( 220983 ) 2024/10/11 01:32:57 2 00 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 非公認続々...石破茂首相が「旧安倍派潰し」で臨む衆院選、自公「過半数割れ」も視野J-CASTニュース 10/10(木) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea64a4dcdc02b2c08905127f6889a9643a064cb3 |
( 220986 ) 2024/10/11 01:32:57 0 00 衆院解散後に記者会見に臨む石破茂首相。非公認・比例重複不可はどの程度影響するのか
石破茂首相は政策面では、自民党総裁選中に言ってきたことをほとんど否定し、石破政権誕生後の2024年10月4日の所信表明を行った。所信表明に載らない以上、その政策が実現される可能性はまずない。
【動画】「裏金議員」非公認は、岸田氏再登板への布石なのか
裏金問題を梃子(てこ)に自民党内の旧安倍派切りで勝負に出た。裏金問題を自民党内で仕切ってきたのは森山裕幹事長だ。森山幹事長はさらなる処分はないかのように話してきた。当然のことながら、後出し事後処分は御法度である。ただし、3名の党員資格停止の議員であれば公認なしというのは当然なので、その程度で済ますかとも思われていた。
■非公認・比例重複不可の半数程度が落選?
しかし、政治倫理審査会(政倫審)を欠席した議員なども非公認の方針という。確か欠席は自民党方針だったはずで、これは実質的に事後追加処分だろう。さらに、40名以上とされる収支報告書不記載議員(これはほぼ旧安倍派)に比例重複を認めないという。党の処分に従った上であまりに酷い仕打ちであり、このままなら非公認・比例重複不可の半数程度が落選するかもしれない。
今回は、野党を利するだけである。石破政権では、石破首相の発言ブレもあり、政権発足直後の御祝儀もなく、自民党の過半数割れが噂されていたが、今回の措置により、そこにとどまらず、自公で過半数割れまで視野に入ってきている。
総選挙における自民党の議席数は、内閣支持率と自民党支持率を合計した、いわゆる青木率によって、かなり説明出来る。実際、青木率と政権が持つ固有の人気度を組み合わせると、総選挙における自民党議席数は説明可能だ。今回の石破政権では、岸田政権の固有値に、今回の措置による議席減を加味すると、自民党が現有議席から50議席程度の減少になる可能性が高い。公明党も5議席程度の減少になり、自公あわせて衆議院465議席の過半数を割る可能性すらある。そうなると、今の自公の政権枠組みは大きく変化せざるを得ない。
石破政権で逃げた保守自民党支持層は、今回の措置で戻ってこないだろう。結果として、自公で十分な得票が得られず、石破首相に結果責任がブーメランのように刺さるだろう。
石破政権の後を狙うのは、高市早苗氏の他、岸田文雄氏もいる。今回、石破政権誕生の最大の立役者は高市だけはダメと言った岸田氏だ。その意味で、筆者は石破政権を「岸破」政権と呼んでいる。岸田氏の石破首相への支持は短命を見込み、旧安倍派を切った上で次は自分の再登板も織り込んでいたとしか思えない。しかし、これは策に溺れており安定政権にはなり得ない。
++ 高橋洋一プロフィール 高橋洋一(たかはし よういち) 元内閣官房参与、元内閣参事官、現「政策工房」会長 1955年生まれ。80年に大蔵省に入省、2006年からは内閣参事官も務めた。07年、いわゆる「埋蔵金」を指摘し注目された。08年に退官。10年から嘉悦大学教授。20年から内閣官房参与(経済・財政政策担当)。21年に辞職。著書に「さらば財務省!」(講談社)、「国民はこうして騙される」(徳間書店)、「マスコミと官僚の『無知』と『悪意』」(産経新聞出版)など。
|
( 220985 ) 2024/10/11 01:32:57 1 00 このテキスト群では、自民党総裁選挙や今回の総選挙における各候補者や議員の行動や背景に対する批判や懸念、また各派閥や出馬者に対する期待や不満が複数の視点から述べられています。
石破氏の支持者と高市氏の支持者との対立や派閥の構図、裏金問題や党内の処分についての議論、議員や候補者に対する期待や疑念、選挙戦略や政治的な動向に対する懸念などが表現されています。
各自の立場や考え、期待や不安が交錯する中で、総選挙の行方や将来の政治の方向性に対する期待や懸念が見受けられます。
(まとめ) | ( 220987 ) 2024/10/11 01:32:57 0 00 =+=+=+=+= 高市氏の支援者をことごとく選挙で落とし自民惨敗後の政局を握る為の戦略でしょう。 岸田は政治センスは皆無なのに人を落とし込むことには知恵が回る。 心底性 悪な人間なんだろうな。 だけど、今回の選挙は岸田の想像を超える惨敗に終わるだろう。 岸田さん、そんなに甘くないよ。 それだけ国民は怒っている。 選挙が楽しみです。
=+=+=+=+= 自民党総裁選では戦略で石破氏が勝ったが、自民党員は高市氏を望んでいたように思う。党員票の差は1200票くらいであるが、今のアジア情勢を考えたとき石破氏になにができるのか? 議員連中の損得勘定で石破氏が総裁になってしまった。 石破氏にやる気があるなら、とりあえずブイを片付けて欲しい。中国が何と言おうとやって見せれば国民は納得する。 石破氏の票は主に地方票であり、農村票、人口減地域の票であろう。 それも大事だが、地政学的な危機の対応策が見えてこない、憲法9条を改正しなければできない遠い未来のことを言うより、今現在起きていることへの対応策を具現化してほしい。 今回の選挙ではかなり議員数が減るだろう。 高市一派が自民党を飛びだしたら面白い構図になってくると思うのだが、その気が有りや無しや。
=+=+=+=+= 今回の投票行動を考えてみました。 政権党に批判が集まっている現在、政党に投票する比例区では他の政党に票が集まることは予想されます。 しかし、選挙区では様相が異なります。 建前として議員は地域の代表ではなく国民の代表ですが、選挙民の大半は議員に地元の利益の代弁者の役割を期待するのでしょう。それを最も実現しやすいのは誰かと考えた場合、現在の政権党の候補者が圧倒的に有利です。党のポリシーではなく政権党という事実の方が重視されるのではないでしょうか? 今回の総選挙も比例区では政権党が苦戦し、選挙区では善戦するのではないでしょうか? もっとも、今回は政権交代が起きると予想する人が増えれば、(岩盤支持層を除き)次の政権党の候補者を地元の代表として送り出したいと考え、野党に投票が集まる可能性があると思います。いわゆる「風が吹く」という現象です。 さて、今回はどうなるか、興味は尽きません。
