( 221048 ) 2024/10/11 02:45:12 2 00 <独自>万博「タイプA」の外観 半数は本体10月完成間に合わず 工期圧縮で簡素化も産経新聞 10/10(木) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0803c9e83d1f8967fdfae2130b278a27b5b065e5 |
( 221051 ) 2024/10/11 02:45:12 0 00 パビリオンなどの建設が進む大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)の万博会場予定地=1日、大阪市此花区(本社ヘリから、南雲都撮影)
2025年大阪・関西万博の会場建設で、参加各国が独自で設計、建設する「タイプA」パビリオンの外観部分の完成時期を巡り、少なくとも半数の国で、日本国際博覧会協会が要請していた10月中旬に間に合わない可能性が高いことが10日、分かった。協会は来年4月の開幕までの内外装を含む全体の完成を求めているが、工期を圧縮して外観を簡素化するなどの事例もあるとみられ、万博の魅力が薄れることが懸念される。
【グラフィックでみる】「タイプA」パビリオンの現状と建設スケジュール
事情に詳しい建設業界関係者が明かした。タイプAの建設を巡り協会は、会場内の通路などの整備工事などに支障をきたさないよう、各国に10月中旬までに重機を使った外観工事の完了を求めていた。最終的な完成が困難な場合は敷地返還を要請する方針も示し、実際にタイプAを希望していた国は当初60カ国だったが、最終的に47カ国と約2割減少した。
ただ、実際にはタイプA建設を決めた国の多くは10月中の外観完成も厳しいのが実態で、「協会の計画が形骸化しているのが実情」(建設業界関係者)だ。本来は外観工事を10月、内装工事を来年1月に完成させるスケジュールだが「外観、内装の区別も示さず、2月や3月に終わらせるとする国もある」(別の関係者)という。
そのため会場整備を担う大手ゼネコンは、パビリオン建設用の重機が通る通路を確保しながら会場整備を同時並行で進めたり、会場の通路を重機が通っても壊れない仕様にしたりするなどの対応を余儀なくされている。
協会によれば、10月3日時点でもタイプA建設を計画する国のうち2カ国が建設業者が決定しておらず、業者が決まっていても1カ国は未着工の状態という。
タイプAは独自設計、建設であれば複雑な仕様である必要はなく、協会幹部は「タイプAでも、簡単なものなら1カ月もあれば立ち上がる」と強調する。しかし、短期間の工事ほど、デザインなどで独自性の高い建物の建設は難しくなる。(黒川信雄)
|
( 221052 ) 2024/10/11 02:45:12 0 00 =+=+=+=+= 10月中旬になってから、「10月中旬に間に合わない可能性が高い」といわれても困るだろう。施工計画からみると、半年前にはわかっているはず。
そもそも、万博リングや通路保護とパビリオン、とくに「タイプA」パビリオンのどちらが博覧会のメインなのか、だったら工事調整はどうすべきなのか。誰が考えても優先度は明らかだったろうに。
あと、頭上の岩石で歩行者、とくに幼児・児童・生徒を危険にさらすのは絶対にやめてもらいたい。引率者も、そうした効能に見合わない無用なリスクを避けるよう注意していただきたい。若い「建築家」は、科学信仰が過剰で、科学的手法の限界や、特に頻度が極めて低く影響がきわめて大きい HILF のリスク管理に無知な人が多い。ビジター自身のリスク警戒意識が不可欠だ。
=+=+=+=+= 指摘してきた通り舗装にも支障が出ている。中心から建て逃げできないからせっかく舗装しても舗装面が重機で汚れたりもするでしょう。ケーキカットのような三分割工区が仇になってるしリングを先に作ってる暇あったらパビリオン最優先と行きたくても、効率的な施工計画ができないのが独自パビリオン建設のデメリット。愛・地球博はこの独自パビリオンが無かったからなんとかなった。すでにオランダ館なんかもイメージとかけはなれた印象を持ってる。ご安全に。
=+=+=+=+= 日本も来年の大阪・関西万博が、万国博覧会の最後でいいのではないか。EXPO70、愛地球博、つくば博といっぱいやって来たし、長い万博の歴史を経て、万博はもうその役目を終えたと思います。 東京オリンピックの時もそう思ったけど、万博などのような国際規模のイベントは、もう日本の身の丈には合っていないと感じます。 日本はもう昔のような経済大国でもなんでもないんだから、高度経済成長期の時には出来たことであっても、これからはもう無理してやることはないと思う。
