝つだろう事は容易に想像できる。 

トンチンカン言動の野党にやらせるよりも、自己利益優先でもキチンと政治をしてくれている政権与党に将来を任せたい。安心して生活できることが最優先。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審の開催など信頼を回復する場は提供したはずだ、誰も出てこなかったし出てきた人も何の罰則もない政倫審では嘘のつき放題だった、あんなもので政治の信頼回復などできないだろう、その上石破さん裏金議員が選挙で当選して戻ってくれば追加公認すると言っている。裏金問題の解決もしてないのに、選挙が終わったらもう蓋をするつもりのようだ、あんた総裁選の時とは全く言っていることが違うよ、人が変節というのも分かるよ、あなたの総裁選の時の公約で何か今回実行できそうなものはあるのかい、全くないだろそれを人は嘘つきというんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは立憲民主党の野田さんに裏金議員を脱税まがいの行為と指摘された。ら脱税ではない!適法の範囲内の記載ミスだと、言い返したらしい。しかし国民から見ると脱税以外の何ものでもない。会計責任者に罪をなすりつけているだけです。裏金議員等に公認を与えるどころか、裏金議員等には辞任してもらいたい!が国民の想いではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

民主主義において1番正当な評価方法だと思う 

裏金は脱税であり議員たる資格はない、という人もいれば 

私のように投票優先順位として 

①私が望む政策を実行してくれる党の議員でクリーンな議員 

②望む政策の党の議員だがクリーンではない議員 

③絶対に認めらない政策の党の議員だがクリーンな議員 

④絶対に認められない政策の党の議員でクリーンでもない議員 

 

③④には私は絶対投票しないから 

①がいなければ②なんだよね 

非公認でも国民の信託を受けて当選したのならそれは相当すごいので、自民党が勝手に公認するよりも意味のあるいわば国民による公認なので、国民の下位にある自民党が公認するのはむしろ当たり前なんじゃないの 

国民様がクリーンでない部分も含めてしっかりやれと認めたんだからいいんだよ 

それが民主主義 

 

=+=+=+=+= 

衆院選と参院選で違う対応はしない。 

 

もう早速、石破政権は短命に終わると、党内からすら声が上がっているわけですが、仮に参院選の時に総裁が変わっていた場合、この発言は守られるんですか? 

 

自民党は「ある程度議席を減らすだろうが政権与党は維持できる」と軽く見てるかもしれないが、これからテレビと主にネットで大々的な反自民キャンペーンが開催されますよ? 

 

テレビは「裏金」しか報じませんが、既にネットでは裏金に加えて統一教会問題が再燃しています。 

 

石破が選挙に負けて倒閣運動が始まる可能性は大いにありますが、「トップが変わったから判断が変わる」なんて、どこかのお国みたいな対応はしないで下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相、及び石破政権は、余りにも、国民を馬鹿にしてる。 

国民の為にと言い、色々と主張してるが、その言ってることの中身は、結局、『今の自民党の立場守り、裏金作りする自民党国会議員の暮らしを守り、裏金作りする自民党国会議員の安全や豊かさを守り、そして色々な難局に於いても強い自民党を創っていく。それが出来るのは、我々の石破政権である。その強い自民党への思いのもとに、国民が自民党の裏側を良く理解出来てない間に、そんな理解不足な国民の皆さまのご審判を仰ぐべく、自民党国会議員の為に全力を尽くしてまいります』である。今の石破自民党政権は、国民の方など全く向いてない。 

こんな自民党、及び自民党国会議員の為だけの石破自民党政権を継続させる事は、全く日本国民の本意ではない。 

やはり、今、我が国に必要な事は、『打倒自民党政権』であり、『我が国の政権交代』である。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が公認されると、 

政党から選挙資金が支給されます。 

その額、1,500万円+αとか、、、 

その資金、政党交付金からも支給されることになります。 

つまり、税金が裏金議員の選挙資金に流れる図式のようです。 

これって、私は相当おかしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん思うところはいろいろありますよね 

 

やはり 

今回は選挙に行かないといけないですね 

 

その上で 

今後の日本の未来が決まるのでしょうね 

 

投票率が前回よりも上がる事を期待したいです 

そうでなければ、それもまた日本国民の本当の姿なんでしょうね 

 