=+=+=+=+= 40名以上とされる収支報告書不記載議員(これはほぼ旧安倍派)に比例重複を認めないという。党の処分に従った上であまりに酷い仕打ちであり、このままなら非公認・比例重複不可の半数程度が落選するかもしれない。 →どこがあまりに酷い仕打ちなのでしょうか。裏金議員を公認し、さらには民意が落選させた議員を比例で復活させる方が民主主義に背いており、結果関与していない議員の票まで減らすと思いますが。 さらに安倍派を中心に統一教会問題も精算されていませんよね。
=+=+=+=+= どうして自民だけが裏金とか脱税と言われるのだろう。立憲等にも不記載議員が沢山いる。自民は2万円の人も比例重複禁止の追加処分をした。野党は調査もせず、説明もせず無論処分もしない。各社のテレビ報道を観るとNHKは不記載、日テレは不記載またはいわゆる裏金、フジは様々、朝日とTBSは露骨に裏金や脱税と呼んでいる。裏金や、脱税の根拠は全くない、そして自民に留まらない不記載に朝日とTBSの報道姿勢は恣意的で間違っている。
=+=+=+=+= 人は親切にされた事はすぐ忘れても、他人から受けたひどい仕打ちは決して忘れないという。石破総理の今回の仕打ちはわかりやすいと言えばわかりやすいが、一国の総理としてそれでいいんだろうか。自身の憎しみの為に日本国民を不幸に巻き込むことだけはやめてもらいたい。
=+=+=+=+= 自公が過半数割れして、自民党が右派と左派に分かれ、政策の一致する政党同士が一から連立したら良いのではないでしょうか。多くの政党が拮抗するようになれば、もう一度中選挙区制に戻せばよいと思います。お金がかからない方法を考えたうえで中選挙区制が国民の声に近い形になるのではないかと思います。
=+=+=+=+= 個人的な考えですが、清廉潔白な国会議員なんて居ないと考えてます。表沙汰にならない裏金とか過去の問題発言とか不倫とか脱税とか公選法違反とかね。その上で物事を考えないと投票したことを後悔するかも知れません。政策よりも裏金にスポットが当たってしまった今回の選挙。慎重に投票してみてはいかがでしょうか?
=+=+=+=+= 増地方創生予算倍増、これって地方にバラマキするってことですよね。地方に成長企業、成長産業を創り出して初めて活きたお金になるのではないですか?お金だけバラまいてそれで終わりなら私達の税金が無駄になる。何だか虚しくなる。そして待っているのは増税路線。岸田政権を引き継ぐということはいずれ国民が忘れた頃、増税となるのは悔しいから裏金問題ばかりに焦点を合わせず冷静に考えて投票しよう。
=+=+=+=+= 石破氏が首相になって、すぐに選挙となるため、負けても責任は前任者(岸田氏)になって、石破氏にはならない。しかも、高市氏の支援議員に裏金議員が多いことから、選挙で反対派の落選が見込める。だから、このタイミングで解散総選挙に打って出たと言える。
=+=+=+=+= 当たり前の話。審判を受けていったんチャラにすることが必要で総理はそれを選択した。今はあらゆる過去への怒りを織り込んで行く過程にある。問題はそこから先だ。国を成長させ、国民生活を高められる政党がどこなのかが求められている。
不正議員の追放だけではだめなのだ。財政規律や消費増税へどう向き合うか。それを主張出来ない政党などは、到底受け皿たり得ない。禊の先をどこに託すかは有権者次第。
=+=+=+=+= 高橋洋一さんはつくづく石破議員のことが嫌いなようだと思ってきたが、ここまで石破首相を憎々しげに書いた記事が毎日おすすめに上がってくると、1周回って好きなんじゃないかと思えてきた。 いろいろ断言済できるのが怖い。岸破に至ってはこの高橋洋一さんの造語である。 とにかく結論を言えば、石破さんが何においても成果を出す可能性は全くないと言うことらしい。ここまで書くと鳥取県の有権者を馬鹿にしているのではないかと思える。 国会議員を務めて38年。田中角栄さんに見出された。不祥事があっても、田中角栄さんを評価する人は多いが、大きな不祥事がなくても、ネットでは石破さんを称える声は少ない。結局のところ日本人は判官贔屓で欠点がある人が好きなんだと思う。その欠点は汚職でいいわけだ。好き嫌いはあるにしても、専門家としてあまりにも公平性を欠いている評価であり、やってる事はトランプさんを支持しているxの方と変わりない。
=+=+=+=+= 自民党はしたたかだ。非公認・重複認めずの候補者を出したところで、自公過半数割れまではいかない、と踏んでいるのかもしれない。いざとなれば新たな連立政権も視野にしているのかもしれない。 野党も準部不足のようで、なかなか共闘体制を築けていないようだし、限りなく自公過半数割れに近づく、が関の山ではなかろうか。 しかしながら、これ以上自民党に好き勝手させないためにも、選挙に行って鉄槌の二票を投じよう。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れなら、石破内閣は党内で直ちに辞任に追い込まれる。 すでに岸田はその後釜を狙っていると言われるが、そんな虫のいいことは国民の理解が得られないし、麻生派と菅派も絶対に許さない。 従って、総裁選で岸田の妨害で僅差で逆転された高市早苗氏の内閣が誕生するだろう。 過半数割れだから、維新、国民、保守の中から連立相手が選ばれる。 これで初めて、来年の参院選が戦えるようになる。
=+=+=+=+= 石破氏が新総理になったことで、たった一つだけ喜ばしいことがありました 解散総選挙を直ぐに実行したことですね 森山幹事長に指示されたのでしょうけど、信念を持っていない人なので簡単に言いくるめられたようです でもお陰で国民は、もう国家国民のことなど何も考えていない自民党を、大きく変えるチャンスを手に入れられました この機会を逃さない手はありません 高市氏に党員票を投じた岩盤保守層党員の方々は、高市氏が応援演説で入る候補には票を投じ、比例では自民党ではなく他の保守政党名を記載する方も少なくないでしょう この比例票を減らすことは本当に大事なことです そもそも民意が反映された結果を簡単に翻すのが比例という悪しき仕組みなのですから 重複など本来認めてはならないことです こんな仕組みに頼らないと勝てないような党、そして議員は、国会に送ってはならないのです 自公過半数割れの為にも比例は他党記載にしましょう
=+=+=+=+= 裏金議員は案外当選して戻ってくると思う。石破は愚かなことに昨日の党首討論で、当選したら追加公認すると言い切ったことも追い風。一方、自民比例の得票数は壊滅的だろう。今回だけは自民に入れないと言う自民党支持者は多いと思う。そうすると、総選挙に党内基盤の弱い石破総理は、自身の手のひら返しも足枷となり、政権運営が立ちいかなくなると思う。
=+=+=+=+= この記事の通りになるでしょう。石破さんは、裏金議員、統一教会癒着議員を政界から排除するため解散総選挙に踏み切ったのではないか。野田さんに政権をしばらく譲っても、政界の膿を排除することが日本の未来のためである。自民党は解党再編し、野党保守議員と新たに国益を守る政党になるとよい。
