( 221178 ) 2024/10/11 15:58:18 2 00 〈石破“側近”の議員の裏金疑惑が判明〉12人を非公認処分に「辻褄があわない」と旧安倍派は怒り心頭…首相の”顔デカ”党ポスターも「こんなもの貼らない」集英社オンライン 10/11(金) 11:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fff0ed8058b7b3d697941e63b87012e5c50299 |
( 221179 ) 2024/10/11 15:58:18 1 00 自民党の総裁である石破首相が、旧石破派の裏金疑惑について総選挙を控えている中、問題を説明している。 | ( 221181 ) 2024/10/11 15:58:18 0 00 側近議員の裏金疑惑が急浮上
10月9日に衆議院が解散され、総選挙に臨んでいく石破茂首相。しかし、裏金議員の一部を非公認にしたことによって党内には亀裂が走り、挙党態勢とは言いがたい状況だ。また、旧石破派(水月会)に浮上した裏金疑惑を巡っては、その根幹に関わっているとみられる議員の名前も挙がり始めた。不安要素を党内外に抱える石破政権はいったいどうなってしまうのか。
〈写真〉裏金疑惑が浮上している旧石破派「二人の側近」
石破首相は9日、国会で開かれた党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表が追及した旧石破派の裏金疑惑についてこう反論した。
「構造的に不正がなされたとかそういうものではない」 「裏金化をして誰かが利益を得たということは一切ない」
旧石破派を巡っては、日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が10月6日の日曜版で、2021年までの6年間にわたる計140万円分の政治資金パーティー収入が不記載になっていたとスクープ。
自民党を揺るがした裏金問題の端緒となる刑事告発をした神戸学院大の上脇博之教授は、この報道に基づいて石破首相などに対する告発状を東京地検に提出。テレビ・新聞などのメディアも、それを追いかける形で裏金疑惑を報じた。
疑惑に対して、石破首相は「パーティー券を(ある政治団体に)複数議員から購入いただき、支払額の合計が20万円を超えていたが、事務局側での確認漏れがあり記載に誤りが生じた」「誤りがあったのは内訳の金額で、収入総額の誤りはない」という説明を繰り返している。
現行の政治資金規正法では20万円を超えてパーティー券が購入された場合、その購入者を収支報告書に記載しなければならないことになっている。
しかし、旧石破派の収支報告書には、ある政治団体が実際に購入したパーティー券の金額よりも少なく収入が記載されており、その差額が不記載となっていた。
不記載となったお金はどこへ行ったか、何に使われたか分からない「裏金」になっているのではないか、というのが今回の疑惑の内容だ。
それに対する石破首相の説明はこうだ。
旧石破派が開いたひとつのパーティにおいて、ある政治団体が複数の議員を通してパーティー券を購入した。購入金額の総額では20万円を超えていたものの、個別に見ると20万円以下だったため、収支報告書に購入者を記載しなくて良いものとみなされてしまい、一部に合算漏れが生じて不記載になっていたということだ。
それが6年間にわたって繰り返されて、不記載額は140万円まで積みあがったという。
ただ、この説明では納得しがたいと永田町関係者は語る。
「複数年度にまたがって、同じ政治団体に購入されたパーティー券収入に限って、似たような事務的ミスが生じるのはあまりにも不自然だ。パーティー券購入をお願いした議員の誰かが中抜きして裏金化していたという疑惑は拭えない」
また、石破首相が政治資金パーティーの収入総額に誤りがないとしていることについても、
「購入者の記載がされていないパーティー券収入が多くあるため、総額はいくらでも誤魔化すことができる。実際にこれまでの自民党裏金問題でも、当初は『総額に誤りはない』としていたが、実際には裏金化していて収支報告書にまったく計上されていないことが発覚した。旧石破派でも同じことが起きている可能性がある」(前同)という。
そのため、党首討論でも野田氏は、収入が一部不記載となった政治団体からパーティー券を購入してもらった複数の議員の名を明らかにするよう要求。
しかし、石破首相は「ことの本質に関わるものではない」として個人名は明らかにせず、「Aという議員、Bという議員」と名前を伏せて説明するような一幕もあった。
この裏金疑惑に関わっている議員について、永田町では実名が出回っている。
「田村憲久元厚労大臣と鴨下一郎元環境大臣です。2人とも旧石破派が派閥として活動していた時期には中心人物となっていて、事務総長も務めていた。
この2人が、収入の一部が不記載になっていた政治団体にパーティー券購入をお願いしており、どちらかが中抜きした疑いが持たれている。鴨下氏はすでに政界を引退しているが、田村氏は次期衆院選に出馬する予定だ。2人には説明責任が問われる」(永田町関係者)
この個人名については「しんぶん赤旗」が10月11日に続報を出した。解散総選挙を控える石破政権にとってさらなるダメージとなる。
複数年にまたがって同じ政治団体に購入してもらったパーティー券について不記載が相次いだのは、ただの偶然の一致なのか、それとも裏事情があるのか、きちんと明らかにする必要があるだろう。
