( 220668 )  2024/10/10 02:38:22  
00

金子恵美氏 党首討論で石破総理を痛烈批判「あれは絶対言っちゃいけない」 政治不信の高まり心配

スポニチアネックス 10/9(水) 21:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba40432340735af7ae6938ac225b52c364d6235e

 

( 220669 )  2024/10/10 02:38:22  
00

元衆院議員の金子恵美氏(46)が、ABCテレビの番組に出演し、衆院解散前の党首討論で石破首相の発言に対して厳しい批判をした。

金子氏は、石破首相が党首としてのビジョンや政策を明確に示さなかったことについて指摘し、政治信頼が損なわれる可能性を懸念していた。

(要約)

( 220671 )  2024/10/10 02:38:22  
00

金子恵美氏 

 

 元衆院議員の金子恵美氏(46)が9日、ABCテレビ「newsおかえり」(月~金後3・45)に出演し衆院解散前に行われた党首討論での発言で「あれは絶対に言っちゃいけない」と痛烈批判をした。 

 

【写真】2016年、衆院議員時代の宮崎謙介、金子恵美夫妻 

 

 金子氏が反応したのは、日本維新の会の馬場代表が質問した、日米地協定改定やアジア版NATOについて「総理になった瞬間にその考えがすべてなくなっている」という質問に対する受け答え。石破首相は「私どもは独裁政治ではない、代表がこうだからといってそのまま政策になるわけではない」と発言した。 

 

 金子氏は「党内で議論を尽くす部分はあるが、トップになったら何をやりたいのかビジョンや政策があるはずなのに、所信表明であるとか一番表さなければならないところで、石破カラーを出してないのは何なんだという思いはあります」と厳しく指摘した。 

 

 その一方で「私はそもそも信念の強く持つ人とは思っていなくて、けっこう政策も変わっている人ではあった」と、ある程度この展開は想定内だったことも強調。とはいえ「アジア版NATO、日米地位協定のことも思いがあって言ってただろうに、総裁選で訴えていたことは何だったのか」と少しあきれたような表情を浮かべた。心配するのは「ここまでブレブレだと、政治不信が非常に高まってしまわないか」と、選挙への影響も危ぐしていた。 

 

 

( 220670 )  2024/10/10 02:38:22  
00

この投稿群からは、石破氏に対する批判や懸念が多く見られました。

総裁選や首相就任後の姿勢の変化や主張の一貫性に対する疑問や不信感、独裁政治やリーダーシップに対する批判、マスコミや情報ソースの偏りに対する指摘、さらには元議員としての発言や立場の問題など、様々な視点から石破氏の行動や姿勢が懸念されていることが伺えます。

 

 

また、一部のコメントでは石破氏を擁護する声もありましたが、その中にも疑問や不満が表れているものがありました。

総理としての行動や言動に対する期待や要求が高く、信頼を取り戻すためには明快な姿勢やリーダーシップが求められているという意見も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 220672 )  2024/10/10 02:38:22  
00

=+=+=+=+= 

コメンテーターとして目立ちたい気持ちが露骨に表れていますね。発言の一部を切り取って、「あれは絶対言っちゃいけない」は駄目ですよ。世論を反石破に誘導しているように見えます。発言の前後を聞いている人は、石破さんの発言趣旨を理解していると思います。 

 

=+=+=+=+= 

この方は、自分が議員だった時に相談に行って、二階さんは面倒見が良くて頼みごとを聞いてすぐに手配してくれたが、石破さんは「それは幹事長の仕事ではない。」と断られたと、恨みごとみたいなことを以前言っていた。要するに、そのこともあって石破さんのことはあまり好きではなくて、バンバン批判したいのだと思う。 

しかし、有権者もバカではない。 

金子さんのそういうところに議員に当選できなかった理由の一つがあるように思える。 

 

=+=+=+=+= 

この方のコメントには、反石破の論陣をマスコミに広めたいという強い意図を感じる。そもそも議員活動が短かったこの人にとって、情報ソースが必要。その方々が反石破グループなのだろう。コメンテーターとして使うマスコミ陣も、バイアスがかかっていないのか、バランスが取れているのか、をチェックする余裕がないのだろうか。これはある意味で「世論誘導」の手段ですよ。マスコミも一方の片寄った意見だけを取り上げるのではなく、「両論併記」という「基本」を忘れないでいただきたい。ただ人を変えると大変だからで、なんとなく使い続けていると、特定集団に飲み込まれ利用されますよ。 

 

=+=+=+=+= 

あんまり、議員を辞めた人が、現役の首相に意見するのはどうかと思います。 

石破さんに散々仲間内で弓を引くって批判しておいて、いざ石破さんになったら、自分達が弓を引く。 

石破さんは駄目で自分達は良いなんて、そんな傲慢な論理が成り立つ訳が無い。 

石破さんは今、頑張って弓を引いて来た自分と戦いながら自民党の為に頑張っている。 

自民党を批判に晒したのは石破さんではなく、安倍派の裏金議員達である。 

安倍派の関係者達に石破さんに文句を言う資格など微塵もないはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