=+=+=+=+= 今の石破さん、完全に岸田さんや森山さんに都合よく使われて、矢面に立たせて使い捨ての駒だもんな、見てて。 もちろんそれに甘んじてる石破さんの信念や覚悟のなさにも呆れるが。 岸田さんが再登板のためにやってるとすれば納得できる。 まあ残念なのはその前に自民党が下野、分裂などするリスクを考えてなさそうな所だが。 でも鈍感に山際さんを再登用したり、息子を秘書官にしたり、独断で派閥解散や政倫審出席したり、能登半島豪雨中に全く帰ってこなかった所からも、彼らしい動き方だと思う。
元を辿れば旧統一教会と裏金だけど、今の自民党の惨状を招いたのは岸田・石破政権の対応のまずさ。
=+=+=+=+= 公認、非公認も大事ですが、もっと大事なのは比例に名を乗せるかどうか。特に裏金議員は85人位いたと思うが、国民の審判を受けてNOと言われた人が比例で復活することがあってはならない。最初から比例に入れないべき。あと裁判所に差別発言を認定され、問題発言の多い杉田水脈なども比例ではなく、国民の審判を受けさせるべき。
=+=+=+=+= 非常に醜い権力闘争になってきていると思う。裏金問題を権力闘争に使うという魂胆が見えるから腹立たしい。策略と分かっていても有権者は裏金議員に投票するわけにはいかないから。
私が一つ心配なのは岸田氏は財政引き締めをかなりやった首相で、今後も石破氏を使うなり自分が返り咲くなりして、安倍政権末期には80兆円の財政赤字だったものを数兆円の赤字にまで70兆円強も財政を引き締めたのだそうだから、財政規律重視で国民負担率の上昇を推進するだろうということ。
そしてステルス増税やら円安容認やらで民間から政府への所得移転をやってきたのに、今後増税の予定がいくつもあるようだ。
彼からすれば高市氏に首相になられて再び赤字財政になるのだけは絶対に阻止したい。そのためにあらゆる手段で旧安倍派(積極財政派の議員たち)を潰すということなのだろう。しかしそれでいいのかは疑問だ。彼の正しいと信じるものが本当に正しいのか。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は公式な選挙でも何でもない、ただの政党の代表選挙。しかもその政党は、裏金、教会、賄賂にハレンチと不祥事が相次ぐ組織。
公職選挙法の網はかからず、仮に高額な現金を渡したとしても逮捕や罰則規定はない。云わば「やりたい放題」。候補者サイドと推薦人や国会議員との間で、欲望まみれのどんなやり取りがあるかなど、これまでの自民党議員の数々の所業を鑑みればうすうす想像はつくだろう。
推薦人と思しき御仁に注目すると、候補者を渡り歩く「ビジネス推薦人」もいるから面白い。
全国の自民党員数はおよそ100万人。しかも年3万人ペースで減少している。高い党費やパーティー代まで負担させられた挙げ句に、中抜きされて妙な邪教に貢がれたとあっては、党員が離れていくのも無理はない。
人口の僅か1%しか関係のないイベントを毎日喧伝したマスコミや識者らには、その産物である石破政権の後始末もお願いしたいものだ。
=+=+=+=+= 石破首相は就任早々に超短期解散総選挙を打ち出しましたが、豈図らんや、石破首相の種々の言行不一致での発信で我々国民を翻弄させている事には裏切り行為ではないかと思います。石破首相就任の「ご祝儀相場」は無きに等しく裏金議員12名を非公認とすべく、もしも無所属で当選出来たならば公認するとは……自民党の”党利党略“ではないでしょうか。何れにせよ、解散総選挙の結果次第では内閣支持率の下落もありつつ、議席も自公過半数割れの可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 財政規律を軽視して国債を乱発してまき散らせば心地よいに決まっている。今の債務残高は1000兆円あるらしいがこれは今ほとんど金利がゼロだから利払い費もゼロなんだがこれから金利が上がってくると利払い費が上がり、政府は今より高金利の国債を発行して借りかえることになるからますます利払い費が増えていく。次の世代は消費税20%物価上昇率年7%、生活保護費半減、70才まで年金支給無し、80才以上は医療費全額自己負担。くらいの世の中にはなるだろう。それにしても今の保守というのは昔の保守とは違って悲しいくらいに改革に後ろ向きだ。労働参加を促す多様性は排除し、ゾンビ企業延命、補助金行政は放置したままで要らないものに財政出動するが人口激減で人手が足らず受注する会社もないなら成長などしない。そのくせ軍事力10倍の隣国相手にやたら勇ましく、戦になるか貿易も止めかねない。このような勢力が主流派にならないことを望む。
=+=+=+=+= 石破さんが、官邸に入ってどんな力が働いたのだろう。総裁選の公約を覆す発信は、国民からの信用を失う結果になってしまった。 石破さんの苦戦の影で狙っているのは高市麻生反乱軍、岸田率いるゲリラ軍である。 石破さんは、ここを乗り切るためには国民を味方につける道しかない。 公約通り、最初はもっとキツくシメてかまわないと思う。総選挙の結果を見て判断すればいいだけで、中途半端な結果を狙っているのは、反乱軍とゲリラ軍である。 85人いる裏金脱税議員で、非公認はたったの12人、これでは国民の納得は得られない。水面下で石破おろしを企てている勢力の思うツボである。 石破チルドレンを擁立するくらいに攻め構わないと思う。 それができないのが自民党の闇である。
=+=+=+=+= 総選挙が終わったら結果次第では旧安倍派高市派「保守派」は何も石破政権 の中で非主流派で居る必要はないのでは。 「優秀な方多くいます」
石破氏は自民党とくに旧安倍派「保守派」を潰しにかかっている事は明白ですだとしたら自民党から出て保守派政党を高市氏、麻生氏の旗振りで作って 国民に分かり易い政治をすればいいのでは? 「国民は歓迎です」
自民党は議員数も多く保守派、リベラル派とややこしい党ですが自民党 に居れば食いぱっくれがないので居座っているだけの議員ばかりです。
自民党は国民に増税、海外で大金をバラマキをしただけで日本に無くても 良い党です。
自民党ありきで話をするからおかしくなる。
=+=+=+=+= いきなり新党擁立よりも、いったん無所属議員の会を立ち上げて活動しつつ、新党について認識を共有を深めながら脱自民党の流れを模索するのが良いのではないか。反石破派にとっては急がば回れ」。 石破自民党は、「浮足立っている」ことを、日本国民の大多数が見透かしている情勢ではないか? 本当は石破が好きではないが、石破の政権運営上、「石破内閣に組み入れられた議員」は、将来の日本を救う人間として覚悟を決めるべき段階に来てしまっているという事ではないか?
