( 220613 ) 2024/10/10 01:46:11 2 00 電気ガス支援、来年1月再開有力 ガソリン補助金も延長へ共同通信 10/9(水) 20:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b196b6c46cf7afec797b0d003feea38feaca17ff |
( 220616 ) 2024/10/10 01:46:11 0 00 補助金のスケジュール
政府が電気・都市ガス代を抑える支援策を今冬も実施する方向で調整に入ったことが9日、分かった。10月使用分で終了する補助金を来年1月の使用分から再開させる案が有力。年内で期限を迎えるガソリン代を抑制する補助金も段階的な縮小を見据えながら延ばす方向だ。物価高対策として暖房需要が高まる冬場と、マイカー所有が多い地方の家計負担を軽減する必要があると判断した。
【一覧】9月使用分の電気・ガス料金
低所得者世帯に対する給付金支給や自治体への交付金拡充と合わせて検討し、衆院選後の11月にまとめる経済対策に盛り込む方針。電気・ガス補助金は既存予算により12月分からの再開案も浮上している。
|
( 220615 ) 2024/10/10 01:46:11 1 00 この文書には、補助金や支援策に関する懸念や批判が多く含まれています。
1. 補助金の長期化や不十分な対策への疑問:補助金の継続や支援策の不十分さに不満や疑問が寄せられています。
2. 企業利益と国民負担:大企業への補助金や支援策により、企業利益が上がっていることや、国民負担の不公平さに対する批判が多く見られます。
3. 物価対策や経済政策への疑問:円安政策や物価高騰、税金の使い方などに対する懸念や疑問が示されており、経済政策の有効性や効果的な物価対策についての不満が表明されています。
4. 消費税や税金の問題:消費税や二重課税、税金の使い方に関する疑問や不満が示されており、減税や効果的な税制改革などへの期待が見られます。
5. 支援先や方法に関する提案:低所得者支援や生活必需品への支援、税金を使う方法や政策などについて、具体的な提案や改善案が述べられています。
(まとめ)多くの人々が税金を使った補助金や支援策に対して懸念や疑問を抱いており、長期的な経済政策や公平な負担の分担などを求める声が多く挙がっています。 | ( 220617 ) 2024/10/10 01:46:11 0 00 =+=+=+=+= 結局延長せざるを得ない補助金対策。
ガソリン補助金が止め時が分かってないのだから電気ガスの補助金も同様になるのは当たり前。
そしてこの補助金は国民の血税から出ている。 なら初めから取らなければいいだけの話。対策は減税すればいいだけ。
分け隔てなく、みんなが平等に補助を受けれる。 そして企業も、備品購入がその分減り、それを昇給か大入り袋で手渡せ、実質賃金も簡単にプラス反転する。
減税はデメリットもあるかもだがそれ以上のメリットになると思う。
ある程度日本経済が回復したら元に戻せばいいだけ。 補助金という回りくどいことをするから延長、延長、延長と出口が全く見えない状態。
=+=+=+=+= 来年1月再開ってなんで2ヶ月空けるのか。それに12月はどうするんだ。こうなる前に議論して継続させるなら間を空けないようにするのが普通じゃないのかね。あと補助金でやる意味がわからない。いつになったらトリガー条項やるんですかね。そっちのほうがいいと思うのですが意地でも税金下げたくないというのは財務省の意向を重視して国民のことを考えていないということですね。
=+=+=+=+= 政府が電気・都市ガス代を抑える支援策を今冬も実施して10月使用分で終了の補助金を来年1月の使用分から再開させる案が有力との事である。やるなら電気ガス代値下げ、ガソリン税の二重課税をやめる。食料品や生活必需品の税率をさげるとか肌身で分かりやすい政策が望まれる。一般市民は超物価高で日々のやり繰りに余裕がなくなってきている。国民から「増税」ありきで徴収するのでなく、一般市民目線の政策をとって欲しい。
=+=+=+=+= 電気代やガス代、ガソリン価格が高騰している一番の原因は異常な円安。 岸田政権発足時は1ドル110円だったのが162円まで一気に50円以上も円安になった。 現地価格が同じでも輸入するだけで1.5倍になる。 そしていまだに円安誘導を続ける政府と日銀。 株価は吊り上がるけど円安由来の物価高で国民は苦しむ。 対処療法的に補助金とか出したところで、それ以外の食料や原材料は高騰したまま。 根本原因の円安誘導をやめないと何をやっても無駄。
=+=+=+=+= 補助金ではなく、まず電力会社が値段を適正に戻すべき。なんでこの状況下で過去最高収益出してるの?それって、便乗値上げしてるってことだよね?政府が補助金出してるから値上げしてもバレない。言い換えたら政府からの支援金分を値上げして、そのまま会社の利益にしてるってわけよ。それの是正が先じゃないかな?
