( 220688 ) 2024/10/10 14:51:08 2 00 袴田さん無罪確定、「重く受け止める」警察庁長官 適正捜査取り組む朝日新聞デジタル 10/10(木) 12:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2eeb143484d44ab86b24f54208779174f3914529 |
( 220691 ) 2024/10/10 14:51:08 0 00 記者会見する警察庁の露木康浩長官=2024年10月10日午前11時23分、東京都千代田区、板倉大地撮影
静岡県の一家4人殺害事件で袴田巌さん(88)を無罪とした静岡地裁の再審判決が確定したことについて、警察庁の露木康浩長官は10日の定例記者会見で、「警察庁としても重く受け止めている」と述べた。
【動画】袴田さんを厳しく追及する当時の取り調べ音声
再審判決で静岡地裁は、犯行着衣とされた「5点の衣類」とズボンの端切れ、検察官による自白調書の三つの証拠について、捜査機関による捏造(ねつぞう)と認定した。
静岡県警の津田隆好本部長は9日、「袴田さんが長きにわたって法的地位が不安定な状況に置かれてきたことについて申し訳なく思っている」として、袴田さんに謝罪する考えを示した。真犯人が分からないままになっていることについては「ご遺族に対して大変遺憾、残念に思っている」と述べた。
露木長官は、再審請求手続きが長期間に及んだことなどについて最高検が検証する予定で、静岡県警でも可能な範囲で改めて事実確認を行うと説明。「警察庁としても今後の教訓とする事項があれば、しっかり受け止めて、より一層緻密(ちみつ)かつ適正な捜査に取り組んでいきたい」と語った。(編集委員・吉田伸八)
朝日新聞社
|
( 220692 ) 2024/10/10 14:51:08 0 00 =+=+=+=+= 本当に本当に重く重く、受け止めてください。
人ひとりの人生をめちゃくちゃに壊してしまったのです。 さらに、本人はもとより、ご家族、親戚などもつらい思いをしたことでしょう。ひどいいじめや差別にもあったことでしょう。
しかし、袴田さんのお姉さまの会見をみて、恨み節一つ言わず、すがすがしい表情を見て、多くの苦難、屈辱、悲壮、諦め・・・色々なを事を乗り越えて、その上で、全てを達観した方なのだろうかとさえ感じました。
大いに反省してもらって、二度とこのような事が起きないようして下さい。
=+=+=+=+= 重く受け止めるというが、格下の者に向かって言っているのか 「今後の教訓とする事項があれば、しっかりこれを受け止め、より一層緻密かつ適正な捜査に取り組んでまいりたい」は 「今後の教訓とする事項があるので、しっかりこれを受け止め、これまで出来ていなかった緻密かつ適正な捜査に取り組む」と言うべきだろう
=+=+=+=+= 警察や検察には、同時に真犯人を逮捕、検挙する必要があることを忘れてはならない。 この事件の全貌を明らかにし、どこかどう間違ったのか、どこをどうすればよかったのかを、明らかにし一刻も早い真相究明を期待したい。
=+=+=+=+= 単なる謝罪と本人や家族が味わった苦しみに対しては微々たる賠償で済むことだろうか。今も大河原化工機の冤罪事件が裁判で争われているし、その中でゴリ押し捜査が行われた原因として当時の捜査員が証言しているのは「空中戦」という警察の上層部が経産省の上層部に働きかけたというものだ。現場の警察官だけで証拠を捏造等できないと思う。無辜の人間が一生を奪われ死刑にされそうになってたのに、真犯人はのうのうと野放しにされてた、こういう冤罪事件が生まれた原因を分析して、再発防止してもらわないと。冤罪が次々に生まれてしまう。
=+=+=+=+= なんとなく、当時の田舎警察と、犯人達の輩とは、もしかしたら、金で取引きでもあったんじゃないかと疑ってしまうような、汚い捏造や、余りにも安易な簡単な犯人逮捕で、当時にあった拷問のような取り調べ。深い闇を感じる。
=+=+=+=+= 証拠を捏造した人はどうなるの? 遡って懲戒免職? 謝って賠償金払ってそれで終わったからにはならないほどの長い時間ですよね。 もう戻らない時間と袴田さんの人生をどう考えるのか?警察のトップの方は今たまたまトップにいるだけのような謝罪をされていますが、重く受け止めてどうするのか?再発防止はどうするのか?発表されるべきだと思います。
=+=+=+=+= 「重く受けとめる」と言うのは簡単です。反省は、具体的にどのようにしたのかが重要。証拠捏造をした警察官、それを許した検察官、死刑判決をくだした、またそれを支持した裁判官にはそれ相応の責任を取らせる必要があります。これには、安易に死刑判決を出すことを防止する意味合いがあります。また捏造をしやすいシステムの解明と、防止策も必要です。
この謝罪もどきのことばが、本当の謝罪と再発防止の契機になることを祈ります。
=+=+=+=+= 日本の人質司法など、国際社会と乖離がある。こういう部分も世界基準にはならないのか?犯罪者を有利にさせるつもりはないが、公平性という面と人権について、再度確認する必要があるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 人間である以上間違いはあるんだろうし警察官のすべてが善人でも悪人でもないと思います。
ただ私が気になるのは警察内の裏金の問題が何年前だか十何年前だったかありましたがあれはどうされるんですかね。
放置してるままですが何も進んでません。 勇気ある一人の警察官がその後昇進もせず再雇用先にも苦労されたと読んだ気がしますが問題はこれからどうするか、であり、その改正をしてこと「重く受け止めたんだな」とみてる人は思うわけです。
もし目にとまったら覚えておいてほしいです。 何をしたか、の反省はわかりました。
「で、何を直すんですか?」
=+=+=+=+= 警察に対する評価について見直しを行うべきでは?
