( 221272 ) 2024/10/11 17:33:20 0 00 =+=+=+=+= 残念などという言葉では言い表せないほどのショック 声優交代から長い時間が経ったのに、未だに自分にとっては「ドラえもん=大山のぶ代」という感覚がある 多分、自分の世代はみんなそうじゃないのかな ああ、どうか安らかにお眠りください ご冥福をお祈りします
=+=+=+=+= まずは、お悔やみ申し上げます。
自分が少年時代、楽しみに視聴してきたアニメの名キャラ声優が、こうして旅立っていかれるのは、自然の摂理とはいえ、時代の移ろいを感じて何だか淋しい気持ちになります。 また、自分も歳月を重ねたんだなぁと気付かされます。
地域によって異なるのでしょうが、金曜の夜7時といえば、ドラえもん。
のび太や仲間達とのやり取りを思い出し、偲ぼうかと思います。
=+=+=+=+= 30代前半ですが、ドラえもんの声といえばやっぱり大山のぶ代さん。子供の頃に親が沢山ビデオ借りてきて見せてくれてたからかな。可愛くて優しいドラえもんの印象しかなかったから、ダンガンロンパのモノクマを知った時は衝撃も衝撃。ドラえもんボイスだからと舐めてたので、生徒に対する酷い仕打ちが一層怖くてトラウマ物でした。 この方は唯一無二の声の持ち主だったと思います。安らかにお眠り下さい。
=+=+=+=+= 最近声そっくりの素人さんをTVでよく観てたから、なんだかご本人もお元気だと思い込んでた。 私の中のドラえもんはやっぱり大山さんです。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= ドラえもん役を交代してからの続報を知る度、大変な状況に胸が痛くなる思いでした。 残念なニュースではありますが、天国で安らかにお過ごしくださるよう、ご冥福をお祈りするばかりです。
大山さんのドラえもんで育った私や妻の世代。 水田さんのドラえもんで育った娘&息子の世代。 私も子ども達も、どちらのドラえもんにも愛着があって、新旧の作品を一緒に楽しんできました。 賛否両論がつきまとう中で名作・名キャラを継いでくださっている水田さんら現キャスト陣の皆様のことも、改めて応援しています!
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんの訃報に深い感慨を覚える。 彼女の声で長年親しまれてきた「ドラえもん」は、多くの世代にとって、ただのアニメキャラクターではなく、子供時代の象徴であり、安心感や夢を与えてくれる存在だった。 彼女の演技には、ユーモアと温かみが溢れ、ドラえもんを通じて人々に希望や友情の大切さを伝えてくれた。90歳まで生きた彼女の人生は、まさに声優業界やアニメ界に多大な貢献をした歴史でもあり、彼女が演じたドラえもんは永遠に愛され続けるだろう。彼女の訃報は寂しさを感じさせるけど、彼女が遺した影響は計り知れない。 心からご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= これで旧ドラえもんメンバーは野村道子女史だけになった。本当に寂しい。 ずっと認知症で闘病されていて、大変だったと思う。 小原さん、肝付さん、たてかべさん、白河さん。温かく迎えてやってください。 合掌。
=+=+=+=+= 私が子供の頃からドラえもんの声を努めていた大山のぶ代さん。いまの子どもたちにはドラえもんと言えば水田わさびさんだと思いますが、私の中では永遠に大山のぶ代さんの声です。本当に偉大な俳優さんでした。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= ご冥福をお祈りします。 僕らはこの方のドラえもんで成長してきました。認知症になられたと聞いてからずっと心配していましたが、残念なお知らせです。 ドラえもんは一斉?に声優交代して、ガラッと変えてくれたので、あの時代のドラえもん!と割り切って見ることができてます。 声優さんの凄さを改めて実感することと、それを引き継ぐ方の凄さ、大変さも考えてしまう。 本当にお疲れ様でした。
=+=+=+=+= 若い世代にとっては、今の『ドラえもん』の声の方が馴染みがあるかもしれませんが、私にとってドラえもんといえばやはり大山のぶ代さんの声が心に残っています。 彼女の声で育ち、たくさんの思い出をいただきました。長年にわたり、たくさんの笑顔と感動を届けてくれたことに感謝しています。
心からご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= ひとつの時代が終わったと強く感じます。 ジャイアンもスネ夫ものび太くんも天国で待っているでしょう。 ドラえもんオールナイトで、声優の皆様が毎年舞台挨拶されるのが楽しみでした。 藤子F先生の告別式ではみんな勢揃いで参列されてましたね。 今夜は献杯します。 ご冥福をお祈りします。 さようなら、大山ドラえもん。 ずっと大好きです。
=+=+=+=+= 自分が小学生の頃は大山さんのドラえもんでした。あの頃は今みたいにスマホがなくインターネットもなかったので毎週金曜日の夜7時からドラえもんを見るのが楽しみでした。
とにかくみんな個性的なキャラクターで今でも耳に残っております。昭和世代だとドラえもん=大山さんのイメージかと思います。とにかく面白かったです。
ジャイアン、スネ夫、そして今年はのび太、さらにドラえもんと寂しい限りです。私にとっては大山さんのドラえもんがNo.1です。