=+=+=+=+= 一番暑いのは7、8、9月だし寒いのは12、1、2月のはずなのに開始を各々1ヶ月遅らせてるのはわざとで、補助金をケチりたいのだろうか。 更に言えば、翌月検針分だから検針日が月末近いとおおよそ1ヶ月遅れる。 検針日は各家庭で違うから仕方ないかもしれないが、夏も酷暑乗り切りと言いながら実質9、10、11月の一番エアコンを使わない時期だった。
=+=+=+=+= 物価はこの3年間上昇を続けている、政府は電気ガス代の補助金をバラまいている、それでどうして石破も高市も金利を上げるなと日銀に圧を掛けるのか?全く整合性が取れていない。植田総裁はわけの分からない政治家は無視して、日銀として本来あるべき物価ベースでの金利決定をするべきです。
=+=+=+=+= ガソリンは補助金入れても売値は下がらない。補助金を止めたほうが良い。みんなの税金だから。 高いままだと売れなくなると販売側がわかれば、競争の原理が働くことになり自然と下がるよね。
=+=+=+=+= 車を走らせる為にどれだけの税金が掛けられているか政府は分かっているのだろうか。
取り敢えず何でもかんでも税金を掛けておけと言うのがおかしな課税の掛け方になっている。 電気、ガスに補助金投入しても、その投入した分以上に電力、ガス会社は便乗値上げして連続で最高利益を更新している。
石破さんが総理になれば今までの変なやり方を変えて行く見たいな言い方だったけど結局今まで以上に国民の負担は増えそうだ。 選挙で脱自民党しないと国民に未来は来ないようだ。
=+=+=+=+= まず、日銀が気兼ねなく利上げできる環境を整え、可能な限り景気に影響を与えないよう、漸次的に実質金利0%近傍まで利上げするよう要請するべき。日銀は、「貿易における契約通貨での価格は変わっていない」と言ってるので、円安が収まればエネルギー価格高騰は収束するはず。
そもそも、全国コアCPIが2年半近くも連続で年率2%以上なのに、政府は、未だ「デフレ脱却」とか言っている。ギャグか?そうでも言わないと、金融緩和状態を維持していることの正当性を主張できず、これまでの金融・経済 政策の責任を問われるからか?いずれにしても、客観的に正しい認識のうえに立たないと、適切な処置も取れないわけで、いい加減、卑怯な政治的な言い回しに終始するのは止めて欲しい。
アベノミクスの集大成ともいうべき、円の紙屑化と輸入物価インフレを終息させるには、アホな大規模金融緩和を漸次的に終結させるしかない。真面目にやれよ!自民党!
