( 221378 )  2024/10/12 01:15:19  
00

橋下徹氏、政界3派再編を提案「高市氏は日本保守党に、立憲野田氏と自民石破氏、立憲左派と共産党合流」

よろず~ニュース 10/11(金) 21:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f5880a828f3141f63dea6cabd03bbfdb0438c6d

 

( 221379 )  2024/10/12 01:15:19  
00

橋下徹氏は、日本政界の再編案として、日本保守党や自民党、立憲民主党などのグループ化を提案した。

自民党が割れて高市早苗氏グループと日本保守党が合流し、立憲民主党も野田さんグループと石破さんグループに分かれることで、有権者の選択がしやすくなると主張している。

フォロワーからは理解しやすいとする賛同の声や、再編が混乱を招かないようにとの懸念が寄せられた。

(要約)

( 221381 )  2024/10/12 01:15:19  
00

 橋下徹氏 

 

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が11日、X(旧ツイッター)を更新。衆院選(27日投開票)に政治団体「日本保守党」の公認で愛知1区からの出馬を表明した名古屋市の河村たかし市長が、自民党の高市早苗氏にラブコールを送ったという報道を引用し、自身が考える日本政界の「3グループ再編」を提案した。 

 

【写真】阪神ファンです!六甲おろしを熱唱する高市早苗氏 

 

 橋下氏は「日本保守党の河村たかし共同代表が『私は組むのがいいと思っている』岩盤保守層の票を自民党から奪取できるか」とネット記事の要旨を紹介し、「これが日本の政治にとっての最善策。3つのグループに再編すればスッキリする。自民党が割れて高市さんグループと日本保守党が合流」と投稿した。 

 

 さらに、橋下氏は「立憲も割れて野田さんグループと石破さんグループが合流。立憲のいわゆる左派は共産党と合流。この3つのグループに整理されると有権者は選択しやすくなる。維新、国民なども割れて3つのグループに別れていけばいい。」と連続投稿した。 

 

 橋下氏の投稿に対し、フォロワーからは「確かに分かりやすいです」「再編が混乱にならない事を願います」「右派・左派・中道に分かれてくれるとこれまでよりは選び易くなる」「そうさせない、邪魔をしているのは何だろうと考えてしまいます」といった意見が続いた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 221380 )  2024/10/12 01:15:19  
00

このテキストには、日本の政治や政党に対する様々な意見や憶測が含まれています。

多くの発言が、自民党や野党、個々の政治家に対する批判や期待、提案などが含まれており、政治の現状や課題に対する関心や不満が反映されています。

 

 

発言には、「政治家の動機や行動は利益や政権維持が中心である」といった価値観や批判、また「政治家同士の相性や個人の影響力」に関する指摘も見られます。

 

 

橋下氏の提案や保守党・立憲民主党・共産党などの組み合わせについての指摘、あるいは政権交代や政界再編の必要性に対する意見など多岐に渡る内容で形成されています。

 

 

(まとめ)

( 221382 )  2024/10/12 01:15:19  
00

=+=+=+=+= 

それをするには先ず自民党を過半数割れで国会運営を機能不全にさせる事からだな。何も進まない状態になると打開しようと割ってくる勢力が現れる。 

自民をぶっ壊すには、現状の混沌とした自民党に国民がノーを突きつける事から。その時に日本保守党が国民の数%から多くて1割の支持があれば保守勢力合流、最低限連立が叶うと思う。日本には時間的猶予もないし体力もないので保守党側も頑なにならず受け入れる気骨が求められる。 

 

=+=+=+=+= 

昔の自民党、社会党、共産党の時はわかりやすかった。今は、自民党の左寄りの議員より、立憲の右寄りの議員の方が保守的な考えを持っているように見える。いっそのこと、一度政党そのものを無くしてしまって、首班指名選挙は希望者が立候補して国会議員全員が自分の考えと同じ人、近い人に投票するようにしたら良いと思う。政党が無いのだから閣僚も元自民党だろうと元立憲だろうと、その分野に秀でてる人を選ぶことができる。そうやってできた内閣は最強だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

みんな勝ち馬に乗りたい願望を具現化したのが選挙互助会たる自民党の存在意義なので、過半数割れすれば可能性はある。 

しかし野党が一本化できないので今回の選挙結果で政界再編に繋がるかは微妙。 

今後の不安定化の始まりにはなるかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

民主党の左派を除いた現実的安全保障、既得権益から距離を置いた非自民の保守政党を目指していたの希望の党は有権者にとってわかりやすい受け皿だったにもかかわらずなんでダメになっちゃったんでしょうね? 

