( 220843 ) 2024/10/10 17:44:35 2 00 「自賠責ネコババ」から30年 財務省の“巨額借金”どう国交省に返しますか? 加藤新大臣に聞く乗りものニュース 10/10(木) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2671229fbc89b55a6b5f2217420aabdfd949e98b |
( 220846 ) 2024/10/10 17:44:35 0 00 加藤財務相(中島みなみ撮影)。
自動車ユーザーが必ず加入しなければならない自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)の保険料は30年前、今よりずっと高額でした。自賠責保険の役割は変わりませんが、保険料の支払いを担保する仕組みが違っていたからです。「政府再保険」という仕組みで、保険会社が保険金を支払えなくなった場合に備えて、自動車ユーザーが支払った保険料の60%を準備金として、今の自動車安全特別会計に積み立てられていました。
【え…】超巨額「ネコババ自賠責」の返済状況“最新版”(画像)
ここに注目したのが、財政難にあえいでいた財務省(当時の大蔵省)です。財務省は1994年度と1995年度の2年間に総額1兆1200億円を「特別会計から一般会計に繰り入れる」という形で借金をしたのです。
ところが、「臨時異例の措置」として短期間に全額返済されるはずだった返済の目論見は外れて、30年経過した借金は、半分しか減っていません。10月、新たに就任した加藤勝信財務相は現状認識について、次のように説明しました。「自動車安全特別会計から、繰戻しが行われてきた結果、現在、5806億円が繰入残高となっています」
なぜ30年経過しても半分にしかならなかったのか。この点についても加藤氏に聞きました。
「平成16年度から29年度(2004-2017年度)については、一般会計から同特別会計への繰り戻しが行われなかった時期があります。ただこれも当時の一般会計の財政状況あるいは自動車安全特別会計の収支状況などを見て、財務省と国交省の間の協議の結果として合意したものと承知しております」
巨額すぎる借金の返済はその後、財務大臣と国土交通大臣(当時の運輸大臣)の「大臣間合意」で、毎年の返済額を定めることになりました。そのため合意があれば返済額0円でよかったのです。前述の13年間は、その期間でした。
斎藤国交相。石破内閣でも続投となった(中島みなみ撮影)。
毎年の返済額の目安が定められたのは、2022年、鈴木俊一財務相と斉藤鉄夫国土交通相で結ばれた大臣間合意でした。当時の合意について鈴木氏はこう述べています。
「令和4年度(2022年度)当初予算において、一般会計から自動車安全特別会計に54億円の繰戻しを行うとともに、令和5年度以降の一般会計からの繰戻しについて、令和4年度の繰戻し額の水準を踏まえること、繰戻しに継続的に取り組むことということで合意がなされているわけでありまして、この合意をしっかり守っていくということで、私としては一歩前進といいますか、毎年継続して行われる一つの基盤、約束ができたということなんだと思っています」
国土交通省は2025年度の返済額について例年同様、具体額を明示せず「一般会計から自動車安全特別会計への繰戻しに係る大臣間合意を踏まえた更なる増額」を、両省で協議するとします。大臣間合意では54億円というベースラインができていますが、多少増額されたとしても、完済までに単純計算で100年以上かかる計算です。大臣間合意の有効期限は5年間、2027年年度までです。
加藤財務相は、こう話しました。
「現在令和3年12月に財務大臣と国交大臣の協議の結果として、令和4年度の繰り戻し額が約54億円の水準を踏まえること、また繰り戻しに継続的に取り組むことなどが合意されていることですので、令和7年度の予算編成において、この大臣間合意に基づいて、適切に対応していきたいと思います」
中島みなみ(記者)
|
( 220845 ) 2024/10/10 17:44:35 1 00 (まとめ) 日本の自賠責保険に対する意見では、自賠責保険が国のお金集め手段として使われているという批判が多く見られます。 | ( 220847 ) 2024/10/10 17:44:35 0 00 =+=+=+=+= 自賠責は国がお金を集める手段にしかなっていないと思います。 民間保険会社に事業を委託するか、民間保険会社の保険に組み込んで義務化すれば良いと思います。 民間の自動車保険も加入する保険会社の代理店や法人が無くなっても、引受先(別法人)が同様の補償内容で継続できる仕組みができています。 しかも損保に関しては特定の企業のほぼ独占状態です。 保険関係はもう民間に任せて、それに伴う法整備や制度変更で事足りるでしょう。 それよりも「自賠責ネコババ」しても財務省は「プライマリーバランスの黒字化」をキープするのですね。 こんなことができるなら、目に見える部分は大義名分を強引に通して、目に見えない部分では裏金のようにいくらでもお金を動かせるでしょう。 まさに日本の財政は「四次元ポケット」です。
=+=+=+=+= 自分の場合、任意保険と自賠責で年間、約5万円も保険料を 支払って車の維持をしているが これって、以上に高い保険料だと思うますよ。 そもそもユーザーは自賠責保険のために支払った保険料で あり別の目的で使われるために支払った訳ではありません。 こういう不合理な事をやるから政府が信用できなくなるわけで 一刻も早く修正するのが筋じゃありませんか?