=+=+=+=+= 過半数割れするほど野党は強くない。 だから、石破政権がしばらく続く。 石破茂が日本のためにやるべきと考えている政策をやることになる。 経済と軍事面での安全保障が重要になる。 政治改革も必要だが、今の与野党ではできないだろう。 まずは議員定数削減から始めるべきだ。
=+=+=+=+= 国民を舐め切った前総理と新総理は今回の選挙で国民の審判を楽しみに待つが良い。 国民は総選挙で岸田政権の総括審判と石破新総理就任後の言行不一致の審判をキッチリすることになります。全ては因果応報です。凄く楽しみですよね。
=+=+=+=+= 自公が過半数割れになったら、維新、国民は真っ先に連立入するのでは。それでも石破氏は辞任しないでもらいたい。弱小派閥の三木総理が三木降ろしにとことん頑張たように。ウルトラライトの高市氏に政権を取らせてはならない。
=+=+=+=+= 裏金問題に深く関わる議員を非公認などにしないと、自民党はさらに大きく崩れ負けることになると思う。 裏金問題への対応よりも高市氏の総裁当選を願ったとしたら、保守とはどういうものか、旧統一教会のことを考えると日本をどうとらえてるのか、わからない感じもする。
=+=+=+=+= 日本が良くなるようであればどこの政党でもいいと思う。今回の自民党は明らかな党利党略に突っ走り、首相は自ら公約を破り、自民党のためなら平気で前言を覆す。自民党政治で日本が良くなっているどころが年々悪くなって国力が落ちているのは事実。自民党の地元の強力な有権者も高齢だし金権政治では限界なんだろう。一度リセットが必要だよ
=+=+=+=+= まぁネットで注目を集めたいという意図の記事に振り回されない方がよいのではと思う。ここ数週間の「石破叩き」のネット記事の「多さ」は異常。これは意図的だと思う。コメンテーターも自民党「旧主流派」の『腰巾着』の方がほとんど。それで仕事が回ってくるのだから当然そうなる。ただ今は反主流派になり「石破叩き」が仕事。自民党が負け石破に責任と取らせ降ろしたい。だが負けすぎると政権交代になってしまい、それは「困る」。そのギリギリの線を今探っているのがそういう集団。まぁなんという「小賢しい」と呆れてしまう。
=+=+=+=+= 裏金議員に甘いと、自民の支持率はさらに落ち、裏金以外の議員の落選にも繋がる。
総選挙は党内ではなく世論で決まるから、10人以上を非公認にすることで媚びようとしたけど、追加の中身がどうせ落ちそうな議員だったし、引退で逃げた二階の世襲の息子は公認するし、これで比例単独の杉田水脈や、鞍替えの丸川を公認となれば、何なの?となる。
しかも裏金議員は逆ギレしてるというから、半端な非公認はむしろ世論を逆撫でして逆効果になるかもしれない。
いずれにしても、チルドレンはブームで当選した議員が大半だし、多数決と党内最大派閥の頭数だし、派閥が解散したらいる意味は薄いし、統一教会の支援と裏金で選挙をやってきたわけだから、諦めた方がいい。
=+=+=+=+= 今までは、立憲、共産党に投票したくない人は仕方なく自民党に投票しておりましたが、今回は日本保守党や参政党という選択肢がある。自民党に積極的に投票する人は何等かの利権つながりか、情報に疎い人でしょうから、比例でも相当議席を失うと思う。
=+=+=+=+= 自公過半数割れすれば、石破氏は穏健な保守の野田氏や玉木氏、と組んで維新の同調者も一緒に自民党解体すれば、最大野党どころか与党にもなり得る巨大な勢力になる。保守が好きな多くの国民にも受け入れやすい。自分はもっと保守色が希望だが。
=+=+=+=+= 高橋先生は当初から石破総理批判。 この記事も批判のための批判を繰り返している。 仰るようにブレている面はある。 ただ、非公認議員を自民党内に配慮しながらここまでできたのは評価してもいいと思う。 高市さんが総理になっていたらここまでできたか。 推薦人を裏金議員で固め、石破内閣には協力せず、次を狙っているのであろうが、総裁選及び決選投票の決意を聞いたらとても器ではない。 こういうと極右の人から批判を受けることは覚悟している。 次回は高市さんよりは政策に詳しい林官房長官あたりが有力候補になってくるのでは。 もっとも外交政策では高市さんとは真逆だが…
=+=+=+=+= 以前国会でねじれ状況になった際、何事もきまらず、国民が右往左往したことがある。現在のように中国、北朝鮮、ロシアと一発触発の状況にある日本で、賢明な国民は、偏向したマスコミや野党の自己的な画策に乗ることなく、 重要な事項がスムーズに決定できるよう、投票すると思う。
=+=+=+=+= 高橋の発言は裏金疑惑議員を無理やり養護しているように聞こえる。 そもそも彼らは国民に対して政治不信に陥れた張本人であり、国民感情はそれを許さずに気付き、その対処法が非公認の追加であり、比例復活させないというこの度の処分方法は遅きに失する感あれど国民に取っては有益なこと。 高橋は自民党内の騒動を早急に収めて政治を安定させるどころか、混乱を画策しているようにしか思えない。 反対勢力をケシカケるプロパガンダ的役割を徹しているのだろう。
=+=+=+=+= 情勢判断が甘いね。裏金旧安部派が30~40人落ちても公明と併せて合格ラインである過半数いきますよ。旧安部派を人身御供として自民党の膿を出したうえで、石破政権のさらなる基盤強化と高市潰しが完成する、というストーリーだと思います。
=+=+=+=+= 高市さん率いる安倍派自民党とそれ以外自民党に別ければスッキリします。どちらも一緒にされたくないでしょうし、選挙民も迷わず投票しやすくなるんじゃないでしょうか。高市安倍派自民党は公明党と連立組めばよくて、それ以外自民党は立民国民れいわと連立組んで丁度いいです。
