( 220593 )  2024/10/10 01:23:02  
00

【速報】野党4党が内閣不信任案を提出

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/9(水) 15:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a59c655a3410cafa0458b928e23cdd4f0c5c27a7

 

( 220594 )  2024/10/10 01:23:02  
00

立憲民主党、日本維新の会、共産党、国民民主党が石破内閣に不信任案を提出しました。

野党4党は内閣不信任案提出を決定した党首会談で合意しており、立憲民主党の野田代表は、石破総理の審議拒否や会期延長に応じない姿勢を批判し、裏金問題や旧統一教会問題がまだ解決していないことを指摘しています。

(要約)

( 220596 )  2024/10/10 01:23:02  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

立憲民主党や日本維新の会、共産党、国民民主党の野党4党はさきほど、石破内閣に対する不信任案を提出しました。 

 

【画像でみる】自民党“裏金議員”の非公認 判断のポイントは 9日解散、衆院選どうなる? 

 

内閣不信任案の提出はけさ行われた野党4党による党首会談で合意されていたもので、立憲民主党の野田代表は提出の理由について、「石破総理は予算委員会での審議を拒み、国会の会期延長にも応じていない。能登地震の被災地の復旧・復興や国会での説明責任よりも、党利党略を優先させたと判断せざるを得ない。裏金問題、旧統一教会問題はまだ終わっていない」と説明しています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 220595 )  2024/10/10 01:23:02  
00

この文章群では、裏金問題や旧安倍派、旧二階派、石破首相に関する議論が主題となっています。

一方で、与野党の関係や選挙後の展望、政策や議論に対する意見なども多く含まれています。

 

 

自民党内部の対立や裏金問題を巡る議論が激化しており、「石破おろし」や「石破不信任案」といった話題が取り上げられています。

また、野党の連携や行動力についての批判や期待する声も見られます。

 

 

さらに、立憲民主党や野党の政策、物価上昇目標、経済政策、国防、教育、地方復興などに関する意見や批判も含まれており、国政や選挙に対する懸念や期待が示されています。

 

 

(まとめ)

( 220597 )  2024/10/10 01:23:02  
00

=+=+=+=+= 

私は裏金問題よりこれから国民のためにどんな政策を行ってくれるかが重要だと思っています。 

積極財政政策で国や国民を豊かにする政策なのか、緊縮・増税政策の継承なのか、それぞれの政党・議員がハッキリさせてもらって投票先を決めたい。 

 

=+=+=+=+= 

非公認になりそうな旧安倍派や旧二階派の議員の “石破憎し” の気持ちは強いようだ。 

 野党のみならず、選挙後に党内抗争が起こる可能性があるだろう。 

 自民党内紛で石破政権が短命になるという認識の考えで、現在、非公認が決まった6人全員が『選挙が終わったら “石破おろし” だ』と息巻いているから、万歳解散になったのかもしれない。 

 野党よりも何よりも、高市氏等旧安倍派議員達による党内抗争の方が怖いだろうと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この不信任案提出は価値あり。というか、合理的な意味の導出が可能(・∀・)。 

 

自民党議員によって否決されれば石破内閣と森山率いる現自民党執行部の方針を与党議員各々が認める「踏み絵」となる。 

 

逆に棄権や造反(後者は今回ありえないと思われるが)しようものなら、あるいは後々になってこの件を非難しようものなら仮に当選できても白眼視されること必至で、復党などありえなくなるわ。本来の意味で戦略的な選択肢として有り。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ裏金議員はれいわにも立憲にも なんだったら与野党にいるからな 自民はやってるに他の党は全く対策やってないみたいな流れになるのは嫌なんでしょう というより、本を正せば政治資金規正法が法律としての体をなしていないことが根本の原因ですが 

 

=+=+=+=+= 

立憲の物価上昇目標0%には驚いた。どうやって賃金上げるのか。物価上昇が2%はないと経済は縮小して、立憲以外は皆が不幸になる。いまの物価高は問題だが、後で嘆いても後の祭りではないか。強引なアベノミクスの原因は、世界経済と逆行させた旧民主党のデフレ不況であり、それを再開させますと宣言している政党に政権交代など無理ではないか。政治改革で立憲に心が動いたが、やはり経済音痴の左派政党には投票できない。政治改革と経済成長の両立で、保守政党は頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

野党は裏金騒ぎ一辺倒ですが、投票にどれほど影響有るのでしょうかね。 

今の日本は政策をどうするのかが一番の関心事であり、批判ばかりの政党に期待などしていないと思いますよね。 

立憲の野田さんが代表と成り代わり映えのしない迎合政策等では期待など出来ないでしょう。 

自民党も期待など出来ない政党に落ちぶれましたが、これからは国民が政策等しっかり監視してみないと駄目でしょう、駄目自民党を支持してしっかり遣らせるか、野党に政権取らせて大博打打つか分かれ道でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相が衆議院を解散して野党4党で内閣不信任案を提出した。石破首相は総裁選で早期の解散はないと言っていたが翻して裏金議員公認非公認グレー曖昧選挙になった。国民は裏金議員が何食わぬ顔で多数が公認を得て衆院選に出る事を納得していない。裏金議員の中には大甘処分でみそぎが終わったと言ってる者もいる。今後野党は裏金問題追及や石破自民党のあら探しをして批判するだけでは駄目で、国民目線で暮らしを考えて理想論ではなく実現可能な政策を打ち出していかないと野党はどこも衆院選で議席数を伸ばす事は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