=+=+=+=+= 大阪万博で「タイプA」パビリオンが半数の国で10月中旬に間に合わない可能性が高いことが分かった。加えて大屋根リングに約350億円もの巨額の予算をかけるだけでなく、閉幕後の「負の遺産」の維持費も考えてなくて無責任である。吉村知事の説明は赤字の場合責任の所在も曖昧である。また夢洲の一部の所で可燃性ガスが発生していて危険で開催中の事故も懸念材料である。「ライド系」も無くなり集客は期待できない。物価高や建設資材の高騰でさらに建設費用が増加する事は間違いない。これだけの莫大な予算を費やして得られる効果はどれだけあるのか疑問である。誰も責任を取らずに、最終的に国民の血税が投入されるのか懸念される。
=+=+=+=+= >パビリオンの外観部分の完成時期を巡り、少なくとも半数の国で、日本国際博覧会協会が要請していた10月中旬に間に合わない可能性が高いことが10日、分かった。
明日にはもう10月中旬に突入。可能性が高いって、こうなることはもっと早くからわかっていただろうに。一夜城じゃないんだから。 そもそもまだ着工していない&施工会社が決まっていない国が合計3つもあるのに驚いた。そりゃタイプAは自由な設計・デザインなのだから、やっつけ仕事ならあと200日を切っていても間に合うんだろうけど、それでいいのか? あとタイプAの遅ればかり報道されているけど、建物は協会が建てるものの内装や外装は参加国が行なうタイプBやCは順調なのかしら。 悪いことは隠し、言いたいことだけは言うというお役所仕事にあきれるばかり。引率教師の下見とか心配している場合ではないのでは?
=+=+=+=+= 成人が自分の判断で行くなら止めない。 しかし未成年者は絶対に現地に行かせてはならない。
建造物を建てるのに不適切なゴミの埋立地で電気や火を使ったり、巨大な石を吊った下に人を集めるようにしたり…。
必ず誰か死亡します。それが強制参加させられた未成年者だった時は目も当てられないです。
=+=+=+=+= 万博というと華やかな70年万博や筑波万博などを想像するのだが、もれ聞こえてくる情報からは万博というよりチームラボのアートやバブル期に広大な空き地だった汐溜あたりで開かれていたイベントを想起してしまう。
=+=+=+=+= 予想通りの状況だな。 タイプAは47国42館のはずだが、半数以上なら20以上は十月中旬に外装完成していない。そうなれば道路舗装などは本格的に着工できない。来年になってぎりぎりに詰め込むか、舗装材料を代えて重機用にするか、いずれにせよコストアップ。建設費は予備費130億からすでに80億程度は使うことになっている。残り50億からさらに減ることになり、追加費用の可能性がまた高まる。 そもそも3カ国は着工すらしていないという。もう開幕前の完成は無理なのは明らかなのに、協会は強制的に止めさせることもできない事情でもあるのか。 ほとんどの内外装合わせての完成はぎりぎりだろう。しかもスタッフは1時間もかけて毎日夢洲に往復しなければならない。訓練も大阪を楽しむ時間もなく、不満が出ても仕方がない。開幕日はAdoのコンサートなどで人が来そうだが、どんな事故が起きるかも分からない。まじめに心配な状況だ。
=+=+=+=+= 昨年の夏の時点で知ってた そういえばその頃、万博協会は「(2023年の)年末までに着工すれば間に合う」とか言ってたな 実際には今年の一月になってようやく、もっとも早いグループがぱらぱらと着工しだしたような有様だったが とはいえ、それで間に合うという言い分自体、建設業界からは「何を根拠にそんなことを」とばっさり切り捨てられていた 経団連会長はいまだに「開幕までに全部間に合わせる自信を持っている」とのたまっているらしいが、本当に、一体なにを根拠にどうやって間に合わせるというのか
=+=+=+=+= 突貫工事で張りぼてパビリオン作っても開幕後に種々のトラブル起きるのが関の山じゃないかな。無理やり開催しようとすればひずみが起きるのは当たり前。パビリオンの安全性の問題も起きそうだし。やめるか延期した方がいいんじゃないかな。
=+=+=+=+= 内装含めた完成が開幕直前になるということはスタッフの訓練や映像音響などのリハーサルなどはほとんど時間が無いよね 開幕から1〜2ヶ月は何が起こるかわからないから行かない方が無難だね
=+=+=+=+= 木がもったいないなあといつも思います。 これだけの為にどれだけの木が使われてしまっているのか。 エコだ何だとあげる割にやっている事がエコでもないし、人件費もかかるのに時間の無駄遣いも多くなるし。 後手後手だなと言う印象。
万博は夢はあるだろうけれど、 AIの技術を生かして壊してしまう箱物はどこか体育観や既にある場所にしたら良かったのに。