=+=+=+=+= 過半数割れも視野 でしょうね 現実的なことだと思います そこまでしてのチャレンジの真意は? おそらく政界のリセットが必要だと考えているような気がする あまりにも自分のことだけ職業政治屋が多すぎる 国民もそれが解っているから 投票する人がいないからしらけている ちゃんと国民の声を代表する真の政治家の誕生を望む な〜んて無理か⁈ 国民の民度の問題だからな
=+=+=+=+= 前の党首討論にて自民党以外は政治と金の問題中心で、短い時間ながら爪痕残した玉木代表もその枠から超えられなかった(共産党は労働時間短縮の実現等言ってたが石破氏はそれだけ決めれば良い訳では無い、と言う広い視点で返答したと見えた)。裏金と言われる問題を確かにはぐらかしてる様にも見えたが相手の質問にちゃんと頷き答え、他の政策と自身の信念は訴えた石破氏へはある程度の評価を国民はすべき、と思う。あと、野党の皆様風に乗ってるからとは言え鼻息荒く質問してますが多少わかりづらさと、石破氏に負けぬ位話が長い! 皆さんは冷静に引いた目で投票して欲しい。 高市さん推しの記事に左右されず!
=+=+=+=+= もし石破さん以外の人が総裁になっていたら、ここまで非公認や比例重複なしということを実行できただろうか。野党に言わせれば甘〜い判断かもしれないが、他の人に同じこと、それ以上のことができたとは思えない。重鎮の存在で必ずしもやりたい通りにはできていないことをはがゆく思っているのは石破さん本人ではなかろうか。
=+=+=+=+= アベノミクスの提灯持ちが、頻りと騒いでますな。政局になるのは、誰が総裁になってても同じ。裏金に寛容な高市なら国民が満足するなんてことはない。旧安倍派をはじめとする守旧派のいう通りにしていれば、彼ら彼女らの秩序とポジションを守るために裏金だろうが何だろうが認めてしまうことになる。そこに、多くの国民は旧安倍派や麻生の策略を感じ取るだろう。
負けるにしても、国民と議員の半分以上に理解される石破なら惜敗で済むかもしれないが、一部の国民・派閥関係者と裏金議員の支持しか得られない高市なら過半数割れの可能性はもっと高い。勝敗を握るのは、内輪の票ではなく、一般有権者の浮動票だもの。大敗して一騒ぎあることは確実だったろう。
=+=+=+=+= 〉党の処分に従った上であまりに酷い仕打
とんでもない誤記 刑事罰を受けるのが当然の議員をクビにもしないゆるゆるの組織 こんなんだから他にもなにかやっているのだろうと言われても仕方がない 即クビにされずに今の今まで給与賞与をもらって野面かましていた裏金議員も反省の色は微塵も感じられない
裏金事件を正しく律しられない政党など必要あるはずがない 8日で解散してもらってよかった 裏金議員にこれ以上税金が注ぎ込まれるのを見ていられない
=+=+=+=+= 自民党過半数割れと大きく報道すれば、政権交代が起きるだろうか、逆に野党政権は嫌だと自民党に投票する人もいるだろう。 何れにしてもメディアの報道だろう。 バイアスのかかった報道で、自民党には投票しないようにと反自民をあれば野党に票は流れるでしょう
=+=+=+=+= >石破政権で逃げた保守自民党支持層は、今回の措置で戻ってこないだろう。結果として、自公で十分な得票が得られず、石破首相に結果責任がブーメランのように刺さるだろう。 常軌を逸した金融緩和による株高円安誘導の再開を公言していた高市氏が自民党総裁に落選したことが悔しくて仕方が無く、それ故、当選した石破氏が憎くてたまらない高橋洋一さんの気持ちは理解できるが、残念ながら高橋さんの希望的観測とは裏腹に、石破政権で逃げた高市氏支持の極右に近い右寄りの保守自民党支持層と宗教の皮を被った反日反社団体である旧統一教会信者の票より、高市政権だったら逃げた石破氏支持の極右に近い右寄り以外の保守自民党支持層のほうが圧倒的に多いでしょうね。。。
=+=+=+=+= 国民は自民党に失望してお灸を据えたいとは思っています。ただ、残念ながら受け皿が見当たりません。旧民主党政権が誕生した時も自民党へのお灸でした。しかし、自民党へのお灸以上に国民が苦しむ結果を招いてしまいました。同じ轍を踏もうとは誰も思わないでしょう。したがって議席数は減らすでしょうが自公の連立政権は維持されると思います。自民党がダメは確かですが立憲を始めとする野党がしっかりしている訳ではありませんからダイナミックな政権変動には至らないと思います。
=+=+=+=+= 自民党支持だが、比例は日本保守か国民民主か参政に投票するつもり。
小選挙区は、高市投票議員なら投票し、石破投票議員なら投票しない。ありがたいことにネットに投票議員のリストが掲載されている。岸田派は石破に投票したらしいので、そこはノールックで他の候補者に投票すれば良い。
=+=+=+=+= 旧安倍派の議員が潰れて、自公が過半数割れでもいいじゃないかと思う。
石破氏の政権が短命であっても、むしろ旧安倍派がつくった負の遺産の整理なのだから、この際リセットさせたほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 選挙後 定数465人だから 非公認が自民党復党が10人 公明党は現状維持30人前後となると 石破自民が190人未満になると過半数割れ
これがポイント 野党からみれば、 立憲150人、維新60人、国民10人以上が目標 必ず反対党の共産は10人前後 れいわ的極小党他が5人いる。
なかなかこうにならないかも知れない、 国民が石破自民党にお灸すえるとは こんな数字 過半数の策略に、国民を取込む? 絶対安定のために、維新と組む? 野田立憲もそうはさせじで復権自民の切崩しとかで、連立成立?