従来であるならば、当選前後で色々やること言うことがコロコロ変わるのはあまりよろしくはないだろうが、今回ばかりは…。 

----- 

総裁選挙や総選挙。政策や信念で争うのが従来であるが、今回ばかりは国民感情に寄り添える倫理観の争いになると思う。 

また、党を分裂させないことが最重要であろう。 

従って、総選挙が終わるまでは、元々思っていたことと違うことを言ったり進めたりすることが普通だと思っていたので、あまり言っちゃいけないこととは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

人によって受けた印象は違うとは思うけど、あのやり取りを聞いた時の私の印象は「まぁそうなるわな」と言うものだった。 

国民から直接選ばれた訳ではないから当然多くの意見を聞かなきゃいけない。 

それを無視して総理1人の意見で国があっち向いたりこっち向いたりはあってはならないと思う。 

ただその意見を集約し責任を伴う判断をするのが首相だと思う。 

生まれて間もない政権だから、あの言い回しになるのは仕方ないと感じた。 

事実過去の首相そうだったからね。 

 

=+=+=+=+= 

自衛隊員の再就職に関することなど、既に動き始めたこともあるが、事柄によっては党内で議論を深める必要があるのは、むしろ当然では。やらないと話しているわけでもないし、それは理解できないことでないと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏を庇う訳ではありませんが、確かに石破氏個人の考えに多くの議員や国民が賛意を示してこそ実現出来るものであり、独裁者ではないという言は一理あるかと思われますが、なぜその考えにいたり、その考えを実現する必要性があるのか?詳細を国民にも分かるように説明する必要はあると思われます。 

ただ金子氏はどうも石破氏の事になると、以前の議員時代のトラウマもあってか主観的かつ感情的となり、コメンテーターに求められる俯瞰性が欠如しているように思われます。 

防衛、安全保障の中身を非難するならいざしらず、人物像を毛嫌いするかのような発言でまとめるのは報道機関の中立性や良識の観点から鑑みても如何かと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

私は個人的に石破さん万歳ではありません。 

 

しかし今回の金子さんの指摘はさすがにズレていると感じます。 

 

石破さんの主張は独裁政治では無いから、自分が言ったことが全て『政策』になるわけでは無い。ですよね?。 

 

あくまでも個人的な私案がそのまま『政策』にはならないという意味でしょ。 

 

民主主義国家として至極当たり前のことだと思います。 

 

一個人として思うことと、総理大臣として実際に行動することには自ずから時として違うのは当然です。 

 

金子さんが仰っているのは信念とか主義的な面で、リーダーたるもの主張すべしということらしいので、それは石破さんの言葉をちゃんと理解できずに完全にズレてしまっている気がするのです。 

 

金子さんは議員時代の個人的な好き嫌いでコメントしている面が多いので、嫌いな議員にはこうなってしまうのでしょう。 

 

裏金問題も曖昧な笑顔で躱さず、これくらいしっかりと語って欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

推測と私見ですが… 

 

日本版NATOと日米地位協定の2点については党内というより、総理就任直後で米国から極秘裏にクレームがついたんだと見ています。 

 

確かに石破総理は発言にブレはありますが、これだけの『看板政策』の封印は逆に不自然です、重大な裏事情が起きたと見るのが自然。 

 

もちろん米国からの指示とは口が裂けても言えません、またそれを言ってしまったら最後、米国から何をされるかわかりませんよ。 

 

それくらい米国の日本に対するパワーは、一般国民の想像を絶するものがあるのですよ。 

対等な関係などは表向きの建前、ともすれば実体は戦後からずっと日本は米国の子飼です。 

 

米国の意にそぐわない総理は対処されると。 

怪情報や黒い噂で聞いたことありませんか? 

 

 

=+=+=+=+= 

今更政治不信とか言われても元々だし、言い切ったとこで世間から批判されても「一定の成果は…」なんて言ってる人たちだらけだったんだから、過去の首相たちの言動を見て学習したのだと思う。 

一人よがりの意見を言う議員さん達や過去議員をやっててテレビに出てチヤホヤされて何の責任も負ってない有権者から支持されてない人が外から言うのは勝手すぎると思う。政治不信を加速させるとか言う前に自分の言ってることがさらに加速させてると思わんのかな? 