 

=+=+=+=+= 

色々考えたが、裏金安倍派議員は「俺たちが国を動かしてルールを作ってるのにルール違反などと言われる筋合いはない」と思ってるんじゃないかなあ。 

 

議会過半数の中で、党でも圧倒的な最大派閥。誰もその権勢を止められない。「俺たちがルールブックだ」という気概でやってる。 

 

「なんなら還流の仕組みを合法化してやろうか」「議員の二重訴追禁止法を作ってやろうか」 

俺たち安倍派ならできるからな!ということだろう。 

 

そして安倍派にはそれを実際にできる圧倒的な数の力がある。 

 

=+=+=+=+= 

別に公認してもいいけど、今回の裏金対象者は税金滞納でしっかりお金払ってもらう。所得隠しなので追徴課税をしっかりとる。無茶な要求はしてないと思う。庶民がやったらそのくらいの罰則なるはずだから、普通の法律に準じて罰をかす。そのうえで再発防止策としてパー券などで集めたお金は全額公開する。別に誰からもらったか?なんかは公表しなくても良い。できれば全額雑所得扱いにしてもええ位やと思う。そのうえで公認にすれば文句言われないのではないのか?脱税は選挙権消失にはならんだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

私は、過去の裏金問題について追及することより石破総理になった新たな政策や国づくりに興味がありますし期待しています。 

野田さんはじめ、追及ばかりしている人達が期待が持てるように感じないし具体的な政策がわからない。自民党を批判ばかりしている印象です。安倍派、二階派でしょ。石破さんは新しい総理。過去にばかり拘っていてもなぁ… 

 

=+=+=+=+= 

石破総理、流石に論客と言われるだけあって安定したご答弁だったと思います。 

 

と言うよりも、野田氏、馬場氏、田村氏が拍子抜けだったと思います。 

総理も余裕で答弁をされているようにお見受けしました。 

 

玉木氏が最もするどく切り込んでいましたね。 

総理も玉木氏の時だけ本気になっているようにお見受けいたしました。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、裏金って騒いでますが、裏金だけではない! 

給料の半分持っていく、税金、社会補償費、石川の方々に対する扱いも忘れてはいけない。 

私はなにがあっても、自民には入れないし、これから先も期待しません。 

国民が今の野党たちをしっかり育てて、また高度成長期みたいな、明るい世の中になる事を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんにしても他に総理がなったとしても、総理大臣になった途端に国民にはわからないくらい自分や賛同者への身の危険、政治家としての人生を潰されかねないような脅威や圧力があると思う。 

 麻生さんはもう引退してくれないか?今の日本の庶民の苦しみが全くわからない84歳の後期高齢者だ。 

 また、ヤジを飛ばす議員や他党の党首は、石破さん以外が総理になっても何か材料を見つけて攻撃する。民主党は短命に終わった反省はしないのか? 

 ここぞとばかりにヤジを飛ばすことしかできない小心者の国会議員はその場で見つけて政党と氏名を名乗らせて、ヤジを飛ばした説明をさせて欲しい。 

 国会議員には是非定年制度を儲けるべきだ。 

 杉田水脈のような自分の発言に責任も感じない者を公認推薦する地元はおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員連中に関してはもっと非公認になっても良かったと思うが,この辺りが限界かという印象。今日非公認になった議員がテレビのインタビューで「事前に知らされていなかった」だの「勘弁して欲しい」だのとコメントしていて,全く反省の色がないなと感じた。あとは有権者の判断に委ねる番なので,こういう不埒者はことごとく落選することを願う。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金じゃないし、収支報告書不記載で修正したし。いわゆる裏金とか、「」つきの裏金とかって慰安婦と同じで、マスコミが騒いでだんだん表現が片寄ってきてるとおもう。 

決して自民党擁護している訳ではない。マスコミにより、世論が片寄って、選挙の結果にも影響しそうだな。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論もメディアの報道も裏金一色。投票先もこれで決める人が多いんだろう。こんな政治家を当選させてるのはこんなメディアに乗せられた残念な有権者と、何も変わらないと思って投票すらしない残念な有権者達なんだけどな。政治のダメさ加減はメディアとそれに踊らされてる有権者のレベルを表してるんだな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも公認、非公認で裏金問題はなくなるのでしょうか? 

