( 221173 )  2024/10/11 15:51:43  
00

「裏金議員」の杉田水脈氏が出馬断念…自民党山口県蓮が“どう考えても無理筋だった”杉田氏を公認申請した「本当の理由」

デイリー新潮 10/11(金) 13:34 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fee1e29422ef318126a7a78a3e67ae467c4b0d3

 

( 221174 )  2024/10/11 15:51:43  
00

杉田水脈前衆院議員が比例単独候補として立候補していたが、出馬を断念した。

自民党山口県連は公認が難しいと考えられていた杉田氏を推挙したが、地元関係者によれば、杉田氏はただダシに使われたという。

「吉田真次氏」が県連内で反旗を翻したことから、杉田氏が推された。

結局、杉田氏は立候補を辞退した。

(要約)

( 221176 )  2024/10/11 15:51:43  
00

杉田水脈前衆院議員 

 

 自民党の比例単独候補として立候補を目指していた杉田水脈前衆院議員(57)が、10月10日、出馬を断念したと伝えられた。今回の騒動で不可解な動きを見せたのは自民党山口県連である。なぜ最初から公認が難しいと考えられていた杉田氏をあえて推挙したのか。地元関係者は「県連には別の意図があった。杉田氏はだしに使われただけ」と語る。 

 

【写真14枚】10年前、まだ初々しかった頃の杉田水脈氏 

 

 *** 

 

 杉田氏は比例中国ブロック単独候補として2期当選してきた。自民党の内規では比例単独は原則「通算2回まで」と規定されており、そもそも公認される資格がなかった。 

 

 さらに裏金議員でもある。不記載額も1564万円と小さくなく、党役職停止6カ月の処分を受けていた。そんな杉田氏を山口県連が党本部に比例中国ブロック候補として公認申請したことに「そこまで杉田氏は山口県内で人気があるのか」と疑問に思った人は多かったはずだ。 

 

 だが、県政事情に詳しい関係者は「別に人気なんかありませんよ」と語る。 

 

「彼女は安倍晋三元首相あっての人。選挙区を持っていませんし、後ろ盾がいなくなった今、県連内で彼女を積極的に支えている人なんかいません。むしろ、彼女が過激な言動をする度に県連上層部は“余計なことばかり言って”と眉を顰めていました」 

 

 ではなぜ県連は無理筋だった杉田氏を公認申請したのか。 

 

「昨年4月の衆院山口4区補欠選挙で初当選した吉田真次氏(40)を推したくなかったからです。県連にとってそのくらい吉田氏は目の上のたんこぶであり、杉田氏はダシに使われただけなのです」(同) 

 

 この話を理解するには時計の針を、安倍晋三元首相が凶弾に斃れた22年7月に巻き戻す必要がある。 

 

「安倍氏が亡くなり、かつ安倍家から後継希望者が出なかったことで、結果的に山口政界は懸案が解決したと言われていました。次期衆院選から山口県では10増10減の区割り変更で、4つあった選挙区が3つに減ることが決まっていたからです」(同) 

 

 当時の選挙区は下記のようになっていた。 

 

1区:高村正大外務政務官(高村正彦・元法相の長男) 

2区:岸信夫元防衛相 

3区:林芳正官房長官 

4区:安倍晋三元首相 

 

 安倍氏が存命の頃は、林氏が新1区に回り、新2区に岸信夫氏の跡を継いだ岸信千世氏、新3区に安倍氏になると言われていた。1区の高村氏は当選2回とキャリアが浅く父親の影響力も弱いことなどから比例単独に弾き飛ばされる、もしくは、高村氏と信千世氏でコスタリカ方式(選挙毎に選挙区と比例区を入れ替える方法)を取るというシナリオが立てられていた。 

 

 だが、安倍元首相を襲った悲劇により、期せずして残された3区に3人が収まる展開になったわけだ。 

 

「この時、県連内では区割り変更で消える4区の補選にはワンポイントリリーフを立てるのがいいと考えていました。県議や市長などの長老に次の衆院選までの期間限定で選挙区を守ってもらえばいいと」(同) 

