( 221368 ) 2024/10/12 01:04:27 2 00 失望広がる石破新政権 実質的「森山内閣」との声 総裁選初挑戦から準備時間は十分だったが…チグハグ政策運営、早々の退陣説も夕刊フジ 10/11(金) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/26da05067eef5ffda9e3867f303f292882896a69 |
( 221371 ) 2024/10/12 01:04:27 0 00 石破首相との面談で官邸に入る森山幹事長。新内閣への強い影響力が指摘されている
【ニュース裏表 安積明子】
4日に発足した石破茂政権に、すっかり失望している。
米シンクタンク「ハドソン研究所」のHPに掲載された石破首相の論文「日本の外交の未来」では、持論である「アジア版NATO(北大西洋条約機構)構想」が、安全保障専門家からおしなべて評判が悪い。
【写真】恩讐超えて?!石破茂首相と麻生太郎最高顧問が2ショット写真
日本と米国、オーストラリア、インドによる戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」の一角、インドの外相にも参加を拒否された。
地政学的に見ても、歴史的に見ても、アジアはNATOを結成したヨーロッパとは大きく異なる。防衛庁長官や防衛相を務めた石破首相は、アジア版NATO構想に本気なのか。
閣僚・党役員人事も厳しかった。石破首相が打診しても、次々と断られたそうだ。復興相に充てる方向で調整していた御法川信英氏も辞退した。大臣になれば制約が多く、選挙活動に専念できなくなるのが理由だといわれているが、そればかりではないだろう。
女性閣僚登用はわずか2人にとどまった。所信表明演説で、石破首相は「意思決定の在り方を劇的に変えていくため、社会のあらゆる組織の意思決定に女性が参画することを官民の目標とし、達成への指針を定め、計画的に取り組みます」と高らかに宣言しているのにもかかわらず、である。
副大臣・政務官人事も、48人中2人しか変えなかった。衆院選後早々に、内閣を大幅に改造するつもりなのか。
石破首相は2008年の総裁選で初めて出馬し、この時は最下位に終わっている。しかし、12年の総裁選では、第1回投票で165票もの党員算定票を獲得し、一気に1位に躍り出た。
決選投票では、安倍晋三元首相に及ばなかったが、この時から、注目度はぐんと上がり、「党内では人気がないが、国民には人気のある石破茂」のイメージはつくられた。
初挑戦から16年経て、ようやく夢を実現したのだから、準備する時間は十分にあったはずだ。にもかかわらず、総裁選から主張する政策がブレ、ピントも外れた。組閣に至っては、一体何をしたいのかが分からない。
その背後には、政治を動かしている老獪(ろうかい)な面々が透けてみえる。森山裕幹事長の影響力を念頭に、「石破内閣は実質的に森山内閣」との声が、あちこちから聞こえてくる。
戦後、首相の在職日数の最短は東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみや・なるひこおう)の54日、第2位は羽田孜氏の64日だ。さすがに石破内閣はこれらを更新しないだろうが、早々と「来夏の参院選前の退陣説」がささやかれている。 (政治ジャーナリスト)
|
( 221370 ) 2024/10/12 01:04:27 1 00 このテキスト群は、石破氏に対する批判や懸念が多く含まれています。
総合すると、石破氏には政策やビジョンについての不透明さやブレが指摘されており、彼が総理大臣になること自体への疑問や不満が投影されていると言えます。
(まとめ) | ( 221372 ) 2024/10/12 01:04:27 0 00 =+=+=+=+= 私の理解ではNATOは旧ソ連のワルシャワ条約機構に対抗するためにヨーロッパ諸国が結成したもの。旧ソ連と軍事的に相対したもの。ならばアジア版NATOは中国に対抗する組織。欧州のNATOはアメリカの後ろ盾があればこそ。アジア版NATOは日本が後ろ盾になる覚悟があるんですか? 例へばフィリピンで軍事衝突が起きれば自衛隊を派遣する覚悟がなければどこの国も参加しないよ。これは石破さん、完全な絵空事だよ。
=+=+=+=+= 森山氏をそこまで信用すると大変な事になりかけなさそうです。どっちにも転げそうな人物がここまでやれるとは不思議でたまりません。他党との調整力を買われいますが任して良いものか地元の調査も必要です。
=+=+=+=+= 色々言われてますよね。岸破内閣と揶揄されたり、森山内閣? 結局石破は日本をどうしたくて首相を目指していたのではなく、立民のようにただ安倍政権を否定して安倍政権の真逆のことをすることが、全て正しいという短絡的な考えで、個人的な恨みで首相を目指していただけで、いざ首相になってみると安倍政権の全てが間違いではないことに気付き、綺麗事だけで国を動かすことは不可能だと気づいたのではないですか? むしろ石破カラーを出すと日本は破滅へと進んでしまうことにより、更に選挙で有権者から見放されますからね。
=+=+=+=+= 久しぶりの表舞台です。もう少し暖かい目でみてあげる余裕のないメディアに危険な予兆を感じます。年内を離陸期間とみてあげてよいと思う。日本には方向性さえ間違わなければ行政をこなしてくれる優秀な官僚がいます。
=+=+=+=+= 岸波、森山、今回の内閣閣僚はもうすべて落選しても良いかもな。あんな左派的な考え方のひとの閣僚になる事自体が反天皇半自由主義、私怨的内閣ある意味今回の選挙で自民党は親中派、親菅は、岸田派、が落選して本来の保守政党に立ち戻ってほしい。立憲民主党、維新も、自民党左派もいらない。