なんか税金の垂れ流しにしかみえない。 しかも安全性も怪しいし。
=+=+=+=+= それは失敗と同義なんだが?w
ま、最初から約束された失敗だしね。 今更だろ。
外観が間に合わない以上に内装が間に合わないとも聞く。 まだコンセプトが決まってないパビリオンすらある有り様。 さすがに1年切ってそれはあんまりだわw
万博というのはある意味「外装を見せる」要素も多い。 でないと、そもそも入ってみようと言う気が起きない。 だからこそ、各パビリオンは特徴ある外装を競うわけでね。
だから簡素化する=失敗。
なんか史上最低の博覧会になる予感がビンビン来る。 逆にネタとして見たくなったなw
=+=+=+=+= 最初から間に合わせるつもりはないでしょ。中国とかアメリカとかと違って日本は面子を潰しても大丈夫って舐められているんだろうね。 東アジアだけでなく世界的に日本はそういう対応しかしないと思われている。優しいと弱いは別だし優しくても舐められては国際社会は回らない。
=+=+=+=+= 間に合わないから外観も簡素にします。ってなし崩しにだんだんとしょぼさが出始めてきた。そうしているうちにパビリオンの外観が倉庫みたいな簡素な建物になったりして。
=+=+=+=+= 予想外の円安に、開催側も大苦戦! 万博開催の今の日本の経済効果は期待出来ないかな? 何しろカジノ開催の布石としての万博なんだからね。 開催を強く主張して来た人たちは、空回り行為で目立つ集合体! 実は何も成し遂げたことが無く、日本の昔の成果を追っかけているだけ。 大阪の財政が破綻しないことばかりを祈っている!
=+=+=+=+= 一番の懸念はパビリオンの建設が遅れる事で 万博協会想定一日22万人の来場者を 火災や地震 津波が発生した際 スタッフがお客様誘導等の安全確保のトレーニング が出来ているのか危惧します
=+=+=+=+= 某首相の負の遺産の1つと思ってはいるが、成功させて良き遺産とするのか、あるいは負の遺産と想定通りされるのか……。
そういえば、万博開催の最後の投票の相手の国の今の状況がアレなので、もしもとか仮の話として最後の投票で日本が負けていれば、万博どうなっていたのだろうか。
それを考えると、どのようなものでも負の遺産ではなく結果論として良き遺産になったのかもしれない。
=+=+=+=+= 素人の自分から見ても間に合わない。 開幕しても建設中のパビリオン 箱はできても中身がドンガラのままの謎パビリオン スタッフのリハができていない~現場混乱 チケット売れない・・・
能登半島の被災地を全力応援するために 一旦延期、そして復興のために予算や余力を使う。 このほうが世間が納得してくれるんじゃないかな。
利権を持っている連中は何が何でも開催でしょうけど。
=+=+=+=+= リングの中に直方体の建物が並んでるだけに見えるな。で、休憩場所には巨岩をケーブルでつなげて屋根代わりにするっていうコワい仕様の日除け。地下にはガスがあるっていうし、いろいろ凄いな。
=+=+=+=+= 万博の周囲を張り巡るリングは内と中との分断を現すように見えてきてしまった。本来の万博の意味合いが薄れていないか心配です。
=+=+=+=+= もう万博の失敗は見えているように思います。どこで損切りするのか?もしくは、損得抜きで面子に拘るかの問題だと思います。一度、GOが掛った案件を中止できない悪しき慣習は無くした方が良いと思います。
=+=+=+=+= 簡素化して耐久性落ちたりしないだろうか? 南海トラフ以外も地震は来ますよ。 倒壊でもしようものなら日本の建設技術に不信感が生まれます。
地震以外アメリカに来てるハリケーン見たいなのも来ないとかぎらない。 安全性はあるのか知りたい。それによっては、子供招待やめた方が安全では。まあ、台風くるなら行かないだろうけどね。でも台風で会場内壊れたりしたら招待辞めるのかな?来て怪我でもしたら大変だしね。 それを教員に責任おわすのかな? さすが維新の考える事は読めないねー。
=+=+=+=+= 万博に間に合わない令和10年開通の為のなにわ筋線地下工事の為になにわ筋中之島通りを大渋滞にするのはやめてほしい。御堂筋側道閉鎖でこれだけ新橋難波間が大渋滞してるのに無視はおかしく無い?結局何も考えてないんやね。
=+=+=+=+= 各国に10月中旬までに重機を使った外観工事の完了を求めていた。 た実際にはタイプA建設を決めた国の多くは10月中の外観完も厳しいのが実態で、「協会の計画が形骸化しているのが実情」 もう辞めようよ、これで日付指定で予約&パビリオンも 何が出来るか未だに不明なのに予約をする奴はいない
=+=+=+=+= 工期より、 建設工事関係者がメタンガス爆発や墜落等により死傷しないように、安全最優先で進めるべきではないか?