こうした疑惑を抱えている石破首相であるが、自民党総裁としては、これまで発覚した裏金問題に対して厳しい対応を取るとして、収支報告書に不記載のあった裏金議員12人を非公認にすることや、裏金議員全員に比例代表への重複立候補を認めないことを決定した。
石破首相は、党員資格停止や党の役職停止1年間という重い処分を受けた議員のほか、説明責任を果たしているか、地元の理解が得られているかという基準によって非公認となる議員を選んだとしている。
しかし、「その内実は大きく異なる」と自民党関係者は語る。
「実際に非公認議員が選定される中で重視されたのは選挙で勝てるか否かだ。特に、『地元の理解』などという曖昧な基準で9日に追加の非公認が決まった議員6人は、いずれも選挙区での当選が厳しいとみられている。公認候補者の落選を抑えて党の体裁を整えるために裏金問題が利用されたようなものだ」
このような決定に対しては、裏金問題の大きな舞台となった旧安倍派の保守系議員から反発が相次いでいる。その中には、石破首相の顔がデカデカと掲げられた新しいポスターについて「こんなものは貼らない」と吐き捨てるように話す議員も出ている。
衆院選は目と鼻の先に迫っているが、自民党内の分断はますます加速し、党を挙げて選挙に臨んでいく状況からは程遠いと言えるだろう。
自身の元側近たちの裏金疑惑が広がりを見せる一方で、これまでの裏金問題に対しては非公認や比例重複禁止とすることで国民からの理解を得ようとしている石破首相。
しかし、その結果、石破首相が支持を集めてきた中間層から見放され、自民党が岩盤としてきた保守層からの離反も相次いでいる。
幅広く支持を集めるどころか、首相になってからの失望感がますます大きくなる中で迎える解散総選挙は、いったいどのような結果になってしまうのか。自民党に対してかつてないほどの逆風が吹く中、国民の審判は刻一刻と迫っている。
取材・文/宮原健太 集英社オンライン編集部ニュース班
集英社オンライン
|
( 221182 ) 2024/10/11 15:58:18 0 00 =+=+=+=+= 全国会議員は個人事業主となり、収支の全てを公認会計士か会計事務所で精査し報告を義務付けるくらいの子としないとこの問題は終わらない。 国民は、大企業から零細企業まで全ての収支において、不記載や訂正が許されていないのだから。税務調査受けたところは、必ず何かしらの指摘を受けて、追徴課税や重加算税を取られる。 領収書不要など全くもって論外である。 国の方向性やあり方を議論、立法する議員なら、国民と同じ目線で活動すべき。
=+=+=+=+= 国民が一番許せないのはことが発覚したら「確認漏れでした」「事務ミスでした」「修正報告しました」で済んでしまうところだと思います。一般市民は否応なく詰められるのに、政治家は表面的に謝れば終わり。一般市民は脱税したら相応のペナルティ受けるのに、政治家の裏金は課税もされない、理由は不記載だから。なのに、今度の選挙でも裏金候補に投票されてしまうし、当選したらなかったことになってしまう。日本がダメになっていくのもわかる気がする。
=+=+=+=+= 何かあれば収支報告書を訂正して終わりというのはそもそもおかしい。この問題は検察が政治資金規正法に違反した場合、金額の多少にかかわらずきちんと対応して欲しい。それと今回の場合は国税の見解もききたい。 自民党は自分たちの都合の良い処分しておわり、当選したら公認などと平然という石破総裁の感覚を疑う。 検察、国税の自民党への忖度が公然とされる限り、政治と金の問題は終わらないと思う。 そのことを考えると選挙での審判しかない。
=+=+=+=+= 法治国家において法の不遡及は絶対。その基に、種々の社会規範は準拠する。国会議員法規も自民党内法規も然り。いくら法規がダメでも現行に従うのが法治国家。一旦下した裏金議員処分を、メディアが国民の嫉妬心を駆り立ててひっくり返すのは法治国家ではない。国民の憤懣やるかたない怒りは選挙行動で示せばよい。もっと厳しい政治規正法改正を望むなら、その旨に合致した候補者、政党を選べばよい。但し、新たな法改正がなされても、それが適応されるのは法規施行以降であり遡って適応できないのは必定。それより国民の願いは、国民の生活を良くしてくれること⇒我が国の安全保障の確立⇒日本経済の立て直し⇒正しい貨幣観(政府の財源は税ではなく唯一国債発行である)を持った積極財政出動(消費税廃止減税・社会保険料の減免・ガソリン税のトリガー条項発動等)による政治であり、ザイム真理教に毒された緊縮財政(増税)は害でしかない。
=+=+=+=+= 今年2月の自民党の調査で旧水月会は 派閥からの資金の還流(キックバック) はあったけど、派の会計収支と 還流を受けた議員の収支報告書の 金額に齟齬は無い。との調査結果だった。 問題がなかったはずなのに、今になって 続け様に不記載が出てくる事がおかしくて 自民の調査が杜撰だったか、旧水月会が 何らかの理由で調査に資料を出さなかった としか考えられない。 調査が杜撰なら派閥を問わずまだ出て来て 問題が拡大するだろうし、水月会が資料を 出して無いなら石破さんには説明責任が 出て来る。
=+=+=+=+= 往生際が悪いですね。バレないと思っていた裏金がバレたから叩かれて選挙も不利になっただけでしょう?バレなければ続けていたという事ですよね。何とも虫のいい話です。総裁選では勝ち馬に乗ろうとしたのでしょう?選挙で勝てそうも無い自分が見限られただけです。因果応報だと思いますね。