警察も法の範囲内、法に基づいて捜査を行う。
その結果を評価するのが専門職となる裁判所であり、検察となる。逮捕等は法的手続の前段階でしかない。
多くの事件が警察によって解決されているものの、ごくわずかな一部によってパワハラまがいの対応が今なお存在することも否定出来ない。
現場で作業する警察に対しても、より一層、法に対する解釈を深める機会を設けるべき、と考える人が多いはず。
=+=+=+=+= 大川原化工機事件でも担当した警部補や検事が自分の出世のために、実績づくりで少しでも疑わしいものを検挙してしまう事例があった。袴田さんが巻き込まれた事件でも、担当した警察官が真犯人と取り引きをしたという信じられない報道がなされている。公安関係者は、職務の中で人権や関わった人の人生も考えて仕事を遂行してもらいたいとつくづく思う。
=+=+=+=+= この時代はこんな話も多かったんだろう。既に執行されている人もいるだろうし。今でも某高知の事件とかある適正捜査とやらがどこまで浸透するんだろう?
=+=+=+=+= 警察や検察にとってはOBによるずさんな捜査結果が覆されるのは恥辱なのかもしれないが、それを認めることでしか何も前には進まないよ。
裁判官もその時の証拠に基づいた判決を出すだけなので、違う証拠の元での判決の食い違いはあって然るべきとならなきゃ。
司法の世界でも時代に合わせたアップデートをお願いします。
=+=+=+=+= 殺人に時効は無いのだから、真犯人を突き止めるべく「捜査本部」を早急に立ち上げ、真犯人逮捕に努めねばならない。 もはや、真犯人逮捕は不可能とは思われるが、最新の技術を駆使して努力すべきだ。 特にその中で、「血の付いた衣服」などの捏造された証拠について、いつ・誰が・何の目的で捏造したかを調べるべきだ。 袴田さんを陥れた捜査関係者が真犯人で、でっち上げるために捏造した可能性もゼロではない。 「捏造ではない」とこだわり続けた警察・検察側に真犯人につながる「何か」があるかもしれない。
=+=+=+=+= 袴田さんやお姉さん、他ご家族に言葉に表せないほどの苦しみを与えただけでなく、 今まで憎んできた袴田さんが犯人ではないと知り、また真犯人を取り逃がしたことで遺族がどれだけの苦しみを感じているのか想像すると、重く受け止めるだけではすまない。 真犯人が生きているのか死んでいるのかわかりませんが、逃げ得になってしまったことも許せないです。 せめて、なぜこんなことになってしまったのかを明らかにして欲しいし、しなければならないと考えます。
=+=+=+=+= 現実的に考えれば、当時この事件を捜査してた人も袴田さんを取り調べた人ももう現役の人はいないだろうし、無理な取り調べや自供のさせ方がこれまでにも問題になり都度見直されたりもしてきただろうから、警察庁として責任を持って発言すること自体はすべきだけど、ある意味でこれをきっかけに取り調べや操作のやり方を変えるような次元にはもうなっていないと願いたい。
=+=+=+=+= 警察が目指す緻密かつ適正な捜査とは? そんなものでは無く、不正を絶対に起こさない組織を目指して欲しい。 袴田事件、村木事件など多くの証拠偽造を警察・検察は継続的に起こしている。都度反省を口にするものの各地で警察・検察の不正は絶えない。 信用できない組織に適正化など期待しても無駄。それよりも徹底的な捜査の透明化をするべきだ。制服にカメラを取り付け、操作時の録画は原則公開するなどは直ぐにできるのでは? 市民の人生をめちゃくちゃにするほどの権力を持っている自覚を持つべきだ。
=+=+=+=+= 「警察庁としても重く受け止めている」という警察庁長官の発言ですが、袴田さんを長期に不当に拘束させてしまったことと真犯人が分からなかったことは深く反省して、2度と袴田さんのような人を出さないように努めて頂きたいものだと強く願います。
=+=+=+=+= 警察の取り調べ手法や証拠等あらゆるものを裁判所が必要なら請求し、すべて即日開示し、公開可能なものはインターネット等で一般市民も見られるオープン化を徹底すべきでしょう 今回も制度の変更により検察側のずさんな証拠捏造の実態が浮かび上がったがゆえに冤罪が発覚したわけでそれがなければ袴田さんは死刑になっていた このさい警察検察の閉鎖的な体質を改善し裁判所や市民、政治等の徹底的な監視のもとで慎重に操作を進めてもらう体質に改善をしてもらわなくては第二の袴田事件を引き起こす可能性は高くなる
=+=+=+=+= 大罪が三つある。 一つ目は袴田さんに対する冤罪。しかも死刑判決という極刑の冤罪。 二つ目は再審請求に対する長期間の放置、もしくは不作為。 三つ目は被害者遺族に対する不誠実。結局は真犯人を取り逃している。 警察、検察、司法は徹底的な検証とその結果の公表、再発防止策の立案と実行をしなければならない。