=+=+=+=+= いままでネコババしているのですから、返済は現職員、退職した職員、そして歴代議員が補填するのが筋じゃないの? たとえ少額であってもその原資が給与・賞与・退職金の一部になっているんですから。 やはり、どの公務員も税金なので己の財布ではないから好き放題するっていうのは金額の大小はあれど変わらない。 歳費等においても税金から出すから自分らが不利になるような改革は一切行わない。 民間だったら、役員報酬カットとか返納とか普通にある。 議員や役人の雇い主が国民であるので、株式会社のように株主総会とか国民が金の使い道・人事に対して意見と強制力を持つための法案が必須。 公務員って簡単に免職にできない仕組みだし。 住民リコールも制度はあるが、実質機能してませんし。 ほんと、役人天国だよね。
=+=+=+=+= 借金には利息がつくものとされており、法律にもその考えが前提となっています。 借金の利息が幾らだろうと、0.5%を切ることはちょっと考えられない。 それだと返済が1円もなかった事がある以上、これが普通の個人や法人なら利息すら返済できない状況であり、融資側としての判断は破綻先となるだろう。 そんな無責任かつ無計画な連中が税金について口を出している。 とんでもない国だ。
=+=+=+=+= ガソリンの税金も2重ならば、保険も2重なのが日本の制度。 アメリカは自己責任の国と言われているが、例えばカリフォルニア州で車を走らせるには、保険の加入が義務付けられている。 これであれば自賠責と任意保険ってする必要はないだろう。
=+=+=+=+= 財務省が返済しないまま、自賠責の保険料は値上がりしました。 理由は基金の残高減少のようです。 実質増税です。 なんだったら借入金返済の利子で自賠責保険料の還付があってもいいくらいじゃないのかと思いますが、どうなってるんだか…
=+=+=+=+= 公明が長年国交省に居座り独占している事で半分しか返済しないのではと思えました。長年公明が同じポストにいる事で利権がうまれるのはわかっているので企業でも配置転換あります。自公は選挙では利権政治やめようと言っているのに現実は出来ない事にがっかりします。
=+=+=+=+= 自動車に関わる税金はいいように国に使われているよね。 国民からは厳しく取り立てるけど、使うときは甘いと言わざる終えない。 税金支払うのは良いよ安くしてくれとも別に思わないけど、大義をちゃんとしてほしい。 疑問が残る物にお金払うのがいやだ。
=+=+=+=+= 利息はあるのか? 普通利息が無いと借金したもの勝ちです 車を贅沢品扱いで税収巻き上げ、自賠責からも借金 二重課税は放置 車産業が衰退したら、この国は何で稼ぎ気なのか 財務省を解体して、歳入省と歳出省にわけた方が良いと思う
=+=+=+=+= 自動車重量税の一般財源化も今すぐにやめて下さい。
国道の白線が片っ端から消えて無くなってるじゃないですか? 白線が無いと夜間歩行者を発見するのに神経を使います。 自車がどの車線を走っているのかも非常に分かりにくく事故の原因になります。
公明党斉藤鉄夫国交大臣は自身で運転されてるんだろうか?
さっさと重量税で直して下さい。
=+=+=+=+= この全く使われない保険を強制的に車検制度と抱き合わせで支払うシステムが、ビックオートの犯罪をゆうはつした。犯罪をうむ法律制度を作ってはいけない。
=+=+=+=+= 財務省さん、あんたらが返済しないから自賠責保険は上がる一方です。 生活が厳しいので、自賠責保険が上がるのは仕方ないとして、消費税を撤廃して下さい。 それで手打ちにしましょうよ。 国民は都合良く、残高の減らないATMじゃありません。
=+=+=+=+= 国債、つまり国の借金には神経質に反応する財務省だが、自分が借りたカネは100年後に返せばいいと思っているのだろう。 結構。 自賠責に返済するためにどこかから借金して一括返済して、財務大臣、財務事務次官はじめ幹部職員が100年でも1000年でもかけて返せばいい。
=+=+=+=+= 事故っても相手が任意保険に入っていなければ自分の任意保険が使われ、こっちは等級が上がって損しかせず、保険会社も相手に払わそうとしたら大変ですよと言われ、そんな事故が何回あったか。 自賠責、なんの為?