=+=+=+=+= 岸田政権での処分が適正かどうかを別問題としてすでに処分をした事柄について再度公認しないという処分を下す(党籍剥奪されたものは当然、公認されないが)のは、一般的に一事不再理に反する。岸田政権時の処分が適正であったかどうかも含めて総選挙で信を問うのが筋ではないかと思う
=+=+=+=+= コロナ禍で欧米各国は大幅な財政出動を敢行しましたが、残念ながら 大きな物としては、安倍政権で当初の10万円のみで岸田政権では益々財政緊縮して経済は各国とは大きく立ち遅れGDPもドイツに抜かれ4位に転落し実質賃金は30ヶ月連続マイナス。何も手を打たず外国人に大盤振る舞いして、日本国民は益々疲弊して能登半島の復興はお座なりなった記憶しかありません。石破政権も岸田のでたらめ政策を引き継ぐって止めてほしい。
=+=+=+=+= 「政治と金」問題は旧態依然からの課題で有りつつ、自民党派閥の裏金問題で収支報告書不記載は単なるミスではなくて課税逃れする為に故意に依る行為ではないでしょうか。石破首相は裏金議員の12名を非公認としましたが、もし無所属で当選したならば公認とする事は裏金問題の「禊」を済ませた事になるのは自民党の“党利党略”ではないかと思います。然し乍ら総選挙後の結果次第では石破内閣支持率が低迷する事は不可避ではないかと思います。
=+=+=+=+= 私の知識が間違ってなければ 「収支報告書」って資産と負債がイコールにならないといけないはず。 石破は言い逃れするような発言ではなく、その「誤りがあったのは内訳の金額」の詳細を証拠を添えて説明して説明責任を果たすべきだと思う。 自民党の調査(形だけだけど)で自分で調べたはずなのに今頃出てきたってことは、隠蔽してたのと同じでは?
=+=+=+=+= 不満を持っている議員がいることは確かだろうが、裏金問題に関わりのない、いわゆるサイレントマジョリティである多くの他の議員は今回の処分にむしろ肯定的であるとの報道もある。 裏金問題で自ら足を引っ張られるのは当然御免蒙りたいだろうし、迷惑以外の何物でもないだろう。 どんなにブチ切れて何を言ったところで自分自身に非があることは何も変わらないし、民意の賛同など得られるわけがないのだ。
まあこの記事とは様相が全く違う訳だ。 フリーの方のようだが一部のことを誇張した書き方はしない方がいいと思うのだがね
=+=+=+=+= ルールを守る公言の石破首相の足元に火が付いた。首相の為に申し上げると20万円以上購入した議員政治団体をAやBではなく具体的に報告すべきでしょう。その方が首相への信頼感が保たれる。
=+=+=+=+= 金の流れが不鮮明なのは問題であり、その体質改善が政界に必要なことは明らかですよね、なので政治資金規制法の再改正は近々の課題でしょう。 しかし、残念ですが日本の議員立法では無理だと思います、原案は日本政府の諮問第三者機関がするべきではないですか。 しかし、弱小で少数だった解散派閥の数年前会計をほじくり出して、年間規制額ギリギリの案件をことさら追求する姿勢にも闇がありませんか? 恣意的追求って言うのも、なんだか、すっきりしませんね。
=+=+=+=+= 水月会(旧石破派)が開いた政治資金パーティー収入の一部不記載について、各種報道を見てみましたが個人的には「事務的なミス」というのは信じがたいです。
健康保険政治連盟という団体から2019年~2021年の3年間で138万円の収入に対して記載は58万円で80万円の不記載(過少記載)。 2019年 20万円(収入48万円、記載28万円)、2020年 20万円(収入50万円、記載30万円、この年のみ全体からの自分の推測)、2021年 40万円(収入40万円、記載0)と3年間で合計80万円の不記載(過少記載)で、2019年と2020年は金額差だけなのが2021年は全く記載しない40万円。
「事務的なミス」というには同じ団体からの収入で3年連続なのが杜撰すぎます。 時効の2016年~2018年の3年間でも60万円の不記載という報道もあるようで「事務的なミス」という説明は苦しいような気がします。
=+=+=+=+= 安倍さんが死んでしまったが、議員達のイメージとしては尊敬に値する政治家で御存命だったら今も総理に君臨していたのだろうかと思う。 私は決してそうは思わないし、世の中におられない人カリスマ化した象徴とするよりも、今日々行動を起こしている人を応援したい。
=+=+=+=+= 「政治資金規正法では20万円を超えてパーティー券が購入された場合、その購入者を収支報告書に記載しなければならないことになっている」
大方の議員は20万超えの購入者の名前があるが、1億近いパーティを開いて20万超えの購入者が全くいない、即ち20万未満の少額(?)購入者しかいない議員もいる。それは、進次郎。この男比例代表の追加候補にnpo職員や経営者の女性に声をかけまくっているらしいが、「金」と「女性」には細かくまめらしい。
=+=+=+=+= これは党内の権力闘争だから。石破は安倍政権時代に干されて、同志は次々に離れて行って、最後は自分の派閥を解散せざるを得なかった。最後は孤立無援、同じく孤立無援だった村上誠一郎氏くらいしか国会内で話し相手がいなかった。高市支持に回った旧安倍派つぶしにかかるのは当然と言えば当然なのだ。
=+=+=+=+= 石破だけではなく、岩屋は500万円不記載、村上誠一郎は秘書給与を後援企業に支払わせていた、平は詐偽で捕まった会社やバグだらけの不良コロナソフト会社からの献金の疑惑が発覚している。 告示まであと4日、これ石破どうすんの? 公認、重複比例するのか?