楽しい時間を提供していただきありがとうございました。大山さんが担当したドラえもんは永遠に不滅です。 心よりご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 子どもの頃、一番好きなアニメがドラえもんだっただけに、老衰とはいえ悔やまれる。
ご冥福をお祈りいたします。
それにしても、 最近、こういう訃報が多いな…
この前は先代ののび太、 小原乃梨子氏も亡くなったし。
最後の一人、しずかちゃん(野村道子氏)もかなりのご高齢だが、長生きしてほしいな。
=+=+=+=+= わさびさんにバトンタッチしてから大分経ちましたが、ドラえもんのキャラを確立させたのは、やはりのぶ代さんの功績が大きいですよね
ダンガンロンパのモノクマの不気味さ…ビジュアルと相まって非常に不気味さを感じるキャラクターものぶ代さんのお声あってこそだと思います
お疲れ様でした 沢山の声を届けてくださり、ありがとうございました 偉大な足跡はこれからも残り続ける事でしょう
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんが亡くなられたか、90歳だからいつ亡くなってもおかしくないと覚悟していたのでショックはそれ程ではないですがやはり慣れ親しんだ声の人が亡くなってしまうのは悲しい思いになってしまいますね。
ドラえもんが代表作なのは間違いないですがそれ以外だとザンボット3の神勝平の熱演やドラえもん降板後はダンガンロンパのモノクマもドラえもん声での怖くて印象に残る演技が忘れられない幅広い演技が今も記憶に残りますね。
長い間本当にありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
国民的キャラで長年声を担当されてきた事の苦労はいかばかりか。他のキャラで声を担当すれば違和感を、ちょっとしたトラブルを起こせばメディアが事件だ、と叩いただろうし。大山さんのアルツハイマー公表は自分的にもショックではあったが、それを公にいう勇気に感服させられた。
あの独特なウフフ笑いと声は声の文化財があるとしたら国宝級で、一声聞いた人の耳に残る不思議な魅力があると思う。声優さんとしても、芸能人としてもレジェンド。長年ありがとうございました。
=+=+=+=+= 物心ついた頃、家にあったビデオデッキは、僕がドラえもんが好きだからドラえもんを録画する為に買った。と親から聞きました。 そして大山さんの声のドラえもんを観て育ちました。 いつもいつも夢をありがとうございました。 小学生になった頃、毎日机の引き出しを開けてました。 頑張る力を、優しさを、癒しをたくさんいただきました。 ご冥福をお祈りします。 安らかにお眠りください。
=+=+=+=+= わさドラに代替わりしたとはいえ やはり元祖ドラえもんといえば大山のぶ代さんだった あの独特の声とドラえもんのフォルムがセットになって絶妙な愛らしさと親近感が湧いたのである 僕らは皆テレビの前ののび太くんだったのだ のぶ代さん、本当に今までありがとう 老衰とのことで、安らかに逝かれたのならなによりだ 天国でもどうか大人になったのび太達を見守っていただければ幸いです
=+=+=+=+= 寂しさはあるんですがしずかちゃん役を除く、旧ドラえもんの声優さんたちが旅立たれておりなにより旦那さんである砂川さんが先に亡くなられている事を考えると複雑です。 現世の事は気にせず天国で待っている砂川さんと元気に過ごされて欲しいです。
=+=+=+=+= 自分は現在のドラえもん役の水田わさびさん時代で育った世代ですが、ドラえもんの大山のぶ代さん時代も味があって大好きです。 CSのテレ朝などで時々、のぶ代さん時代のドラえもんの映像が再放送されていますが、そちらの方も結構見ているので、やっぱり「ドラえもん」と言ったらのぶ代さんさんだなと感じます。 ここまで「ドラえもん」というキャラクターの存在感が、半世紀近く経つ現在も確立されているのものぶ代さんのご活躍の賜物だと感じます。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 世代です。漫画もアニメもドラえもんに多大なる影響を受けて育ちました。認知症となってしまったのは衝撃的でした。「僕がこの人の面倒を診る、支えて行く」と献身的に支えてくれていた旦那さんが先に亡くなってしまった。最愛の人がいなくなったのを大山のぶ代さんは理解していないと思う。切ないです。誰にでも起こり得る高齢化社会のケースを痛感しました。世代的にはやっぱりドラえもんはこの人なんですよね。作品は残るし声優「大山のぶ代さん」は永遠に人々の心に、作品として残りますから、どうか向こう側で待っているご主人と逢えますように。
=+=+=+=+= 物心ついた時からあの唯一無二の声が側にあって、一週間の中でも一番の楽しみとして幼少時代を明るい光で照らしてくれた。 認知症を患ってると聞いた時はショックだったな。 確かそのちょっと前までダンガンロンパのモノクマであの声が聞けることが嬉しかったから尚更…。 天国で自由にお喋りして、美味しいもの食べて、友人達と遊んで、どうか楽しく安らかに。
=+=+=+=+= TVで拝見することもありましたが、とてもその後年齢には見えず、ビックリしています。日本の声優界の宝のような方、レジェンドである大山さんの声は様々なキャラクターと共に、永遠に残るでしょう。少しの休養ですね。いつかまた生まれ変わってきて活躍してほしいです。またお声を聴かせて下さい!
