( 221213 )  2024/10/11 16:39:06  
00

石破自民は反省ゼロ!「非公認」逃れた“裏金議員”34選挙区はココだ【一覧付き】

日刊ゲンダイDIGITAL 10/11(金) 6:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7e5f5bebc67e54df39ddc3b2bf27cc6bf95388

 

( 221214 )  2024/10/11 16:39:06  
00

総選挙が近づく中、自民党が裏金問題を巡り非公認処分した議員の追加を発表し、選挙対策が最優先であり、政治不信を招いたことへの反省がないとの指摘されている。

裏金議員34人は比例重複ができないため、選挙区で勝てるとみなされており、有権者には賢明な判断を求められている。

裏金問題について再調査するためにも、有権者の一票が重要だとされている。

(要約)

( 221216 )  2024/10/11 16:39:06  
00

【別表】非公認を免れた裏金議員34人、「反省ゼロ」を露呈したようなもの(C)日刊ゲンダイ 

 

 いよいよ総選挙(15日公示、27日投開票)。戦後最短の就任わずか8日後に衆院を解散した石破首相は9日、「日本創生解散」と銘打っていたが、どう見ても「裏金隠し解散」だ。 

 

石破首相《また逃げた》…裏金議員の追加非公認「相当程度→6人」のブレブレに国民落胆 

 

 自民党は解散当日まで裏金議員の扱いをめぐってゴタゴタした。9日に12人の非公認を発表。既に固まっていた萩生田元政調会長ら6人に、菅家一郎氏、細田健一氏、中根一幸氏、越智隆雄氏、小田原潔氏、今村洋史氏の6人を追加した。越智氏は不出馬を表明済みだ。 

 

 非公認の追加判断は「地元の理解が進んでいるかどうか」とされていたが、その実態は「党で情勢調査して当選可能性を判断した。当選第一主義だ」と党幹部が明かしている。つまり、落選濃厚だから切り捨てたという話で、判断基準は選挙の当落。政治不信を招いたことへの「反省ゼロ」を露呈したようなものだ。 

 

「非公認を追加したのは、裏金問題に対する処分ではなく、すべては選挙対策目的。選挙情勢が厳しいため、やった感を出しただけです。非公認の線引きも曖昧。本来なら、裏金議員は全員非公認だっておかしくありません」(ジャーナリスト・鈴木哲夫氏) 

 

所詮は裏金疑惑解明よりも選挙が最優先(選対本部会議後の森山幹事長と小泉選対委員長)/(C)共同通信社 

 

 比例重複できないとはいえ「非公認」を逃れた裏金議員34人は胸をなで下ろしている。自民党は彼らについては「勝てる見込みがある」と考えているということ。石破首相が目標に掲げた「与党で過半数」を維持するうえで、「当選しないと困る人たち」だ。 

 

 ならば、有権者が賢明な判断を下すしかない。非公認を逃れた裏金議員と選挙区は<別表>の通り。各選挙区で一番強そうな野党候補に投票する「戦略的投票」もアリだ。 

 

 石破首相は9日の党首討論で、「最終的な判断は主権者たる国民のみなさまにお任せする」と言っていた。裏金議員が大量当選すれば「これで禊」と言い出すのが目に浮かぶ。そもそも裏金について、誰が、何のために始め、何に使ったのかを、いまだに明らかにしていないのが自民党。「再調査」させるためにも、有権者の一票が重要だ。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 石破首相が裏金議員に下した決断は、衆院選にどう影響するか。。●【もっと読む】『これが裏金議員50人の選挙区だ! 焦る石破自民「非公認」「比例重複なし」に方針転換も戦況悪化は加速』では、裏金議員50人の選挙区の一覧表と併せて詳報している。 

 

 

( 221215 )  2024/10/11 16:39:06  
00

この一連の文章を見ると、裏金問題や不正に対する批判が強く現れています。

特に自民党の裏金議員の処遇や選挙における影響について懸念や批判が多く見られます。

一部のコメントでは野党の分裂や選挙戦略についても言及されています。

多くのコメントが、選挙期間中やその後の政治状況を懸念しており、国民の意思や選挙結果に対する期待や不満が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 221217 )  2024/10/11 16:39:06  
00

=+=+=+=+= 

裏金問題がある議員を非公認にするなら 

なぜ自らの水月会(旧石破派)の不記載問題をスルーするのか、あくまで事務的な問題と言うなら 

2度も刑事告発なんかされないでしょう。 

説明責任と言うならまず石破氏が明確な根拠を示して説明すべき問題です。 

そして岸田氏も同様にです、彼は確か3000万程の使途不明金と言うが不記載問題があり 

説明したと言う記憶も有りません。 

非公認というならこの両名こそ非公認にするのが道理ではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

こうした資料が公表されたのは非常にありがたい。 

この資料に公表された裏金議員が立候補する選挙区の有権者の皆さんは、自公政権下での悪政、これからの日本の将来、自分達の将来をしっかりと考えた上で、裏金議員が当選しないよう良識ある判断を下してもらいたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日の党首討論で立憲民主党の野田代表から「非公認が12人。総理は『相当程度』になると言っていたが公認は30人を超えている。 