再度、メタンガス爆発が発生したら、万博を中止せざるを得なくなるかもしれない。
=+=+=+=+= 10月までに多くのタイプAパビリオンの外観完成すら厳しいとの指摘は複数の専門家が既に発信(YouTube等でも)していたので、やっぱりと言う感じですね。 どう考えても協会は早くからこうなる事はわかっていた訳ですから選挙絡みの話題が巷を騒がしているこの時期にコソッと発表するって相変わらずですね・・・呆れます。
ところで国毎の個性表現こそが命のタイプAパビリオンで簡素化って・・タイプAである意味は何処にって思います・・最早笑うしか無いですね。
大阪維新万博は本当に世界中から呆れられ、笑われている国辱イベントです。 最終赤字も確定ですが責任は維新、自民党(菅は罪が重い)にキチンと取らせましょう。なんと言っても、こんな杜撰なイベントに関連含めて10兆円規模の税金が垂れ流されています。
特に夢洲に会場選定した維新の責任は極めて重いので次選挙で大阪選挙区以外は壊滅させましょう。
=+=+=+=+= そもそもなんのためにやるのか、がさっぱりわからない。 ガス爆発は起きるし、開催中もガス濃度を測るとか、そんな危険な所行きたい人どれだけいるんでしょうね。 もうグダグダなんだからやめたらいいのに。
=+=+=+=+= そもそも維新にとっては目的の本命はカジノ建設推進である。それが確定したから万博はどうでもいいのです。カジノが完成すればその周辺の環境は当然荒れます。とうぜん地域住民の強硬な反対が予想されます。それをかわすため万博招致を持ってきたのです。この万博招致もおかしなものでした。大阪のライバルたりえる大都市は早期に撤退し、最後に残ったのは大阪のライバルたりえない小都市だけでした。あのときわたしは招致落ちろ、失敗しろと祈りましたが。
=+=+=+=+= 簡素化は構わないが耐震性は確保していただきたい。でも間に合いますか。開幕しても開館してない国も出そうですね。
=+=+=+=+= 「万博の魅力が薄れる」って、いまさら言われても。 ネットで『北斗の拳』のケンシロウの名言集を読んでたら、この万博が頭に浮かぶフレーズがいくつかあった。
=+=+=+=+= 協会幹部は「タイプAでも、簡単なものなら1カ月もあれば立ち上がる」と強調する。
と言う事は、残りは簡単な物なのですね。これ間に合わなかった場合どんな言い訳をするんだろうか?
言ってる事がもうめちゃくちゃ厳しく聞こえてくるけどなー。 もう二度としなくていいわ万博は。
=+=+=+=+= グッダグダな万博やる方が恥ずかしいと思う。 世論の理解得られなくても強行するってやってさ、工事すらままならないなんて、どうしようもないな。いや、本当にさ、誰のためにもならない催し物にお金かかるのやめてくれないかな
=+=+=+=+= 工事の安心安全が最優先かと思います。約束の期日を守れないパビリオンの敷地返還を進めないと駄目では?
=+=+=+=+= 何の為の万博?!五輪も含めて箱物関連の献金目当てか? 狭い日本で飛行場100箇所以上! 社会保障費収入の半分位取られるシステムで そんな余裕何処から生まれて来るのか? 万博必要無いのでその分 減税して貰いたいです
=+=+=+=+= 万博の魅力の一つはパビリオン。開催時期を1ヶ月や2ヶ月ずらせないよね。 色々誓約があるから。さぁーどうする、万博を成功させるためにー。
=+=+=+=+= 予想通りのグダグダっぷりだな。 だいたいタイプAの遅れにしてもさも各国の責任っぽく言っているけど、そもそも全体の工期がおしてる中で先にリング作っちゃったから重機の作業が制約されたりしてたからでしょや… 業者が決まらない問題にしたって、誘致した側としてちゃんとコーディネートすべき立場だろうに、他人事のような対応すぎて草も生えん。 これが本当に国を挙げてのイベントのあり方なのか?世界に赤っ恥晒してるだけじゃん。
=+=+=+=+= 70年万博はパビリオンの外観が奇抜で、見てるだけで楽しめました。 当時の映像見るだけでも凄さがわかる
=+=+=+=+= 間に合わせの安普請かハリボテかはたまたプレハブか…それで高額チケットを企業に売りつけて来場者数を水増し発表し、強制参加の小学生に芝居させてそれをマスコミに流しまくり「大成功!」と自画自賛するという筋書きが今から見え見え!
