( 220988 ) 2024/10/11 01:38:22 2 00 田崎史郎氏 不仲・無策の野党が「裏金議員の復活を手助けしてます」指摘 裏金議員の選挙区→野党が候補ギシギシ乱立、反自民票を奪い合う残念事態デイリースポーツ 10/10(木) 21:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/09346661770ac8f68efab822330a92a3efa1dfa5 |
( 220991 ) 2024/10/11 01:38:22 0 00 田崎史郎氏
10日のテレビ朝日「モーニングショー」では、衆院が解散し、衆院選に向けた動きを特集した。
政治評論家の田崎史郎氏は、裏金問題への逆風に大揺れの自民党について「今回は、はたして自公で過半数とれるのかな?というくらい厳しい選挙になっていると思います」と分析した。
石破茂首相が裏金問題に関わったうち12人を非公認とし、裏金議員全員の比例重複を認めないことを決定。野党は厳しく追及しているが、一方で野党間の選挙協力はほとんど進まず、批判を浴びながらも野党に時間を与えずに解散総選挙を急いだ石破自民の策が、効いているとの指摘もある。
番組に出演したテレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生氏は、野党協力による候補1本化が進んでいないことに「またこの話をしてるのかということになる。ずっと、何年も言われてる。今回、このタイミングでこの秋に選挙があることは、永田町じゅうが分かってる話。なんで夏休みの宿題を最後の1日でバタバタやってるんですかって話」と指摘。現状を見ると「野党の中では調整されてない感じですね」と述べた。
田崎氏は、非公認となった裏金議員が出馬するとみられる選挙区の立候補予定者が並んだパネルをさして「非公認の人たちの選挙区を見てもらえれば分かりますが、立憲が立ち、維新が立ち、共産が立ってるわけです」と、野党各党が争うようにぎっしりと候補を立てている状況を指摘。野党各党で反自民の票を奪い合うことになるとし、「協力しなければ、非公認の裏金議員が復活する手助けをしてるようなものです。残念です」と述べた。
|
( 220992 ) 2024/10/11 01:38:22 0 00 =+=+=+=+= 早期解散の狙いとして、当然総裁が交代して支持率が高いことがあると思いますが、やはり野党連携が進む前に選挙をしたいという気持ちもあったはずです。
自民党は議席を減らす可能性が高いとおもいますが、自民党としてどの程度の議席減少であれば石破氏の続投させることになるか注目しています。自公で過半数は最低条件だとは思いますが、それでも自民党がそれなりに議席減らした時点で、石破おろしという流れもあるのでしょうか。
=+=+=+=+= 先ほどニュースで闇バイトで捕まった犯人が報じられていた。個人情報を握られて、というのが犯行に加わった理由だったが、元々は高額報酬に目が眩んで応募したことが始まりだ。 さて、裏金議員はどうかというと、やはり金に目が眩んでいたのだろう。政治資金規正法違反という、法を犯していた観点から見ると、闇バイトに応募し犯行に及んだ犯人らと対した違いは無いように思える。被害者云々という逃げ口上を挙げようとする人がいるかも知れないけれども、裏金問題はパー券を購入する大企業の税制が優遇され個人が増税されるという、有権者、というよりも全ての国民が被害者だといえる、より大きな問題だ。 裏金議員は絶対に許すまじ。そして裏金議員を数多く抱える自民党に対し、有権者は鉄槌を下さなければならないだろう。最も遵法精神が求められる国会議員が法に違反していたのだから、本来なら議員を続ける資格は無い。
=+=+=+=+= 野党共闘の準備が不足していますね。解散はある程度予想できたので、明らかな準備不足でしょう。野党第一党の立憲民主党の責任は大きいですね。同様に、共産党の責任も大きいです。比例での当選があるので、すべての選挙区で候補者を立てる作戦のようです。選挙区ではなかなか勝てませんから、比例での勝負もわかります。でも、自民党の批判票を分散させる結果になりそうで、結局自民党を助けることになりそうです。
=+=+=+=+= 核心の部分では共産とは考え方の差はかなりありますが、野党共闘という点では維新や国民とでは組めるはずがない。党首の性格を考えたら無理だと、なぜ野田さんは見抜けなかったのだろう。「俺の話なら聞いてくれる」という自惚れがあったとしか思えません。前から言っていて「うーん」されますが、立憲の生きる道は共産との協力しかないと思っています。組織の党ですから、党首の性格に左右されません。野党が一本化できず、こんなにだめな自民党にも勝てない野党。それを招きそうなのが、野田氏の政治への甘さです。党首の選択を立憲は誤りましたね。