 

公認料払うわけですよね。脱税まがいのことをやった人に血税が払われるかもしれない。国民有権者の理解は到底得られない」 

 

として裏金議員の公認、非公認について問われた際に石破総理総裁は「どれほど公認しなければ“相当”になるのかは人によって違う。 

 

最終的な判断は主権者たる国民の皆さまにお任せします」と答え、非公認議員が当選した場合は「公認する」とまで言い切りましたからね。 

 

裏金事件についての反省もゼロだし、自浄作用を働かして解決する気もサラサラなし。裏金議員が当選したら「国民の皆さまの判断です。はい、禊は済みました」で終わらせる気マンマン。 

 

これまでは“党内野党“として正論を吐きまくってきた石破総理総裁も、立場が変わればこの変わりよう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題は、不記載の是非など複数のポイントが乱立していて、焦点がぼやけているようにも見える。 

「裏金をどこに何に使ったかの明細」 

という裏金の具体的使途を公表されるかどうか、というポイントに絞って考えた方がシンプルで分かりやすいし、そこが最も重要なポイントだと思う。 

 

事務所保管や使途不明などで占められ、具体的な明細は明らかにされていないが、容易に明細を公表できないということは、法律に抵触するか、内政ないし外交上問題となるような、よほど疚しいことに使っていたのだろうと見られても仕方ない。 

 

政策は就任したばかりで評価材料がなく、党内基盤を考えると総裁選マニフェストを即全実行は容易ではない事情も理解できる。総裁選マニフェストをどこまで達成できるのか、石破政権の評価は1~2年ほどお手並み拝見してからで今回はいい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家が反省などするわけがない 

どうやって法にかからないように悪だくみをするかしか考えていない連中 

そして、本来は日本の将来を考えるのが仕事なのに、 

自分がいかに選挙に通るかしか頭にないのが政治家 

この世で最も本来の責務を全うしていない職業が政治家という人間たち 

政治という制度自体を根本的に考え直すべきではないか 

 

=+=+=+=+= 

結局、小選挙区で当選したら、少なくとも選挙区民は自民党裏金議員を許してた証拠になる(特に、得票率5割を超えたら過半数の民意を得たといえる=完全に許された証拠といえる)。 

石破首相は嫌いだけど、石破首相が言う、裏金議員を許すか否か、自公連立政権の継続を認めるか、政権交代するかを国民に判断させるということは、民主主義にとって、ど真ん中の正論なんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

都知事選、総裁選のキーワードは「混沌」だった、そして、この本選挙での裏金議員非公認のゴタゴタは自民党が国民に仕掛けている攪乱作戦だろう、都知事選前までの「自民外投票」の流れをはぐらかそうというのだが、どうも勝手が違うらしいし、それまでの「国民を殴れば殴るほど、議席が増える」は通用しないようだ。どうやら、「自分の顔を殴って、周りを混乱させる」手法を取り入れるようだ。 

 

=+=+=+=+= 

この30年間、実質賃金は上がらず国民負担率は上がるばかりで国民は貧乏になった。 

この30年間、消費税累計課税額と法人税累計減税額が同じで企業の内部留保は500兆円を超え、更には経団連所属の輸出大企業は輸出消費税還付金もあり大金持ちになった。 

そして企業にたかった自民党政治家は公開義務がないことをいいことにあの手この手で金をもらい裏金議員を大量に出した。 

こんな自民党政治を今後も続けていくのか?っていうことを問われている選挙だと思う。 

間違いないことは自民党政治が続く限り、国民負担率は上がり続けて生活苦は続くということだ。どうする?国民。 

 

=+=+=+=+= 

大変参考になる記事でした。法相の件もありますし、立候補予定者の旧統一教会との関係も復習しておきたいところです。国会議員の選挙は、地域の利益代表を選ぶ選挙ではなく、各選挙区において、全国民の代表にふさわしい人を選ぶものです。自分の選挙区からは、他の選挙区民に恥ずかしくない、全国民の代表にふさわしい人を国会に送り出したいものです。 

 

=+=+=+=+= 

大まかに言うと裏金は建前で石破に投票した人は公認、高市に投票した人は非公認てことなんじゃないかな。そもそも裏金っていう言葉は賄賂や違法献金に使うべきでいわゆる裏金議員てのは概ねただの不記載だから自民に限った話じゃないのにゲンダイ含めて日本のメディアは自民のみ取り上げるのバランス欠いてるよね。 

むしろ外国人のパーティ券購入問題や手どころがわからない寄付金が多すぎる政党についても同じ熱量で報道してほしい 

 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは保守派だから変な事はしないだろうが、枝野や福山など左派も多くて立憲民主党は不安でしかありません。 

