( 220703 )  2024/10/10 15:09:38  
00

43歳元グラビアアイドル、自民党の公認証を公開 比例東北ブロックで2度目の衆院選に出馬

日刊スポーツ 10/10(木) 9:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2ce0a38966f8a44da2c3e638088ce559b16562

 

( 220704 )  2024/10/10 15:09:38  
00

グラビアアイドルやレースクイーンとして活躍した森下千里氏(43)が、自身のツイッターを更新して、自民党から交付された衆院選の比例東北ブロックの公認証を公開しました。

森下氏は過去に落選した経験があり、「2度目の挑戦ができることがとても嬉しい」と述べ、応援してくれる皆に恥じないよう頑張ると意気込んでいます。

(要約)

( 220706 )  2024/10/10 15:09:38  
00

森下千里氏のXから 

 

 グラビアアイドルやレースクイーンとして活躍した森下千里氏(43)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党から交付された衆院選(15日公示、27日投開票)の比例東北ブロック(定数12)比例単独候補の公認証を公開した。 

 

【写真】街頭演説を行う森下千里氏 

 

 森下氏は「公認書をいただくために上京。2度目の挑戦が東北よりできる事がとても嬉しいです」と、衆院選出馬への思いを記すとともに、「正直、落選し、選挙区がなくなった時にはどうなるか…想像したくなかった未来を歩んできました」と、前回の落選を振り返り、「応援してくださる皆様に決して恥じぬよう、これからも頑張っていきます。心から感謝」と意気込みをつづった。 

 

 森下氏は2021年衆院選に自民党から宮城5区に出馬し落選。昨年12月、自民党の宮城県衆議院比例区第1支部長に就任し、比例東北ブロックの公認候補予定者となっていた。 

 

 

( 220705 )  2024/10/10 15:09:38  
00

森下千里候補に対するコメントは様々ですが、以下のような傾向や論調が見られます: 

 

- 地元での地道な活動や努力を評価する声が多い。

 

- 比例区に出馬することに対する批判や疑問の声も見られる。

 

- 政治家としての能力や政策、知識について疑問を持つ声や懸念が見られる。

 

- 自民党の選挙戦略や議員候補の選定に疑問を抱く声もある。

 

- 比例区における議席確保や議員の質に対する不満や意見が見られる。

 

 

これらのコメントを総合すると、森下候補には地元での活動への期待や応援する声もある一方で、比例区からの出馬や選挙活動に対する疑問や懸念も根強く存在していることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 220707 )  2024/10/10 15:09:38  
00

=+=+=+=+= 

前回っきりじゃない事で本気度は伝わってくるけど、前回より自民自体が厳しいのは明白だから名簿の掲載順がいい位置じゃないと厳しいだろうなとは思う 

もしかしたら裏金議員を比例名簿に載せるなと誰よりも願ってるかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

確かテレビで、食料自給率を上げたいと言っていて、現状がどの位でどうしたいのか?に対して何も答えられなかった人ですね。あり得ない。立候補前にテストを行い、語学力と経済系の知識は合格した人だけにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

やはり比例ブロックと言う制度がオカシイ。 

この元アイドルの当落は、有権者でなくて政党の順位付けでほぼ決まる。 

有権者の意思の介在は難しい。 

 

昔、参議院の全国区が有った。 

これだと有権者の選択がストレートの反映される。 

トップと最下位の票差が、トンデモナイ事になるけど有権者の意思はハッキリと現れる。 

こちらの方が自分は納得できる。 

 

=+=+=+=+= 

結局議員定数が多いからこういう手合いや二世三世が立候補出来る。 

議員数を半分にする代わり歳費も倍、公設秘書も倍にして更に国会議員を厳選すべき。もう地域や地元の事は当該地域の知事と都道府県議会が機能すれば良いのでは。 

 

=+=+=+=+= 

リハックというネット番組に出てたのを拝見したが、政治を通じてやりたいことを問われて苦し紛れに「食料自給率を上げたり…」と答えたが、食料自給率の概念すら答えられていなかった。一般人よりも知識がなかった。 