=+=+=+=+= 野党一本化でとにかく自民を倒す。そう願ってる野党支持者、無党派のアンチ自民の人は多いのかと思います。ただ、共通の敵を倒した後が問題です。選挙の時だけ数合わせで共闘してできるのは立憲・維新・国民政権、もしくは立憲・共産・れいわ政権になるかと思います。 ただそんな連立政権が長続きするとは思えません。
長期的に見て選挙の時だけの数合わせなどせずに勝てるような政党じゃないと長期政権は望めないんじゃないんでしょうか?遠回りのように見えてそれが一番近道だと思います。
=+=+=+=+= この論法には納得なんですがね! ここが野党の政治信条がバラバラなんですから仕方ないのですかね! 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員を、こういう形で容認しているのも、また、野党なんですよね。 どうしても比例を票を取り込みたいのは理解できますが、選挙区で弾き飛ばさないと比例復活してくるから、自民党国会議員は浮き上がれるのですよね。 とにかく、良識ある多くの国民の皆さんは、自民党の名が付くものには拒否反応を示される方が大半だと思いますよ。
=+=+=+=+= 「非公認の人たちの選挙区を見てもらえれば分かりますが、立憲が立ち、維新が立ち、共産が立ってるわけです」「協力しなければ、非公認の裏金議員が復活する手助けをしてるようなものです。残念です」 野党間の選挙協力は維新は立憲とはしないと言っているし、国民は立憲が共産と選挙協力するならしないと言っているので選挙協力できるような状態ではありません。これが吉と出るか凶と出るかはやってみないと分からないと思う。
=+=+=+=+= これは素直に指摘したのではないか 自民党寄りの発言ならばそうは言わない 横目で笑いながら自民党は大変です、と ほくそ笑むだろう それにほぼ事実になろうとしているのだから どうしようもない
何の為の野田代表なのか分からない 時間がないのは分かりきっている 小沢一郎氏も匙を投げた様な発言をしていて どうにもならない 相当数の裏金議員がお久しぶりです、 みたいな顔をして出て来るのだろう その責任は野党にもあるのではないか 政権交代が一番の政治改革と言いながら 本音は自党の議席確保に邁進する 結局は、オレが、オレが、の人達 これこそ政治離れ、政治不信の元だろう
=+=+=+=+= 小選挙区比例代表並立制導入の目的として、政党本位の選挙を謳っていた。 そうであれば、野党が選挙協力により候補者を一本化して、有権者が支持する政党の候補者に投票できないのはおかしい。 維新や国民民主の支持者が立憲民主に投票するのは抵抗がある。 また、政策の違う政党が選挙協力をして政権を奪取しても、選挙目的の野合では政権運営が行き詰まることは、歴史が証明している。
=+=+=+=+= そもそも、野党第一党の立憲民主党のインフレ率0% 最低賃金1500円の選挙公約を明示していて、勝つおつもりがあるのか不明です。インフレ率0%と言えば、デフレもしくはデフレ懸念の状態の可能性が高く、この政党はデフレに戻したいのかと思う。 その上で小選挙区比例復活のある現行選挙制度だと、小選挙区出馬が大きなウェートを占める この選挙制度での小選挙区での譲り合いなどありえない そんなことが出来るならそもそも旧民主党は分裂していない。
=+=+=+=+= 残念ながら、この点は自民党幹部の読みが当たり、田崎さんの解説通り。 各野党責任者たちも石破さんに裏切られたと昔は支持者だったみたいな個人攻撃ばかり。 ダメだね、これじゃと悟ってしまいました。 政策をぶつける論戦はしない、野党間協力も具体化しないでは、国民有権者は投票行動に踏み切れません、死に票になっちゃうからね。 あと数週間、せめて裏金脱税非公認候補へ刺客を野党統一で送るくらいやってくれないのでしょうか。 小選挙区の候補の集票力を予想、集めて、比較、選定し、下ろす候補は比例区に移す。 それぐらいの意気込みを国民に見せないとこの先も万年野党か、弱小政党に落ちぶれますよ。
=+=+=+=+= 常在戦場と言いながら、ふだんから野党候補の一本化を進めないでおきながら、抜き打ち解散はズルいと批判しているのは片腹痛い。小沢氏が今回は政権は取れないとつぶやいたそうだが、この三年間、手をこまねいていたのだろうか。確かに自民党に代わる受け皿はなく、野党に与党を過半数割れに追いやる力量はないだろう。
=+=+=+=+= 何のことはない、今までも自民党の最大の支援者は野党だ。
野田も口では最もらしいことを言ってるが、本当のところ政権を担当する自信がないのだろう。
裏金議員の選挙区では、せめて国民、維新くらいとは1本化の協議を本気ですべきではないか?