人の意見の揚げ足とってる時点で「民間野党」だな。 

 

=+=+=+=+= 

党内野党の石破氏が総裁総理に就任した。途端にあれほど総裁選(過去に発信していた持論も含)で述べていたことを、手のひら返ししてしまった。 

結局、自民党は何も変わらず自民党のままということを露呈してしまった。 

石破氏に期待をしていた方々のがっかり感は大きいと思う。 

選挙結果がどうなるか分からないが、いっそのこと石破氏と野田氏で新党創って、政界再編まで引き起こしたら?とも思えてきた。 

 

=+=+=+=+= 

これは金子さんに賛成だな。 

「独裁じゃない」を言い訳に、総裁選での主張を封印するのは逆に民主主義のルールに反する。 

総裁選で主張した政策をがむしゃらに実現すべく努力してこそ、民主主義が達成されるので、当選したら手のひら返しでは民意(党員・議員の意思)が無視されたのも同じ。 

 

これから衆議院選が始まるわけだけど、自民党議員のみなさんは有権者に自身の政策目標や目指す国の方向性を訴える。 

しかし、「独裁じゃない」の一言で、実現不可能であることを当選後に言い訳されるのなら、自民党議員の主張など聞く価値すらないし、当然投票もしない。 

 

=+=+=+=+= 

単に政党の一議員として言った発言と自民党総裁、内閣総理大臣となったら言わなくなったというのは致し方ないと思います。前に言ったことを全否定というのならいざ知らず、慎重になったという意味で発言しなくなったとかトーンが下がったというのは仕方ないと思います。周りに揚げ足を取って引きずり降ろそうと鵜の目鷹の目でいる者多数なので慎重の上にも慎重になっているのは仕方ありません 

 

=+=+=+=+= 

これから日本はスダグフレーションにまっしぐらとなりそうだ。個別事情を無視した賃上げ強制→倒産や解雇で失業率上昇→国内消費の減少→企業の業績悪化→業績給のボーナスを除いて法律で賃金を下げられないから解雇増・新卒採用の減少→国内消費の減少…てな感じかな。財政出動も限られるだろうしね 

 

=+=+=+=+= 

議員さんの投票 1回目で石破46票で 高市72 小泉75ですよ  

で決戦投票になって元総理の2グループが石破側に回ったことで高市に勝てたんですよね 

 

 例えば菅さんが推めてるライドシェア構想 

に石破は反対してたと思うが 推進せねばならない。 

 

自分の思った通りにすべて決まるなんて言える立場じゃない 国民に嘘のつけない人と好印象を与えました。 

 

=+=+=+=+= 

日本は議院内閣制なので、総裁選挙で選ばれたという事はその政策に信任を得て総理になったということ。優先度はあったり、臨機応変の対応は必要とはいえ、ご破産にしたら何をしようとしてるのかがさっぱりわからない。 

しかも、就任早々いきなり円安誘導したり、解散したり、混乱させてるだけにしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

この人どういう人なのかあまり知らないのですが、そんなに実績のある人なのですか?そうでないだろうけど、あまりにも偉そうではないですか? 

スポニチさんもどうかしてるのでは? 

個人的には石破さん、ずっと総理になるの待ってたので、応援してます。頑張って。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも金子さんの理解力が乏しいのか、コメンテーターとしてのPV稼ぎか?石破さんは日米地位協定についてもNATOについても、時間をかけてでも議題にしていかないといけないとずっと言っていた。逆に言うと、国民もそう思っているし、できるなんて思ってもない。そこを叩いても仕方ない。金子さんも総裁選の勝利者を高市さんと決算投票前に素人と同じ内部情報がなく雰囲気で答えていた。本筋の政治記者はXに1回目の投票前に石破さんしか勝たないと具体的に書かれている。 

そんな金子さんが石破さんの何を評価すると言うのか?そもそも一次情報が弱い。大臣にもなってないし、選挙一回通っただけで、政治をわかったふりをするのは、料理をした事ない人が料理研究家と名乗るのと変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

国民に東アジア版NATOとか言ってもとは思う。日米地位協定改定については最近Yナンバーの改造車や荒い運転を見ると、見直して取り締まりを強化してと思ってる。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんこそ小渕総理の後継として聴く力で真空総理やるのかなと思ってたけどそんな事はなかった。石破さんは党内基盤がぜい弱過ぎるので、いろんな人の意見取り入れないとやっていけない。だからある種石破さんこそ真空総理にならざるを得ないのではと思っている。そういう意味で滅私な姿勢は逆に今は効果ありでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

この議論…自民党総裁戦の結果により国会にて首班指名、首相に任命された訳だけど総選挙による与党の首班指名とは異なる。究極的には自民党内部のことであり自民内部から手のひら返しによる紛糾はあっても野党が選出に関わる訳でも無くとやかく言うことはお門違い。その中で石破氏が選出は受けたがからと言って独裁で出来るとは言って無いはず。独裁者として全権委任された訳では無く党内調整を以て答弁することは党の代表としつたはおかしくないと思うね。たかが1ヶ月ほどの差だが与野党議論をすっ飛ばしたことも含めて国民の審判を受けたいと言ってるんだからそれで良いよ。さっさと総選挙をして万年野党も含めてどちらが日本にとって庶民にとって相応しいか皆で判断しよう。 

党内に諸々意見はあるが私の一存で決めたと言うのはリーダーシップと聞こえは良いが要は与党党内のみによる首班指名だ。国民の審判を受けましょう。 

 