 

 

 そこに立ち塞がったのが安倍昭恵さんであった。23年4月に行われた補欠選挙で安倍氏の後継として、下関市議だった、当時38歳の吉田真次氏を擁立。県連内では反発があったが、結局、昭恵さんに押し切られ吉田氏は補選に勝ってバッジをつけた。 

 

 その後、次期衆院選では新1区に高村氏、新2区に岸氏、新3区に林氏、吉田氏は比例に回ることで話がまとまったはずだった。 

 

 だが、10月7日の公認申請締め切り日、県連は選挙区では上記3人を公認申請したが、比例区については取り決めを反故にして吉田氏を差し置き杉田氏を公認申請したのである。 

 

「理由は総裁選での吉田氏の”反旗”です。安倍さん亡き後、県内に残る有力者が林氏しかいなくなった県連では、総裁選で林氏を推すと決めた。しかし、吉田氏が小林鷹之前経済安全保障担当相の推薦人になった。上層部は“昭恵さんがいたおかげだけで議員になれた分際なのに、県連が決めたことに反旗を翻すとは何事だ”とブチギレ、もともと邪魔者だった吉田氏をいじめてやろうと考えた」(同) 

 

 そこで思いついた策が、 

 

「申請の締切日までに吉田氏とちゃんと話し合いができず意思確認できなかったから、もう一人希望していた杉田氏を推挙する、という子供じみた戦略だった」(同) 

 

 県連が公認申請を発表した場では当然、地元記者から「なぜ吉田氏の名前が入っていないのか」と質問が飛び交ったが、友田有・県連幹事長は次のように惚け続けたという。 

 

「先週末にも電話でお話しさせていただき、いろいろ打ち合わせをしないといけないと言ったのですが、いまだに県連には来ていない。だから今日は公認申請が出せない」(友田有・県連幹事長) 

 

 だが、吉田氏は全く違う話をしているという。 

 

「実際は、吉田氏の方から何度も県連幹部に連絡を試みていたようです。幹部たちはわざと電話を取らず、申請フォーマットすら送らない嫌がらせをしていたとも聞いた」(前出・地元関係者) 

 

 結局、その後県連は吉田氏を追加申請したようだ。9日に発表された1次公認候補者の中に吉田氏は入ったが、杉田氏の名前は入らなかった。 

 

 そして党本部から公認を得られないと考えた杉田氏は、14日の第2次公認発表を待たずして自ら辞退を決めたのである。 

 

「杉田氏の公認が得られないことは県連も最初からわかっていたはず。公認申請後の会見でも『3回目の時点で難しいのでは』と突っ込まれていましたが、『県連ではそういう規定はありません』『難しいかもしれないが、本人の希望もあってあげさせていただいた』などと要領を得ないことを答えていた。杉田氏は県連内のくだらないいじめに利用されていただけなのです」(同) 

 

 これが全国最多8人の総理を輩出した県の政情だというのだから、呆れるばかりである。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 221175 )  2024/10/11 15:51:43  
00

記事全体から見て、自民党の県連や候補者に対する批判や不信が強いです。

特に、裏金問題や腐敗、派閥争い、国民・地域への無関心、世襲体質への批判が多く見られます。

また、安倍元総理やその影響力の影響についても言及がありました。

全体的に、政治家や党の在り方に対する憤りや不満が強く現れている文章群でした。

 

 

(まとめ)

( 221177 )  2024/10/11 15:51:43  
00

=+=+=+=+= 

まぁ山口県と和歌山県、あとドリルが君臨する群馬県あたりはまだ江戸時代のままなんだから仕方ない、政治はお上が決めることで庶民は決まったことをははぁとばかりにやるだけなんだから。 

少しはおかしいとか考えないのかな。考えて、隣の人と話したりしないのだろうか。こんな状態なら国民主権なんて100年経っても実現しないよ。人口が減って消滅するのを待つだけ。それで良いのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