参議院は自民公明が過半数だから、 次回の参議院選挙まで、綱渡りが続く。 与野党とも当選した各議員が、自己の為でなく、国民のために本当に真面目に仕事しないと! これくらいの数字にならないと、彼ら議員は 目が覚まさないかな! 国民も利口にならないとね️
=+=+=+=+= 石破派自民党と立憲民主との政権合意があるかも? 自民党は石破派とそれ以外で分裂する可能性もあり得る。 そうなった場合の立憲以外の野党の動き、加速化させないといけない。
=+=+=+=+= 石破総理、自民党はもちろん、政治家の嫉妬や、しがらみや、過去の悪い習慣をぶっ壊して、石破流でいいんです。国民が選んだ総理大臣なんだからね。思いっきり楽しんで納得、国民生活を守ってくだされ。小規模中小会社はホントコロナ出口でかろうじて生き耐え、そこの出口にはまるっきり違った世界に突入し、多くのお店や会社が倒産廃業に追い込まれている。コロナは自然災害級だ。そんな中でゼロゼロ融資で多くは生き延びてきたが、それも限界。借り換え等々でかろうじてお店を空けていますが、一度オールリセットし、50%程度債権放棄を決断し覚悟するしかない。多くのお店会社の倒産は国民生活にも影響が出始めています。手遅れにならないことを祈りたい。
=+=+=+=+= 高市さんふくめそちら側の方々がただリフレなだけなら良いですが、もれなく極右ですのでね。 米大統領が誰になるかも影響しそうです。財務省の後ろにアメリカの影がチラついているように感じますから…極東地域の安定を最も望んでいるのは誰かと言うことですよ。
=+=+=+=+= 今回は過半数割れになる可能性が高いでしょう で、自公と合わせて過半数になる党と手を組んで政権は維持するだろう。その後の選挙で自民党が過半数取ってまた自公政権に戻るのではないかと思う 国民民主と維新は要注意だと思う
=+=+=+=+= 自民党の対抗馬が居ないので…、 恐らく自公で過半数は行くと思う…。悲しいけど
自民党は、裏金問題以外に、 モリカケ問題・世界旅行問題等等…、 上げたらきりが無い。 今回は、 自民党にはお仕置きをしなければ成らない。 皆さん声を掛け合って選挙へ行きましょう! 自民党・公明党以外に投票しましょう! 投票率が上がれば、議員も変わる。
=+=+=+=+= 高橋洋一は「俺が旧安倍派の経済を見ていた」みたいに毎度ホザいているから、自分の人気に直結する旧安倍派の人事に妄想かましてるだけだと思うけどねw
安倍氏没後、安倍チルドレンが恐らく大量に落選するであろうというのは、誰が首相になろうと言われていたことだ。逆に高市さんだったら、壺も裏金も全て公認でしょ。総スカンを食らう可能性が高いと思うよ。
ヤフコメにはノイジー・マイノリティーが多いから、こういう話になると民主主義の概念すら超えた極右支持者が「我こそが日の丸代表だ」みたいな言い方をするがw、現実的な見方としては多分石破氏とか野田氏辺りの思想が最も多いんじゃないかと思うけどね。
清和会が急に主流派になったのも、自民党が下野した時に残ったのが、常に一定の支持基盤を持つタカ派だったから急激に右旋回して、更に民主党の失政と原発事故が重なったことから、偶然生まれたものなんだし。
=+=+=+=+= 禊ぎ選挙だから自公大幅減は覚悟してるけど過半数割れはないと思う。しかし石破さんは朝令暮改だから逆風が強まればあり得る。石破さんは最も早く解散して最も早く総理大臣をでなくなる可能性はある。
=+=+=+=+= 裏金問題に多少厳しい態度を示した今回の措置は、むしろ自民党得票数の大幅減少への歯止めになるのでは?確かに野党は、頼りにならないけど、だからといって国民を軽視し続けてきた自民党には、ここらでお灸すえないと。裏金問題には対峙しようとしなかった高市さんが総理だったら惨敗になるのでは?いいじゃん、石破さんは短命なので、その後高市さんが総理になれば。戦前の伝統的家族感・価値観が復活し、国民が臣民になり、自由と民主主義はなくなり、国の宗教が統一協会となり、愛国心愛国心と言いながら、どういうわけかアメリカだけには尻尾フリフリしてアメリカの完全な属国になるだろう。ただ、直ぐに中国と戦争になるなんてオモロイことにはならないでね。
=+=+=+=+= 日本の弱点は、まだまだ地上波のテレビの情報を鵜呑みにしている人が多いということ。
衰退すると思われていたが、年配層を中心に根強く生き残っている。
この人たちは、マスコミの偏った情報に騙されている。 日本は、まず内なる敵のマスコミを退治すべきだ。
=+=+=+=+= 菅さんは維新と連立。 石破さんは旧安倍派の残党狩り。 岸田さんは自身の復権。
みんなの利害が一致しているから、選挙に負けても自公維で過半数いけば問題ないんでしょうね。 それでも苦しければ国民民主に頭を下げにいって政権維持。
結局、何も変わらないんでしょうね。
=+=+=+=+= 総裁選勝利の直後の非公認処分ではなかったことが大きなポイントだったと思う。 同じ処分でも、今になってからでは、世論の状況を見て仕方なくやったとしか見えない。
=+=+=+=+= 裏金政倫審やった時点で自民大敗はわかってた話し。だから、公明は秋にしろといってたし、岸田さんは解散できず辞職した。 それを過半数いくかいかないかのとこまできたのは誰のおかげと思っているのか? 変なプロパガンダしてたら信用がた落ちだから、財務省批判に特化したほうがよいと思う。
=+=+=+=+= ドサクサにまぎれ、副総裁菅氏に近い菅原元通産大臣が復党し立候補という。菅原は公職選挙法違反の刑罰を受けた人物である。この度の裏金問題で非公認となった議員に公職選挙法の刑罰を受けた者がいましたか? あまりに露骨な衆議院選挙を前にした復党ですね。政治審査会に出たかどうかの線引きも事後で恣意的に過ぎる。萩生田など党から出る必要がないと言われて出なかっただけといっている。松野(岸田内閣の官房長官で岸田に近い)、武田(二階派)を救い、安倍派の萩生田と西村を非公認とするための線引きともっぱらの評判である。
=+=+=+=+= >裏金問題を梃子(てこ)に自民党内の旧安倍派切りで勝負に出た。
今回の選挙の一番のテーマは裏金問題だろうから、“非公認”を出すことは、この問題に対する政権側の厳しい態度を示すごく当然の行動だろう。
それを「自民党内の旧安倍派切りで勝負に出た。」としか捉えられないようでは、安倍系ジャーナリストの身贔屓発言と取られても仕方ない。
何故、裏金問題で旧安倍派ばかりが引っ掛かって来るかといえば、この問題の中核にいたのが旧安倍派議員だったからということに過ぎない。