小池百合子の排除発言がマスコミに大々的に取り上げられ立憲民主が躍進し今にいたる訳だがいまだにあの方向性は間違いではなかったと思います 

 

=+=+=+=+= 

1番の問題は与野党を含めて既得権益が強すぎて政界再編が出来ない。もう既存政党には無理で期待なんて出来ない。党議拘束ばかりだし。だからこそ今回の衆院選には投票に行かなければならない!本当に投票率を上げましょう! 

 

=+=+=+=+= 

橋本氏には全て同意ではないが、この再編案は正解だ。高市氏は旧安倍派の面々をつれてでて、維新も誘って、保守党吸収して右派新党をつくる。 

 

安倍派のいない自民党に立憲右派、国民が保守中道党 

 

立憲の残りと共産党、社民を合体させれ左派新党。 

公明党はそのまま公明党。 

 

こんな感じなら有権者の選択はより容易になる。 

 

=+=+=+=+= 

国のことを考えるとそうでしょうね。しかし政治家が一番大事なのは自分が当選するかどうかですから。その政治家を応援してる団体もその利権で職業にありついてるのが実態ですからね。明治維新が成功したのは下級武士という、いわば失うものがない者たちが固まったからでしょう。政治家だけに理想を求めても難しいわな。 

 

=+=+=+=+= 

学者や評論家などがいくら理想論的な夢を語ったとしても政治家というものは皆がそれぞれの権力を巡る闘争だ。皆がしがらみとしがらみの中で動かざるを得ないのであちらを立てればこちらが立たないとなる。そんなに簡単に行けば誰も苦労はしない。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに 

グループ分けとしてはそうなんですけど、 

結局、個々の政治家は自らの政策より、 

自らが生き残る可能性の高い政党、 

チカラのある政党に依存してるのが現状なわけです。 

勝ち負け関係なく自身のポリシー、資金力のある 

政治家を貫く政治家、そういう人だけが生き残れる 

というのが現状ですね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも政治信条を同じくするもの同志が固まって政党になるはずなんですが、いつの間にか自民党の名前の方が政治家になりやすい、続けやすいってだけで自民党議員でいる政治家が多くいるように思います。自民党も似非保守議員ばかりで保守の矜持もなく、政策も右から左の一歩手前まで全部丸呑みしてるから、そりゃこれだけ長く政権維持出来るはずです。そもそも自民党支持者も保守だから支持してるんじゃなくて、なんとなくマシな党を支持して来ただけだと思いますけどね。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに分かりやすく右側で力の有る政党が合っても良いと思う。 石破新総裁と野田新代表はどちらも中道的で、それぞれ党内に右左の人が混在している。 

これでは有権者は自分にシンパシーを感じる党に投票をする事が困難な様に感じます。 

 

=+=+=+=+= 

私は日本保守党の存在意義は大きいと思い、 

期待しているが、 

今後の活動での組織分裂を危惧している。 

百田さんは正義感があり憂国の士である。 

しかし、外からは観ていると 

喜怒哀楽があり、決めつけで 

相手を切り捨ててしまうことが少なくない。有本さんは良くやってあるが 

他党と組むのは難易度がかなり高いので 

合流は無理だろう。 

 

=+=+=+=+= 

やってみるのも面白いと思います。今の政治では何も変わらない、変わらないという事は停滞ですよ。 

だから日本は他国から遅れをとるばかり。今の野党は頼りない?と言われているが、これは立憲だけの問題では無いと思いますね、今の維新、国民民主、の党首をみれば、政権交代なんかしようと思っていない、特に玉木、コイツは本当に分かっていない。 

立憲の悪口ばかり言っている、自分の力も知らず、 

立憲がお前のいう事に寄り添うわけがないだろう、 

間隔がおかしいのではないのか?国民民主は野党協力に必要無い、自民党に吸収してもらえ。 

 

=+=+=+=+= 

「日本保守党合流」という書き方は高市氏や安倍派を舐めすぎではないか。現状、国会に一議席もない政党ですから、比較にならない。正確には、高市氏率いる安倍派が独立し、それに保守党が吸収される、ということでしょう。 

 