=+=+=+=+= ※ 党内でも意見がこれだけ食い違っているのに、依然として自民党員でいるのは、いかに「自民党員でいると金銭的メリットが大きい」のかを如実に物語っている。※
・どの政党に属しても得られるモノが公平で全く同じなら、ここまで意見が異なるのに同じ政党にいる必要など全くない。
・今の自民党とは、「政界に渦巻くあらゆる金権の集まる所であり、あらゆる手法で国民の目をかすめて、私利私欲を満たせる場」なのだということだ。
・累々と「自民党だけが特別に異常である」と言わざるを得ない。
・国民の幸福なんかより、己の打算で集まっている「金の亡者集団」である。
・早々に、金権自民党を滅しなければ、真に「国民中心の未来の日本」など、夢のまた夢である。
※ 皆さん、総選挙では、裏金・脱税・金権自民党にしっかり鉄槌を下しましょう。
=+=+=+=+= こういう可能性もあるのではないか? 鴨下氏、田村氏双方から、同一政治団体からの購入分として、別々に代金が納付されたが、それぞれが、20万円以下であったため、政治団体名を記載しないまま政治資金収支報告書を提出した。
=+=+=+=+= 多かれ少なかれ自民党以外でも議員と言う人は、言えないお金の動きがみんなあると思う。 ほんとにクリーンで有能な政治家がいるんであれば、その方に投票したいと思うが、誠実そうな人相の方でも仕事が出来なければ、これもまたダメ出し選ぶの本当に難しいと思う。
=+=+=+=+= 結局は自民の議員は懐を温めていたって事。もうこうなったら一度解党して政界再編やらないといつまで経っても政治と金の問題はついて回る事になる。議員自身に関わる法律も甘く抜け穴だらけなのも問題。もっとも自分たちが不利益になるような法律など作るはずないけどね。金の問題・定年制・議員削減などなどやれる事沢山あるんだけどね、どれも手を付けていない。自分の身を切る改革などはこの国の議員に求めては駄目ですね。
=+=+=+=+= 政治家の収支は国民に公開しないといけません。公認会計士か税理士に監督してもらい、政治家と利害関係のある人の会計担当者を不適とスべきです。政治家が不正を起こした場合、即刻議員職剥奪、懲戒免職とすべきです。議員は自分に甘すぎる。
=+=+=+=+= 公認するなら、不記載額=政策活動費(細目説明あり)+個人所得(説明できない金を修正申告)となること、そして納税を済ませたこと、これだけは最低限の基準にして欲しい。
=+=+=+=+= ある政治団体が実際に購入したパーティー券の金額よりも少なく収入が記載されており・・・これはよろしくないな。差額が記載漏れってことならば収支報告書は会計を〆る前に実体のない状態で作られていたってなっちゃう。どこにでも出張経費を一部ネコババするみたいなのがいるんだなぁ。
=+=+=+=+= 石破潰し、引きづりおろし、なのかな。 永田町関係者、自民党の反石破派なのか?わからんけれど、選挙が始まり悪い材料を探せと号令がかかって躍起になって探し回っている気がします。 裏金とか?法を欺く良くないことをするのはダメなんだけど、見つからなきゃやって良いと言う風潮を無くすために徹底的に探し出すのも良いのだけど、 もっと国のため、国民の為に政策議論をぶつかるってできないんでしょうか? 結局、今回の選挙も裏金問題を国民の真意を問う選挙みたいになっているし! 税金をしこたま投入してやる事じゃない。 使ったお金は申告する。 ただ、それだけなのに、なんでこの場合は大丈夫とか?だから処罰しないとか?当たり前のことをできない人だったんだから、処罰です。以上で良いじゃない。公認非公認でもめるなんて、おかしい。
=+=+=+=+= 前政権でなんも責任を取ってない前総理を選挙で落とす必要がある 旧統一との繋がり疑惑に始まり大臣の家賃不正疑惑、裏金疑惑、パーティー脱法疑惑といろんな疑惑、不正がありながらトップが一度も責任取らないのはおかしい 広島の選挙区のみなさんよーく考えて投票お願いします 東京生まれで東京育ちでほぼ広島とは関係の無い人ですよ 先月の市内道路陥没でまだ避難されてる方々もよく考えてほしい この人は事故が起きてお見舞いに行きましたか?