結局は政治家もだけど県連も腐敗してるんだよね。 

杉田水脈を比例単独で公認申請する。この事でまた腐った一面を見せることになったとしても、自分たち県連の溜飲が下がればそれで良しの考え。 

腐ったリンゴという言葉があるが、あらゆる所に浸透してるのではないかと垣間見える。 

 

=+=+=+=+= 

杉田水脈さんは10月27日の衆議院選挙で自民党がボロ負けして、石破総裁が引責辞任後に総裁選挙で高市さんが総裁になって、次の参議院選挙全国区で裏金議員や統一教会関与や差別大好き議員がで公認されることを待っているように思います。保守岩盤層議員が党員を多く獲得していますので、公認されれば当選できるのでしょう。自民党の変質に古くからの善良な党員は危機感を持つべきです。 

 この際、総選挙で自民党が負けて、自民党は分裂するのが一番よいと思います。政党交付金の分捕りあいで自民党は醜態をさらせばよいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

仮に来年参議院に出馬するにしても国民に説明責任を果たし、地元に足を運んで理解してもらわないとこの先いくら出馬しても落選するでしょう 

裏金議員の皆さんは悪いことはしていない、刑事罰を受けたわけでもない 

記入ミスですでに訂正済み 

国民がなぜ怒ったるか? 

記入ミスで済むなら一般企業も同じにしてもらいたい 

てめえらはおとがめなし、国民は追徴課税、 

詫びもしない、説明もしない、黙ってことが去ることをじっとして待ってる 

議員続けながら、、、 

いざ選挙になったら公認して欲しい? 

公認しないなら前もって早く言って欲しかった? 

よくそんな都合のいいこと言うね! 

怨み節を執行部に言う前に我が振り直せ 

 

=+=+=+=+= 

自民党のおじいさんたちって、こういう子どもじみたことをして、政治ごっこをしているのですね。今の自民党がなぜ情けない事態に陥ったかよくわかりました。どこもおなじようなものなのでしょう。地元でも似たような話は聞きました。いじめているのですよ。いい大人が。これは噂です、あくまで。 

いずれにせよ、地方の自民党議員といえど、今の自分たちの置かれている現在地というものをきちんと理解していないと見えます。もう御終いですね。自民党は根っこから腐っているようです。 

 

=+=+=+=+= 

「理由は総裁選での吉田氏の”反旗”です。安倍さん亡き後、県内に残る有力者が林氏しかいなくなった県連では、総裁選で林氏を推すと決めた。しかし、吉田氏が小林鷹之前経済安全保障担当相の推薦人になった。上層部は“昭恵さんがいたおかげだけで議員になれた分際なのに、県連が決めたことに反旗を翻すとは何事だ”とブチギレ、もともと邪魔者だった吉田氏をいじめてやろうと考えた」(同) 

 

 そこで思いついた策が、 

 

「申請の締切日までに吉田氏とちゃんと話し合いができず意思確認できなかったから、もう一人希望していた杉田氏を推挙する、という子供じみた戦略だった」(同) 

← 

まあ 

杉田水脈さんはとうに捨てられていたと言うオチ。 

 

=+=+=+=+= 

明治新政府の功労者と言うことで長きにわたり幅をきかせていた長州藩であるが高村さん 岸さん、林さんいずれも世襲である。 

林さんは、先の総裁選挙で有能ぶりを遺憾なく発揮し、余人をもってかえがたい人材であることを天下に示した。その他の2人は、他の優秀な方に譲ったほうが良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

政治家は国民のために働く人を選ぶもの。 

勢力分布で決めるものではない。 

安倍晋三が改悪した政治、本来の姿に早く戻さなければならない。 

 

群馬にいる友人も同じようなことを言っていた。 

今回の総選挙ではドリルを始め問題議員を排除したい。 

保守王国から脱皮したい。 

多くの県民の希望だそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

グラデーションは当然あるだろうが、これが山口県だけの特異のことでは無いってこと。 

どこもかしこも同じようなこと、下らない権力だのプライドだの派閥争いだのでどうでもいいことに終始するなんてのはあるあるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃそうなるだろう。 