=+=+=+=+= 退陣説も何も、公民権停止されてた人が復党してたり、裏金Stealth社会保険増税ばかり、所得に対して税金かかります。実質課税の原則からして逃れられません、失墜させた民主主義を取り戻すなら、まずは、国税と検察を機能するように、安倍政権が作った官邸に官僚の人事局を廃止しましょう。岸田派も7.5億脱税不記載なので、逮捕するなり岸田政権を必ず総括しましょう。逃げ得は許しません。ホントに10年後に領収書公開でいいんですか?民主主義の国から、笑われちゃいますよ〜
=+=+=+=+= NATOは東西冷戦の中で、東欧諸国のワルシャワ条約機構に対する集団防衛として成立し、仮想敵国もあるの中でのものである一方、アジア版NATOは日本から主観で見た場合、巨大な軍事力と現状線の変更を一方的に行う隣国を石破氏は仮想敵国と想定したものと思われますが、NATOの仮想敵国が共通している状況とは異なり、アジアの国々全てが隣国に脅威や敵意を共通したレベルで抱いている訳でなく、そればかりか隣国と好意的に友好関係を結んでいる国々もあるため、NATOレベルの多国間による集団自衛自体に無理がある状況に思われます。またアジア版NATOに反対する国々は、表立って隣国と摩擦を生む事を好ましく思っていない事も理由にあると思われます。 石破氏自身の心中での詳細は分かりませんが、この件や総裁選時の発言とのブレも目立つようになり、実際トップになって”言うは易く行うは難し”に正になっているように思われます。
=+=+=+=+= 自民 森山総務会長と中国共産党部長“政党間交流 早期再開 を” 2024年7月22日 17時21分 中国を訪問している自民党の森山総務会長は、中国共産党の中央対外連絡部のトップと会談し、政党間交流の早期再開に向けて取り組むことを確認しました。 自民党の森山総務会長は22日、北京で、中国共産党で対外交流を担当する中央対外連絡部のトップ、劉建超部長とおよそ1時間会談しました。
=+=+=+=+= アジア版NATO構想をぶち上げる前に、ロシアから日本の原発向けに弾道ミサイルでの攻撃があったら即時反撃してウラジオストック程度の都市を完全に破壊することができる武力を備えるぐらいはやっておくべきだろう。
=+=+=+=+= あと3週間ほど、早めの情勢調査では自公の敗北が避けられない状況は動かし難いだろう。 この間に果たしてどんな展開があるか、によるだろう。 スキャンダルなどの文春砲があるかも知れないし、大臣の失言で更迭などの騒動がある可能性もある。風が野党のほうに一気に吹くかも知れない。 問題は自公の負け方だ。現職大臣が落選したり、大敗となって政権が揺らぐと党内基盤のない石破氏はひとたまりもなく、石破おろしが巻き起こり政権は崩壊する可能性がある。 投票率が上がることも期待したい。
=+=+=+=+= 2012年総裁選、決選投票で石破氏を逆転勝利した安倍さんはその後の総選挙で民主党から政権を奪い首相になった。当初から明確な政策ビジョン(アベノミクス)を持ち次々と実行。弱っていた日本経済を改善。円安、株高、雇用増等の成果をあげていった。翻って石破氏は当初の政策構想をほとんど封印(翻し)し、最近では今まで批判していたアベノミクスへの評価も述べている。 結局、単に首相に成りたかっただけで、首相になり何をしたい、という明確なビジョンを持っていないのではないか。(ドリーマーでリアリストではない)
=+=+=+=+= 緊縮財政派の石破に経済政策に掛る政策などないに等しいだろう。 お金を使って儲けるとか、経済を再生させるなどと言う発想がそもそも緊縮派の頭の中にはない。 どうやって切り詰めるか?どうやって国民から取るかしかね。 現状の課題は円高で、デフレ停滞していた日本をどう再興するかを問われているのだから、その辺が疎い者が総理になったところで示せる案はなく、内閣にいる大臣の考えに依存するしかない。 2024年8月の税収は前年同期より25%増えた。結局企業業績が上がれば税収があがるから、どのような事業や国策となるビジネスにお金を回せば、より日本が稼ぐ事が出来るのか? 安全保障も社会保障にもお金が掛るんだよ。 経済音痴じゃ財務省に騙されて来年あたり消費税を上がているだろうな。 結局賃金が上がった事をいい事に、消費税や社会保険料を上げて実質の賃金は横ばいという事になるんだと思うよ。
=+=+=+=+= 自分は小選挙区では自民の比例重複を認められていない議員に票を投じ、比例区では絶対に自民とは書きません。比例重複が認められているということは石破一味ということなので。現状でも自公で過半数割れは確実だと思うけど、更なる大敗を喫して石破が引責辞任することを望みます。約束を反故にして史上最速で解散総選挙に踏み切った史上最悪の政権を、史上最短命にしなければなりません。
=+=+=+=+= 石破さんのかねてからの持論である「アジア版NATO」が、安全保障専門家から評判が悪いということだが、それどころか、これも石破さんの持論である「日米地位協定」の見直し、改定などは、とりわけアメリカから問題視、危険視されるているらしい。 それはそうだろう。両国間の安全保障に関しての多くの規定が、日本にとって不平等が著しいといわれながらも、日本はアメリカの言いなりで、だれもその改定など口にだせないままきた経緯があるからだ。 私から見ると、この状態の見直し、改定をとなえる石破氏を見ていると、かつてアメリカの頭越しに日中友好関係を進めるなど、戦後始めてアメリカから自立した日本をめざした田中角栄が、「飼い犬にかまれた」アメリカの逆鱗に触れ、失脚させられたことを思い出してしまう。 今回、角さん以来、久々にアメリカの下僕状態に異議をとなえた石破さんが、角さんと同じにならないことを祈っている。
