( 221103 ) 2024/10/11 14:33:20 2 00 人気家系ラーメン店、米残し退店の女性2人にXで連絡要求...波紋広がり真意説明「無言で帰る人に言ってますよ」J-CASTニュース 10/11(金) 13:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a7874d379aea3a58e482ad178404bdb6c2cdac4 |
( 221106 ) 2024/10/11 14:33:20 0 00 ラーメン横浜三郷家のX(@misatoya1223)より
横浜家系の人気ラーメン店「ラーメン横浜三郷家」(埼玉県三郷市)が2024年10月10日、Xで「今、米残して帰った女子2人見てたらdmください」と投稿し、波紋を広げた。同店は続く投稿で理由を説明した。
【実際の投稿】
■「それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします」
同店が10日13時頃、ご飯を残した女性2人に向けた投稿をすると「見ても何も言ってこないと思うし、お米残したからってそんなに怒らなくても」「そんなプレッシャー与えられながら飯食いたくない」「万が一DMが来たらどう対応するのでしょうか?お説教?店としてあまりいい印象を与えないポストに感じてしまいます」「なんか感じ悪いなぁ...」と波紋が広がった。
同店は投稿の10分後、次のように状況を説明した。
「本当は店にベタベタベタベタ注意書を貼りたくないし 少しずつ注意書が増え見た目が悪くなり今でも心底嫌ですが一席毎にライス残し厳禁を貼ります。 それでダメなら無料ライスは終了かフォロワーサービスとします。ちゃんとした方にはご不便をおかけし申し訳ありません ご了承ください」
翌11日深夜には、女性2人に連絡を求めた理由について、こう説明した。
「ちょいちょい勘違いしてる人が居るので言うと ライスは自己申告にしました。その結果残す 体調が悪くとか、食べれなかったは受け入れると言ってます。張り紙もしてます。 無言で帰る人に言ってますよ。ウチの店はほぼSNSを介さないと知ることが無い店だから、もし本人が見てたらと言ってます」
これらの投稿には、次のような反応が寄せられた。
「ライスは残されたら代金いただきます!でも良いかと思います」 「食べてる途中のお腹の調子もあるやろし、そこまで気分害すんやったら無料なんて絶対やめたほうがいい」 「残すのにわざわざ許可を得ろってこと?めんどくさすぎて草」 「食べれないなら頼まない 食べれなかったら、ごめんなさい 次は気を付けようって思わないかな?」
|
( 221107 ) 2024/10/11 14:33:20 0 00 =+=+=+=+= ライス有料に賛成です! お店の努力や好意で無料にしてくれるのは客としては有難いですが、食べきれず残す事もあるでしょうしお店側もいい気分にならないなら、最初から有料で良いと思いますよ。 ライスが無料かどうかでラーメン店を選ぶわけではないし、あくまでラーメンが美味いかどうかですしね。 ラーメンが美味けりゃ行くしライスが欲しけりゃ有料でも買いますよ
=+=+=+=+= 顧客側はご飯を無料提供してもお店は利益を確保してやっていけるのであれば、ラーメンに価格が上乗せされていると考える人もいるのでは。人気店との事で混雑してる時に、ご飯残してすいません、食べれませんでしたって言うのはバタバタしてる店員さん呼ぶ事に少しストレス感じるなぁ。有料にしても食べたい人は頼むと思うので、お互いの為に有料化で良いのでは。
=+=+=+=+= どれくらい残したんやろ。 頼んだけど、やっぱり要らんって思ってほぼ残した。 無料やからそんなに量多くないと思ったらガッツリ出てきて食べきれなかった。 とかいろんな残し方、残す量ってあると思う。 行った事ない店やから知らんけど大中小とかあるんかな。 ちょっとだけ頂戴とか言えそうな雰囲気なんかな。 善意でやってると思うねんけど、飲食業やってたら善意を踏みにじる客もおるって百も承知やとも思う。 当然、残さずに食べきる事が一番大事やけど。 もったいないは世界共通です。
=+=+=+=+= 有料にしていいんじゃないかな? ライス無料だと、とりあえず頼んでお腹いっぱいになったら残せばいいと安易に考えてる人もいるからね。 それに最近は米不足と言われているので、店側も無料で提供するのは大変だろう。 料金貰ってたら残そうが店も客も納得する。
=+=+=+=+= 無料サービスはお店の善意ってわけでもなく、それも含めて価格設定しているわけでしょ。しかも、食べない人は、それらのサービスを受けずに、食べる人のサービス分まで実質的に料金を支払っていることになり、客側にすると不公平なサービスであるといえます。サービスに応じた料金を支払う。その方がわかりやすくていいじゃないですか。
=+=+=+=+= 同じ無料ライスでも、注文式の所と、セルフの所が有りますよね?