=+=+=+=+= 別に自民党推しではないが、裏金問題は今年2月に処分済だろう、石破氏は本当にこの裏金問題に嵌められている!公認問題で自民党内分裂を招き、左傾マスコミの自民党凋落報道に煽られ野党の思惑通りに進んでいる、左派系野党は北叟笑んでいるだろう。何故この国は政策論に重きを置かないのか?国民生活には直接関係する事項、経済エネルギー外交に議論集中すべきではないか?マスコミも真艫に報道する所が一つもない、くだらないマスコミに扇動される政治に興味のない国民で自民党は議席は大幅減が予想される!
=+=+=+=+= 石破総理のブレに対する批判的論調が多いが、従来の自民党のやり方と比べると多少なりと変わっているのでは?比較するポイントを自民党総裁選時の発言とするか、従来の自民党の多数を根拠にした強権的なやり方と比べるかだと思います。
=+=+=+=+= 政治献金は民主主義での政治参加の一つのあり方。アメリカなんて個人も企業もこれはという候補のために献金してる。このやり方自体は否定できない。じゃどこまで透明にできるかといえば、前例を積み重ねながら制度をより良くしていくしかない。自民党だけでなく、立民も共産党さえ、献金やら新聞代やら形を変えてカネを集めているのは事実。そして表に出ないだけで個人に流れているカネも多いだろう。以前の不破なんて公団住宅から御殿に移り住んだけど、その原資は何だったんだろうね。
=+=+=+=+= 追徴課税や罰金を払っていれば、この様な私刑は犯罪にあたるんだけどね。 記載して逃げ切るからこうなるんだよ。 そして不記載は安倍派以外に幅広く発覚しているのに、その他は全く報道されずスルー。 パーティー券の⑤万円超えリストを10年後に開示する岸田のえげつない法案を許す政治家全員がえげつない。 そりゃ国民は自民党を許さんでしょう。
この怒りは安倍さんが亡くなった後の事なのに、何故に安倍憎しのマスコミが派閥の人を駆除したがるのか。 違和感を感じ、答えに辿り着く人が増える事を期待したい。
=+=+=+=+= またマスコミは確証もないのにいい加減なこと言ってる。 中抜きとかの問題ではなく、合算しての20万円超でのパー券購入者の記載漏れの話っしょ?石破さんがちゃんと説明してりじゃない。 マスコミは話大きくして批判すれば大衆ウケするって考えてるだけ! きちんと事実に基づいて批評するならするべき。 誤解を招くような報道はある意味公職選挙法違反では?
=+=+=+=+= 安倍晋三も「日本を取り戻す」と書かれたポスターに顔を大きく載せていましたが、何が違うのでしょうか。 その安倍晋三といえば、日本を取り戻すと言いながら、裏では旧統一教会との差配を仕切っていましたし、検察やメディアへの圧力を強化していた訳です。 しかし、だからといって石破茂の「日本を守る」という言葉も言う資格があるのか疑わしい。新政権のメンバーを見れば、過去にスパイ防止法に猛反対していた人物が閣僚に名を連ねているのですから。 怒り心頭になる権利があるのは安倍派ではなく、国民だと思います。
=+=+=+=+= インボイスなど国民には厳しく議員には抜け道作りそれが浮き彫りになりましたな マスコミ、ネット題材に上げて1回下野しなはれ、その間に立憲、国民が所得税、消費税を予定通り下げれるか見て見るのも良し出来なければ次の次の選挙で又自民党が大勝で政権復帰する、だけの話しさね
=+=+=+=+= 旧安倍派に対する追加的処置に関し、マスコミは、高市さんの考えを安倍派擁護として、恣意的な偏向報道をしたが、石破さんの対応策では前自民党体制を否定し、かつ二重処罰違反により社会秩序を否定し、且つ石破、岸田、二階他ゴロゴロでている記載漏れ等との不公平増幅により、付け焼刃的対策に過ぎず、再発防止に全く効果がない。一方、高市さんはルールを変え、特定人物が差配する仕組みを変えるとの考えでした。これが実現すれば、透明化がすすみ権力集中も抑制され大きな改善となる。高市さんの考え方は、問題の本質をズバリついており、公正公明と言える。
=+=+=+=+= 公認になった議員で、 裏金問題に引っ掛かっている議員は、 自ら党に非公認にしてくれるよう申し入れれば良い。 議員活動に必要な金なら申告すれば良かっただけなのに、 それを怠った本人が悪いだけである。
違法行為を正当な行為として認めろと言うのに等しい。
=+=+=+=+= 裏金脱税を繰り返してたのは安倍派に限らずだろう。 全て非公認にすると殆どの者は公認出来なくなりますからね。 石破の気に入らない安倍派を中心に非公認にしたのは間違い無い。 権力を握ると何でも出来ますからね。
=+=+=+=+= 確かに疑惑はあるがあくまで疑惑。それに重箱のすみをつつくような事項であり、ほんと野党は幼稚ですね。また多額の裏金作りをしていた事実がある旧安倍派議員が言えた義理ではなく、潔く国民の審判を受けるのは道理。反発している議員は非公認にしても国民は怒らないと思うが。