この内閣不信任案は非常に意味がある。というのは「党内野党」を口走った高市氏を支持する議員が反対票を投ずるか? 旧安倍派は狙い打ちされたと嘆いている。清和会の人々も反対票を投ずるのか? ある意味、野党からの自民党分断を誘う不信任案なのだ。公認を取り消された人、無所属にされた人は反対票を投じるか? 記名投票なので非常に興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党は変われないだろうと思ってる国民が多いと思うんだよね。じゃあ、石破さんがものすごいリーダーシップで無理矢理でも変えられるのか?というと、そうでもない。どの道自民党にとっては辛い選挙になるだろう。ただし、そこに代われる野党があるのか。これは我々の投票に掛かってくるわけだから、選挙には行かないとな。 

 

=+=+=+=+= 

岩盤保守層の支持のない自民党は 過半数割れ 

その後でも良いのでは? 

個人的には、大敗の責任をとって石破氏が総裁を辞任。あらたに高市総裁の下、公明党と絶縁し、自民党、国民民主党、日本保守党等で保守連立を組んでもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

結果的にには同じなんだろうけど 

宮沢内閣時代に当時自民党所属の小沢一郎氏等の造反が有って 

不信任案が可決された事が有ったが、 

今回も旧安倍派の裏金議員辺りが 

公認や比例重複が得られないことの腹癒せで 

ヤケクソで賛成票を投じて 

『不信任案可決による解散』というが有っても面白い。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論、面白かったです。 

特に、野田党首と、玉木党首が。 

 

石破総理は、ある程度は対応できましたが、進次郎氏だったら、もっとある意味面白かったかもしれないですね。 

 

自民内部の裏切りから、不信任になったらさらに面白いけど、流石にそこまで愚かな対応はしないだろうなぁ 

 

=+=+=+=+= 

次の選挙では、与党独裁ではなく、ちゃんと議論して決める当たり前の民主主義に戻ってくれることを切に願います。 

元々自民党への国民からの信頼は落ちていたので、石破さんがいくら頑張っても議席減は防げないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも被災地復行より、支持率が高いうちに解散し、選挙をより有利にしたいとの党利党略を優先した事は事実 

 

総裁選や過去の言動との整合性を問われると、持論は党内との無調整が必要なので、今回の初心表明には入れなかったと言う 

選挙も同じなら、国民は何を信じて投票すればいいのか 

総理の顔が変わっただけで、党内野党と言われ党内基盤の薄い石破総理の政策は、実行不可能という事になる 

 

今まで野党が不安という理由で消極的自民支持が多数いたと思うが、結局自民政権では税や社会保障費が上がり物価高についていけず、実質賃金は減少し生活は良くならなかった 

やはり政権交代の必要性を強く感じる 

 

=+=+=+=+= 

意図的に見ないようにしているのか、頭から思考停止を決め込んでいるのか 

20年もの間自民党という政治とカネの権化のような政党とベッタリとしながら、自身は清廉潔白を貫く政党がある 

公明党である 

与党としての旨みが裏金であり、これは野党議員の多くも頂戴している必要悪ですが、公明党議員はそのような私腹を肥やす行いをしない 

国民が政治とカネ問題を真に解決したいと、望むなら、答えはすぐそこにある 

公明党に議席を託し、第1党として日本の舵取りを任せればよいのだ 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の離反があるのか、無いのか、離反がある場合は、どのくらいなのか、に興味がある。 

今度の解散総選挙は裏金、統一協会もあるが、自民党政策のアベノミクスの異次元の金融緩和による円安の物価高騰も大きく関わる選挙になると思っている。 

 

=+=+=+=+= 

しかし野党は未だに「裏金、旧統一教会」しか論点が無いのか。 

野党にも旧統一教会の会合に出席した人も、お付き合いがあった人もいるのに。確か立憲民主党だと辻元議員とかそうですよね。じゃあ辻元議員を党から除名してから言ってほしいですね。 

裏金議員は今回、国民の厳しい審判を受けることになる。ここから先は、その議員の選挙区民が決めることだ。地元選挙区民は総合的に判断するだろう。 

 

それよりも、立憲民主党の公約、物価上昇0を目指すという面白い政策をちゃんと説明してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、これは野党が珍しく正論ですね。 

 

