( 220908 ) 2024/10/11 00:11:13 2 00 【速報】日中首脳会談で石破首相、中国軍機の領空侵犯に「深刻な懸念」伝える日テレNEWS NNN 10/10(木) 21:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/42add07c4941d3c0215faa22fdab40547c0b3067 |
( 220911 ) 2024/10/11 00:11:13 0 00 日テレNEWS NNN
石破首相は、訪問中のラオスで中国の李強首相と首脳会談を行いました。両首脳は、引き続き戦略的互恵関係を推進することを確認しました。
▼石破首相が「外交デビュー」 韓国・尹錫悦大統領と会談
会談では、両国間の懸案についても意見交換を行いました。石破首相は、中国軍機の領空侵犯について「深刻な懸念」を伝えました。また、中国の深センで日本人男児が刺殺された事件で、事実解明と説明を求めました。その上で、中国に住む日本人の不安が急速に高まっているとして、安心・安全の確保を求めました。
石破総理はさらに、日本産水産物の輸入再開の早期実現を求めました。
また、石破首相は、日中国交正常化を実現した田中角栄元首相の発言を紹介したということです。石破首相は、田中角栄元首相について、「私の政治の師であり政界入りを後押しした」とした上で、田中氏の発言として「日中両国の指導者が明日のために話し合う事が大事だ」との発言を紹介したということです。
中国との関係悪化が進む中、石破首相としては首脳会談を対中外交の改善につなげていきたい考えです。石破首相は、来月に行われる国際会議の場を利用して、中国の習近平国家主席との首脳会談も模索していて、今回の会談を実現にむけた環境整備としたい狙いです。
|
( 220912 ) 2024/10/11 00:11:13 0 00 =+=+=+=+= 子どもをもつ家庭では、深センで起きた日本人男児の刺殺事件には、心を痛めていると思う。 石破首相は、訪問中のラオスで中国の李強首相と首脳会談を行い、その席で、中国の深センで日本人男児が刺殺された事件の事実解明と説明を求め、その上で、中国に住む日本人の安心・安全の確保を求めてくれたことは、在外邦人の方たちは喜んでくれていると思う。
=+=+=+=+= 最初に舐められたらダメです。中国軍機の領空侵犯について「深刻な懸念」を伝え、中国深センで日本人男児が刺殺された事件について「解明と説明」を求めた。当然です。何故岸田さんはやらなかったのか? 産水産物の輸入再開要求はどうでもよ良いかな。
=+=+=+=+= この後の行動で石破氏の本音がわかる。 遺憾、懸念を伝えるのは当たり前。 中国は国際法を守らない国ですから、日本が具体的な行動を起こさないと何の意味もない事は分かり切ってること。 ビザ発給停止、関税引き上げなどを求めます。 行動のない上川元外務大臣はひどかった。 言葉の先にある具体的な行動で、彼の本性を見定めましょう。
=+=+=+=+= 石破首相は、中国軍機の領空侵犯について「深刻な懸念」を伝え、また、中国の深センで日本人男児が刺殺された事件で、事実解明と説明を求め、その上で、中国に住む日本人の不安が急速に高まっているとして、安心・安全の確保を求め、さらに、日本産水産物の輸入再開の早期実現を求めたとのことですが、中国が果たしてどれだけ日本の要求を受け入れるのかは現時点では不透明だと感じます。
=+=+=+=+= 石破さんは総裁選前ですが領空侵犯機に対して「危害射撃」が出来るように法整備が必要と述べられています。これは事実上の撃墜措置にあたります。中国からしたら少々面倒な人が首相になったと感じているかもしれませんね。
=+=+=+=+= 総理の発言は伝わっているけど中国側の反応はないね。 領空侵犯や殺傷事件の件が日本側が発言することは想定している筈。取材していないのかな。それともダンマリだったのか?