=+=+=+=+= 折角円高傾向に変わったのに、石破氏の発言で円安に逆戻りした。 その影響もあり電気ガス料金が値上がりするのに、税金で補助金を出す。 これはマッチポンプであり非効率だ。 株価つり上げのために円安誘導し、その代償に輸入価格が上昇するのだから。
=+=+=+=+= 国民の支払った税金を、まるで私金のように無駄遣いする政治家などは不要です。
無駄を省き、必要なところは手厚く予算配分を行い、国民生活の確保と経済の循環に税金を使うべき。
まして政治家の就職活動=選挙活動に税金を使うなどもってのほか。 政治家の就職活動なら、政治家が自らの得ているお金から出すべき。 国民は皆そうしている。
国民の税金で就職活動して、国民の税金で給与をもらって、国民の税金で特権を確保して…全て国民の税金から支払われている。
削れるところを削り、支出を減らしてこそ、真に国民の気持ちが分かるはず。 それをしないうちは政治家なんて信用ならない。
=+=+=+=+= これからくる冬に高くなったらライフラインが危うい。けど夏は夏で暑過ぎてエアコン必須で電気代の減税は必須。生きていく上での物は減税する他ない。じゃないと税金ばっかり取られている国民はいつ助けてもらえるの。平等に税金使うならライフラインの食品、電気、水道、地域によっては灯油、ガソリンかな。
=+=+=+=+= 目に見えている事に対して 対策遅すぎるよね、どんどん物価高は早いのに 国の対策は遅すぎるんだよね、物価高落ち着くまで 毎月5万円か、一括で1世帯30万円どんと給付金して欲しいくらいです。 給料上がらないし…仕事増やす時間もないしで… あー今日も残るは、しんどさと疲れだけって 子育てに仕事に収入や出費や献立や全てお金に縛られるわけで…今はとくにシングルマザーは苦しいわ、収入増やせない人は。この物価高は。 現実は厳しいと教わって育ったけれど、こんなに物価高になってしまって 子供達の未来大丈夫かしら…給料いっぱいもらえる仕事についてくれない限りアウトって感じだよね…
=+=+=+=+= 利権絡まりの「無駄遣い」や 「中抜き」に繋がる補助金ではなく
消費税の減税や免除 そして トリガー条項というルールを ちゃんと 守ってほしいです
そうすれば 日本の消費力と経済状態は 劇的に改善しますから
=+=+=+=+= 支援や補助金って言っているが、元々は国民が納めた税金
二重課税や消費税やその他の税金を下げれば余計な手間と費用は不要で補助金以上になるし期限も気にする必要もない
全く国民を守る気はないのだろう
=+=+=+=+= 来年1月に再開って言うけど毎度毎度一旦打ち切るのやめて欲しい。 東北や北海道は11月、12月ともなれば暖房使う時期になるんだよな。 もっと国民の生活をきちんと見て欲しいわ。
=+=+=+=+= 補助金じゃなくて再エネ割賦金と消費税とガソリン税盗るのやめろや。 雪国住みの我が家の都市ガス暖房費は戸建てで5万、電気は2万、車社会だからガソリン代は月1〜2万。給料の手取りは20万円台です。これが中間層です。
=+=+=+=+= 支援は多数の国民に良い事です。 しかし、日本でエネルギーの自給する案が全く見れないなら資源少ない日本の将来の進歩は無い。
それに全く供給量と自然破壊に割に合わないし、更にパネルら中国からの購入で太陽光発電はホンマ利権の為でしか無い。
その辺の組み合わせするのが有識者と協議出来る政府の仕事でしょ?補助金だけなら子供の議員でも思いつく程度の低さだよ。 そして国内の民間企業も呆れる政策。 つまり政府って子供の脳でも年収4000万円貰ってるふざけた議員の集まりですよ。
なので、必要無いと思える事から、今度の衆院選で議員の定数削減を訴える人は本物と思います。 果たして居るかな?