小泉進次郎氏は、自民党総裁選の議論を十分しているから即時解散をすべきと主張していた。しかし、これは勘違いも甚だしい。自民党は一つの政党に過ぎず、その中の総裁選で議論をすれば、国民に選択肢が与えられるというのは思い上がり以外の何者でもない。 

 

国民の代表が集まるのは国会であり、長々と議論する必要はないが、国会である程度与野党間の違いを明らかにすべきだった。 

石破氏もそう言って小泉氏を批判していたのに、総裁に選ばれた途端の180度転換はひどかった。 

 

まあ以上が正論だが、自民党としては、国会で議論して実態がばれる前に急いで解散ってことだろう。 

 

=+=+=+=+= 

内閣不信任案って退陣を要求する策と思うけど、解散を拒むために要求とは。 

野党も選挙準備が間に合ってないんでしょう。 

まぁ、選挙選がスタート。 

政治も知らない方の当選が無いことを切実に願う。 

 

=+=+=+=+= 

野党、ここは党の垣根を越えて一旦対立は辞めて、すり合わせられる項目だけのマニュフェストを掲げて、自民に立ち向かってほしい。 

 

自民VS野党 

だけじゃない、野党VS野党VS野党… 

これじゃ自民の組織票には勝てない。 

色々問題あるのは分かる。 

けど、それをやってこそ国民の心に響く可能性がある。 

 

野党同士仲悪くて、安定過半数の与党に勝て訳が無いんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙で野党に期待する事は、投票する価値のある候補者の擁立以外にない。 

 

頼むから、タレントや元スポーツ選手等では無く、知性、理性、資質で候補者を立てて頂きたい。 

棄権しか選択肢の無い様な選挙は最悪だ、もし裏金議員が再当選した場合は、野党の責任がかなり重いと言える。 

 

=+=+=+=+= 

いやもうこんな政治ごっこはどうでもいいから具体的な政策を打っていってくれ。議論する前の土台作りに凄い時間がかかってる。その時間国民はよくわからん政治家どものペースに付き合わされてる。これは損失でしかない。 

早く減税を公約してる政権に変わってほしい 

 

=+=+=+=+= 

昨日の野党の面々の言葉遣いを聞いて野党は所詮野党なんだと思った。 

野党の面子を見ても刷新感は無く、ただほえているだけとしか見えなくて。 

 

不記載事件でお金をごまかしているのに、党からの選挙支援が受けられないことを怒っている議員がいるのにも反省が無く驚くばかりだ。 

石破氏は与党の中の野党と言われ舵取りは大変だと思います。 

議員はみんな自分の事しか考えず、国民のためなどと言いながら足の引っ張り合いしかしていない。 

みっともなくてみていられない。 

こんなんじゃ国民は置き去りにされてばかりだ。 

 

誰か良い人居ないのか。 

 

=+=+=+=+= 

私は小泉進次郎が議員票を75票も獲得した段階で自民党は不信任と決めました。 

国民を舐めるのもいい加減にしてほしい。 

自民党は今度の選挙で出来る限り議席減らして反省していただきたい。 

万が一下野しても、小泉進次郎総理よりはましでしょう。 

高市さんは総理にならなくて良かった。 

石破さんでも野田さんでも短命だと思いますので、その次を是非とも頑張って下さい。 

 

=+=+=+=+= 

野党は、自民党に政権を任せたくなければ、自らの主張を国民に認めてもらう努力が必要。党是に反しても、するぐらいの覚悟が必要。 

 

独裁侵略国家に囲まれ、侵略恐れもある中で、呑気に構えていられない事を自覚すべき。 

国防上で共産党は論外。 

立憲は憲法改正・国防強化に消極的。 

国民は他の野党との比較では、唯一中道的。 

維新は我が強く協調性が乏しく問題議員が多い。 

これ等の問題点を払拭して政権担当可能として欲しい。 

 

もし、国民に受け入れられれば、 

野党だけの政権担当は信頼感が無いため、 

自民党の良心的な議員と組み連立政権を打ち立てて欲しい。 

 

政権運営は、野党の能力不足を自民に補強してもらう。 

自民は不正腐敗政治の点検を野党に常時してもらう。 

 

この政権運営で、以前より多少はマシな政権運営をして頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

これは自民にとっては厳しい内容だと思う 

 

自民は敗北濃厚で敗北度合いが予想されてるような状況で、最新の分析では自公で過半数割れ、その前の分析では自民で単独過半数割れという形で、どっちにせよ自民単独過半数我はほぼ確実 

 

そんな中で自民議員は信任投票せざるを得ないわけで、信任したからには選挙後に死に体内閣化しても石破下ろしができなくなるってことで 

 

上手く考えたなという印象 

 

=+=+=+=+= 

総裁選前はあれだけ自民党の改革みたいな話をしていた石破さん、やっぱり決戦投票で票をもらちゃうとしがらみが出て何も出なくなってしまうんだよね〜 

て、他の立候補者も当てにはならなかったしね〜 

やっぱりもう一度野党と入れ替わってもらうしかないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

いつもの奴ですね。 

 