いずれにしても中国と今以上の深い関係になることは避けなければ。
=+=+=+=+= 石破総理の対中発言には満腔の賛意を送りたいです。言うべきは言い守るべきは守るという関係こそが本当の意味での友好関係だと思います。その第一歩を記された今回の会談はとても大きな一歩になったと思います。
=+=+=+=+= 領海侵犯、領海侵犯が頻繁し、原発の処理水を核汚染水などと呼び日本産の海鮮物の全面輸入禁止措置を取る中国に手を差し伸べる必要があるのか?中国に依存しない経済を作り上げ中国に忖度しない強い日本を目指せば中国が日本に忖度してくるだろう。それを目指して貰いたい。
=+=+=+=+= 選挙前にとにかく首相としてやりたいことをやる。(万が一辞める事になることも見越して) 支持率のために頑張る。
普通に考えたら内閣発足直後の優先順位考えると、色々と国民からすると共感を得にくい行動にも映るけど。
国民は、なぜ石破氏に自民党党員からの支持がある程度あったのか、決戦で総裁になったのかはある程度理解すべきなんだと思う。
世界で生活どころか命の危険があるのは何もガザやレバノン、ウクライナだけじゃない。 石破氏は国防問題に対して危機意識を強調し、43兆円は絶対必要だと主張。 しかしその内訳はどうか。 現実的にそれが本当の国防に繋がるのかどうか。 昔言われてた族議員が、自民党の歯車として決められた事をやりながら、身内に貢献する。 あのやたら地元から来たと言っていた熱烈支持者たちは、当然自分達にも恩恵があると思ってる方々なのだろうか。
=+=+=+=+= 石破さん、いまサラリーマンの給料は、他国より低い。だから2%程度ですんでいます。円安も安定しています。他国のように乱効果などありません。誰も無茶苦茶な商売より、食糧を生産出来れば、私たち日本人は、生きることができます。世界も日本経済をもう少し真似をするべきです。日銀が慌ててなにかしていないことこそ正解の道を知らず知らず歩いている。無理は、争いの種です。いまこそ清く、正しく美しく日本は、突き進む時です。
=+=+=+=+= さすが石破総理です。 握手しつつ、厳しい表情で、石破総理側に引き込もうとする写真撮影。 内閣の写真では批判されていましたが、外交では一歩も引かずに日本の要求をの別立つ場。これは長期政権の予感です。
=+=+=+=+= 日中には様々な懸案がありますが、これからもお互いが良い方向に進んで行って欲しいですし、交渉や話し合いによってその懸案を解決していって欲しいと思います。そうした事からも、領空侵犯問題に関しては深刻な懸念を伝えた石破首相に対して、中国側には誠意のある回答を求めたいです。また、深センの男児の殺害も、現地の日本人の方のご心配、憂慮は真剣に受け止めて再発防止策を出して頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 保守ですが、石破総理はこれにおいては早期改善に向けたよい関係を築いたと思う。中国軍機領空侵犯はスパイ行為になる禁止すべき事項である。石破総理はこれを強く示し尹総理の理解を深め、この行為を禁止させる決定事項へ結束し、日中関係良好を続けて行かなければならない。 石破総理には日本を守ることを理念に良好な改善政策を期待している。
=+=+=+=+= 石破さんの外交の姿はどんな感じなのだろうかと、見てみたいと思っていた。 中国の習近平との会談が実現すれば これからの日本の外交の数々に大変興味深い。
国内の動きも選挙結果が楽しみだ
=+=+=+=+= ASEANで日本不在で隙を作らないようにしたんですよ。 アジア版NATO構想の報道のおかげで、石破氏が何を言うか、どんな人物か関心が集まってたから中国も日本不在の隙をつきにくかったろうと思われます。 石破氏は、まだ裏の顔がありそうな面構えで臨んでたので、これから探りを入れてきても下手なことはできないとは思ったでしょう。
=+=+=+=+= 中国に日本産水産物の輸入再開の早期実現を求めなくても良い。 漁業関係者は中国に依存しない代替えの取引先を見つけてるらしいし、国内の海産物の値段が上がるだけになってしまう。困るのは中国への輸出業者くらいだろう。
度重なる領海侵犯、領空侵犯、深圳での男子児童の件について謝罪すれば輸出してやるよくらいのスタンスでいってほしい。もし中国側に誠意ある対応が見られなければ水産物の輸出どころか渡航危険レベルの引き上げ、太陽光パネルの輸入禁止までやってほしいくらいだ。先進国で中国を危険度ゼロとしているのは日本くらいだ。
中国に外交をほめられたらむしろ恥じてほしい。
=+=+=+=+= 対中外交戦略政策はもはや戦争状態となりつつあり特に台湾への中国支配については日本への宣戦布告ととらえてもいい状態ともいえる。今の若い中国国民も反日教育の影響であるかのような事件を起こしている。中国軍の軍事力がアメリカと対等の戦力を持った今は何が起こっても不思議ではない。懸念ではなく危機をもって対処しなくてはならないと思う。