=+=+=+=+= 戦前は、警察官に捜査をする権利やピストル等の銃器所持は認められていなかった。 (警棒所持や首相官邸の警備警官を除く) 戦前の刑事訴訟法により、犯罪捜査は検事の独占業務で警察官は検事の指揮命令の下での補助者で独自の捜査権は無かった。戦後は180度 捜査主体が変わったから警官と検事の職域争いがし烈であり、冤罪を生む原因になった。
=+=+=+=+= 重く受け止めるなら、袴田さんを無実に追いやった人達を処罰するべき。 冤罪になった人たちは人生をめちゃめちゃにされ、それをやった人たちは謝罪で終わるなら、今後と続くだろう。 今後、同じ過ちを犯さない為に冤罪になった場合は、それに関わった検察、警察の関係者を同罪にするべき。 そこまでしまら慎重に捜査するでしょう。
=+=+=+=+= こんなありきたりな謝罪だけで終わっていいわけがないと思います。冤罪を起こした真の原因を掘り下げて追求して、それに対する対策を国民に報告するのがスジだろう。 そもそも静岡県警の冤罪事件は無期懲役以上が確定したものが無罪にひっくり返った事件の数が余りにも多すぎだし、表沙汰になっていない事件も含めたら冤罪事件が無数にあるだろうと思います。静岡県警は多くの国民に不信感を持たれていることに対して自覚すべきだと思います。
=+=+=+=+= 日本の警察、検察の伝統的な悪習慣は今だに続いてる可能性がある。警察は強引に多面的な方法を使い犯罪者に仕立て上げる。検察は自分のストリーに合わせて起訴し冤罪を作り出す。 昭和の前半はこんな取り調べが日常に行われてたと思われる。
一人の人間の人生を冤罪により抹殺する警察、検察組織。当時の刑事、検察官は亡くなってる可能性があるが、袴田さんの人生を奪い、真犯人を取り逃がした責任は重大である。この当時の事件に関わった全ての警察官、検察官の実名を国民に公表する責務が国はある筈だ。
=+=+=+=+= こんな昔にこういうことをやっていたんだから現代に至るまであらゆるところであらゆる警察官や取調官がでっち上げのようなことをしていたんでしょう? 自分の保身のため自分が昇進したいためまたはめんどくさいからなどなど自分勝手な考え方で1を犯人呼ばれしてきたんでしょう?
日本の警察官は優秀だと聞いているけどこういうところは本当にふざけてますよね。
二度とこういうことがないように徹底してもらいたい。
=+=+=+=+= 2014年に静岡地裁が再審開始を決定した際の決定文が弁護団のサイトにPDF形式である。その際、すでに複数のDNA鑑定の結果を裁判所が評価しており、5点の衣類の証拠能力や袴田氏の犯人性が非常に疑わしいと書かれている。そこから検察は再度死刑を求刑して10年も裁判を続けた。静岡地裁の再審開始決定文で、すでに証拠の評価がほぼ出ているにもかかわらず。検察の動きは非常におかしく、検証が必要だが、本当に検証する気があるのだろうか。
=+=+=+=+= 誤認逮捕してまた警察のプライドにより無罪の証拠は明らかなのにここまで長引かせた罪は犯罪です。 袴田さんの精神を蝕みご家族も辛く残酷な人生を生きてこなければならかった罪は許し難いことです。 全てを明らかにしできるものなら真犯人も誤認逮捕した当時の警察庁の方々もあらいだし謝罪と刑罰に処してほしい。 恨み言を言わず堂々され弟さんに長年寄り添ってこられたお姉さんは本当に立派な方だと思います。 お二人の幸せを人生を奪った方々が憎らしい。 これからの人生お二人には沢山幸せを取り戻してほしいです。
=+=+=+=+= この件だけは、先に未来を語っても仕方がない。自分の出世のために人を陥れてありもしない証拠を捏造した極悪警察官は誰だったのか?58年もの間、死刑執行の影に怯えて苦しませた関係者全てを生死にかかわらず実名公表しマスコミの前で謝罪や贖罪をすべき。その上で彼らが何故そのようなプロセスを踏めたのかを詳細を語らせて警察組織の構造的な問題点を明確にし、国民が納得できる改善策を第三者を入れて考えプレゼンすべき。
=+=+=+=+= 事件に関わった警察、検察は直にあって謝罪すべきだと思う 既に退職してる者も謝罪してもらいたい。 逮捕が決め手になって昇給や昇進した者も少なからずいるに違いない 拘置所に入れてる間、関係者は優雅に過ごしていたでしょ 当時事件で関わった警察、検察は残りの人生を拘置所で過ごしてもらいたい 袴田さんの失った時間に比べれば圧倒的に短期間だけど、同じ辛さを味わってもらいたい
事件の遺族にも謝罪すべきでないか? 適正に捜査が行われていれば真犯人にたどり着いていたもしれない 冤罪で逮捕した場合、事件の時効ってどうなるのか知りたい?