裏金問題、旧統一教会問題、人権侵害問題発言、また、比例で出るのは2回までという規定があるのは分かっているはず。 

そもそも、この方に国会議員としての適性があるのか。 

脱税なのに何でもありのやりたい放題。 

どう考えて、世間の常識からあまりに乖離している。 

いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 

これだから自民党の体質はずっと変わらんと言われる。 

 

 

=+=+=+=+= 

吉田さんだって地元先輩議員の林さんじゃなく小林さんを推せばどうなるかぐらい分かる。 

安部夫人と相談して決めたのだろうけど結果小林さんより林さんが上位だったね。 

安部夫人も地元山口の事より安部家のメンツ優先てのもなんか哀れ。 

 

=+=+=+=+= 

江戸末期から明治政府でも長州閥同士でのガチンコは珍しくなかったし…そういう意味ではいつもの長州よ 

まあ明治大正昭和平成を過ぎて令和になってもまだ繰り返してるのかとは思うけど 

 

=+=+=+=+= 

この記事を、政治がわからない、という若者に、読ませてあげます 

 

政治が、 

いかに、地域に根ざしたものであるか、 

いかに、込み入ったものであるか 

関わるものたちの動きをくいとめようと、 

いかにして、知恵をふり絞るのか 

その奥深さ 

その姿が、なんと滑稽なのか 

ここに、垣間見られます 

 

>これが全国最多8人の総理を輩出した県 

 

であるがゆえに、濃い。 

 

県民のみなさまの民意は、伝わっていますか? 

 

=+=+=+=+= 

後からわんさかと。 

 

しかし自分がやったことの重さわからないんですかね? 

 

皆さん面の皮が厚いというか。 

 

よくのこのことまた出馬しようとする神経が凄いです。 

 

国民の皆さんもっと怒っても良いかと思います。 

 

必ずNOを叩きつけてやりましょう。 

 

=+=+=+=+= 

>昨年4月の衆院山口4区補欠選挙で初当選した吉田真次氏(40)を推したくなかったからです。 

 

内輪揉めのために、国民のために活動しない人を議員に推すって、県連とは何のために存在するの? 本気でこの人が議員に相応しいと思っていないのに、推薦や公認申請は、無責任すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

政治の世界だけでは無くて、マスコミ、ジャーナリスト、学者、左翼の活動家、外国人勢力など、杉田水脈叩きの人々が多くおりますね! 

 

まあ、ある意味で正直にものを言うから叩かれると言う事はあらゆる社会にありますね!ズルい人々、ズル賢い人々はこの問題で発言すると面倒な事に成るなと考えて、見て見ぬふりをしてる人が大勢居ますね! 

 

そう言う人々が、世渡り上手と呼ばれたりするのが人の世だと思います!自分に直接関係が無い事、関わっても何も益が無い事に多くの人々は関り合いに成らない様にしております!( ̄ー ̄) 

 

要らない事に関わったばかりに危険な目に合うとか、損をする、ハズレくじを引くと言う事はありますね!時に人手助で関わって、周囲の人から悪く言われる事、自分が恐い目に合う事、殺されそうに成る事も多くあるものです! 

 

=+=+=+=+= 

>県連では、総裁選で林氏を推すと決めた。しかし、吉田氏が小林鷹之前経済安全保障担当相の推薦人になった。上層部は“昭恵さんがいたおかげだけで議員になれた分際なのに、県連が決めたことに反旗を翻すとは何事だ”とブチギレ 

 

類友の参院岡山選出の小野田某でさえ、実際の総裁選時の投票はともかく、同じ岡山の加藤某の推薦人になったくらいなのに、な 

 

県知事選に独自候補を出せなかった為に、国会議員が介入してグダグダの兵庫県連よりも山口県連は目茶苦茶だなw 

 

自民党以外なら維新はオワコンだから、もう昭恵も吉田、杉田水脈も揃って日本保守党にでも行くしかないな 

 