=+=+=+=+= 

短期間だけやってさっさと辞めたアンタが、12期戦ってきたベテランに「絶対言っちゃいけない」とか、どの立場で言うとんねん。 

門外漢の芸能人ならともかく、元議員ならこれは言うべきでない。 

こんな半端もんが分かったような顔して政治語ってるの、まったく共感できない。 

政治の周りで、先輩政治家達いじってご飯食べてくつもりなら、最低限、大先輩への敬意は示しな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも石破さんは最初から理想論ばかり言ってましたからね。政権取る気なんて実はなかったんでしょう。だから実際政権取ってしまうとこうなってしまうのはむべなるかな、って所ですよね。今後この人はこうやって無難で周りの風をみた施策ばかりとっていくんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

ふと、石破茂氏はそもそも“総裁選には出るが勝つつもりは全く無かった“のではないか?とそう考えてしまうんだよなー 

その勝つつもりというのが「人望の観点から端から勝てない」なのか「埋もれない様に定期的に総裁選は出るが勝つつもりがない」なのかは分からないけれども、どちらにせよ「想定外の勝ちを拾ってしまった」が為にあたふたしてると考えればこの二転三転や岸田・菅の言いなりとまでは言わないまでも譲歩の仕方をみてるとそちらの可能性の方が納得いく。 

火中の栗を拾うという役割ですらないんだよなぁ 

 

=+=+=+=+= 

この方を含め 

田崎さんもそうだけど 

 

政治家時代や政治家と近しい人間は 

仲が良い人がいて 

特定の不祥事の問題には 

コメントを控えたりする。 

 

元政治家だって 

政治家時代に何やってたんだって話や 

知っていても自分にも都合の悪いことは 

言わないと思う。 

 

情報操作もできるので 

元政治家のコメントは 

信用しない方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そんなもんですよ。日本の政治って。 

誰が総理になっても大きな変化はない。 

過去の政権交代でも同じ。 

自衛隊反対の政党が政権を取ったとたん「自衛隊は合憲」と言い、 

高速道路無料化や黒部ダム建設中止も一時的だったし、「最低でも県外」と公約した普天間基地移設も「辺野古以外になし」となったしね。 

”何かが良くなるかも”と言う期待は持てなくなった。 

裏金もなくせないし、日米関係も変わらない。 

平和に暮らせればそれで良いです。 

 

=+=+=+=+= 

信念のある人と国民の多くは思っていたに違いない。 

 

戦国時代の様な命をかけて信念を貫き通す、通せる実力者は、もはや現れては来ない。 

 

ただの願望と美しき虚像の世界はやはり虚しさが残る。 

 

=+=+=+=+= 

今はMさんと米国に気を使うしかない立場。 

総裁選の時でもそれは解っていたはず。 

<Mさんは正直、総裁選の時は?ではある> 

要は自分自身が本当に総裁、総理になる前提の 

シミュレーションをしていなかっただけ〜 

つまり当選したのは本人も意外であまりに 

準備不足で筋を通しつつ臨機応変な対応する 

事が出来ないと言うふうにっ見えますね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で、あれこれ政見を訴えたうえで、その主張に賛同したからこそ、総裁に選ばれたじゃなかったですか。政見がそのまま実施に移せるわけではないが、総裁の政治方針もビジョンも無視されて、裏で画策された筋書き通りに動く傀儡に過ぎなくなっていることに、甘んじている石破さんにはガッカリです。 

総裁総理として、指導力を発揮して、自らの主張を譲らない強さが欲しい。 

独裁云々で、自らの体たらくを誤魔化さないでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

今日の論戦を見てて思ったけど、もしかして石破は総裁選に当選する気がなかったんじゃないかなぁって思ったわ 

いつものように落選しても知名度は高く維持のつもりが、なぜか当選してしまったのであらゆることに準備不足という感じ 

 

=+=+=+=+= 

金子さん政治家に向かないし、コメントもちょっと偏りすぎ。 

まず維新は話にならない素人集団。さておき石破氏の素晴らしいのは地位協定の見直しだ。今までどの首相もアメリカに言えなくずっとATMと噛ませ犬役だ。見ての通りアメリカは世界の警察をとうに降りている。核の傘にもはや日本は入ってない見解が現実的だ。韓国も急激も日本との同盟と経済も近づいてきた。中国も首相は石破だけは避けたい所だったのは、日本を甘く見れなくなったからだ。地位協定が見直す事は自分の国は自分で守るべきと、世界が変わった事だ。まあ金子さんは維新から出直しすれば受かるかも。このくらいだね。 

 

=+=+=+=+= 

色々変わって行くのはやむを得ないところもあるかも知れないが、金子氏の言うように言っちゃいけない事や、言わない方が良い事も言っちゃうし、変わって行く場合、それでも変わっていないと言い張ったり、ごまかそうとしたり、まあ、どうしようもないね。もう少ししっかりした人かと期待していたのだが。 

ただこの状態が続けば、ただでさえ支持率が下がっている上に、何とかまだ期待、支持してくれている人がどんどん離れるね。 

過半数割れどころか、下野の憂き目を見るよ。昔「自民党をぶっ壊す」と言って総理になった人がいたけど、石破氏は本当に自民党をぶっ壊しそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は「私どもは独裁政治ではない、代表がこうだからといってそのまま政策になるわけではない」・・・・・ 

これは酷い。 

論点のすり替えも甚だしい、石破さんが政治家としてこれだけは絶対に譲れない信条・信念がありますよね。その信念を元に総裁選の演説をしたのですよね。そこが次々と変わり、発言と余りにも違うことの指摘に対して。 

それを「独裁政治では無い」とはどういう意味でしょうか? 