前の民主党政権の時には滞在三ヶ月で健康保険加入出来るようにしました。 

また、政権末期のドタバタ時に枝野や福山が外国人参政権の法律を通そうとするなど今の立憲民主党が政権を取るのは不安でしかありません。 

食べてみたら、あれ違うよという感じが立憲民主党なんです。 

はっきり分かれて欲しいと思っているのは私だけではないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

国民なら脱税の罪になるような案件でも"国会議員"という免罪符のおかげお咎めなし。 

それをむしろ当たり前くらいに思ってるのか、公認されなかったらされなかったで文句を垂れる輩もいるし、公認された奴はされた奴で公認イコール自分の禊ぎは終わったとか勘違いしてるんだろう。 

こんなんでは今回の衆院選は自民党にとって相当厳しいものになると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、本当に野党は何をしているのか、政権交代なんで夢のまた夢で、できなければ野田氏は責任をとって代表を辞任するのでしょうね。 

このままでは、裏金だろうが統一教会だろうがパワハラ、セクハラと何があっても自民の候補は当選するでしょうね。特に選挙というワードに対しての胆力が野党とは段違いであると。いつ吹くかわからない風しか頼りにならない政党とは切迫感が全く違う、だから選挙区内での調整もいつまでもだらだら文句ばかりで、まとまらない、 

 

=+=+=+=+= 

問題になっている自民党の候補者たちは「パー券収入の還付」「不記載による裏金づくり」「脱税」は長期にわたって習慣としてやっていたので何がいけなかったのか理解できていないように思います。理解できていないから反省も説明もしない。選挙にも堂々と公認を受けて出てくるんだと思う。何にしても特権意識が強すぎますよね。 

 

=+=+=+=+= 

選挙結果投票前から決まり、自民党過半数勝利、裏金議員を落選させる為に、野党各党候補者乱立の結果、裏金・統一教会問題議員の当選者が間違いなく多数出ます。これで自民党の裏金議員・統一教会議員の復活。最大のチャンスを自ら潰す野党に疑問。野党全党で得票数は合計で自民党の倍でも当選無理、各党に票分散。小得票率で自民党当選議員最大、毎回繰り替えされるお決まりのパターン。 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権時代に作成された「裏金議員の処分一覧」と照合すれば、今回の非公認は重い対応だと言えます。 

 

処分は8段階で行われており、「選挙での非公認」以上の処分を受けた6人全員が実際に非公認となっています。「選挙での非公認」より軽い処分、「党役職停止1年」「党役職停止6ヵ月」「戒告」「処分なし」については「岸田政権時代の処分では公認」となります。 

 

石破総理は「党役職停止1年間」の処分を受けた5人の内3人を非公認としました。「政倫審で説明していない議員」を非公認とすると条件を追加した結果です。松野氏と武田氏は政倫審に出席したので公認となっています。 

 

「党役職停止6ヵ月」8人、「戒告」17人に対しては、「地元での説明を十分果たしているか」「地元の理解を得られているか」を条件として追加した結果、3人が非公認となっています。 

 

そして「処分なし」を含めて不記載があった議員は全員、比例重複不可です。 

 

=+=+=+=+= 

石破も政治資金収支報告書の過少報告を指摘されたが、記載漏れで逃げた。正式に石破内閣が誕生して約一週間、石破内閣は一体何発文春砲に晒されているのか?果たして旧安倍派の記載漏れに対して粛清をして自分を含めた石破内閣の不正に対して向き合わない対応をして、有権者は政治不信がより深まったというか、日本に中国の習近平のような首相が誕生して自分に楯突くものに対してのみ粛清し、一部の旧岸田派や旧二階派はお咎めなしは通用しないように思うが、マスコミの極左の支持者は石破のような思想が合う極左には不正をしていても寛大な対応をするのですね。でも一般の有権者は黙ってしっかり観ていると思います。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも記載もれは修正申告して追加分を支払ったらそれで終わりです。特に高額で悪質であれば逮捕もありますが、それは検察が判断することで、政治家がこれ以上追及して解明することは特にありません。なので要は野党もメディアも自民はもっと反省しろ! 反省が足りない! といい続けているだけなわけです。 

解散総選挙で国民の審判を仰ぐ以上、公認するかどうかは自民の自由でしょう。それもふまえて、有権者が判断することですから野党やメディアがとやかくいうことじゃない。決めるのは国民です。そんなことより、野党は自分たちがいかに自民よりも日本のために有益であるかを真剣にアピールするべきでしょう。自民はこんなにひどいんですよ、といくらいい続けてもあなた方の支持率が上がるわけではないと、まだ気づかないのでしょうかね。野田さんになってもあまり変わってないようでガッカリです。 

 

=+=+=+=+= 

石破自身にも裏金問題が発覚し、岩屋にもあるのにそこはスルー。なのに自分に投票してくれた人でも裏金議員は平然と切り捨てる。しかも弱気をくじき強きを助けるようにね。そんな切り捨てかたする人が国民のために何かしてくれるとは思えん。もともとバリバリの増税派。入れてくれた国民には増税でお返ししてくれるだろうよ。「裏金議員を全部切ったら投票してあげる」って言っている人は夢見る幼児だよ。そこへもってきて立憲も物価上昇率0%なんていうど経済音痴の公約出してくるし。こんな自民と立憲が第一党、第二党では持続可能性が無くなってしまう。せめて国民民主が伸びてくれればなあ。コロナショックの時いち早く玉木さんは消費減税を含む経済対策言ってくれていたけど、枝野と麻生があっさり消費減税否定しまっていたのだが、国民民主がキャスティンボード握る展開になれば少しは救いがあるかも。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は相当程度の脱税議員が公認者を候補にするそうで緩い政党ですね。 

国民は脱税許されますか? 