辻立ちを頑張ってるのかも知らないが、努力だけで国の運営は任せられない。しっかりとした知識と国家観を持つ人が選ばれるべき。おニャン子の人みたいに「議員になってから勉強します」みたいな人をこれ以上増やしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の安住淳国会対策委員長は、自身の資金管理団体の2022年分の政治資金収支報告書に、30万円分のパーティー券収入を購入した団体名と金額を記載していなかったことを明らかにした。 

 

金額は小さいですが、立憲の理論ですと、故意だろうがミスだろうが少額だろうが裏金には変わりないので、立憲は安住さんの公認を取り消すべきですね 

 

じゃないと自民批判との整合性がとれない 

 

=+=+=+=+= 

自民党の比例東北は青森1区をコスタリカ方式にしている関係で江渡聡徳さんが単独1位で確定。福島が選挙区減になった影響で比例単独に回る現職の上杉謙太郎さんも上位優遇の約束がある(上杉さんは不記載問題で公認されない可能性もあるが)。 

森下氏についてはもともと上位は想定されていない名簿要員で、重複立候補者より下位での処遇が確実です。よって議席は回ってきません。 

 

=+=+=+=+= 

森下さんに関しては挑戦される立場ですから批判などありませんが、議員定数が多すぎる為当選されてからも実績のないタレント議員が多いのは事実。 

まずは議員定数削減と比例撤廃が日本の選挙制度に必要な事だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

この数年間、彼女は政治について多くの勉強をして学んだし努力もしてきた。もちろん現在も継続中であろう。この先、間違いなく頭角を現す人物であると推察しています。苦労して得たことは何よりも強い武器になるでしょう。 

期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

この人は前回の選挙で落選した後も県内のいろんなところで街頭演説してるの見ましたね。相対が安住淳なんだが、彼は前回の選挙では余裕だと思ったのか、ほとんど来なくて、蓋を開けたら結構接戦でしたよ。 

どぶ板活動など見ても真にやる気がある様に見受けられるので、もしかしたらこれまでの活動が実り、次の選挙では波乱があるかと思ってます。 

 

 

=+=+=+=+= 

議員も資格制度に出来ないのかな~…。 

 

それぞれ市区町村議会、都道府県議会、国会と進むにつれて、より内容が深くなる試験で。もちろん、単純にスコアのみで合否を決める絶対評価です。人柄やイデオロギー、得意分野などは資格取得後に政党ごとで面接を行えばよろしいかと。 

ある程度の期間ごとに資格更新の講習や再テストなどを行えば、政治家の時代錯誤も防げるし、議員の良からぬ「慣れ」に一定の抑止力を持たせることも可能かと思います。 

テスト問題は各省庁の思惑に乗せられないよう、後日一般公開で市民の監視も必要です。 

不正には厳罰で。10年位の公民権停止を含めても緩いくらいです。 

 

これらを徹底的に実施すれば議員の質が上がるだけでなく、知名度だけのタレント議員や世襲議員への批判も抑えることができ、議員本人にも有用ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

前回森下氏が立候補した宮城5区は、立民の安住氏が絶対的に強いところで、歴代の自民党候補者は苦杯をなめてきた。その中で、森下氏は、この選挙区としては善戦した経緯がある。意外とやるね、という印象だった。区割り変更がなければ、小選挙区でまた安住氏と対決していたかもしれない。 

 

宮城は区割り変更があったので、6区まであったのが5区までとなった。安住氏は4区から立候補するようだが、自民党は旧4区からそのまま伊藤信太郎氏が立候補する。したがって、森下氏が立候補できる小選挙区がなくなったということだ。自民党の党内事情として、森下氏が比例区に回るというのは、(あくまで、党内事情的には)当然だ、ということなのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

15日が公示日だよね。 

 

この行動は選挙活動とは呼べないかもしれないが、選挙活動可能となる公示日を前にして、この様な画像をアップしているのはどうなのだろうと個人的には少し疑問に思えたかな。 

 

マスコミも推薦された人物の名を挙げたりするが、それは基本的に複数名の名を挙げる形が多いし、上記の場合は自身が推薦されたと個人の名を先に自らが広める結果に繋がるのではないかな?と若干気になった。 

 

=+=+=+=+= 

政治家になってやり遂げたいこと、この国の舵取りをする覚悟があるなら是非挑戦して民意を問うたら良い。 

 