=+=+=+=+= もう子供の頃のドラえもんのドラ声を本当に聴けなくなってしまったんですね。 90歳で老衰ということは大往生であって、必要以上に悲しくなってはいけないのでしょうが…。 やはり物心ついた時から愛着のある声がもう完全に生では聞けなくなるのは寂しいです。 幼稚園くらいの時から初代ののび太の恐竜から小学校高学年になるのび太の竜の騎士までは東映まんが祭りでリアルタイムで夏休みに映画館で見てました。 幼少期の良い思い出と夢を一杯ありがとうございました。 謹んで哀悼の意を捧げると共に、ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 引退後、晩年は様々なご苦労があられたと思う そのエピソードにあるように周りに迷惑をかけたくないという思いの強さ 周囲に気を配られる優しいお人柄が演じられるキャラクターにも滲み出ていたように思う
大山さんが演じるドラえもん世代の子どもたちも今やおじさんおばさんになっているだろうけど 先に旅立たれた声優さんとともに多くの夢を与えてくれた方だった
本当にありがとうございました どうか、安らかに
=+=+=+=+= 今年の7月にはのび太役だった小原乃梨子さんが亡くなられて、今度はドラえもん役の大山のぶ代さんが亡くなられて。最近ではちびまる子ちゃんのTARAKOさんと日本を代表するアニメの声優さんが他界されるニュースが増えている気がする。 声優の高齢化でドラえもんやサザエさんなどの長寿アニメの交代も多いけどもやはり昔から演じていた声優さんの声を聞くとすごく懐かしくなる。 ドラゴンボールの悟空役の野沢雅子さんも今は現役で頑張ってらっしゃるけども高齢なので無理なさらずに元気に長生きして頂きたい。 ただ、悟空のあの声は野沢さんしか出せないのも事実。 大山のぶ代さんがお亡くなりなられたのは残念ですが今まで本当にありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= レジェンド声優の1人でもあり 人によっては古のゲーマーの1人でもあり とにかくオタク文化の常に近くにいてくれた人なんですよね、歳のいったオタクでのぶ代さんを悪く言う人なんていませんし、みんな凄い人だとは思いながらも、どこか心の底で身近に感じる そんな方でした
つらいなぁ のぶ代ドラから感じる母性的な温かみが懐かしいです
=+=+=+=+= ドラえもんには子供の頃、大変楽しませていただきました。 のぶ代さんの訃報を聞いて悲しみと同時にあの時見ていた楽しかったドラえもんの記憶がよみがえってきます。 大人になった今ではドラえもんの声も代わってしまいましだが、私の中では永遠にドラえもんは、のぶ代さんです。 あの時子供だった私たちの世代に夢と希望をあたえてくれてありがとうドラえもん。 のぶ代さん、どうぞ安らかにお眠りください。
=+=+=+=+= 私が子供の頃、習い事のそろばんから帰ると夕食時に大山のぶ代さんの声のドラえもんが放映されていました。 今の子供達に観せてる水田わさびさんの声のドラえもんも子供達の心を掴み定着していますが、子供達とテレビを観てる私はついつい心の中で「ドラえもんは大山のぶ代さん」と言っている気がしています。 もはや「ドラえもん1本」でと言っても良いくらいに、あの声が日本中の皆様の記憶に残られ大声優となった大山のぶ代さんは、後にも先にも居ない存在であり素晴らしい大声優です。
ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= あの声が、大好きでした。
声のコンプレックスを並々ならぬ努力と度胸で見事に武器に変え、子供達みんながとっても大好きなヒーローになりました。
あの頃のドラえもんと一緒にジャングルや海底宇宙や過去未来を冒険したり、みんなで空を飛んだり、時には慰められたり、幼い頃の本当の親友のような存在でした。 知らない街へ行った時はここにドラえもんがいそうだよね!と親と話していた頃が懐かしいです。 その頃の記憶は、貴方の声とともにずっと残っています。
原作の藤子・F・不二雄先生がおっしゃっていた言葉 「ドラえもんて、ああいう声をしていたんですね」 なぜか今、その言葉を思い出し涙が溢れます。
ありがとう、ドラえもん。 大山のぶ代さん、本当にお疲れ様でした。
天国で、藤子先生や仲間達、愛する旦那様と幸せにお過ごしくださいね。
=+=+=+=+= 先代が声優を交代された2005年は、自分が大学生になり家を出た年で、そこから生活が変化しドラえもんもあまり見なくなりました。 そのため大山さん達と一緒に自分もドラえもんを卒業したような感覚があります。 今の声優さん達もまもなく就任20年ということで、十分すぎる素晴らしいキャリアですが、それでも自分にとってドラえもんは大山のぶ代さんだけです。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 私は幼稚園年少くらいの頃からずっと大山のぶ代さんのドラえもんを観てきました。 さすがに大人になったら観る機会は減りましたが、後任に変わるまでずっと観続けてきました。 私にとって小さい頃の楽しみはドラえもんをテレビで観る事で、昔は毎日18時50分くらいから10分間やってたし、それが終わっても毎週金曜日の19時からやってました。 まだビデオデッキが家になかった頃は、カセットデッキでテレビのモノラルスピーカーにくっつけて録音して、後でそれを聞いて楽しんだりしました。 また、幼稚園の頃は、ドラえもんの絵をたくさん練習したりしてましたね。画用紙がドラえもんだらけになりました。 今でもドラえもんだけは何も見ずに考えずに描けます。 思い出に残ってる回は、さようならドラえもんだったかのび太がジャイアンに立ち向かって勝利した話です。 大山のぶ代さん本当ありがとうございました。 どうぞ安らかにお眠りください。
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんの声で育った世代にとって、彼女のドラえもんは特別な存在ですよね。長い間、子どもたちに夢と笑顔を届けてくれた彼女の演技は、多くの人の心に深く刻まれています。
新しい世代にとっては今の声優さんが馴染みがあるかもしれませんが、やはり大山のぶ代さんの声は、私たちにとってかけがえのない「ドラえもん」そのものです。