=+=+=+=+= こんな騙しの策を何時まで続けるのか? そりゃ安くなるので国民からは文句も出ないと思うが、抜本的な解決には成らない。 しかも国民から取った税金をまた戻しているだけ。 手間がかかりそこにも税金が使われる。 税金を軽く考え過ぎ。 そこに国民も早く気付きツッコミや行動を起こさない限りこの政党は何時までもこんな事を繰り返すだけだと思います。 これがホントに良策だと思っているなら少し頭が硬いんじゃないかな。
=+=+=+=+= ばっばが愛用していた火鉢をいよいよ使うハメになるのかな? ってくらい去年一昨年の燃料代は辛かったな 補助が出るのはありがたいが、いつまで続けるんだろう? 補助がなくても普通に生活できる程度には財政頑張って欲しいが
=+=+=+=+= 税金でしょ? ってことはいつか負担させられる、つまり増税だよ。 また円安になってきてるし、この先も円安の流れは変えられそうにないから電気ガスガソリンの資源エネルギー高は年単位で続くよ。 いつまで税金で補助し続けるつもり? 先々のビジョンが見えない。 場当たり的なことばかりやってるね。
=+=+=+=+= 自民総裁に決まり、失望売りで株価暴落、円高にせっかく向かったのに信念がないために、利上げを打ち消す。円安に戻る。コロナ前より5割も円安(輸入石油関連が上がるの当たり前)になっているのに、中東戦争、ウクライナ侵略がなくても石油は上がる。補助金出しても将来がない。
=+=+=+=+= この補助金が始まった当初から「止められるのか?」って声があったと思うけど、結局止め時を見極められずに金をばら撒くなら馬鹿でもできるよな 思ったより支持率伸びなくて人気取りに走ってるのか知らないが、この政権に真っ当な経済政策を期待するのは無理そうだ
=+=+=+=+= 光熱費より一般消費のほうがはるかに効果があるのに何故やらないか?各エネルギー会社からの膨大なキックバックでもあるのか?単純に消費税を下げるor無くすほうが遥かに国民にメリットが出るし経済も回る。国民を痛めつけることしか出来ない政治家には有権者がNOを叩きつけるしかない。
=+=+=+=+= しえんとか補助金とか結局その場しのぎな対策で何の対策にもなってない。 ガソリンや電気等の燃料費や食べ物等の価格高騰。 そして、保険料やインボイスなどを含む国費の取り立て。 そしてそして、国民の収入の上がらなさ。 政府って頭いい人いないんですか?と思ってしまいます、
=+=+=+=+= ガソリン等の二重課税を減らすべきだ。わざわざ税金から補助金支出しなくてもいい。円安、物価高騰時の経済政策で一番有効なものは、電気ガス燃料の軽減政策、そして商品開発補助率を高くする。もう一つは輸送費の税軽減を新設、または補助率を高くする。早急にどうにかしてくれ石破さん。
=+=+=+=+= 11月や12月も暖房つかうでしょうよ。 なんで空けるのか意味わからないしなんで11月?それに低所得者に給付金出すなら低所得者からしたら正月前に出してほしいんじゃないかな?