=+=+=+=+= 

「裏金」という表現がイマイチ気に入らない。 

政治資金規正法で規定されている報告義務に違反したのが問題なのだから、「政治資金報告義務違反問題」というのが正しいと思う。後にでも正しい報告に修正したのであれば問題は解消されたので「裏金」には当たらなくなる。それでも国民が「裏金」と思うかどうかは自由であるが、マスコミが「裏金」と堂々と言うのは如何なものかと思う。 

杉田氏は、政治資金規正法で規定されている報告義務に違反したのであり、それを持って直ちに「裏金議員」というのは言い過ぎだと思う。「裏金議員」というなら裏金の存在を裏付ける必要がある。 

 

「スパイ防止法」を「国家機密法」と言い換えたり、「安全保障関連法案」を「戦争法案」と言い換えたりして、悪いイメージを国民に与えようとすることは左翼がよくやることであるが、それと大差が無い。 

左翼に嫌われている議員は重要人物である。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が腐敗するのは、各都道府県連が腐りきってるからかも知れませんね。自民党の腐敗の根は深い。各選挙区民はよく見て県議会、市議会の議員を選びましょう。長州は終わりました。 

 

=+=+=+=+= 

こう云うのを聞くと、今の選挙区制度はどうなの?って思ってしまう。 

もう、全てを参院の全国区みたいにしたほうがよいのではと思う。 

地方のことは県議や市議等に任せて、国とのパイプ役は各党に専門部署を設けたら? 

 

 

=+=+=+=+= 

岸信夫は前回衆院選で山口県連と一緒に杉田水脈を比例の上位に入れるようにゴリ押ししたんですよね。安倍晋三、岸信夫兄弟はなぜそれほど気に入っていたのか、彼女の暴言が岸信介の孫たちの本音だったんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

比例単独で合格した議員って民意を全く反映してない。 

特に比例も小選挙区も立候補して、小選挙区負けの比例復活なんて、その最たるもの。 

裏金議員が受かったら、健全にいいなりに納税している我々は一体なんなのか? 

働きアリと変わらんわ。 

 

=+=+=+=+= 

杉田は別として県連だ何だと大手を振り地の名士を祭り上げる裏方が選挙を牛耳ってるんじゃないか。そりゃ投票率下がるよ。 

今は明治時代でなくて令和って事をご存じないみたいに思います。 

そんな奴らが群がる議員に国政とか無理でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

心底下らない。この期に及んで醜い派閥争いや狭い人間関係、党内の勢力争いの噴出、と。ネガティブ、後ろ向き、内向きの、言わば村八分みたいな動きだったわけだ。一切、国民の事どころか地元の事すら考えてなくて、ここまで来ると逆に笑えてくるわ。 

 

=+=+=+=+= 

党本部レベルでも県連レベルでも「自民党はろくなもんじゃない」というのは共通。 

 

杉田水脈氏が政界引退(←言ってないけど希望)に近付いた事は結果的に朗報。 

 

=+=+=+=+= 

「安倍元総理の後ろ盾が無ければ何も無い」 

「過激な発言をするたびに眉を顰めていた」 

とある様に杉田氏共に両候補を推しなくなかったのが県連の本音なのでは? 

 

なのに記事のまとめがイジメによる被害者とは全く以て意味不明。 

 

=+=+=+=+= 

岡山や広島と違って観光地としても人気が無いのはこういう所が全国民にバレてるんじゃない。 

その地域の若者が立ち上がらないとダメだね。 

 

=+=+=+=+= 

参院選に出馬するらしいから選挙区を変えたほうが良さそうだね。山口県も安倍派の残党と同じく安倍氏が亡くなれば欲深だけが残った感じだな。 

 

=+=+=+=+= 

倒幕運動であれだけ幕末を賑わせて新政府作った長州藩が、未だにお殿様の世襲制が残っているのもおもしろい。 

 

=+=+=+=+= 

全く国民の方向を見ていない事はよくわかりました。林議員を推しても小林議員を推しても、それはそれぞれの信念。 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ見えない力が働いてるようだな 

あの日全てが変わって徐々にではあるが元に戻りつつある 

ここは踏ん張って連中の手からわーくにをとりもろそう 

 