彼女が私たちに与えてくれた笑顔と感動は永遠に残るものであり、これからも多くの人々に愛され続けるでしょう。彼女の偉大な功績に感謝し、心からご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 僕たち世代の子供の頃は大山のぶ代さんがドラえもんでした。 特徴的な声で物心つく前から身近な存在でした。 金曜日の授業が終わり、休みに突入だってタイミングでドラえもん、クレヨンしんちゃんと観てた頃が懐かしい。 映画も南海大冒険や翼の勇者たちなど観に行きました。 子供の頃散々お世話になりました。ある意味お母さんの様な存在。声優が代わられた際も辛かったですが、いずれ来る事でもある。
今回もそうなんだけど、やっぱり寂しい。良き一時代が終わった様。でも、同時に新たな時代が来るのかな。
今まで長い間お疲れ様でした! 大変お世話になりありがとうございました! 謹んでご冥福をお祈り致します。
=+=+=+=+= 大山さんのドラえもんに育てていただいたといっても過言ではない人生でした。間違いなく自分を形成する大きな部分を担ってくれていた存在で、ドラえもんなしではいまの自分はないと本気で思っています。 今までもこれからもずっとドラえもんは大山さんの声で私の中では存在し続けます。 これを書きながら涙が溢れてきます...。 本当に本当に今までありがとうございました。あなたとあなたと一緒に生きたドラえもんが大好きです。
=+=+=+=+= 寂しい。ドラえもんといえばやっぱりこの人。近年は認知症を患いながらの生活だったということは知っていたが、それ以外の健康面はつつがなく過ごしておられると思っていた。ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 小さい頃はドラえもんの漫画とアニメが大好きで、毎週アニメを見て、毎年春の映画が公開されると母にねだって連れて行ってもらった記憶があります。 映画館でもらえるオマケがうれしかったなあ。 子供時代の自分にとって、ドラえもんは家族のような存在で、大人になってずいぶん経った今でも、その頃のことは何かと今の自分を支えてくれています。 たくさんの思い出をありがとうございました。 心より御冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= 子どもと今のドラえもんを見出して、ようやく水田ドラに慣れてきた。交代から20年くらいになるのか…随分かかったなあ。
ドラえもんは結局のところ、のび太を甘やかしてなんぼのキャラ。小原さんの声やテンションも、全力で甘えに行くのび太を演出していたし。だからこそ、いい話の回や映画の感動が物凄く映えていた。
今の作品は、それはそれで、原作に寄せつつも現代から外れないように、加減しながら作っているのが伝わる。そして、20年という月日が、現体制に安定感をもたらした。もう20年は安泰だろう。
僕らの大山ドラの面影は、20年後、30年後、僕らの老いとともに薄れていくだろうが、あの粘っこくも温かみのある声が幼少期の原風景とともにあったことは、のぶ代さんを追いかけて逝く頃にまた、思い出されるのだろう。
長い闘病生活、そして俳優、声優のご活動、おつかれさまでした。やっと、旦那様と再会出来ますね。安らかに。
=+=+=+=+= 子供の頃親に初めて買って貰ったレコードがドラえもんのLPだった。
あれから40数年経った今でも鮮明に覚えているし、当時は繰り返し聞いていた。
確か自宅で転倒し骨折した後に、認知症を発症してしまい、亡くなったご主人の砂川さんが徹子の部屋で語っていたのを覚えている。
これからはのび太やジャイアン、スネ夫達とまた仲良く過ごすのでしょうね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= まず初めにご冥福をお祈り申し上げます。 私が子供の頃は毎週金曜日のドラえもんは毎週欠かさずみてました。「大晦日だよドラえもん」は年の瀬に見る大事なイベントみたいなものでした。 わさびさんのドラえもんも【友達】っといった感じで明るく元気いっぱいで大好きですが、大山さんのドラえもんは母性が強く暖かくホッとする声で…自然と「ドラえも〜ん」とのび太君が叫んじゃう気持ちがよくわかりました。
天国に行かれたらきっと身体も元気になり、ご自分がドラえもんをやっていた事やドラえもんが如何に世界中で愛されていたか思い出されるでしょう。先に旅立たれた声優の皆様と天国の空き地で再開して思い出話に花を咲かされる事でしょう。
旅立たれた方に伝える言葉かはわかりませんが… どうかお元気で。お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 私の世代のドラえもんは大山のぶ代さんでした。 子供の頃はあの特徴的な声をよく真似したものです。 今では新しい声優さんがやっていて、今の子供にはその人がドラえもんの声として印象付けられているので、大山さんが一番みたいな言い方をするのは老害みたいでちょっと嫌だなと思います。 子供の頃、ドラえもんから学んだのは夢や愛情と優しさなので、声優さんが何代変わられてもずっと継続して欲しいアニメです。
アルカノイドが得意なのも印象に残っています。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 子供の頃、ドラえもんを見て、育ちました。ドラえもんの、あの不思議な道具の数々、あんな道具があったら、凄いだろうなぁと、思っていました。小学生の私にとって、ドラえもんは、とても夢のあるヒーローでした。 大山のぶ代さん、ドラえもんに素敵な、声という、生命を、吹き込んでくれて、本当に、ありがとうございました。 心からご冥福をお祈りします。ゆっくり休んでください。
