( 220758 ) 2024/10/10 16:12:51 2 00 “石破の大ナタ”で裏金議員たちが落選の危機…“シンパ”が次々と非公認の高市氏は「ポスト石破」に黄信号か集英社オンライン 10/10(木) 7:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2628977c2042c6e8db73175a30c71d796404062e |
( 220759 ) 2024/10/10 16:12:51 1 00 10月9日に解散した衆議院の総選挙に向け、自民党は裏金疑惑を持つ12人の議員を非公認とした。 | ( 220761 ) 2024/10/10 16:12:51 0 00 石破の大ナタで救われる議員も
10月9日に解散した衆議院の総選挙に向け、石破茂首相は「裏金議員」計12人を非公認とした。自民党内では裏金議員の怨嗟の声と、安堵する声の双方が漏れ、大荒れの中で突入する異例の選挙戦となる。10日から首相はASEANに出席するため、ひとたび決戦の舞台から離れるが、衆院選後の永田町では本当の戦いが待ち構えている。
【画像】裏金問題で公認が危ういとされる、さきの総裁選で高市氏の推薦人となった議員
衆院解散を午後に控えた10月9日朝、それまでに非公認が明らかになっていた6人に加え、新たに裏金議員6人が非公認となったことが発表されると、永田町では驚きの声が上がった。
「自民が先週実施した極秘の情勢調査の結果が思わしくなく、党執行部は、裏金議員に厳しく対応する姿勢を見せることで国民の支持を集める作戦に出ました。新たに非公認となった裏金議員は、情勢調査の結果がとくに悪かったそうです」(全国紙政治部記者)
裏金問題が取りざたされ始めたころは「有名人になっちゃって、街でも『一緒に写真撮ってください』って頼まれるんだよ~」と余裕も見せていた、ある旧安倍派議員は「とにかくなるべく裏金問題の記憶が薄れた状態で選挙したかった。裏金問題が蒸し返されてしまったし、非公認や比例復活なしの措置も重い…」と嘆く。
非公認になると、党からの金銭的支援もなく、選挙カーの数も少なくなるなど、公認と比べて苦しい戦いとなる。そして、選挙基盤の弱い議員にとっては、公認されても比例復活できないことが死活問題となる。
「これまで自民党が圧勝していた選挙ですら比例復活に甘んじてきた議員にとっては、裏金問題の逆風が吹く中、小選挙区で勝ち抜くのは至難の業。比例復活ができないなら、すでに『落選確実』状態です」(自民党関係者)
実際、過去2回の衆院選で比例復活を繰り返してきた越智隆雄氏は、裏金議員の比例復活がないことが発表された翌日、不出馬の意向を表明した。
「このまま永田町にいても、出世の見込みはほぼない。多額の選挙資金を使って惨敗するよりも、さっさと撤退したほうがいいという判断なのでしょう」(同前)
今回、非公認や比例復活なしの対象となった議員のほとんどは、かつて石破氏とは距離のある安倍派に所属してきた。そのため、もともと党内でくすぶっていた石破支持派と、反石破派の対立は、より深まった形だ。
それだけでなく、総裁選で石破氏を支持していた平沢勝栄氏(旧二階派)も公然と「この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものもあります」とコメントを発表。裏金議員の間で石破氏への不満は広がっている。
ただ、党内からは「石破おろしは早々に起きるかもしれない。こんなことをされると、2025年の参院選でも、2028年の参院選でも、裏金議員の処遇問題を蒸し返される」という声もある一方で、「裏金を作っていなかった議員からすると、裏金議員の比例復活を認めれば『比例で自民に投票して裏金議員を救うのは嫌だ』という動きが強まるところだった」という安堵の声も。
「比例復活できるかどうかは、他選挙区の自民候補との惜敗率の勝負になる。比例名簿に載る候補が減るだけでも、ライバルが減る」(非裏金議員)というわけだ。
実際に小選挙区で落選した場合、大半の地域では、複数県の自民候補と数議席を奪い合う構図となり、惜敗率数ポイントの差が明暗を分ける。
自民に逆風が吹く今回は、小選挙区で負ける自民候補が増える一方、自民に配分される比例の椅子も減って競争が激しくなることが十分予想されるため、ライバルは一人でも少ないほうがいいというわけだ。
石破氏への党内の不満が高まっているうえ、自民の衆院選での苦戦が予想される中で、早くも党内では「ポスト石破」への関心も高まっている。 そこで注目が集まるのが、総裁選で石破氏にわずかな差で負けた高市早苗氏だ。
麻生太郎最高顧問から「ポスト石破」に向けて「用意しておけ」と言われたとされる高市氏。総務会長の打診を断り、無役として「次」に向けた準備に余念がなく、「前回の衆院選後は、『支援してくれた議員へのお礼がない』と言われていたが、今回は丁寧なお礼の手紙を送るなど、フォローを欠かさなくなっている」(自民党関係者)という。
しかし、今回の党本部の決定により、高市氏を担いできた議員たちが数多く、非公認・比例復活なしの対象になった。
9日の時点で、さきの総裁選で高市氏の推薦人となった衆院議員11人のうち、1人が非公認、5人が比例復活なしに。
さらに、推薦人のひとり、杉田水脈氏も第1次公認候補からは外れており、かりに杉田氏の非公認が決まると、高市氏の推薦人となっていた衆院議員11人のうち半数以上の7人が非公認または比例復活なしとなる。
「高市氏は総裁選で石破氏に僅差で2位になったとはいえ、積極的に支援してくれる議員は多いわけではなく、出馬の際は20人の推薦人集めに苦労していました。 議員票を集めることと、『推薦人として名前を公表されてもいい』という議員を集めることは別。高市氏の推薦人が数人バッジを失うと、『ポスト石破』を狙う高市氏の戦略にも黄信号が灯ります」(自民党関係者)
石破氏にとっても、「ポスト石破」を狙う高市氏にとっても、今後の行く末を大きく左右する「裏金議員切り」。本当の戦いは、衆院選後に待っている。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン編集部ニュース班
|
( 220762 ) 2024/10/10 16:12:51 0 00 =+=+=+=+= 安倍派以外にも岸田さんや石破さん、大石さんはじめ野党にも不記載議員は相当いる筈です。結局国民は特定勢力を潰す権力闘争を見せられているだけ。 裏金議員の処分は、メディアに全員顔と名前を出して国民が選挙で裁くべきもので、議員は今後それを出来ないようにする法律を作るのが仕事だと思います。 不記載議員の処分そのものより、今後裏金を作る隙のない法律を作ろうとしない全ての議員に怒りがあります。外国人にパーティー券を買って貰っていたことも有耶無耶になってしまっていて納得いきません。 そういうことができないようにする法律を作れよと言いたいです。