もっと言うと遅くとも夏前から進めておくくらいの時間はあったはずだ。
=+=+=+=+= 現状の野党第一党の立憲民主に利があり、共産を頼らなくてもいいほど票を集める勢いが増しているという報道もある。野田代表の街頭演説などでそのあたりの勢いが増せば、200議席近辺も可能性がある。自公過半数割れが現実となれば、政界再編の現実味も帯びてくる。自民が「高市派」が強行保守派と組んで分裂なんて筋書きもありえなくはないのでは。
=+=+=+=+= 野党第一党が党首討論で裏金問題ばかりでは、有権者も呆れてしまう。政権交代こそが最大の政治改革と言うが、有権者は裏金問題以上に経済、国防、エネルギー政策、改憲と課題が山積みになっているのに、本当に裏金問題だけで選挙に勝てると思っているねかな。マスコミも反自民の世論だけを報道して、日本中が裏金問題が争点になっているかのような印象操作や刷り込みをしているが、次の衆議院選で事実が判明する。 自民党は今回かなり議席を減らすことになるが、落選した自民党の議員が石破を支援した議員なのか、高市氏を支持した議員なのかシビアに結果が出ると思う。自民党では高市氏に応援要請が殺到しているらしいですよ。
=+=+=+=+= いつも田崎さんのコメントは自民党を擁護することばかり言うので好きではないが、このコメントは納得です。野党票を全部まとめてようやくいい勝負なのにそこに候補者を乱立して「結果として自民党の議席間穂に一役買っている」のがなぜわからないのでしょうね。共産党や地方の維新にしても比例票を積み上げることだけを目的にしているから「政権交代」など望んでないということですよね。そんな姿勢が「政治不信につながっている」と思うのだが…結局野党も党利党略ですね。情けなくなります。
=+=+=+=+= 田崎氏は自民党の広報マンではありません。私は田崎氏と同意見です。私も今の自民党に投票したくないし、しません。しかし、今の野党では、反自民の票を取り合って、結果、自民の候補を助ける事になり、政権交代は起こらないとみています。田崎さんは野党にこのままではそうなりますよ、いいんですか?と言っているのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 自公には、なんとしても過半数割れして欲しいと強く望むところですが。
それはそれとして。 野党は本当に、もっともっと候補者をギシギシと乱立させていただきたいところです。 今回は自民党から無党派層の票が流れ出ることは確実です。つまりは「無党派のうち右派~中道」あたりの票が大量にボロボロとこぼれ落ちます。 これをすくって受け止められる候補を、できる限り多くの選挙区に立てていただきたいです。
=+=+=+=+= これはイギリスの労働党政権にも言えるが、左派政権でもトップが党内右派では右派政党政権との差が出ない。今の立憲は下手したら石破より右寄りとも思える野田を代表に選ぶと言う致命的ミスを犯した。こんな体制では政権は取れない。イギリスでは取れたが、ブレグジットの大ミスとジョンソン、トラスの失政続きが致命的だったからだ。 仮に立憲で枝野でも誰でも良いが(実は枝野もグラグラだが)党内で真ん中から左側の人が代表になっておれば、今回の選挙は非常に締まったものになっただろう。勿論、その前提は立共合作だが、そうなると勝てる選挙区が増えたに違いない。 勿論、維新や国民民主とは別の戦いになる。だが、この2党は第2自民と言っても良い政党だ。これらと連携出来たら連合の女会長やネット右翼は喜ぶだろうが、本格的な政権交代を望む国民の期待には応えられない。仮に出来ても第2の民主党政権になるだけで日本の改革は進まない。