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんが認知症になり、故砂川啓介さんが、自身も病と闘いながらも大山のぶ代さんの看病していた事で、おしどり夫婦の代表夫妻であったと思います。 アニメのドラえもんなど声優として活躍されていた時期が長期間であったが、女優としても活躍されてました。 やっと亡くなったご主人の砂川啓介さんと一緒になれる事、2人でどんな会話しているだろうか、ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 僕は先月に還暦になり、6歳年下の弟が実家に居ます。その弟がテレビアニメのドラえもんが、、とても大好きだったのを、今とても懐かしく思い出しました。母の代わりに僕が保育園に弟を迎えに行った際は、「今晩、観るよね。」とか、二人で話をしていたなぁ!と、僕も弟もドラえもんに夢中だったんです。あの当時は大山のぶ代様が声の担当だったのか、違う人だったのかを記憶していませんが、でも、大山のぶ代様のお顔を見ると、自然にドラえもんを認識します。今迄、本当にお疲れ様でした。心からご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= ドラえもんの声、という他に倣うべき概念のないものを形にしてくださった。 のんびり感としっかり感を兼ね備え、藤子先生の作画の特徴でもあるハッキリした喜怒哀楽をその中で表していて。 ドラえもんのアニメはこの先も長く続き、声優も代わってゆくと思うが、大山さんの作り上げた声の形がずっと受け継がれてゆくのだろう。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= やっぱドラえもんといえばのぶ代さんだった。今の声優さんを否定してる訳ではなく、思い出補正というかなんというか。 認知症になられて闘病されていることも知っていましたが、いざこうして訃報をきくと心に大きな穴が空いてしまったような寂しい気持ちが大きいです。
心よりご冥福をお祈りします。どうか安らかに。
=+=+=+=+= 大山さんは、おかあさんといっしょ初代人形劇「ブーフーウー」の「ブー」の声を担当されていました(ちなみに「ウー」の声は黒柳徹子さん)。
つい2〜3日前、おかいつの記念CDを借りて、大山さんの、本当の男の子のような元気な歌声を聴いたばかりでした。声を張り上げ、少々調子っぱずれな感じも、最高に可愛らしいんです。
初代体操のおにいさんだった旦那様は亡くなってしまったけれど、大山さんは患いながらもご存命なことを嬉しく思っていたばかりだったのに…。
ドラえもんの声も、私の中ではいつまでも大山さんボイスです。 本当に長い間、子供たちに夢を与えてくださりありがとうございました。
=+=+=+=+= ドラえもんはキャラクターがみんな優しさを持ってて、それをまとめてくれたドラえもん=大山のぶ代の声は「優しさ」の先生みたいでした。
あの頃アニメを通して、子供心に色々な大切な事を教えてくれた声優の方々が亡くなる度、胸が締めつけられます。
大山さん、たくさんの優しさや笑顔や探求心を有り難うございました。 さみしいです。
=+=+=+=+= びっくりしました。最近、お姿を拝見していないなと思っていたら・・私にとってドラえもんの声の大山さんは、本当にドラえもんそのもの。ドラえもんは、まだまだ声優さんが変わって続いていますか、大山ドラえもんで育った私は、なんか一つの時代が終わったんだなと思いました。おしどり夫婦だった旦那さんの砂川さんと天国でゆっくり休んでください。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= この日が来てしまった…いつかはとはおもってたけどやはり寂しいですね。 この声で育ったと言っても過言ではないくらい、アニメに映画にイベントで耳馴染みの声優さんでした。 笑顔が可愛らしいのに、あの独特な声!けど可愛らしさやおちゃらけた感じもあり変わるとなった時は嫌がったものです。
子供達にはもう馴染みがないかもしれないですが、私にとってはいつまでもドラえもんはのぶよさんです! ご冥福をお祈りします
=+=+=+=+= 大山さんの個性的なダミ声だったからこそ、ドラえもんのキャラクターにインパクトを与えて、国民的アニメとして成り立ったんだと思います。私の父が、自分の勤め先の事務員さんのことを「ドラえもんみたいな声のおばさん」って、家でいじって話のタネにしていました。一度聞いたらアタマから離れない声質なんですよね。 女優さんとしても、『江戸を斬る』や十朱幸代さん主演の『朝吹里矢子シリーズ』などに出ていてのを覚えています。最近知ったんですが『ウィークエンダー』のリポーターもなさっていたんですね。
これでオリジナルのドラえもんメンバーは、野村道子さんだけが健在となりました。ここ最近、子どもの頃から親しんだ声優さんの訃報が相次いで届いています。仕方がないことですが、本当に寂しく感じますね。
長い間お疲れ様でした。どうぞ安らかに。
=+=+=+=+= 子供時代の大切な思い出のアニメ 我が子が観る頃には声優さんは一新されたけど それでも私の中のドラえもんは大山のぶ代さん あのなんとも表現しずらい「ドラえもん」の声 のぶ代さんにしか出せないドラえもん 年齢的にもご病気的にもいつかはこんな日がとは思っていたが涙が止まらない のぶ代さんを1人残すことを心配していたご主人と幼くして亡くしたお子さんたちもきっとあの世で待っていることでしょう ご冥福をお祈りいたします ありがとうございました
=+=+=+=+= 私の子供の頃はドラえもんの声といえば、大山のぶ代さんでした。 きんちゃんの仮装大賞の審査員になったとき等、出演した家族に小さな子供がいると、ドラえもんの声で話しかけたりして、子供がどこにドラえもんがいるの?みたいにキョロキョロする様子などを微笑ましく見ていました。お人柄がしのばれる方でした。 実は私的にはドラえもんもですが、ザンボット3のかっぺいのイメージがつよいのですが。 ご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= 多くの夢と楽しい時間ありがとうございました。 ガリバートンネルとほんにゃくこんにゃく 何故かよく覚えています。
のび太くんがドラえもんが居なくなっても大丈夫ぶと、ジャイアン相手に殴られても殴られても立ち上がって向かっていく回 感動でした。
大山さんはこれから 大好きな旦那さんのもとに行けるので 幸せなんだろうなと思います。 重度認知症で大半の記憶が斑になる中 わからないことが多いのに 旦那さんのお葬式の祭壇では 無言で静かに手を合わせたと聞いています。
これから旦那さんとゆっくり過ごしてください。 本当にありがとうごさいました。
お悔やみの言葉は控えて 送りたいと思います。
=+=+=+=+= 寿命がある…しかしながら胸がギュッと締め付けられます。アニメが大好きでアニメに助けられ、癒され、楽しみ…還暦近くなった今でもアニメが大好きな自分にとって、漫画に生命を吹き込みワクワクドキドキハラハラさせてくれる声優さんの死は本当に辛いです ゆっくり休んでくださいね。夢をありがとうございます!