=+=+=+=+= 公認しても選挙不利になれば石破首相を槍玉にするだけならここは国民の意に添った非公認は正しいしそれに応える国民は自民党を見直す人も増えるはず 非公認で不満の自民党議員の気が知れません。
=+=+=+=+= 政治評論家の高橋ようなしさん、いっも正確な評論ですね、石破政権維持が難しい、そうかもね、自民党が変わろうとしている。ただし衆議院での自公の過半数割れはない、立憲民主党が少しは延びるかも知れないが、枝野議員、小澤議員がいる間は政権奪取はない。福島県民だけでない、国民が16年前の悪夢を忘れていない。今回の選挙で維新が地元関西で間違いなく議員数を大きく減らす、公明党との大阪共闘を破ったからである、関西公明党を甘く視すぎた、今回は公明党は強いぞ。維新が大崩する、立憲民主党だけでは自民党と対抗できない、野党共闘も駄目、やはり自民党が勝つ、数合わせが政権奪取にならない。高橋さん少しは政局をもっと正確に見極めなさい。さもありなんの評論は誰でもできる。深く進行している政局をよく視なさい、駄目評論家さん。
=+=+=+=+= 高市氏も、未練がましく、自民党に拘らずに、自身のイメージに合った、「自由」とか「民主」の文言を使わない、分かりやすい名前の新党を立ち上げ、総選挙に臨まれるべきと思います。ここは一番居直って、旧安倍派を率い、心機一転というのが、日本初の女性首相への最短距離ではありませんか。
=+=+=+=+= ここ数日の高橋氏の記事を読むと、石破嫌いということがわかる。 それに安倍派好きということも。
「安倍派つぶし」という言葉が適切かどうか??だが、 安倍派が組織的に裏金作りに勤しみ、幹部は政倫審で虚偽説明をしたこともわかる。仮に自民党が選挙でまけたとしても、その大きな責任は、安倍派と岸田さんだろう。石破さんの責任がゼロとは言わないが、責任転嫁をしてもむなしいだろうね。
=+=+=+=+= そもそも今回の献金問題は、安倍派の議員が起こした事で公認漏れは当然かと。 ま、安倍さんがあんなことにならなければ、森友加計問題みたいに曖昧にしたのだろうけど、数の力で何とかなるとおもっていたのが大間違い。 草葉の陰で安倍さんはどんな思いだろうか?
=+=+=+=+= この記事おかしくないかな? 国会議員の裏金の話で、党の処分受けているのに更に非公認までってニュアンスで書いてあるが。 一般国民なら脱税、逮捕案件が党内処分で終わった気になっているのがおかしいと思います
=+=+=+=+= 石破総理にとっては「両刃の剣」。非公認の12人と比例重複なしの分、必ず議席を減らす。ただウラ金教会議連を「無罪放免」として公認した場合も比例区議席は激減する。どちらのキズが深いか、天秤にかけての判断だろう。 自民党の岩盤保守層は23割、おそらく日本保守などに流れるが、受け皿となる維新や国民民主には勢いがない。喰われても2割もない。それより、今まで自民に投票していた中間層や穏健保守層、無党派層が野田立憲民主に流れるほうがイタいと読んだのだろう。議員も岩盤保守たよりでは選挙に勝てないとして石破氏を選んだのだから、党の方向性と一致している。いくらお好きでも旧安倍派はオワコンになった。
=+=+=+=+= 石破さん批判が日毎に増す高橋氏。 第三者的にみれば、氏は安倍時代の人。我が身の置き所を考えて、安倍時代の終焉に焦るよりも、学者を名乗るならば素直に日本経済のあり方を語るべき。
=+=+=+=+= まあ、石破首相を選んだ時点で自民が有利に立てるような情勢ではないでしょうから。後は野党がどこまで一本化して対抗出来るかですが、解散を急いだので今回はバラバラな戦いになりそうですね。
=+=+=+=+= 少なくとも岸田さんの選挙区の方は、この人が国政に必要な人物か、それどころか五公五民を進めた人物が正しいのか判断して欲しいですね。 良識があれば、選ばないと思うけどな〜
=+=+=+=+= 安倍さんに、あれだけの仕打ち冷遇受けて、やり返さない方がおかしいよ。人間であれば 誰でもやり返す。石破さんが総理総裁なんだから、国民目線でやりたい放題やればよいだけ。安倍さんもお坊ちゃんに生まれ、世襲コネコネで総理まで登りつめて、モリカケサクラやりたい放題やって、暗殺されてしまった。凄い人生ですな。
=+=+=+=+= 統一教会も裏金も旧安倍派が原因でしょ。朝日新聞のスクープで、安倍が総理時代に自民党総裁応接室で、統一教会大幹部に会い、選挙支援について話していた事実が明るみになった。 安倍をはじめとする安倍派が悪の巣窟になっていた以上、旧安倍派に相応の報いを受けさせるのは当然のこと。 旧安倍派やそのシンパ達が文句を言う筋合いの話ではない。
=+=+=+=+= 話としては面白いが、旧安倍派つぶしをやるはずがない。自民公明与党での過半数が危うくなるのに、そのようなリスクを犯すはずがない。石破さんは愚直でもう少し純粋な人なので高橋さんのウオッチングは当たっていないと思う。そのような策士ならもっと早く首相になってたはず。
=+=+=+=+= 〉非公認・比例重複不可の半数程度が落選するかもしれない
高橋氏は公認すれば安倍派の裏金議員が当選すると思っているんだろうね。当選するのになぜ公認しないんだってことだろうけど、世間一般からみたら、公認すれば石破、自民党とも国民から不満がでてもっと議席を減らすって計算がでたんでしょ。
=+=+=+=+= 安倍派に公認されるべきでない議員がたくさんいたから目立ってるだけで 安倍派潰しとかいう報道はどうかと思うけどな いろんな問題に説明責任も果たさず辞めた安倍さんがいたら裏金問題 旧統一教会との関わりとかにどんな言い訳したんだろうね もし安倍派つぶしとしても 一度潰された方がいい腐り切ってた派閥のような気もするな
=+=+=+=+= 石破が悪なら 安倍派、高市が良、善なのか 簡単にいえば、石破がしているのは安倍派潰しかもしれんが、ほとんどの国民は安倍派=裏金 でその潰し方が甘いといって怒っているのに その結果、安倍派とその支持がある高市が実権握るのでは本末転倒ではないか
あと、この高橋のおっさんは、政治評論家なの、経済評論家なの、財政評論家なの ただの財務省で出世できなかったOBでFランク大教授って何の価値、威厳があるの ただ、安倍派から重用されてきたので安倍派推しなだけ また重用されたいから 岸田ー石破では絶対に政府の委員とかには抜擢されないので悔しいだけでは
=+=+=+=+= 若い人達!選挙に行っください!普段政治に興味ない人達!選挙に行ってください!各政党の政策に近いところに投票してください!