もっと裏金問題を今後させない、できないぐらいのシステムなどあればいいのですが、 

問題を起こした議員はニュースになって干されるとかそのぐらいはっきりした方が良いかと思うのですが 

非公認公認では国民はピンとこないと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題なんて党内の権力争いで財務官僚や国税局を巻き込み表面化しただけで清麗潔白な国会議員なんてごくわずか居るか居ないかでしょう、特定大企業や外国勢力の闇献金然り。 

もっと大きな利権絡みの海外支援のキックバック問題等も潜んでると思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、統一問題議員の公認の明確な説明責任がされていません。 

あまり取り沙汰されていませんが税金滞納議員までも公認って、選挙勝てれば不祥事起こしても公認される程度の認識なんですね。 

不正議員は1人でも多く落選し政界引退させれるよう民度の問われる選挙になります。 

 

=+=+=+=+= 

政倫審にでたかどうかは武田良太を公認候補として残すための方便だよな。 

不記載をやってた議員は沢山いて誰が出て説明するかってのを決めたのは党だからね。 

比例の重複立候補をさせずに安倍派の数を減らして次の高市の芽を摘むのが目的でしょ。 

選挙に負けても石破を降ろして次は議員投票で進次郎か岸田か林芳正のどれかになるんじゃないの。 

ここまでくると自民内部の路線の対立は決定的で一緒にやっていくのは無理だろうね。 

保守派の議員は新党作って政界再編って流れでいいと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

石破はもはや政権維持できないのは確実。 

警察の捜査も終わり党内処分も終わった事を蒸し返して 

良い恰好をしたいのだろうが、これで石破の政治生命も終わりだろう。 

総裁指名選で石破に投じた者まで非公認なんて誰がそんな奴を支える? 

特に保守層は元々岸田政権で離れたのに、それを加速させ、党内分裂 

一気に高市への支持が強まり、死に体でしかも選挙で自公化は数割れも 

現実的になるだろうな。 

無派閥で安倍政権を支持した人や自民党支持で強い保守層は日本保守党に、 

穏健保守層は国民民主党に大きく流れてしまうだろうし。 

一部は立憲などに流れるか、無投票で様子見だろう。 

もう自公で安定政権を運営できる希も無く、議員からの信頼も無く、 

お手上げだろうな、自分原理主義者の石破総理は。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ、選挙で有権者からの審判を受ければいい。 

それでも当選するのであれば、地元有権者からそれだけ必要とされているということ。それ以上追及は不要。 

裏金とか旧統一教会よりも、今後この国をどう良くしていくのか、そこに一番の焦点を当ててほしい。 

「最大の争点」と言っている立憲野田氏にはかなり失望している。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんなら、今までの自民党とは違う対応(民意に沿った対応)をしてくれると思っていたが…、総理総裁の座に就くと、ことごとく同じ対応で…自民党はもう終わらせた方が、日本の将来、子供たちの世代のためには良いのかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

二言目には「政治の信頼回復」と持ち出すが、今まで信頼を回復したことはあったのか? 選挙で多数を取ったからと言って、それは議席を確保したに過ぎないのであって、信頼を回復したとはならない。そもそも万人が認める政権などあるはずもなく、聞こえのいい言葉だけを連呼してもダメでしょう。もっと言ってしまえば、来年の参院選まで、この内閣、石破総理があるとは考えにくいのですが。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題確かに認められることではない、でも裏金いかにも悪どい言葉に聞こえる税金国民の金報道機関に関係する金違いますよねある企業やその政治家支持する人達がパーティー券と称し買い寄付した金、それよりか議員報酬に似合う仕事していない議員の皆さんこれは私達のお金税金では、裏金問題批判している議員の皆さんそこんところよく考えて恥ずかしいから、報道機関などに左右される国民の大半も単細胞だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

当たり前だよね。 

当選したということは有権者が投票した、認めたわけだから。 

 

非公認で選挙戦って簡単に勝てるほど選挙は甘くない。 

単純に公明党の協力もないわけですから、 

そこの組織票まったく来ないと思っておいた方がいい。 

 

選挙区によって有権者の思考は違うだろうが、それもまた民意だし。 

「投票されて当選した」。選挙区外、有権者外のヤジより強いよ。 

 

=+=+=+=+= 

なんかたかだか裏金って言う感じはします。ようは国民に問うようなことじゃないはず、本当に問うなら、消費税みたいなものとか、環境とか、戦後レジームとかそういうのだと思う。国民もこんな小さなことで騒ぐから、選挙という大きなことを決められないと思う。騒ぎすぎです。むしろあえて問うならシステムでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんで、そんな言質を取られるようなことをわざわざ答える? 