=+=+=+=+= 今でも私の頭の中で再生されるドラえもんの声は大山のぶ代さんです。 子供の頃18:50からの10分放送のドラえもんも金曜日の30分放送のドラえもんも必ず見ていました。ドラえもん大好きでした 言葉には言い表せないくらいショックです。 大山さん、ありがとうございました。 のび太もジャイアンもスネ夫もそちらにいらっしゃると思いますので、楽しくお過ごしくださいね。 ご冥福ををお祈りいたします。
=+=+=+=+= ドラえもんの声で、おなじみの大山のぶ代さんが、90歳の生涯を閉じられました。声優引退後、認知症を患っている事を公表しておりました。夫で、NHKおかあさんといっしょの初代体操のおにいさんとして、活躍された、俳優の砂川啓介さんの待つ、天国に旅立ちました。心から、ご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= とても残念で寂しいです。 声優さんが交代された時に声の変化を受け入れられず、映画も含めてドラえもんを観なくなりました。 もちろん今の声優さん方が悪いわけではなく…。 たくさんのプレッシャーの中、新しい世代のドラえもんを築き上げてるのは立派なことだと思っています。
でもわたしにとっては、ドラえもんの姿を見ると頭の中で聞こえる声はどうしてものぶ代さんの声。 のぶ代さんの声があってこそのドラえもんだった。 のび太くんも、しずかちゃんも、スネ夫もジャイアンも…あの頃の声が本当に懐かしい。
のぶ代さん、今までお疲れ様でした。 そして、ありがとうございました。
=+=+=+=+= 自分の中でドラえもんの大山のぶ代さんは孫悟空の野沢雅子さんと同じで凄く大きな存在の声優さんでした。間違いなくレジェンド声優です。
大山さんが亡くなられた後もドラえもん大山のぶ代は生き続けます。今後も大山さんが演じた劇場版ドラえもんを見て楽しませてもらいます!
=+=+=+=+= 自分にとってドラえもんは、まさしくのぶ代さんだった。気付けばわさドラも同じくらいの期間接しているが、やはり原点。優しく、時に厳しくのび太に接する声は、まさに自分にも言い聞かせられているような感覚だった。 昨夜CSで一挙放送を観ていてふと胸騒ぎがしたのが、まさか訃報だったとは。天国で先に逝かれたたてかべ和也さん、肝付兼太さん、そしてつい先日亡くなられた小原乃梨子さんと楽しく再会される事でしょう。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 認知症になってからは色々苦労なさったことでしょうが、優しい旦那さんよおかげでのぶ代さんも幸せだったことかと思います。 今のドラえもんも好きですがやはり子供時代に観たのぶ代さんの柔らかいダミ声のドラえもん大好きでした。フフフと微笑むドラえもんの声は今も染み付いてます。 本当にお疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 私にとっては、この方が永遠にドラえもんです。毎週楽しみにしていたし、映画も大好きでした。リトルスターウォーズ、海底鬼岩城…最後、泣いたなぁ。映画だとジャイアンが頼もしく、しずかちゃんが賢く凛々しく、のびたも頑張り、スネ夫も最後には腹を決める…そんなみんなが大好きでした。 どうかあちらで、先にあちらにいったジャイアンと昔話に花を咲かせて下さい。本当にありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= ドラえもん世代でしたけどアニメの声優さんって俳優さんと違って声のみなのでアニメが歳を取らないのと同じくいつまでも当時の記憶のまま止まっている。 これまで僕らが子供の頃に活躍したアニメの声優さんが次から次へと亡くなっていくのに違和感を覚えてしまいがちです。 そのうち僕らも寿命を迎える歳になるんだろうけど大山ドラえもんもしかり、永遠にあの頃のアニメのまま記憶は変わらないでしょう。 大山さん、お疲れ様でした。
=+=+=+=+= ドラえもんの声の中で 大山のぶ代さんが演じる ドラえもんが1番好きでした。 (子供の頃 見てて慣れ親しんだ声なので) 認知症だったのは存じていましたが また声優界で かけがえのない方が 亡くなってしまい本当に悲しいです。
のび太くんもジャイアンもスネ夫も みんな待ってると思うので 皆で ゆっくり休んで下さい。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 大山さんのドラえもんを毎週観ながら育った世代です。今でもサブスクで大長編ドラえもんを子供と観ています。 近年はボケてしまわれたというニュースも拝見し心を痛めておりましたが、90歳まで大往生。本当にお疲れさまでした。お世話になりました。 旦那様のお気持ちは察するに余りありますが、日本のアニメ界にとっても本当に偉大な方の訃報ですね。 テレビで見る近所の気のいいおばちゃん感というか、笑顔で人情味あふれるお姿も大好きでした。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= 心からご冥福をお祈りいたします。
ドラえもんで育ったといっても過言ではありません。 声優の世代交代があって久しいですが、 私の中のドラえもんは大山さんの声です。 リメイクされても、リメイク前の作品をどうしても見てしまいます。
作品の中で、大山さんは永久に生き続けるのだろうと思います。 この先も子や孫と見ながら伝えていきたいです。
=+=+=+=+= 子供の頃はドラえもんを夢中になって見ていて、映画を見に行きました。晩年は認知症で本人や周囲の方々は大変だったと思いますが、安らかに眠って下さい。あの特徴的なドラえもんの声は強烈に記憶に残り続けます。ありがとうございました。
=+=+=+=+= 40代半ばとしては、ドラえもんは大山さんであって、それ以上でも以下でもなかったです
夏の映画館、超満員で立ち見しながら鑑賞していた時の光景は今でもステキな思い出です
とにもかくにも、ありがとうございました ご冥福をお祈りします
大山のぶ代、永遠に光り輝く!!、
=+=+=+=+= ドラえもんと同じ誕生日の自分。物心ついた頃から大山のぶ代さんとも一心同体の存在でした。
晩年は認知症を患いご本人もさぞかし辛かった事かと思います。
あちらの世界では沢山の先輩方もいらっしゃいますし、きっと、ドラえもんも遊びに来てくれると思いますので、これからもみんなと楽しくやって欲しいなと思います。
私の人生を豊かにしてくれた大山のぶ代さんには感謝の気持ちで一杯です!