面白い案だとは思いますが、少なくとも今の勢力図で考えると、中道政党が今の自公連立以上の圧倒的多数になってしまう気がします。「安倍派」「立憲左派と+共産」「それ以外」ですから、ほぼそれ以外でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に高市氏などの極右がいて、立憲民主党に共産党と共闘するグループがあるから、2大政党制にならない。極右と極左が再編し、中道のやや右とやや左になってくれれば、石破自民党と野田立憲民主党だったら、政権交代をしても、極端に変わらなくてすみます。是非、この提案の路線で、再編してほしいです。自民党に極右がいる限り、自民党に投票したくありませんし、立憲民主党が共産党と選挙協力をするようでは、立憲民主党にも投票したくありません。ぜひ、再編してほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

自分は有本さんの発言には共感しかないし、高市さんを応援してる。でも日本保守党と高市さんは合わないと思うな。超スーパー理想論で言うと、岸田を筆頭に自民党の不要な議員だけ落選し、自民党の勢力図が変わるのがベター。 

 

百田さんも結党時に「自民党がしっかりしてさえいればワシらがこんなんする必要ない」って言ってたからね。親中議員だけ落選し、日米の関係を強化するべき。一先ずわね。アメリカから完全に独立するのが理想だけど、一旦中国に寄りすぎてるのを戻さなければならないから。今はアメリカからも中国からも吸われてる。 

 

=+=+=+=+= 

大筋で賛同する。ただ一気にやらず数回の選挙を経るべきだ。一気にやろうとするから崩れる時も呆気ない。みぎひだりで、あーだこーだは無党派層に響かないし、ネット上では右翼左翼の言葉は政治的罵倒用語でしょ.. 

 

やるなら減税派か増税(現状維持)派かで分かれたが良い。政治に無関心な層も投票に行く。 

 

=+=+=+=+= 

この理屈だと、「維新の会」は日本保守党と合体ということになる。生活者にとっては危険度は非常に高くなる可能性大。まだ急ぐ必要性が低い、憲法の強引な改正も視野に入る上、極端な経営者本位の新自由主義の流れも先鋭的になる確率高い。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんも無責任やなあ。そんな簡単な話ではない。思想が近いからと言って、人間的な相性がいいとは限らない。例えば麻生さんと石破さんは、思想的な違いはそんなにないと思うが、仲は悪い。誰だったか、政治家同士の相性をケミストリーが合う合わないなんて言ってたこともあったよね。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹氏のこの意見は政策でこの指止まれ的で現実性はない。 

政党は理念と政策のみで分けられる組織でないから。一人一人の国会議員には全国の地方議員、役員、後援会などが支えている。 

政党は第一に信頼関係で成り立っている。維新の会や立憲民主党が伸び悩むのはそこが原因。 

 

 

=+=+=+=+= 

野田氏と石破氏、立憲左派と共産党、それぞれが合流するメリットはそれぞれのグループや推している有権者にありそうだが、高市氏と日本保守党が合流するメリットは日本保守党側にはあっても高市氏にはまったく無いように思う。橋下氏のこの意見も高市憎しからの潰しの一環かと邪推してしまう。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんをあたかも右翼まがいのように評する人達がいますが本当にそうでしょうか。靖国神社に参詣するから、国防について具体的に踏み込み過ぎていそうに見えるから、というだけで「右だ」と言い切るのは如何なものでしょう。 

同様に、遺憾砲しか打たないからあの政治家は左だ、というのも短絡的過ぎましょう。 

もう少し冷静でありたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

日本保守党は飯山陽が反旗を翻したことで内ゲバが始まってる。 

そもそも自民党よりも右の保守政党は長続きせずに内ゲバして解散を繰り返してる。 

日本保守党も長続きしないでしょう。 

 

高市氏が日本保守党に移ったとしても旧安倍派は合流しないでしょう。 

だって高市氏は安倍元首相ではなく、旧安倍派の首領でもない。 

自民党を離れてやっていける政治家はよっぽど資金力がないと無理。 

それだけ自民党にカネが集まるってのもあるが。 

それは裏金批判してる立憲、維新、日本共産党も同じだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

本来の思想とかカテゴリー的にはそうなるほうが分かりやすいよね。今は、党内で考えが違うのに、政策よりも「当選する」という目的で集まってしまっている自民党の派閥の仕組みがあるからおかしな事になってる。 

 