=+=+=+=+= そう。衣食住です。生きていくのに必要不可欠な衣食住。 此処に視点をあてて政策していただきたい。 コロナ禍とかかなり色んな政策を出して苦難困難超えてきましたね。 あれは緊急時などのよい見本だと言えます。 いま現在が国民の緊急事態。 特に食ですかね。 コロナ禍どうしたのか?を見返り、視点あてて、国民を救ってほしいと思います。 食うに食えない方々も増えてますよ。 どうしますか?総理
=+=+=+=+= まーだ補助金で大企業優遇ですか?呆れます。 ガソスタの人は上で止まるから安く出来ないとおっしゅってます。ならどこが甘い汁をすってるか?ENEOS、出光ですよね?補助金出すよりトリガー発動した方が税金も使うのも遥かに抑えられるのに大企業の票目当ての政策ばかり。もー末端の人間も気づき始めてるよ。過半数確実に割る
=+=+=+=+= 補助金でなく減税でやるべきでしょう。 補助金にした方が、財務省と政府の権限が強くなるからでしょうか? また金利を上げて円高に誘導すべきでしょう。
=+=+=+=+= 補助金出すくらいなら再エネ料金なくしてほしい、これが去年より1000円以上ねあがりしてるせいでかなり電気代があがってる そもそもこのお金が中国企業に流れてるのが納得いかない
=+=+=+=+= 暖房は12月から使います。1月では遅いです。全国一律出なくても、北海道電力、東北電力、北陸電力管内だけでも早くお願いします。
=+=+=+=+= 脆弱な労働分配率で円安を強行し続け。 性懲りもなく税金をせっせと電力会社とガス会社に中抜きさせる。 アベノミクス(笑)の10年後の今でも30年前の 年収中央値未満なのによく支持する気になるね。 さすがに頭が悪すぎるのでは?この国の有権者。
=+=+=+=+= 細切れに支援策を行いますと、事務処理を行う現場の負担が増しますから、
やるなら最初から少なくとも一年間単位で行うべきです。
=+=+=+=+= 夏場は全国的にエアコンいるけど、冬場は居住地で暖房器具使う使わない所もあるから電気代支援は個人的に微妙、着れば済んだりするし。
=+=+=+=+= とにかく一時的にでも減税という発想はどうしても無いのね。まぁ、眼鏡が先の先の総裁選で、消費税減税に関してTVインタビューを受けていて「せっかく我々が大変な苦労をして上げたものを、下げるなんてのはねぇ、また上げる時が大変でしょう、考えられませんな」と答えていたのを覚えてますが、あれもう一回TVで流してくれないかな。
=+=+=+=+= 何かずれてない?もうドンドン気温下がって来てる。 いつまでも30℃超えじゃないんだよ。特に北日本は早ければ今月下旬にも雪降ります。 1月からじゃダメなんだよ。 それに物価上昇の目処も立たないのに期限設けるなと言いたい。 ガソリンもトリガー条項発動するべきだろ! まだ補助金で誤魔化すつもりなのか? これじゃ岸田とやってること同じだな。支持率急落で石破さんサヨウナラだよ。
=+=+=+=+= ずっと継続させ落ち着いたらやめればいい。原発稼働させるか燃料の安定供給ができるまでやめれないよ。燃料はきびしいから、原発稼働が現実的かな!
=+=+=+=+= 補助金で大企業にジャブジャブばら撒くより、それと同じ金額減税すれば何も問題ない。 問題なのは企業にばら撒いた税金がキックバックとして自民党議員の懐に入らなくなるだけで、国民はなんの問題もない。 毎年20兆も黒字出してる国家なんて世界のどこにもない、日本人は国とメディアに騙されてるぞ。
=+=+=+=+= 補助金で大企業にジャブジャブばら撒くより、それと同じ金額減税すれば何も問題ない。 問題なのは企業にばら撒いた税金がキックバックとして自民党議員の懐に入らなくなるだけで、国民はなんの問題もない。 毎年20兆も黒字出してる国家なんて世界のどこにもない、日本人は国とメディアに騙されてるぞ。
=+=+=+=+= 岸田のときもそうだが年末のお金使う頃まで間に合わない、なんで自民党はこういうところ無神経なんだろう?出費かさむ時期に間に合うようにやってくれないと意味がない、ただあげればいいんだろ?みたいな感じ、そのくせ自分達の政党交付金は選挙を見越して前倒しして支給してる、臨機応変に、自分達の利益に関係ないことはみんないい加減
=+=+=+=+= 原発再稼働させたらすべて解決するんじゃないの。。 それが嫌な国民が反対してるんだから、それなら負担するしかないよねってことだと思うけど。
=+=+=+=+= 生活に必要なものへの補助はありがたい ただ、その場しのぎだし、支出元は税金なので、根本の円安や物価高の改善を求む
=+=+=+=+= 景気良いのは政治屋さんたちの懐だけ。 国をひとつの会社と考えて、営業成績下がったからまず政治屋さんたちからコストカットしないと。
=+=+=+=+= 補助金はしなくていいよ 電気ガスの補助に予算出しすぎ 一時しのぎしかならないので、もう少し長期的な政策をしてください
=+=+=+=+= 北海道は12月から氷点下ですよ… 間に合わないでしょう… 地域によって早めたり遅めたりするべきではないか? これだから自民党の政治はもうダメなんですよね!