=+=+=+=+= 協会幹部は一ヶ月もあれば簡単なのは間に合うって言うなら、幹部が明日から作業着着て現場仕事すれば問題解決できるじゃん。
=+=+=+=+= まぁ万博って建築博覧会ではないので、凝った建築に金や労力をかけるより、中身を重視して欲しいですね。
=+=+=+=+= 突貫工事でトラブル続出の予感。 今回の万博はそもそも何もかもすべてが最初からおかしい。 極めつけは心の底から超絶気持ち悪い吐き気が止まらないあのグロキャラ。 一体誰が行くんだ?こんな本当にどうしようもない万博。
=+=+=+=+= この時期で建築業者も決まってないなんて絶望的ですね。 プレハブ住宅に国旗だけ出して、観光名所の写真と民芸品を飾るだけのパビリオンしかできないように思います。
=+=+=+=+= 五輪も一切見なかったし、万博にも行かない。移民入れなきゃ維持できないような国がやることではない。いつまでも先進国気取りの、没落一直線のこの国の未来は暗い。
=+=+=+=+= 万博終了後の空き地を貸し出すようだ。匂いとメタンガスの土地を借りる企業あるかしら。無理だ。 2030年完工予定のIR本気なのかしら。みんな行くかしら。 維新まだあるかしら。無理だ。
=+=+=+=+= まーカジノの地ならし的な万博なんだしね。ホントにできるのかな?大阪府や大阪市の負担もねぇ。国の金には手をつけないで欲しいけど、もはや手遅れ?
=+=+=+=+= 参加国に延期のお伺いをたてるタイミングはあったのに何故しなかったのか? お後に控えている賭博場がメインだからかな? 早よせい!早よせい!と急かされてるのでしょうか? 不気味で怪しくお粗末で夢のない万博ですね。
=+=+=+=+= なんだ、工業地帯の倉庫群と変わらなくね?いっそ、京浜みたいな夜景イルミネーションにしたらイイんじゃない。
=+=+=+=+= 明日生きる事も苦難の奥能登。それに引き換えこの大都市の欲望の残骸を埋め立てたメタンガスが噴出する島では、既に「間に合うか間に合わないか」という賭博が始まっているらしい。
=+=+=+=+= オリンピックも万博も誰かのプライドのためにやるだけ やることが目的になってしまい 内容はどうでも良い 東京オリンピックなんて何も覚えて無い印象ゼロ
=+=+=+=+= 東京五輪も、最初の建設費用、何故こうも低く出すのか、官僚企業は、算数が不得手なのか、そろばん塾でも行ったらどうなのか。
=+=+=+=+= 最近、ニュースがなかったので、てっきり中止だと思ってました もっとも、中止の方が、世のため、人のためになると思います
=+=+=+=+= 赤字はくれぐれも大阪で負担してください。間違っても国民や近隣府県にとばっちりが来ないようにしてください。
=+=+=+=+= 慌てなくてよろしい! 来年の10月ごろ完成を目途に頑張りましょう! そのうち、イシンのボランティアが手伝いに来まっせ!
=+=+=+=+= 簡素化って、結局「手抜き」ではなくとも手を抜かないといけないってこと? なんでこうなるの? 日本国として恥ずかしいね。 初めからやらなければよかったのに。
と思う今日この頃です。
=+=+=+=+= 世界はね、日本みたいにきちんと計画通りに仕上げる国ってほとんどないんですよね。たいていはいい加減で予定よりも遅れるのが普通。
=+=+=+=+= ミャクミャク様の祟りじゃあ 中抜きなんかに精を出すから ミャクミャク様がお怒りになったんじゃあ
万博終われば検察の姿をした ミャクミャク様のお出ましだぞお
=+=+=+=+= だんだん集客の目玉と呼べるものがなくなってきている。もはや開催することに意義があるというだけか?