=+=+=+=+= 落選の危機も何もそもそも議員辞職すべき案件であり、公認されないのは当たり前だろう。裏金議員の看板で国民の意見を受け止めるべき。それで事の重大さがようやく分かるだろう。
=+=+=+=+= 国会議員に必要なのは、自らの選挙区有権者の付託がすべて。 代議士なんですから、選挙で選ばれ無ければ その資格はありません、凄く当たり前の事。 野党は自民党と言う政党のやり方を批判するばかりですが、そんな事に夢中になるより自己思想や方策を説き、国民有権者に訴えるのが本筋じゃないでしょうか。 自分達の考えが有ってこその批判じゃなきゃ、批判の為の批判ですよね。 さて、その自民党ですがここに至り、石破首相はその個性を出し、是々非々をハッキリさせる機会が増えましたね。 口喧しくマスコミは変節とか、所詮自民党とか評していますが、もともと石破さんは元来からの自民党思想継承を主張しており、数が頼りで何でもアリの安倍派運営を嫌ってきた訳でそんなに変わっていないと思います。 高市さん、もともと、政治思想に独自性が無く、成り行きで迎合を重ね、まさに数集めや流れに乗る政治行動にも思い、脆弱なんじゃないですか。
=+=+=+=+= 比例復活も名簿順ではなくて得票率ならまだイイけど。選挙区で落選した議員になって欲しくない人が復活当選するのは違和感しかない。 裏金問題で国民の信用が落ちてるんだから裏金議員の非公認は当たり前。 石破さんに文句言う裏金議員はその前に説明責任を果たすべきだと思う
=+=+=+=+= 総裁選後はノーサイドで団結するに反し役職蹴った高市さんと小林さんはしょうがない。何処かで裏金のケジメ付けないと野党はうるさいし、国民も納得しない。だだ、ここまでの経緯で世論調査で二転三転したのは大きなマイナスだよね。
=+=+=+=+= 前例踏襲、既成観念が通用しない時代にするかしないかは国民、有権者に委ねられているのではないかと考える。アメリカは自由すぎて国論を二部にする勢いだが、日本は反面教師として捉えてややブレーキの効く民主主義を目指すべきだと思う。今の日本の歳費など含めて国会議員が恵まれているか、いないかは分からないがすべて自分等で政策を作り、立法できる立場にある人だから、それを守れないのは致命的と言える。本来なら裏金議員は金額の大小に関わらず公認を取り消されて然るべきだが、それをぐずぐず文句を言う人は国会議員に相応しいのか?
=+=+=+=+= 野党の裏金はどうなっているの?石破の裏金は記載ミスでいいの?与野党の議員全員を対象に議論してほしい。この問題を選挙目当ての題材にしている。もっと政策を前面に出してほしい。国民は政策より裏金を優先するとは思えない。
=+=+=+=+= 本来なら重要な政策や復興課題、深刻な経済対策で論議しないといけない国状なのに、くだらない身内の裏金問題が取り沙汰されてることにうんざりする。 この状況を招いた政権与党の罪は相当に重い。 公認だ非公認だと、そんなレベルの話ではない。 早くにジャッジする機会を国民に与えてくれたことはありがたいと思う。
=+=+=+=+= 国民は「怒り心頭」が本音です。自公政権は(総理の持ち回りに翻弄し、物価高、増税、実質給与ダウンを放置し、キックバックを合法とし議員を容認)。国民は生活が出来なくなっているのです。価格を下げ、給与が上がり、犯罪議員を罰し、減税を実施する政党を望んでいるのです。早く総選挙を実施し自公政権の悪事を是正してくれる政党が施策を講じるべき。
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になっていたらどうなった。国民はどうした。 悪いことしたのだから当たり前だと思う。それを恨み節言う国会議員本当に一般人としてかけ離れた人格。 それを当選させようとする地元民や応援する人がいることも不思議。 地元に人材がいないのか、地元からその人に対する疑問が出ないことがまた不思議である。
=+=+=+=+= 石破首相は総裁選出馬の際に必要な推薦人を裏金議員ではない方との条件をつけていたようです。早くから石破支持を表明していた平沢議員が推薦人から外れていたのはこういった理由でしょう。逆に高市議員の推薦人は裏金議員が大半を占めていた。仮に総裁になっていたら、もっと苦しい選挙であったでしょう。裏金議員が優遇され、正しく記載をしていた議員がとばっちりん受ける構図よりはマシかと。
=+=+=+=+= 正直、非公認12人には心底ガッカリしました。 立憲野田党首の「相当数を非公認ではなく、相当数が公認ではないか」の言うとうりだと思った。 石破さんならバッサリやってくれると思ってただけに本当に残念です。 後は有権者の皆さんが裏金・統一教会の候補者を国会議員として相応しいか否かをシッカリとジャッジして欲しいと思います。 その為には選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 高市さんは今まで安倍元総理とは親しくても、安倍派とはあまり仲良くなかったはずです。シンパというほどは関係良くないと思います。 更に、今回党員表で一位となりました。負けたとは言え決選投票で石破さんとは僅差。安倍元総理の力添えなくとも、力を示した。 次回総裁選に出るとすれば、推薦人集めには苦労しないでしょう。力ある者に人は集まるのです。
=+=+=+=+= 安部さん亡き後安部派は烏合の衆となりこのような議員が国政に携わることに対してNO!!を突きつけている以上高市さんも日本保守党に移籍するか 自民党でこのまま埋もれるかの選択が必要かと思う。保守派は何をもって保守派というのかもう一度考え改めるべきかと思う。積極財政を行うには憲法の財政法第4条を変更しないといけないし自衛隊に対する処遇の改善、憲法台9条の変更と地方の声を反映させるなら憲法第14条に選挙における1票の格差はこれに該当しない等を記載すべき。そうでないと都会出身の議員が多数を占めてしまう事となる。”国家は国民の為にある”ということを保守派はもう一度考えなおす必要あり。
=+=+=+=+= 推薦者を見たって、高市さんも党内基盤が弱いのは同じ、総裁選での票は高市さんへというより「反石破」の意味合いが強いだろう。総理になったあとコントロールしやすいのはどっちか、「石破よりまし」か。保守派が考える高市支持と党内の動きはちょっと違うのでは?