ただ脚光を浴びたい、とか、国会議員ならオフィシャルでエリートだ、とか、上級国民だから、とか、1%でも心に秘めてるなら、やめていただきたい。 

 

どうしてもというなら、地元の自治体で議員になってから、ゼロから勉強して経験してから。 

 

もう、日本は、こんな元タレントとか二世三世など世襲議院共を現世の貴族様として養っていけるような国ではない。 

 

話題作りのために、国会議員になってほしくない。 

 

高齢者も、若者も、現在の選挙権を獲得する迄に何があったのか、どれだけ大変だったのか改めて考えていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

タレントという肩書があり知名度が土台に成った上での立候補でしょう。私達国民の為の政治を行おうとする政治家を目指す以上は政治の勉強するのは至極当然です。しかし自民党政権への政治不信が根強い現在のあり様では森下氏が比例東北ブロックで当選するのは難しいと思います。あとは有権者の方々が森下氏を国政の場に送るに相応しい政治家であるのか民意で示すのみです。 

 

=+=+=+=+= 

否定的な意見が多いのだが、客観的に言えばこの人はいきなり出馬したわけではなく、かなり地元に密着してきたのは確か。前回の小選挙区でもそこそこ票数は伸びていた。 

確実に言えるのは同じ芸能人でも今井氏、生稲氏、中条氏とは状況が違う。 

 

=+=+=+=+= 

当時、日経テレ東大学に出演した回を視聴しました。さぞ、ここ数年は気持ちの面で踏ん張ったでしょう。勉強の成果を見せて欲しいですね。そして高橋さんのリハックに出演して欲しいなあ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には他にもタレント議員は多々当選してますし今でも現役の議員の方もいます。その中でも外見だけでなく森下さんは人間的にも素晴らしく将来的に期待できる政治家になると思います。 

 

=+=+=+=+= 

元グラドルだからって差別するつもりもないし、挑戦したけりゃすればいいと思う。 

ただ、どれだけ政治や経済、政策の勉強したのか気になる。 

「政治はやめとけ」レベルの人がたくさん議員になってるから、大丈夫か?と思ってしまう。 

政党も前職も問わず、最低限の一般常識と政治経済が分かるかテストを受けて合格した人のみ立候補できるみたいにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

元グラドルに税金使うのは反対です。日本の世紀末、発展途上国的な汚職感を感じます。 

 

おらが村の利権を増やして、増税に賛成みたいなのが議員に当選して約500人。 

2流、3流国になり日本は発展途上国になる原因がわかります。 

増税してお金配りして善人のふりをしたがる政治家を批判しないと。 

 

 

=+=+=+=+= 

政策について具体的数値が出てこない人は、仕事をしてない。資料を読み理解する事は、その正確性を確かめる作業であると同時に、そこに見える問題や案の本質を捉え、考える時間だ。自分の範疇にない事は答えないのは普通だが、この人は言い訳もぼんやりしていました。だから良く言われないのです。 

 

=+=+=+=+= 

森下氏は「公認書をいただくために上京。2度目の挑戦が東北よりできる事がとても嬉しいです」と、衆院選出馬への思いを記すとともに、「正直、落選し、選挙区がなくなった時にはどうなるか…想像したくなかった未来を歩んできました」と、前回の落選を振り返り、「応援してくださる皆様に決して恥じぬよう、これからも頑張っていきます。心から感謝」と意気込みをつづった。 

 

 森下氏は2021年衆院選に自民党から宮城5区に出馬し落選。昨年12月、自民党の宮城県衆議院比例区第1支部長に就任し、比例東北ブロックの公認候補予定者となってい 

← 

比例上位で当確 

 

=+=+=+=+= 

この人は宮城に住んで地元に密着した活動をしてるから、元グラビアアイドルっていうだけで落下傘候補のように扱うのは違うように思う。 

ちゃんと見極めて投票すればいいだけの話。 

 

元グラビアアイドルというだけで箸にも棒にもかからないような批判をするのは間違い。 

 

=+=+=+=+= 

政治家を目指す、政治に興味があることは良いけれども、最近多いのは自分のためだけに特権を利用したいというために政治家になる若い世代が多いのでキチンと公務を全うして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