議員は謝罪、修正すれば許される優しい世界ですよね。 

どれだけ議員優遇なのか。 

脱税議員が当選したらその選挙区は脱税許されますか? 

世の中そんなに甘くないですよ。 

選挙直前は今以上に脱税議員は厳しい対応になると思いますよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

私が住むところも裏金議員が居ます。 

今回考えていることは、この議員を当選させないこと。 

 

当然、他の候補者に投票しますが、それだけではなく、裏金議員を落選させるために、誰に投票することが有効かを考えて投票します。今回は政策よりそれが優先です。 

 

特に、この候補者は旧統一教会に便宜を図っていたことも分かっているので、この議員の落選が最優先です。 

 

=+=+=+=+= 

後は、有権者が判断して投票したらいい! 

いつまでも、頼まれたからとか、わからんからだれでもいい!は通用しない時代! 

投票に興味がない時代が続いたから、安倍政権のような金問題しか記憶にないまるで、どこかの国並の独裁政治が出来たんだ! 

しっかり、頭で考えて投票しよう!選挙に行かないなんて無責任な思考は止めよう! 

西欧では、選挙権を持てるようになったのには、市民の血と涙の歴史がある!日本人は、戦前迄は選挙権の闘いがあったが、敗戦で全ての人が選挙権を得たため、ありがたさがわからないから、投票に行かないのが恥ずかしい! 

若者が選挙に行った事がない!と言うのは、世界的には幼稚で恥ずべき事 

 

=+=+=+=+= 

家内が育休中です。 

先日、家内宛に職場から何も通達が来ないまま自治体から住民税の支払のハガキが届きました。 

税金は一般人からはビタ一文漏らさず、何があってもふんだくりに来るし、取れなかったら差押等別の手段をとるのに、裏金は超適当でなあなあなんですよね。 

私の選挙区にも金に汚い、小賢しい裏金自民議員がいますけど、その輩は心から許せないので絶対投票しません。 

 

=+=+=+=+= 

この表ってまだ何も言われてない安倍派議員をリストアップしただけの表でしょ? 

安倍派が怪しいのはわかるけど二階派とか岸田派とかにも怪しい議員はいくらでもいるわけで、そこを突っ込まないのは裏金以外の事情が絡んでるからと感じるのは私だけだろうか。 

早々と解散したのは安倍派が独立して新党結成する暇を与えないためだったのではなどと想像してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を、引き続き政権運営を認めるかどうかの選挙で、自民党の公約はあまり関心ないです。 

 

野党の皆さんには、政権奪取した暁には、時間をかけて能力つけて、一強と言われないように努力してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

山積みになっている日本の問題に比べると、裏金問題なんて枝葉なんですがね。どうせ選挙が終わったら党内から石破降ろしの動きが出るんだから、世論を味方に付ける意味でも公認の判断は厳しい方が良いと思いますが、総理の仕事の中ではそれもまた枝葉です、時間をかけずにさっさと結論を出して欲しい。 

 

それよりも政治とカネの問題の根本は選挙制度にあります。ここを変えないと恐らく政治とカネの問題は永遠になくなりません。裏金議員の処分に目を奪われてばかりいないで、この根本にもっと着目して欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私を含めて、有権者方々は!裏金キックバック議員名を、忘れ掛けて居ます。この様に再三に渡っての「記載名を」どんどん提供して欲しいです。議員の中には、我々が忘れてるだろうと安心し切ってるかも知れないからです。我々国民が意思を示せる、唯一の方法が、選挙に依っての投票と成ります。「NOを」突きつけたくても、肝心の名前を忘れている方々が大半以上だ。どんどん記載して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

選挙なのだから勝つ為の手段をとる。 

自民党内で処分したものを又処分。それも安倍派中心。他はほぼ無し。他も処分すれば公平。選挙区で支援者達は納得行かないだろう。過半数割れになる可能性ある。支持率を発表したが総裁選の後のもの。ブレブレ内閣、閣僚スキャンダルまだまだ出る。支持率かなり低いと思う。選挙後、党内抗争加速する。 

 

=+=+=+=+= 

現状、いくら総理の立場でも、自民党の裏金議員を全部処分できるわけがない。自民党を終わらせるつもりならやるだろうが。批判ばかりするが、逆に、自民党を存在させつつ、皆が納得するやり方があるのなら教えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら小選挙区には裏金議員の立候補者がいませんが、比例代表制には自民党以外の党名を書くつもりです 