永年にわたり、本当にお疲れ様でした…
=+=+=+=+= ひと時代の終わり。それは寂しいけれど、もう90歳ですものね… 大往生です。 貴女の声のドラえもんに笑い・泣き、励まされ… そして楽しませていただきました。 本当に有難うございました、そしてお疲れ様でした
これで旧ドラえもんは、しずかちゃん役の野村さん以外の主要キャスト全員が旅立った事になります。 愛しの旦那様も含め、きっと皆さんが一緒に大山さんを迎えに来てくれた事でしょう
謹んで御冥福をお祈り致します。
=+=+=+=+= 思わず声が出てしまいました。時の流れを否応にも感じます。 私は大山のぶ代さんのドラえもんを観て育ちました。今でこそ歳取って涙脆いですが、人生で初めてアニメで泣いたのは、帰ってきたドラえもんでした。大山さんのドラえもん、小原乃里子さんののび太くん、素敵でした。 それから、ダンガンロンパのクマ。ドラえもんと違った、ダークな演技が好きでした(それはもう、本気でクマ嫌いになるほどでした、笑)。 晩年は認知症との闘いだったと思います。それからやっと解放されたと思えば…お疲れ様でした…。 二代目の声優さんに慣れてきたこの頃、きっと息子は大山さんのドラえもんと聞いてもピンと来ないでしょう…でも、親世代の私達はずっと大山さんのドラえもんを忘れません。長い間、ありがとうございました。
=+=+=+=+= このニュースで言葉も出てこなくて、涙が出てきました。 幼い頃、ドラえもんは大山のぶ代さんの声がドラえもんのイメージがありました。 大人なって、ドラえもんの声優を変わる時にも、お疲れ様と思いました。 もう、あの声が聞けなくなると、寂しいです。 天国でのび太くんとスネ夫くんとジャイアンをお会いしてるかなぁ?ありがとう、大山のぶ代さんじゃなくて、ドラえもん。 ご冥福をお祈りします。夢をありがとう。
=+=+=+=+= わたしの中でのドラえもんは大山さんでした。 今でもたまにYouTubeでみて癒されてました。
ナイターのせいで親に見せてもらえなくて泣いた金曜日…昔は18時から21時まで放送された大晦日だよドラえもん。沢山の思い出がよみがえります。
追悼ドラえもんが、もし放送されたら絶対永久保存版にします。今までありがとうドラえもん。
=+=+=+=+= 何と… 先日小原乃梨子さんが亡くなられて後を追うように、という感があります。 私が子供の頃耳馴染んだドラえもん、のび太、ジャイアン、スネ夫の声の主の方々は皆天に召されましたが、リアルタイムで観て聞けていたことを心から良かったと思っています。 ストイックにプロとして声優の道を極められた大山さん、プレッシャーやご苦労も少なくなかったことでしょう。 本当にありがとうございました。どうぞ安らかにお眠りください。
=+=+=+=+= 残念な知らせですね、、。ドラえもん見るとお元気かなあ、と思う事がありました。昭和世代なので大山さんの可愛いドラえもん大好きでした。今でも大好き。闘病されるようになってからはご家族、ご本人大変だったと思います。 魂はきっとドラえもんと一緒にいると信じています。長年お疲れ様でした。どうか安らかに、、。 水田わさびさんも声優になられた当時はいろいろ悩んでいたようですが、水田さんのドラえもんもいいと思います。頑張ってくださいね!