返信 0件
=+=+=+=+= 今回の総裁選で如何に世論調査がいい加減な印象操作だという事がよくわかった。石破然り小泉、河野然りだ。如何に自民党に勝たせないか、山口敬之さんが言っていたように高市さんに投票した比例代表単独候補はその候補者の名前で投票し、高市さん、安倍派以外の候補者がなっている比例代表は個人名書かず政党名も自民党と書かないようにする事が石破政権に鉄槌を下す方法のようです。石破、岸田、森山では日本は終わります。そうしない為にも石破政権は超短命にしないとだめ。有権者の皆さん賢い選択をしましょう。
=+=+=+=+= 石破や進次郎が国民に人気があるなんてのはマスコミが作った虚像だと総裁選でバレたでしょ。石破は党内野党やってるからテレビに使われやすかっただけ、進次郎は言動が馬鹿っぽくていじられ役として重宝されてただけ。両者とも中身がペラペラ過ぎて国を任せようとは絶対に思わない。
=+=+=+=+= 始めから石破さんが総理になれば、幹事長は森山さんで決まっていたんだろうな。発表が小泉さんの選対委員長の後に、すぐに発表になったのが引っかかる。石破さん曰く党内に幅広い人脈を持ち野党とも、調整が利くとも言ってはいたが、だから高市さんはその辺りの事も見抜いていて組閣時に幹事長しか受けないと半ば嫌味で言ったのかも知れないな。結局、岸田、森山、石破合同政権見たいなものではあるが、いずれにしろ、まず最低でも衆院選は過半数割れだけは絶対に回避をしなければ成らない。これがクリヤー出来れば反石破議員たちは良くも悪くも大人しくなるし第一ある程度の長期政権でないと1年や2年では自分の思うような事は出来ない。安倍政権が何故長期に続ける事が出来たのか?と言えば、自分が実現したい日本の安全保障だとか、キチンとした国家観をちゃんと持っていたし、選挙対策も一生懸命やり政局にも力を注いだから出来たのじゃないか?と思う。
=+=+=+=+= 石破さんは党内野党的に責任もないから今迄否定的な意見を自由に発してきたが、いざ政権取ると自分の今迄の言動行動がどれだけ偽善者的な発言だったか御自身でも理解できてると思う。社会党の村山さんの事が被って仕方が無い。岸田、石破と首相になるだけの方が続いて残念でならない。
=+=+=+=+= 石破総理は幹事長人事を間違ってしまった、と率直にと思います。 この幹事長のせいで、世間からは嘘つきと言われてしまってます。
幹事長は陰で操るだけだから批判も受けずにお気楽なものでしょうが、これでは総理は単なる『神輿』、気の毒な気さえします。
元々、総理は解散総選挙は年内中に終えれればよいという判断でした、最大11月中旬くらいの解散、その間は臨時国会をやると。
ところが、幹事長の鶴の一言で即時解散総選挙になってしまった、つまり総理が総裁選でお約束したことが反故となったのです。
私は、特段石破総理支持ではありませんが、こういう傀儡まがいのことをする策士は大嫌いです、やり方が非常に汚いですから。
自分はリスクは負わずにやりたい放題やる、その尻拭いは他人にやらせるということ。 一般社会でもいますが最低最悪です、こういう奴は追い落とし失脚させるに限ります。
何でこんな奴を選んだのだろう?
=+=+=+=+= 失望してるってことは、期待してたのかな 個人的には石破氏が当選してしまったこと自体が失望でしかなかったし、過去の経緯からして裏切りというか、総裁選までに言ってたことと違うことをやるのも想定内。 ニュースに出る石破氏がたまたまそうなのかもしれないけど、うすら笑いを浮かべてるものばかりで、よほど首相になれたのがうれしかったのかな、っていう印象しかない。つまり首相になることが目標の人であって、そこから先の国の舵取りなんか大して考えていなかった、そんな感じを受けるんだよなぁ とっとと退陣して、高市さんあたりにならないかなぁ むしろ小野田さんとかになってもらいたいが。
=+=+=+=+= 実質的「岸田内閣」です。 安倍氏の死後、岸田氏の狡猾さが節目の随所に光っています。 麻生氏の力をそぎ、安倍派を少数にする。 今回の石破はその一つのコマ! 期を見て放逐し、岸田氏自身が再登板するつもりです。 岸田一強への伏線は、着々としかも大勢には気づかれずに成果を収めつつ着実に進んでいます。
=+=+=+=+= 昔から組織内で一番影響力をもっているのはNO2だと言われている。 嘗ての〇沢さんもそうである。剛腕と言われていましたからね。一般国民には何が剛腕なのかよく分からない。しかし何故か議員の皆は〇沢詣でをするんだ。今の組織内で人との繋がりの薄い石破総理なら余計にこのNO2の力が発揮されてしまうでしょう。いや石破さんが総理になれたのもこのNO2のお陰なのかも知れない。なら余計に剛腕を振るわれてしまうんだな。国民の意思からかけ離れたところでね。今はその体質が如実に現れてきている様に感じます。麻生さんが「特別最高顧問」と言う一般企業では「代表権の無い会長」に据えられたのもどこかでこの剛腕が振るわれたんでしょう。それを考えるにやはり議員の定年制を設ける事に異を唱える事は、一国民としては無いですね。このNO2さんが自己の利益の為に剛腕を振るうならね。そもそも何の為の総理大臣なんだと言いたくなりますからね。
=+=+=+=+= 上辺だけを見て、安易な批判が多いですね。深く物事を見れない人が増えたのでしょうか。大半の課題は、そんな簡単に進む事ばかりではないです。地位協定の事にしてもアメリカとこれから数年掛かる話です。良い悪いにしても批判することは簡単です。もっと腰を落ち着けて判断していく必要があります。