マスコミがお薦めの石破とはこんなものです。チャイナ端子河野やメガソーラー小泉もそう。無責任かつチャイナトレンドのマスコミが推すのはこんな奴らです。 

 

=+=+=+=+= 

旦那さん、お酒飲みすぎで討論番組内でやらかしてましたよ。 

その場で絶対言っちゃいけないようなことも発言していましたね。 

まずはご家庭内からお話しされて正してくださいませ、 

以後よろしくお願いします! 

 

=+=+=+=+= 

高市支持者の金子と高橋洋一の総裁戦終わってからの石破攻撃は凄いね。毎日のように何か理由付けて批判を繰り広げてるな。石破を引き摺り下ろして高市に変えるために必死に工作してる感じ。 

 

=+=+=+=+= 

アジア版NATO作るとか地位協定の改定とか 

それを抜いたら石破ビションが本当につまらないし特色もなんも無くなりますからね。 

そこは引っ込めちゃダメで、せっかく総理になれたのだから、裏金議員の処分と同じで断固として押さなくては自らの存在意義を無くしますわな。 

 

=+=+=+=+= 

金子さんのその指摘は少し厳しいというか違う気がします 

石破さん支持の中心は主に地方の高齢者です 

例えば農家のおじいちゃんやおばあちゃん 

またイメージとして公明党婦人部のような女性層です 

この層はアジア版NATOは勿論9条2項削除どころか改憲すら心良く思わない人達 

だから完全に封印してると推測します 

 

=+=+=+=+= 

自民に対して、個人が唯一できる 

意思表示行動である投票には必ず行きます。 

裏金、統一教会、石破ブーメランという大きなハンデ 

を提供してくれているのに、自民の超速解散という禁じ手の為、 

野党は準備時間が無く 野党協力が出来ないのが残念だ。 

 

=+=+=+=+= 

この元国会議員って、プロ野球選手に例えるとドラフト6位で入団して1軍での実績も残せずに2,3年で辞めた元プロ野球選手が実績十分の大ベテランの現役選手に向かって「自分の経験と理論からすると、あの場面では絶対〇〇すべきでした」とテレビの解説で言っているようなものだと感じる。はっきり言って不快。 

 

もちろん野球の経験がないずぶの素人であったって自由に意見を言うことはできるし、それがスポーツ観戦の面白さでもあるだろうが、この人(金子氏)は立場が違うだろ。元国会議員であるが、テレビでの発言を聞く限り、情報源としては過去の自分の短い経験と新聞・テレビくらいでないかと思われる。 

 

起用する側からしたら、政治評論家としてよりもむしろ素人の目線も必要だという判断なのだろうが、何を言っても許される安全なところから最前線にいる首相に向かって散弾銃を打つような言動は慎んだ方が良いのではないか。 

 

 

=+=+=+=+= 

この元国会議員って、プロ野球選手に例えるとドラフト6位で入団して1軍での実績も残せずに2,3年で辞めた元プロ野球選手が実績十分の大ベテランの現役選手に向かって「自分の経験と理論からすると、あの場面では絶対〇〇すべきでした」とテレビの解説で言っているようなものだと感じる。はっきり言って不快。 

 

もちろん野球の経験がないずぶの素人であったって自由に意見を言うことはできるし、それがスポーツ観戦の面白さでもあるだろうが、この人(金子氏)は立場が違うだろ。元国会議員であるが、テレビでの発言を聞く限り、情報源としては過去の自分の短い経験と新聞・テレビくらいでないかと思われる。 

 

起用する側からしたら、政治評論家としてよりもむしろ素人の目線も必要だという判断なのだろうが、何を言っても許される安全なところから最前線にいる首相に向かって散弾銃を打つような言動は慎んだ方が良いのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

結局石破は総理になりたかっただけの男。 

日本の未来を見据えた国家感と覚悟というものが軸にないからブレる。 

殆どの政治家も小粒。選挙で勝つことと利権しか考えていない。 

国民はバカじゃないという人もいるが、わかってない国民は多い。勉強不足だし、見識が狭いからすぐマスコミに煽られ、その時の空気で投票行動する。もっと大事な視点があるだろうと。 

