( 220763 ) 2024/10/10 16:18:15 2 00 裏金議員、非公認に恨み節 「みそぎ済んだはず」共同通信 10/9(水) 18:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/820081235213ce98f6e9df1afdf07498af27fbcc |
( 220766 ) 2024/10/10 16:18:15 0 00 衆院選で自民党派閥裏金事件に関係した前議員ら12人の非公認が決まった。厳しい選挙戦を強いられることになった前議員の周辺では「既にみそぎは済んだはず」「裏切り行為だ」などと党執行部への恨み節が広がった。一方、有権者からは「非公認は当たり前」と厳しい意見も聞かれた。
「いつまでみそぎをすればいいのか」。地元・埼玉県幸手市でおわび行脚を続ける三ツ林裕巳前議員の陣営関係者が非公認の決定に声を落とした。公認料を受け取れず、自前でポスターやビラの作成を進めているという。
9日に非公認が決まった細田健一前議員(新潟2区)の選対関係者は「同じように(政治資金収支報告書への)不記載があった議員でも公認された人がいる。党本部の対応は裏切りだ」と不満を爆発させた。
ただ説明責任に背を向ける前議員らへの有権者の評価は厳しい。
埼玉県久喜市の主婦小川八重子さん(83)は「非公認は当たり前。裏金の使い方を明らかにしなかったことには納得できない」と憤った。
|
( 220765 ) 2024/10/10 16:18:15 1 00 この文章群からは、裏金議員に対する非公認処分に対する様々な意見や批判、疑問が表れています。
(まとめ) | ( 220767 ) 2024/10/10 16:18:15 0 00 =+=+=+=+= 議員の禊は選挙しかない。 裏金議員のほとんどが政倫審から逃げ、説明責任も果さない。謝罪すらしていない。 裏金についても、秘書や会計責任が勝手にやったことで自分は知らないで逃げた。 非公認になって、本部から説明もないと憤ってる。国民は、裏金議員の説明がなく憤ってます。 裏金議員は、国民が選んだ方々です。悪いことをしたら落選すると言うことを知らしめる責任が国民にあると思います。
=+=+=+=+= この方々の罪に対する意識と 一般の方々が感じる罪の意識との乖離がかなりありそうです。 しかし、このような方々を選んだのは有権者。 有権者の人物鑑定眼スキルがレベルアップすれば この様な議員さん方が議席を得る事は無いと思います。 有権者の方々! 立候補者の口車に惑わされないよう、しっかりと人となりを 見極めましょう。
=+=+=+=+= これでも少ないよね。 石破総理の非常にそれぞれ辛い中のみたいな説明にも疑問に思ってしまう。 裏金議員達の立場を思いやって、国民の衝撃や不納得度の方が二次的な説明だし。
そして >裏金議員、非公認に恨み節 「みそぎ済んだはず」
ってのは、岸田総理が総裁選不出馬でそれになるって事だろうけど、そんなの麻生さんが支持をしないのが理由だし。ご都合が良すぎる。 それで選挙に勝てれば石破さんもそのまま踏み切るぐらいの意識だったろうし。
=+=+=+=+= 議員から県議連なんかに応援頼むのはOKらしいですね。見逃すと。要は建前上は非公認ってことです。当選したら戻しますってだけの話。選挙に強い人には影響少ないだろう。鍵を握るのは創価学会票も回らなくなるのかどうか。それは結構響くかもな。
=+=+=+=+= 今日非公認が決まった菅家一郎は「裏金議員」であるとともに、寄付を悪用した「税逃れ議員」でもある。
彼は裏金計1,289万円を自身が代表を務める政党支部に個人名義で寄付し、約148万円の税額控除を受けていたのだ。租税特措法では個人が政党支部等に寄付した場合、寄付額の約3割が所得税から控除されるか、課税対象の所得から寄付分が差し引かれることになっている。本人は既に政治資金収支報告書を修正のうえ、控除された全額を国庫に返還したと主張しているが、到底納税者の理解を得られるものでは無いだろう。
疑問は、菅家一郎と同様の「税逃れ」をおこなっていた稲田朋美や平井卓也が「非公認」メンバーに含まれていないことだ。
今春の「不可解な」党による裏金議員処分と同様に、また再び根拠の乏しい決断で幕引きを急ぐ自民党。野党党首が口を揃えて云うように、誰が総裁になろうとも自民党は「変わらない」のかも知れない。
=+=+=+=+= 今回の選挙は早期に裏金議員の処分を民意にして頂く事が目標です
都道府県の民意で裏金議員が当選したのであればその都道府県の民意です
テレビ越しに議員の論戦を見させられるより、選挙で都道府県に決めて貰うほうが早いです
=+=+=+=+= 石破さんはおかしいことをしてませんか。石破さん自身も裏金不記載があったのですから、自身も非公認にしますよね。今回は比例復活も認めないと言うことは、比例には石破支持の候補を擁立するということ。その手には乗りませんよ。比例で自民党と書くことだけはいたしません。
=+=+=+=+= 統一教会との癒着や裏金脱税など汚職に次ぐ汚職、今回の選挙は近年稀に見る有権者の良識が問われる選挙になるが、宗教団体や利権団体といった固定票があるが故に今までのような低い投票率だとこういった議員にまた勝たせてしまうことになる。少しでも自民党が許せないと思うなら、誰もまず投票に行くことですね。
=+=+=+=+= 今回だけはみんな選挙に行きましょう! そしてご自身の意思を示しましょう! ひとりひとりの1票が必ず国を動かします。 今回も今まで同様、組織票、固定票で決まるようなら、議員の思うつぼ。議員が何もやっても許されると国民を見下します。 非公認はもちろん、公認候補でも問題あった議員には1度反省の機会を与えてあげないと!