内閣不信任案を提出しても、解散詔書が全ての議事に対して優先されるので、衆議院は解散されます。 

 

野党側もそれをわかって提出しているのですが、野党からのヤジの内容に注目です。 

野党としては与党が不信任案を恐れて議会を解散するような印象を与えたいのでしょうが、解散詔書が優先されるのは野党も知っているはずです。 

 

どんなヤジが聞こえるかに注目しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

与党になれなくても野党が嫌ならやめれば良い、 

派遣が嫌なら働かなければ良い、これは実現しました。 自殺者数に載っています。寝返ってきた人を大差をつけ迎撃することが、自分の役目だと思える一枚です。 ただし、パーマ屋の息子は寝返ってきた人も温かく受け入れるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

しょうもないことばっかり。 

提出しようとしまいと解散するなら、出す意味があるとは思えない。 

立憲の政策のインフレ0%超を目指すなんてのも、またデフレスパイラルへ逆戻りする気かよとしか思えないし、過去の政権与党だった頃の思い出に浸ってて未来志向がカケラも感じられない。 

 

不信任事由である党利党略は全部自分達に返ってしまっているのも、ひたすらヤジと罵倒しか飛ばさない議員たちもこんな体たらくでは政権交代できたとしてもまた転げ落ちるだけ。 

政権交代こそ政治改革なんて言葉をまだ言える根性には呆れしか出ない。前回の政権交代の流れから何を学んだのか。 

 

政治資金パーティーとて、野党連中も結局開催している。酷いのになると、資金集めをしておきながら政治資金パーティーではないなどと但し書きを付けている輩がいることだ。 

もちろん記載をしないのは政治資金規正法違反な訳だが。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回の選挙でウミを出し切るつもりで、野党も含めて以下を一覧にして欲しいですよ。。 

①裏金 ②旧統一教会 ③媚中 ④親韓 

私は裏金も問題だと思いますが、媚中議員の方が日本に悪影響だと思います 

日本人の大切なお子様の命が奪われたのに、遺憾というポーズで終わらせる自民党を変えるには、日中友好議員連盟の解体と公明党との連立を断つ以外ありません 

より良い未来のために、投票先を見定めましょう!! 

野党の左派が台頭しても困りますが、赤く染まってみえる今の自民に失望しました 

 

=+=+=+=+= 

出すなら昨日までに出せと言いたい。 

 今日出したとしても石破内閣の閣僚が解散詔書にサインしてしているので、そちらを優先。 

 何れにしても今日衆議院は解散する。 

 正直、何の為の解散総選挙なのか?分からん。解散する大義名分がない。 

 せめて補正予算を審議した上で可決。それで解散総選挙に打った出るのなら分かりますが。 

 何れにしても投票先に悩みますね。 

 私は比例の投票先は決めました。問題は選挙区です。一票を投じたい候補が現れるかどうか? 

 

=+=+=+=+= 

党首討論会を見たが、石破総理は、野党の質問にうまく対応していたと感じた 

さすが討論に強い印象(石破支持派ではないが) 

これを見て、好印象を持った視聴者は他にいるかもしれない 

 

が、選挙に勝てるかと言えば、全く分からない 

 

=+=+=+=+= 

解散が野党と選挙準備ができないうちに決定されたことへの反発として、決議案を提出するというのは、理由が軽く、大人げない。そのような手続き上の問題が国民の心に響くとでも思っているのだろうか。悔し紛れにしか見えない。 

 

=+=+=+=+= 

こんな総裁選で言ってたことすらろくに守らないような内閣は不信任案を出されて当然だと思います。 

ここで不信任案を出すと解散を正当化することになるとか訳のわからない理屈を言ってる人もいますが、時系列が逆です。 

先に解散の時期が決まったから、それも踏まえて不信任案を出してます。 

石破さんは解散などしないという姿勢を見せてたならともかく、総裁選で言ってたことをひっくり返して解散時期を決めた時点で、不信任案が出ようと何の正当性もありません。 

 

どうせ否決されるから不信任案は意味がないと言い出す人もいますが(今回不信任案出してる維新とかもかつて言ってました)、それを言い出したら法案や予算案などもどうせ与党には数の力で勝てないので、野党側の反対質疑には意味がないことになります。 

それはもはや、議会制民主主義の否定でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論は石破さんの完敗でしたね、裏金ですからね、誰が総理でも完敗ですね。 

 

予算委員会は逃げましたが、今日は精一杯の屁理屈でしたが逃げなかったのは良かったですね。 

 

安倍菅は嘘つき逃げる揶揄するですからね、その後継の高市でなくて本当に良かったと思いましたね。 

 

共産党は正論しか言わないので、石破さん同様に嫌われますが、向いてる方向は同じで手法の違いの議論であったのは、まともな民主主義になったと感慨深く思いました。 

 