=+=+=+=+= 折角、阿部派を脱出し国民の為の政治が期待出来る可能性大なのに酷い言われ方ですね。刷新した自国内閣を盛り上げ持ち上げてナンボ、国民、富裕層を含め中間層や大衆、ブルーカラー、庶民が意識レベルを先ずは上げる事、政治がどうのってより土台となる個人個人が裏舞台の立役者だと思う。
=+=+=+=+= 法律的にも戦力(自衛隊が弱いという意味ではなく、軍事力としての構造上、規制上の問題)的にも、いわゆる「正規軍」を持たない日本がNATOのような軍事同盟に加わることはできません。今の日本の世論が自衛官の他国の正規軍との交戦による「戦死」を受け入れることができると思いますか?物のわかった政治家が言うような話ではありません。
=+=+=+=+= 石破茂さんは総理大臣になりたくてこの度念願が叶ったのだと思われます。何か政策をやりたくて総理になった訳ではないのでブレブレとかやりたい事がよく分からないとか言う批判は的を得ていません。 多くの政治家は皆んなそうだと思います。 仮に何か政策を推し進めようとしても力量がなければ達成はできないし、国の舵取りを誤れば大変な事になる危険性をはらんでいてそんな確たる信念はないのであろう。あの故安倍晋三首相もバイ・マイ・アベノミクスと米国議会で大見栄をきったばかりに異次元の金利引き下げを断行したもののその成果は出せずに凶弾に倒れてしまったのです。ただ一度なりたかっただけの石破茂さんに何かを求めても的外れなのです。
=+=+=+=+= 今の自民党は本当に祖国を守れる党なのか議員全員とは言わないがこの内閣の顔ぶれ良く知りませんが大臣の自民党の立党精神を理解しているのかとても不安です。この度の選挙で一度この党を破壊し立党の精神を理解している議員を選ばないと四面楚歌になると懸念致します。石破総理を早く退陣させようではありませんか。
=+=+=+=+= 進次郎のように勉強しない人間は論外だが、勉強ばかりで人脈を築かないと、党内の調整に追われて思う存分政策を実行できない。その自慢の政策も往々にして机上の空論、浮世離れした理想論のようになる。 地に足のついた、バランス感覚のある人間こそが総理総裁に相応しいと思う。
=+=+=+=+= そもそも誰が彼の総理を希望していたのかを教えて欲しいものですね!?自民党の党員すら高市氏を希望していたのに自民党の国会議員達がそれをひっくり返した訳ですから、その責任は彼等にあると思いますね!歴代総理の中で最短命を目指してください!
=+=+=+=+= 菅さんや岸田さんがキングメーカーとか総裁選でマスコミは発信していたけど石破内閣は完全に森山さんがキングメーカーでしょう。 この方が言うとおりに石破首相は動いてる。 自民党の総裁は誰がなってもしがらみで動けなくなるから、誰がなっても変わらないと言う人が多いけど、石破首相はとくに岸田首相と変わらない。
=+=+=+=+= どこの組織でもそうですが、本流の人たちがギリギリ生き残っていると、日本人はそんなもんで、その人たちが完全に消えると一気に寄ってくる。これが日本人の同調主義。それがなぜか岸田政権を批判していた人たちまで石破さんを否定するから全くイジメと同じ。こんなことに力を使わないといけないことが、日本の企業やあらゆるところで起こっている現実。 まぁ、ここを乗り越えて日本の為に石破さんには頑張ってほしい。今、色々マイナスなこと言っているのは石破さんよりも高齢な方がほとんどだから。
=+=+=+=+= 自民党という組織から誰が総裁として出ても今までと根本的に違う事はできない仕組みがある。 総理になる前は皆がそれぞれ独自の考えを述べているが、総理になってから語る内容や政策はほとんど個性は見られず今までのスタンスの踏襲になる。
=+=+=+=+= アジア版NATOも日米地位協定の改訂も憲法改正が必要なわけだが、総理になった途端に、インドとアメリカから異論が出てきて早速ケチが付いた。 頭デッカチで現実を見ていないのか、遥か彼方の理想を見ているのかわからないが、彼にこれを実現する力があるとは思えない。 しかも、政策の朝令暮改の度合いが酷すぎて信用すら出来ない。 裏に森山氏がいるなら彼が総裁になればいいはずだ。 石破氏が総裁である意味がどこにあるというのだろう。
=+=+=+=+= 石破さん、自民党を解体する事を躊躇わなければ誰も自民党を信頼しません。只々選挙のために石破さん側に立った議員に振り回されないでほしい。初心貫徹、国民のために。そうでなければ自民党は変わりません。今まで国民の為にと選挙のたびに言ってきた自民党なのですから。
=+=+=+=+= 印象操作してませんか? 原稿をまる読みするようなことなく、分かりやすい言葉で、逃げずに的確に伝えてくれる姿勢は、いいスタートを切ったように見えます。 こんなに早く選挙を持ってきたのって、かなり危険な判断で、裏金で評判を落としている逆風の中勝利を掴むのは難しいです。 国民に真を問うことを優先した石破さんの決断は凄いと思います。
=+=+=+=+= アジア版NATO構想ですが、ネーミングよくないですね。NATOは対ロシアを鮮明にした組織だと思いますが、アジアで結束する場合は対中国がメインだと思いますが、立場は少し違うかと。
=+=+=+=+= アジア版NATOって、傍若無人に振る舞う某国に対峙するものだよね。 本家のNATOは、ワルシャワ条約機構に対抗するためのものだった。しかし、今や自由主義陣営を共産主義陣営の脅威から守るワールドワイドな組織となった。しかし、日本は準加入もできない。 何故なら、他国を守るための武力行使ができないからだ。憲法九条の軛がある限り、絶対にできない。 アジア版NATOは日本はアジアの国を守らないけど、日本は守ってねと言うのだろうか? そもそもこれは集団的自衛権に他ならないんだが、何故マスコミは何も言わないのか? 石破が人気があるとマスコミは煽っていた。それは石破の主張が反自民、反安倍だったからだ。マスコミは憲法九条の見直しを石破が言った途端、掌を返すだろう。
