( 220833 ) 2024/10/10 17:36:08 2 00 「オービスから逃れるため」ナンバープレートを見えないように不正改造した男が逮捕!一体どんな犯罪になる? 元警察官が解説くるまのニュース 10/10(木) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b881715e90a470a85396fa6b4a2926f2ec7fef6 |
( 220834 ) 2024/10/10 17:36:08 1 00 北海道でスピード違反の取り締まりを逃れようとしてナンバープレートを改造した男性が逮捕され、道路運送車両法違反と道路交通法違反の容疑で立件された。 | ( 220836 ) 2024/10/10 17:36:08 0 00 先日、北海道においてスピード違反の発覚を逃れるためにナンバープレートを改造した男性が逮捕されています。
では、ナンバープレートを改造する行為は一体どのような罪に当たるのでしょうか。
【画像】「えっ…!1008?」これが「難解な希望ナンバー」の答えです(34枚)
スピード違反の発覚を逃れるためにナンバープレートを改造した男性が逮捕(画像はイメージ)
2024年10月3日、スピード違反の取り締まりから逃れる目的でクルマのナンバープレートを大きく前傾させる改造をした25歳の男性が、道路運送車両法違反と道路交通法違反の容疑で北海道警に逮捕されました。
この男性は9月2日午後6時前、北海道喜茂別町内にある制限速度が時速60kmの国道をナンバープレート改造車で走行し、時速34km超過のスピード違反をした疑いが持たれています。
現場の国道では当時、警察官が自由に持ち運ぶことのできる「可搬式オービス」を使ったスピード違反取り締まりがおこなわれていました。
オービスは一定の速度以上で走る車両を速度違反車両として自動で写真撮影・記録化する装置ですが、今回はナンバープレートが改造されていたことから運転者の特定に時間がかかったものとみられます。
なお、警察はわずかに写っていたナンバーの一部や運転者の顔写真などから男性を特定しており、逮捕された男性も「オービスによるスピード違反の発覚を逃れるためにナンバープレートを隠した」などと容疑を認めています。
あまり知られていませんが、今回の事例のようにナンバープレートを周囲から見えないように改造する行為は「道路運送車両法違反」に当たり、道路運送車両法第19条ではナンバープレートの表示に関して次のように規定しています。
「自動車は・・・自動車登録番号標を国土交通省令で定める位置に、かつ、被覆しないことその他当該自動車登録番号標に記載された自動車登録番号の識別に支障が生じないものとして国土交通省令で定める方法により表示しなければ、運行の用に供してはならない。(条文を一部抜粋)」
~ナンバープレートを見やすく表示しましょう~(画像引用:国土交通省)
簡単に言うと、ナンバープレートは番号の識別に支障が生じないよう見やすい位置に表示することが義務付けられており、実は前後のナンバープレートの角度やフレームの幅などの細かい数値も規定されています。
これにより、ナンバープレートにカバーを取り付ける、ナンバープレートを回転させる、ナンバープレートを折り返すといった行為が禁止されています。
加えて、ナンバープレートの文字が判読できないようなフレームを設置したり、シールを貼り付けたりするような行為もおこなってはいけません。
ユーザーの中には、可愛い・カッコイイといった理由からナンバープレートにデコレーションをする人も散見されますが、道路運送車両法違反に当たる可能性があるため十分注意しましょう。
またクルマのカスタマイズとして、各種ライトの色を変えたり窓に着色フィルムを貼ったりするユーザーもたびたびみられます。
ライトの色はヘッドライトが白色、ブレーキランプが赤色などと決まっており、規定された色以外のライトを装着して運転すれば整備不良の違反として検挙されるおそれもあります。
さらに窓に着色フィルムを貼り付けること自体は違反ではないものの、前面ガラスと運転席側・助手席側の窓ガラスに可視光線透過率(光を通す割合)が70%未満のフィルムを貼ると、こちらも整備不良の違反に当たります。
窓ガラスの可視光線透過率が下がれば下がるほど視界が悪くなることから、安全のためにこのようなルールが設けられています。
※ ※ ※
過去にも、オービスによる検挙を逃れるためにナンバープレートを取り外した状態で走行した男性が警察の綿密な捜査により逮捕される事案が発生しています。