玉木さんもカッコよかったですね。石破さんの「法律の範囲で」と言う言葉は、現在の自民党の状況では、「法律に触れなければ何をやっても良い」と聞こえましたね。選挙において裏でお金を地方議員に配るなどの体制は、一朝一夕には変えられないと言うこのを暗に示していますね。 

 

石破さんは党を見ないで国民を見てほしいですね。国民の支持が石破さんの力であると私は思います。 

 

=+=+=+=+= 

どういう意味があるのかよくわからん。 

どっちにしろ解散するんだし、歴代最短の不信任というレコードを残す事ぐらいしか無いと思う。 

与党側も造反したら即刻公認取り消しされるからやらないだろうが、選挙後に石破下ろしが起きたら時にそれを後から批判の材料にしたいのだろうか。 

結局、批判の材料ぐらいにしかならんが。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選が終わって石破氏が首相に選任され新内閣が発足し、衆院が解散、そして選挙がこれからというときに今度は野党が不信任案提出やて。一体この国はどないなっとんねん!政治家がおのれの都合ばっかりで動いてるとしか思われへん。早よう景気対策や賃金の底上げ、能登地方の復興、円安問題に北朝鮮の拉致問題、ミサイル問題とか中、露の動静、台湾有事・・・etcやることいっぱいあるんやから与党も野党も関係なく国や、国民に目を向けて欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

国会で議論しろと言ったり、内閣不信任案を提出したり。野党の行動には一貫性がない。 

野党の要求が通って内閣不信任案が可決された場合、内閣総辞職または衆議院解散となる。石破総理は衆議院を解散すると言っているのに不信任案を出す理由がないです。 

このタイミングでの内閣不信任案は、やってる感を出すためのお遊びにすぎない。意味の無いことのために時間を浪費するのはやめてください。 

 

=+=+=+=+= 

石破不信任案では? 

まず、すべてがくるくる変わる。こんな総理は今までいない。鳩山さんでさえもここまで言ってることがくるくるは変わらない。 

野党も石破さんの裏金の追及が足りない。 

総理総裁として自身に裏金問題があること事態が問題。 

石破さんは不記載?不記載と裏金の違いもよく分からない。 

 

 

=+=+=+=+= 

ぐだぐだしてるうちに取り返しのつかないことが起きそうな気がして不安だ。 

どうせ完璧にトップをこなせる人なんていないんだから、仮にでも石破さんには頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案は緊急上程されるが審議される事なく解散詔書が読まれて、いつもの万歳シーンをなる。 

審議される事のない不信任案提出に意味があるのかと言う意見もあるが、誕生して10日足らずで不信任案提出される意味は大きい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、統一教会問題が終わっていないので、内閣不信任案を提出するなら 

是非 

 ①裏金問題後に政治資金収支報告書を修正した全 

  議員を調査 

 ②立正佼成会、創価学会、その他宗教団体のイ  

  ベント、会合出席、選挙支援を受けた全議員 

  を調査 

を同時に進めてください 

 

野党の皆さん当然ですよね 

 

それよりも、早期に解散総選挙となれば、政権奪取のチャンスなのに、何をゴタゴタしているのか 

見苦しいにも程がある 

 

=+=+=+=+= 

不信任案出しちゃうと、「なるほど、では解散して国民の信を問いましょう」という返しに 

何の反論もできなくなるから野党の主張がブレちゃうんだけどな。 

不信任案を議論する前に候補者の一本化を議論した方が有用な時間の使い方だと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

選挙で落選&当選を明確にさせるのが国民には1番わかりやすいのでは? 

野党側が勝てばそれでよし、自民が勝てば逃げられる。 

野党がする事は議席数を増やす事(できれば共産、元社会党外して)、先ずは小選挙区なんだから地元で当選する事、地元に還元する事しないと次で落とされるだけ、って結局は根本から作り直さないとね、税制改革、地方自治、道州制、小さな政府、自国防衛を 

 

=+=+=+=+= 

党首討論を視聴しました。 

私は自民党支持を辞めた者ですが、唯一、玉木雄一郎を評価します。 

しかし、全体としては残念ながら石破茂へ塩を送る内容になったと受け止めます。 

野田佳彦・馬場伸幸・田村智子の質疑は覇気が無く、政策に踏み込む事も無く解散の是非に終始し、裏金議員への言及は従前の繰り返しでした。 

この程度の討論では、裏金議員非公認を選挙戦略とする石破茂自民党を過半数割れには追い込めないと強く思われ落胆しました。 

私は、野党連立で一定期間国が混乱しようとも、政治を国民の手に取り戻す通過点として、自民党の下野分裂を願い自民党支持を辞めました。 

本当に僭越で勝手で批判されても致し方有りませんが、無党派層の皆様方には見栄えだけの石破茂の戦略に惑わされる事なく、投票所に足を運んで頂く事を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

野党が連携しないという事は政権を獲る気がないという事。獲る気がないのはこんなメンバーで政権運営は出来ないという事を知っているから。と言うことはそんな低レベルの議員は要らないという事。結局野党は全員落選して、自民が二つに分かれ、2大政党制にするのがベストという事。以上。 