自民党を下野にさせることは無理でも過半数以下にすることは可能だから、必ず投票所には足を運びます 

 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて関係全員非公認にしたら党を維持できないレベルの人数なんだから当然やん。。 

ゲンダイさん的には『自民党崩壊!!』みたいなネタをお望みでしょうが 

今回の裏金を作る状況をしっかり理解すれば自民が地方で負けることは無いよ。 

自分の地域(地方)に利益(利権)を持ってくる為にがんばってね!という意思をもってお金を渡していた有権者・会社が同じように支援し同じように投票するのだから順当にいけば受かって当然。 

今回の裏金けしからん!!と普段選挙に行かない勢が投票に行くことによって多少の票が動くかもしれないが、地方の有権者は地元にどれだけの利益を落としたかで投票する。だからこそ自民党は強い。 

地方の利益・利権を求めているのは会社の社長だけではなく、その恩恵にあたる社員(一般市民)も同様だ。だからこそ献金は無くならないし今後も続くであろう。 

 

=+=+=+=+= 

福岡4区の住人です。 

裏金脱税議員には投票しません。 

 

裏金脱税議員はまず全額納税されてから 

立候補されたらいかがですか? 

自民党が成立した 

政治資金規制法は自民党議員党員は 

納得されたかもしれませんが 

国民は全く納得していません。 

普通の国民は選挙で政治資金規制法の 

判断をします。 

裏金脱税議員の70%いや100% 落選 

選挙で判断します。 

 

=+=+=+=+= 

多くのコメントを見ると「裏金」の言葉に踊らされているようです。 

これは不記載問題です。修正申告で法的にはOKとなります 

しかしOKにするのが問題なのです。 

我々普通には申告しなければ社会的にペナルテーが掛かりますが議員様はかからない。おかしいですよね。法律を改正し穴を塞ぐのは議員様の仕事ですよね 

それを指摘しないメデアはおかしい。テレビのひな壇に並ぶ方は全員おかしい 

ついでにパー券は海外の方も購入できます。外国勢力の政治介入は違反です 

さらに寄付先不明の金額が高いのは共産党やれいわなど野党がトップに並ぶそうですよ。いったいどこから寄付を受けているのでしょうか? 

これもメデアは指摘しません。 

つまり「裏金」に放送を集中する。これが大問題なのです 

日本国民を愚弄するものです 

 

追伸 このメデアを利用して敵を倒そうとしているのがキッシーなど派閥抗争であるのは皆さんご存じですよね 

 

=+=+=+=+= 

ここで国民が力を合わせ、裏金議員を壊滅させられないようならもうこの国の民主主義は崩壊しているといっていい 

次の選挙は国の存亡を賭けた決戦なのだ 

もっとも、日本人にそもそもそこまでの選挙への関心がないからこそ、このような国になってしまったのだが 

 

=+=+=+=+= 

和歌山の選挙区から出ている二階の息子だって親父は裏金ごっそり頂戴して何食わぬ顔で引退。 

本人ではないからという理由でこいつを公認するのはおかしいと思う。 

旧石破派にしても旧岸田派(というか岸田本人も)裏金と言えるもの戴いた人間を公認しているのはね・・・石破の好んだ人間はOKという部分流石自民党だ。 

 

=+=+=+=+= 

まさに、「安倍派排除」「裏金隠し」解散だ。地元有権者は、この状況をどう判断し、投票行動をとるのか。 

「裏金議員が気にいらないというのであれば自民党に投票しなければいいのではないか」さぁ、事実上選挙戦は始まっている。15日公示、27日投票日。15日には期日前投票に行こう。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論でも妙に共産党と建設的な議論になってたけど、維新に加えて今回まさに共産党が多くの選挙区に候補者を出して頑張ってることが自民党の後押しになりそうな感じ。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだ言っても 

自民党改革派、少しでも国民の方を向こうの石破政権(旧主流派への配慮でブレがち)と 

自民党旧主流派、裏金の何が悪い、ふざけんな石破の安倍派の戦いでしょう。 

 

裏金排除の国民が応援するのは現政権でいいんじゃないですか。 

 

それとも旧主流派に戻します? 

万一過半数割れや下野になったら旧主流派の得にしかなりません。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは裏金議員と騒いでいるが、今回処分されたのは平沢勝栄を除き全て旧安倍派。岸田とマスコミが組んで安倍派潰しをしているのが裏金問題の本質。本当の裏金や収賄議員は今の内閣や岸田派に居る。 

 

=+=+=+=+= 

自民嫌いの日刊ゲンダイらしい記事。 

岩盤保守層には逆のリストが出てますよ。 

党が非公認にした議員リストや比例重複が無いから比例は自民党以外の国民民主、維新、日本保守党へと党本部と逆の投票行動をしましょうと。 

あまりにも馬鹿げた対応で参議院議員選挙でも同じ事をしないと整合性が取れないし、一事不再理を覆したことで自民党政権がリベラル派か保守派かで報復合戦にだってなりかねない。 

岸田派や石破派だって不記載問題を単なる事務ミスや口座に全額使わずに残ってたから裏金じゃないなんて責任逃れをし禍根を残すような中途半端対応をした岸田政権がいちばん悪い。 