=+=+=+=+= 最近では高市さんに集まる議員も増えてきていると言う報道もあるが、以前からずっと別の人を支援してたならまだ分かるのだけど、これで石破さんに票を入れて、こうやって非公認等を受けてから「裏切り」などと感じて、反石破になるのなら違和感がある。 本来なら政策や考え的な一致の上で、グループ等が組まれているものだと思っていたが、こうして党内の対立抗争の一つの戦略として、グループ固めが起きてしまってるのは、政治、国政というよりも完全に党優先のようなグループに感じてしまう。
=+=+=+=+= 裏金議員たちの恨み節とは言っても、自民としては裏金議員と共倒れになり、自民総崩れになるわけにはいかないので仕方ないでしょうね。石破さんとしても苦渋ながら、けっこう踏み込んだ決断をしてくれたと思います。 みそぎが本当に済んでるかどうかは、この選挙で有権者が決めてくれると思います。
=+=+=+=+= 禊・・・? 裏金議員は最低限裏金に相当する金額を返還し雑所得分の税金も払った上で、今回の解散の前に議員辞職して離党し、出直し選挙で無所属で出馬して当選して初めて最低限の”禊が済んだ”に値すると考えます、つまりは手遅れ 本来は脱税なので実刑+公民権停止になるためこれでも甘いですけどね
=+=+=+=+= 勝手に禊はすんだなんて言わないで
本当の禊は国民が決める選挙です
そして裏金議員がもし小選挙区で当選したらその選挙区民は恥ずかしいと思うべきだと思う 本当に支持するなら今回は落選させて反省して次の選挙でちゃんと支持する事が一番良いのかなぁと思います
=+=+=+=+= 本当の意味での禊が済んだかどうかは国民の審判ともいえる選挙で証明されるでしょう。 理想論かもしれませんが、党の公認だろうと非公認だろうと力あると国民が認めれば当選するでしょう。選挙期間に有権者にアピールして認められて票が集まれば禊が済んだということなのではないでしょうか。もしくは落選して自分のやったことを振り返り再び当選するところまで這い上がることではないでしょうか。
=+=+=+=+= 裏金をいただき、資金豊富で地元に公共事業やら口利きなどメリットを持って来てくれるから地元民は応援すれば自分に利が返ってくるから一票入れる。それで禊済みとなり自民党に返り咲き、また違う形でお金が入る形を作っての繰り返しになりそう 国民は自分1人より広い視野を待ち一票の重さを考えてほしい
=+=+=+=+= 今回の選挙は単に裏金問題や統一教会問題だけで判断すると、与野党に分散して存在する消費増税に賛成の議員に票が回る可能性があるから注意が必要。 やはり国政選挙は、候補者一人ひとりの主張がどうなっているかをチェックして投票が基本になる。 選挙後に自民+立憲大連立なんて事も可能性として起こり得るのだから。
=+=+=+=+= 裏金議員を処分するの当然なのですが、石破自身とか武田良太とかの石破サイド、それに岸田派の議員、安倍派以外も裏金問題があり、そっち側はお咎め無しなんですよね。
それだと、党内抗争の手段に裏金問題使ってるだけで、結局身内をかばうお手盛り処分、岸田とやってることは変わらない。
石破の方が安倍派を嫌いだから、処分の程度が強まっただけに見える。
やるなら身内だろうが自身自身だろうが、全部やるべき。
そうじゃなければ、自民党の姑息さは消えないし、岸田と手を組んで安倍派を潰したいだけで、石破も結局同じ。
結局石破も自分や身内擁護の判断をするんだろうから、所詮は卑怯者集団である自民党の議員だと感じる。
=+=+=+=+= 裏金議員連中が裏金作り、不記載については検察が一部国会議員、会計責任者を立件、有罪判決も出されていることから、脱法行為を行ったことは明らかだ。自民党もマスコミも公認、非公認だと大騒ぎだが、裏金議員全員が立法府の国会議員に立候補する資格がないと認識するのが筋だ。石破が公認、非公認の線引きを明確に出来ないのも、裏金議員全員が脱法行為をしているからであり非公認となった議員が不公平だと不満を洩らすのは当然だ。
=+=+=+=+= 公認も非公認も関係ありません。 先日の新聞に裏金議員の一覧表が載っていたので、それを参考にするまでです。 あとは、過去スクラップ記事から統一教会議員一覧を探すだけ。 ある意味、判断材料のある選挙です。というか、大義のない解散総選挙ですから、きっちり国会で始末をつけなかったことに対する有権者のけじめ選挙でしょう。
=+=+=+=+= まあこれが有権者と議員の認識の違いだよね。 石破の方針が国民感情に近い。
選挙に勝ったら公認に…とかは意味が分からないが、自民党議員は認識を改めるか国民から選挙結果をもって無理矢理分からせられないと理解できないかな?