=+=+=+=+= 

コメンテーターこそ、口で言うのは簡単 

 

議員とかになると、やれ政治資金だって言われるけど 

 

芸能界だとギャラはいいしテレビで無責任なこと言って大したことないしね 

 

金子とか宮崎、東国原とか橋下らは 

 

ガヤしてた方が楽って思ってるんだろうね 

 

何か言っても番組内でアナウンサーが代わりに謝ればそれで済むしね 

 

=+=+=+=+= 

右って安易に判断するのは 

本当に軽率で理解してない。 

 

日本の国益のためと 

損失過多予防のために 

高市さんは主張されており 

世間でネガティブに捉えられてる 

右とは全く違う内容ですよ。 

 

橋下さん前はよかった。 

最近は、お金が欲しいのかな〜。 

 

=+=+=+=+= 

高石さんはそこまでばかではない 日本保守党と合流した時点で政治生命は終わり 日本保守党は最初はNHK党の発足の時のように無責任層の票で200万票位はいくけど右翼の締付が強くなるとほとんどは離れる 楯の会の時代だとOK いまだと時代錯誤 

 

=+=+=+=+= 

ご意見番は理解できますが、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですからね! 

なかなか簡単にはいかないでしょうね。 

高市さんには、そんな度量はありませんよね。 

河村ちゃんから、そりゃないぜよ!と言われてお仕舞いですよ。 

中道も極右も、増税オンパレード政策やるのは目に見えてますからね。 

まぁ、国民の声を聞けるのは、やっぱり公明党ですかね? 

 

=+=+=+=+= 

→ 立憲のいわゆる左派は共産党と合流 

 

共産党は共産主義を目指しています。 

 

立憲の左派は共産主義を目指していない。 

選挙協力はできても合流は無理です。 

 

立憲の左派と社民党とれいわなら合流しても良いと思いますが。 

 

そして橋下さんはその辺の違いをわかっていながら、あえて言っている 

のがイヤらしいですよね。 

既に連立を組んでいるのにも関わらず、「自民党と公明党は合流」とは言わないじゃないですか。 

そこはダンマリなんですか?? 

 

「立憲と共産の合流」は「自民と公明の合流」と同じくらい無理があります。 

 

=+=+=+=+= 

自民党一党の長い政治が続いたことを鑑みると、国民へのわかりますさという意味では 

非常に良い提案ですね。 

 

いづれは、二大政党制への移行期と捉えるべきかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

討論会みたいな大喜利ではなく、先に 

争点となる議題に対して候補者各々が 

答えてネット上にあげてくれないかな。 

 

10問程度+主張したい事も合わせて。 

女系は?とか積極財政は?とかね。 

意見も述べていいし、後から変わっても 

いい。党議党則に従うでもいい。 

 

そのくらい何でできないの? 

政党で選んでも、右から左までいるじゃん。 

自民党も立憲民主党も。 

選びようがないのよ。 

 

=+=+=+=+= 

極めてシンプルで分かり易くていい笑! 

橋下氏のプランなら、日本は二大政党制でなく三大政党制になるけど、今の日本の乱立状態よりどれだけ分かり易いことか! 

投票日まで三週間なのに、野党は未だに候補者の一本化さえ満足どころか全然出来ていないか、このままでは野党が議席を大きく伸ばすことは無いだろうし。 

そして笑うのは、「石破自民党になりにけり!」ということか…?? 

 

=+=+=+=+= 

壊し屋橋下徹さんのご意見。伝統は守る。守れば極右だもんね。ご自身の経験は何の役にも立っていない小銭稼ぎの無責任コメンテーターに成り下がった事が残念。 

進次郎の政策、橋下徹さんが吹き込んでるの丸わかりだし笑 

まぁ、高市、コバホークと議論しても負け気味なので進次郎が歯が立たないもんね。 

それだけ理論破綻してる考えが増えて来たみたい。 

 

=+=+=+=+= 

なるわけない。政治家としての合理的な判断が欠けている。政治家は因数分解ではくくれない。というのが素直な感想です。橋下氏はコメンテーターの観点からの現実を度外視した考え方だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

高市グループが保守党と合併したところで、政権は取れないから高市さんは自民党から出ないだろう。自民党の中で仲間を増やして総理になるべき。 

 