=+=+=+=+= メディア報道を観る限り、 石破首相の対中首脳会談での対応は、小物感漂う岸田前首相より毅然とした振る舞いだったように感じた。
中国首脳の会談での態度は、相手が手強い場合は和やかに、弱腰の場合は高飛車に対応することになっている。
今回、中国側が和やかな感じだったことから、アジア版NATOを持論とする石破首相に対して警戒しつつも、関係悪化を避けたい対応だった可能性が読み取れる。
=+=+=+=+= 日本側では最初から批判されていて あまり良い目で見れませんでしたが 中国と良い関係を築くための努力をしているのが分かりました ですが結果を残せなければ全く意味がありませんし どんどん進めるべきです
今直ぐに良い結果は出せないにしても最初が肝心ですし 日本国の考え方を伝える事は重要です。
=+=+=+=+= 露中北の様な いざとなれば核をチラつかせ外交をする国には核を配備した外交を行わないと いつまでも相手の手の内に居る事になることを肝に銘じこれからの時代に見合った外交をしてもらいたい 平和を維持する仕様が変わった事も今一度理解をして唯一の核被害国と言う事を忘れずに早急な配備を期待する。
=+=+=+=+= 石破首相は中国の李強首相と首脳会談を行ったが対中外交はしっかりした対応が必要である。先日、中国人に日本人の男の子が殺傷されて弱腰外交のままでは絶対すまされない。このところの中国は領空侵犯、靖国神社落書き、福島原発処理水関連日本産水産物の輸入規制、東シナ海の中国軍の軍事演習などやりたい放題で日本政府はずっと舐められっぱなしである。岸田政権は今までも強く徹底的に抗議しなければならなかっのに何も出来なかった。石破首相には、中国政府に対して堂々と毅然とした態度で物が言えて、日本企業を中国から引き上げる位の強気の行動ができる事を希望する。
=+=+=+=+= 言って終わりではなく 回答期限を決めないとズルズル 日にちが経ってうやむやになる可能性があります。 懸案事項はどんどん強度を強めて 何がなんでもという攻めの姿勢で 向き合って欲しい。
=+=+=+=+= 中国の刺殺事件は痛ましい事件であり、お亡くなりになった児童に、ご冥福をお祈りいたします。
日時が相当経っているにもかかわらす、まだ事件の真相の解明がなされていないのは、遅すぎる気がします。
中国は、遺族と日本政府に、早急に、犯人の犯行動機・犯人の身元・単独犯なのか組織犯なのか、もしくは、誰かか組織に犯罪をせざるを得ないように仕向けられたのかなど、事実を詳しく報告するべきである。
=+=+=+=+= たまたまとはいえ日中・日韓首脳会談が日米よりも先に対面で行われたことの意義は小さくない。岸田は米国偏重の屈辱外交で日本の主権の切り売りに奔走したが、石破にはこれとの訣別と、国民が誇れるような独自外交を望みたい。
=+=+=+=+= マスコミが憶測で石破をおとしめるような事を書き立てるが、これまでの首相より、知識豊富に即答で自分の言葉で語る時間は圧倒的に多い。総裁選ではある程度理想論も言えただろうが、実際に総理なったからって、その言ったまま勝手に一人で突き進む訳にもいかないのも理解できる。そういう意味では今回はチャンスを与えて見てみたい気もする。今までの総理と違うことを徐々に発揮していただきたい。
=+=+=+=+= 申し訳ないですが今回の会談は本来の首脳会談では有りません。 習近平と合ってこそ本来の首脳会談です。 そして日本側からは何のアクションもせずに要請だけしても中国側にはぐらかされるだけですし上川さんのように逆に日本への渡航に対して中国国民に注意喚起される始末です。 先ずは日本人学校の閉鎖と邦人家族の帰国を促す事で中国側にプレッシャーを与え世界に重大事件を発信するくらいはやって欲しい。 言葉を発した事で評価されるなら政治家なんて要らないと思うし外務省の筋書き通りの行動しか出来ないなら岸田元総理と同じだから総理大臣なんて辞退するべきです。 何も喧嘩をしろとは言っていないし日本側の気持ちをしっかりと伝えて確かな答えを引き出すのが外交だと思うので覚悟を持って交渉して欲しいですね。
=+=+=+=+= 口頭や文書での回答を受け入れて納得し、幕を引く気ですか? 少子化の中、貴重な生命が奪われたにもかかわらず、政府が厳重な抗議ひとつ行えない姿勢は、多くの国民に「国益・外交を優先し、日本国民の命を軽視している」と映るのも仕方無いでしょう
こう言えば、中国との外交においては経済的・政治的な利益やアジア地域の安定を考慮しなければならない…などと強弁する者が必ず現れるのだが、国民の命と安全を最優先に守るのが最も基本的な責務であるのが国家の理念だということを忘れてはいないか
憲法に規定される国民の“生命や財産”といった基本的人権を守る事さえ、国は十分に果たしていないと感じられる場合、政府に対する国民の信頼は地に堕ちます
日本人の命が脅かされるような事件に対して、毅然とした対応を取るべきだという意見は政府に対する国民の正当な要求です この点を軽視すれば、“国家の基盤そのものが揺らぐ”…のです