 

=+=+=+=+= 

これは面白い 報道ですね。 

自民党の中には 石破内閣を面白くないと思ってる人が多いでしょうから、心の中では この不信任案に同調したいでしょう。 

でも同時に後々のことを考えるならば 「同調するなら、できるものならばやってみろ」ってところもあるでしょうね。 

ものすごい面白いですね。 

野党もたまにはやりますね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は、公明党との連立政権ではあるが、それ以前に党内においてイデオロギーが違うグループの複合体である時点で、実質的に自民党自体が連立の体をなしてきた。よって、野党が政策ごとにまとまることは野合でもなんでもないはず。世論はなぜ野党がまとまろうとするのを批判するのかが不思議である。これでは、いつまで経っても自民党天下のままであろう。 

 

=+=+=+=+= 

野党もなかなかいいとこ突くじゃないか、もっと掘り出してもっと言い切れ! 

そしてそれらが投票の参考となればいい、でも解散はしてくれ! 

民意の反映のためにもっともっと提案してくれ! 

新しいのが出ると古い事薄れたり忘れたりするからな。 

そして自分たちの襟にもしてくれ。 

忘れ去られつつある問題を風に飛ばさずとことん追求しきって正しい民意に反映することはいいことだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治とカネや能登半島も大事だけど、やっと野党が統一教会問題をあげてくれた!党首討論で誰も取り上げてくれなかったから、さすがに腹が立っていました。昨日あきらかになった統一教会系の牧原法相を即更迭、非公認にすべく徹底的に野党にぜひ頑張ってくほしい。 

 

=+=+=+=+= 

曲がりながらも新政権発足後間もない時期にこのような案を出すこと自体 

少なくともG7からどのように見られるか 自民も自民だが、野党も叩けば 

自民に負けない位の問題だらけであり少なくとも野党政権だけはやめてほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ1週間しか在任期間がなく、不信任案の基準が無いようにみえます。 

逆に野党の内閣不信任案の濫用ととられかれません。 

また党首討論の際の野党議員の民度が低い。 

ヤジを飛ばして良い気になっているのかも知れませんが、見ていて非常に不快でした。 

今日の野党の態度では、間違いなく評価が低いです。 

せっかく、野田さんが良い論戦をやっているのに損をしていましたね。 

また、国民民主の党首は評価を上げる結果になったのではないでしょうか。 

共産党の週35時間は、教員の朝8時から夕方の16時までを主張しているようにも見えました。 

1番酷いのは維新でした。 

裏金を突きたいけど、逆に万博の金問題を切り返され、慌てて打ち切る始末。 

野党連携する気が無いのかな?と思うような党首討論だと思いましたね。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権時代の増税路線、うんざり感からの石破総理の手のひら返し解散総選挙。これまでの自公政権に対する審判の時が案外早くやってきた。 

有権者の意志を直接反映させることが出来るのが選挙。 

有権者は声掛け合って選挙に行こう! 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも 

この4党は、同じ敵に対して戦っていく意思を見せたことになる 

何かといえば「烏合の衆」と言われていたけど 

今回はちょっと違うよ、というところを表現したかったのかもしれない 

 

この期に及んで不信任案なんて「意味のないことだ」と 

鼻で笑っていると 

痛い目にあうかもしれない 

 

支持率50%の石破政権だから 

ちょっと崩れれば 

過半数割れしたとしても、全く不思議はない 

 

=+=+=+=+= 

国政を進めてある程度結果が出ないと分からないのではないか。 

また、ひと月以内に議院内閣制により選挙で国民の意向が内閣に反映される。 

野党のいい加減な行動には反対だ。 

 

=+=+=+=+= 

このような、くだらないことをする暇があるなら、何故自民で公認されない選挙区の野党統一候補をたてる準備につかわないのか不思議でならない。少々頭が悪すぎるのか、いまさら不信任案を出すくらいなら、選挙区の候補選択をもっと必死でやらないと、野党が落選の嵐になりますよ。こんな体たらくでよく政権奪取とかいっていますね、選挙民としては自民の裏金問題もあるが、野党の烏合の衆感ひどすぎると 

 

=+=+=+=+= 

この内閣不信任案には重要な意味がある。 

これに反対に回った議員は石破政権に対する信任を意味する。 

さぁ、総選挙。 

自公を下野させて再度日本の二大政党制構築に向けて動き出そう。 

そのためには国民もじっくりと考えて自民党に対抗できる政党を作り上げる 

ことが大切だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金の問題は政策以前の基本的な議員の要件であり、政策論争に踏み込めていない今日の論戦にはがっかりした。裏金議員は除外するとして誰に投票するか。自民は極右と中道が一枚岩になっておらず支持しにくい。 

 

=+=+=+=+= 

石破は総理になるまでは、革新的なことを偉そうに言っていたが、総理になった途端人が変わったように言うことが変わって何とも見苦しい。 

不信任案は議員数の多い自民党に否決されるだろうが、石破に反対するある程度の数の自民党議員が信任案に賛成したら面白いことになるんだけどなー。造反有理。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近、政治がおもしろいことになってますね! 