=+=+=+=+= 大問題なのは安倍派の引き起こした裏金問題であり、本来であれば桜を見る会の収支も明らかにされていない。政治と金に関することでは、安倍氏をはじめ派閥内の方々もなんの説明もしていないでしょう。石破氏の印象操作的な記事の掲載を追うのならば、本丸の安倍派の方々の裏金問題を厳しく追及せずにいまさら感が強いです。安倍派の方々も怒り心頭ならば、自民をやめれば良いでしょう、それもできないで、負け犬の遠吠えっすか
=+=+=+=+= 国会議員、地方議員に関わらず、議員と呼ばれる人は政治資金パーティーを開催すること、及び、政治資金パーティーに出席することを全面的に禁止するようにすればいい。
=+=+=+=+= ポスターにはびっくりした。修正これでもかっというくらい。なんならプリクラの機械で撮っても良かったくらいの修正だよ。本物とはかなり違う。
=+=+=+=+= 選挙オタクじゃないから、全選挙区見た訳じゃないけど、それでも自民がソコソコ勝つというか過半数は維持するんじゃないかね。 理由は野党の「共倒れ」。 ともかく共産除いたとしても、立民維新国民のうち複数立ったら、野党側は厳しいと思うね。
自分トコ東京17区、現職は1817万ウラ金くすね非公認になったが、立民立たず維新国民共産と立つみたい。前回2021は同じ状況で野党「共倒れ」だった。 今回維新国民共産のどっかが抜き出る感じしないもん。
=+=+=+=+= いわゆる裏金問題はサヨクとメディアの自民党攻撃、誹謗中傷なのに国民を煽ったものと思っている。 そして、立民も裏金議員が枝野氏及び安住氏を筆頭に少なくとも16人いるのにもかかわらずフリーライドして、出来もしない政権交代を主張、更に石破総理がそこに乗っかって安倍派議員を潰すのに利用したもの。 立民代表選で枝野幸男氏が新年会11年間で240万円の裏金を作っていたのに何処のメディアも代表選で質問しない不自然さ。枝野氏の件は検索すれば直ぐに出てくる。
=+=+=+=+= 経緯はどうあれ最終的には首相が自ら決断した解散総選挙である以上、次から次と出て来る新たな事実としっかり向き合って禊?の選挙に臨むべきでしょう! 残念至極、石破茂、お前もか!?… 私達国民は厳しく一票を投じるのみ…。
=+=+=+=+= 岸田が自民党を崖っぷちに追い込み、 石破が完全に息の根を止めてしまう
裏金問題は許されないことだけど 何も決められない岸田がキングメーカーとして 君臨するのはもっと許されないし、阻止したい
その為にはどうすればいいのだろうか?
=+=+=+=+= 笑わせるなよ。A社に石破派のB議員、C、D、E、Fと5人がそれぞれ5万円のパー券を買ってもらった。A社は石破派のパー券を合計25万円購入した。これを一人一人は5万円だから収入として記載しなかった・・・そんな話が通じるかよ。その金が何に使われたかも不明なんだろ。完全に裏金じゃねーか。そもそも20万円以下は不記載でいい、が一般社会ではあり得ない事なんだが、金額の多い少ないは関係ない。旧安倍派は処分して、自分達はうっかりミスでした、で済ませたら不公平でしかないだろ。
=+=+=+=+= 旧安倍派の人たちが怒り心頭って! それは国民の気持ちですよ! 何の反省も見せないで、自分たちのことばかりですもんね! これで選挙に当選したら、ハイ終わりなんですかねえ! 有権者の皆さん、目をしっかり開けてダメなものはダメと意思表示しましょう!
=+=+=+=+= 安倍派は安倍元総理が恋しくて仕方ないようです。さぞかし居心地が良かったんでしょうね。 アベノミクスは多くを敵にまわしたので失敗してますよ。成功してたなら今こうはなってません。 早く発想を変えてください。 アベノミクスに返ってほしいとは思ってません。 不記載をそのままでいいとは思いませんが、今のところ君たちとは質が違います。世間に同じように見せたいのでしょうが、それであなたたちの株が上がるわけではありませんから時間を無駄にするのはやめなさい。 多くの人が言ってますが、自らが招いたことです。石破氏が始めたことじゃないんですよ。
=+=+=+=+= 旧安倍派で不満を持ってる方々は離党願います。元々、旧統一教会や裏金問題の震源は安倍派です。自分達が問題を起こして文句を言っている。 岸田さんも苦労したのは安倍派が中心となっていた旧統一教会、裏金問題です。 石破さんもできる範囲で安倍派の人達を守ってると思います。 正に逆恨みですね。
=+=+=+=+= この人達(自民党)はおかしくない? 怒り心頭は国民です。 やっと稼いだ金(生活資金)の半分も税金や社会保険費といって半分も取り上げて何を言ってるの? 若い世代が結婚も子供を産むことも出来ない低賃金で働かせて。
その税金はどこに行ってるの?
企業からの自民党への政治献金は何の為。 経団連は消費税を15%にと言ってるが正気ですか。
国民から取り上げた税金はどこに行ってるの?