=+=+=+=+= 田崎さんて面白い。まともなことを言う時と、偏ったことを言う時がある。この記事での発言はまとも。東京24区がいい例。野党が立民、維新、国民と乱立して、裏金統一真っ黒の無所属ハギューダをアシストしている。衆院議長に一蹴された意味のない昨日の内閣不信任案ではすぐ合意できたのに、小選挙区では俺が俺がで裏金議員をアシスト。突然野田さんに頼まれて野党候補一本化調整をしようとしたら小沢さんもすぐにサジを投げた。ホント話にならん。
=+=+=+=+= 野党には野党の、野党第一党になる為の、野党の中で主導権を握ると言う熾烈な戦いがあるんだろ。政権交代よりも野党第一党の立場が良いんだろう。裏金議員の選挙区ほど野党各党にとって美味しい選挙区はない。裏金議員の選挙区を一本化してしまうと擁立した党が議席を得るだろう。擁立出来なかった党は議席を減らす事になる。立憲も維新も共産も国民民主も、党勢拡大解散だと思って選挙をしているんだろ。
=+=+=+=+= 早期解散をしなくても野党が連携することは出来なかったでしょう。 実に勿体ない。 連立与党を追い込む最大のチャンス。政権を奪還する最大のチャンス。 しかし、そのチャンスを野党全体がボイコットしたようなもの。 千里眼も無い。先見の明も無い。政治家としての勘も無い。 実に残念だが、今回の選挙はギリギリで自公連立が勝つだろう。 野党が余りにも醜態を曝け出してる。つまり与党の踏み台にされてる。 自民党の面白味の無い政治が永遠に続くのか〜。
=+=+=+=+= 野党で票を奪い合うとかいうけど、要はその裏金候補に入れなきゃいいだけのことでしょ?例えば、裏金候補にも野党候補にも入れたくないのであれば、白票でいいんじゃないの。仕方なく裏金候補の名前を書くとか、そういうつまらない判断をするから当選しちゃうんだよ。名前を書かなきゃいい。ただそれだけのこと。なんか投票っていうと候補者の名前をぜったいに書かなきゃいけないみたいに思っている人が多いけど、決してそんなことはない。「白票」も有権者としてちゃんとした意思表示なんだからさ。
=+=+=+=+= 野党がまとまれない。 日本の残念な政治家ばかり。 所詮自分の食いぶちを探しているだけ。 国民のためと口では言うが40年は何もしてこなかった事に等しい。 与党に成る自信もなく。 与党に文句を言って金もらった方が楽でいいですよね。 少なくとも40年は何もしてこなかった事実。 飯屋が美味しい飯出しても当たり前。 なのに政治家は国民の生活の向上と安全を提供する仕事。当たり前の事も当たり前に出来ない情けない集団、討論で勝っても国民の生活の向上が出来ない。。言う前に行動で示せ!
=+=+=+=+= 乱立している野党各党に実力も戦略も人材も無いことが、自公政権を傲慢にさせていると思う。アメリカのように2大政党制になれば今の大統領選のような緊張感が生まれてくるのに。
=+=+=+=+= 野党は自己主張ばかりで党首は肝っ玉が小さい。柿が食べ頃なのに柿の木の下で我が党が、我が党がと騒いでいる間に自民鳥にたべられてしまうイメージです。直近のチャンスなのに政権交代の戦略立たずでいつも選挙の度に失敗をして頼りない野党を演出していると思う。
=+=+=+=+= 本当に国民のことを考えて地道に働いている議員はいるのでしょうか?野党の皆さんこんなに自民党自滅の絶好のチャンスに何をしてるのでしょうか?石破叩きじゃなくて本当に政策実現のための戦いを行って欲しいものです。与野党あまりにも国民の声から離れすぎている
=+=+=+=+= いくら自民の策略だとしても 野党があまりにもふがいない 解散することは自体はわかってたことです それなのに調整が間に合わないとか 一体何してるんですか? こんな体たらくだからあんな党にずっとまけつづけてるんですよ 今回の選挙で政権を取るか もしくは過半数割れをさせられなかったら 野党は全員辞めればよい 存在価値ないです