自民党の手口って 

闇バイト募集してる犯罪者と同じに見えて仕方ないんだけど…… 

知名度で比例下の方に登録して票集めの捨て駒 

それにホイホイ従う元タレントの人々 

これが選挙のあるべき姿なのか大いに疑問…… 

昨日、党首討論でも質疑あったけど 

自民党が選挙強いのは「金の力」でしかないからね 

広島では事件化して逮捕者もでてるけど、あれも表に出ないお金で真相は闇の中 

国民はいい加減気づいて、日本の民主主義を健全な状態に戻すように行動するべきだと思うけどね 

 

=+=+=+=+= 

結局はタレント議員。 

知名度やらその人の活動を党の活動のように利用しようとしているだけなのである…衆議院議員は比例制を廃止して、小選挙区制や中選挙区制に戻した方が良いと思います。 

敗者復活みたいのも地元の声が反映していないわけです。 

 

=+=+=+=+= 

政治家を志すのであれば、相応の教育を受け、ふさわしい知識を得る事が必須ではないのか。例えば、東国原氏が芸人から政治への転身を計る際、大学に入学し学ぶ直しをしたように、政治家と言う呼称を得るためには、ふさわしい個人的努力は求められて当然だと思う。タレント議員が増えるごとに、政治の質が劣化するように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

グラビアアイドルから国会議員も、地元で地道に、正にどぶ板で活動していたらしい。しかし、宮城5区は安住淳と、野党候補では知名度があり、また地盤も強い。 

過去の落選・比例復活なしもあり、今回は最初から比例単独だろうか。後は名簿の順位だろうね。 

 

=+=+=+=+= 

あれこれ批判まがいのコメント散見されるけど、出馬すらしないでやいやい文句たれてるだけの連中よりかは全然マシな気はするんだが。 

 

少なくともただスマホつついてたまにチャチャ入れてるだけの自分よりかはやる気も見えるしね、前回落選してからも辻立ちとかしてたそうだし。 

 

なかなかできないよ、街頭で不特定多数に訴えかけるとか。 

 

とりあえずは出馬表明したってだけの人に向かってやいやい言いたくはないかな、「あんた口だけじゃんか」って言われたら返す言葉もないもんでね。 

 

=+=+=+=+= 

当選してから何が出来るかは未知数ではありますが、前回の活動の様子を映像で見ていて地道な努力をしているように見受けられたので、森下千里さんには頑張ってもらいたいです。 

タレント時代は特に好感も、嫌悪感も無かった方なので、そのようなフラットな目で見ることができるのかもしれません。 

関西からですが見てますよ〜。 

 

 

=+=+=+=+= 

森下さん、ずっと地道に活動、立ちや地元のイベント参加などと政治活動頑張ってました。インスタずっと見てましたが、東北の為に頑張ろうと感じました。正直、最初はタレントはと思いましたが、真摯に活動していたと思う。今回は自民党に逆風で、正直森下さんにはかなり不利だと思うが、頑張って欲しい。 

選挙区外ですが、当選して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

比例区って議員は1人でいいと思う。その人が政党の獲得議席数分だけ議決権を持てばいい。例えば、50議席政党で獲得したら、比例区の議員は1人でその人の議決権は50人分という形で。 

比例区はその政党に投票してるんだから。そうすると、途中で政党離脱します、というような事がなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

前回落選してからも地道に活動し街頭演説も何度か目にするほど、回数を重ねています。一度の落選で諦めずに活動を続けているのは素直に根性があるなと思いました。 

政治家になってどのような事ができるのかはわかりませんが、地元で一度も見かけた事すらない立憲の安住議員よりは応援しようと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

毎回思うが、 

 

市会・県会なら地域に根差した政治をすることになるから、 

その地域を良くしたいと思うなら、どこで出馬してもいいけど、 

 

国会議員なら地元愛知から出馬して欲しい。 

なんか、宮城を利用している印象になる。 

 

=+=+=+=+= 

比例東北ブロックで何位にしてもらえるか次第だろう。単独を理由に比例重複議員より上位にしてもらえれば当選できるだろうが、その下にされたら厳しい。 

今回は、比例を自民党以外に入れる人はかなり多いはずなので。 

 