前者だと、概ね一律の量になるし、少な目とか伝えても結局は店員の裁量になるし、頼むか?否か?は注文時に判断を迫られる感じになっちゃう。易 結果、食べ切れなかったって事になり易そう。
後者だと、自分のタイミングで自分で調節した量をよそえばいいから、食べ残しは減ると思うし、残した責任を問いやすい気がする。 まぁ、逆にバカみたいな量を食べられちゃうかもしれないけど・・・w
=+=+=+=+= どれくらいの量を残していたかにもよるかな。 頑張って食べたけど食べきれなかったという残量なら大目に見てあげるべきだと思うけどね
個人的な思うのはラーメン店の店主は面倒臭いのが多い。
一度きりで二度と行ってないところだが、スープを残して帰ろうとしたら文句を言われたことがあった。 カロリーが恐ろしくてスープはあまり飲まない派だから、強制的に飲めって言われたらかなりキツイ。
=+=+=+=+= 理由があって食べられなかったら仕方ないけど金払ってるんだからとか客だからとか言うのだったら何か違うと思う。そもそも飽食だったけどこれからはいつまでもそんなこといってられなくなるかもしれない。 だいたい米の値段も上がってるなか店の負担も増えてるだろう。そんななかでライス無料でだしてくれる厚意を踏みにじるような行為だと思う。
=+=+=+=+= 分かってると思いますが、無料サービスだと言ってもラーメンの金額に少しずつ含まれています。食べない人も含め代金を払ってるんですよね。食べない人にとっては迷惑な話です。保険と同じです。みんなで払ってたものを受け取る人もいれば払うだけの人がいるという事です。ラーメンの場合は保険とは意味合いが違うので、食べる人からはお金を取ればラーメンを安くできるという事です。それが良いと思いますが。
=+=+=+=+= 考え方の違いかな? 店舗はライスは(ある程度は)サービスと思ってるから、食べたい人だけ食べてほしい。 客はライスまで料金に入ってるのだから注文しないと損だと感じる。 実際にはライスの料金もラーメン代に入ってるのだろうけど、今まで客の性善性に頼ってなぁなぁにしてたのが、きちんと線引きしないとダメな世の中に変わったのでしょうね。
=+=+=+=+= これって一口も食べてないって事? それなら注文時に「ご飯は不要」と伝えるべきだし、途中でお腹いっぱいになってしまったなら「残してごめんなさい」と伝えるべき。 そこまでやる必要は・・・とか言ってる人こそモラルが無いと思う。 今の時代は…ではなくいつの時代も思い遣りが大事だと思う。 店主は「残すな」と言っているのではないし、客もお店に思い遣りを持った方が良いと思います。 お金と商品は引き換えと言っても、印象が良い方がお互い楽しい思い出になると思います。
=+=+=+=+= 理由があって食べられなかったら仕方ないけど金払ってるんだからとか客だからとか言うのだったら何か違うと思う。そもそも飽食だったけどこれからはいつまでもそんなこといってられなくなるかもしれない。 だいたい米の値段も上がってるなか店の負担も増えてるだろう。そんななかでライス無料でだしてくれる厚意を踏みにじるような行為だと思う。
=+=+=+=+= ただでさえ米の値段上がってるんだし、店もピリピリするやろなぁ。 50円でもいいから金とったら勿体ない意識が働くけど、無料のもんに感謝はうまれにくいもんやし。 客もせっかく外で食うなら気分よく飯食いたいし、ライス無料で来る人間はそもそもほとんどいないだろうから、もう無料やめたほうがいいじゃないかな。
=+=+=+=+= ラーメンという食べ物の価格帯に対する客層が 批判意見のコメント読むとよく分かる。
本当なら、誰でも気軽に足を運んで欲しいと思ってると思うけど「俺はお客様でどうするかは客の自由」が横行するようならラーメン屋にもドレスコードみたいなのあっても良いでしょ。
お店側だって無料提供の物に対して店側の意見述べただけで批判して来るような人には来てもらいたいと思わないだろうし…。 逆に横柄過ぎるような客対応の店なら自然と客足は遠のくだろうし…。
=+=+=+=+= 無料ライスと言ってもそれで客を釣ってるんだから嫌なら止めれば良い。個人的には無料ライスなんて美味かった試しがないし、絶対に頼まないけどね。客は誰も無料で不味い米くれなんて言ってないだろ?ただと聞くとじゃあ頼むか、って客もいるし、残すの厳禁と言えど、仮に残しても普通は容認するよ、と思うよ。店が宣伝目的でやっておいて、面倒臭いなと思うよね。無料とは条件抜きにして初めて無料だよ。
=+=+=+=+= 無料ライスを出す余裕があるならコメを子ども食堂に寄付したら。みんな喜んで完食しますよ。そして先々あなたのお店の常連になってくれるかも。 無料ライスなんてしなくてもラーメン美味しかったら客は来ますよ。
=+=+=+=+= 米が無料のラーメン店は、米が団子になっていたり美味しくないイメージ。 このお店が上記だったとした場合、女子2人は「美味しくなかったので食べれませんでした」なんてとてもじゃないが言えないかと…。 心配しなくても、その女子2人は残すくらいの味だったということで2度と来ないと思いますよw
そして、米有料化にして、ラーメンの価格を米の上乗せ分だけ減らしてください。
=+=+=+=+= 基本的に店のルールに関しては、気に入らないのなら行かなければいいだけで、口を出す問題ではないと思ってます。 米の価格が高騰してるなかで、無料サービスをされてるのはかなりの営業努力。 無駄にしてほしくない、食べきれなかったならせめて一言欲しいという気持ちはわかります。
=+=+=+=+= 家系のライス無料とか二郎系の野菜マシ無料とかは、元々はお金の無い学生さんとかでもお腹いっぱい食べれるように、同じ値段で商品そのものを大盛とか特盛とかには出来ないけど、スープと一緒に食べる前提でライスとか野菜を無料にしてくれた店主さんの厚意でしょう? あくまで食べきれる量が前提であって、無料だから残していいってもんじゃないと思うけど。 食べきれると思って頼んだら、体調の変化などで食べきれないこともあると思うけど、その場合はお店の人に一言あるのが人情とか礼儀じゃないのかな?