=+=+=+=+= はじめから非公認が決まっていた面々は地盤が強い方が多いですが、追加非公認の面々は蜥蜴の尻尾状態で立つ瀬がないでしょう。それでも生き残る連中は出てくるでしょうし、岸田カラーの強い今の石破体制は長くは続かないでしょうね。
=+=+=+=+= 逆効果になる可能性もありますよ。 自民党岩盤支持層は石破政権には否定的だし比例票を入れたらリベラル議員が比例当選してしまう。そもそも自民党批判しているのは支持層ではないのでその票は自民党以外に行くだろうし、そうなれば自民党大敗でしょう。小選挙区では地盤がしっかりしていれば直接投票できるから問題は無いだろうが、比例票の行方次第でしょうね。 自民党は保守政党であり今の石破内閣では3割の岩盤支持層は離れて行くでしょう。
=+=+=+=+= 裏金議員などは落選して当たり前のことです、なお且つこう言う人達に総裁に 担がれていた高市さんもどうかと思う、ポスト石破などもっての外、選挙で 裏金議員などは何人残れるか?選挙区の人達が決める事で外野で騒いでも どうなる事でも無い、高市さんも総裁になりたいと思うなら一度外に出て 新しいグループでも立ち上げたら宜しい、それだけの決意が有ればです、
=+=+=+=+= 裏金議員は議員バッジを付ける資格が無いよ。我々一般国民は、確定申告や法人税申告で税務調査が来た時に脱税など疑惑が無いよう、一円の端まで気を付けて申告納税しているのだ。それを裏金議員は何様のつもりなのか。 石破首相は、「裏金」ではなく「記載漏れ」だといった。先の党首討論の際だ。だがね、それは税務では明確に「追徴課税」と「加算税」の対象なのだ。「記載漏れ」で税務署は一般国民を追徴や加算税無しで許してくれるのか? 石破さん、ふざけんじゃないよ。何様のつもりなのだ。 裏金議員は一人も当選させるべきじゃない。こんな連中に我々の「血税」から年間3億円とも言われる、歳費はじめの諸々の国会議員にかかる国費を費やすのは全くのムダ金である。
=+=+=+=+= 確かに一時的には応援してくれる議員は減るかも知れんが、石破や進次郎が頼りないことがわかった今、直ぐに先日の総裁選にあった支持数ぐらいまでは戻るでしょう。 高市さんは有能な人だと分かるし、自民党党員の半分以上の支持があれば、ついてくる議員も増えてくる。ただ半分以上の議員支持になるかはわかりません。
=+=+=+=+= 裏金議員を全て非公認とし、出直し選挙で当選すれば自民党に復帰させる。国民に対して透明性や公正さを示し、選挙を通じて信任を得ることは、政治家の責任を国民に委ねる手段になる。ただし、選挙後も不信感が払拭されるかどうかは不透明であり、ペナルティのある厳格かつ実効性のある運用ルール整備とセットでの対応が必要と考える。 今回、解散を急ぐあまり自民単独で過半数獲得できるギリギリラインとして12名を非公認したと思われ中途半端であると感じるが、野党にも魅力を感じられない有権者は自民党で妥協する方が多いと見る。
=+=+=+=+= 総裁選終盤の猛追は親高市が増えたのではなく反石破から。理由は裏金や教会に厳しいから。 寛政の改革より、田沼意次の濁った流れが居心地がよいと思う党員や議員が自民の過半数を占めるから。 根っからの極右で分党してまで高市氏と生死を共にしようなんて根性ある輩は、高市氏が当初推薦人集めに苦労したことからわかるが、10人にも満たないだろう。 そんなことはとうの高市氏や麻生はわかった上で権力闘争をかけてるわけだが、果たして現職に勝てるかな?