 

 

=+=+=+=+= 

御祝儀相場もあるけれど、やはり野党の準備が整う前に選挙やってしまえというのが最大の目標なのでしょう。 

戦略としては有効なようです。 

野党の一本化は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

反省もクソも選挙で負けるような方向には絶対しない。 

自民党あってこその今の立場なので、それを簡単に手放すような事はしない。 

本当に「国民の為の政治家になりたい」って志があれば、とっくに離党してる。 

だいたいホームページ見れば分かるが、「石破の政策」って書いてるけど「夢や希望」みたいなものを書いてるだけで具体性はほぼ無い。 

これで政治家としての思いの程度は測る事が出来る。 

 

=+=+=+=+= 

丸川や松野、稲田あたり知名度が有る議員はともかく知名度の低い議員はまだ当選しやすいのかも知れない。 

選挙期間中は自分に不利な事は出来るだけ隠蔽したいだろうから、せめてここに載ってる議員くらいは落選して欲しいものだ。 

腐った議員は多いから裏金や宗教問題の全く無い議員を探すだけでも大変だわな。 

 

=+=+=+=+= 

兎にも角にも、真面目に税金を納めている国民ならこんなやりたい放題の自民党には投票しないだろう。 

それでも自民党に投票する、しなければならない国民というのは、自民党との利害関係者・自民党からおいしい仕事をもらっている経営者・票田になって見返りを受ける業者、団体、教会・税金の負担を感じない年金受給の高齢者・知識、教養のない民度の低い国民 くらいだろう。 

今回の衆議院選挙の結果は、日本国・日本国民の真の民度が試される選挙であり、前述の自民党支援者が多いなら、本当に日本国が世界でみてもあらゆる面で低位・下位に位置する情けない国である事を証明するだろう。 

極論で申し訳ないが、選挙権を得るための最低限の試験を実施して、その方々で投票すれば、本当の意味で日本の政治家のレベルが顕在化すると考える。 

 

=+=+=+=+= 

当選出来そうなの多い。 

嫌だな。 

これで幕引きか? 

せっかく非公認だしたんだから裏金全議員対象にすべきなんだよ。 

残った議員が真っ白とは言わないが少なくとも線引きすべきで、自民党の生まれ変わりをアピールする最後のチャンスだった。 

グダグダに戻ったな。 

一度負けても良くなってやり直せば良かったのに残念だ。 

石破は元々支持基盤もないから何も出来ないか。 

 

=+=+=+=+= 

野党が分断されているから自民党は楽勝だね。 

これで裏金脱税事件はあれど国民の信任を頂いたと今まで通り好きにやれる。日本の政治はまだまだ変わらない。維新や国民民主党の野党分断工作のお陰だから自民党は何か言う事を聞くのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

比例は自分の好きな党に入れれるからいいよ 

小選挙区が問題だね 

うちは自民、維新、共産の三つ巴 

個人の政策で見れば自民でいいんだけど、ちょっと今回はな 

あとイベントで見た時の態度がよく無かった 

維新も転々と政党変わってる流れ者で政策は合わない 

共産は無い 

悩むね 

 

=+=+=+=+= 

野党乱立のこの有様では非公認候補にすら勝てまい。自民を追い込む布陣もできず大騒ぎするだけ、これで選挙に負けたら当選した非公認候補を再公認するのはおかしいと騒ぎ立てるのが目に見えてる。 

せめて立憲民主一本のところくらいは勝って下されよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の中では裏金では無い不記載だと思ってる議員が多すぎる、公認無くても勝てそうな議員は外して公認無いと苦しい議員は公認する、官房機密費から自民党に入ったお金で今回と選挙するのか? 

他もダメだけど自民党はダメだと思います 

 

=+=+=+=+= 

選挙が始まるというのに、なぜか選対委員長の小泉の言葉やインタビューが出てこない。マイクで叫び旗を振る応援団長と勘違いしてないか? 

言葉が軽く選挙に影響が出るから、自民党やマスコミともども配慮してるの? 

 

 

=+=+=+=+= 

この一覧を見ると、野党との一騎打ちの所は苦戦するだろうけど、野党が乱立してるところは自民党が勝つんじゃないかな? 

政権交代後のビジョンも無く、連立の枠組みも不明、野党の準備不足は酷いもの。 

裏金批判だけで勝てるわけないよ。 

 

=+=+=+=+= 

隠れ石破ファンだったが 

ここにきて付け焼き刃的なボロが目立つ 

まだ1週間や10日では何もわからないけど 

今まで言ってたような信念を持った言動をしてもらいたい、短命で終わってほしくない 

 

=+=+=+=+= 

非公認逃れた議員の中に、抜けてる議員がいるよね。岸田元総理もそうでしょ。広島の選挙民の皆様は、良くご存知ですから。其れと和歌山二区の二階さんもそうでしょ。引退したからといって、その息子が世襲したから許されるはないでしょ。隠蔽した、政策活動費を引き継いでいるのだから。此人も、確認しちゃ−いかんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