=+=+=+=+= >初挑戦から16年経て、ようやく夢を実現したのだから、準備する時間は十分にあったはずだ。
甘いね。 総裁選当初の石破氏は、総裁選最後の立候補としてお役目を果たす感しか伝わって来なかった。 ところが選挙終盤戦になって、あれ?何か目つきが本気になってきていないかと思うようになった。
最後本当の本気モードに入ったのは選挙戦最終盤になってからではなかったか。
つまり彼としては未だ十分な準備が出来てはいなかった。 しかし、総裁になって暫くしてから本当の総理らしい物腰、目つきが出て来た。 これはひょっとして期待出来るかもと思えるようになって来た。
政策面の変更については、彼が今まで“党内野党”、“党内左派”の立場にいたことを考えれば、変わって当然である。 寧ろ、彼が変わることにそれ程抵抗のない人物だった事に安堵すべきだろう。 そして彼がどんな日本の総理になるかを見守るべき。
=+=+=+=+= 選挙でもし過半数がとれず敗北した場合は石破首相ではなく小泉君に責任がいくようになる、メディアがそう報道するだろう。逆に発表した過半数ラインで自公がもし勝利したら石破首相は自分がおいしいところだけもっていくだろう。なんせ与党や野党の勝敗関係なく高市さんは党を出て行ってもいいかなと思う。あと森山内閣ではなく岸破内閣だと思うけど…。
=+=+=+=+= アジア版NATOなんて作ってもSEATOみたいに空中分解しそうな機構だ 日本の軍事負担ばかりが膨れ上がる極めてコスパの悪いチョイスだ マレーシアにはっきりNOと言われて石破首相は面目丸潰れだ 彼はなぜ、米中の板挟みになりたくないというアジア諸国の気持ちが分からないのだろう そういう想像力を持ち合わせていないのだろうか アメリカ・オーストラリア・インドとの軍事協力に加わりたいなら 最初からそう言えばよいのに 石破首相の外交センスにかなり怪しさが漂ってきた
=+=+=+=+= おそらく石破は世論に敏感な人間なのだろう。 与党内野党と自負していたのも世論の声を自民党内で言っていただけではないか?気楽な一議員は何でも言える。 ところが総理という立場は世論よりも党内、閣内の声に耳を傾けなければならない身分となった。 おそらく自分自身も歯がゆさを感じているのではないか? 知識はあり自分の考えもあるがそれを表に出せる環境ではない。 しかし総理たるものは自分の考えを表に出してなんぼのもんだと思うのだが。 それができないのなら降りた方がいい。
=+=+=+=+= まだ総理大臣に就任して1週間。
筆者も含め、何の結果を求めてるか理解しかねます。 今は、誰が内閣総理大臣になろうと、裏金問題で非難を浴びる次期というのは理解しますが、石破さんが総裁選挙中に言っていましたが、「まずは防災省又は庁のような機関を作り、災害に備える云々。」「他の政策があるが一内閣一政策が基本で、一朝一夕にならないものもある。」と、言っていたはずです。
著者は、あまり記憶が良くないのか? こんな記事を書くようでは、政治番記者としては能力が低そうです。 マスコミは自分のつたない知識でネガティブキャンペーンをする必要ではなく、正確に事実を伝えるのが基本です。
別に現政権を庇護するつもりはありませんが、石破内閣については選挙結果を踏まえて、施策をみていく必要があります。
=+=+=+=+= 総理になることだけが悲願だったので、あとは野となれ山となれです。 石破さんに期待していた人って何を期待していたの? 後ろから味方を撃つような人物ですよ。二枚舌なのは予見できたと思いますよ。ましてや派閥もなくなって腹心もいないのだから、長いものに巻かれろ内閣になるのは当然の結末。選挙大敗して総辞職するかもね。
=+=+=+=+= 漸く、此の20~30年の清和会派閥(小泉-森-安倍)の国民無視の専横政治が終わる可能性が出てきた。
今こそ、国民の方が、この動きを守り抜かねばならない。 この間、日本は劣化に次ぐ劣化でどんどん貧しくなってきたのである。 この事実が全てを語る。余計な批評は不必要である。
石破政権を批評する前に、国民自らが、新しい日本を築く心構えが肝要である。新しい社会は一方的に与えられるものではない。国民が自ら参画していくものである。
また、過去の自民党政治に逆戻りをさせてはいけない。絶対に許されない。
=+=+=+=+= 早々に退陣で良いですよもう。 石破さんを信用しては居なかったけど、 もう少し自分の意思と言うか信念が強い人かと思っていたが、 ここまでブレまくる人物だとは思わなかった。 アメリカもどうやらトランプが優勢になってきたし、 民主党の傀儡だった岸田文雄の政策や方針がいつまでも通じる筈が無いし、 そもそも石破さんとトランプが合うとは思えない。 もう退陣願いましょう。
=+=+=+=+= 最近の世論調査で石破内閣の支持率が42%だったが、15日の公示日前にも世論調査をやって欲しい。多分支持率は、30%台まで落ちて不支持率とあまり変わらないような気がする。
=+=+=+=+= まずは選挙では?やっとやってきた自分の1票では?大事に使う方がいいのでは?自民党何のために必要なだけでもいいのでは?自民党はどうせ----?いつもの感性だろうから?不満のはけ口がやっときたのでは?国民を上から目線で見ている自民党さん、選挙のときだけ、「国民」という感性が産まれるのでは? 国家国民より自分の立ち位置、欲望が優先するのは、いろなことをみれば明らかなのでは?