=+=+=+=+= 裏金議員についてはけしからん、という以外にない。情け無いのは野党だ。「突然の衆議院選挙!」とは何を言っているのか、こうなることはかなり以前からわかっていたろうに。言いがかり以外の何者でもない。そして、未だに候補の一本化もできていない。そうすれば、与野党逆転も十分に期待できるのにである。今の野党は駄目だ。我が先に立ち、まとまろうとする気がない。自民党が腐っているのは事実として、野党議員も同じくらいに腐っている。
=+=+=+=+= この時々の政権に小判鮫の様にしがみつくネズミ男が生まれて始めてまともな事を言ったのではないか。 野党は最後の最後まで一本化交渉を継続しそして選挙民は私腹を肥やしたり買収資金を不正に集めたりする議員が国民の幸福など考えている筈がないことをしっかり考えて今回は裏金議員以外の最も得票しそうな候補に投票する事が大事です。
=+=+=+=+= 維新と国民民主は裏金問題が出るまでは自民に擦り寄ろうとしていたし、自公で過半数割れしたら、自公と連立を組みたいはず。なので野党候補を一本化しようなんて、元々全く考えていないと思うのだが。
=+=+=+=+= そろそろ小選挙区制を見直すべきでは?都道府県単位にして有権者30万人につき定員1名みたいにしたら、一票の格差裁判もなくなるし人口が減れば自動的に国会議員も減る。
=+=+=+=+= 野党の公約は素晴らしい物があふれていますが、本当に政権奪取する気があるのか、自民党は解散をちらつかせていたし、石破氏の言葉を真っ直ぐそのままに受け止めていたのか、やはり野党各代表はそれぞれお山の大将でいたいのだろう、自民党の政治改革だけじゃなく、あなた達のも必要だと国民はよく分かったのじゃないですか。
=+=+=+=+= 物価安定目標を0%にするとか言ってるやつらに政権をまかせて経済を委ねようとする情弱が過半数もいるわけないやろ。 1ドル80円(現在は140円くらい)の超デフレで日経平均7000円台(現在は3万9000円くらい)で、日本企業が中韓の企業にシェアを奪われまくってた、悪夢の民主党政権の復活が確実やん。 そもそも、消費税を5%→10%に引き上げる法律を作ったのは民主党の野田政権。
=+=+=+=+= 野党だって、おのおの考えがあるからね。 別の政党なんだから候補者調整もそう簡単ではないだろうよね。 田崎さんは自民党応援のために、「野党は・・・」と吹聴してるのだろう。
裏金議員を当選させたくない人たちは立民に票を投じた方がいい。 維新もいるが、政治改革の法改正の時に自民にすり寄り、不十分な法を成立させてるからね。国民民主も以前に同様のことをやっている。 維新や国民主は選挙後、自民に合流する可能性があるから、 「反自民は立民に票を投じよう」という有権者の側の意識を統一できれば、 野党が乱立していても関係ない。
反自民は、立民支援で意思統一を!
=+=+=+=+= まず自公を過半数割れに追い込む
という「第一段階」の戦略は否定しませんが、同時に「自公後の政権グランドデザイン」という「第二段階」の戦略をそれなりに固めて提示してもらわないとなかなか支持はしづらいですね。 倒閣すれば即執権なのですから、そこを決めてないと支持(もしくは不支持)のしようがない。 これでは55年体制崩壊後の新党乱立でグダグダな政権が続いたあの時代よりひどい有様しか想像できません。
=+=+=+=+= 野党といっても反自民勢力であるというだけで、イデオロギーは右から左まで千差万別、分かり合えるはずが無い。 野党第一党がリーダーとして絶対的な力を保持していれば話は別だが、今の立民にその力は無く各党は己の議席数を増やすことしか頭にない。戦術として全くナンセンス。
=+=+=+=+= 自民党と公明党の与党が過半数割れになったら、維新と国民民主は大臣ポストと引き換えに与党と連立を組むつもりだから、野党間の調整には乗らないと思います。