今回はきちんと考えないと。
=+=+=+=+= もう党内は泥沼、罵り合いの状態同然、まだ岸田氏の方が良かったと言えば、門が立つのだが、はっきり言えば選挙結果次第では再登板があるかもしれません、もう少しやれると思っています。
=+=+=+=+= 旧石破派(水月会)に浮上した裏金疑惑。要するに自民党の調査はザルで、まだまだ裏金議員がいるという証明ですね。疑わしきは罰するという事で自民党には投票するのは止めましょう。
=+=+=+=+= 「他人に厳しく自分に甘く」では人心は掌握できない。 まずは、自らに一番厳しい処分を下さない限り、自民党がまとまらないのは当然であるが、国民の信頼も得られない。
=+=+=+=+= これだけ与党がガタガタ状態なのに、野党勢はこの機に「選挙区棲み分けの候補者1本化」さえやろうとしてない体たらく。 無駄で無益なプライドだかなんだか知らないが、裏金議員が出る選挙区なのに、野党勢が票を食い合う候補者乱立とか愚の骨頂。 選挙協力だの共闘だのは要らんから、裏金議員選挙区には野党棲み分け配分で臨むべき。共産・れいわにも1つずつくらいは配分して、残りは立・維・国で配分して候補者を立てれば、自公議席を100以上は減らせるんじゃなかろうか?
=+=+=+=+= 党首討論で、選挙での政策活動費の使用を否定しなかったのは、非公認にした連中にも、公認料その他の選挙費用を面倒見る気なのは明らかでしょう!
=+=+=+=+= 裏金議員=旧安倍派議員 というレッテル張りをしたいマスコミや左派の皆さん。なんと石破さんも裏金議員の疑いが掛けられていますよ。 それから、れいわ新撰組のO議員も裏金議員だった事が明らかになりましたよね。 何れにしても、お金に綺麗で、国の為に仕事をする政治家を選びましょうね。
=+=+=+=+= 裏金って違法な訳で、法律を作る側に居てはダメな存在です。悪い事をしてはいけないって子供だってわかっているのに、、 選ばれたのが彼らならば、今回で、ただの人に戻ってもらいましょう。 悪い事している人らが、まともな日本を作れるはずは、ありません!
=+=+=+=+= 正に悪夢の自民党政権。民主党政権より酷い。今の日本には単なる頭のすげ替えではなく総入れ替えが必要。非正規雇用を増やして日本を低賃金で結婚子育ても出来ない様な社会にして日本の経済指標も相対的にダダ下がりにして来て、企業献金貰って裏金作って脱税して、処分されれば逆ギレ。保守を気取りながら、陰に隠れて日本人から金を巻き上げるカルト教団の広告塔。三権分立の理念、メディアの権力の監視機能をも破壊し、公文書さえも書き換える様な連中で、表沙汰になっても重く受け止めるだけ。言論の府でも、まともな議論もせずに論点を挿げ替えても詭弁強弁で、無理も通せば道理が引っ込む状態。正に悪夢の自民党政権。かつての民主党政権よりも酷い。ガラガラポンが必要なんじゃない?こんな政治を選んで来たのは有権者。この程度の国民にこの程度の政治。次の選挙で民度が判るね。
=+=+=+=+= だれが、何をどうしようが今のお偉い(自分が偉いと思ってる)議員さんたちですから・・・自分の立場と利権が最優先なんですよ。自民の白黒ポスターを見るたびにこんなんが国の政策やってんだとため息しか出ません。
今の自分に関わることとしては、物価高と6公4民の税制。あと、マイナカード作る気ないんですが。河野も消えたしどうするんだろう。気になります。
=+=+=+=+= 総裁選というルールを経て総理になった人でしょ?
気に入らないのはわかるけど、 怒ったり足を引っ張るようなことはダメ。
石破降ろしとか、倒閣とか言ってるようだけど、 それなら気に入らない方が、党を出て行けばいい。
自民党は、可愛い子供や将来の日本のためにあるべきで、 韓国のカルト教団や、裏金議員が私腹を肥やすためにあるわけじゃない。
=+=+=+=+= このスクープも赤旗が取り上げたもの。続報部分には赤旗と書かれているが、何故か赤旗の活躍を目立たないような記事となっている。
=+=+=+=+= 旧安倍派の裏金議員が恨むべき人は石破茂、福田達夫ではなく、裏金を復活させた旧安倍派幹部ではないですか?現政権への八つ当たりはやめよ。あまりにもトンチンカンで身勝手な反発と妬みに呆れます。国民の怒りは裏金議員が反省していないことです!
=+=+=+=+= まぁ次から次へとよくもまぁ出てきますね、今回の選挙はどうなるのか分からないけど苦戦を強いられる事は間違いないでしょうね、私は自民党には元々入れるつもりはありませんけどね。
=+=+=+=+= 結局、安部派の撲滅が目的? それをふるために、国民の裏金議員への怒りを利用して、一石二鳥的にやるというのは、あまりにも国民を愚弄している このままでいいの? 今後も好き勝手やられるでしょ 国民はしっかり鉄槌を下すべきだと思うけど
=+=+=+=+= こんなもの貼らないって子どもみたいで、嫌なら出ればなんで居るのって感じ。でも普通に考えたらこれぐらいですんでよかったじゃん。まだ甘いと思う。
=+=+=+=+= もう自民党は解党した方が良い。誰が何をしようと問題は解決しないし、国民は納得しない。解党して不正行為や問題を抱えていない潔癖な議員だけで再出発する方が良い。
=+=+=+=+= 平も岩屋も金銭授受の問題はあるけど、 なぜマスコミは大々的に報じない? どれだけ中国、公明党の顔色を伺ってるのかなぁ? リベラル左派ってだけで忖度するのかなぁ?