国民がダメだと国は滅びる。 

国民がダメになるような教育をしてきた結果が今の日本を作り上げている。 

教育を変えないとこの国は滅ぶ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で言わなかったのなら、それ以前に言っていたとしても、別に気にしないが、総裁選で散々、言い散らかしておいて、首相になった瞬間、まったく言わないのは不信感がかなり高まる。 

 

=+=+=+=+= 

> 「党内で議論を尽くす部分はあるが、トップになったら何をやりたいのかビジョンや政策があるはずなのに、所信表明であるとか一番表さなければならないところで、石破カラーを出してないのは何なんだという思いはあります」 

 

それはあなたが大好きなパパ達がそうさせたのですよ。自分に優しくしてくれる人の肩しか持てないのは頂けない。何処か子供っぽい主張が多いな、この人は。本来、石破に足枷をつけたがる連中に向かって疑問を呈すところだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

批判は辞めようや。 

批判は誰でもできる。 

石破氏も裏金問題の引き継ぎから始まって、岸田氏の曖昧な後始末から始まっているので、ある意味気の毒だと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論をYouTubeで聞きながら、夕食作ってました。 

全て聞きましたけど、一言で答弁上手いなと思いました。 

「我が党は強権独裁政党ではない」この辺りの発言も何ら違和感なかったですね。 

他の方で、この答弁出来たのかな?と、、。 

金子さんは、少し前の主流派と呼ばれる議員と親しいんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

ポリシーや一貫性のなさは普通なら良くないことではあるけど、碌でもない持論だったら 

ゴリ押ししないで引っ込めて無難にやってもらった方がいい 

それなら領土係争中の韓国も含めた同盟連合をすすめるのが本気でいいと思ってるのか? 

 

=+=+=+=+= 

政治家としては何も成していないあなたにそんなことを言う権利がそもそもあるのか? 

 

あなたならば、どのようにこの泥舟内閣として対応をするんですか? 

 

そもそもあなたは石破さんのことが生理的に好きではないということをまずは理解すべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、正直これしか次の総裁選で投票の目印にするのがないんだから 

「自民党の多数に反対されたので、私の考えは覆して岸田路線で行きます!」 

なら、なんで総裁選したのって感じになるわな 

 

たち悪いのが「次の解散総選挙で勝ったら好きにやります!」 

の可能性があること 

過去と現在、どっちを選択して投票していいのかが分からないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で言ってたことのほとんどが手のひら返しですべてがなかったことになってしまっている。それもまたあぁだこぉだと理屈をこねくり回して正当化するような物の言い方。自民党のマニフェストも選挙が終われば、なかったことにするんだろうな!と思ってしまうよね。そしてそれをまた理屈をこねくり回して正当化する。同じパターンでやるんだろうと思ってしまいます。この人のことはもうすでに多くの人は信用していないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破はブレブレの自民党議員や自民党員が選んだ自民党総裁ですからね。 

自民党総裁=総理大臣となっただけで国民の審判は今から下るんです。 

このまま自公で過半数の議席を取り、戦争大好きマニアに日本の舵取りをさせたら大変な事になりますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この金子氏は 最近ズバズバ綺麗な顔して言う様になったね。 

 政治の外側になって 楽な立場 

まだ、田中真紀子氏じゃあるまいし、 

言葉に重みが無い。 テレビに出まくって 稼いでいるので 勘違いしていると思う。 そこまで深い事 政治に携わって色々わかって勉強していると思わないし 謙虚にならないとね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが主張コロコロ変わるのはずっと前から言われてきた事だしな。 

残念ながらこれまでの自民党政権への不満などから石破さんの本質を見抜けず期待してしまった人達の失敗。 

 

代表がこうだからといってそのまま政策になるわけではないねぇ… 

いやそれに向けて議論を進めたり提示は出来るだろと、触れもしなくなるのはどうなのよって話だわ。 

石破さんはべき論とかせにゃあかんで回答逃げてきた人間なのでこういう回答がきても想定内だわ。 

 

少なくとも石破さんが大嫌いな安倍元首相は成功失敗、実現の可否はともかく自分の考えや政策を実現しようとしたぞ。 

 

=+=+=+=+= 

「私どもは独裁政治ではない、代表がこうだからといってそのまま政策になるわけではない」・・・  

・・・私もフザケルナと憤りました。 

石破茂に国民は愚弄されました。 

国民は立候補者の口から出る政策を評価し国を託そうと判断する。その国民の評価期待を覆す党の政策を優先するなら誰が代表になっても同じだろう。 石破茂が総理大臣である必要は無い。 

 

=+=+=+=+= 

確か金子氏に子供がいたはずだが、「おろか者」安倍派の丸川珠代議員子ども手当「くだらん」猛反対し、さらに「このくだらん選択をしたバカ者ども絶対忘れん!」とも叫んでいた議員のいる派閥ですよね。「政治不信の高まりを心配?」おかしなことを言うね。苦労して子供を授かった身なのに、こんな議員を信じて、石破批判ですか?落選するのは当たり前?これで政治評論家?コメンテーター???夫の管理もできないのに人の批判ですか?良いですね。批判して金儲け・うらやましい仕事です。普通なら夫に二回も浮気されていたなら恥ずかしくてテレビなど出られないと思うんだが、人を批判して金儲けをする人の考え方は我らとは違うんだろうな??? 