=+=+=+=+= いざと言うときに『払ってくれない』自賠責などいらない。 任意保険を義務付けにするべきだ。 いざと言う時にと強制的に入らされるが、いざはあんたらの為のいざだろう。
=+=+=+=+= 国会議員の間では「裏金・脱税」オンパレード。 財務省は「自賠責盗み取り」、何故か「バレ」ちゃった。返済意志は「皆無」 国交省も返済催促等しないし、国民に状況説明もない。 良く国会議員は「説明責任」を口にするが、同じ役所同士、ましてや国交省は公明が担ってる、催促でもしようものなら国交大臣の席が無くなる。 それでなくとも「存在価値」がないから、シカトとを決め込む。 国を操る機関は組織ぐるみの「GroupThieves」化となり「国民」を餌食にノサバり増殖の一途だ。 国民の納めた「自賠責盗み取り」事件を見逃すことなく社会問題として報道機関は大々的に取り上げて「国民の声」として、きちんとした政府の「説明責任」を果たすべく行動を起こして欲しい。
=+=+=+=+= まずは財務省公務員の賞与、退職金廃止だね。あとは支給した退職金の返納と、年金も充当するのがよろしいかと。
=+=+=+=+= 財務省なんて、「自身の保身と出世」しか考えてないので、評価が落ちる事はしません。 国民が苦しくても「自分の評価が上がるから増税」な方々です。 もう、解体して、各省庁の会計係として再編しかありませんね。
=+=+=+=+= 一度財務省は解体して再構築の必要性有りだと思う 一般企業ならば赤字運営なのだから社員は減額が望ましい 好き勝手に税金使って国民から取り上げるやり方は日本経済を苦しめるだけ 増税メガネなど愚の骨頂
=+=+=+=+= どうせ払ってくれない自賠責なんだから、廃止して任意だけでいい。 これでは形を変えた税金。 財務省は悪辣だ。 国交省も残高だけ増やしてどうするつまりなのか。一度決めた制度は変えない役人仕事の典型。
=+=+=+=+= 各省庁や役所は予算の中でやってるはずなのに、1兆円足りないとかどーゆー事なのか?貸付けの決済したのは誰なのか?はっきりさせるべき
=+=+=+=+= 余るなら国民に還元しないといけません ましてや他の所に貸すって、だれが払った金ですか〜 年金70歳をもくろむならそこもなんとかしよう! 健康な人だけ働き、病気になって働けなくても70歳ならもはや何万人も70なって亡くなり後は国没収 払ったものは返却せよ
=+=+=+=+= 一般会計から返済していると言うことは、一般財源化された自動車関連税もその原資になっているということ。 自動車ユーザは既に課税根拠を失った税金を納めさせられている状態で、間接的には財務省が使い込んだ自賠責の積立金を自動車ユーザが返済しているとも言える。 こんなバカな話があるか!
=+=+=+=+= 国民に重税を課し 財務省は何がしたいのか? 国民の自賠責保険料当然利子着けて返して欲しい この件に関してマスコミも表沙汰にしたくないのか話題になら無い 国会議員もスルーだよ 日本を駄目にしている元凶の1つが財務省
=+=+=+=+= また時効とか事務がとか秘書がとか知らなかった、記憶にないとかなるでしょ。。 役人は都合良いよね。。 こちらは一回忘れたり入金が遅れて払えない時あるだけなのに、ギャンキャン言われるのにさ。。
=+=+=+=+= 高齢者の免許返納について、返納者が増えると自動車関連の税収減るから、政府は目を背けてる印象です。あ、税収だけじゃなくて票もですね。
=+=+=+=+= 税金を滞納したときに、年率14.6%の延滞利息がかかるのだから、財務省にも14.6%の利息を求めましょう。
=+=+=+=+= 国国って言いますけど自民党公明党ですからね。失われた30年ですよ。民間で30年変えることが出来ない会社に仕事を頼みますか?頼みませんよね?代えてみませんか?
=+=+=+=+= 年金も 元々は自分の年金は自分で積立だったが 国が使い込んだから現在の現役世代が支える仕組みになった。国がやることは ろくなことやらない
=+=+=+=+= 皆さん 選挙に行かないからこうなるのよ。いいですか戦後の殆ど政権いるのが自民党ですよ。昔から今がある。税金取られて、ガソリン水道光熱費ブッ高払って、保険料取られ、年金は受給年齢引き上げて。
=+=+=+=+= 日本の国債が問題ないと言っている人にとっては何が問題なんだ?という話ですよね? どこまで行っても日本国内の話です。 100年返済で何が問題でしょう?