=+=+=+=+= ホントだよ。 小選挙区という制度である以上、共産党を含めて野党は1本化をするのは当然。それをやってこなかったのは怠慢だよ。
本来ならば、全政党は「もし連立するならどこと連立するのか?」を国民に提示すべきだ。 例えば自公過半数割れの場合、維新や国民民主が連立の対象となんでしょう。 しかし維新や国民民主党に投票する人は、それを望んでいるのか? 自民党政治を終わらせるために維新や国民民主党に投票したのに…という矛盾が大いに生じてしまう。
何より当選の可能性がない共産党やれいわが小選挙区に候補者を立てるということは、自民党への対抗ではなく、立憲等の他の野党に入る票がはいらなくなり、結果的には自民党の応援団になっていることを理解しているのか?と思いう。
野合だなんだとの批判はあるだろうが、自民党と公明党だって政策はバラバラ。批判するのは1本化を恐れているだけ。 野党は本気が見えない。
=+=+=+=+= 野党は政権を取る気は全くないのか。大同小異で団結できない連中に日本丸の船頭を任せる事は出来ない気がして来た。「政権」という「据え膳」に手を出さず、何を考えているのか? 「野党統一候補を出すには時間がない」??? そんなのは先入観だけの判断だ。敵失だけでは点は入らないぞ。
=+=+=+=+= 共産党は別として、立憲、国民、維新が共闘できないのは、愚か以外の何ものでもない。
ここで自民を倒さないと自民は相変わらず金権政治を続け、また、新たな裏金が自民党と財界、宗教団体間で流れる。結果、国民は政治不信を募らせ、ますますおかしな政治を招き、日本は沈没する。
今回は、先ずは自民党を倒すことの重要性がわからないとすれば、そんな野党は要らない。
=+=+=+=+= 野党は騒ぐだけ騒いで、政権を取るより結局各党とも個人の当選が第一目標になってしまう。与野党関係無しで、皆んな国会議員になる事が一番大事ですからね。
=+=+=+=+= 自民党お抱え評論家の田崎さんが珍しいですね。ここで自民党有利なんて言ったら逆風にしか成らないのに。よっぽど自民党内でも石破政権の評判が悪いのでしょうか? 今回の選挙では是非自民党が大負けして、石破総裁に早く退陣してもらいたいんでしょうね。
=+=+=+=+= 馬場、玉木代表は国会予算委で自民の数の力を見せつけられホゾを噛んだんではないか。二人とも約束を反故にされ怒ってただろう。こうなったら立憲も維新、国民に気を使わず、徹底して自民、維新、国民民主を相手に叩く覚悟で戦っていただきたい。
=+=+=+=+= ホントに野党に政権交代して良いのかなぁ? おそらく立憲だけで過半数の議席は難しいと思う となると国民、維新と連立組む? 与党の過半数割れに追い込みたいのは野党どこの党も同じでしょう 仮に与党過半数割れとなれば法案はなかなか通らないでしょう 今の野党は政策がすごく細かいので立憲の政策に賛成、反対で結局分裂しそうな気がします 与党を倒すまでは野党の考えは同じでもいざ政権交代したなら対立、分裂しそうななので不安いっぱいですね
=+=+=+=+= 野党議員はずっと野党議員でいたいのだろう。ずっと無責任に文句だけいってれば、年4千万円もらえるんだから笑いがとまらない。 選挙協力なんかして政権とる必要がなんかさらさらないと思っている。だから候補が乱立し、 言いたいことだけ言って、はいさようなら。 それって裏金議員よりも悪質だろうと山本太郎が怒るのも無理はない。
=+=+=+=+= 衆議院選挙においての代替わりとして、立憲民主党を政権与党として、そのカンフル剤的お目付け役として令和新撰組を押せば、日本を没落させた自民党国会議員ども、よりかは庶民にとっては遥かに増マシな政権構造に成る!