=+=+=+=+= 

どうりでセンスのない推薦かましてると思ったらそういう事か。 

元々自民苦戦必至の選挙戦で、小選挙区での実績の無い阿呆を比例上位に推すとか、しかもその理由が単なる私怨とか、マジで危機感ねえな山口県連。 

 

=+=+=+=+= 

参院選狙いでしょう。 

うまく当選できれば6年は安泰ですからね。 

昔からの自民党員にも嫌われているのに、面の皮が厚い人だなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

杉田さんはお好きにどうぞですね。相変わらず山口県は「おらが町のお殿様(若殿様)」なんですね。江戸時代から現代まで変わりませんね。和歌山 群馬もwww 

 

=+=+=+=+= 

正に自民党、安倍筋の闇を見せられたような記事。これが自民党という組織のデフォルトなんでしょう。問題議員が後を絶たないのも頷けます。 

 

=+=+=+=+= 

結局は、国民の事など何も考えていないと言うこと! 

何が天下国家だ!地方の波風と言うところか?これでは、日本を滅ぼそうとする韓国の宗教関係者と手を結ぶはずだね! 

 

=+=+=+=+= 

どっちもどっちだろ 

県連の恣意的ルール運用も論外だし、それ以前に安倍の下関ブラック利権の関係者をルールなんか無視して政治力だけで押し込んできた明恵も論外 

 

=+=+=+=+= 

単なる長州藩の御家騒動。 

杉田って有力者の血縁とかか?議員になれたことが不思議やし、裏金があれだけあるほど人気があるのが分からん。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員だけでなく地方議員とその組織自体が腐り切っているということ。特に自民党の人たちは自分たちが偉いと勘違いしている輩が多い。驕りでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

こんな腐敗した連中が議員をしているのだから国民、県民、市民の生活が良くなるわけがない 

 

この国を良くするには国民が変わらないといけない 

 

 

=+=+=+=+= 

国会議員だけでなく地方議員とその組織自体が腐り切っているということ。特に自民党の人たちは自分たちが偉いと勘違いしている輩が多い。驕りでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

こんな腐敗した連中が議員をしているのだから国民、県民、市民の生活が良くなるわけがない 

 

この国を良くするには国民が変わらないといけない 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三元首相あっての人 

これが全てを物語っていると言えばそうなのだが 

杉田は県連にさえも使い捨てたれたということか 

哀れな最期であった 

 

=+=+=+=+= 

アイヌ関連団体の補助金の闇や学術補助金のいい加減な使い方を知ったのはマスコミのこの人への異常な批判からでした。 

この人を非難する学者や市民団体は国民に知られたく無い事に蓋をしたいから必死なのです。 

 

=+=+=+=+= 

どこを読んでも、結局党利党略か保身。まったく国民の方を向いていない 

人たちの欲まみれの話だ。みんなまとめて退場してほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

安倍対林の争いは林の勝ちとなったので県連は林に流れたが昭恵さんが意外に強い事が分かった。 

 

=+=+=+=+= 

山口県連はずーと過去特定の権力者におんぶして来て自立する力がなくなってしまったのかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

タイトルがあまりにも堂々とハス(蓮)になっており、プロの文筆業としてケアレス過ぎるのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

県連も有権者なのでとやかく言うことではないが、やはり有権者のレベルが国会議員のレベル 

 

=+=+=+=+= 

何の為の選挙なんでしょうか? 

誰の為の国会議員なんでしょうか? 

山口の皆さん、よく考えて下さいね 

 

 

=+=+=+=+= 

ウラガネもそうだが、杉田水脈議員は大阪&札幌法務局から人権侵犯を認定されてます。 

 

公認申請する神経が分からん! 