この調子じゃ選挙後に、石破の方針が正しかったのか…と気付かされる連中は多いだろうな。その前に気付いて欲しいものだが分からないなら仕方ない。
=+=+=+=+= 例えば法律では過去5年に遡って修正申告が可能なんだから、修正申告して納税義務を果たしたのち、正式に謝罪をしたとかであれば禊は済んだと言っても良いかもしれない。しかし修正申告もせず脱税疑惑が持たれている状態で禊は済んだと言われても、それって勝手な自民党党員の理屈であって、国民感情としては全く禊は終わってないと思います。
しかも中には自民党非公認にも関わらず、公明党推薦とかわけわからない候補者もいますしね。議員にとって比例復活が有る無しというのは重要なことかもしれないけど、自民党や公明党から票をもらえるし、実質お咎めもなしってことなんじゃないの、と党の外にいる人間には映っちゃうよね。
恨み節ってのは変で、それは自業自得でしょう。 そうではなくてAさんはダメで、同じことやったBさんはOKなんだっていう不公平ってことだとしたら理解はできます。それは党内で解決してください。
=+=+=+=+= そもそも裏金問題が発覚した時 国民の納得いく説明責任を取らず逃げてばかりで収支報告訂正でも裏金使用で不明と記載で通るなら確定申告で不明をOKにしろ国会議員だけ特別は、ダメ ちゃんと納税しろ 何もしてない 裏金議員が当選すれば国会議員は、違法なお金儲けをして良いと間違ったメッセージななる。
=+=+=+=+= 今回のみそぎは、法律の抜け穴を利用した、限りなく黒に近い行為に対する判断(評価)で、ハッキリしたみそぎ(罰則)が無い以上、仲間達(自分がどう思うか)の判断と、国民(有権者)の判断があるので、みそぎ済んでいると判断されるなら、当選か善戦するでしょうし、みそぎ済んで無い判断されるなら、それが選挙結果に確実に現れるでしょう。 それとも元々自分は、自民党の力がないと当選することが出来ない、人物と思ったているなら、選挙に出馬すること自体、辞めた方が国民のためだと思いますが。
=+=+=+=+= 「裏金ではなく、不記載」(石破) 本来、金の使途を可視化することはすべての国民の義務であるにもかかわらず、受け取った金の使途を「不記載」にしてその存在を隠し、資金の使途を不透明にすることを「裏金作り」という。 その金は何に使われたのか。公になると違法性があると考えられるような使途ではなかったのか、というのが疑惑の内容であるのに、その調査を曖昧にしたまま、わずか12人のみに「制裁」を課しただけで「禊」としてしまったことは、国民の疑惑や不信感をさらに増幅させた。 裏金を得た議員が誰なのか、党が国民に知らせないのであれば、マスコミが代わりに情報提供をして、明確な判断材料を提供すべきだ。 与党にすり寄ってきたマスコミが、どこまで国民の側に立った報道ができるのか、厳しく注視したい。
=+=+=+=+= 来週の公示まで最大の焦点の一つは、比例区単独候補・杉田水脈の扱い。まさか1564万円のキックバックを受けていたとされ、党役職停止6か月の処分を受け、自民党内規で比例単独出馬は2回とされている筈だが、これら全ての矛盾に目を瞑り、山陰の目玉女性候補を石破が公認するか否か、非常に興味深い。公認されるような事態となれば、格好のマスコミターゲットとなること請け合い。
=+=+=+=+= 当然の報い。 当たり前と言う言葉が合うのを理解できてない12人がおそらく12人位いるであろう。 客観的に見る事の出来ない議員は正直視野が狭くて全く当てにならない。 石破首相は底辺から見る事の出来る人、と国民はこの後知る事ができるであろう。 やはりやり手に変わる石破首相。 今日のテレビ見て数人が感じたと思います。 期待は真実へと変わると思います。
=+=+=+=+= いつまでみそぎをすればいいのかは自分が決める事ではなく、周囲の人間が納得してまるもんだろ(笑) 逆ギレの様にいつまで?とか聞いてる時点で禊は済んでないと思うけど。 公認、非公認になるのは別として不記載の行為をした事にまずは反省をしてもらいたいんだけどね。
=+=+=+=+= 国民感情からしたら該当議員全員非公認じゃないの?となると思う。全員だと選挙でまた与党になれなくなる恐れからだろう。反発してる該当議員もいるが、裏金問題で反省してない表れとしかみえないため、時期選挙に出ないでもらいたいね。
=+=+=+=+= 統一教会の問題もキチンと処理されていない、さらに裏金に繋がる資金パーティーの問題も大半は頬被り。これでどこが「みそぎ済んだはず」といえるのですか。この二つの件に拘わった衆議院議員は失職してもらいたい。もっと大幅にいるはずだ。議員の特権を維持しようと我が儘言うべきではない。
=+=+=+=+= 非公認の議員に対する記者の質問は温情的過ぎでは・・・? もっと厳しい質問は出来ないだろうかね・・・?? 一般市民では政治の内情はマスコミの報道で知るという事が多いのだから、もっとしっかりとした質問で、疑惑議員の心根を引き出した報道をして欲しいね。
=+=+=+=+= 恨み節を言っているだけの人間には真の禊を済ませてもらいましょう。 ここでいう禊とは一度国会から退いていただき、一から出直しをしてもらいたい。 ご自身の金と政治の問題(疑惑)を振り返ってもらい、何が起きてて、何が問題で何が問題でなかったのか、国民にご自身の言葉で説明し、必要であればちゃんと反省の弁を述べていただきたい。 組織の理屈に守られて自分のやりたいことだけを声を高く叫ぶのでは組織の中の人間にしか通用しないと早く気づきましょう。大人なのだから。
=+=+=+=+= 確かに石破首相の公認・非公認の基準が分かりにくいと思います。
先ほどテレビのニュース番組で、それぞれの裏金金額が出ていましたが、100万円にも満たない金額でも非公認、その一方で2,000万円近い金額でも公認…しかも非公認になった議員の多くが元安倍派では文句を言いたくなるのも理解できます。
とはいえ、裏金(脱税)していたのは事実なのだから、いっそのこと裏金議員は全員非公認にすればスッキリするのでは?