=+=+=+=+= もう、いい加減にインチキなやり方はやめませんか?
今は日本の全ての組織がインチキで成り立ってませんか?
この30年の間に悪貨が良貨を駆逐してしまってませんか?
そろそろ、悪貨の人達には退場してもらって、良貨の人達に組織運営や社会運営や国家運営をお任せしませんか?
=+=+=+=+= 私達が余分に払ってきた自賠責保険料を全員に返せ。保険料として支払ったのに、これでは詐欺じゃないか。
=+=+=+=+= 100年って、物価上昇して円の価値は下がっているから、元金に年利4パーセントくらい付けないとダメだよ。
=+=+=+=+= これ、完全にプロレス。財務省はいつでも即完済できますが、返さないことで財政が厳しいアピールをしているのですよ。
=+=+=+=+= 財務省のみなさん ちと、国民をバカにし過ぎの様ですね 財務省解体・ゼロベースでの組織再構築を支持します 幹部・職員は、そろそろ首筋が寒かろう
=+=+=+=+= 国民は35年の住宅ローンを一生懸命に働いて返しても固定資産税を取り続けられてるのに国はこんないい加減な話ですね!
=+=+=+=+= そもそも、大蔵省は何に使ったのかね。 当時ノーパンしゃぶしゃぶの時に使ったお金なのではと推測する。
=+=+=+=+= 財務省の権力基盤たる、歳入と、歳出コレを切り離さないと日本が良くなるなんて不可能では?
=+=+=+=+= 財政難? ふざけるな! 海外へのばらまきは一切やめろ! 海外に支援金としてお金をばらまけば30%ぐらいは政治家、役人に キックバックがあるからやめられないんだろうな。
=+=+=+=+= それで資金難になり自賠責は値上げされた。 「お前のカネは俺の物。いつか返すから貸せよ」ってジャイアンだよな。
=+=+=+=+= 国主導で他人のカネを使い回してる(自賠責・年金)時点で、詐◯グループを厳罰には出来んわなぁ で、収入はあっても税金は払わない、とかw クサってるね
=+=+=+=+= 5800億円なら年利3%で運用すれば160億円近く入ってきます。
毎年元本の50億円しか払わないって泥棒と同じですよ。
=+=+=+=+= このような事も改革してくれる、しがらみのない政治家、政党を選挙で選ばない限り、なーなーで済まされてしまう。
=+=+=+=+= 確か税収は余ってるはずですよね それをあてがうのは普通じゃないですか?
=+=+=+=+= 自賠責保険は本当無駄な保険!
=+=+=+=+= この一般会計と特別会計なんてやり方してるから不透明で分からなくなる。汚いやり方だよ。ホント。
=+=+=+=+= 一般的な会社で同じ事やったら、
横領
=+=+=+=+= これでは三原じゅん子と変わらないではないか?借金を踏み倒す気か?
=+=+=+=+= 酷いよな。 田舎じゃ自動車は生活必需品。 なのにユーザー負担が。
=+=+=+=+= 自賠責はとんでもなく儲けてるとの事だしな それに国の機関同士で借金も糞もねぇ
=+=+=+=+= 国土交通大臣は引き続き公明党 皆様、ここに着目しましょう。
=+=+=+=+= 行政の勝手な判断で好き勝手使っていい金じゃない。すぐ返せ
=+=+=+=+= 関係各所の人件費削れば良いだけ!
=+=+=+=+= 自民党なら返済の為に増税しそう
=+=+=+=+= 借りたものは返す。 子供でもわかる理屈だ。
=+=+=+=+= ネコババした分は返します!ってそれも結局国民負担じゃん
=+=+=+=+= 税や保険料の目的外使用は、普通にネコババだろ
=+=+=+=+= あ~そういえば、そういう事もあったね・・・完全に忘れてたわ・・。
=+=+=+=+= 財務省が考え方おかしいな。
=+=+=+=+= 財務省が考え方おかしいな。
=+=+=+=+= さすが自民ですね。
=+=+=+=+= ネコババに脱税酷い組織だ
=+=+=+=+= 金返せ
=+=+=+=+= 自民は泥棒。
どの政党を選んでも、どれも泥棒ならどこを選んでも同じ。
泥棒より良い人である方が確率が高い。
=+=+=+=+= 税金泥棒巣窟自民党。 やって来た事が事だけに解体廃党しかないでしょう。 それが日本のため、日本人のため。
=+=+=+=+= やりたい放題やな。市場を除き、国民は奴隷
=+=+=+=+= 借りパクという名の詐欺。
|
![]() |