=+=+=+=+= 毎度国が関わるイベントは素人かと思うほどグダグダだな。 計画性無さすぎでしょ。 もう10月中旬だよ。 きっと最初は工事しながらオープン出来るところだけになりそうだな。そんなの誰が観に行くの?w
=+=+=+=+= いっそのこと、観客は皆、 ゴーグルを装着して、3D画像を見るようにしたら?
あ、なら別に、 現地へ行かなくてもいいか。
=+=+=+=+= 日本では二度と国際的イベントはやれないし やらないほうが良いね。マス◯ミが挙ってネガキャン しまくる異常なくにだからね。で、いざ始まれば ちゃっかり便乗し報道放送する。。 あとさ、血税が!と叫ぶ連中の税金なんか 殆ど使われてないよ笑
=+=+=+=+= 色々ご意見はあると思うけど、せっかくやるんやからみんなで応援したらいいのに
=+=+=+=+= もう無理なんだって。 簡素化して無理やり開幕して、どんどんボロが出て、世界に恥を晒して笑い物になるのが目に見えてる。
=+=+=+=+= インテックス大阪みたいなプレハブの建物がギザギザに並んでいるだけのようにしか見えない。
=+=+=+=+= なんか、別の意味でワクワして来ました。こんなギリギリの線を狙ってバズろうとするあたり、さすがです~。まあ、自分は行かんけど。
=+=+=+=+= 3Dプリントで一瞬で作れば意外とその手法自体が万博っぽくなるんじゃないか?
=+=+=+=+= リングの5分の2は水に浮かぶような感じになるけどいつ海水をいれるのかな?
=+=+=+=+= 協会の提示した期限が意味も無く前倒しされてるから無視されてるだけよ だいたい、最初の納期なんか開幕1年前とか訳分からん
=+=+=+=+= 全部運動会の白テントでエエやん。 前にプラカードで「アメリカ館」って 建てたら無問題
=+=+=+=+= カジノのための万博だったんでしょ? やめて、能登の復興に力を入れるべきだったねー
=+=+=+=+= カジノのための万博だったんでしょ? やめて、能登の復興に力を入れるべきだったねー
=+=+=+=+= 完全に忘れてたわ。それぐらいPRできてないってことよね。そもそもPRするものがないのかな?
=+=+=+=+= 維新も利権に埋もれました。 自民ともズブズブですか?やる意味? どんな経済効果? カジノやりたくて?欲で税金無駄遣い。残念です。
=+=+=+=+= 写真見た感じ思ったより進んでるな。 中央のジャングルは何だろう。持って来たのか?
=+=+=+=+= 協会幹部は「タイプAでも、簡単なものなら1カ月もあれば立ち上がる」と強調する。
建設関係者「素人は黙ってろ」
=+=+=+=+= マスコットのミャクミャク?だったか、不気味な感じがして…ちょっと。 今回は、全く行きたいと思いません。
=+=+=+=+= サウナ有り、回転寿司有り、ちょっと浮き上がるだけの空飛ぶ車(=ヘリコプター)有り、ほとんど村祭りと同じレベル!
=+=+=+=+= ぶっちゃけ10月の完成とかはどうでもいいんだけ開幕までには間に合いそうなの?
=+=+=+=+= 大丈夫、閉幕までに完成すれば良いと実行委員は考えて?いるから。
=+=+=+=+= >>> 10月中旬に間に合わない可能性が高いことが10日、分かった。
可能性も何も、間に合わない。確定でしょ。 今10月半ばです。
=+=+=+=+= フランス人「間に合わせるから、安心して。」 イタリア人「未完成の中にも芸術は、ある。」
=+=+=+=+= もう、やめればいいのにね。 走り出したら止まれないのは公共工事の性なのか。。。
=+=+=+=+= オリンピックに続き万博も大赤字とか止めてよね。
=+=+=+=+= ほんといい話がなにひとつない
ある意味すごいよ
=+=+=+=+= はいはいネガキャンですね。 47か国?2割減?めっちゃ多いわ。 他の万博を調べてみろ、開幕しても工事してるなんてザラにあるんですが
=+=+=+=+= 万博さえやってなければ維新は国政でもいいところまで行ったのにな。
=+=+=+=+= 断言するけど、岩石が落ちて死傷者でるよ。
=+=+=+=+= フリーパスを買った。 大丈夫だろうか?建築現場状態だったりして。
=+=+=+=+= カジノありきの万博。 万博費用でライフライン整備。
=+=+=+=+= もうやめたら? 赤字は吉村さんが補填するんだっけか?
|
![]() |