=+=+=+=+= 新党作れや!あー?そんなに自分の言うことが正しいなら、こんな自民は見限って、新党作れや。みんなが応援してくれるんだろ?支持が集まるんだろ?やれるもんならやってみろや!どうせそんな勇気もない、自民の看板が無くては通用しないのか?あ!それは石破さんも同じじゃ!
=+=+=+=+= 重箱の隅をつつくばかりのマスコミやね。それまでして野党に政権取らせたいのかなと思ってしまう。野党の連中も労組からの献金貰ってるし裏金という不記載もやってるんだからね。公平に記事にしろよと思う。
=+=+=+=+= 国民は安倍派だけが裏金に関与とは思っていない。自民党全議員が同じ穴のムジナ。石破の短命政権、外交で恥をかく前に新たなリーダーに代わることを期待。
=+=+=+=+= すぐに解散するんだから、 無駄な税金を使う必要ない。 石破さんには期待していただけに 裏切られた感じが強いですね。 結局、自民党なんて誰も期待できないです。
=+=+=+=+= なんで議員はこんなにもお金に汚くてルーズなんだろう不思議で仕方無い
バレたなら議員生命終わるのに、本当に不思議で仕方無い、誰かそのこと対象者に聞いて欲しいわ
=+=+=+=+= 今度の衆院選は自民大敗で過半数割れ、連立政権模索。野党は大躍で自公の申し出蹴る。野党連立政権誕生を期待する。
=+=+=+=+= 石破を総裁に選んだのは自民党自身じゃろが 一般人は石破じゃなくて高市にさせたかったんじゃ それを自民党員が石破に反旗って 自民党が粒れろ と思うわな。 もう日本に自民党 いらんかな。
=+=+=+=+= 本当に本気で天下国家の事だけ考えていて、いざとなったら死ぬ覚悟でいてくれる政治家なら、裏金作ろうが愛人囲おうがどうでも良いんだけどな。
実際は、私利私欲にまみれた事ばっかりしてる政治家業だからなぁ。 業としてやるなら会計くらい一般と同じ基準でヤレ!つー話しだよね。
=+=+=+=+= 6年間2人で合計140万円?小沢一郎議員の著書では議員の歳費を含む経済的利益は1年間で3億円と有りますかなあ!
=+=+=+=+= 新内閣発足からいきなり、足の引っ張り記事ですか。お気楽なこと。どんな内閣が出来たら応援するのかしら。それとも、常に重箱の隅をほじるのを使命としているのがこの記者さんかしら。
=+=+=+=+= 総額に誤りが無いって言っても、もともと無かった事になってるお金なのだから、誤りが生じるワケがないのですよ。
=+=+=+=+= 裏金、統一教会問題 岸田政権下で調査して終わりにしようとしていたが、一切信ぴょう性のない、信用できないものという事。
形だけの嘘ばかり。本当に国民を愚弄していると思う。
=+=+=+=+= パソコンの修正ソフトで良いのがあるのだろうけど、最近の政治家のポスターは加工しすぎて別人のように見えてしまう?
=+=+=+=+= 石破もどうせ党内でも嫌われてるんやから!裏金や問題議員を全員クビにしたら国民からの支持率上がるのに何もかも中途半端やから石破降ろしされるのに!
=+=+=+=+= れいわ新選組の大石晃子も1千万円以上の不記載があり、その金がラサール石井などに渡っている、いわゆる裏金問題があるのにそれはスルーするのか。
=+=+=+=+= このポスターの標語、いままでの30余年何もやってこないくせにいまさらなんだと思ってしまいます。 国民からすれば、今までの無策の責任を取れよ、と言いたい。
=+=+=+=+= 自民党の選挙のスローガン ルールを守る なんだこれ。あえてスローガンにしなきゃルールも守れないのか?現実守れていないが 小学校のポスターじゃないんだから 情けない。
=+=+=+=+= 「旧安倍派」と枕詞がつく人たちは、どんな処分をされても文句を言う筋合いではない。 甘んじて処分をうけなさい。そして、国民の審判を受けなさい。 「怒り心頭」とか言ってる時点で反省が見えない。
=+=+=+=+= 6年で140万円というレベルで鬼の首とれるものなのか。
裏金、というイメージは140億円くらいじゃないと、金権腐敗でどうしようもないとまでは思えないのでは。
=+=+=+=+= じゃあ、領収書全て出せばいいんじゃない? 身内ですらギャーギャー言ってるのに、以降、疑惑を生じさせないという動きが出ないことに疑問を感じる。
=+=+=+=+= 身内の自民党に見放され裏金議員のレッテルを貼られた6+5名。まさか当選することはないだろうが、受かったら、地元民にはペコペコして、一般国民には禊は済んだとふんぞりかえるのだろう。
=+=+=+=+= これが事実なら厳しくなるね自民党。不信、失望もマックスだねこれでは。党内の権利争いなど国民にはどうでもいい。
=+=+=+=+= 今後、立憲議員から1円でも不記載の議員が出てきたら、ぜひ裏金だと主張すべきだ。
|
![]() |