=+=+=+=+= 高石さんは弱くなった男性からみれば強く見え魅力を感じるので人気はありますが、この方それが強く出すぎた感じがして、この方が総理になったら危ないって私は見てました。 この方に日本の舵取りを任せるのは、疑問がありました。 総裁選が終わり潔くノーサイドも出来ず案の定、不満爆発的な態度もやっぱりなと思い見てました。 この方の野心は今までの自民党ん象徴する人物に私は思っています。
=+=+=+=+= 昨日の党首討論で野田代表と石破首相のやり取りを見て感じたことは、両人とも正論で物事を進めてきた人物で、石破首相が党内を改革しきれば自民党が与党で野田野党でちゃんと政治が国民に向いて進むだろう。安倍元首相一派から冷遇されてきた石破さん、野党時代の安倍さんからトラップにハマって政権を渡した野田さん、今この二人が腐り切った政治の世界を正しい方向に舵を切って次の若い世代へのバトンタッチをする日が来れば日本もまだまだ捨てたものじゃない。
=+=+=+=+= こういう時だからこそ、足場を固めるでですね。もちろん、ポスト石破を目指して欲しいのですが、今は高市さんについて来てくれる仲間を増やすことが後々のことを考えても一番ではないかと思います。
=+=+=+=+= そもそもは安倍、二階派の裏金問題が発端。 岸田総理で選挙突入するよりも石破総理で選挙戦った方が傷は小さいはず。 自民も大きく議席を減らすのは計算ずくでしょう。 公明とあわせて過半数取ればとりあえず政権は継続。 野党が一本化できなかったのが大きいね。
=+=+=+=+= 石破を支持した議員の中にも裏金、不記載した人がたくさんいますけど、非公認の安倍派議員との差は単なる石破岸田政権の都合だけだと思います!民意では無く党意を優先した石破カラーは納得しません。 私は高市さんを支持してます、比例区は自民党以外に投票します、小選挙区では高市さんを支持した議員さんに投票します。
=+=+=+=+= 裏金議員の比例復活無しは当然の対応だ。ミスリードで世論を確認して決断するというプロセスは良かったんじゃないかな。1度下げてから決めた方が石破さんの評価は上がるし、小選挙区の非公認も最小限で抑えることが出来た。 自公合わせて過半数に達するくらいがちょうど良いかな。国民民主の議席が30くらいまで増えると良いな。
=+=+=+=+= 石破もアテにならない。 国会で立憲の野田代表が裏金問題の事を発言したら不記載と発言している。何期も国会議員をしている方達が不記載する様なミスをするでしょうか? 総裁選で協力してくれた方達は庇い、そうでない方達は公認していないに過ぎない。 裏金問題であり不記載の方達、全てを公認から外すべきである。 それと昨日、麻生氏の方が石破氏の手を握り握手して撮影していたので麻生氏と裏で手を組んだのでしょうね。 そうでないと福岡9区で県連が決めた候補者が変わるはずがありません。 麻生氏の派閥に在籍している大家氏で決定していたのに麻生氏が大家氏に「参議院で我慢しろ」と言ったみたいで自民党は公認しない事になり、多分自民党は麻生氏が昔、鞍替えで恩のある三原氏の甥子の三原あさとを公認するのでしょうね。 上記の事からお互いが損得勘定して石破氏と麻生氏は裏で手を組み、石破氏は総理延命と麻生氏は実権を維持する為と思う。
=+=+=+=+= 裏金議員は潔く議員も辞め立候補も諦めて、しばし反省の期間を作るべきだと思うのは私だけでしょうか?職業議員が多すぎる。自分の事しか考えられないなら議員は辞めてもらいたい。国民も、自分の今だけをだけ考えるのでは無く、子供達の未来、自分の未来等をよく考える時だと思う。取り敢えず選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 裏金議員は潔く議員も辞め立候補も諦めて、しばし反省の期間を作るべきだと思うのは私だけでしょうか?職業議員が多すぎる。自分の事しか考えられないなら議員は辞めてもらいたい。国民も、自分の今だけをだけ考えるのでは無く、子供達の未来、自分の未来等をよく考える時だと思う。取り敢えず選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 石破嫌いなのか否定的に見るコメントが多数ですが、その判断を国民、有権者に委ねたと考えたら違和感がなく、国民が行動で示せばいいだけ。 コメントではなく行動でね。 選挙区に行って相手候補を応援したり落選運動をしてもいい。 有権者が認めれば当選するし、しなければ、比例復活もないので落選決定。 どこに不満があるのかな?
=+=+=+=+= 裏金という言葉で誤魔化しているが、事実上の脱税だ。こんなモラルの低い連中に、税金の使い道を決めさせたくないというのが国民の本音だろう。日本人もそろそろ本質的な議論を表立ってするときだろう。次の選挙がいい機会だ。
=+=+=+=+= 高市氏の推薦人の衆院議員11人のうち、1人が非公認、5人が比例復活なし。応援団を含めると旧清和会で高市氏支持議員の多くが処分の対象となった。非主流派の「狙い撃ち」のように騒いでいるが、そもそも、ウラ金教会議員の多くが安倍派。高市総裁なら「不問」に付してくれたのだろうが、それはそれで自民議席は大きく減っただろう。彼らにとっては残念ながら、進次郎選対と森山幹事長という党内体制ではどうしょうもない。『ポスト石破』を狙う高市氏とて応援議員の減少は次期総裁選での出馬すら危ぶまれる状況でもあるし、こういう議員に支えられていたことがバレてしまった。 石破首相は自公過半数を維持するため、ウラ金教会議員を捨てるか、自民票を失うかの賭けに出た。変節というよりも、自民党が与党であり続けるための選択。 立民野田代表の言う「最大の政治改革は政権交代」なのか、石破自民の言う「党内融和より国民の共感」なのか、だろう。