=+=+=+=+= 裏で石破と中国が手を握って、石破の支持率回復のために中国が協力するくらいのことはやると思う。
石破政権が続いた方が中国としてもメリットあるだろうし。
遺憾だ懸念だと、今までと同じことをやっていても何も変わらない。
渡航レベルも上げられない弱腰じゃ期待も出来ないが。
領空、領海侵犯もやめさせて、領空侵犯に関しては撃墜も辞さないくらい伝えるべき。
=+=+=+=+= 邦人男児刺殺事件などの前首相が何も言わなかった問題について述べたことは評価出来る。ただ近頃石破氏の発言に変節が見られる。中国に対しての今回の発言のように国民の意思の代弁者として躍動されることを期待する。
=+=+=+=+= 外交と内政は両輪だ。 どちらかが欠けてもダメだし、どちらか一方で評価はできない。 バランスが大事。 海外支援は余裕がある時に身の丈でするもので、国民が苦しんでるのに巨額の海外支援をしたってダメ。 内政では自分達がルールを守ってないのに、外交でルール重視を求めたって相手からも見くびられるだろう。 海外に敵を作って国内をまとめるのであればネタニヤフと同水準、先ずは内政ありきだろう。 中国に厳しく正論を言うのは大変よろしいこと。 ただし国内では自分達も正論に沿った政治をするように。
=+=+=+=+= 外交と内政は両輪だ。 どちらかが欠けてもダメだし、どちらか一方で評価はできない。 バランスが大事。 海外支援は余裕がある時に身の丈でするもので、国民が苦しんでるのに巨額の海外支援をしたってダメ。 内政では自分達がルールを守ってないのに、外交でルール重視を求めたって相手からも見くびられるだろう。 海外に敵を作って国内をまとめるのであればネタニヤフと同水準、先ずは内政ありきだろう。 中国に厳しく正論を言うのは大変よろしいこと。 ただし国内では自分達も正論に沿った政治をするように。
=+=+=+=+= 衆議院解散で混乱の真っ只中で、中国首相に「深圳事件」の説明を求め、「領空侵犯」に付いても懸念を直接伝えた事は習近平の耳にも入るだろうから、この点だけは今のところ評価できる。果たして日本国民が納得出来る返答があるや否や? その他での石破政権の可否はもう少し見届ける必要がある。
=+=+=+=+= やっと最低限の仕事をしてくれた。 度重なる領空侵犯の重大な懸念、深圳での邦人児童の刺殺の説明要求。 どれも当然の要求だ。 もっと踏み込んでもいい位だと思うが初外交でもあり最低限の仕事はしてくれたと思う。
=+=+=+=+= 制裁をちらつかせることまで必要かも知れない。 全く誠意が無いことは周知の事実であり、日本側から何らかのアクションが望ましい。 それだけでは無く、発表されたとしても内容に信憑性は無い。
=+=+=+=+= 日本政府はインテリジェンス機関を早く創設して、対中戦略を構築してそれを基準にして全ての政府職員に行動基準に沿った動きをしてもらいたい。
=+=+=+=+= 中国軍機による領空侵犯は9月26日、深圳市の男児刺殺事件は更に前の9月18日。そもそも岸田総理が強く言うべきことであるが、媚中総理には申し訳程度の抗議しかできなかったんでしょう。 いま石破総理が口にしているのは選挙対策としか考えられないが、どうせやるなら外務省から危険レベルを上げるとか、ビザの発給を制限するとかやるべきでしょう。
=+=+=+=+= 田中角栄氏を引き合いに出すなら、石原慎太郎氏が日中友好をぶちこわしに掛かり、現在は、中国に対する反撃能力と言って、大々的に軍拡を推し進めている状況はおかしいのではないか。 日本から、友好関係を復元する方策を提示すること、アメリカが台湾をあおって緊張を高めていることについて、日本がそれに同調しないことなどに優先順位を置くべきだ。男児刺殺を話題にするのは、既に外務大臣が行ったことであり、一国の首相としては、事の軽重を誤っている。
=+=+=+=+= 岸田前総理の遺憾砲よりは強めでお願いしたい。 ネットでは撃ち落とせ、とか過激な意見を無責任に述べる人もいるけど、原理原則は憲法だから、成熟した大人の対応してほしい。
=+=+=+=+= 中国に懸念を伝えて下さったことは、評価致します。説明を求めたことも評価致します。相手に対して喧嘩腰になるわけではない。及び腰になるわけではない。わかってもらえる可能性は低いかもしれない。まずは普通のことを、普通に伝えることはの当然です。
=+=+=+=+= 石破さんが、もし首相でなくなっても 自民党の総裁には、今後、こうした態度を維持してほしいものだ。
中国への「土下座外交」はいいかげんにしてほしい。
自民党の首相は「お気楽外交」が当たり前になっている。
日本人が何かの犠牲になっても その人の側に立たず、
場合によっては人質になってしまった人を「迷惑な奴だ」まで言う。 日本の政治の犠牲者であるにもかかわらず 責任忌避するために 人質になった人を悪者にしてしまう。
日本人の側に立たない政治家なんて、誰が信用できるか?