 

=+=+=+=+= 

「絶対に言っちゃいけない」とまでは言わないけれど、トップとしての自覚に欠けた発言ではあろう。もっと暴君気味でも良いと思うので、このところの変節を見ると石破政権の先行きが不安になってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

石破が、「国のために国民のために」とか「誠心誠意」という言葉を発する度に、よく心にも思ってないことを言えるな、と思ってしまう。総裁選の時に言ったことと総理になってから言うことが180度違うような人間に日本の舵を取られせてはならない。会社や同級生にこんな嘘ばっかりつく人間がいたら、みんな離れていくだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

みんな手のひら返して優しいのね、それなのに総裁選で別に争点にもしてなかった裏金議員の処分に関しては言ってる事が違うとか大騒ぎして批判していたのは何故?明らかに公約とは関係ない話だよね。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、金子さんはそうおっしゃるが、彼には朝日、毎日といったメディアが応援団として控えていますから、没落はせずに意外と長続きするかもしれません。 

今の両社の論調は、選挙結果が悪くても旧安倍派が原因とするような内容が多いです。 

 

=+=+=+=+= 

一期しか当選しなかった人が外野から批判ばかりで楽なお仕事ですね・・・ 

国家国民のために選挙に出て自分が信念を持ってやってみたらいかがでしょうか? 

この方はいつもいつも気に入らない人を批判しまくってますが、人を批判できるほどそんなに立派な人なんでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏を「地頭が良くない」と言ったり、コバホークを有能で旦那よりこっちが好きと言ったり、そっちの方が「絶対言っちゃいけない」だろう(笑)。 

まあそのことに代表されるように、とにかく自民リベラル派が嫌いで安倍派に代表される極右派大好きな人だからね。自民党の議員がどちらに属しているかでその人に対してのコメントが好意的かその逆かわかる。 

 

=+=+=+=+= 

> 「私はそもそも信念の強く持つ人とは思っていなくて、けっこう政策も変わっている人ではあった」 

 

変わることが悪いことではない 

変わらず金を海外にばら撒き続けた前首相の方が良いと思うのであればこの人も議員になってはいけない人であったということ 

 

=+=+=+=+= 

石破に期待した人は不信感でいっぱい、期待してない人はそもそも内閣を支持しない。気がつけば誰も周りにいないかわいそうな人。総選挙の負けの責任をとってやめるしかない 

 

=+=+=+=+= 

過剰に期待しすぎではないのか。いつかの誰かみたいに自民党をぶっ壊すとは言っていない。野党にすり寄るとも言っていない。他の総裁候補が総理になっていたらこの程度すらやっていないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ元議員の評論家氏のどうでもいい発言という感じかな。立場によってできる事、言える事は変わるのはどのポジションでも起こる。個人的な感覚だけで生きられる訳ないじゃん、と思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分には関係のない裏金問題を処理する「汚れ役」となった石破氏。 

自身の夢や理想を語ることも許されず、批判ばかりされる毎日。 

正直、総理なんて、なるもんじゃないなと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

いずれにしても、選挙をする事は決まったんだから、有権者の判断を待つのみ。競馬や競輪の予想屋じゃあるまいし、ああなる、こうなると推測を展開。よっぽど先見の明があるのだろうなぁ。とは思わない。 

 

=+=+=+=+= 

総理になったとたんに、まだ何もしていないしそんな時間も期間も無いのに批判に批判に批判って、みんな何を期待して、考えて石破総理を嫌っているの? 

今日解散して総選挙が決まったが、各政党共に何の政策も公約も決めていない 

それで批判している人達って何者? 

 

=+=+=+=+= 

何様のおつもりですか?理由はどうあれ総裁である石破氏に対して「あれは絶対言っちゃ行けない」とは、元衆議院議員としての実績は存じ上げないが、上から目線の上、究めて傲慢かつ失礼な発言。調子に乗るなと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

実施できる立場になったのであれば 

特に海外とのやり取りを本気でやる気であれば、 

逆にいろいろしゃべってはダメじゃないのかと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんもそんな長くやれる訳じゃないのは 

自分でも分かってるんだろうから 

もっと思い切って自分を出せば良いのに 

と思いますね 

 

=+=+=+=+= 

この人って公認を貰えずなくなく議員を引退した人でしょ? 

 

詳しいからズバズバ喋ってます感を出しているけど、喋りやすい人はズバズバ行くけど、喋りにくい人の事は何も言わない! 

 

石破さんなんて典型。 

そこまで言うか、そこまで言うって事まで話すからあかんと思うけど。 

 

どうしてもお前が言うなって思ってしまうし 

この人も旦那も自分達が思っているより何とも思われて無いと思う! 