岸田政権の時に大臣が「収支報告書に記載されていないものは雑所得で課税対象」だと答弁していたのだから、「裏金=脱税」と認めて申告・納税してはいかがですか?
それにしても石破さんまで裏金をただの「不記載」だなんて誤魔化して…見苦しいです。 もう石破さんも信用できませんね。
=+=+=+=+= 党内処分されれば禊が済むとでも思っているのかと言いたいし禊が済んでいるなら有権者は入れると思いますよ こういうことを言うから非公認にされたんだろうね 人間過ちを犯すし時には道を踏み外すこともある 恨みごとの一つを言うのもいいが反省をしている態度や姿勢とはいいがたい
=+=+=+=+= しっかり選挙に行くことが大事。一人一人が選挙に行って、問題がある議員に投票しないこと。彼らには組織票があるので、組織票に勝つためには選挙に行って一票を投じること。
=+=+=+=+= > 「既にみそぎは済んだはず」「裏切り行為だ」などと党執行部への恨み節が広がった。
これに違和感があって、今回の非公認は石破さんが決めたことではなく、世論が石破さんにそうさせたんだと思ってる。 なので文句があるなら国民に対して言ったら良いんだと思う。
次の選挙で「みそぎは完全に済んでます。国民のみなさん、たかだか政治資金の問題でそんなに目くじら立てることなく、しっかりやるんで、私に票を入れてください」って言ったら良いんじゃないかなと思う。
=+=+=+=+= 非公認として追加された6人について、曖昧な基準だったところがあってその点について怒りを持つというのはわからないでもない。
・細田健一議員 裏金額は564万円で使途は全て政治資金として活用
・丸川珠代議員 裏金額は822万円で使用せずに銀行で貯蓄
丸川議員は貯蓄っつうことは経費ではなく所得になるわけで所得税逃れってことになってしまう。悪質度は細田議員よりも重いと思う
丸川議員は公認され細田議員は非公認というのは理解できない
=+=+=+=+= 怖いのは過去の問題の裏金に固執して今ある危機、そして近い将来の危機がほとんど議論の対象となっていないことです。外交・経済・防衛が待ったなしの状況の中、危機意識に欠けています。誰が一番得をするのかよく考えてほしい。
=+=+=+=+= 新潟二区の細田議員は「いい加減にしろ」とまで言い放った。 この人側から見れば他の公認議員との扱いの差に不満があるというだろうし、党への怨嗟もあるでしょう。 が、これは言質を取られて広がり、自身に取ってマイナスなるでしょうね。 更に言えばそもそも自業自得でしょ?と言われたら返す言葉もないはずである。恐らく処分された議員の多くは恨みが先にきて反省の念などに思いをはせてる議員など少なかろう。 そもそも国民の間に以前から蔓延していた政治不信を更に高めたのは自分達だと言うのをキチンと理解して貰いたいね。 そう思ってないからいい加減にしろだの、倒閣運動をするなどと言ってしまうんだろう。如何に選挙と言うものが大事なのか改めて感じる。そんな選挙なんだから一票の行使を大事にしたいものだ。
=+=+=+=+= ある会派の人達は、国民の為ではなく、自分達の権力とお金を増やす為に政治家をやってきました。そのやった事は裏金づくりです。所得があったのに、税金すら払っていません。 御祓をしたと言っていますが、一般人にしてみれば、悪いことをしたのに、謝りもしていないのと同じです。 それすらも、分からなくなった愚か者の集団です。 愚か者ですから、文句だけは一丁前です。 該当の選挙区の有権者の皆さん、彼等に本当の御祓を教えてあげてください。
=+=+=+=+= 再選されるでしょう。議員バッチをつければ復党して与党として利益誘導を続けることもできるでしょうから、そのトリクルダウンに期待して応援してくれる後援者も多いでしょうし。もともと裏金ってそういう意味合いのお金ですよね。と勝手なことを言ってみたりする。良いかどうかは別ですけど。
=+=+=+=+= 裏金議員のほとんどが「知らなかった」と言う答弁で、とっくに禊は済んだと思って居る事が分かりますね。 また落ちても比例復活で返り咲けると思った人が多かったのでしょう。 今頃落選が見えた事で大慌てのはず。 恨み節を言っている時間はありませんよ。選挙区で身の潔白を証明して来てください。 選挙で国民の決断が待ってます。
=+=+=+=+= 対象となる原因は政倫審でしっかり 説明責任を果たし、どこからもらったお金がどうして記載されずにどこに使用されたかを説明すれば良かったのだと思います。それを説明しないから 裏金機インと呼ばれて公認から外されるわけです。恨み節を言うのは党 執行部に対してではなく、自分たちが抱えてる選挙区の議員に言うべきです。逆切れ としか思えません。
=+=+=+=+= かつての民主党政権の失政を、未だ引きずって「立憲はダメ」という人が一定数いる。過去の政治に対する評価をしているのは批判しないが、今の政権に対してはどうだろう?裏金批判よりも、石破新体制への期待で投票しようとする人もいるだろう。 選挙は新総理が言うように審判を下す場であるのだから、これからの期待ではなく裏金議員やその党に対する評価で投票すべき。10数年前の失政よりも、直近の腐敗政治に対する評価だ。
=+=+=+=+= 自民党内の処分問題でみそぎが終わったでなく非公認でも重複立候補禁止でも選挙で再選されてやっとみそぎが終わったと言えるのではないでしょうか。選挙区外の国民が納得するかは別にして。
=+=+=+=+= 岸田内閣を歴史的に低い支持率にしたのが安倍派裏金議員達なのに分かってない。高市にすり寄って不問してもらおうと考えるのが間違ってる。 この裏金議員達が反省してないのは自分の意思ではなく上層部の指示でやったのだからと思っているのだろう。であれば誰の指示だったのかハッキリと言うべきだ。
=+=+=+=+= 非公認より公認した方をよく検証したほうがいい 比例も含め、国民に寄り添ってるのかよく分からない方々がいる。党職停止でも比例公認とか居ない?誰に寄り添い、誰を国民っていうのかな?