=+=+=+=+= 別に日本をよくしたいなんて思ってなくて、総理大臣になりたい、安倍政権を否定したい、ってだけなのでは。くだらないことばかり言う野党と同じですよ。
失望感しかない。まずここで石破森山岸田の息がかかっている政治家を全て選挙で落とし、日本の事を考えている政治家で政界再編を行うしかないですね。
=+=+=+=+= 短命とかブレブレとか自民党内でマイナー議員が総理になって作ったマイナー内閣は何かと話題になるものだ。挙党体制ではなく論功行賞人事と批判めいた論調もそうだが敵が多い党内で反石破を閣内に入れたら政策実行が出来なくなる事は当たり前ではないの?余りに馬鹿馬鹿しく子供騙し。アメリカ大統領も州政府から職員を2〜3000名を連れて連邦政府の職員と交代させる。言う事を聞かない者をそのまま部下にして置くと政治が機能しないからだ。日本では一生物職業の官僚が自治権を持って居座る中央省庁がいるので新陳代謝が進まないだけでなく立法が行政に乗っ取られた所まで来た。話を元に戻すとどうも主流派の大勢が権力を取らないと不機嫌不満らしい。それなら話は簡単、石破が主流派を完膚なきまで一掃する権力闘争をする事だ。発足直後は森山の誘惑路線に寄ったとしても総選挙が終われば徹底的に政敵を締め上げ政策を実行、国民は喝采、政治は格闘技。
=+=+=+=+= 石破政権は、まだ始まったばかり。すくなくとも6カ月ぐらいは様子を見ないと。高市さんになったとしても、多数の裏金議員から推薦を受けており、益々、野党から攻められるし、今回の総選挙でも、まったく示しがつかず、状況は、同じだ。
=+=+=+=+= 国会の中の懲りない面々。期待するから裏切られる。裏金議員・石破総理曰く、不記載議員。自分で反省してたら悪いと思ってたら今回の選挙は辞退するとか議員を引退するとか、国民が納得行く方法を取るのが普通じゃないのかな?ソレを口先だけで誤魔化して又出て来る。余程国会議員と言う職業は金には困らない仕組みになってるんですね!まぁ自分達が作る法律ですから例え逮捕されても自分から辞表を出さない限り、身分や報酬も貰える訳ですよ!普通の社会では考えられない自分達を何重にも守る様な法律しか作っていません。ソレもハッキリと国民には示してないでしょ。金に纏わる事案は無くなると思えば裏切られる。国民の審判が正しく作用する事を期待したいですね!何も変わらないと思わずに少しづつ変える様に投票にはいきましょう。
=+=+=+=+= マスコミは石破さんを叩くが、石破さんに期待している。チグハグだろうとなんでもよい。アベノミクスからの脱却だ。すなわち格差の是正だ。高所得者から取り、低所得者に還元する政治を期待する。それだけで充分だ。
=+=+=+=+= 石破さんの様子を見てると、マスコミや一部(大部分?)野党のステレオタイプにしか見えない 外野にいて批判してる時は元気だけど、いざ責任ある立場になったり、批判してたことが自分の立場になった時、無様な対応をしたり、ダブルスタンダードを平気でやったりする
=+=+=+=+= 最終的に呼ばれる内閣名は【憲政史上最短の内閣】と思いますがね。①総選挙では公明と合わせても200そこそこで完全な過半数割れになると思うし、選挙の顔どころか国民から見放された石破内閣が露呈し、②もちろん自民の中でも「やはり口先だけのブレブレ/朝令暮改」と人気など程遠い状態なので、『内閣総辞職』は目前なのでは?? つまり【最短内閣】となるのです。
=+=+=+=+= 自民党がわざわざ席数を減らす選挙をするわけない。 日本の与党が、岸田的石破自民党に向かおうとしているのではないか。単に恨みや内部権力闘争だけではないように思う。
戦後、多くのものを失った日本だが、 その日本を取り戻すと言ってくれた安倍首相。その保守精神が除かれようとしているのでは。
=+=+=+=+= まだ、こんな短い期間しか総理してないのに批判されるのも、どうかと思うけどね。 結局は自分ならこうすると口先だけで言ってるだけの無責任な政治家連中が日本を低迷させてる原因だよ。もっと議員報酬、人数減らして意見まとめればまともになりそうだけどね。
=+=+=+=+= 石破には、政治家としての理念がサッパリ無い 総理総裁になりたかっただけで 外交、経済、教育、どの分野にも石破自身の考えも理想も作戦も全く無い だから自民党長老の言われるがままの操り人形
短命総理となることを願うのみ
=+=+=+=+= 理想と現実まったく違いますね。 元々党内では冷遇うけている石破さん、左右も分からずしばらくは周りの指摘に頼るしかない。 ただ、ボロボロの自民党引き継ぐのはかなりの重荷。
=+=+=+=+= この記者の感想で書いているのか安倍派議員から報酬を貰って書いているのかと思える記事だ。 安倍派議員が自民党の信用を無くし支持率低下を招いたのは誰もが認める事実。安倍派議員に対してこれだけの処遇を今までの総理ではできなかったのだから石破総理はすでに凄い事をやっている。安倍派寄りのマスコミが事実無根の記事ばかり書いているが石破総理はブレてはいない。
=+=+=+=+= 短命に終わるというのは旧安倍派の願望を代弁しているような記事だ。石破首相は上手に豹変している。石破首相への批判は豹変したこと自体にあって、内容ではない。早期解散だが国民は予算委員会の遣り取りなど見たいとも思っていない。党首討論で十分だ。石破首相は幹事長の条件として、選挙に勝つこと(実質は負けないということ)、首相を煩わせないこと(前職の茂木氏みたいなことはしないこと)、党内をまとめること(倒閣離党の動きを封じること)の3点を挙げて森山氏に一任している。政策では林芳正を官房長官に据えて岸田路線を継承している。つまり石破首相は国民にとっていい方に豹変したということだ。勝敗ラインは233議席あって、現有議席から55議席減らないと敗北にならない。いわゆる不記載議員50人全員が落選してもOK。この中の大半が倒閣勢力だとすれば今のところ石破首相が短命に終わるという予想に根拠は乏しい。
=+=+=+=+= 内閣は石破さん、党運営は森山さんなんでしょ 石破さんは、国民の声で、内閣を運営しながら国民の声で党運営をチェックしてるでは? 副大臣や政務官まで考える時間がなかったからでは? 選挙後新しい体制つくるのでは?