中国へとアメリカへの忖度外交は 日々、ひどくなっている。
国内では、自分たちに忖度させ、国民をうんざりさせ 海外では諸外国に忖度して、国民の税金をばらまくことで お気楽な外交に終始する。
背筋を伸ばした外交を石破さんに、そして今後の首相に期待する
=+=+=+=+= 以外にも中国に対して、日本国の首相としてきちんと適正な意思表示が出来たようなので、ファーストコンタクトとしては良かったと思います。本番はここから。この姿勢を貫き通し、決して妥協無く追及し続けましょう。どうせ中国の事だから何時もの如くの対応でしょうから、絶対に引かないように。岩谷外相のようなえへらえへら外交は断じてしてはいけませんよ!
=+=+=+=+= 「深刻な懸念」は中国側に強い牽制ができてるとは思えない。中国の首相レベルだからそういう表現なのか。習近平が出てきて本来の首脳会談では強い懸念を示すだろうが、やはり懸念レベルであろう。深センの痛ましい事件を懸念以上に突っ込んでいくべきだ。モノ以上に外国で我が日本人の未来ある子供を亡くしたことが大きな資源と資産を失ったのだから。
=+=+=+=+= 今の中国では首相と言っても権限ないからね。 あまり効果はないだろうけど、国際世論への発信という意味はある。 言うべきは言う。 この対応は続けて欲しい。
=+=+=+=+= 僕ね、疑問なんですけど、石破さんて結構行動早いと思うんですよ。中国ともなんとか良好な関係を作ろうとしてるように見える。 それでもヤフコメ見てると不満とか批判ばかりに見えるんだけど、皆さんは石破さんがどうしたら満足ですか? やはり大日本帝国憲法のように憲法を改正し、徴兵制で武力を高めて戦争に向かえば満足ですか? 多分そのように民意がまとまれば石破さんはそういう報告で憲法改正に向けて動くくらいの行動力はあるように見えますけど。 別にそれは悪い事ではないと思いますしね。 戦争上等って態度で日本国民がまとまり、アメリカ、中国、韓国、北朝鮮からナメられないようになるなら、それはそれで良い事だと思いますし。
=+=+=+=+= 中国の渡航レベルをゼロにしてるのは日本くらいらしい。そりゃ領空侵犯してる国に渡航レベルゼロは常識的に考えておかしいのは誰だって分かる。他の国だって渡航制限してるのに何故日本はやらない? そもそも日本企業の中国進出を許して技術提供してるのはお人好し過ぎないか。良くも悪くもロシアやウクライナ、イスラエルや中東諸国は生死をかけて外交カードを切り合っている。今まで日本は海に挟まれてて敵が攻めてくる事は考えられなかったが、シーレーンの封鎖やドローン兵器の登場で容易に日本が攻略出来てしまう体制が出来ている。にも関わらず外交カードを切りもせずお人好しに相手に妥協するのは危険極まりない。今、中国は不動産バブルで経済が下火になっているのだから台湾問題が決着するまでは渡航制限を上げて日本企業の進出を控えさせるべきである。
=+=+=+=+= 日本は中共、台湾どちらに偏りすぎてもバランスを崩し必ず国の安全を脅かす事態となる。 資源だけでなく経済でも大国ではなくなってしまった以上、外交の基本に立ち返り是々非々で関係の維持を図るといった難しい舵取りができるリーダーが必要。 断交するのは最も簡単だが、したたかに日本を守っていって欲しい。
=+=+=+=+= 歴代総理恒例の遺憾と懸念はもう効果無しはお互いわかりきってますので初対面でもこのような状況なので邦人殺害解明せずともしもまた事件が起きても同じ対応なら出国レベルを引き上げる、 領海、領空、またも侵犯するなら容易なく撃ち込む、 くらいの発言でも良いと思います
=+=+=+=+= 石破氏は中国に対して(これまでの首相と比して)下手に出ると思っていたので少々意外。 もっともその方が日本の国益には叶うと思うんだけど、同時に外交ってのはトップが変わったからと急激に舵を切られても良いことがないので、こう言う方向に変質するのも当然のようにも。
=+=+=+=+= ここまでは正直誰でも出来るし選挙前なので過剰気味のパフォーマンスの可能性もある。割と親中だから向こうからも「多少勇ましい事言っても良いよ。君これから働いてもらうから支持率あげときや」くらいなもんかもね。 口だけじゃ無く、領空侵犯やスクランブルなどはそろそろ何かしらのペナルティや対抗措置を出来るかどうかを国民は見ている。関税の引き上げなど。 今思えば岸田さんも割と就任すぐの時はこういう勇ましい事言ってたんだよなあ。 でも結局何もしない。遺憾、厳重抗議、大使を呼び出し‥‥何の意味もない。
=+=+=+=+= まず渡航警戒レベルを上げないとダメでしょ レベル0なんて日本だけですよ。韓国は1 オーストラリア、カナダは2。米国、台湾は3 毅然とした対応と国民に注意喚起を徹底してください。 顔色うかがって対応が遅れることで国益を 損なっている。
=+=+=+=+= 石破首相は、中国軍機の領空侵犯について「深刻な懸念」を伝えました。また、中国の深センで日本人男児が刺殺された事件で、事実解明と説明を求めました。その上で、中国に住む日本人の不安が急速に高まっているとして、安心・安全の確保を求めました。報道
本当に、厳しく中国に言って欲しい!