=+=+=+=+= 

正直、旧5区は立憲の安住淳氏がものすごく強くて、自民党はまったく歯が立たなかった選挙区。10増10減で旧4区の伊藤氏が新4区に入り、安住氏も新4区に入り、それで彼女が比例に回った形だ。 

ただ、伊藤氏は70歳超えで、あと、2〜3期で引退だろう。その後、森下氏が選挙区に戻るように想定しているなら、彼女も「辻立ちクイーン」をやめてはダメだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

以前はなぜ地元の愛知でなく宮城から?と思ってました。 

でも地に足を付けようと努力されてたようですね。 

前回は安住さんにやられましたがこれから先チャンスはあるような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

この人に限らず元芸能人が選挙に出るというだけで売名だの客寄せパンダだの言われますが、芸能人という肩書を理由に選挙に出ること自体を批判する人は、そのことこそが人権侵害、民主主義の冒涜であることに気づいているんでしょうか。 

政治に関心を持ち議員という日本では罰ゲームのような仕事を引き受けようとしてくれていることに感謝しますし、少なくとも参政党やれいわや社民党からトンデモな主義主張のために立候補する活動家よりはマシだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

元グラドルであろうとなかろうと、人間本気で勉強すれば一年でだいぶ成長出来ると思う。 

昔のイメージで、マウントとったり少し貶すような言質もそりゃいいんだが、そんな中出馬して勝負かけるってのは素晴らしい行為だとは思うけどなぁ。 

一万時間その仕事にかけてきたならば、それなりに形になるとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

「一票の格差」是正で宮城県は選挙区が1つ減るから、これは「救済措置」ですね。 

岡山県の場合は、どっちも山間部の過疎地が選挙区で「合併」により加藤勝信氏とかち合い、比例単独に回ったのが平沼騏一郎元首相の曾孫にして平沼赳夫氏の息子… 

 

 

=+=+=+=+= 

比例ブロックって選挙活動しないの?なんの活動もしないで当選する可能性があるって納得いかない、政治家になるにはきちんと政策を国民に訴え国民がこの人なら任せられるって票を入れてくれた人だけがなるべき、比例っていう制度自体国民をなめてる 

 

=+=+=+=+= 

裏金もだけど、それで納期守る為にゴリ推した 

デジタル庁のマイナンバーカードも政治不信の1つ。 

 

国家資格の受験・登録料の徴収や住所登録変更も 

マイナで一括と、政府調達をかけていたやね…。 

 

そんな政権与党が、 

未だに賞状の公認証を上京させて手渡しなんだ…。 

対国民と対身内で、やる事なす事が真逆じゃない? 

 

=+=+=+=+= 

比例区と言う甘い蜜にすがること自体、間違いです。 

そもそもこの比例区ほど要らない選挙はない。 

あのフランスに遊びに行き不倫も問題ない歌手だった人が比例1位とか 

自民党の腐敗を象徴する方が出た時は二度と自民党に票は投じないと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

前、出た時は勉強が足りなさすぎたんだが今回は大丈夫かな?生稲さんに質問するよりはある程度理路整然とした回答がいただけるとありがたい。右寄りでも左寄りでもまともな返しができないと任せられない。 

 

=+=+=+=+= 

この人はぜひ当選して欲しいなぁ 

強豪いる地区で地道に勉強と努力をしてる 

今回の自民は、このように努力してる方に当選してもらいたいが、のほほんと金貰って 

黙って公認もらおうとしてる人を、いかに落ちてもらうかが難しい舵取り 

 

=+=+=+=+= 

比例の議員っているのかな? 

税金の無駄遣いとしか 思えません 

アイドルでも、女性でも、政治の世界に進出されるのは むしろ大歓迎ですが、 

やっぱり、選挙区で勝ちあがってきてもらいたいです 

選挙区の多くの有権者の支持を得るということですから、文句なしです 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、元グラビアアイドルだったかもしれないが、宮城県の人間はきちんと彼女の活動を理解している筈。今までのアイドル候補と違う政治活動に期待します。 

 

=+=+=+=+= 

前回の選挙で落選してからも宮城県の石巻に在住してほぼ休まず辻立ちしていると聞きます。地元の人らにも認められているので今回は当選すると思います。 

 

=+=+=+=+= 

県議会や市・区議会などで政治活動をされていたのでしょうかね? 