=+=+=+=+= 高市さんでは政治改革ができなかっただろう。高市さんを支持した議員は、半数以上が裏金関係議員。自民党を石破さんの総裁でかろうじて救った。ここで石破さんが、裏金関係議員を徹底して排除しないと政治改革とはならない。自民党も変われない。
=+=+=+=+= 黄色信号というより赤信号だと思うよ 石破が例外のようなもので年齢的にもあと一回出馬できるかどうかもあるし今回僅差だったのも麻生や茂木が石破嫌いが功を奏してものだったともいえる つまり麻生にしても茂木にしても石破でなければいいという作用があったともいえる 選挙後倒閣運動を息巻いている人たちがいるが自民に対する風当たりがわるいからそういう人たちが戻ってこれるとは限らんのよね 現実的に言えばポスト石破は林や茂木や小野寺のいずれかというかんじだろうね
=+=+=+=+= 裏金議員の非公認、比例復活なしは真っ当なことです。 強いて言えば、裏金議員は全員非公認の方が良かった。 それで不満のある議員は高市氏と共に自民党を出て新党を立ち上げて下さい。 そうすれば自民党は救われます。
=+=+=+=+= 選挙だから、有権者に信任されなければ落選する 当たり前だ 総裁に立候補して、落ちれば新総裁に協力しないでは党を出るのも選択肢でしょう 何時も、勢いがいいのだから安倍派の裏金議員を引き連れて自民党を出れば良いのではないですか 靖国神社に堂々と私人で参拝するために、党役員や閣僚を辞退したのなら良かったですね
=+=+=+=+= 今回の決戦投票は、高市だと危ないという、危機感からの投票もあったと思います。 総理になっても、靖国神社に参拝する、と豪語されました。これが、決定打だったと思います。 お考えに賛同される方も大勢いるようですが、右に偏り過ぎたのでは、結果的に多くの支持は得られないのではないかと思われます。 かりに、今回総裁選で勝利していたら、裏金議員は、お咎めなし、全員通常とおりに公認していただろうと思われます。総選挙で、大敗すると思われますね。 私は、今回のことは、選挙に勝つため、泣いて馬謖を斬る、苦渋の決断だったと思います。不祥事をやらかした議員が騒ぐほうが、盗っ人猛々しいですね。 やらなければ、ならなかったのです
=+=+=+=+= 総裁選で 決戦投票に残ったから 一気に高市さんが首相候補になっていますが そんなに 甘くはないと思います 総裁選前の高市さんの勉強会に どれだけの国会議員さんが参加されていました? 10人チョボチョボでしょう これから、安倍派の例えば 萩生田さん、西村さん、世耕さん等が 衆院選を経て 一応 禊を済ませて 国会に戻ってこられると 情勢は一変すると思います また、小林さんと小泉さんの若手は 今回の総裁選で 力をつけられたと 思いますし 茂木さんも まだまだ 諦めておられないと思います 今回の総裁選の決戦投票で 高市さんに投票した 国会議員さんの多くが そのまま 高市さん支持だとは 思いません
=+=+=+=+= 何にしても安倍以降のやりたい放題は許されない世相になったと言うこと。当然だ。この30年、中流階級をひたすら喰い物にして上級国民のための政治をしてきた結果、日本が没落してしまったのだから。 石破の大ナタは歓迎するが、実際のところ、こんなことは自民党の党内でのガバナンスの問題で連日大々的に騒ぐことでもない。企業が社員の不正をどう処分するか程度の話。当たり前の事をやっただけ。しかも不十分。 そしてその自民党の向いている方向が中流階級の復活に向けた政策なら政党として生き残る目もあるだろうが、残念ながらこれまでと変わらない一部富裕層に向いた政策を続けるならもはや政党としての存在価値がない。
=+=+=+=+= 総裁選では推薦人を集めるのにも四苦八苦していたのに、いつの間にか総裁候補トップに昇り、本人は自信満々となってしまいましたが、 だからといって、急に人望が上がるとは思えません 旧安倍派の議員も高市さんを慕っていたのではなく、自身の当選のことしか考えていなかったのは明らかです 高市さんは、この前の総裁選で千載一遇の好機を失ってしまったと言えるでしょう
=+=+=+=+= 石破、森山、岸田による旧安倍派壊滅目的の極めて恣意的な線引きによる非公認と比例重複なしの処分。完全に党内が分裂修復不可能な状況。
金額が大きくっても、岸田近い松野と菅に近い武田は公認。それに対して、旧二階派の平沢さんは石破に投票したにも関わらず非公認。
越智さんも金額は多くなく比例単独ため立候補を辞めたのに追加で非公認。非公認の数を一人でも増やしたかったのが理由。越智さんも福田健夫の従兄弟なので石破に投票だと思う。
比例重複なしにも石破に投票した人がおり、後ろからではなく、正面から撃たれている。
総選挙の結果とその後の政界再編が楽しみ。
=+=+=+=+= 今後のことを期待するなら裏金議員は千円でも指名を公表してどこの党から出ていようが落選させるという意識が国民にない。裏金には税金がかからない。さらに収支報告は10年後でいい(そのときには引退している)なんて無意味。やる気がないという証。 とにかく、公表して国民に審判を仰がせよう。
=+=+=+=+= 裏金問題は安倍派だけの問題ではないはずなのに安倍さんがいなくなり党首がいないからとこの時とばかりに掘り起こしていくのはどうなんだろうね。 やるならば全ての派閥においてやるべきだよね。 安倍派を解体したいのかね。 それにしても高市さんは非公認ではないんじゃないのかね。
=+=+=+=+= 高市氏も、それなりの戦略があるだろうから、石破氏と表立って対立はしないと思います。そんなことをすれば、自民党は分裂してしまう。
それに、高市氏は石破氏に対してそれほどの、思いもないと思います。それよりか、石破氏のバックにいる、メガネの方がどうしても気になるのでしょう。
=+=+=+=+= 石破総裁は総裁選の後に考え直しただろう。このまま旧安倍派をこの人数のまま党内に抱えると、党の運営がおかしくなるだろうと。日本の安定と力のある日本を築くためには、安倍チルドレンを減らすのが一番だな。