野党がどこも、新政権に関して同じことを繰り返し、当然の如く言っているし 

国を良くするための発言どころか、始まってもない新政権を潰しにかかる不信任案を出しちゃって、 

ドツボにはまる構図が目に見えていて、、 

 

こんな政治家だらけじゃ、日本の未来は暗いなと思う今日この頃です。 

 

=+=+=+=+= 

これには裏が有り…石破総理は自民党自体を解体したくて早期解散し選挙に持ち込み国民に確りと政治に向かい合って貰って国民事態が明日の政党を任せたいと願う為に早期の選挙に成った! 

 

=+=+=+=+= 

どっちもどっちだな。 

野党も裏金とか統一教会にこじつけて、解散するなと…なんで? 

能登の復興とか言ってるけど、今解散されたら、間に合わないからでしょ? 

野田代表の党首討論は裏金問題に終始。 

そっちも党利党略だね。 

選挙で民意を問うのが一番早いし、民主主義国家の根底。 

 

=+=+=+=+= 

自民と立憲の党首討論会を見た。 

勝負にならなかった。石破は言葉がバカ丁寧だけで中身が空っぽ、石破の完敗だった。野田にはカミソリのような切れ味がある。データと事実に基づいて石破を攻める。攻めどころも実に的を得ていた。立憲は支持できないが、立憲で終わってもらっては困る。国家の在り方は、石破などではなく、野田に任せたいと思った。 

 

=+=+=+=+= 

野党には野党の主張があるのは民主主義だからよいのだが、 

ここで内閣不信任決議案を出したら、石破内閣は解散の 

大義を得た!ということになりかねないのではないか。 

あくまでこの解散に大義名分はないとするならばほおって 

おけばよいのに、と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

野党のお得意パフォーマンスだね 

 

別に出すのは勝手だけど、予備費が嫌で予算予算って言うなら議員立法で出せばいいのに。 

 

逆に本当に政権交代を目指しているならば普段から予算案や法律案を何度も議論を重ねて慣れていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

解散はおかしいと野党は言ってるけど、石破総理は「不信任案を出されたから 

解散して国民の信を問います」とも開き直れるわけで、あまり良い方法じゃ 

ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

国民は怒ってる!そのわりには投票もしないで結果論ばかりたれる 日本の国民感情から言ってあからさまな変化は嫌う こんな感じです  これって都知事選で現れた結果と同じです  石丸石丸って騒いでも蓋を開けたらアリャ!です 本来なら野党もまとまり2大政党として国民が選択しやすい体制をつくらないとね この物価高はきついですわ! 

 

=+=+=+=+= 

自民党は変わらない。国民を幾度となく裏切ってきた。なのにまだ自民党にすがるのか?いい加減国民も目を覚ませ。野党を育てる意味でも今回は自民党に下野してもらいたい。野党が育たないのも国民の責任だと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

今は国民VS自民党だから。 

野党もいるんだよと必死なんだろうけど、正直今の野党なんてどうでもいいし、今の野党に政権運営をやってほしいとは一ミリも思わない。できるとも思わない。 

今回は自民党の中で正しい議員を当選させ、不要な議員を落とすための選挙でしかない。 

どうせなら自民党には分裂してもらって、旧自民党と新党でどちらがよいかを見極める選挙になってくれたらいいと思う。 

なので野党は出てこなくていいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

今頃、不信任案等的外れも良いところ。 

自民党が解散を言い出したときに、国対で 

徹底的に反抗すれば良いものを。 

安住や笠では無理。 

不信任案採決で高市グループが賛成に投票すれば面白いが、石破に解散の大義名分を与えるだけの事。 

 

=+=+=+=+= 

また記録。大谷選手なみの記録ラッシュですね、 

首相就任後わずか8日(戦後最短)で衆議院を解散すると閣議決定した足場内閣、首相就任後わずか8日で内閣不信任案を提出されました。 

今度は、首相就任後、最短で選挙に負けた総理大臣を目指されるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

野党4党が合わせて内閣不信任案を出したのは大きな意味がある。自公で否決になるだろうが、就任そうそうに出されたという悪いレッテルは貼れるからいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

もう党などいらない! 

党にいる限り、反対の政策にも賛成しなければ、選挙に受からないという世界ですよね。なにか間違っていませんか? 

個人の力量で選挙を行い、当選した議員は、政策ごとに委員会として活動する事は出来ないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

たまたま党首討論見てたけど 

石破さんひどいね 

勝てばいいって考えに能登を出すな! 