=+=+=+=+= 大山のぶ代さんは世代を超えて「ドラえもん」と言う役で親しまれてきました 声優交代の後も人々に愛されてきたのぶ代さんは 一番「ドラえもんといえば!」っていう人でした これはショックでは片付けられないくらいだと思います そのくらい人々に愛され親しまれ、日常的な存在でした ご冥福をお祈りします
=+=+=+=+= 大山ドラの声を聞いて育ちました。
初めて映画館に行ったのは母に連れて行ってもらった、のび太の小宇宙戦争。 その後も毎年春のドラえもんの映画を見て一緒に冒険した気分になるのが楽しみでした。 友情・環境・強さ・挑戦・男としてのかっこよさ・創意工夫 ドラえもんに教わったよ
今は息子がわさドラさんと冒険してます。
大山さん、ありがとうございました
=+=+=+=+= 正直「残念」という言葉はそぐわない。 享年90。老衰によるご逝去は大往生というべきじゃなかろうか。 認知症の闘病では苦しまれたことは想像に難くないが、施設入所後は暗い話題ばかりではなかったようだし、何より腐朽の功績がある。 生まれた時点で「先代の声優」であった彼女のドラえもんを過去作を通じて知り愛したうちの息子も深く影響を受けた。もちろん私も。お疲れ様、ありがとうと心から言いたい。
=+=+=+=+= 大きなひとつの時代が終わった気がします。 偉大な声優さんの1人でしたよね。
わが子たちは今の可愛い声のドラえもんで育っていますが、私たち親世代は未だにのぶ代さんの声で脳内再生される人おおいのでは。
ゲームで初めてモノクマが出てきた時には衝撃でした。
ご冥福をお祈りします。 もしよかったら、のぶ代さんのドラえもんの再放送してくれないかなぁ
=+=+=+=+= ご本人からドラえもんの真似の仕方を教えてもらった事があります。
一流のモノマネの人でも誰一人、特徴捉えてないそうです。 僕の『ぼ』は上げて『く』は下げる ドラえもんは抑揚つけずが正解。
みんな僕を上げるからにてないとご本人様が言われてたのが印象的です。 (小学生の時、イベントにて)
ご冥福お祈りいたします。
=+=+=+=+= ジャイアン(たてかべ和也さん)、スネ夫(肝付兼太さん)、のび太(小原乃梨子さん)、そしてドラえもん(大山のぶ代さん)…。御存命なのは、しずかちゃん(野村道子さん)だけになってしまいましたね。 本当に物心ついた時から大変お世話になりました。新しいドラえもんにもやっと最近慣れてきましたが、やっぱりまだまだ俺の中でのドラえもんは、のぶ代さんです。レンタルビデオ屋行っても、ネット配信のドラえもんの映画を見ても、絶対にのぶ代さんの作品に手が伸びます。 いつかこんな日が来る…。そう覚悟はしてた筈なのに、いざ報せを目の当たりにすると、色んな感情が込み上げてきますね。のぶ代さん、旦那様との再会、そしてのび太達との再会は出来ましたか? 小さい頃から、沢山の夢と沢山の希望をドラえもんから貰いました。のぶ代さん、心から感謝致しますと共に、安らかにお休み下さい。合掌
=+=+=+=+= これは驚きのニュース。 ドラえもんアニメを作り上げた人の中の1人と言っても過言ではないですね。 90歳ということは声優が一斉に変わる20年前ぐらいかな?70歳まで活躍されていたのでしょう。 自分は41歳ですが、大山さんのドラえもんをみて小学生中学生をやってました。
これが1つの時代の終わりということなのでしょうかね。
御冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 一言では言い表せないほど、夢と希望を与えてくださいました。 ずいぶん前から闘病生活を送られているという事は伺っておりましたので、やっと解放されたと言うことになるのでしょうか、安らかにお休み下さることを願っております。 本当に今までありがとうございました、ご冥福をお祈りいたします。
=+=+=+=+= 悪名高い日テレ版のせいで「初代」と名乗れない不幸はありますが、殆どの視聴者にとって脳内再生されるドラえもんは今でも大山さんの声だと思います。 当時は声にコンプレックスがあったと聞きますが、かけがえのないオンリーワンの個性だったと思います。 ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= やっぱりリアルタイムで見ていたこともあり 自分の中では、ドラえもんは大山のぶ代さんのお声です。
ドラえもんのモノマネといったら大山さんのドラえもんの声を出すし あの姿を見たら大山さんの声を想像する方は多いのかな。
大山さん、金曜7時の楽しい子ども時代をありがとうございました。 ご冥福をお祈り致します。
=+=+=+=+= 自分ものぶ代さん世代でした。今でも『ドラえもん=大山のぶ代』と思ってますので。大長編ドラえもんも藤子・F・不二雄さんが亡くなられてからほぼ観なくなってしまいました。老頭兒世代はそろそろ退場すべきですかねぇ。(チンプー大統領もテラバニッシュ(地球破壊爆弾)開発してないで早めに退場するべきでしょう。) そんな老頭兒の耳に色を付け加えて頂いた一人でした。有難う御座いました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
=+=+=+=+= 今の30代より上は間違いなく大山さんのドラえもん世代でしょう 誰もが認める国民的アニメの主役に長年携わられた偉大なお方 貴女のドラえもんは間違いなく最高傑作と言って良いと思います 本当にお疲れ様でした 心よりお悔やみ申し上げます
=+=+=+=+= ドラえもんと共に過ごした少年期。子供の頃は欠かさず見ていました。親に頼み込んでコーラ片手に映画館でも見ました。大山のぶ代さんのドラちゃんと共に育ちました。大山さんの声を聞くとすぐにドラえもんが浮かびます。淋しいですが、本当にありがとうございました。ゆっくり休んでください。御冥福を御祈りします。
=+=+=+=+= 私もドラえもんの声は大半が大山さんの声で聴いてきました。声優が水田さんに代わってからはしばらく違和感を感じたけど、今ではもう慣れてきました。それでも大山さんの素朴で優しいあのドラえもんの声は今でも忘れられません。本当にありがとうございました。天国では今頃、小原さん、たてかべさん、肝付さんと再会して、ドラえもんのこと、たくさん語り合っているのかなぁ。
=+=+=+=+= ただ一言。ありがとうございました。 頼りになるけどどこか抜けてるドラえもんと、抜けまくってるけど慈しみの心を持ち、火事場で力を発揮するのび太のこれ以上ない完璧な組み合わせが、ピッタリハマってここまでの作品になったと思いますが、これはマンガだけでは表現できなくて、アニメがあったからこそだと思います。 さらにはこの2人を大山さんと小原さん、そしてたてかべさん、肝付さん、野村さんが演じたからこそだと。 日本のアニメを興したのはアトム、そしてそれを永遠の世界ナンバーワンまで押し上げたのがドラえもん、作者の発想とアニメ表現が文字通り爆発した最高の作品です。 最高の声で子供自体を彩ってくれたドラえもん本当にありがとうございました。
|
![]() |