=+=+=+=+= この国は、官僚がいれば回って行く国です。 法律を、敢えて一年作らなくても 回っていく。
この際、全議員を辞職させて、 全て初当選の議員。 各県、当選者は、二人のみにして 選挙ではどうですか。 お金は、一切取りません。各自で お金集めて、一年間、選挙活動をして 選挙で、この国すっきりしますよ。 その時は、官僚も、政治に関わった官僚は 辞めてもらいます。
=+=+=+=+= 安倍政権時代に干された議員がほぼ入っている閣僚で石破政権は成り立っている、仕方が無いよねやられたらやり返すのが常なんですよね。 流石にこの布陣で乗り切れるかは問題だが反対勢力を潰すと対抗勢力が増強し衆院選で負けるがどうするの? 少し見ものですから取り敢えず様子を見てみよう。
=+=+=+=+= 次回の選挙次第であるが、高市氏の推薦人の半数以上は裏金議員。 これらの選挙は本当にきついでしょう。 野党は選挙協力で倒しに来るし、ま半分も当選すれば良いのでは。 下手したら殆どが落選の可能性もある。 楽しい選挙になりますね️
=+=+=+=+= 国民からしたら大ナタではないでしょう。あくまでも自民党からしてみたら議席数が減る可能性があるからの話。裏金議員な公認非公認の基準で政倫審に出た出ないがあるなら説明責任すら果たしていない議員も多いのだからその方々も非公認とすべきだと思うけど。相当数とか言っていたけど国民が思う相当数と自民党が考えている相当数でかなりの差がある。結局は世論を気にして二転三転して非公認、比例重複を認めないとかしただけ。本来であれば裏金議員全員を非公認として政治と金の問題を有権者に判断してもらう前提を作った上で様々な政策などでの選挙となるべきとは思う。短期決戦になるだろうから自民党以外の政党も選挙戦では自民党を叩く為に裏金、政治と金の事がメインとなって政策面がまあり出てこない選挙戦になるかも。裏金議員の取扱もだけど国民はより厳しいより透明性の高い政治資金規正法になる事も望んでいるのだからそちらも実行して欲しい。
=+=+=+=+= 裏金議員に関しては皆さんとほぼ同じ意見だから特にコメントいたしません。
ただ、 「比例復活できるかどうかは、他選挙区の自民候補との惜敗率の勝負になる。比例名簿に載る候補が減るだけでも、ライバルが減る」(非裏金議員)
どう思いますか? 本来、経済政策、能登の復興政策、国防外交、エネルギー問題、少子化等々 候補者が持っている政策の練度やら、情熱やらを判断して投票したいんですよね。 多くの国民はそう願っているのではないかと思います。
このような身内の足の引っ張り合いで議席を得る事を、嬉々としてる人が多いなら、信頼回復にはほど遠いと思います。
=+=+=+=+= もともと岸田が裏金議員の洗い出しをする段階で、将来の安倍派潰しを目論んで安倍派議員を重点的に調査したのかもしれない。岸田派含む他の派閥議員にも裏金議員は相当いたはずだ。その結果安倍派議員の非公認が多くなり、高市さんの総理への道もますます厳しくなったという一石二鳥の嬉しい展開に岸田は笑いが止まらないだろう。
=+=+=+=+= 裏金は阿部派麻生派の問題、と世間に印象付ける記事が急に増えましたね。 二階派は勿論、石破派の水月会にも裏金問題が出てお決まりの「事務処理の問題」として流されています。
しかも阿部派は実名公表、石破派はA議員と実名公表なし。全く公平性に欠く処分です。 (10/9党首討論をご覧下さい)
=+=+=+=+= そもそも、選挙カーで騒音垂れ流すのは近年は迷惑以外の何物でもないし、これまではただの人気取るだけのアイドル (笑) 戦略で政治家になっていただけの話。政治家ならその魅力と、政治力、政策立案で国民の信頼を得てほしいものだ。
=+=+=+=+= 裏金議員のごく一部、12人を非公認にしただけで“石破の大ナタ”。 12人の内6人は、4月の時点での処罰を今実行しただけ。 残りの6人は、立候補しても当選が覚束ない方。 つまり裏金議員で今回新たに、自民党に処罰された方は居ない。
マスコミは処罰されたと騒いでいるが、之で自民党が変わるはず無い。 実害がないのに騒ぐのは、裏金で裁かれると言う空気が恐ろしいのだろう。 裏金に手を染めていた自民党議員への処罰は、有権者が判断しましょう。
=+=+=+=+= 政治闘争と粛清人事、裏金隠し解散を見せられてるだけじゃん。
もし違うと言うなら、今回の「石破の大ナタ」なるもので、党内の「処分なし」の議員も非公認になってるのだから石破さん含め、不記載があったけど処分がない議員も非公認にしたら良い。
=+=+=+=+= 石破さんが大なたを振るったのは自民党非公認萩生田光一氏、平沢勝栄氏、三ツ林裕巳氏等の12名。 この人達の公認無しは党員資格停止ですから当然で巨額の裏金を作ったこの人達の名前を見るだけで怒り心頭に発すですが、非公認は一人の二階派を除いて全て旧清和会(安倍派)です。 そして不記載問題の為に比例代表に記載の無い議員達 木村次郎、丸川珠代、宮下一郎議員達の40名が旧安倍派で旧二階派や岩屋毅外相の処罰はありません。これは石破さんと森山幹事長が裏金に名を借りた旧清和会(安倍派)潰しだというのは多くの国民が気づいている上に将来の法人税課税増税、社会保障のための消費税増税に反対しなかったのは石破さんだけ。高市早苗さんは全ての増税に反対(NRI 自民党総裁選での経済政策論争より)。 この点から推論すると石破さんを支持する人は余りおらず自民党の単独過半数は無理だと思います。石破氏と森山幹事長の運命は暗い。
=+=+=+=+= シンパというより、高市さんは総裁選出馬にあたって、頼る先が裏金関係議員や旧統一教会問題に関わった議員しかいなかったということ。 裏金関係議員は高市さんが総裁になれば、そのまま公認して選挙に臨める事を期待しただけ。 結果、裏金や旧統一教会問題とは関係ない他の議員には迷惑なことだっただろう。半数以上は高市さんを支持しなかった。麻生さんは旧安倍派と同じ側に立たざるを得なかった時点で詰んでしまった。