=+=+=+=+= こういう無駄使いが物価高の原因
本当に愚行だから辞めた方がいいよ
政府が無駄な支出減らせば円高になって価格下がるでしょ
=+=+=+=+= 国は有り余るほどの財源を確保している。 だったら支援など当たり前のことでもある。 それをあたかも凄い事のように、恩着せがましくアピールするものではない!
=+=+=+=+= 消費税廃止 再エネ賦課金廃止 トリガー条項発動 ガソリンには二重課税となっている!
自民党は絶対に減税を言わない! 選挙で自民党公明党の与党には投票しない! 選挙で大勝ちさせるから調子に乗る! この先増税を望む人いますか? 自民党は消費税も絶対に上げてくる! もう、国民から税金取られたら暮らせない! 滅べ自民党!!
=+=+=+=+= 利上げして物価上昇を抑えるのではなく、国庫を疲弊させて補助金を支出するのは株価を維持するため。 少数の株主のために国民の血税を使うな。
=+=+=+=+= 今の政府でしょ?
次は野党が与党になるわけだから、現野党は円高を推進って言ってるので自動的に安くなるでしょ そして、野党は年内適用って言ってますしね
=+=+=+=+= どうせ後で増税するんやろ
それやったら補助金はいらない 後々増税の理由付けにされるだけ
補助金は一時 増税はずっと
=+=+=+=+= 就任早々いきなり利上げする環境にない!? そりゃ円安誘導かい? 食料もエネルギーも価格下がらんでしょ。 もうちょっと経済に強い人かと思ったんだけど終わったわ。
=+=+=+=+= 電気とガスに関して補助金を会社に出すのではなく、世帯に再度給付金とした支給すればよし。マイナンバーカード、なんのために公金登録したんだ?使えや
=+=+=+=+= またばら撒きかはガソリン二重課税とかやめたら? 国民に外交取引みたいに他人の弱みに漬け込んで足元見て政治してる人らはまじで国から消えて無くなって欲しい特に自民党
=+=+=+=+= 裏金とか、散々、好き勝手国会議員は、やってきたんだ から、1年くらい国民の電気、ガス、水道代くらい負担しろよ。
失われた30年のほとんどの政権が、自民党だからね。
自公の政策の失敗のツケが、現状だからね。
=+=+=+=+= ライフラインから消費税をやめたらどうですか?国民が生きる為の必要な物に対して課税する意味が分からない。
=+=+=+=+= そもそも二重課税でしょ? 日本国民の最低限度の生活を脅かしといて、政治家は色々憲法違反では?
=+=+=+=+= それよりまずは 最低賃金、物価に合わせた 基礎控除や各種控除額のアップが先
=+=+=+=+= なぜ政治家どもは国民の意見はきかないのかわからんです。政治家の為に税金収めてるようなもんやろ!国民の意見聞いて仕事しなきゃいらん。
=+=+=+=+= なんか癒着があるんでしょうね。 3ヶ月やって、2ヶ月停止して、電力会社とやはりズブズブですね。最高益、どれだけ政府に流れてるんでしょうか?
=+=+=+=+= 政府やってます感で途切れ途切れ、能登半島にしても全然復興遅い、それで万博、もう貧乏い国なんだから、投資は別として金の使い方あらためんと、
=+=+=+=+= 需要を増やしてどうするの? 税金で企業に補填するなら減税した方がフェアじゃない?
=+=+=+=+= ガソリン補助金、電気ガス支援?上から与えてやる、みたいな態度はやめろ!消費税と揮発油税をやめればいいだけだろう?