オービスの写真には違反車両のナンバーや車種だけでなく、運転者の顔や表情も鮮明に映し出されることから、スピード違反の言い逃れをすることは難しいといえるでしょう。
元警察官はる
|
( 220835 ) 2024/10/10 17:36:08 1 00 ナンバープレートを折り曲げたり位置を変えたりする行為に対する対処や警察の取り締まりについての意見が多く見られます。
一方で、実際に取り締まられない例や、捕まってもお咎めなしと感じるケースもあり、そのような状況に対する批判や疑問も見られます。
最終的には、交通安全やマナーに関する意識や教育の重要性が示唆される一方で、違反行為を取り締まることの難しさや制度面での課題も指摘されています。
(まとめ) | ( 220837 ) 2024/10/10 17:36:08 0 00 =+=+=+=+= ナンバープレートの折り曲げ(バイク)やプレートの付け位置が車体の下部奥(ダンプやトラック)などなど、規制強化する事と罰金だけでなく、違反点数(バイクの場合は罰金のみと聞いた)を加算するなどしないと、当て逃げやひき逃げに繋がる。 警察もナンバープレート灯が点いていないバイクや車両を取り締まらない。 以前、夜間にパトカーの前にナンバープレート灯が点いてない車両が信号待ちで止まっていたがお咎めなし。 警察も隠れての取り締まりよりも、警ら中の取り締まり強化を。
=+=+=+=+= 制限速度を守り速度を抑えて走れば良いのですが、今回の検挙場所のように何キロも信号がなく直線が続く郊外ですとものすごく遅いです。 それが原因で睡魔に襲われかえって危険だと思う事が多々あります。 実際の道路の流れに乗って緊張感を持って走れば睡魔に襲われる事はありません。 建前としては制限速度は守らなければいけませんが、本音は難しいです。 速度超過だけですと被害者はでませんし誰でも急ぐ場面はあります。 要領よくやるしかないですね。
=+=+=+=+= 風圧で内側に動くフレームとかオービスに写らないフィルムとかありましたね。 当時はオービスの場所を覚えておけばオービスで摘発される心配はなかったけど、今は移動オービスがあるから厄介ですね。 まあ安全運転すればいいだけなんで、のんびり走りましょう。
=+=+=+=+= ホームセンター等で適当なステー使って前傾させたり、真ん中から左右どちらかに位置変更する人が多かったな。ラジエーター等に効率良く風を当てるのが目的と言ってね。 ただ、それを理由に明らかにナンバー隠しだろ?ってのも多かった。 捕まりたくなければ、ナンバー専用ステーを使うか、自作ならステーの曲げ角に十分注意しないと………安いステーは風圧で曲がる可能性大。 左右への位置変更は大丈夫だったと思うけど。
=+=+=+=+= ナンバーが見えないようにしているのは、ナンバーが見えてはまずいことをすると自分で宣言しているようなもの。
そして、スピード違反や他の軽微な違反から逃れるためのセコイ人間だろうし、スピードを気にせずに出せる場所、細々とゴーストップをしなくていい場所(つまりクローズドコース)に行く手間と金も惜しむような器の小さい人間でもあるだろう。
ナンバープレートの扱い一つで見える人間性もあるという事。
=+=+=+=+= 改造はダメだけど このロータスの画像のようにここまで露骨に純正移動しなくても純正でリベット止め台座ならナナメでも見えにくくても外車はそこまで言われない 何百何千万の車に穴あけてまで変えろとまでは検査員でも新規登録ディーラー以外にはなかなか言えない うちの旧車も そもそも純正で見にくいというか見ようとしないと見えないから確認までに聞いても へたに見えるように台座入れると寸法超えちゃうからって言われることもしばしば
=+=+=+=+= バイクなんて、沢山見るよね! あと、くるまでもフロントガラスが虹色の様な色になっている車! あれ何?運転席からは普通に見えるのだろうけど、外から誰が運転しているか分からない様にする為?道路交通法では問題無いのかも知れないけど、変えた方が良いよね 色々、取り締まる方もしっかり取り締まらないと、不正の様な車が野放しになってしまっていますよ。
=+=+=+=+= ナンバープレートを斜めにするフレーム、最近付けてる車を見なくなった(@大阪)と思ってたけど、まだいるんだね。 フロントガラスのオーロラフィルムを貼ってる車は一時期急激に増えてたけど、最近横ばいという感じ。 やはり貼ってると輩判定されるからかな? ベンツとか高級車以外だとアルヴェルや建設下請っぽいハイエース、黒い軽自動車が貼ってる感じ。 ついでに無駄に明るいフォグランプもやめさせてほしい。 雨が降ってないのに派手なフォグランプを着けてるのって威圧以外に何があるの?