選挙資金もジャブジャブみたいだし、 金権選挙宣言までしたしね。 法律の中だから良いって言う論理で 政治が進むなら、 立法措置も、改憲もいらないでしょ? 自民党の存在意義すら否定してるって 気づかないのかね。
=+=+=+=+= 国民の考える禊は、まだ残ってるぞ。いいか、議員は国民の負託を頂いているのだから、最終的な禊無しに済むと思うな。裁判の一次不裁理は、最終判断者が裁判所という法に則った公正な機関が実施するからこそ成り立つのであり、自民党という腐った組織が下した判断などなんの意味もなさない。本来ならば、即刻議員辞職させなければ国民に申し訳ないと思うのが当たり前なのだ。
=+=+=+=+= 基準があいまいで無茶苦茶だと言う意見が出ているらしい。 それはそうだろう、民主主義の日本で権威のない者が勝手に人の罪を作っている。ややこしいことを刷るからこうなるのだ。 皆仲良しの議員で裏金に精通した仲間なのだから、もうここで警察に告訴して受理されれば公民権停止と同じ状態で選挙立候補できずとして。次の選挙を待たせる、また、刑事罰はそのまま審判を続ければ誰も文句言わない。 日本の政治家は総税金泥棒だ、ここで4-5年給与して檻の中で読書でもすれば少しはレヴェルが上がるだろう。
=+=+=+=+= 形式論はこの際いらない。そもそも処分自体がお手盛りであり、裏金議員らは説明責任を殆ど果たしていない。みそぎが済んでいると思う国民は殆どいない。 恨み節を述べる前に自身の言動の不誠実さに真摯に向き合う必要があると思う。 はっきり言って本気で反省なんかしていない。運が悪かったと殆どの裏金議員は思っているのではないか。
=+=+=+=+= 石破は相当リスク高い事やってる。自民党の保守派を完全に敵に回してるよね。議員からすれば、職や生活が懸かってるわけで、選挙の恨みは根深いよ~。 石破内閣の顔ぶれを見ても、大臣にしたらダメだろうそいつは、、って人を何人か入閣させてるし人材が不足してるのが良く分かる。 筆頭は総務大臣の村上。当選12回もしていて大臣経験が1度しかない。それは何を指すかというと、能力が無いor何かしら問題有りで、これまで人事の俎上に載れなかったという事。 そんな人事を主要閣僚に据えちゃってるのは本当に党内基盤脆そうに見える。 揚げ句、保守派を敵に回してるのだから、これで選挙結果が微妙だったら石破政権はマジで短命になると思う。
=+=+=+=+= 自民党総裁は「裏金」ではなく「不記載」との答弁をされていたが、その「不記載」を一般会社でやったらなんて言われるか知ってますか? 罰せられて追徴課税だったりするのに「不記載のミス」で終わらされたら納得できないと思うんですけど。 選挙でNOを突きつけられるか? 票を入れたいと思う立候補者がいるのかどうか。
=+=+=+=+= 解散日当日に非公認通知?? 裏金がいいことだとは思いませんがこれ組織としてあるいは管理職として絶対にやってはいけないことだと思いますよ。総理は以前から後ろから鉄砲で撃つっていわれてたみたいですが、これじゃねえ。あるいは非公認にならなかった人たちもこれ見てます。明日は我が身かと思えばやる気も出なくなる、協力もしなくなりますよ。
=+=+=+=+= 恨み節って、筋を違えたのはどちら様ですか?って話では? そんなことしか言えない議員は残念ながら今回の選挙ではほぼ落選でしょうね。自分を中心に世界が回ってるわけでもないし、何様?という言葉が浮かんできました。 国民と議員の考えに隔たりを感じる。 石破さんはもっと厳しくしてもいいと思いますよ。
=+=+=+=+= 禊済んだと思ってるのは当人達だけであって、国民の大半は説明責任を果たしたと思っていないはず。 高市が総理になっていれば禊は済んだから公認出しますとは言ってくれるだろうけど、そしたらそしたで国民からの反発と強い政治不信が促進すると思うけどね
=+=+=+=+= お門違いだ。禊は本来脱税や裏金はたった数年の金額の話でしょう。時効なく計算したら、億を超えている議員はかなりいる筈だ。森総理から計算して追徴課税したら、億は下らないだろう。全額支払って初めて選挙に無所属で出れるかどうかのところ。但し票は誰も入れないので、ハローワークが先だろう。 禊はこれからだ。第三者機関で自民だけでなく全議員調べるべきだ。立憲でさえ元自民出身が多いからだ。だから裏金やパーティーは立憲の切り札にならない。そしてもっと国民に必要な政策を経済的に現実的に発表して頂きたい野田さん。
=+=+=+=+= もう少し国民の血税を使っていることを認識した方が良いと思う。立場を利用して裏金作ってバレたらごめんなさいで済むわけがない。何に使ったのかも説明しないのは禊が済んだとは言えないね。なんなら政治活動費は全てパーティー収入で賄えば誰も文句は言わないのでは?