=+=+=+=+= 早期解散に変わって、野党は批判してたけど、そんなんじゃ駄目だろと思った。 むしろ、早期に政権交代できると思って、「国民のために、1日も早く政権交代できるなら」と喜ぶくらいじゃないと。
=+=+=+=+= 自民党が選挙で分解する程の惨敗を喫して下野するのを期待していた。 代わりに国民民主が主導権を握る政権を望んでいたが、野党は野党で小異を捨てて大きな目的に向けてまとまる事が出来ない。 そりゃ自民党が腐るわけです。
=+=+=+=+= 与党も野党も自分達の事しか考えて無い! 一般人等どうでも良いと思ってるはず ただそう思って選挙に行かないのは 自民党を喜ばすだけ 悪い事をすれば落選するという事を 一般人が教えてやらなければならない! 選挙に行こう 自公をやっつけるために
=+=+=+=+= 野党が自民党に勝てないのが何となく理解できる。選対が駄目だからだろうね。 狙い目は、身内から離反者が出る岸田派などの左派議員の所なのに小選挙区で落ちても比例復活出来ると油断してるのに。
=+=+=+=+= 悪夢の民主党政権以来、 野党も弱腰にならざるをえないのだ。 それに投票率の高い世代は、 裏金問題を、 そこまで重大な問題とは、認識していないよ。 政治と金は切り離せないよね、 くらいに思ってる。
=+=+=+=+= 自民党を落とすなら、政党支持率が低い野党軍団は立候補者を統一しないといけないのに、共産党は200人以上の立候補者を立てている。数打っても当たらないのは過去の経験から明白なのに、学習能力のない自分勝手党だから困る。
=+=+=+=+= おれは、評論家としての田崎史郎が嫌いだ。 田崎の指摘は正しい。野党が候補をギシギシ乱立している。反自民票は分散するだろう。 だが、野党乱立の状態をこのように田崎に言われて「野党が悪い」と勘違いする国民が出てくることは容易に想像ができる。 田崎は野党のせいにして、大好きな自民党を守りたいのである。裏金問題や統一教会問題、悪いのは自民党であろう。なのに「政権交代ができないのは野党が悪い」という言い方で、自民党への批判をさりげなくそらしている。こういうところ、小さいことだがメディアによる情報操作だ。そして、多くの国民はまたしても騙される。 「今回も野党が悪い」 「やっぱりな、裏金問題の文句を言うだけで、政権を取る気はない」
=+=+=+=+= 野党が共闘するなら1つにまとまらんと結局は歪がでるもんなぁ それぞれが正々堂々と立候補して当選したらええだけやんか。自民党を当選させんために共闘してもその後どないするのってなってしまう。 あそことはここが受け入れられんとか容認できんとか… そんな野党には賛同できんわ!
=+=+=+=+= 田崎さん、その方が面白いでしょう。公認されなかった人達が全員当選し、反政権の人達が塊になり、自民党がどうなるのか見たく無いですか?。政権側に居る人達の中にも、反旗を振って塊に合流するかも知れない。
=+=+=+=+= 田崎氏が久しぶりに極めてまともなコメント。
本当にその通りだと思う。
「政策がー」とか「思想がー」とか言い合って候補者調整すら出来ないのでは、権力欲のみで思想や政策がバラバラでも関係なく連立野合できる自公に勝てるわけが無い。
今後1万年たっても無理
=+=+=+=+= なんで夏休みの宿題を最後の1日でバタバタやってるんですかって話」と指摘。 現状を見ると「野党の中では調整されてない感じですね」と述べた。
この言葉聞くと野党議員が小学生程度にか見えないという
=+=+=+=+= 小異を残して大同につく。という諺が昔からあるけれど、いざとなるとこれがなかなかできないんだね。 裏金脱税議員を結果的に助けることになる野党乱立は本当に残念です。これじゃ政治刷新も夢のまた夢やわ。
=+=+=+=+= 野党は前々から一日でも解散してと訴えたり、不信任案提出したり、 ご希望の一日でも速い解散で文句ダラダラ、要するに選挙が11月だと思って準備不足感漂う。 維新が一番まずい状況ですね。
=+=+=+=+= おそらく野党は政権奪取なんて望んでいないんだと思う。外からガヤ入れているだけの方が楽だからね。本気で取ろうと思ったら多少政策が違っても協力する筈だし。
=+=+=+=+= 野党は子どものケンカのように自分達の主張を押し通そうとして大道に立とうとしない。 外国のように目標を一点にして与党と対峙しようとなぜできないのだろう。だから万年野党と揶揄されるんですよ。度量がないんですね。情けない。
=+=+=+=+= たまには真面なことを言っている。野党党首の長男とでも言うべき立憲の野田の人望の無さが、裏金議員へ今度は当選証書をプレゼントするであろう。
=+=+=+=+= 自民党の危機に、今こそ力を発揮すべきと維新は頑張っています!御家の一大事。ユ党の維新は、自民党を助けます!頑張っています!