=+=+=+=+= 高市さんを推しているのは多数の国民だ。旧安倍派とはいつまで言うつもりなのか。今迄は自民党内のルールで決めて来た事が数々の不正の発覚で、もはや無理になっている。メディアも同じ様な記事を書くより、世間の風潮を学び真の報道をしなければならない。
=+=+=+=+= 結局はマスコミの意向、日本の行く末が心配だ。 安倍首相は、確かに統一教会との関係があり、そこは許されないと思う。 しかし、そのほかを見れば、低迷の続いた日本経済を上向きにした。アベノミクスで救われた人は大勢いたと思う。外交にしても、世界の首脳に認められる存在で、引いては日本の国債的な地位を挙げ、現在の日本ブームに繋がっている。 裏金問題にしても、不記載はよくないと派閥内のやり方を変えさせた。 マスコミが突っ込む原因と考えられるのは、中国・韓国との問題で、ここは日本の国と日本国民の尊厳を大切にしたゆえ、反日を利用している中国・韓国に都合が悪かったということだ。日本人としては、中国・韓国の意向に忖度するマスコミがおかしいと思う。 それに乗っている石破首相では、日本の日本国民の伝統文化と尊厳を守れるか、心配だ。
=+=+=+=+= 自民が票を減らしてそれが維新、国民、日本保守党に流れれば結果的に保守層が厚くなる 自公過半数を割れば大連立もあり得る そうなれば公明党とも縁を切れる日が来るかもしれない スパイ法案に反対する議員や政党を撲滅しなければならない
=+=+=+=+= 非公認とされた候補者が、石破を恨むのは逆恨み。自分が悪いんでしょ。それを高市に着くと言うのも、自分の保身のみ。もう少し国民、日本国のことを考えた対応ができないのか。それほど議員はおいしいのか。確かに議員報酬等年間2億は魅力。
=+=+=+=+= 結局自民党議員は自分のことしか考えていないってこと。国民のことはまったく考えていないことが良くわかるね。しかしどこの国も同じように政治家を選挙で選んでるけどあまりあまりうまく行っていないような感じ。他に政治家を決める良い制度はないのかな?日本でも口車にだまされる高齢者多いし。
=+=+=+=+= マスコミも右より左よりがあるので、右に偏る高市氏への記事は、批判ベースと賛同ベースに別れがち。 ただ明確なのは、多くの日本人は、右でも左でも、「偏り」には抵抗感を感じる。 偏った主義主張をされると、警戒心が高まる。かつ、政府としてその方向で進むとなれば、多くの人は賛成しない。 応援依頼する議員は、浮動票離れを招くことになる。
=+=+=+=+= 実際、旧安倍派は印象の悪い議員が多かったからね。 もっとはっきり言えば、安倍の影響力を使って比例で苦もなく当選するくせに、安倍ならしないようなろくでもないことをやらかす落ちこぼれの集まり、というイメージがある。 高市にしても、安倍の名前を使ってそういう連中を引き寄せていただけで、特別カリスマがあるとは感じていない。麻生も、盟友の安倍に代わる存在だとは思っていないから、最初から高市を推そうとはしなかった。 そのうち土井たか子ポジションに落ち着いていくのだと思う。
=+=+=+=+= 比例代表なんかがあるから、世間からバッシングされていても、党内有力者から可愛がられていれば議員に当選できる。これが派閥政治がなくならずに腐敗した議員を生み出す原因かと。
=+=+=+=+= 嘘の記事は辞めて高市さんの推薦人は他にも沢山いる まあ選挙で高市さんに沢山の応援依頼来てるけど 石破さんに応援依頼来てるのか? そこが問題でしょう! 高市さんの応援で沢山当選して石破推薦人沢山落選 集英社はどう解説するのか楽しみ!
=+=+=+=+= 言わば、非公認候補者を高市氏が応援に行くか否やだろうさ ある意味、如何でもいい議員を非公認にして、格好付けただけ 肝心の杉田氏や愚か者女史とか 参議院の長谷川や槁本も非公認では無い、理不尽では無いのか 忠誠を誓わせるかの様な、踏み絵を踏ますのなら最後までやるべし あざとく不信任採決を流して廃案にした 反石破議員も内心、胸を撫で下ろす あの時点で不信任に賛成したなら、容赦なく公認外しが出来たのに ナアナアでの出来レースで済ませた 今度の選挙で、高市新派が何人生き残れるかで話が変わって来る 石破総理は、それを見込んで賭けに出たのだろう そもそも、比例復活制度そのものが間違っているのだから 自民党も数を減らすが、それ以上に、裏金議員が落選したら 高市総理は、誕生する事は不可能なのだと言う事 計算が出来ない人々が石破の次は高市だと喜んでいるが。無理が在る。
=+=+=+=+= 何だか高市さんは裏金議員の受け皿みたいなイメージつきつつありますね。そもそも人望が無いと高市さんは言われてきたの急に人望出てきてるこの状況は笑えます。石破さんは本当に一度自民党をぶっ壊せるかも知れない。
=+=+=+=+= 何だか高市さんは裏金議員の受け皿みたいなイメージつきつつありますね。そもそも人望が無いと高市さんは言われてきたの急に人望出てきてるこの状況は笑えます。石破さんは本当に一度自民党をぶっ壊せるかも知れない。
=+=+=+=+= イシバも裏金で告発されてる、どうなってるのやら。潰れるのは時間の問題か。 政策的には高市が最もマトモだが首相の座まで道は遠いし、その前に妨害者のキシダがまたぞろ顔を出すだろう。かといって、今勢いのある保守を語るお笑いコンビのような政治団体?でも独裁気質の代表ではいずれ先細るのは明らか。 非常に難しい選挙になった。
=+=+=+=+= 高市さんの足を引っ張るようなら、不記載議員には別に支持してもらわなくていいと思う。どうせ石破のあとは岸田か林なんだから、高市さんはじっくり問題のない議員を仲間にしていけばいいと思う。