という思いです。 

能登の話での野田さんの涙ながらの意見 

この人こそ今の総理にふさわしいと思いました 

結局のところ 

国民が問題なんでしょうね 

今回は選挙 

絶対行きますよ 

 

=+=+=+=+= 

野党は一致団結し連合の大きな政党として自民党と戦う。全ての国民はその野党連合に選挙で投票して自民党を与党から引き摺り落とす。その後消費税率を下げて、裏金議員を裁く。という流れにならないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

もうなんだか、、そういう政党同士の政治的争いはいいから、いいかげんどの政党も国民をちゃんと見てくれよ。能登の人たちなんて、自分以上にそう思ってると思う。どこが勝ってもいいから、ちゃんと亡国日本を立て直してください。 

 

=+=+=+=+= 

野田さん一人はいいが他の野党議員の資質や能力がわからなさすぎて、いざ野党が政権握ったとしてもうまく国政を回せるかどうか心配。そっちの方が不安すぎる。その意味では今の野党に対して不信任を出したいくらい 

 

=+=+=+=+= 

会期末には不信任案を出さなきゃ、 

野党なのに新任しちゃうの?って事 

なんだろうけど、7条の身勝手解散 

の方がインパクト強そうだけどね。 

 

あ、党非公認とか予告しておいて、 

造反で内閣不信任案を可決させて 

止む無く解散とする手筈なのかな? 

小手先が過ぎるけどね…。 

首班指名前に解散言ってたしね。 

 

=+=+=+=+= 

ヌルヌルニョロニョロ手応えの無い答弁を繰り返しては具体的な事は何一つ言わなかった岸田よりは攻め甲斐があるって事だろうか 

 

下馬評通りに進次郎あたりが選出されてればさらに攻め易く選挙も有利になっただろうが、国民からすれば一時的にでも国力が脆弱になる危惧もあったんだよな 

 

 

=+=+=+=+= 

衆議院解散の動議は全ての議事に優先するので、不信任案はたぶん採決しないですぐ解散になるでしょうね。冒頭で官房長官が天皇陛下からの詔書を持ってきて、議長が読み上げて万歳三唱、総選挙突入です。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ出したところで、数の論理で否決になるかと思います。それにいつもの野党のパフォーマンスに過ぎない。ただ今回は自民党の諸問題もあるから、そこを突っつくのは理解出来る。臭い物に蓋をする事だけは絶対無くさなきゃいけない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の非公認は大山鳴動して鼠1匹だ。まあ自民党の体質ではこんなもんよ。不信任案の提出は形だけになるだろうがな~。政治屋達は国民の幸福度を上げるために仕事で汗をかいていないのは明白。もうこの辺で自民党の数の力の独裁を終らせて、与野党拮抗させて立法府で真剣に議論させよう。そうでないと、国民は更に税金を強制的に搾取され貧しくなるだけだ。 

 

=+=+=+=+= 

順番逆になっちゃうけど、不信任決議案出されたから 

解散して国民の信を問うってのが正当化されるんだけど 

というかどいつもこいつもどの党も党利党略しか考えてないのに 

他党にはそれ恥ずかしげも無く言うのってどうなのよ 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の事は正直どうだっていいですよ。 

選挙が終わったらさっさと国会を開いて補正予算の議論をして欲しいですね。 

能登の事もそうだし低所得者向けの給付金を早急に決めて欲しい。 

何だかんだ言っても生きていくにはお金が必要なんだから綺麗ごとを並べてもお腹は一杯になりません。 

 

=+=+=+=+= 

いま解散は嫌ですと言ってたけど、総理大臣辞めさせたいならやっぱり解散して国民に信を問いますで合ってるよね。 

いつもの事とはいえ何をやっているんだろうこの人たちは。 

こういう無駄なイベントに時間使うのも税金をドブに捨てているのと同じなんだが。 

 

=+=+=+=+= 

もはや裏金とかねどうでもいいのよ。 

どうせ無くならないし。人間っていうのは欲の生き物だからね。 

それよりもこの沈没寸前の国を国民の暮らしをどうにかこうにかよくしてくれ。 

馬場さんも言ってたけど高度成長期の日本は今日より明日、明日より来年が楽しみな時代だったって。 

今は今日より明日、明日より来年が負担増の未来しか見えないんだがな。 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ嘘つき解散のような状況になってきたな。 

宮沢内閣への不信任決議で炙り出されたのが小沢、鳩山、二階、石破、岡田など日本を代表する香ばしい面々。今回はどうかな? 

 

=+=+=+=+= 

これが世論調査で石破氏が毎回トップという結末か?前からですが世論調査なんて意味ないんですって。メディアもろくな観点も用意せず、「誰に総理ななって欲しいか」とかアホな聞き方しかせず、世論調査の結果だのと変に煽るのが宜しくない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金や旧統一教会とか、はたまた被災地をやり玉に挙げて喚いているだけ。個人的には、先の問題で説明責任を果たしたとみなされない者も含め、やましい事が拭えない議員が「ただの人」になれば良い。国民の税金を我が物が絵で懐にしまい込んだり、湯水の如く垂れ流す事が許せない。 

 

 

 
 

IMAGE