=+=+=+=+= 全国の警察検察は決めつけで捜査しないでほしい、過去に決めつけで冤罪になり裁判で無罪にするにはかなり大変でした、警察検察の思いつきでよく調べもせずに決めつけで冤罪にされた時は本当に頭に来た、袴田さんは58年間絶望によく耐えた、周りの支援袴田さんのお姉さんは凄いと思う、警察検察は二度とこんな冤罪無くして、真実を追求してほしい、冤罪は人の人生一生を台無しにする、袴田さんの人生一生を重く受け止めてほしい
=+=+=+=+= ちょっと違和感あるな。
重く受け止めるのは当たり前。司法判断が確定したのだから。
やはりね、取り調べは全面的に可視化しないとダメだね。再発防止策をとらない限り、また同じこと繰り返すことになる。
さて、それならば、真犯人が存在するわけだ。58年間冤罪を追い求めた熱意と同等の熱意をもって、これから真犯人を探していただきたい。
故人かもしれないし、(昔の)殺人の時効だけどね。
=+=+=+=+= 冤罪でやや議論が薄れがちな点は、記事中で長官も述べているように「真犯人」が野放しになっている点で、本来は冤罪被害者への注目と同時に真犯人への糾弾もメディアが中心となって行わなければならないはずだが・・・
長期に渡る冤罪だと、メディアも含めた世間が情報が薄れて事実を追えなくなってしまうというのが、冤罪に付随する警察・検察側のもう一つの罪だと感じる。
=+=+=+=+= 当時の捜査関係者への処分も必要ですが、一番は真犯人がいるという事ですよよね。被害者家族を思うと真犯人は既に亡くなっているかも分かりませんが、最新の鑑定技術で可能な限り再捜査が必要と思われます。決して逃げ特は許してはなりません。
=+=+=+=+= 警察は決めつけて判断する傾向にある。 そして一方の方の意見ばかりを聞き入れ事実を歪めていく。 例えば言い争い、喧嘩はお互いの主張があるわけで両方に非があるはずで 一方的な場合を除きそこは両成敗なはずだ。 しかし現実は印象やイメージで決めつけている。 そお言うところを改めていってもらいたい。
=+=+=+=+= 最近の犯罪の凶悪化だったり、巧妙化だったり、 昔の反社が担って抑制していた部分が今の日本では 一切隙間となっている。
警察内部も改革が必要な時だと感じています。 袴田事件では警察の権力が絶対だった。
今の振り込め詐欺や強盗・車の窃盗など、どんどん日常化している。 ほとんどの場合事情聴取に来た警官は発見は無理だと断言する。
なのに一度捕まえた無罪者の発言はことごとく却下される。 袴田さんの場合は弁護団や支援者ががんばって、 自費で弁護を続けられたからここまで来た。
今の日本の警察及び司法制度の改革の必要性を感じています。
=+=+=+=+= 袴田さんをはじめ関係者の人生を狂わせたのは間違いない。犯人と決めつけた警察検察の担当者の人生は普通に続いているしプライバシーは 守られ続けられる。当然警察検察の中にも必ず当時意を唱えた人もいるはず。再度声をあげ て欲しい。
=+=+=+=+= 検察による立件で、99%が有罪ということ自体おかしい。 また、殺人まででなくとも、電車内での痴漢の冤罪などで、腕が絶対に届かない状況でも有罪となったケースをよく耳にする。被告人も家族も人生が狂わされる。 これは、検察のみならず裁判官にも問題があると思うので、司法も同様に反省と対策を望む。
=+=+=+=+= 本当に重く受け止めているのなら現在進行中の元総理殺害事件を解決して下さい。動かぬ証拠はほとんどの国民が見ています、まあ出来ないでしょうね、この人はその事件のもみ消し役として起用されたのですから、警察組織のあり方を真剣に議論する必要性があると思います
=+=+=+=+= 今の警察もよほど冤罪には気を付けているとは思うが、 無罪判決にして袴田さんに2億円慰謝料を支払っても終わりじゃない。 当時の事件に関わった警察、検察、偽装した捜査員を 徹底的に検証して責任を追及し、そしてその責任を負ってもらいましょう。
=+=+=+=+= 証拠を捏造してここまで袴田さんを追い込んだことを本当に反省してほしい。重く受け止めるならそうした事が起きないシステムを作ってもらいたい。 警察が犯人はこいつだと決めたら他に犯人がいるかもしれないというのを捨てて決めたやつを追い込むだけなのが冤罪を生み犯人を野放しにする原因。自分たちの想像したストーリー以外のこともあり得るかもしれないという気持ちを持ってもらいたい。
=+=+=+=+= 検事総長もそうだけど、謝罪というわけではないんだろうね。ねつ造とか認定されているからきちんと謝罪した方が良いんじゃないかな。勿論、本人が生きている間に、早く多額の賠償金を払うことも大事だと思うが、再発防止のためには、状況を正確に把握しないとね。
=+=+=+=+= 無罪確定は喜ばしいニュースではあるが、おふた方ともかなりの高齢だし、あと何年寿命があるのかわからないが、人生の大半を苦痛とともに生きてこられたわけだから、どうかゆっくり静養してください。本当にお疲れさまでした。
=+=+=+=+= 重く受け止めるという言葉が本当なら、 冤罪に関わった人達を突き止めて厳罰に処さなければならないし 袴田さんへの慰謝料はその人達に支払わせていただきたい。
その上で再発防止の為、抜本的な組織改革を行う必要がある。
=+=+=+=+= 「受け止める」だけでなく、「冤罪に至った経緯の解明」と「真犯人探し」をしてください。
時効がどうとか税金での負担がどうとか言う意見があるけど、警察機構の信頼に対する対価だと思えば、自腹を切ってでもやらなくてはいけない。
=+=+=+=+= 当時の検察は「どうだ!」と言わんばかりに袴田さんを犯人として捕まえたのだろうがコレがもし捏造だとしたら検察当人だけでなく家族、子供、孫の代まで白い目を向けられるかも知れないしそうあって欲しい。勿論子や孫には何の責任もないがもし証拠の捏造があればそれだけの重い事をした事実と責任のある任務に付いているという自覚を持たせるためにもペナルティがなければならないと思う。 袴田さんのほぼ一生の時間を奪っておいて当人たちはのうのうと生きてしまった事実は本当に重い。