=+=+=+=+= 石破さんコロコロ考えが 変わって信用できないね。 それに石破さん、 経済のほうはあまり 得意じゃないと言われてますが、 任せて大丈夫なの? 国民が反対してる、 防衛増税もするのでしょう。 色々問題ありそうな石破内閣。 短命政権No.1になるかはわからないが、 非常に短い政権になるだろうね。
=+=+=+=+= 安倍の喜び組のジャーナリストや幇間の様な評論家は多いので、旧安倍派を徹底的に叩き出し、さらに落選者を増やさせようとしている現政権を憎む人からの為にする批判はこれからも消える事はないだろうが全ては結果だ。 弱っていた日本を僅か10年ほどで完全な貧困国家にまで追いやった歴代3代政権と同じことをして国を破綻させるか別の道を考えるか まずは注視していく
=+=+=+=+= 今迄の自民党の手法なら支離滅裂内閣となる 石破、安倍派一掃内閣じゃね。掃除した後、 岸田が戻るのか、小泉進次郎に渡すのか石破自身一つ実績を作ればあっさり辞めてしまうかも今回の総選挙では裏金議員の他、古参議員も立候補断念政界引退が多数出た。 自民党の若返りにも一役買って政策的評価は別として話題に事欠かない内閣となった。
=+=+=+=+= 似たようなネガティブな記事はどこの記事かなって思ってみると、大体夕刊フジ。夕刊フジは石破政権否定一本槍でしょうか?記者は一人?あるいは会社の考え方? 読むものとしては、否定一本槍で偏向にならない様に他のメディアやコメンテーターの意見もバランスよく聞こうと思いました。夕刊フジの記事は、否定一本槍ではないかって気付いたので。
=+=+=+=+= 今や石破自民党の支持者は何と今まで自民党を批判し続けてきた左派のマスコミと石破さんのお抱えの様な左派のコメンテーターだけです。 総選挙で自民党公認候補で単独過半数を割れば即時退陣何とか乗り切ってもスキャンダル塗れの閣僚のオンパレードで国会は乗り切れません。
=+=+=+=+= 石破さん自体が総理になって何がやりたかったのかわからないんじゃないのか?
安保世代だけあって安保のことを口に出したが国民は何もなびかない。当たり前です。あれだけ酷いことをやった自民党の政治ですら国民は黙っているのだから。
石破政権は危なすぎます。 政権交代が起こるかもしれない首相がよく外国などに行ったもんだ。
=+=+=+=+= アジア版NATOはファンタジーだ。発火点になる可能性のある韓国は、絶対に日本を含む相互防衛に同意しない。また、同じような立場にある台湾(中華民国)の加盟を認めようとしたら、それこそ中共との全面戦争を引き起こすだろう。
=+=+=+=+= 何回も総裁選に挑戦するぐらいだからちゃんと賛同者を集めるとか準備や根回しをしてるのかと…. 閣僚人事も何だかオトモダチばかりだし、 結局岸破内閣とか揶揄されちゃってるし。 やっぱり岸田さんみたいに目的が総理大臣の椅子にただ座ってみたかっただけなのかな?
=+=+=+=+= 日本ヒバクシャのノーベル平和賞受賞に対して、石破さんは、総裁選前「日本に、核兵器持ち込みもあり得る・・・」と言った。これから、どう言い訳をするのか ? !! 恐らく尻を撒くって逃げるだろう !! 言う事が、二転三転・・・コロコロ変わったら、国会が迷走してしまうし、国民が困る !! 今まで、後ろから鉄砲で撃ってきたのだから、今度は自分が後ろから撃たれる番ですよ ・・・石破さん !! 総選挙が終わったら、勝っても負けても・・・引きずり下ろされるだろう !! 超短命内閣記録を更新するか・・・ !!