日本人男児の刺殺事件は、何の解明もされていないのですよね?
ニュースでも取り上げませんよね?
このまま、何の進展もないなんて 考えられません!
=+=+=+=+= この国には何を如何に伝え様が聴く耳も無ければその気も無い。兎に角、目先の自己利益しか関心の国を相手に正論だ、ルールだ、モラルだなどと訴え掛けても全て徒労と浪費になるばかりです。そんな時間と金があるなら喫緊の課題として自国の防衛に注いで欲しい。
=+=+=+=+= 残念ながら今回石破首相は習近平に挨拶程度といったところか。一応国民の目もあるので、日本人児童の件と領空侵犯は”遺憾を申し上げた”だけ。本当はここで強く原因究明と再発防止を期日を決めて絶対対応させる、くらいの気持ちで望んでほしかった。”いままでの首相とは違ってわたくしは甘くないから” なんて、無理か。
=+=+=+=+= 何を今更? これだけ時間が経って、説明しろ、だけ? ただの選挙前の国内国民に対するスタンスで言っているだけにしか見えないが。 国民も中国に対していつも言っている、思っている 日本を下げて国内の指揮を上げる行動と同じ事をやっていだけと思わないのかな… お互いにそんな事を繰り返していても国民に憎しみだけが増幅するだけと思う。 中国側の方が少しずつ違う行動をしている。 日本にとって好ましい行動ではないが。 日本も遺憾に思っていると発言をするだけでは何も変わらない。
=+=+=+=+= 懸念を伝えると言うのは遺憾の意と同じ。 中共などは日本の政治家に言われても屁とも思っていない。 ビザの発給停止など具体的に対策を実行して下さい。
それと石破さん、石原さんと約束した通り尖閣に自衛隊を常駐させて下さい。
=+=+=+=+= 選挙前にとにかく首相としてやりたいことをやる。(万が一辞める事になることも見越して) 支持率のために頑張る。
普通に考えたら内閣発足直後の優先順位考えると、色々と国民からすると共感を得にくい行動にも映るけど。
国民は、なぜ石破氏に自民党党員からの支持がある程度あったのか、決戦で総裁になったのかはある程度理解すべきなんだと思う。
世界で生活どころか命の危険があるのは何もガザやレバノン、ウクライナだけじゃない。 石破氏は国防問題に対して危機意識を強調し、43兆円は絶対必要だと主張。 しかしその内訳はどうか。 現実的にそれが本当の国防に繋がるのかどうか。 昔言われてた族議員が、自民党の歯車として決められた事をやりながら、身内に貢献する。 あのやたら地元から来たと言っていた熱烈支持者たちは、当然自分達にも恩恵があると思ってる方々なのだろうか。
=+=+=+=+= でもこの石破総理の見出しの画像 個人的には、その表情でいいと感じています。 中には無礼な感じ硬そうな感じ 多少なりとも笑顔をみせてもいいだろうという意見もありそうだが 諸般の懸案を日本は抱いてる最中のなか 笑みを見せている場合ではない、日本の今までの緩そうな対応と違う姿勢をみせる必要がありますからね。 以前に安倍総理と習近平氏との握手の際に 習近平氏の曇り顔な表情を思い出させてくれたよ。 逆に今度は総理が中国のNo2対して・・・ してやったりだろうと感じている。
=+=+=+=+= 当たり前の事をやってくれてる 今までの検討総理がいかに何もせずにお金をばらまいてキックバックを受けていた事がわかる。そのせいで日本は窮地に陥ってる しっかり調べて追求して欲しい
=+=+=+=+= やみくもに日中首脳会談をやる必要はないと思いますよ。
まず解決していない問題をどのような手立てで解決を図るのかを中国自らが提示しなければ、会談を開く必要はない。
領空領海侵犯、反スパイ法拘束、靖国神社毀損事件、日本人児童襲撃殺害事件、密猟問題、水産物輸入禁止など、上げたらキリがないほどの横行だ。
こんなに問題があるのに、へらへらと会談なんかやっている場合ではない。
とにかく、遺憾だ、深刻な懸念だ、なんて言葉で言ったってわかる国じゃないんだから。
行動で示すしかないだろう。
問題解決に努力をしないのなら、渡航自粛勧告、経済封鎖など強力にやらないとダメだ!