=+=+=+=+= CE1アコードワゴン乗ってた時に、純正のナンバーブラケット外してバンパーに直付けするアングル売ってたからショップで付けてもらったけど、今じゃあれも違法かな? ただ、5マイルバンパーだから取付にすごく手間くってたな。
=+=+=+=+= オートバイのナンバープレート折ってるのはかなり見かける。 これは違反しても捕まらないことを前提にしてる訳だろうけど、こういうオートバイの事故で逃げられたら諦めるしかないのか? 警察が取り締まってる見たことないけど。
=+=+=+=+= ナンバープレートと言えば、そろそろ現在の車種に合わせて海外の様に横長にならないのか? どこの国のナンバープレートを模したのか知らないが、現行車両のバンパー形状には不釣り合いと言うか、冷却機能を阻害してる場合も多い。
=+=+=+=+= イメージ写真はエリーゼかな エリーゼも写真みたいにナンバーを牽引フックに角度つけて取り付けるキットが売ってるんだよな 年式にもよるが、車検対応品のはず
=+=+=+=+= フラッシュを焚かれた時に、同じく発光して映らなくする機械や、赤外線を通さないプレートカバーも違法(になったというかされた)。 まぁここら辺はお上の気持ち一つでどうとでも変えられるからな。
尤も、wizardは明らかに暴利の商品だったが。だからマネ商品も出た。 まぁスピード違反だと罰金が25000~だったから、1回の違反で元が取れる。とも言えるのだけど・・・
=+=+=+=+= 折り曲げやダッシュボードに置いてる奴など多く見る。 奴らは捕まった事がないからそのままだと思うけどパトカーや白バイなどすれ違っても停める事はない! 他の違反で捕まった時についでにが多い。
=+=+=+=+= この記事の内容で「元警察官」って肩書要るかな? このライターが書いた記事で「警察官じゃ無きゃ知らない」みたいな情報、読んだ事無いんだよね。 法律条文の丸写しだったら、某ファイナンシャルなんちゃらと変わらないんだけど。
=+=+=+=+= 若いときに、ナンバーを傾けていた。
友達に車を貸した。ナンバー戻されてた。
気が付かず首都高で67km/hオーバーでオービスに撮影された。
約10万円の罰金。そして90日の免停。若いとき無茶したな…
年取ることはこういう事なのか…
=+=+=+=+= 実際にナンバー見えないようにしていたり、運転席にフィルム貼ったりした車が捕まっているところ見たことない。最も旧車会なんかも平気で走っているくらいだから、警察も面倒くさいのかな。
=+=+=+=+= ナンバーが汚れてたりステッカー貼ったりは違法でも 最近多いイラスト入りのナンバーは良いんだ。 原付なんか凄い見難いナンバーが有るけど。
=+=+=+=+= バイクは折り曲げて見えないようにして走ってる 罰金なんかで許すからなくならない 懲役くらいに厳しくしないとなくならない
=+=+=+=+= トラックで格納式のパワーゲートで後ろのナンバーが隠れてるのも取り締まらないと あんなのを登録したり継続車検はおかしい
=+=+=+=+= 具体的にどのように改造されていたのだろう 悪質性が高いのだろうが ちなみに、ナンバープレートを社内のダッシュボードに置いているのを まずまず目にするのだが、これは????