=+=+=+=+= なん10年も前に行われた不法な捜査と証拠集めの結果 で出された「判決」を「守る」事には意味なんかない。 DNAすら使われなかった時代の「判決」はすべて見直してもいいくらいだ。 もっと軽く受け止めて、 できるだけ再審要求が通りやすくなるといいなと思う。
=+=+=+=+= 今の検察にも諸々課題はある、が今現在の検察が袴田さんに無実の罪をおしつけた訳ではないのは理解しとかなくてはいけない。
その上で、検察組織としてしっかり謝罪すべし。 さらには袴田さんの名誉回復、失われた時間には比べられないがしっかり補償で応える、これを関係機関は全力で行って欲しい。
=+=+=+=+= 事件の真相とか言ってる人がいるけど 50年以上前の話 今の警察官で当時を知る人なんてもちろんいない 高卒で入ってもそれだけの年数たてば定年で辞めてる 警察検察が捏造したのかもしれないし 今はもう何も出てこないけど袴田さんが疑われるようなことがあったのかも知れない 今となっては何もわからない 時間が経ちすぎたと思う
=+=+=+=+= この事件でひとりの若者の人生を奪い、尊厳を踏みにじったことは決して許されることではない。そして警察が犯したもうひとつの大きな罪は、自分たちのメンツを守るために袴田さんを犯人だと主張し続け、真犯人を野放しにしたこと。犯人を捕まえるという警察の本分を忘れ、被害者の遺族の思いも蔑ろにした。時間は戻らない。誰にとっても。 「重く受け止める」という言葉がどういう立場から誰に向けられたものか、人として伺いたい。個人的にはこの事件を「袴田事件」と呼び続けることにも抵抗があります。
=+=+=+=+= 気になるのはこの事件の捜査について改めて検証するという点です。有罪に対して被告は再審請求できるのですが、無罪に対しても検察は再審請求ができるのでしょうか。できるが検察が上告放棄した場合にはできないとか法的にどうなのでしょうか知りたいです。
=+=+=+=+= 本当に重く受け止めているのか甚だ疑問です。本心で言っているのなら誰がこのような捏造を画策したのか、今からでも追及すべきです。誰が捜査に携わったか、記録を調べれば必ずわかるはず。検事も裁判官も指名を公表し、犯罪として立件すべきだ。それが終わらなければこの事件は終わらないのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 他の冤罪事件はどうか知りませんが、袴田さんについては捜査機関による証拠の捏造が認められました。
袴田さんは、捜査機関に嵌められ、人生の最も実りあるべき時期全てを捜査機関に奪われたのです。
本来はこの権力犯個人を罰するべきですが、「組織として動いていたからそれはできない」と言うなら「組織として責任取る」べき。
歴代静岡県警・静岡地検の責任者から謝罪とコメントあって然るべきだし、現在の捜査機関の長は引責辞任すべきだ。
「組織として」の真っ当なケジメを求めたい。
=+=+=+=+= 昨日(正確には今朝)1時までBSで袴田さんの特集番組をしていました。 お姉様の長年のご苦労、現在も続くサポート、ボクシング協会を始めとするたくさんの支援者の方々を見て胸が熱くなりました。 母親に宛てた無実の訴えの手紙、死刑判決が出た後の恐怖と闘う手紙、精神が追い込まれ自分の世界に入り込んでしまってからの書き殴りのような文面を見てこれほどひどい人権侵害があるだろうかと涙が出ました。 捏造された証拠、何度も門を閉ざす裁判所によって長引く裁判、その間もどんどん症状が悪くなる袴田さんと決してあきらめないお姉様にどれほど賠償金が出ても、どんなに偉い方が頭を下げて、失われた58年も健康も若さも戻ってきません。 そして証拠品を捏造してまで袴田さんを犯人に作り上げている間、真犯人はのうのうと自由を楽しんでいたと思うとこれがどれほどひどい冤罪事件だったのか、ご遺族の方もお気の毒です。
=+=+=+=+= 袴田さんの事件は昭和中期の事件であるが検察警察の体質は変わっていないように見えます。客観的証拠ではなく捜査員の勘による思い込み、昇進目的手柄目的のごり押し、間違いに気づいても修正謝罪できないくだらないメンツ、そのようなモノにより袴田さん以降も市民を苦しめる事案が発生しています。厚生省の村木さん事件、大河原化工事件等々、国民の信頼を損なうばかりです。司法は国における三権の一つであり柱です。でも過ちは振り返り反省しないと同じ誤りをますます繰り返します。
=+=+=+=+= 袴田さんが犯人ではないと100%決まったわけではないと思うのですが、、、 無罪=冤罪ではありませんよ。 捜査過程に問題があり、結果無罪なわけで、、、
もし犯人じゃなくて長きにわたり拘禁されていたのなら、それは非常にまずいことで、袴田さんに謝罪して解決できるものじゃありません。 ただ、もし、犯人であるなら、それを釈放して悲劇のヒロインというのも非常にまずいことです。
どちらにしても真実は本人しかわかりえないし、無罪になった以上は謝罪方向ですかね。
=+=+=+=+= 人が人を裁くことは難しい。 警察(捏造した人以外)も検察も裁判官も、 だれも証拠捏造に気が付かなかったのかな。 それとも捏造だと薄々分かっていながら有罪にしたのか。 上司から犯人特定を急かされたのか、保身のためか。 彼らにとっては、しょせん他人事ですかね。 当時の袴田さんを有罪にした人たちは、 今は定年退職しているのだから出てきて説明してほしい。