新潟県選挙区の細田・高鳥両裏金議員の例がい1番わかりやすい 

非公認された細田氏は高鳥氏より金額は少ないが立憲の対立候補が優勢と見られ敗戦確実 

 

一方の高鳥氏は裏金額は多く、立憲の対立候補はお祭りにお酒を配った方 前回選挙では130票差で敗れ、今回もイーブンの当落選上そして高鳥氏は世襲議員 

 

自民党の判断は 裏金ではなく 首斬り 

 

=+=+=+=+= 

マスコミは石破さんの裏金議員の公認を批判するが実際の国民評価はどうなるのか?想定であるが国民は裏金議員に票を入れ受かるのでは多分このことにはマスコミはノーコメントと思う 

 

=+=+=+=+= 

こんなので禊が済んだというならふざけるなと言いたい。 

特に稲田氏の選挙区なんて共産党と参政党しか候補者がいない。 

事実上稲田さんは許すよっていってるようなもの。 

 

その他も、今の維新に入れる人はいないし、国民民主党は数も少ないから入れる人は少なそう。参政党なんてワクチン打つなとか言ってる政党なんで入れる人はあまりいないでしょう。 

 

自民党の受け皿になる人はちゃんと用意しないと国民は怒ってるんだぞと言う事を示すことができません。 

 

=+=+=+=+= 

もう、こいつらがどうこうじゃない。 

国民が賢くなって、日本を変えることをするのか、やらずに悪人を放置して、落ち行く日本にするのかどうかということ。 

国民が悪いんだよ。 

どうしようもない国民が変わらなきゃ何もかわらない。 

とりあえず自民と思っている、ジジババ、孫の為に世の中変えようよ。 

選挙に行かない若者たち、もっと楽しく遊びたいだろ。 

変えようよ、日本を 

なんどもチャンスを棒に振ってきたんだから、そろそろ目を覚まそうよ。 

 

=+=+=+=+= 

今回、維新以外の野党勢力が一致団結して小選挙区候補を一本化すれば政権交代が十分実現する 

しかし実際には、共産党が大量に候補を出す 

 

小選挙区制度になって以降、自民党の最大支援勢力は公明党、その次が共産党 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく当選したら禊は済んだってなるでしょうね。 

自身の選挙区じゃないから直接行動はできないけど、裏金議員が一人でも多く落選します様に。 

今回ばかりは人ではなく党で投票します。 

 

=+=+=+=+= 

これをやったら1番ダメなんだよ。地元の理解とか、意味わからない。全て非公認か、全て公認か。どちらかじゃないと筋がない。 

派閥なくしたとか言うが公認、非公認がどう見ても派閥で分けてるようにしか見えない。最悪の判断だね。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を公認しようと非公認しようと、国民が票を投じなければいいだけの話。それは野党でも同じ。 

まるで国民の存在が無いように語るメディアの問題もある。 

選ぶ側が主導権持ってる事を忘れてるんじゃない?メディアも国民も。 

 

=+=+=+=+= 

今回これくらい非公認を行なっておけば 

議席はある程度確保出来るとたかをくくってる所が絶対にある。 

一回想像を絶する位の議席数(50減以上)を減らさないと本当に国民ナメていた事を実感しないだろう 

 

=+=+=+=+= 

不祥事、不正、悪政を続ければ政権交代が当たり前の世界の民主主義国家とは異質の国、日本。与党はダメだが、野党はもっとダメだと国民に刷り込ませたマスコミの罪は重い。 

 

=+=+=+=+= 

裏金裏金騒ぐけど、名がある議員なら結局地元では関係なくて通ったりする。 

そもそも、小選挙区制だからねぇ。 

地元で選ばれたら何やってもOKみたいな変な選挙なんて 

ますます、政治離れするよねぇ。 

辞めさせられるシステム構築しないと、石破さん。 

 

=+=+=+=+= 

野田の言う通り相当数が公認。 

つまり脱税してもお咎めなし。 

記載ミスですって言えばなんでもOK 

一般人とはかけ離れてる。 

普通は追徴課税が免れない 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員とは、一部の共産系メディアが、自民潰しで叫んでるけど、メディアの筆の暴力はひどいね。パワハラ、セクハラどころではない。 

国を潰そうとしてる。 

中国のような国になったら嬉しいのかな? 