=+=+=+=+= みそぎが済んだと勝手に思ってるだけ。 ルール違反をして有耶無耶になったのに何がみそぎだよ。 そもそも今回裏金議員全員非公認にならないとおかしい筈なのにたったこれだけの人を非公認にして「重い」と思っている事が間違い。世間はそんな風に思って無い。 そして非公認だと当選出来ない様な議員はそもそも国会議員として必要無し。 裏金議員達は改めて国会議員として志をもって出直すなら非公認、無所属で出馬するべき。
=+=+=+=+= この感覚が裏金議員一部と有権者との違い。 それをわからないなら、選挙に出ない方が良い。 みそぎ済んだというなら、金を返してから、有権者に多くの支持を得て選挙に勝つことがみそぎの第一段階クリアってとこ。
=+=+=+=+= 岸田政権が裏金調査もほとんどせずに甘い処分で済ませた裏金問題に国民の6-7割が納得しない現状では、ポッケに裏金を丸々入れたまま納税もせず、勝手にみそぎを済ませた気分で不平不満を訴える裏金議員は国民の納得と共感は得られない。
石破首相がようやく非公認と比例名簿非掲載議員を公表したが、数十名の裏金議員のごく一部。数人以外は政倫審を拒否した86人の裏金議員のほとんどが何事も無かったように公認される自民党の自浄作用の無さにはあきれた。しかも自民党が非公認や比例非掲載にした裏金議員の一部を公明が推薦し、組織票で当選させる動きまで。
これでは相当数の裏金議員がまた国会に戻り、「禊が済んだ」ことにされてしまう。ここは有権者が衆院選で自公候補者以外に投票し、”他浄”作用を徹底的に発揮するしかないな。
=+=+=+=+= 非公認ならなんなんだ? 投票する人や、壺は投票するんじゃないの?対抗馬送らないだろうし
そもそも裏金、脱税は犯罪なんでしょ?非公認じゃなく出馬不可にしないといけないのが筋かと。 当選したら禊すんだとか思わないでほしいし、高齢者もとりあえず自民みたいな投票やめてほしい
=+=+=+=+= 非公認であることに恨み節などとマスコミに漏らすこと自体、その国会議員は政治家としての資質を疑われるべきである。なぜなら、国民の求めることを理解していないのだから。 もっと、誠実さ、反省を全面に出して、 「自民党から非公認とされるのは、私の不徳の致すところであり、当然のことである。 痛切に反省をし、裸一貫、新人議員として、国民の信頼を取り戻せるよう、死力を尽くして選挙に臨みたい。」 くらいのことが言えないのだろうか。
=+=+=+=+= そもそも「禊が済んだ」と判断するのは、禊を行うべきご自身なのか?国民、ひいては自身をこれまで選んでくれた地元民(後援会の人以外)ではないのかね? ということを考えれば、こういった発言自体が恥ずかしくないのかね?というのが、第一印象。
=+=+=+=+= 政倫審に関しては ①出席して説明して及第点→ほとんどいない ②出席して説明して落第→これがほとんど ③出席を拒否/回避→ 全くだめ ④出席を希望したが、党か派閥からの圧力で出席できず。→ 名前を知りたい、そして、今からでも政倫審と言う場ではないけれども、一生懸命説明すれば、もしかしたら許せる。
①と②については、「誰が決めたかわからない」と答えた人は、世の中のほとんどの人は「そんなわけねーだろ」と思っているので、落第なんじゃないですか?