=+=+=+=+= バイクなんて殆ど見えないナンバープレートのヤツらがいるじゃん。あれ見るたびに「いっそ外したらいいのに」って思う。でも、そんな度胸のない奴らばかり。情けないって思う。
=+=+=+=+= 国道を走っていてナンバー隠蔽やフルスモークの車をよく見かけるが、そういうのを片っ端から取り締まればいいのに パトカー通っても見て見ぬふりだし
=+=+=+=+= ダンプの車体は綺麗だがナンバープレートだけわざとらしく汚したままにしているのも摘発すべき。
=+=+=+=+= 危ない走行してるバイクで見たことあるけど まぁ全車両チェックして、って現実的ではないからなぁ
=+=+=+=+= バイクもナンバープレートを青空に向けてるのまあまあいるよ。 警察はこれらも捕まえないと。
=+=+=+=+= 明らかに新しい車夜間のナンバー灯を切ってる車もわざとナンバーが視認出来ない工作だと思いますが、三◯の自動車工場から退社する車でも散見されるのは何故?
=+=+=+=+= この前トラックで茨城走っていたら、ネズミ色のスカイラインのナンバーがみえないよう工夫していた
=+=+=+=+= ナンバーを定位置から変えたら違反にしなきゃな 横ならともかく、バイクでタイヤの中に付けてんのはアウトだろう?
=+=+=+=+= よくトラックのナンバーが土やら油やらで読み取れないレベルで汚れてるけどあれはセーフなんだろうか
=+=+=+=+= 隠れて取り締まるより巡回して取り締まった方がより検挙できるかと。
=+=+=+=+= 折り曲げナンバーのバイクは白バイスルーしてたぞ!違法改造もしてるんだから捕まえろや。
=+=+=+=+= 頭隠して尻隠さず。 ナンバー隠して顔隠さず。 普通に犯罪なのでやめましょう。
=+=+=+=+= 金儲けの為に公に絵の描いたナンバープレートがあります。 これは役人の暴挙ですね。
=+=+=+=+= そう言いながら、ご当地ナンバーや、軽四に白ナンバーを与えて認識しにくくなる事の矛盾さ
=+=+=+=+= 改造車の取り締まりって甘すぎるような気がする。
=+=+=+=+= 厳罰化すべき! (案)1ヶ月使用禁止及び罰金 (2回目は半年)
=+=+=+=+= 道路上には、こんな車やバイクが 沢山見ますよ! ほぼ野放し
=+=+=+=+= フロント仮ナンバー、リア普通のナンバーのプリカスいた。
=+=+=+=+= オービス光ったの見たこと無いなぁ。田舎より
=+=+=+=+= 細工しないで安全運転しろ
=+=+=+=+= ナンバー隠して顔隠さない
=+=+=+=+= 御当地ナンバーが見にくいと思うがね...
=+=+=+=+= 楽なもの作りすぎた結果
=+=+=+=+= で、どう言う罪になるんですか?
=+=+=+=+= こういう車に限ってレーダーつけてるんだよね 無駄無駄無駄
=+=+=+=+= 白状しますが・・・私も昭和・平成にかけてヤンチャな時代、オービス避けたくてやってましたよ。低能でしたね(笑) 令和の時代、煽り運転や無茶なスピード違反、昨今、社会問題化してきましたからね。車の性能も良くなり、ド素人では手に負えない車任せの走りをする輩が増えてきましたからね。ナンバープレート弄る輩は確信犯ですよ!キッチリ整備不良で取り締まれば良いだけ。減点2点、反則金1万・・この位は妥当じゃないかな?!
=+=+=+=+= ナンバープレート曲げてるやつは、間違いなく周りからただの馬鹿としか思われないのに恥ずかしくないのかな?
=+=+=+=+= ここまで角度つけるなら取っちゃえばいいのに
=+=+=+=+= 俺犯罪者ですってアピールしてるようなもの
|
![]() |