=+=+=+=+= 飲食店でどうしても満腹になってしまって残す時に店員さんに食事を残した申告や謝罪をする人の方がかなり珍しいと思いますが…家系のラーメン店って他の飲食店とはちょっと雰囲気が違うんですかね? 学生時代に飲食店バイトをしていたことがありますが、残してすみませんって言われたことは一度もなかったので言わないのが普通かと思ってました。 店独自のルールがあるなら各テーブルの上にポップを置いておくなど分かりやすく店の意向を伝えた方が良いと思います。フラッと入ったお店のSNSはまず見ないので、残した人は出てこいと言ってもそんな呼びかけをされていること自体をお客は知らないままだと思うし、どうしてもライスを残されるのが嫌なら高めの価格設定をするしかないと思います。
=+=+=+=+= 企業と利用者の間に「無料」なんてものは本来存在しない。それを日本では「無料」だの「サービス」だのと言って提供するから勘違いする人間がわんさか出てくるんだよ。
昔の人にはそれでも色んな意味で通用したんだろうけど、今の人には通用しない。「金払ってるんだから当たり前」と何でも要求できる、何をしても許されると考える人間がこれほど多くなったのは、ある意味企業の責任。
これからはどこまでが料金内なのかをはっきりさせて、料金外の事はしっかりと請求すべき。
=+=+=+=+= 昨今の値上げブームの中でも米の値上がりはハンパないですよね。 そんな中、無料サービスのライスは基本残さず食べるのが常識かと思っております。 でもどうしても残してしまう時もあるかと思いますのでその時は一言「食べきれませんでした」と言うだけでお店側も「仕方ありませんね」と納得出来ると言う話しだと思います。 店の圧が凄いとか、感じが悪いと言う事ではない様に思います。
=+=+=+=+= 無料だからって頼んで残す客は許されないですね。ラーメン店だって努力してサービスしてくれてるのに本当にありえない。全然強く言って良いです。残した場合は代金もらうようにするのがいいと思います。そこでなんで金払ってラーメン食べに来ているのにそんなこと言われなきゃいけないの?とか言う人は 来てもらわなくていいと思います。せめてなんか一言言って帰るべきですね。そのお客さん。
=+=+=+=+= この店は存じ上げないしラーメン好きでもないが、外から見るとどっちもどっちという印象。ライスはとっとと有料化すればいいだけのこと。全ての客があなたの思いを充分に汲み取るべきだと考えているのなら、それは単なる傲慢さの露見かもしれない。引きずらず切り替えた方が精神的に健康を保てる可能性が高いと思う。
=+=+=+=+= 残してごめんなさいってひと言声をかけるのが普通だと思うけど、自分の普通は他人にも当てはまらないことも多いですよね。
無料、有料に関わらず、よそってもらう場合は自分の食べられる量にしてもらうし、自分でよそる場合は少量にしてます。
基本はもったいない精神で食べきれる量を注文するのがマナーかと。
あっ、口に合わない場合はごめんなさいしますけど。
=+=+=+=+= 他コメ見てると、自己申告でライスが提供されるという状況なのにラーメン代金に上乗せされてるみたいな憶測をさも定説のように言ってる人がいてびっくり。一律ライス無料提供していますって言ってるならともかく、言わないと出てこないんだから素直にみれば出さなくて良いなら出してくないってことになると思うのが個人的意見。 で、ラーメン代に上乗せしてるかなんてそんなものはお店側に確認しないと分からないのになぁって思う。
とりあえず要らぬ誤解が生じるのでライス有料化の方が無難に落ち着きそうではあるかな。
=+=+=+=+= 「無言で帰る人に言ってます」ってあるけど、むしろわざわざ残しますって言って帰る人の方がめずらしくない…? 残したっていうのもどれくらいの量なんだろう。一口くらいしか食べてないなら怒る気持ちもわかるけど、食べたけど多くて残したっていうような量ですら怒られるならちょっと厳しい気もするけど。 自分もラーメン好きだけど胃が弱くて食べてる途中に体調が悪くなることもあるからそういう店特有のルールがあるなら最初に言ってほしい。そしたら行かないって選択ができるから。
=+=+=+=+= 無料サービスを当然のことと思っている人間は多い。無料サービスはあくまで店側の善意だし無料だからと言って平気で残す人もどうかと思う。 というか「すみません。残してもいいですか?」の一言も言えない、言うのが面倒と感じる人がいることが怖い。 言っていることは食べ放題のバイキングとかで取った料理を残すのはご遠慮下さいということと同じようなものですよ。
=+=+=+=+= ライス欲しい人は頼めば良いだけで、欲しくないのにセットで出して来る店在るよね… 善意の押し売りは、時には迷惑だと言う事を理解して欲しいですね 食べ残されるのは店側の味に納得出来無い可能性のが高いと想います、美味しければ自ずと食べ残されないと想います 客に食べ残すなんて勿体ないと思わせてやる!位の気概は無いのでしょうかね…