④については、金額と使途を開陳して、国民、特に地元と有権者にしっかり見てもらって、許してもらえるかどうかだろうね。
ただし、
審判をする国民のほうも、国会議員を決めると言う事は、やはり、国に対するビジョンや政策と言うことを忘れてはならないでしょう。
=+=+=+=+= 今回の非公認の件については真っ当な判断だと思いますね。好感にはつながらないと思いますが、納得にはつながると思います。国民には。 当の本人たちは悪い事をやった結果非公認になっただけの話。ここで非公認で当選して次は公認でお願いします。と党の執行部から言われるほどの議員を目指して下さい。 まぁそれが出来ないからぐだくだ言ってるんでしょうがね。
=+=+=+=+= 自民党の内部での話は何処まで行って居るか不明だが、1年間党籍を離れて居る人も居り、又既に選挙に出ないと表明して居る議員も含んで居り、全員では無い。
嘗て、自民党が党紀委員会に審査を要請した国会議員ら39名の処分は明らかになって居らず、国税庁からの調査も有るかと思ったが、これ等の議員に対する調査は何ら行われて居らず、国民目線では極めて疑わしいレベルと成って居る。
税金も全く払って居らず、将に裏金と謂える。
=+=+=+=+= でも創価さんが推薦してくれるんですよね?何人かは。どうせ統一も助けるし、恨み節など表向きのパフォーマンスにすぎないね。結局、統一、創価などのカルトは変わらず応援するので、裏金の選挙区民の民度次第でしょう。今回くらいは選挙行きましょうよ、リアルに目の前の生活に影響ありますよ。自分の老後も、現在も、子供の未来もリアルに影響する選挙です。必ず投票にいきましょう
=+=+=+=+= 名前を出してこんな恨み節をメディアの前で言うことのリスクを考えられないのかな? 国民はどれだけ舐められているのか。 自民の公認さえあれば当選できると考えているのでしょう。 結局は自民党にやりたい放題させてきた国民の責任ですよね。特に選挙に行っていない人達は責任を感じて欲しいですね。
=+=+=+=+= 此処に投稿して良いのか 選挙制度に妙案を提案させて頂きます 今回の衆議委選 またとある知事選 どちらも 先ずは支持するのかしないのか 誰に投票するのか 自民党総裁選でヒラメキました 2枚(衆議選3枚になりますが)同時2枚2段階投票を提案します 1枚目は国民や県民に先ずはどう問うのか審判 そして 2枚目誰に投票 2枚投票に矛盾あるかも知れないけど そこに国民や県民の総意 付託が現れます 紙代 2倍になっても金額はしれているはず
=+=+=+=+= 選挙の前に裏金議員一覧表をメディアが公表した上で選挙をやってほしい。 そうしないと気付かずに入れてしまう人もいるから。 ちゃんと全てを知らした上で民意を問う形にしてほしい。
=+=+=+=+= 国民目線から言わせていただくと。 恨み節を語る前に、有権者に納得の行く「説明責任」を果たしてからでしょ。 みそぎ、何か、すんでいるはずはないです。 国民が、ハッキリ聞きたいのは、安倍さんが裏金を辞めろと言ったのに、誰が復活させたのか、と、誰が指示をしたかです。 言わないで、説明責任を果たした事にはならんと思いますよ。 ワイは、納得も、説明責任を果たしたとも、みそぎがすんだとも、思えないです。 つでに、もう一つ。 昨年末、野党の議員の中にも、裏金問題が発覚しましたが、その後、何も報道もされなくなりました。 それも、どうよ? って、思います。この件も、納得してはいませんけど。
=+=+=+=+= みそぎが済んでいない、というのが多くの国民の考え。裏金議員はもう少し謙虚になるべき。1人だけ謙虚な人がいる。西村さん。「非公認は覚悟していた」と潔かった。不満も全く言わなかった。それ以外の人たちはだめ。自分たちが、岸田政権や石破政権の足を引っ張っていることを自覚しないといけない。
=+=+=+=+= 個人的な考えです。 禊ぎがすんだ・すまないは当人が決めるのではなく、他人が決める事だと考えます。 ご自分で言ってる間は、無理かな〜。 しっかり働いていれば、選挙も怖くないのでは?。
=+=+=+=+= みそぎ済んだはずって自分で言ってたなら 反省してないなって感じるし、 処分は自民党内でのだし、国民のほとんどが 納得してないんだから。 公認されても 落ちる人、国民の意に反して比例で復活する人が出るだろう。 野党が弱いから、政権交代は難しいだろう
=+=+=+=+= これは素晴らしい報道ですね。 非公認になったことに腹を立てるなんて、向いてる方向がデタラメすぎる。 あなたたちは、党に公認されようが非公認だろうが、国民のためにやりたいという志があって議員になったのでは? そうじゃないことが、この報道で明らかになった。
この人たちが立候補する選挙区の人は、裏金に納得がいかないのなら、なにがなんでも通さないこと。 会社からいわれる、対抗馬がいないなんてただの言い訳。 この人じゃない次に票を集めそうな人にさえ投票すれば、もう顔をみなくて済むんだから。 ましてや、この人たちが立候補してる地域で投票にいかないなんて言語道断。 もちろん他地域も。これだけ不満が溜まってるのに投票率が50%台になるなんてありえない話よ。 期日前投票制度も拡充してるんだから、せめて70%はいかないと国民は文句をいう権利を失うよ。
=+=+=+=+= 選挙には行かない。他に投票すべき政党が有るなら教えてほしいくらいだからね。下野したら、残りは北や露や中寄り政党しかないよ。それでも良いなら選挙に行けば良い。私は仕方なしに自民党で良いよ。願望は自民党が分裂し、そこから政策論争するなら選挙に行く。
=+=+=+=+= 自民党的な選挙システムを維持しようすればどうしてもお金がかかることはある程度理解できるのではあるが、政治資金パーティーで得た余剰金を隠す必要まで本当にあったのだろうか?疑問でしかない。収入があったのであれば申告しなければ脱税となる。
安倍派議員の言い訳としては「記載が漏れただけ」が多いように見受けられるが、一般社会の中にとってそれは極めて犯罪性が高い脱税に値する行為である。
その認識を持たぬ人が「みそぎ」という言葉を使ってチャラにできると信じているのだろうか。浅すぎる。
=+=+=+=+= 国を動かす人間なら認めて謝って払うもの払ってください。国民は容赦なく増税払い払え無かったら差し押さえされて自殺する人もいるのに、、、また、税務署のやり方にも問題あるのを誰も報道しないしね。だから、昔から財務官僚にみんな逆らえないみたいな風習がおかしい。
=+=+=+=+= すでに禊は済んだはず。
って、一体何をもって禊が済んだと思っているのか。 政倫審出席は拒否する、出席しても肝心なことは記憶にございませんで誤魔化そうとする、
記載を忘れました、金庫で保管していました、 バレたので返しますってこんなこと一般庶民がやったら一発で逮捕ですよね?