=+=+=+=+= 静岡県警の津田本部長は「袴田さんが長きにわたって法的地位が不安定な状況に置かれてきたことについて申し訳なく思っている」と袴田さんに謝罪。真犯人が分からないままになっていることについては「ご遺族に対して大変遺憾、残念に思っている」
「申し訳ない、と謝罪」して当たり前だが、袴田さんの人生を狂わせた事をどう考え、どう償うのか。支払われる補償金がいくらだろうと、人生は買えないよね。 しかも税金が使われるのは納得いかない。
裁判所で認定した「証拠捏造」はお咎め無し? 警察、検察の関係者は、既に退職した人を含め、補償金もだけど、関係者に支払わせる事はできないのか。
さもないと、同様の事が繰り返される恐れがある。
=+=+=+=+= 当時の警官らを罰することも出来ないし、真犯人も分からずじまい。 袴田さんの時も戻らず、被害者遺族や関係者の憎しみの時間が再スタートする。
自分の故郷のすぐ近隣の町では四大死刑冤罪事件に数えられる場所があり、今は亡き祖父(一般会社員です)が当時の容疑者の無罪主張側の1人として最後まで関わったことを今回の事件で祖母が教えてくれました。
そんなことがあったなど全く知らず、良く調べてみたらそちらもとんでもない警察と検察の横暴でした。 自白の強要、証拠の不十分さ、癒着、、
そして袴田事件はその冤罪裁判の真っ只中で起きたものです。 そう考えるとどれだけそういった捜査や警察官の横暴が横行していたかも分かる。
引き継ぎで働く、今の警察も問題が数多くあると推測するのも容易。
=+=+=+=+= 証拠ねつ造という重大な問題はあるのだが・・・、物的証拠として出された血痕の付着したズボンは、袴田さんが履けるサイズではなかった(小さすぎ)ときく。 そんな証拠の羅列をもって、有罪の判決をしたことも、より悪質なのではないだろうか?司法と検察の馴れ合いも大きな問題なのではないだろうか。
=+=+=+=+= 「今後の教訓とする事項があれば」って、あるでしょ。 教訓にできる事項があるかどうかではなく、何を教訓として見出せるかというお話になる気がする。 それこそ、教訓に出来ないようであれば、警察の能力の低さを露呈することになるんじゃないだろうか。 どんな些細な事でもそこから学び、次に生かしていくくらいの気持ちが無ければ、改善は期待できないだろうな。
=+=+=+=+= 「可能な範囲で改めて事実確認をしたい」 その結果は公表されるのでしょうか? おそらく仕事は多いと思いますがその中で何人がどれくらいの時間 取り組むのでしょう? どの程度当てになるのか疑問ですが 次々と事件が起きる昨今ではほとんどの人が早期に忘れていくと思います。
=+=+=+=+= 警察庁長官は其れなりに謝罪らしく聞こえるが、検事総長 畝本の会見は全く袴田さんへの気遣いが感じられないものだった。裁判で白黒が付き負けたのだから素直にトップとして謝罪らしい会見をすべきだ。 冤罪そして死刑執行に怯えて生かされた58年間、畝本さんは自分に降りかかったらなんて想像出来ますか? 少しは人間らしいハートを持つべき。 恥ずかしいよ。
=+=+=+=+= 諸悪の根源は当時の静岡県警でしょう。冤罪を数多く作り上げて来た経緯の中で袴田さん事件が作り上げられた。そして真犯人を取り逃しご遺族の無念も何一つ晴れる事はなかった。 徹底した検証も必要だと思う。 次に検察、非常に罪深い。検察に自浄作用はほぼ無いので、メディアや国民が一体となって検察の責任ついて追求した方が良い。
=+=+=+=+= 警察庁の過ちは、警察庁長官が認めて謝れるかどうかが全て。
幼い頃から勉強して、エリートとして育ってきた高学歴な方なのだから、未だに騒いでいる検察の雑魚キャラのようなテンプレートの受け答えではなく、あなたでなければできない正義の対応を欲しい。
捏造は重大な犯罪であるが、時代背景もあり、そういうことがあったということは変えられない。警察の捏造だと裁判で確定した訳であるが、それ自体が今の時代のあなた自身の問題でないこともみんな分かっている。
だからこそ、今の時代にできることはその道を正すことであり、しっかりと認めて謝罪することだ。それこそが正義を目指す組織のトップたる、あなたの存在意義だ。
=+=+=+=+= かつて静岡県警に紅林麻雄という警察官がいました。無実の人間を次々に拷問にかけ、無理やり自白を引き出し、有罪に持ち込む、という陰険な手法を頻繁に用いたことで有名!袴田さんの事件も静岡県警の管轄下、しかも同時代…。なんらかの因縁を感じるのは私だけだろうか? 警察庁は、この辺の黒歴史をしっかり検証するべきだろう
=+=+=+=+= 検察よりは常識あるコメントだと思う。 しかし、冤罪事件は令和に入っても続く組織の問題だ。
冤罪とは善良な市民を拉致監禁して場合によっては死に追いやり、風評被害を負わす脅迫犯罪だと認識すべきだ。つまり、刑法の改正が必要な警察による犯罪とするべきだ。
=+=+=+=+= くちだけ。末端の警官に至るまで真摯な態度がひとつもない。犯人や防犯に関しては厳格は当たり前だが、偉そうに権力を勘違いしてる警官があまりにも多すぎる。法令を自ら順守し、身内で裏金作ったり、押収物を私腹したり、身内の犯罪を揉み消したり…挙げればきりがない警察の信用回復をすべての警察官に徹底させることだ。
=+=+=+=+= 警察も検察も裁判官も間違いはあるのかも知れない。しかし、捏造までして犯人にしなければならない理由はないのではないか… たんなるプライドや警察の威信にかけてと言うなら捏造ありきで、どんなことでもしてしまう。とても恐ろしく身勝手な組織で形態をしている!人生の大半を無駄にしてしまい、とても他人事とは思えません。 当時の取り調べにあたった警察官、検事、嘘の捏造を首謀した者達は、その罪を認め同じ期間、刑務所にはいらなければならないと思う。まずは捏造は、相当な罪になると思うので、その首謀者を世に出さなければならない。それが本当の正義であり警察の威厳にかかわる本来の姿ではないのですかね?