=+=+=+=+= そもそも無料がおかしいんだよね。 店がそのようにライスを軽く扱っているから、客側も同じように軽視するのだろう。 他人を変えるにはまず自分から変わろう。
ライスを無料でばらまくのはもうやめて、きちんと商品として販売しよう。
=+=+=+=+= 中には、無料だから貰ったけど、ほぼ手を付けずに帰る客もいるのだろう。 だが、大半は、食べきれなかったから残しているわけで、いちいちそれの説明を求めるくらいなら、サービスで出すのは止めればいいのに。店側もストレスになるだけだろう。 そもそも、無料ライスの原価は、ラーメンの値段に反映されているだろうに。
ちなみに、残す理由なんて、量が多かった、具合が悪かった、不味かったくらいしかないと思うが、 不味かったなんていったら、またそれに対して、文句ツイートするのだろうな・・・
=+=+=+=+= そのご飯をそのチェーン店で食べた事は無いが、もしかしたら一口食べて、かなり美味しく無い米で炊いたご飯だったら、俺も残すかも知れない!
昔に他の店で無料だと言う訳で頼んで見たら、ご飯が黄色みかかったクソまずいものだった! 無料とは言え、これは無いかと感じた時もありました。
ラーメンもそうですが人それぞれ味覚が違う生き物で、それによる残す事は何も悪くは無く自由で、その対価により存続出来ている商売だと感じます。
これからは無料のライスを提供しますが、一口も食べず残してしまった場合は料金を頂きますと大きく書き置きすれば良い事だと感じますが?
この様に店側が威圧的にSNSまでにあげてしまう事じたい不利になってしまう客商売で、それによる店側の威圧感が残り、女性はもちろん、子供連れの親子も何故か敬遠したくなるお店になってしまうと感じます。
=+=+=+=+= 無料で出して残されるのが気になるなら、有料でいいと思う。 おかわりも無料とかでなくて、20円でもお金とったらいいと思う。 代金がたとえわずかでも有料なら残すかもしれないと思う人はおかわりはやめるもんです。それが人間心理だと思いますし。
=+=+=+=+= 俺も家系のお店に良く行くけど ラーメン頼んだ時に「ライスはどうします?」とか聞かれるよ(無料の) 要る要らないを自分で言う訳だし 勿論残した事も無いよ
お店も勝手にライスは付けないと思うから 自分で頼んでおいて残したからお店側も 怒ってるんだろ 食べられるか分からないけど無料だから とりあえず頼むとかだったら 本当に失礼だし常識知らずじゃないかな
俺はオッサンだけど親からお米は お百姓さんが八十八回手間を掛けて 作る尊い物だから決して粗末にしては いけないと教えられたし そもそも食べ物を残すって選択肢は無い
=+=+=+=+= 飲食店やっているので、店主の気持ちはよくわかります。 注文したのに、残される(口にあわないのは仕方ない)悲しさ。無料だったりするとなおさら。
ただ、最近ラーメン屋店主のSNSでの怒り発信が多いのには、何か違うバイアスを感じます。
そのSNSを見る常連客やファンに「そうだそうだ店主が正しい!」と言って欲しいという承認欲求のような。
正しいことを言っていても、お店で面と向かって言えばいいことかと。
他にも、注文時に一声かけるなど、お店の中でいくらでも解決策はあるだろうに、感情そのままに、わざわざSNSで発信してしまうところに、同業者として賛同できない別の感情があるのではと感じてしまいます。
=+=+=+=+= ラーメン店って店側が頑固で我儘なのがステータスだと思ってそうなとこや店員さんが妙に上から目線のお店が多い。だから初めてのところはあまり行かず、結局いつも行く厳格なルールが無くて居心地が良い店員さんが感じの良いお店を選ぶ。 「ウチの店はほぼSNSを介さないと知ることが無い店」って、全員が全員SNSを見てるとは限らないし、フォロワーだって毎日全部の投稿を隅々までチェックしてるとも限らない。ライス無料は誰も無理強いしてないからキレるくらいならやめた方がいい。無料ライスめちゃくちゃまずいところもあるしね…。
=+=+=+=+= 女性もDMはして来ないと思うし、この店には二度と来ないと思います。今後ライスはサービスではなくお金を取れば良いと思います。家系のお店に初めて来たのなら未だしも何度も来ているのならどういうものを提供しているかは分かっているはず。その上で残しているのなら如何なものかと思いますが…
=+=+=+=+= 食に関わる者としてフードロス問題に取り組んでいます。ご注文いただいたものの、食べ残された場合はビニール袋に入れて持ち帰っていただきます。 お客様が楽しく美味しくお食事していただけますよう、 従業員一同努めて参りまますので、 ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
従業員一同
こんな感じのアプローチはダメ?