国民はお腹空かせてお金がなくて100円のあんぱん盗んで捕まるのに、 政治家は何千万も脱税してお咎めなし。
そんな政党を許せる人が(党員除いて)どれだけいるのか。私は絶対に今後一生自民党に票は入れません。
=+=+=+=+= 非公認で政党の後ろ盾もない中で当選すれば今後裏金がなどと非難されることはありません。 非公認に恨み節ではなく、非公認で当選を目指せるチャンスをもらったと喜んだほうが良いのでは?
=+=+=+=+= 禊は済んだはずとどの口が言うのか?議員の資格なし。選挙で問うのが当然の事。と言いたいが、この人達に投票する地元の関係者が必ずくっついてるから受かる人は受かるんでしょうね。政治家も政治家だがそれに投票する人もどうかと思うね。こんなんだから選挙に行かなくなる。
=+=+=+=+= 地元の議員が裏金問題で名を挙げているとき選挙で地元の人々が選ぶかどうか、まさに国民の選択が反映されるのは結構なことです。党内の抗争云々と捉える時期はとっくに過ぎてませんか 公認しないことに対して異議を唱える人々がいるならマスゴミさんそれこそその人々を名指ししてください
=+=+=+=+= 不記載があった議員でも公認された人がいると言う議員って駐禁切られた時にあいつらも違反だろって取り締まれよという人達と同じだな いつまでみそぎは済んだ? それはあなた方の物差しで国民はそうは考えていないと思いますよ だって原資は我々のお金ですからね 犯罪であり逃げ回っていながらそんな図々しい事を言うのは国民への冒涜です 明日にでもテルアビブに行ってそちらから立候補して下さい
=+=+=+=+= 有権者が判断しますので。 党内のあいまいな、甘い調査なんて何も信用できない。調査したのに、調査して終了のはずなのに、まだまだ出てくるでしょ。裏金問題、統一教会問題。 調査したふり、もともと真剣に調査する気がない。
有権者が判断して当選したなら、それでいいのではないか?それ以上言いようがない。
=+=+=+=+= 不服ならば先ず返納、返金しなはれ!
我々庶民は、例えば失業給付を不正に受給したことが発覚すれば、倍返しせねばならない。
議員の方々はより厳しくルールを設けて貰いたいもの、不正受給額の5倍返金に、以降の公民権停止くらいしてもいいのでは?!
嫌なら不正受給などしなければいいだけの話、簡単でしょう??
=+=+=+=+= みそぎが済んだと思うなら、選挙で勝てばいいだけなのでは? 自民党内でみそぎが済んだと思われては有権者として納得出来ない。 裏金を作っておきながら、また甘い汁を吸おうと思わず、一から出直せばいいだけ。
みそぎが済んだと有権者が納得すれば、票は集まるのでは?
=+=+=+=+= 選挙が禊になるなんてこれっぽっちも思ってないよ。政治に参加する事の大切さを教えて来られなかった人や政治なんて興味ないという人が6-7割近くいて選挙に行かないんだから、裏金議員が利権を利用して集めた組織票が投票率30%の中で効果を発揮して、また国会議員に復帰してくるのはもう見えてる。 国民に選挙に行って自民党の裏金議員にお灸を据えて欲しいのは山々だけど無理だろうなあ。野党がもう少しまともだったら政権交代も期待したいけど... 本当にこの国はどこへ行くのだろう....
=+=+=+=+= 非公認人選は偏っているとは思う。 その中で平沢勝栄が異彩を放っているね。 でだ、禊が済んだ?馬鹿を言うな。 岸田の甘っちょろい処分で禊が済んだと勝手に判断するのは自由だ。 でも国民から見たら会見の場に出てきちんと説明責任を果たさない以上、禊なんて果たしたことにはならないんだよ。 とはいえ、今の有権者は寛大だ。 逃げ回ったツケは落選でキッチリ払ってくれればきっと赦してくれるよ。
=+=+=+=+= 笑えるけど、自民党の調査と処分で"禊は済んだ"と思ってるわけよ ほとんどの自民党国会議員はさ それが自民党の感覚であり、常識で、普通なんだと思うよ
そんな政党に投票し続けたり、支援したりする人が投票者の多数派なのが日本なんだよね
だから、若者が、子育て世代が、中堅が投票に行かないと、爺婆と自民党支持基盤の各種団体の動員の投票で日本が決まってしまう
今回の選挙も投票率で大きく変わると思う 皆、投票しましょう
=+=+=+=+= 何を以て禊かは甚だ疑問です。 下村氏の選挙区の者ですが、説明があったとしても、理解ができなければ、国会議員に値しないと判断するだけです。
自民党の言う説明責任がどの程度かは図りかねますが、説明責任を果たせていない議員各位が、非公認に異議を唱える論拠が理解できません
=+=+=+=+= 非公認が騒がれているが、石破の本当のターゲットは比例名簿だろ。 裏金にかこつけて旧安倍派で比例名簿の上位を追い出したいってことちゃうの?
そして自分の仲間を上に上げて復活当選させたいだけやろ。 その先鋒は牧原法相だ。 牧原氏は今まで1回も小選挙区で枝野に勝ってない。 そして当選は全て比例復活している。
今回牧原氏は旧統一教会との関係が暴露されたが、当時の党の調査では 報告すらしていない。 これってかなり悪質だと思うが、石破は問題視していない。 が、国民は見ているんで惜敗率でも比例で下位になりそうだが、 もし落選したら現役法相の落選になる。
|
![]() |