公認権が総裁にあるにしても、来夏の話なんて「党で協議して決める話であり、答弁する内容ではない」で終わるじゃん 

なんか「党の意見を抑えて、全部決める俺じゃないと世間に受けない」とか勘違いしてるっぽいけど、党のことは党で手順を踏んだ上で決めるのが当たり前 

 

=+=+=+=+= 

来年まで総理の椅子にいるのだろうか? 

今月末の選挙で与党から引き摺り下ろされる可能性もそれなりにあるが。 

そもそも、こんなローカルルールで有権者が納得するとも思えないが。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の人は、衆議院選挙で再選されたら「みそぎは終わった」と称して、再度、自民党に復党することを首相は明言しました。衆議院選挙で落選した裏金議員が参議院で立候補する時は公認?非公認?最初から「裏金議員は、選挙後も非公認が続く」と言うのがスジではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

当たり前のことだと思う。 

違う対応をする理由がないし正当性もない。 

参院選まで少し時間があるから、これを聞いた裏金議員はこれから必死になって地元回りや地元での説明をするかもしれない。 

そして、地元での説明を尽くしているとして、結局は公認をすることになるかもしれない。 

そのあたりの対応をどうするかは石破氏だろうが、衆院選での結果いかんによっては参院選挙前に退陣させられるかもしれないね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、すっかり骨抜きにされてしまいました。 

総裁戦では高市さんに負けて2位だったのを、決選投票での議員票で勝たせてもらったから、皆に頭が上がらないんだろうな。 

何一つ出来ないままに終わりそうだ、少し残念ではあります。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論、維新の馬場代表の質問は石破総理の事まんざらでもなさそうに聞こえました。 

過去の石破総理の活動にも言及してましたよね。 

ただ出席議員の野次を国民の声と言われるのは心外でしたが。 

少なくとも私は党首同士の声以外は必要なかったです。 

 

=+=+=+=+= 

収支報告書に記載もれがあった金員については報告書の訂正は認めず、全て議員本人の所得とする。って一文加えたらそれで良いじゃない。後出しで発見されたら罰則なしの訂正でおわるなんぞ、国民の代表でもなんでもない。 

 

参議院も某パリ旅行組のような方達も公認はしないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

党ぐるみで不正な金の還流をしたのにナゼ発覚したら議員事態に責任を押し付けるのか?!党としての落とし前が少しも済んでいない。 

しかも世論が五月蠅くなったら人身御供のように比例に出さない議員を発表する。 

しかもしかもそのうち5人は高市氏を総裁選で応援した面々。 

「敵を国民に差し出し駆逐」というやり口で体の良い手打ちにする。 

いかにも前からも後ろからも矢を放つ石破氏らしいやり口。後ろに居る奴に指示されたって石破氏本人がやったと皆が信じる。 

それ以前に、随分と国民を舐めた芝居を打つなあ!? 

 

=+=+=+=+= 

裏金の事実がある議員に対し公認を与えることが適正なのが、そうでないのかは選挙を通じて国民の方で判断して下さい┉みたいなことをことあるごとに総理は口にするが、要は自民党自体に自浄能力は一切ありません!と宣言しているようなものだろう。 

 

裏金は脱税にあたると言われたら、単に立件されていないのだからそうではないという総理の主張も、自分達党の議員の行いについては、客観的な視点で見る能力も判断する能力も、全く持ち合わせていないと言っているのも同然ではないか。 

 

こんないい加減な党が政権与党で果たしていいのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

我々が求めるのは、再発防止策だ! 

サラリーマンなら誰もがわかると思うが、作業事故があった場合、原因分析を行い、即時の対策、長期の対策が必要で、本人任せではなく、ルールや仕組みにによる対策を示さなければ、請負元が納得する事はない! 