=+=+=+=+= 謝罪だけで済むと思っているのか。 警察は袴田さんの無駄になった年月の償いをするべき。 そして、世の中の冤罪事件を根絶しますくらいの 宣誓をしてもいいほどの事件だった。
=+=+=+=+= 警察、検察が心から本当に悪いと考えるなら真犯人を捕まえるべきだろう そうでなければ、不都合な真実からワザと冤罪を捏造(味噌タンクに衣類をわざわざ忍ばせる行為)したのかと世間に思われても仕方が無い 袴田さんの家系もかなりの云われない被害を長年被ってきた事の悲惨さは計り知れないのだから
=+=+=+=+= 捜査機関による捏造で罪も犯していない無実の方を長い48年間、刑務所に収容して本当の犯人を、のさばらせいる事が本来の警察の仕事なのか。 当時、事件に関わった警察関係者の全ての処分は当然。 退職され方も退職金の返納。 重く受け止めるなど簡単な言葉で許されるわけない。 家族の方の辛さ88歳で無実のなった袴田さんの苦しみの同等の警察の処分。 処分の公表も当然、義務。
=+=+=+=+= 確かに組織として現警察庁長官の責任もあるが、事件発生時はおそらく入庁もしていないでしょう。
それでは当時の司法関係者の責任の所在はどうなるのだろうか?
それ程、時が経ちすぎたという事を改めて認識させられた。
=+=+=+=+= 真相は闇の中なんだよ、どのみち。 思い込みと悪意をもって、この人を犯人に仕立て上げた、ということがあった以上他にも無いとは言わせない。 でも、有罪無罪は人の裁きなんだよどこまでいってもね・・・ これまで、どれだけの人間が無実の罪で人生を奪われたかわからない。 でも、どれだけの憎き犯罪者を法の下に晒してきたかもわからない。 犯罪という愚かな行為は、被害を訴える被害者がいなければ存在しないのと同義なのだ。 バレない限りそこに犯罪がある、と認知されないのだ・・・人は神にはなれないから。
=+=+=+=+= ラジオでコメンテータが「無罪」と「無実」は違うと言い切っていた。 こんなコメントを今出すんだと驚いた。 世間では未だに〇〇と偏見を持っている人がいるということだね。 今までのお姉さんの戦いは見事でした。
=+=+=+=+= これだけの冤罪ですからね。談話で遺憾とか他人事のようにコメントして済むものでしょうか?一人の人生の大半の時間を奪うのは罪じゃないんでしょうか?もし悔恨の情があるのなら、袴田さんご兄妹に会って直接謝罪されたらどうでしょう。人の心の誠が問われているように思いますけど。
=+=+=+=+= 冤罪を長年認めず とても往生際の悪い警察だった 人の人生に長期にわたり多大な迷惑をかけてきたことを 重く受け止め 袴田さん達への 一生涯の保証と 傷つけた袴田さんの名誉などをしっかり回復させてほしい
=+=+=+=+= 証拠の捏造が断定されて控訴を断念した以上、検察は当時の関係者を調べなければならない。 ごく限られた関係者の中に「犯人」がいるのだから。 この罪に時効があるにしても、元となる事件の最終判決が出る前に時効になるのはナンセンスである。 そして、すでに当事者が亡くなっていたとしても、警察官の階級などは引き下げるべき。
=+=+=+=+= 捜査側の証拠捏造は罪となるが罰金刑または懲役3年だったか あまりに軽すぎる 当時の捜査主導したものもほとんど生きていない 死刑か無罪の極端な例では言語道断だが 誰でも冤罪を被る可能性がある以上もっと国民はこの冤罪に対しては 怒りを表すべきだと思う
=+=+=+=+= 犯人が別にて今もどこかにいる
証拠捏造して犯人に出ちあげた当時の当事者 の処分なし、すでに在職してなくとも刑事罰相当でしょうに
今後同じ過ちを繰り返さ荷ためにも検証が大事なのだが するつもりがない
捏造して犯人を出ちあげたことで何かしらの評価なりで 利益があったのは間違いないはず そのことを追求しない限り終わらせてはならない
=+=+=+=+= 再審請求が時間がかかるのと、手続きが複雑で再審請求が困難な事例があります。 すぐにでも改善してください。 死刑でこれほど長引いた裁判は世界でも注目をされました。 謝って、お金を払って済む問題ではありません。 適正捜査は当たり前ですが、今でも冤罪があります。 しっかりしてください。
=+=+=+=+= 再審請求が時間がかかるのと、手続きが複雑で再審請求が困難な事例があります。 すぐにでも改善してください。 死刑でこれほど長引いた裁判は世界でも注目をされました。 謝って、お金を払って済む問題ではありません。 適正捜査は当たり前ですが、今でも冤罪があります。 しっかりしてください。
=+=+=+=+= 60年前の事件当時、地方の警察組織は普通に信用出来ない事実が明るみになったという事ですね。今現在でも、駐在に届けられる拾得物でも書類の作成が面倒いからゴミ箱にポイの警察官もいると聞いた事があります。