国政へ出る事が最善ではなく、権限は限られますが地方政治で実績を積む事から始めても良いとは思いますが・・・ 

タレント(議員として)が議席確保の為に担ぎ上げられ出馬しても、実力が伴わなければ批判の的となりますからね。 

勿論、森下千里氏が知見・資質を含めて適格者というのであれば異論を唱える筋合いは有りませんが。 

 

=+=+=+=+= 

元グラビアアイドルと言っても、地元で地道に社会的活動を続けていた人です、こういう人が議員になろうとするのであれば、歓迎したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人名を書けない衆議院比例区は廃止すべき。 

政党は支持していても国会議員になって欲しくない人が名簿上位にいれば当たり前に当選してしまうし、政党を支持して投票しても比例で当選した人が平気で離党して他党に移ったり選挙制度としてどうみてもおかしい。 

この人は比例単独だからまだマシかもしれないが、小選挙区と重複立候補なんてもってのほかで、小選挙区は政権交代可能な二大政党制をめざした選挙制度のはずなのに、小選挙区で落としたい人が落ちるのは民意のはずなのにゾ ンビのごとく復活。これでは簡単に政権交代なんて起きるわけ無いし、低品質の議員が増えるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

森下さんは兎にも角にも、街頭での活動量が凄まじい! 

地元イベントにも積極的に参加するし、お店に挨拶回りするし、石巻の飲食店にもたびたび見かける。 

安住淳氏との一騎打ちになるので、厳しい戦いになるでしょうが、ここで安住氏にもし活用な事があれば、数年に及ぶ街頭での活動量による地盤固めに成功した事の証明になるのでしょう。 

 

私は個人的には森下さんを支持します 

 

=+=+=+=+= 

「この有名人物を落選させたいという政略目的」かもしれませんが「タレント=政治能力がない」という声がこのスレに散見されますが、これは明かな偏見でしょう。 

 外敵に攻め込まれる困難な中で国民をまとめて闘っているウクライナの大統領 ゼレンスキー、ニュースキャスター出身の小池都知事のような優秀な人材もいます。選挙は人物本位で選ぶべきです。 

 

=+=+=+=+= 

森下さんは前回の選挙では惜しくも落選しましたけど、そのまま宮城に残り、地道に活動してきてるのを見てる人は見てると思います。 

 

=+=+=+=+= 

森下千里は名古屋出身なのになぜ自民党は地縁のない宮城で出馬させるのか?裏金議員が逮捕されたり非公認になって公認候補がいない愛知県内の選挙区から出馬したほうが当選確率高くなりますよ 

 

=+=+=+=+= 

森下さんを知らない連中が勘違いのコメントをしていますが、 

森下さんはそこらの芸能人政治家とは違って地道に活動を続けてきた人です。 

今後もがんばってください。 

 

=+=+=+=+= 

日本が危機的な状況なのに、アイドルとか公認しないで欲しい。 

真剣に日本の将来を考えている方を公認して欲しい。 

でも、自民党はそれでは困る訳ので、アイドルとか政治音痴な方を政界に送り込もうとしてる訳ですよね? 

こんなことしている、自民党には投票できないです。 

 

=+=+=+=+= 

パッと調べた限り、芸能活動後政治家らしい活動はしてなかったように思うんだが。書籍を出したり秘書として働いたり、夜間大学院で政治を学んだり。そういうことをしてから出馬してほしい 

 

=+=+=+=+= 

辻立ちしまくって頑張ってはいるしな。 

比例区で批判する人もいるけど、選挙区の空きがなくて比例区にならざるおえない人もいるし。 

一番ダメなのは選挙区と比例の重複だけど。 

 

=+=+=+=+= 

この人は勉強してると思うし 

チャレンジしたい意気込みを感じます 

 

ところで生稲晃子って参議院議員でしたっけ 

当選時のみ話題になったが 

その後何してるのだろう 

 

 

=+=+=+=+= 

森下さんはタレント議員ではないと思います。辻立ちをし、勉強もして、この日に備えてきました。立憲の裏金議員安住に勝ってください。応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