 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈の比例公認は、今回の「石破ルール」に当てはめても、従来の自民党比例公認ルールから考えてもおかしいと云わざるを得ない。 

 

山口県連の拙速な判断を野党は厳しく追及してほしい。例えどんな妨害があろうとも。 

 

=+=+=+=+= 

岸田派は、派閥として、裏金あったわけだし、石破派にもあったと最近出てましたよね。 

選挙の公認云々でおかしくないですか?本当は、パーティしようがしまいが、一般人と同じで、きちんと公表して、不正があれば追徴課税する法律にすればいいだけでしょう。 

今回の石破首相の方針で、よくやったというのは、おかしすぎます。どうせ、選挙後には、また、増税というのだから。自民党内部でも、後ろから打たれると言われるぐらいだから、国民も間違いなく、せいぜい堂々と、打ってきますよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題の議員全員を公平にしないと一部は公認して一部は公認しないでは不公平が生まれるのではないでしょうか?とにもかくにも自民党の裏金問題については対応が甘いとしか言えません!こんな政党に日本を任せて大丈夫でしょうか?そろそろ政権交代してはどうだろうか 

 

=+=+=+=+= 

野党が烏合の衆の体たらくで身内同士の足の引っ張り合いに終始し、このオウンゴールをモノにできず 結果としてまた自公政権存続の選挙結果になったら...と思うと暗澹たる気分になる 

アフガニスタンのタリバン政権とかと変わらないレベルに日本の政治は落ちたと感じる 

もうこの国に自浄作用を期待してはいけないのかもな 

 

=+=+=+=+= 

誰でもなれる参議院議員はよほど気をつけないといけない。特に世間を呆れさせた不倫議員の今井などは我々国民の税金から給料を貪り取る腹立たしい人間。なぜこんな人間が日本の国会議員になるのか!逃げ回っていれば議員年金ももらえるなど許せない。こんな人達を辞めさせ定数を減す自民党ならば認めるが。 

 

=+=+=+=+= 

表向きは信頼回復だが、旧安倍派議員を排除する派閥闘争。 

岸田氏と石破氏は旧安倍派を弱体化させたい。 

 

石破氏の政策も反アベノミクス的だし、 

石破内閣の閣僚も反安倍だし、 

岸田氏と石破氏が率いる自民党は国民を見ず故安倍氏のレガシーを見てる。 

 

=+=+=+=+= 

別に自民党を応援しているわけではないが 

不記載議員は全ての政党で同様の対応しないと 

大石議員が直近で問題になったが 

立民もパーティー収入の不記載とか 

寄付者が不明瞭な寄付金ある議員も居るみたいだから 

政治資金規正法をザルじゃなく 

全てを透明にする法律を制定する勢いで公約を出したら 

石破総理の支持も上がるし 

あのデタラメ遊星解散みたいに 

政治資金規正法改正を旗印にしたら 

勝てるかもよ 

もちろん自民党議員には踏み絵踏ませてから公認で 

 

=+=+=+=+= 

という事は、政倫審に出ていない当該の裏金参議院議員は公認しないということかな。非公認の理由の一つが政倫審に出席していないからって事で萩生田さんなどを非公認にしてましたよね。来年の参議院選挙までにワラワラとみんな政倫審に出席してくるって事なんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

結局国民が問われているんですよ。裏金を過去の事にするか否か。今回の選挙で自民党が勝利すれば、不記載事件で終わり。また新たな利権を作って私腹を肥やす事に性を出す事になり、国民には増税が待ち受けてるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

▼「選挙における非公認」よりも重い処分を受けた議員、▼「選挙における非公認」よりも軽い処分であっても、今も処分が継続していて、政治倫理審査会に出席していない議員、▼党の処分を受けた議員のうち、地元での理解が十分に進んでいないなどと判断された議員については非公認とするとして、10月27日に予定される衆院選では、12人を非公認とすることを決めています。           報道 

 

 

党の処分を受けた議員のうち、地元での理解が十分に進んでいないなどと 

判断された議員‥ 

 

これでは、納得できませんよね? 

 

丸川さんは、地元で理解が得られているから、公認されるのですかね? 

 

 

 
 

IMAGE