 

=+=+=+=+= 

総裁選以前にTVに出てた時は、政治や政策、社会問題などに対する指摘が国民目線で喋り方も丁寧で分かりやすい一方、「ならどうすべきですか?」と問われると「抜本的に見直す必要が」「しっかりと議論して」「見極めて行く必要が」みたいな回答しかしなかったイメージがある。 

まあ、こうなるわな! 

 

短期で終わるのかなあ? 

総理が1〜2年でコロコロ変わるあの頃に逆戻りかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

そう言うなら、総裁選での発言は無意味だということになるね。馬鹿馬鹿しい発言ですね。更に総理になっても独裁者ではないので、色々言うけれど責任は持てませんと言うことでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

金子恵美の最近の発言は片寄りすぎ 

反石破がよくわかる そう言えば総裁選の時も昔の憧れの小林命発言は酷かった。また、小泉さんを貶し倒して途中からヤバイとなるとコロッと変えたりして。少し議員を経験したからと言って夫婦でTV局の金太郎飴。無責任発言は良くないですよその言葉で日本を滅ぼすかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、この夫妻が揃って政治コメンテーターってどうなんでしょう?よほど人材不足なのでしょうか?たいぞーちゃんも然り、 

もっとキャリアを積んだ議員さんを起用できないものか?落選して議員から離れている人でも良いですよ?まだ、内情等々を知っていると思います。ww 

 

=+=+=+=+= 

高橋洋一、橋下徹、金子恵美、岩田明子、ほんこん・・・。 

 

安倍氏大好きコメンテーターから次から次へと批判される石破政権。 

 

・・・ってことは、やっぱり石破政権自体は正解なのかも。 

 

少なくとも裏金や統一教会にまみれた今までの主流派連中よりかは。 

 

=+=+=+=+= 

何の為に総裁選に出て 

総理大臣になったのか謎だね笑 

次から次に前言を翻してしょうもない 

言い訳ばかり笑 

現実が厳しいのは分かるがそれに妥協して 

しまうなら既存の政治家と変わらないだろ 

組織に譲歩し続けるなら石破政権は時間の 

無駄でしかない。そんなに日本は余裕のある 

国ではないだろ 

 

=+=+=+=+= 

結局はズルい人なんです。 

自分の考えは示さずに議論に持ち込む。 

勉強家なんだろうけど、リーダーではない。 

マジで自民党員や彼を総裁に推した議員は見る目がないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

金子さんや旦那さんって、好き勝手に言いたい放題ですね。 

元議員でも自民党です。 

私生活がお笑いな夫婦タレントが総理に失礼だと思います。 

そんなコメントでしか、仕事がないなんてお気の毒です。 

今後、選挙もあるので、テレビでの仕事もなくなると思いますよ。 

野党みたいですね、最低です。 

 

 

=+=+=+=+= 

元々評論家的に責任のないところで、好き勝手に話してただけの人。 

信念なんかないから、総理にしてはいけない人だとは思ってたけどね。 

世論調査ではこういう人に期待してたんだろ? 

何を今さらって感じ。 

 

=+=+=+=+= 

恵美ちゃんの意見は聞いとくけど、そんな小さい所に収まっていたら日本なんて変えられないだろ?それが石破かは知らんが。「あれは絶対いっちゃいけない」なんてのは過去の話じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

やりたいと言って引っ込めるのは公約違反。 

これが通じるなら理想論ばかり言って、理想と現実は違うとなってもよしとなってしまう。 

本当にこの方は骨の無い政治家だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はそのようなステレオタイプな思考1個でなんでも考えているわけではなくあらゆる可能性を考慮に入れているだけなのではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

逆に言うと臨機応変さと言えるならブレブレで良い位だ。まだ分からんが。 増税一辺倒な人や信念だ大義だと騒ぐ人間の方が宗教的で危なすぎる 

 

=+=+=+=+= 

アジア版NATOなんて核持ってない国が言ったところで付いてくる国ないよ。防衛大臣経験しててそんな事も分からないのかとあきれるね。 

 

=+=+=+=+= 

結局党内の人間と国民のどちらを向いて政治をしてるのか?って話しですよね。 

正しいと思う事をやり通す信念みたいなものが見えて来ないとね。 

 

=+=+=+=+= 

政治評論家は批判しないとメシ食って行けないもんね。この政権は素晴らしいじゃTVも出れないだろうから。という事で政治評論家の意見などその程度と言う事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

金子が石破を嫌いなことはよく分かった。 

いい男はベタ褒めするするし、 

嫌いな男のやることは全てにおいて許せない。 

要は発言の中身じゃないのよ。 

金子にとって大事なのは自分好みかどうか(笑 

 

=+=+=+=+= 

金子さんも石破潰し?まだ始まったばっかりなのに外野はうるさいね。選挙で非公認にすることは年寄り議員の引退に繋がったし、評価出来るでしょ。総裁になった瞬間に自分の言ってたこと全部押し進めたら、独裁だよ。 

 

 

 
 

IMAGE