石破さんは、本当にガッカリです! 野田さんとの党首討論見ました! 非公認の議論の時に、石破さんは、非公認した議員は、並々ならぬ苦労して戦うと言ってましたね!何を言っているの?非公認をした議員は、そもそも裏金したんだよ!石破さんおかしくない!少ない発言の時もそう!国民から見たら議員目線!忘れてませんか?国民を! あと、どういう事!自民党本部で、非公認にした、細田さん県連の推薦をもらうの!他の議員もマネする!これが自民党!国民を見ないで、自分達の私利私欲しか考えていない政党
=+=+=+=+= 石破が旧安倍派を潰したい訳ではなくて、石破の後ろにいる人達が旧安倍派を潰したいんだよ。 旧安倍派の実力者を消せば、反財務省派はいなくなり好きな様に増税出来るからね。 岸田も安倍晋三がいなくなってから非情の増税策を全面に打ち出したからな。 次は社会保障費が上がります。
=+=+=+=+= 自民が議席を落とすことは織り込んだ上で、安倍派議員を非公認、重複除外とし、保守勢力の力を殺ぎ、石破政権も共倒れにさせ、最後には党内的な覇権を握るのが岸田の思惑だとしても、岸田が再登板することは考えられない。
来年には参院選が控えているから、増税メガネの低支持率貧乏神・岸田を参院議員が歓迎する訳がないからであるw
仮に石破政権が早期退陣するとした場合、次に担ぎ上げられるのは支持率浮揚が期待できる候補に違いない。とすると岸田のような役人の言いなり宏池会政治はアウト。つまり岸田も林も上川もダメ。財務官僚出のコバホークもダメ。 浮上するのは減税等の負担軽減策を打ち出せる茂木か高市ではないか。
=+=+=+=+= 安倍派潰しなのかな?と疑問です。
不記載と金額が多いだらしない議員が多かったのが、結果として安倍派だっただけのことでは?
公認されない議員、比例重複されない議員よりも、真っ当な議員の方が多かったのが事実。
逆の立場からも報じて欲しい。
真っ当な議員からすれば「お前らいい加減にせいよ!今まで好き放題金ばかり使いやがって!」となる。
何故、わざわざNGを突きつけられた少数議員を主題に、アナリストやコメンテーターは面白く可笑しく語るのか?
それらを語る人々の「受け=食い扶持」に翻弄されてはならない。
面白可笑しく語るから金になるサイドを起用し続けるTVも視聴率欲しいだけですがって居る。
恥ずかしい世の中だ
=+=+=+=+= この国で1番悪いのは与党自民党でも野党の立憲でもありません。 日本のマスメディアという組織の方が自民や立憲なんかより、よっぽど悪いと思いますけどね。 そんな彼らが常日頃、日本国民に向かって政治家を悪として憎悪を持たせ、国内を二分させ対立させる社会を作り出してるんですよ。 もういい加減に戦後の負の遺産たも言えるようなマスメディアに踊らされるのは辞めた方が良いが良い…右や左で対立してても国は良くなりません。宗教の政治介入と同等にマスメディアによる政治介入も辞めさせるべきです。 では?政治の監視は誰がやるの?って当然なるでしょう…そこはマスメディアでない新たな第3機関を設けて監視させれば良いんです。 それも、選挙で選ばれた人達にするべき
=+=+=+=+= 裏金議員の公認・非公認が余りにも恣意的過ぎる。衆院選には出ないと言っていた少額の裏金議員をわざわざ非公認にしたり、1千万円以上あった裏金議員を公認したり、無茶苦茶だと思う。安倍派議員に対する怨念ともいうべき排除は党内でしこりを残すだろう。
=+=+=+=+= 石破支持者などほとんどいない。選挙の顔として選んだのに選挙で負ければもう用済み。石破総裁の思惑どうり阿部派の多くが落選しても石破支持が過半数にならない。
=+=+=+=+= 疑問ですが、自民公明が衆議院議席の過半数を割っても、現政権が続くという前提の記事なので不思議です。衆議院の首班指名選挙で自公政権が続くということでしょうか?
=+=+=+=+= 例え過半数割れしたとしても、野党が野党だから 野党政権が出来る事は無いと思う 能力も無い奴に限って、俺が俺がと見栄を張りトップに成りたがる そのくせ、何も出来ず理想論を語るだけ 悔しかったら、私が総理に成った暁には 議員歳費を今の半額、議員も半減します、と言ってみろと叫びたいね。
|
![]() |