=+=+=+=+= 石破氏や側近にいろいろ疑惑がでているがそちらはなんもダンマリですがなんらかのケジメはないのですかね? 石破政権は独裁政権になるのか 森山幹事長がかなりのことを決めていそうで、石破政権というより森山裏政権でしょ
=+=+=+=+= 悪いことをした人を、戒めるのは当たり前であり、安倍派の議員は、石破氏に恨み、辛みで、高市氏なら、見たいこと言ってるけど、誰が見ても、石破氏は当然のことをしてるだけ、安倍派は何か、勘違いしてる様に思う、内閣も、石破氏に協力して、応援してくれた人を多く抜てきするのは当然のことと思います。赤信号皆んなで渡ればではこまる
=+=+=+=+= 現時点では石破の対応は裏金問題に対してではなく高市潰しのための可能性の方が高い もし裏金問題に取り組むならまず、今渦中の林官房長官への対応をするべきで黒寄りのグレー対応のまま済ますわけがない
・まずは国会で議論してから解散 → 就任前に即解散宣言 ・金利正常化 → 当分金利は上げん ・超お友達内閣 特にこの3人は責務と実績が合わなすぎ ・レーダー照射事件をうやむやにした中韓の言いなり岩屋外相 ・元首相の故人に国賊呼ばわり&高市リーフレットなすりつけ※の村上総務相 ・裏金文春砲&中国のスパイ疑惑※₂のセクシーヨガ林官房長官 ※ただ悪評を流す目的で高市氏が総裁選の前にリーフレット配布と騒いだが、村上が支持する石破をはじめ小泉河野らもやってたこと ※₂公務でない中国渡航が何度もありスパイ疑惑をもたれている
まぁここまででもう石破への期待はゼロどころかマイナス 短命で終わるよ
=+=+=+=+= ライバルが減るとかよろこんでる議員がいるとのことだが、どこ向いて政治やってんだ? 私は浄化作用のない自民党を見限って日本保守党に入党しました。政策すべてに賛成ではないけど今の自民党に投票する気はない。
=+=+=+=+= 高市にしたらめっちゃラッキーなんじゃないかな悩みのタネを石破が取り払ってくれるのだから。 後は自民党内の勢力次第で自民に残るか新党結成して出て行くかどちらにしても高市にはいい流れだと思うよ。
=+=+=+=+= これを受けて高市早苗先生への応援演説依頼が殺到しているそうです。 自民公認より高市早苗公認のほうが、票が取れるとふんでいるようです。 自分は、自民党党員ですが、まだまだ、高市早苗総理大臣になる夢は、捨てれない。
=+=+=+=+= 与野党含めクリーンな政治家などほぼ存在しないと思っているので裏金問題にもさほど驚きはしなかったんだが、 この期に及んでも議員同士の足の引っ張り合いしか考えず、日本国民へ目を向けている閣僚ら議員がいないことに驚きと呆れしか感じない。
=+=+=+=+= 泣いて馬謖を斬る〜そんな格好の良いものではない アベ派を斬るコトで自民党を守る アベ派を斬るコトで石破を守る
はたして、自民党は刷新されるであろうか 自民党に正義に近い統率力が確立するだろうか 或いは、単なる党内の権力闘争劇を見るだけに終わるかも知れない
統率力の弱体化した自民党を選ぶか 依然として批判ばかりを繰り返す野党の統治能力を選ぶか 今般の選挙の争点はそこにある
どちらにしろ、秋風が吹く
=+=+=+=+= 先進国では、議員の贈収賄や脱税等の犯罪は聞いたことはありません。 今回の裏金議員が選挙に出ることは国民を愚弄しています。 こんなに投票するのがいる有権者に幻滅している。
=+=+=+=+= 代議士のマスコミの報道に一喜一憂しているというのは東京のマスコミと東京の人たち。地方はまた違う考え。野党が選挙に通って代議士になっても地方には何もしてこなかった。組合しか見ていない。これでは投票できない。過去の実績がなさすぎ。
=+=+=+=+= 高市氏は非公認にされた責任が有り反省の欠片もないのは問題だろう 企業優先の裏金や在日宗教票を頼り忖度政治は国民負担を強いるだけです 統一教会の問題は裏金問題よりも問題でしょう密約を交わしての沈黙は日本の政治危機を招くだけです 統一教会より左翼勢力の宗教団体との連立政権も問題だろう。
=+=+=+=+= 裏金もイヤだけど、中国大好き議員や韓国大好き議員もイヤなんですよね。
困りました。
本当に日本国民のために頑張ってくれる政治家に、 日本の舵取りをお任せしたいです。
そう言う意味では、高市さんは応援できるのかな、 という気がします。 勉強熱心で、左派にも染まってない気がします。
=+=+=+=+= ≫高市氏は「ポスト石破」に黄信号か
この選挙に勝っても負けても高市氏の居場所はないよ。 勝てば石破氏は安泰、反石破の声は出にくい。 負けたのなら、高市支持の安倍派が壊滅的状況であることは火を見るより明らかだ。麻生も最高顧問では表だって倒閣運動は出来ない。
高市氏に一番いいのは、安倍派の連中を引き連れて高市新党を作ること以外にはない。
=+=+=+=+= 要は非公認のところに自民等が代わりの公認候補を立てるかどうかってことでは?
非公認だけで自民党が対立候補を出さないから、それって実質的には公認してるのと同じことだから
それで小選挙区で受かったら、追加公認するだけだし
非公認で困るのは、他党の対立候補が強い人や、マスコミに踊らされる人が多い都市部の人くらい
=+=+=+=+= 言い換えれば、高市の推薦人は裏金議員が大半、ということですよ。岸の爺さんの代からの、安倍と統一教会/原理ズブズブ関係が、結果的に裏金/脱税/国民を欺く悪だくみまで、あぶり出したことになりました。 安倍の一味のが姿が露わになって、良かったと思います。
=+=+=+=+= 百円盗んでも、一万円盗んでも盗人は盗人。裏金議員はその額の大小や処分の内容ではなく、全員等しく非公認で選挙に臨んで国民の判断を受けてこそ裏金問題の“禊”と言えるのでは?
=+=+=+=+= 今回の非公認、比例重複無しの措置は英断だと思います。石破総理は党内融和より国民感情を優先したと表面しましたが正論です。裏金議員は泣き言を言う前に反省すべきです。未だに懲りていない事に呆れます。
|
![]() |