=+=+=+=+= 『<追跡公安捜査>「捜査は適正」と謝罪拒否 「大川原」冤罪控訴審』昭和ならまだしも,令和の時代に、こんな事件が起こるとは論外だ。こういう公安部の頑なな態度には強い違和感と反発を感じる。公安部の面子に拘る態度が明から様だ。刑事裁判で,有罪にできれば捜査する側の勝ちで弁護士の負け。無罪にできれば弁護士の勝ちで捜査する側の負けという司法組織の有り様が非常に問題だと感じる。司法が刑事裁判で果たすべき最優先されるべき使命は,真実を公にする事だ。真実を公にするために,捜査する側と弁護士は協力すべきだ。対立するから司法は捻じ曲がり,勝ちさえすれば良いとなり,真実は闇に葬られる。真実が公になった後の量刑についてのみ,捜査する側と弁護士は対決すれば良い。この事件については,当時の公安部などの組織・個人への責任も追求すべきだと思う。国家権力の行使者としての自覚を持て。
=+=+=+=+= 真犯人がわからない。だから証拠品を捏造し袴田さんを罪を着せた。すみませんでしたで済む問題ではないだろう。長きに渡り殺人犯とされた袴田さん、殺人犯の身内と後ろ指を指され続けたご家族。一つの家族の人生を奪った罪は重いだろう。そもそもが、事件直後に調べたはずの樽の中から、1年以上経ってから血痕の付着した着衣が見つかったなんておかしな話。しかもその着衣が証拠品となり袴田さんは死刑囚とされた。こんな無茶苦茶な話があるだろうか。無理矢理殺人犯にされた袴田さんの無実が証明され、名誉が守られた事は良かったが失われた時間は戻ってこない。袴田さんの有罪判決に関わった人達は深く深く、自分達の行いについて生涯をかけて反省してもらいたい。
=+=+=+=+= 正直言って他の証拠も捏造が疑われる物がちらほらあった 昔の捜査はいわゆる刑事の勘で捕まえて 自白させれば証拠なんてなんとでもなると思っていた考えが強かったように思う 昭和の名刑事なんて出てくる方々をそのまま信用するのはちょっとなと思う
=+=+=+=+= 「警察庁としても今後の教訓とする事項があれば、しっかり受け止めて、より一層緻密(ちみつ)かつ適正な捜査に取り組んでいきたい」
できてないじゃん。そんなことをやったことなんて今でもごく僅か。何がより一層だよ、それはできている人が言う台詞だよ。
もう、言えばいいのに「自分達の都合のためにだけ頑張ります」って
=+=+=+=+= 津田隆好本部長 >「袴田さんが長きにわたって法的地位が不安定な状況に置かれてきたことについて申し訳なく思っている」として、袴田さんに謝罪する考えを示した。
そこじゃない!捏造で冤罪を生んだことを謝罪しないと!
>真犯人が分からないままになっていることについては「ご遺族に対して大変遺憾、残念に思っている」と述べた。
遺族だけじゃない!袴田さんとその家族の無実を晴らしていない!
露木長官 >静岡県警でも可能な範囲で改めて事実確認を行うと説明。
可能な範囲ではなく可能な限りでは?
>「警察庁としても今後の教訓とする事項があれば、しっかり受け止めて、より一層緻密(ちみつ)かつ適正な捜査に取り組んでいきたい」と語った。
事項があれば??? たぶん無いとでも言いたい口ぶりですね?
=+=+=+=+= >露木長官は、再審請求手続きが長期間に及んだことなどについて最高検が検証する予定で、静岡県警でも可能な範囲で改めて事実確認を行うと説明。「警察庁としても今後の教訓とする事項があれば、しっかり受け止めて、より一層緻密(ちみつ)かつ適正な捜査に取り組んでいきたい」と語った。
露木ヘルメット長官、言うだけ。 袴田さんのえげつない冤罪事件だけではない。 まだ、冤罪事件がある。 また、全国で多発している不祥事垂れ流しは酷い。 鹿児島県警、北海道警察、この前は、京都府警本部長の“殺すぞ”発言があったばかり。 あんた、警察トップとしてその給料に見合った働きしてるのか?
=+=+=+=+= 袴田家の血筋は途絶えて 真犯人の血筋は栄えてるかもしれない と思うととても罪深い
しかし昔は科捜研とか捜査方法とか 現在とは全く違うから難しいこともあったと思う
昔の事だから仕方ないんで では済まない
比べる対象は全く違うけど 優生保護法でいまさら中絶させられた金よこせとか訳わかんないことを言ってる人よりも この方にきちんと謝り償うべき
=+=+=+=+= 捏造は事件なんですよ。冤罪の陰に犯罪有り。捜査側の犯罪を取り締まるのは」何処がやるのかな? 他にも同様な事件はたくさんあるはずだ。それをどうするのか言わないのは無責任でダメでしょう。謝罪だけじゃ何も前に進まない。
|
![]() |