=+=+=+=+= 石破茂が新総裁になって日本で一番ビックリしたのは石破茂本人かもね。 よもや、1回目の投票でも2位だったから、議員票で逆転勝ちなんて、思いもよらなかったであろう。 総理大臣になった後の諸行は全く考えてなかったが本音でしょうね。 そんな人が日本の総理大臣。 日本の明日は暗い。
=+=+=+=+= 世の中頭の良い方は居るもので 生贄に3日天下を与えて禊と考える方法 を取りリセットする方法を取ったのでは? と考えます。この30年子育て真っ最中に 可処分所得を減らされた怨みは忘れません。 たかが一票だが鉄槌を下す意味で投票します。
=+=+=+=+= 総理大臣になりたいだけの人が操られてる。やりたいことも信念もない、八方美人的な首相が誕生してしまった。 選挙による民意の可視化が楽しみです。 皆さん選挙に必ず行きましょう。
=+=+=+=+= 石破内閣誕生おめでとうじゃなく選挙で自民党には入れたくない口実を作ってくれたことに、よくやったとと称賛したい。 次の政権もぶっちゃけ悩むに値しないからどこでもok。なんならクジ引きで決めてもok 問題はその次だから。
=+=+=+=+= 総裁選の時に言っていた「解散時期」についての変節は、総理としての権力の拠り所を奪われたも同然だと思います。 巷間いわれるように森山幹事長の意向をくみ取り相談して決めたとなると、実質的な傀儡でしょうね。 国民にその様が透けて見え、失望が広がっているのしょう。
=+=+=+=+= この情報が、ほんまもんか、わからん。果たしてそうだろうか。こんな叩き上げの幹事長に、総理総裁がはい、そうですか、わかりましたと。考え難いね。石破さんの指示だろう。要するに、最低裏金脱税を、自民党が、国民に誠意を示す。それ以外何もないよ。
=+=+=+=+= そりゃ石破の秘書が閣僚の書類作ったら中国語であったり、森山幹事長と議席序列1位の林は2人揃って中国マネーに頭の先まで使った人間ですよ。 森山内閣ではなく、岸田顧問の中国支部内閣といった方が正しいと思います。
=+=+=+=+= 石破は岸田の「高市でなければ誰でもいい」という思惑の下、たまたま決選投票に残ったから総裁になれたというだけだからねぇ。 人物や政策が評価されての話ではない。
=+=+=+=+= 外交努力をしない政治屋は他国と同盟を組みたがる。そしてそれを国際社会と呼ぶ。日本が敗戦国から脱出したいなら二度と同盟など結ばず、軍備は保ちながら外交で中立を主張すべき。
=+=+=+=+= いや、今回の裏金議員への非公認は扱いには世論は支持していますよ。今までの自民党には見られなかった清潔さを感じ、自民党を改善できるのは石破総裁だと思えてきました。
=+=+=+=+= まだ何も結果を出す前から報道は失望とか老人内閣とか揶揄してるけど、それでいいのかね?! ………こんな報道ばかりで国民は どう受け止めたらいい???……… ますます選挙で残念な自民党議員が増える可能性が高くなるのでは?!
=+=+=+=+= ここ十数年間というもの、安倍さん応援団、経産省応援団を続けてきたマスコミとしては、こういった旧安倍派、高市さんの応援と、反石破さんのキャンペーンを張るしかないのでしょうね。 ボクら日本人は、企業も、マスコミも、個人さえ、何もしないことを、リアルだ、などと言い換えて、ひたすら現状追認を生きて来た。 世の中が変わることに、マジで恐怖感があるのですよ。 特に、排除に怯える、安倍さん応援団の方々は、それくらいなら、総選挙で自民党は負けてしまえ、みたいな勢いですね
=+=+=+=+= 岸田が夢見るのは第2次安倍政権のようなものじゃないかな。 初めから石破は使い捨て。石破に無理なのは分かっていて、やらせてみて石破を四方八方から攻撃させて、岸田のほうが石破よりは「マシ」だったじゃん…って感じで岸田第2次内閣を狙っている。岸田ならやりそう。狐顔が物語っている。 まっ石破の後なら、誰でもよく見えるからね。
=+=+=+=+= マスコミでは、故安倍元首相を゙持ち上げて、あたかも国民から信頼されていたような印象ですが、決してそうではないでしょう。トランプに気に入られたからと言って、何か我国にとって評価すべき国益があったでしょうか?石破さんが総理になって、やっと真当な人がなってくれたと希望を見いだしている国民も沢山いることは確かです。 マスコミは、正当に選ばれた総理を゙散々貶めて、国民に偏った評価を゙押し付けないで欲しいです。貴方は、この国を゙混乱させているばかりです。
=+=+=+=+= 取り敢えず小泉政権のように民意を味方につけないと駄目です!まずは、現行の健康保険証の廃止とマイナカードとに転免許証を紐づけるのを止めると言えば、ある程度の民意を味方に付けることができますよ!
=+=+=+=+= 日本の夕刊紙で一番売れない超三流新聞夕刊フジ。 相変わらず安倍晋三派と統一教会は擁護するけど、それ以外には批判的な記事しか掲載しない。 そんな記事しか掲載しないから売れない事がわからないまま休刊=廃刊するのですね。 来年からは飲茶販売に専念して頑張ってください。
=+=+=+=+= この政権が早期退陣した後は誰も望まない岸田の復活が待っている。この世界情勢が不安定な時に自分の権力基盤のことしか考えない岸田は亡国の政治家だ。広島一区の選挙民の皆さま。日本の運命を変えてください。
=+=+=+=+= 俺は「絶妙な加減」に感じるけどな。国民感情が特に悪い議員への比例NG・公認取り消しは「当然」。ただ、今より厳しくなると党が立ち行かなくなり、今よりゆるくするのだと旧態依然で腐敗のまま。コレが嫌なのは①裏金議員とそのシンパか、②何が何でも自民壊滅させたい人くらいでは? 俺みたく、安倍さんが討たれて統一問題噴出した後の「誰もまともに何の責任もとらない状況」で嫌気がさすまで自民に投票してた人なら、再び自民に入れるのでは? ちなみに、俺は「すでに党内で責任果たしている」などと納税者の前で信じられない事を宣った高市がその路線で首相やってたら、絶対に自民には入れなかったよ。
=+=+=+=+= 今更何を言っている?野党&自民党内野党と闘っている石破総裁、わかりきっているのでは?責めるなよーわかりきっているのに。じわじわ石破カラーは出て来ますよ。兎に角石破政権を維持させねばまたあの自民党に逆戻り。 石破さんを応援しようぜ!!!
=+=+=+=+= 石破総理は、自公で過半数とれなくても、 比較第1党ならば、総理を続けて、裏金議員を大掃除してほしい。
自民、公明、維新、国民で連立を組めばよい。
それがイヤなら、裏金議員がいなくなるまで、再度解散すればよい。
|
![]() |