( 221211 )  2024/10/11 16:32:59  
00

ベストカーWeb 

 

 トヨタ自動車が2024年10月11日、F1ハースとの提携を発表した。現時点では「フル参戦」の可能性を示唆するものではなく、あくまでも人材育成という観点になりそうだ。モリゾウさんが記者会見で語った本意とはいったいなんなのか?速報でお届けします。 

 

【画像ギャラリー】「いいクルマつくりはもっと加速する」F1ハースとの提携でトヨタが子どもに夢を与えるぞ(4枚) 

 

 文/写真:ベストカーWeb編集長 塩川雅人 

 

 トヨタがハースF1チームとの「オフィシャルテクニカルパートナー」としての提携を富士スピードウェイにある富士モーターフォレストウェルカムセンターで発表した。 

 

 今回の提携は2009年でF1から撤退したトヨタにとっては久々のF1への関与となるが、あくまでもフル参戦を示唆するものではない。 

 

 会見にはモリゾウさん(豊田章男会長)とGRカンパニープレジデントの高橋智也氏、そしてハースF1代表の小松礼雄(こまつ・あやお)氏が出席した。 

 

 トヨタはピープル、パイプライン、プロダクトの3本の柱を自動車開発の主軸に置いている。特にピープル(人材)を重きに置いている。 

 

 今回の提携ではドライバー育成プログラムを新設し、TGRの育成ドライバーがハースのテスト走行に参加してF1の走行経験を積む。最終的にはF1でのレギュラードライバー輩出も目指す。 

 

 またTGRのエンジニア、メカニックについてもハースの空力開発に参画し、カーボン部品の設計・製造に関与していくという。 

 

 またモリゾウさんは「F1へのフル参戦ではない」と前置きをしつつ、次のように語った。 

 

 「私はレーシングドライバーとよく話をします。世界一速いクルマ(F1)に乗りたいと思っている。ドライバーとはそういう人間なんです。しかし私(モリゾウ)はF1をやめた人。だからその思いをドライバーたちは私に言えなかったのでしょう。しかし今年1月、私は"普通のクルマ好きのおじさん"になりました。 

 

 どこかでF1という舞台につながる道を閉ざしてしまっていたのかと思っています。しかしトヨタの社長としてF1撤退は間違っていなかったということはここでもお伝えしたい。スーパーフォーミュラの誰かが世界一の舞台のクルマに乗る日が来ると思います」と語った。 

 

 多くの子どもに夢を与えるF1への道は非常に大きい。クルマ好きとして、トヨタの会長として、モリゾウさんも関わるこの大きな提携が残す価値は計り知れない。 

 

 

 
 

IMAGE