日刊ゲンダイや某新聞社とかは。 

ちゃんと仕事でお返ししてくれればいい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を自民党は反省していない。裏金議員を公認した事は、裏金議員の行為を追認した事に他なりません。 

石破総理大臣は建前で国民に色良い事を言いながら早々に国民を裏切る。 

信頼も信用もありゃしない。 

自民党は国民を裏切り(裏金)、また裏切る。 

 

公約に無い増税をした岸田自民党。 

岸田前総理大臣の夜な夜な豪華な会食とバラマキ外交、バイデン政権にイエスマン、外遊を私物化と息子くんの官邸私用。 

自民党に投票する人、選挙で投票すら行かない人は、追認した事になるから注意が必要だ。 

選挙で当選した途端に、みそぎを果たしたと言い出して、また、国民を裏切るかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

夕刊フジが無くなるみたいなので、日刊ゲンダイには頑張ってほしいです。 

ちなみに、東京スポーツが夕刊紙だと知った時は衝撃を受けました。 

 

=+=+=+=+= 

一般的に、一度味わった美酒は忘れられないものという。やはり出来ないシステムの構築を望みます。 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員と同様程度の裏金議員である武田良太がシレッと公認されてるな。 

石破を支持したからなのは一目瞭然。 

自分に関係無いときは正論振りかざして他人を攻撃し、自分は依怙贔屓ばかりするから石破は嫌われるのだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

正直誰が裏金議員かわからなかったし公表してくれて良かった。 

自分の選挙区にはいてないがこの表の選挙区の皆さん投票行って自公政権にノーを突きつけこの国変えましょう 

 

=+=+=+=+= 

これは別に「石破自民」という訳では無く、誰が党首・首相になっても同じだったでしょう 

石破さんが問題なのでは無く、自民党が問題の事案。 

 

=+=+=+=+= 

この表に総裁選時、石破に入れたか高市に入れたかわかる表があるともっと投票の目安になると思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は自民だねではないので、他の党の裏金議員も一緒に実名で報じてください。 

それと、立民には贈賄議員もいるので、それも実名で報道してください。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員、統一教会関係議員を落とすのが国民の義務である。政治改革を促す第一歩。貴方がモンスターを生み出した責任は重い。自民党自体解体させないと国民にたかる政治屋を根絶やしにできない。 

 

=+=+=+=+= 

他にも色々問題議員は多いだろうが、 

とりあえず裏金議員と教会議員、それとエッフェル塔議員、金権議員、パパ活議員、ヘイト発言議員のリストを作って分かりやすくして欲しいね 

 

自民党全員になるけどね 

 

=+=+=+=+= 

特に大阪は、大阪再生と候補者を刷新して 

維新に対抗して反転攻勢のはずが 

裏金で反転ムードに水を差す事態に。 

府連会長のとむまで裏金議員って 

示しが付かないよな。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党は彼らについては「勝てる見込みがある」と考えているということ 

 

ゲンダイにマジレスするのも野暮だが、この考察は逆で、自力では負けそうだから公認を維持したのだろう。むしろ比較的知名度が高い12人は非公認でも自力当選可能性が高いとみて、禊の暁に復党にもっていこうという魂胆ではないか 

 

=+=+=+=+= 

「はぶきにあっていた生徒」 

クラスでイジメが蔓延し学級崩壊 

なんとイジメの主犯格は学級委員長だった。 

問題が発覚し責任を追及されたら、 

今まで「はぶき」にあっていた生徒を学級委員長にすげ替え。 

クラスの問題は自分には責任がありませんと素知らぬ顔。 

目くらましに引っかかった輩は「石破自民は反省ゼロ」という始末 

 

=+=+=+=+= 

国民民主党か維新が出ているならまだマシで、 

選挙区によっては「裏金か、立憲共産党か」の 

最悪2択を迫られる恐れがあるんだなあ。 

 

 

=+=+=+=+= 

これだけではない。 

他にもたくさんいたでしょう。 

どこに隠れた? 

 

とりあえずこの方々は当選しないと自民党は困るということのようなので、しっかりと国民が選挙にいって落とす審判しましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

今回はシンプルに裏金自民党議員以外のどの政党でもいいので必ず選挙に行って投票して下さい! 

該当する選挙区の有権者のホコリに期待します。 

自民党は国民を舐めすぎてます!! 

 

=+=+=+=+= 

同じ小選挙区で立候補している他党や無所属候補者はしっかりと誰が裏金議員であるのかを主張しなければなりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

全国版の裏金議員と忘れかけた統一教会がらみの一覧もつけてほしい。 

27日の開票が楽しみ!! 

 

=+=+=+=+= 

マスゴミが言っている様に非公認は安倍派潰ししか考えられません。公認受けている者は総裁選で石破に投票したから公認されたからとしか考えられません。稲田、武田の名前ありますから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が自主的に選挙ポスターに不記載金額を表記して個人にそれを説明させてその上で審判を仰げば贖罪になると思う。無論野党にも同じ事を。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員でも選挙区では支持者が多いのが現実。野党は協力して候補者を一人にまとめないと、また裏金議員が再選するよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党旧安倍派の場合裏金。立憲民主党・れいわの場合不記載。同じことをしても表現が異なるのは何故か?対中強硬派を排除したいから? 

 

=+=+=+=+= 

裏金の使い道は口が裂けてもいえないので、結局はこうするしかないのだろう。あとは国民の民意にかかっている。こんなのを許しておくのかどうか…。 

 

=+=+=+=+= 

非公認がどうのではなく裏金議員に国民が投票しなければ良いだけの話。  

裏金作ろうが当選させてしまう国民の方が罪深いよ。 

 

 

 
 

IMAGE