=+=+=+=+= 最近はなんとなくだけど、この手の商法がラーメン屋で流行ってるよね。客とのやり取りとかSNSに載せて騒ぎ立てる商法。連絡要求して謝罪させたいの? たかが1人2人無料ライス残した位でしみったれた事言うなら胸張ってライス有料にすればと思う。 ライスが有料だからあの店には行かないとなるならその程度の店って話だと思うけど。
=+=+=+=+= 今の時代ってラーメン1つ食べるにも大変なんですね。 昔、昔、その昔、今の家系の走りとも言われる、六角家に通っていた事も有るしその他の流れを汲む家系のお店幾つか食べに行ってましたが、今の様な窮屈なそして店も客もえばる様なお店じゃなかったんだけどな。 確かに、お客は神様じゃないけど、店主も神様じゃない。
=+=+=+=+= 最近はなんとなくだけど、この手の商法がラーメン屋で流行ってるよね。客とのやり取りとかSNSに載せて騒ぎ立てる商法。連絡要求して謝罪させたいの? たかが1人2人無料ライス残した位でしみったれた事言うなら胸張ってライス有料にすればと思う。 ライスが有料だからあの店には行かないとなるならその程度の店って話だと思うけど。
=+=+=+=+= 今の時代ってラーメン1つ食べるにも大変なんですね。 昔、昔、その昔、今の家系の走りとも言われる、六角家に通っていた事も有るしその他の流れを汲む家系のお店幾つか食べに行ってましたが、今の様な窮屈なそして店も客もえばる様なお店じゃなかったんだけどな。 確かに、お客は神様じゃないけど、店主も神様じゃない。
=+=+=+=+= 残されたら課金ではなくて食べきれたら返金しないとバックレるだけです。 人件費がかかっていやだってなら割り切らないといけないと思います。そもそもお客さんが注文してお金を払っているのなら食おうと残そうと割り切るしかないです。
=+=+=+=+= ライス無料じゃ無くて、しっかり価格をつければ良い。ラーメンがしっかり美味いなら客は来るだろうし、ライス無料にしたのはそもそも店なんだから、ライス残すのは想定範囲。 因みに、ライス無料の店のご飯てなんか匂い臭いのもあったり、食感がばさばさしてたり、頼んだけど不味くて食えないのもあるからね!
=+=+=+=+= これは、一見さんに対してなのか、毎回やらかしてくれる2人組なのかで変わるとは思うけど 一見さんに対してなら、あまりにもお店が上から目線すぎると思う 毎回やらかし来店時に注意してもなおらないなら、そもそも出禁にすればいい ラーメン屋って、こういうお店に感謝しろー的なのをベースにし過ぎてる店があるから、チェーン店やフードコート以外のラーメン屋には入りにくいんだよね
=+=+=+=+= ごはん無料がサービスだとして普通はその料金もラーメン代に含まれているよね。全体として赤字では経営が成り立たないわけで、店としては無料のサービスとしていても実際はそれによる集客や懐の大きさを見せて売り上げにつなげている。 スーパーなんかでも1円卵(1000円以上購入)みたいな。
ごはん無料を廃止にしてラーメン代を下げたらどう? きっとこのラーメン代を下げることはしないでしょうが。
=+=+=+=+= 無料ライスは釣り餌と同じ意味合い。 それによって、本来は来ない客(+ライス料金で高く感じる)が1人でも多く来店してラーメンを注文してくれたら利益が出る仕組み。 無料ライスは、ラーメンの利益を削って・・・なんて店はありません。 だから、ライスを残したとしても、ラーメンを注文してくれているのであれば、利益に影響はないはず。 無料ライスを残すのに、いちいち店に断りを入れる必要があるのであれば、釣り餌なんてするべきではない。 「無料で提供してやっている」という店に姿勢なのでしょうね。そんな店には絶対に行きたくないわなあ。 だったら、無料の水を残されても同じことをしないと、整合性が取れないでしょ。無料の水も店側としては水道代を支払っているのだから。
=+=+=+=+= 全部食べない方が悪い、みたいな意見があるのが信じられない。無料ライスだからと文句を言う店も信じられませんが。なんで食べたくないものを無理して食べさせる必要があるのか。
本当に無料ならライスだけでも注文出来るんですよね?まぁ出来ないだろうからさっさと有料にしてください。 ラーメンとセットでサービスなら無料ではなく価格に含まれていると考えるのが妥当です。
それを残す残さないも本人の体調や単純にお腹がいっぱいだったかもしれないが、それでも残すことにケチをつけるのは筋違い。
もっと悪いのはXで拡散して該当者を発見して吊し上げようとする行為が下劣極まりない。もし該当の女性2人が特定されてなんらかの被害にあったらどうするつもりなんでしょうか?