 

=+=+=+=+= 

こういう人達が政治をしている。それが自民党。 

次選挙で過半数割れする事を切に願う。 

 

=+=+=+=+= 

県連レベルはこんな幼児的レベルでしょう。別に驚かない。信頼できるような政治理念など薬にしたくも無い。 

 

=+=+=+=+= 

安倍晋三という大物がいなくなった途端に、まるで統制が取れなくなった安倍派そのもの。 

大物に擦り寄って利権のおこぼれにあずかってきた、小者たちの右往左往。 

 

=+=+=+=+= 

単に裏金総本山の安倍のいた県連だから、そのネトウヨアイドルな杉田氏を推したのかと思っていたら、もっと斜め下の理由だったのか。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、吉田が悪い。 

政治をわかってない。 

道を極めた方々より厳しいのに、それを飛び越したんだから。 

 

=+=+=+=+= 

裏金以前に、人として問題ありすぎです。 

とても公職につくような人ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

水脈さんこれからなにするんかね?タレントかな?サンジャポくらいしか出番ないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

裏金もらうのは幕末からの長州人の気質なのだろうか?他県の人は許さないと思うが 

 

=+=+=+=+= 

自民は森、安倍の呪縛から解かれない限り再生などないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

これは民主主義ですか? こういった輩とメディアが結託すれば 民主主義は容易に動く 

 

=+=+=+=+= 

くだらねえ~ 

でも、どこの支部も、そしてどの政党も同じようなものです。 

何十年も前から腐ってますよ。 

 

=+=+=+=+= 

田舎の村九分みたいな時代錯誤 そんな雰囲気だから若い人は都会に行くのかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

これが自民党か。どっちもどっちだけど、血税の無駄遣いだけはご勘弁を 

 

=+=+=+=+= 

結局、杉田どうこうというより嫌と言うほど聞いた自民のパワーゲームの話。読んで時間損した。 

 

=+=+=+=+= 

他にいい人いませんか? 

もう求人サイトで公募すればいい。しょうもな。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、山口県のおじさん達はほとんどがこんなん。 

まだインターネットも来てないかも。 

 

=+=+=+=+= 

世襲世襲世襲 本当にうんざりする 

 

=+=+=+=+= 

下らない… 

やってることもやってる連中もな… 

 

=+=+=+=+= 

なんかこんなのばかり。だけら杉田さんみたいなのが隙をついてでてくる。 

 

 

=+=+=+=+= 

なんかこんなのばかり。だけら杉田さんみたいなのが隙をついてでてくる。 

 

=+=+=+=+= 

記事にする価値もないくらい子ども染みたことしてますね...。これが本当なら呆れます。 

 

=+=+=+=+= 

同仕様も無い県連だよ。 

終わる。 

 

=+=+=+=+= 

でも、このお方と、”最後は金目でしょ”発言の元代議士、来年の参院選に出るってよ、知らんけど。 

 

=+=+=+=+= 

そんなことばっかりやってるから山口県は街がみすぼらしくなるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

これが自民党。誰も国民の事なんか考えちゃいない事がよくわかる。 

 

=+=+=+=+= 

言葉の定義はどうでもいいけど、人望も何も無いこのスイミャク詰みましたネ。 

 

=+=+=+=+= 

それにしても杉田… 

なんとかなるとでも 

思っていたのかね 

哀れ 

 

=+=+=+=+= 

田舎はやだね 

 

=+=+=+=+= 

山口県蓮って何?(●´ϖ`●) 

 

 

=+=+=+=+= 

もう自民党に好き勝手される政治の終わりにしましょう 

 

=+=+=+=+= 

長州藩の時代変われど人間心理は変わらず。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことばかりやっている自民党は終わっている 

 

=+=+=+=+= 

こんな変な事情ばかり考えて国民のためなんてどこへ?って感じ。 

 

=+=+=+=+= 

比例区じゃなきゃ当選する訳無いからな、この人は 

 

=+=+=+=+= 

おてんと様は見ている 

悪い事をしてはいけない 

 

=+=+=+=+= 

杉田さんはもう無理だろう? 

 

=+=+=+=+= 

普通の人に戻っていいじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

とてもわかりやすいレベル 

ただし共感ゼロ 

 

=+=+=+=+= 

参議院選挙に出るってニュースありましたよ。 

 

 

 
 

IMAGE