=+=+=+=+= 大チャンスの衆院選なのに、野党は、一本化どころか、乱立状態。なに考えてんだか。維新なんて地元の大阪地区でさえ、どうしようもない状態なのにさ、結果的に自民党大勝したら、野党笑いものだよ。
=+=+=+=+= 今の野党じゃ自民党には勝てません。石破総理は自公過半数が勝敗ラインなんて言ってましたが改選前より微減ぐらいじゃないのかな? 中身がないのに政権交代しか言えない某野党の学習しなさにはもううんざりです。
=+=+=+=+= 今の野党には全体を纏めるリーダー不在で全国レベルで統一候補を出せない。昔の小沢、羽田、二階などの有力者がいた。
=+=+=+=+= 「自民じゃない」と言うことしか共通項が無く理念も政策もバラバラかつ自分勝手な野党 仮に統一候補を出してまともな政策を打ち出せるのか疑問。
=+=+=+=+= 野党1本化は、まず、立憲が候補者を降ろしていかないと話が進みません。そしてここの選挙区は立憲でと言わなければ。
=+=+=+=+= 与党は分かっています…野党が候補者を一本化出来ない事を。だから解散と選挙を短期間でやる事を選択した。内心、右往左往の野党です。
=+=+=+=+= 維新は自民党をもともと助けてきた。次もそれを狙っているでしょう。自民党は今回は投票しないけど立憲もやだという人にはマッチする。
=+=+=+=+= 立憲民主党に政権交代したとして、民主党政権時代に閣僚になっはた人は無しとすると、大臣できる人はいるのかな。
=+=+=+=+= おまけに、公明党が自民党の非公認を応援すると息巻いております。公明党も結局は国民に向きあっていない党で有る事が良くわかります。
=+=+=+=+= 裏金議員を落とすのはその選挙区の住民です。野党どうのこうのはあまり関係ないのでは?そんな議員通す住民の責任は重い
=+=+=+=+= ホントに……野党勢は馬鹿かと思う。 選挙協力だの共闘だのは要らないから、裏金議員・カルト癒着議員が出る選挙区だけでも野党候補者の棲み分けをすれば良いのに……
=+=+=+=+= いまさら降ろせない? だから、こんな野党には政権を任せられない、というかになるのですよ。もし、裏金議員が当選すれば野田、馬場、玉木氏は全員クビですよ。政治家として失格です。
=+=+=+=+= 野党って、そんな事もわかってない選挙音痴なんですね。聴く事をせずに、自分の持論を喚くだけが仕事になってしまっているから、何も理解していない。裏金問題もブーメランでしょ。
=+=+=+=+= 維新も国民も、野党というよりまるで自民別働隊でしかない。 野党は候補を一本化して自民を下野させて欲しいんだけど、ダメだこりゃ。
=+=+=+=+= 田崎氏はなんでも言うけど言葉に責任を持たない。飽き飽きしています。最近はジャ−ナリストと言っていますが国民から支持されていないようです。
=+=+=+=+= 野田代表にガッカリ。野党も今まで一緒です。蓮舫さんがいなくなって少しは政策論議するかと思っていたけど相変わらずの野党でした。
=+=+=+=+= まあ、この人は旧安倍派を推して来た人ですから、メディアで中立のような振る舞いをしながら、現政権を潰さないで下さい。ちきんとした評論家になりなさいや。
=+=+=+=+= 田崎氏は地上波テレビでは裏金議員という言葉を使って、ネット番組では不記載議員って言葉を使うんだよなぁ。不思議な人だ。
=+=+=+=+= 政権なんていらない、とでも言っているようですよ。それこそ野党は言っておることとやっていることが全く違う。石破自民以上に言行不一致ですね。
=+=+=+=+= 野党も本当に駄目だね。共産は無理にしても維新、国民民主、立憲民主で協力できないのかね。
=+=+=+=+= 立憲、維新、共産が共闘出来るわけない。そもそも今時維新となんて共闘する意味もない。国民民主はそのうち自民と合流。
=+=+=+=+= 結局のところ、自民党を助けているのは野党自身なんだという事にそろそろ気が付いて欲しい。
=+=+=+=+= このおじさん、政治ジャーナリストじゃなくて、自民ジャーナリストだからね。 それに、自分の予想が外れても、何も責任取る必要もないしええ加減なもんや。
=+=+=+=+= 立憲が中道よりに軌道修正していることから、既に存在意義を失っている維新が邪魔。馬場は漢字も読めない。
=+=+=+=+= せめて自民の裏金議員が立候補予定の選挙区だけは野党統一候補を立てられないものかね。
=+=+=+=+= 政権交代の絶好のチャンスなのに、連合の芳野の共産党排除で野党共闘できない。私は組合を脱退します。
|
![]() |