=+=+=+=+= 有料にすれば双方納得出来ると思う。 その女性たちも無料サービス品は残さず食べるというマナーも知らないのは悲しいことだけどね。 一番割を食うのはライス無料を楽しみに来店するお客さん。
=+=+=+=+= この店は完全に勘違いしちゃってるね。客として金を払って食べてるんだから残そうが捨てようが客の自由です。無料サービスのライスとなればなおさら。サービスのライスを残されて不快と感じるなら、最初からサービスする相手を選べばいいだけです。
=+=+=+=+= 最近~系と付くラーメン店のルールに関する投稿がよく話題に上がっている。一つ一つは常識的で真っ当に聞こえるのだが、こうも店側からの注文ばかりになってくると、その業態自体に何か問題があるのかもしれない。
=+=+=+=+= タダ飯提供しているのは店側。それを食べ切ろうが残そうが客の自由。嫌なら有料にすれば良い。 自分達の好意に対して見返り=食べ切る事を求めるのは、どうかと思う。 まぁ、頼む方も食べ物は粗末にしないためにも食べ残しは出来るだけ避けるべきだけどね。
=+=+=+=+= 確かに残すのはもったいないし作ってくれた人に一言あっても良いかなとは思う。 その一方で、それを強要するのもどうかと思う。
作ってくれた人に感謝。 食べに来てくれた人に感謝。
=+=+=+=+= このお店に行ったことがないからいまいちわからないんだけど、ライスは自己申告制というのは、ライスを食べたい人が頼むってこと? それともライスはついてくるけど、食べられる量は自己申告ってことなのかしら? いずれにしろ、理由があって食べられないならお店の人にいってね、というルールがあるなら、無言で出て行った方が悪い。 お店がDMくださいっていうのはやりすぎかもしれないけど、そこまでしても注意喚起したかったということなんだろう。 最近の人はって言い方好きじゃないけど、この飽食の時代、残すことに罪悪感を持ってない人が増えてると思う。 ここ数年は何でもかんでも値上げラッシュ、特に今年はお米が去年の1.5~2倍近い値段になってる。 そういうことを知っていれば感謝の気持ち、残して申し訳ないという気持ちがわいてくるんじゃないかな。
=+=+=+=+= 無料だから残すな!とか、有料なら残していい!とかの問題ではない。 有料だろうと無料だろうと残すのは良くない。 食えないなら少なめとかにすれば良い。 食材を大切にしましょうよ。
=+=+=+=+= まあ家系という環境なので無料ライスはよくある話で、オーダー前にライスつけるかどうか聞かれるよね その結果、つけるを選択して残すのはどうかと思うけど、嘘みたいに黄色くなって臭いがきついご飯を出す家系も存在するし みんなが言うように有料でいいかもね
=+=+=+=+= 会員制にしたら。SNS介さないと知る事も無いような店なんだし。 コメを残した客の売り上げも含めて店が成り立ってるんだと思うんだけどね。 まさか茶碗半分程度のコメで利益がなくなるわけじゃないでしょ? もしそうなら商売見直した方がいい。 この世に無料サービスなんてない。サービスはどういう形であれ有料である事が当然なんです。極端な話コップの水から空調の電気代まですべて原価に含まれるはずなんです。だから客側は残す事に店の承諾なんて不要なはずです。 自分は多分残しませんが、行く前に三郷家様の考え方が知れたのは幸いでした。
=+=+=+=+= 米が高沸している状態で無料提供し続けているのに好意を 無駄にした事は賛同する。少しやり過ぎではあるが自身が 食べられる量ぐらいは把握できているだろうが。 炎上は仕方無くても当事者はしっかり連絡をすべきだ。 写真を撮る為に料理を提供している訳ではない。 貧困に喘いでいる人間に対しても冒涜である。
=+=+=+=+= 飲食店の食い残しって、本当に犬猫ですらもうちょい綺麗に喰うだろってレベルのがザラだし、まぁ相当酷かったんだろうと思う。ライス無料って大体食べ残し厳禁の旨併記されてるし、それでなお黙って逃げるように帰る客が居たら苦言の一つでも言って然るべきだと思うわ。それくらいにマナーとモラルが世の中死んでる。
=+=+=+=+= 星の数ほどある飲食店の中で、客にあーだこーだ指図したり、トラブルを起こしてる業種はラーメン店が突出している。店側のルールやサービスの押しつけがやたらと多く、そのくせ集まってくる客もあまり行儀が良くないから店内でのトラブルのニュースが絶えない。
ライスを残したのが気に入らなかったようだが、女性客は、ラーメンにライスを加えた総量が事前に分からなかったのだろう。無料だから一応頼んだが、いざ出てきたら「こんなに食べられない!」となったのでは。 そんなの、ラーメンを出してからライスの有無を聞くとか、店側の配慮で解決できるだろうに、それより「よくも俺のサービスを無駄にしたな!」という怒りの方が先にくるとは、接客業が向いてるのかどうか疑問だ。
=+=+=+=+= 確かにこうした場合に残すのはマナー違反。 バイキングなんかでも取ったのに食べないのはマナー違反。 バイキングの場合は不味くて食べられない場合も有るでしょうけど。
ただそれをいちいち指摘しているようでは商売なんて出来ませんよ。 そこは呑み込むしか無い。 無料にするってのはそういうこと。 損得だけ考えて「無料だから」と頼む人もいます。 ましてやラーメン屋ですよね? あらゆる人が来るところだし「マナーを知らない」「頭が悪い」客も少なくない商売です。 飲食店の中でも程度の低い客が多いのがラーメン屋。 高級レストランにそんな客はいないわけでね。
100円でも良いから金を取れば良い。 そうすれば食べない人は頼まない。 損得だけ考える客なんだから。
=+=+=+=+= ラーメンはかなり好きだがそれでも200回に1回くらいは食べてる途中で調子が悪くなることもある。 調子悪く無くても想像以上に口に合わない店に出くわすこともある。 それでも完食は出来るけれど、こんな公開捜査みたいなことをしたら プレッシャー強すぎて余計行きたくなるわ。 ラーメン残しちゃったらネットで全国指名手配されますか?