元グラドルだろうが、アイドルだろうが、それは別にいい 

 

ただの客寄せパンダなのか、何某かの課題感なり目的をもって挑むのかはしっかり見極めないとだけどね 

 

=+=+=+=+= 

最初出馬したとき、どうせ多少顔が知れているヤツを立たせればそれなりに票があつまるだろう、くらいの軽い感じで党が声掛けしたのかな、と思って、彼女がどんな活動しているのかチェックしてみたんだけど、意外にも地元を回って講演会などで意見交換もしたりと割と地道にやっている様子だったけどね。 

まあ、ロクに地元にも帰らずただ偉そうな態度で国会出りゃ昼寝しているようなヤツなんかよりは、よほどマシなんじゃないの。 

ただ今回は逆風がそれこそ”強風”だからな。タイミングが最悪というか・・・ 

 

=+=+=+=+= 

前回安住氏に肉薄し、比例復活も次点だった。 

今回選挙区が無くなって比例単独となるが、順位を重複立候補者の上にするか下にするかで当落が決まる。 

上ならまあ当確。 

下ならまず無理。 

票が開く前から雌雄が決まってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

タレント議員を批判する人って、タレントは国民じゃないって思ってるってこと? 

じゃタクシー運転手議員、土木作業員議員、スーパーレジ打ち議員は? 

どんな職業であれ、日本国籍があり犯罪を犯していなければ、それぞれの職業経験の上での代表で良いのではないですか? 

出自で決まってしまうなら貴族院と変わりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

肩書きでなく、実力で勝負できる議員に国政をお願いしたい。 

その中で、この候補はどうなんだろうか。 

 

うちの地元はハッピー知事と県議会議長に裏金強制させられた元知事2名が出てくるんだろうけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区でどこまで票を取れるか、気になってたのにな。 

 

比例でも、地元有権者が当選させたい候補者って考えられるように 

地道な努力が実るかどうか。 

 

=+=+=+=+= 

文句を言う意見が多いですが、嫌なら個人名含めて、その政党に投票するなよ。どうせ比例なんて誰が議席を得るかが目的じゃなく、政党の議席を得るための選挙なんだから、不要な党には投票する必要なし。 

 

=+=+=+=+= 

ある程度集票力があり、政治を分かっていない陣笠議員に元グラドルは比例単独には、丁度良いのだろう。 

所謂タレント議員とか、元スポーツ選手議員とは、使い勝手が良いから。 

 

そのラインを超えて政治家的に活動しようとすると、お金がいるので堀井学の様にお金で躓く。 

 

餅は餅屋ということわざがあるように、素人が政治に首を突っ込んでも、大半は陣笠議員が良いところだろう。 

 

=+=+=+=+= 

食料自給率がどんな数字で構成されているかも答えられないのに、「当選したら食料自給率を上げたい」と言っていた森下さん。 

 

自民党の足をたくさん引っ張ってください! 

 

応援してます! 

 

 

=+=+=+=+= 

この方、昔、バラエティー番組、ロンハーとかで一般常識的なことも分からず、トンチンカンな受け答えされていたこと思い出しましたが、そんな方が政治家としてやっていけるのでしょうかね。 

支部長にも驚きました。 

 

=+=+=+=+= 

国民全体に奉仕する役割なのに、地元への利益誘導が主体の連中ばかりでニッポンがダメになっている 

地方議員と癒着して、カネのやり取り 

 

国全体と言えば、財政金融、国防、外交に関する経験、深い知識が必要 

立法府の一員としての法律学の素養が当然必要 

それらの前に自らに国家観、歴史観が確立していなければ話にならない 

 

あるのか?ないだろ? 

主権者を馬鹿にするな 

 

=+=+=+=+= 

有名人の場合、まずは市議会議員から、ではなくいきなり国政、が多いような。 

区議会議員や都議会議員に出馬する有名人もいるが、当選しても国会にすぐ鞍替え、はしない。 

 

=+=+=+=+= 

2人ぐらいは1位、2位単独で、3位あたりから同率で小選挙区と重複で立候補した候補者が続いて、そのあとに25位とか26位とかで名簿登載される候補者でしょ? 