=+=+=+=+= 国民が思っていることをストレートに伝えて無難に終えようとしてるだけか。経済的に日本に優位となるような戦略的な駆け引きみたいなのがなんも感じられない。
=+=+=+=+= 習近平は自分の時代で中華帝国をつくるつもりなのは間違いない、2030年までに台湾へ侵攻する、これは間違いなく起こる。その時の政権与党は事実上、自民しか無理じゃないかと思う。立憲は当時の民主と何も変わらない、中国からぶつけられた船舶映像の公開すら出来なかった、他の少数政党では話にならない。
=+=+=+=+= 外交は丁寧な脅しも必要。 相手もそれを使ってくるんだから日本が遠慮する必要はありません。
「男児殺害について説明と対策を行わないなら、日本からの投資が中国から引き上げる国民の流れを止めることは政府としてできない」
※意味: いまの中国経済が日本おかげでギリギリ成り立ってるのわかってるよね? 日本企業と投資がなくなったら中国国内の支持もつの?大丈夫?
くらいは言ってもらわないと困る。
=+=+=+=+= 石破さんヘラヘラ笑いしてないところ良いですね。岸田じゃヘラヘラ笑いして金ばら撒いて終わりみたいなとこあったけど、特に中国に対しては睨み付けるくらいして欲しいです。石破外交に大いに期待します!
=+=+=+=+= 中国には睨みを利かせた初動はよし。 正直中国も何者かよく分からない人が来て前の総理大臣より、キツめだなって印象は与えたでしょう。 ま、その前にアジア版NATOの印象の方が強烈とは思いますが。
=+=+=+=+= 『路上で中国人旅行客を切り付け、23歳の男を追送検 大阪府警』 7月の出来事なのにおととい一部のメディアにしか報じられていない。そして当時も今もネット民は無反応。深圳での事件とは対照的だ。深圳事件を前提に「治安が悪い」「日本人憎悪」「経済も政治もやばい」と言えるなら、逆も然り。 日本も中国も他の国もさほど違わないが、「世論操作」ってこういったもの。
=+=+=+=+= 石破首相の外交の第1歩として、これは評価に値すると思う。よく言ってくれた。あとはこれをこの場限りの言葉にせず、引き続き対中圧力を弱めずにやってほしい
=+=+=+=+= 話は違いますが、この写真を見ましたところ、もし小泉氏が総理になったらば、かなり違和感と中国にマウントを取られるようなイメージができます。やはり良い悪いは別にして総理大臣になると言う人は、ある程度貫禄、年齢、風格、すべてが整った方が相手に対しても外交では特にイメージは大事だと感じます相手はまして、中国ですから、なおさらそのように感じました!
=+=+=+=+= 良かった 岸田さんや上川さんが言えなかったことが言えたので、とりあえず、ほっとしました 伝えることは大事だと思います 何事も素直が肝心だと思う
=+=+=+=+= 「深刻な懸念だ」とか、私でも言える
この後、中国の反応に対し、どのような毅然とした態度と言動をとれるか。 石破氏には少しの期待をし、しかし結局裏切られることを想定しています。
=+=+=+=+= 田中角栄が日中友好条約を結んだ頃とは日中の力関係が全く違っていたからな。今の世界2位の経済大国中国の繁栄をみたら田中角栄の先見の明は確かではあったが。
=+=+=+=+= 深刻な懸念=遺憾砲と同じ効果しかない。 向こうは聞き流して、相手にもしていない。 今後も変わらず無礼を通すだろう。 戦略的互恵関係? いつまでそんなチョロい事を言ってるんだ。 中国が国際法違反しているなら堂々と抗議すればイイじゃないか? 国家指示で在中の企業を全て引き払うとか次、侵犯したら撃墜、撃沈するとか言ってやりゃあイイだろうに。 生温い事ばかり言っているから余計につけ上がるんだよ。
=+=+=+=+= その前に渡航危険度の引き上げは自国だけで出来るんだからそこからやれと言いたい。反日教育が行われていて、日本人の子どもを狙った凶悪犯罪が相次ぐ国で渡航危険度が最も安全なレベルってどう考えてもおかしいだろ。自民党は自国民より中国政府の機嫌の方が大事らしい。次の選挙では消去法的に維新に投票するしかない。
=+=+=+=+= 石破さんが、影響力を維持出来たと内心ウキウキの岸田をレイムダックにする為にまず国民の支持を得る事を狙っているのなら少しは期待が持てるかもしれない。というかあんな奴に影響力を持たれても問題だ。前首相のあの不人気さを考えればやるべき事はそう難しい事でもないように思うが余り期待しすぎても馬鹿を見るからな。
=+=+=+=+= 選挙向けのポーズだけじゃいつもの遺憾砲と変わらないよ。 裏金議員全員を非公認にするべきだった。 まさか総裁選前に言っていた事と真逆の事をやるとは思わなかった。 石破さんには期待を完全に裏切られた。
=+=+=+=+= 裏金や今回の事もそうだけど初手がしっかりできていればここまでひどくなっていない!その書店はすべて岸田内閣の時にある、当時岸田の時に本人含むより公正で厳しい処分どきていれば!今回の男子のこともそう岸田内閣の時の出来事、本人は外遊、海外へのばら撒きをしていた、本来は岸田にすべて責任ある
=+=+=+=+= 政権を長続きするために 中国と手を取り合える ネットワークはたくさん 持ってるはず。
そのために集めた内閣布陣。
本当に、このままだと日本は 隣接国に食い荒らされてしまう。
これ以上、日本への移民は 受け付けてはならない。 自由主義のリベラル舵方向を 継承した石破内閣は危険で、 更に国益を下げていく。
選挙で自民党をある程度、 ダメージ与えないと危険。
日本を守るためには高市さんです。
=+=+=+=+= お、大丈夫?あんまりむやみに中国に近づくとアメリカに怒られて引きずり下ろされるよ?