=+=+=+=+= 言いたいことは正しいと思うのだが、やり方とか、雰囲気が好きになれない。 家系すきだけど、すごいお客さんに丁寧なお店も多い反面、なんとなーく人気店だからなのか、、、というお店も。 思ったより美味しくなかった残したとか考えないんだろうな。 残すのに理由がいるとして、面と向かって美味しくないとは言えないしね。 まあ今回は少食の人がということかも知れないけど。
=+=+=+=+= 毎回思うけど、こういうややこしい話になっているのはラーメン屋が多い。 自分のやり方にプライドを持っているのはいいが、客商売だといろいろな人がいるのは当たり前。 私は接客業が長く、さまざまな人を見てきましたが、いちいちSNSに投稿して不満などは言いません。
=+=+=+=+= 無料にしなきゃ良いだけ 無料だから食べられなくて頼む奴いるんだから、食べたい人が有料でええやん あとサービスでやってるんだから、残したからと言ってわざわざ晒し者の様に騒ぐのやめて欲しい なんか最近のラーメン屋は居心地悪いわ なんで特に有名店みたいなとこは行きません そんなラーメン美味くても食いたくもない お客様は神様ではないけど、店主も神様ではない
=+=+=+=+= 食べ残して無言で帰る客が気に入らないなら、有料・注文制にすれば良い。 サービスとは強要ではない。コメ欄にもあるように、食べている途中で満腹になり食べられない人もいるだろう。 この店主は客に一言「ごめんなさい」と謝罪させないと気がすまないのか? そんな気難しい店主の店など行きたくない。
=+=+=+=+= 飲食店なんてシビアな商売だしライスだって洗って炊いて多少なり手間がかかる。この場合常識ない事はやめてと言いたい訳で金払えばなんでもあり的な行動こそ品が無い。なら商売やるなとか貼り紙だの金取れだの揚げ足取り批判はお門違い。
=+=+=+=+= 有料にすべきだよね。モラルなき客の方が多いでしょ。店側の善意やサービスを充実させても、それを享受する側の性善説が成り立たないのだから、無料サービスなどやめるべきだよね。
=+=+=+=+= こういうラーメン店の倒産件数が増えてるってことはライスだってタダじゃないけどギリギリのとこでやってるんだと言いたいのか 出されたものを残すなんて非常識だと言いたいのか 張り紙増やすのは嫌だけどそうしないとこういう客には伝わらないと言いたいのか
現実問題として張り紙増やして罰金とるしかないかな こんなラーメン屋は行く気もないけど
=+=+=+=+= 大前提としてラーメンもライスも残すな!なんて店側は言っていない。 無料で提供されるライスを”自己申告”で注文し、その結果残す、体調が悪くなって食べれなかった場合は受け入れると言ってるし、張り紙もしている店側。 にもかかわらず”無言”でライスを残していく客に対して怒って何が悪いのだろう。
=+=+=+=+= 良くわからないのだけど、ここの店はラーメンを頼むと無料で御飯が勝手に付いてくるという事なのか? それとも女性二人は無料のご飯を注文したのか? 勝手に御飯が付いてくるのなら、食べたくない人だっているんだから、残すのは自由だし、断る必要もないと思う(もちろん勿体ないけど)。 注文して残すのは、さすがに駄目だけど。
=+=+=+=+= お店のお気持ち理解致します。 うちは個人でお鍋屋さんやってますが、忘年会の時に食べ放題もやるのですが、残されるとロスも嫌だから食べ放題だけど残し放題ではないですよと柔らかく説明して目に余る残し方には別料金頂きますと言ってます。飲み放題もラストオーダーで2杯くださいとか言ってくるのはあっさり無理と伝えます。そういう人は絶対に次来ないから大丈夫!店の善意を善意と思ってくれないお客さんはいらない!神様と思ってる人出禁で!
=+=+=+=+= どっちが悪いとか置いといて、ラーメン屋さんって女性客少ないので、女性のお客さんは大切にしたほうがいいと思います ただでさえ入りにくいラーメン屋さんがさらに入りにくくなってしまいます
=+=+=+=+= お客様は神様でもなんでも無いと言う悪い例えですね。 当たり前に食べられなければ要らないと言えないのかな?後は食べれないのに映えるだけで特大大盛りを頼む奴らもそうだ、写真撮って終わるのはお店に対する冒涜に近い、後はサービスで置いてある漬物とかネギをあり得ない程盛ってる奴も酷い次から無くなりそうだからね。
=+=+=+=+= そもそもの疑問で、
1)この店の無料ライスの提供数に対し、残してしまう確率はどれぐらいなのか?犯罪や交通事故と同じく絶対に0にはならないと思うので、0に拘りSNSで晒すのは店主のエゴでしかないし現実的にあり得ないのでは。
2)一部の客のために無料ライスを終了させる、という事は客同士の連帯責任という事になるが、客同士の相互監視や店舗内の雰囲気が悪化しそうなものだが、それを容認するほど悪質なのだろうか?