さすがに議席獲得は無理でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員多すぎるから、グラビアとかタレントとか元歌手とかが出てくるねんな、当選しても政策などなく、ただただ税金から高額の給料貰うだけの元有名人枠。 

 

いい加減ら国の事を真剣に考える本当の国会議員だけにしろ、定数なんか今の半分でもいいくらいやろ。 

 

=+=+=+=+= 

比例区は何か専門的に特化した人にして欲しい 

 

能力はあるが知名度が仕方がない人 

ただ政権では即戦力で重要な人 

 

最近は知名度のある元芸能人や落選の滑り止めになっている感じが強い 

 

=+=+=+=+= 

インスタみてる限りは今井絵理子よりは仕事しそうだよ。 

前回落選して、浪人して頑張ってるし現在タレントじゃないし、当選しても先輩芸能人議員のようにならないでくださいね 

 

=+=+=+=+= 

相変わらず自民党は、芸能関係者等の知名度を売りに選挙で議席数を確保する古いやり方に固執している。いい加減このような議席数を確保するだけに利用することは慎むべきだ。有権者は、女性と知名度だけで選んでは後悔するだけ。 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区が再編になったのは、残念でした。 

前回の落選から良くこれまで地道に活動してきた方です。有権者は見てます。支持します。 

 

=+=+=+=+= 

森下千里 

森下氏の政策は何 

比例制度の見直しが必要な時にある。 

党が認めて公認しているだろうが地元有権者は森下氏に対しての認知度は如何であろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、この人はタレント候補者の中では 

「まだマシ」な方だとは思いますが 

それより、仰々しい毛筆書式の賞状の公認証を 

東京の党本部まで直接取りに越させるとか 

このご時世に、アナログな事やってるなあと 

そっちが気になりました(笑) 

 

=+=+=+=+= 

毎日毎日頑張っていた姿は拝見してます。でも、自民党は信用しない。でも、あなたなら何かできるのか見てみたい。それが今の日本です。悔いなく戦って頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

今井絵理子、三原じゅん子を見て学ばせてもらいました 

国民に必要なのはテレビタレントではなく献身的に働いてくれる議員です 

 

=+=+=+=+= 

比例ね。 

当確なんでしょう。 

これが石破氏の言う「選挙に勝つため」の策か…裏金議員も当確ラインにいる議員は公認するみたいだし、言動が支離滅裂すぎ。 

岸田内閣の方がまだマシだったみたいにならないと良いけどね。 

 

=+=+=+=+= 

こんな美人か当選したら自民党の先生方は大喜びですね。 

応援演説頼んだり一緒に飲み会したりさぞ楽しみに待ってるでしょうね。サインもらったり記念撮影したり大盛り上がり確定ですね 

 

=+=+=+=+= 

あれから、勉強したのだろうか? 

少なくとも、今のタレント議員よりは勉強し、本気であると信じたい。 

 

当選してから、安定収入が入る立場になってから、どうなるか?が大事です。 

 

=+=+=+=+= 

元々知名度のある人は比例じゃなくてもいいんじゃない? 

あと選挙区比例の重複出馬で選挙区落選の比例復活当選はやめてほしい。 

選挙区有権者に支持されなかったって事だからね。 

 

=+=+=+=+= 

比例と言う制度自体「問題」あり。選挙区で負けても比例で当選!そんな馬鹿な話あるなら選挙等必要ないこと。政治家が自分たちに自身の保身のために有利になることしか「考えていない証拠」です 

 

=+=+=+=+= 

石破さん、今回の裏金議員・安倍派一掃が済んだら、冤罪つくる司法制度の改革・財務省解体・選挙制度の改正など、やるべきことがたくさんありますよ!派閥で縛ろうとする化石のような古い体質の政治家は落選させましょう。でも政策も思いつかないような、俳優くずれ・アイドルくずれは当選させてはダメです。 

 

=+=+=+=+= 

比例は少数政党に配慮してる。 

比例が消えたら、維新は20人以上は衆院で取るだろが、 

国民民主は3,4人程度、共産党は沖縄の人1人しか衆院がいなくなる。 

 

自民党と立憲民主党は比例が無くても困らん。 

 

 

 
 

IMAGE