=+=+=+=+= 電気各社は過去最高益とか言ってるぞ。補助金いらないし、値下げも勧告しなくてはダメだろ。
=+=+=+=+= 中間層助けてくれる党はどこにいるの。このままじゃ富裕層しかいい思いしないから民主党がもっと頑張ってくれよ。
=+=+=+=+= 1月からとかまた中途半端な時期に始めるのな やりたくないけど、なりましたってポーズをする為なのが見え見え
=+=+=+=+= 都市ガスよりもプロパンガスの方が圧倒的に高いのだから、そっちも補助しないとあかんでしょ。
=+=+=+=+= 補助金で会社は爆益らしいね 税金を会社に垂れ流し益の一部をキックバック これが減税ではなく補助金にする理由
=+=+=+=+= えっ。来年の1月から?11月も寒いのですが?電気とガス代の税金、再エネ金を廃止すれば済むことじゃない?だから、自民党ってダメだよね。
=+=+=+=+= そういうのじゃなくて消費税を1%や2%減らしてくれるだけで国民は納得すると思うんですけど。
=+=+=+=+= そんなんやるより、給付金をある程度出したったらいいじゃん!
外為特会使えるんだから
財務省なんて絶対に減税したくないんだから
=+=+=+=+= 所得税を一律下げて欲しい。 手間がかかるから、公務員も大変だよね。残業が増えるだけ。馬鹿馬鹿しい。
=+=+=+=+= いつまで補助金するんだよ。 ガソリンはトリガー条項初動させたら補助金いらない。
=+=+=+=+= もう無理です。 これ以上いろんなものの値段が上がったら、ほんとにやっていけない。 まじで、どうにかしてくれないと困る。
=+=+=+=+= 電気会社儲かりまくりなんですけど、おかしくないですか? 適正価格に指導すべきです
=+=+=+=+= 元売り大歓喜で過去最高益更新の流れですか? 下級国民はそんなことより、消費税下げてほしいんですが 再エネ賦課金も廃止して下さい
=+=+=+=+= 選挙前の人気取りだよね。 しかも補助金、トリガー解除なら少しは評価するのに…。 これじゃあまるで第2次岸田政権。
=+=+=+=+= だから、トリガーを解除して税金を辞めればいいのに。 元売りと自民党がズルズルだから補助金ばかり出す始末。いい加減にしてくれ。
=+=+=+=+= 低所得者世帯に対する給付金支給や自治体への交付金拡充と合わせて検討し……
低所得者世帯のばら撒きややめなさい! 給付するなら平等にしろ!!
=+=+=+=+= どれだけ中抜きされてるんだ。光熱費だけでも消費税を0にすればすむだろうが。
=+=+=+=+= ガソリンは止めるべき! そもそも、ガス 電気の方が平等だ! ガソリン使わない方からしたら憤怒だよ。
=+=+=+=+= 当たり前ですよ。 他の生活保護や外国人向け補助を止めてでも国民補助をすべきです。
=+=+=+=+= 秋に困窮者の方に支給といい盛り込むと?まもなく11月になりますよ?自分たちの現状で引き伸ばし
=+=+=+=+= どっかの新総理の一言でまだ150円に逆戻りだしね まぁ、どうせ苦しい奴らほど選挙に行かない能天気国民だし、搾れるだけ搾れってところでしょ 絶望しかない国だわ
=+=+=+=+= ガソリンって補助受けてたんや! 受けててこの値段とは… 打ち切られたらいくらになるんや?
=+=+=+=+= 国民が納めた税金から出しているんだから返せよ。 本当にこの国の政府は何から何まで腐っている。
=+=+=+=+= 途切れさせてしまうところが政権与党としての自覚の無さ 税金で食ってる自分らには関係ないか
=+=+=+=+= いや、まずトリガー。 簡単な話でしょ? 立憲民主党が政権とればやってくれるかなぁ? 淡い期待。
|
![]() |