まあこんな投稿するような店には行きたくないけどね。 横浜家系なのに埼玉だし。
=+=+=+=+= 怖すぎ。大体、ラーメン屋って男性に合わせた量だから女性だと食べきれないことはあります。私もだから外食は苦手。少なめサイズをメニューに入れてほしい。SNSのトップに書いておけばいい。残すやつは来るなと。恐らく女性だと自信ないからやめとこうってなると思う。
=+=+=+=+= ここのコメ見てもわかるように マナーというか店側の苦労とかもわからない人が多いんだね
ライスは自己申告制っていってるじゃん
それで残されたらムカつくの当たり前じゃない?
自分が店やってて同じことされたらどう思う?? 頼むなよって全員思うんじゃない?
SNSで連絡よこせもどうかと思うけど 店側を非難する人が多くて驚いたわ
まあそういう人は 飲食店を下に見てるんだろうなって思う
=+=+=+=+= 店内アナウンスだけにすればいいのに SNSで発信したら賛否は必ずある 炎上させようとする輩もでてくる それか炎上覚悟で宣伝のつもりもあるのかな とまで思ってしまうよね とにかく店内での注意喚起に限る この手の話は
=+=+=+=+= 残すなら頼まなければいいのにとは思うけど、ラーメン屋で残してわざわざ声かけるかと言われたらやらない。セルフなら注文するけど、少な目と言って思っていたより多いと困る。 こういう店は面倒くさいからそもそも行かないけど。
=+=+=+=+= 店側の気持ちもわかる。 だが常連ならともかく見つけようがない。 ただ炎上するだけの話では? そんなことも考えられないほど怒ってるのかもしれないが、冷静になろうぜ? どんなところでも100人に1人ぐらいは変なのいるよ。 残念だが諦めるしかない。
=+=+=+=+= 店側の気持ちもわかる。 だが常連ならともかく見つけようがない。 ただ炎上するだけの話では? そんなことも考えられないほど怒ってるのかもしれないが、冷静になろうぜ? どんなところでも100人に1人ぐらいは変なのいるよ。 残念だが諦めるしかない。
=+=+=+=+= 自分の家でも食べ切れるか分からない量を茶碗に盛って食べられなかったら捨てるのか? 家でやらないことを店でやるなよみっともない。 思ったより多くて食べられないなら謝る、食べられる自信がないなら頼まない、当然のこともできないなら外食しない方がいい。
=+=+=+=+= 米に限らず食べ物は無駄にしたらアカン。 無料ライスの要否を確認の上、要の場合ライスサイズ(普通、中、小)を確認したら良いのに。
=+=+=+=+= 無料ライス代はラーメン代に入ってるんだろ? そうじゃなきゃライス代分だけ赤字が膨らむもんなあ 残すかどうかなんか客の自由じゃないかな おいしくない家系でギトギトが気持ち悪くてとてもじゃないけど食が進まなかったのでは?
=+=+=+=+= 頼んでもいないのに、ライスを無料にしておいて、残したら恩着せがましく文句を言われるくらいなら、最初から金払うわと思ってしまう。 残したらもったいないとかとは別にして、店主の感性を疑う。 お客さんへもリスペクトが無いとね。
=+=+=+=+= 今まで当たり前(のマナー)だった事が出来ない人が本当に増えました これを感じが悪いと受け取ったり、お米残したからってそんなに怒らなくても、残すのにわざわざ許可を得ろってこと?とか言ってる人は二度と外食しないでほしい 言わなきゃわからない人が増えたから言ってるだけでしょう
=+=+=+=+= 自分も経験あるがご飯自体不味いってのがありました。それでも全部食べましたが。 無料サービスするんなら食べ残しがある前提でやる必要があるな。
=+=+=+=+= 悪意ある残し方だったり、態度があまりにも不遜だったり、明らかに意図的であった場合などを除いては多少のお残しでこんな連絡よこせなんて言うくらいなら、最初から無料なんてやるなと言いたいです。
=+=+=+=+= そばの家系で毎月1日が大○屋ラーメンデイがあるんですが やっぱりご飯無料で食べ放題 なんだけど…ラーメンがそもそも小さいんですよ 最初行ったときは半ラーメンかと思った やっぱりラーメンはせめて普通のサイズにして欲しいです
=+=+=+=+= 「頂きます。」と「ご馳走様でした。」 言えない人が増えました。 言葉に出さなくても食べる前と食べた後に手を合わせて感謝する。 食べられる量だけ頂く。 食料自給率は低いのに飽食の日本。 食べ物を無駄にしてはダメです。
|
![]() |