個人的にはもちろん中国とも仲良くやってほしいけど、アメリカの顔も立てながら上手く立ち回ってほしい。日本は資源が無いから、大国とはつかず離れず、上手い立ち位置をキープしないとね。
=+=+=+=+= 政府が煽動したわけじゃないよね?個人の思想がったのかどうかも、ただの行き当たりばったりかもしれない事件だよね。逆に日本で外国人が犯罪に巻き込まれるたびに政府見解発表しなきゃならないじゃん
=+=+=+=+= 先送りしたい内容には触れず、仲良くする事を目指すなら領空侵犯などには懸念ではなくハッキリ言わなきゃ・・・ま、No.2にも言えないなら無理か。 私は中国とはビジネスで付き合いがあるので、温和に・・・と言いたいところだが、アイデンテティがそれを許さない・・・
=+=+=+=+= この石破首相の対応はいいとして、数ヶ月後も同じかどうかの見通しは立たない。自民党に以前のように期待できるか、それとも野党のほうが信頼できるか……。もっと早く岸田さんは降りるべきだった。時期が遅すぎる。
=+=+=+=+= 記事に書いてあることはまぁ当然それぐらいやってもらわんと、と言えるものだが、なぜ握手して写真撮ってる? 公安になぜ元中国人がいたのか。 友好にしたいなら、ちゃんと落とし前つけるべきものをつけてからにしてほしい。 じゃないと、こう言うのもただの人気取りのブラフにしか見えない。
=+=+=+=+= これに関しては評価できる。とにかく国際社会では言うときにはちゃんという事が大事。意思表示をしないと相手に真剣に取り合ってくれない。
=+=+=+=+= 中国軍機の領空侵犯に対し懸念を伝えるのみでなく今後領空、領海侵犯致しませんと中国側に言わせるべきでしょう。懸念伝えるだけでは誰でも出来る。
=+=+=+=+= >石破総理はさらに、日本産水産物の輸入再開の早期実現を求めました。 子供の件の「お詫び」に日本の水産物を買ってやる的な理由なら一切買ってもらわない方が良い。 買えない事で向こうが困ってるだけなのに変な言い訳のネタにされるなら 買ってもらわなくていいから事件の解明と謝罪をしろ と明言した方が遥かに良い。 水産物は「買ってください」ではなく「売ってやらない事もないかもしれない」程度で十分。
=+=+=+=+= まあ、今はただ「伝えた」ってだけで、向こうも日本国内での支持率やこれからの選挙をみて扱いを決めるだろうからね。 何考えてるかわからないじっとり感、ぜひ各国首脳の反応が見たい。
=+=+=+=+= きちんと調査して報告してもらうのが筋だが、中国がどこまで情報開示に協力するか。 石破さんのお手並み拝見だが、約束をすっぽかされる気がしてならない。
=+=+=+=+= 深センの刺殺事件について実際の説明がなければ要求していないのと同じだから、いつか説明があったかどうかをマスコミは責任を持って伝える必要がある 要求した、とだけ伝えて終わりにしてはいけません 覚えておくので、マスコミさんよろしくお願いします
=+=+=+=+= 中国相手に普通の話をしても進展はないからやはりしっかりと強い日本を意識してやらないと形式だけになってしまう。まだ石破は少し警戒されているから強気外交していい
=+=+=+=+= 説明を求めても、説明しないですし、懸念を伝えても、あっそう、みたいなもんで何も帰って来ないのは自明 ともすれば、日本として、どんな行動をとるのでしょうか?求められるのは、そこ
=+=+=+=+= 最初はこの人が総理でやばいだろと思ってたけど、裏金議員を比例から外したり、中国にも強固な姿勢をみせていて出だしの立ち回りは悪くないと思う
|
![]() |