=+=+=+=+= 

最近の橋下さんはなんだかなぁ…言わんとする事はまぁそうだと分かりやすけど…そもそも石破グループって何人おるねん…?高市グループ割ったら何人ついて行くの?腐っても自民党に両者は留まるがなぁ…。立憲は野田グループ、左サンクチュアリ、旧国民系に分類、その3分割は正しい。 

 

=+=+=+=+= 

戦後80年、そろそろ自民党一極集中から脱するとき。 

最大のテーマは、外国人の移民問題。 

これによって大きく日本が変わります。 

オーバーツーリズムは観光だけじゃありませんよ。 

喜んでばかりいたら、いつの間にか日本が日本じゃなくなってる。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんには総理大臣になってほしい でももし自民党から離れるのならどことも組まずにいてほしい! 自分は神輿の上だけの銭稼ぎのネトウヨ番長(ニセ保守)の保守作家もいるし どうかそんな人とは違う日本を思う高市さんが総理大臣になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

何時も思うがたかが市長、知事しか経験のみの人物が国政を提案する事を良く言えるなあ。また、誰が聞く耳を持つのだろう。政界から離れ誰一人相手にしてもらえ得ず、政界に進出したい気持ちだろうと何時も思う。犬の遠吠え如くなんとも情けない。 

 

=+=+=+=+= 

どのみち、国会議員なんて議員を就職先だと思ってる輩がほとんど。どんな分け方しても、日本のためじゃなくて、自分の収入確保のために、どうやったら一番得するかだけで行き先を変える 

 

 

=+=+=+=+= 

このガラガラポンは自然な流れかもだけど、それぞれの政党内に右と左がいるからこそバランスが取れてる部分だと思う。 

極左や極右が政権取ったらヤバ過ぎる。 

100か0の人の発想は怖いね。 

 

=+=+=+=+= 

以前、私も橋下徹の言われている事を投稿したけれども世間の反応が鈍かったですね。また、自民党の事を悪く言う野党や自民党に投票して来た国民や選挙に参加しなかった国民も悪いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ホントに国のこと、国民のことを思ってる政治家っているのかね??結局その時時で都合のいい政党を作って分裂合流してやってるだけでは。右と左を分けて何の意味が?大切なのはソコじゃなくないか?別に右か左がで投票するわけやない。 

 

=+=+=+=+= 

自我の強い者同士一緒になっても上手く行くはずないでしょ。もし、維新の会立ち上げ時、橋下氏のみたいな人が2人いたら、直ぐに分裂してたよ。もう、そんな事さえ解らなくなちまったか。 

 

=+=+=+=+= 

投票する側としては分かりやすいけど、自民応援団と連合では、アメリカと中国ほど違うでしょう。現実味の無い話。ただし連立政権後ならなんでもありかな。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんが自民党を出るのはおかしい、出るのは石破グループだろって自民党員は思ってるんじゃないかな?スッキリするのは良いことだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金・脱税問題を生じさせる政治構造の改良に触れずして、いまの政治の中に疑惑が何事もなかったかのように、 

ただパズルのごとく人を貼りつけるこの発想、 

ナンセンスそのもの。 

国民が、いまの政治の何に失望しているのか、怒っているのかが、抜け落ち、まるでそっちのけ。 

言語道断だね。 

笑わせる。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏らを保守と呼ばないで。 

日本の伝統とか関係ないですから。 

ただただ、明治〜昭和初期の“大日本帝国”で培われた精神性が好きなだけだから。 

大日本帝国復権党、とかが合ってるよ。 

 

=+=+=+=+= 

全く同じ考えです。2大政党制になるべきです。共産、立民の左派は一定数は必要悪として存在するのは仕方ないとして、公明、れいわ、社民は選挙の度に消滅して行くでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

民進党が実質希望の党と立憲民主党に割れた時はこの考えに近いイデオロギー的わかりやすさを感じたけど 

その後またぐちゃぐちゃになったからね…… 

 

 

=+=+=+=+= 

貨幣観も違うのだから無理だろ。 

積極財政(消費税ゼロ)、移民反対、LGBT法案反対、憲法改正という究極の保守政党はできないのか。 

 

=+=+=+=+= 

ナントカの一つ覚えみたいな「政権交代」よりも、国民が望むのは分かり易い「政界再編」だと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に保守と中道が相乗りしてるからこうなる。 

どいつもこいつも勝ち馬に乗りたくて戦後70年間こういう矛盾が放置されてきたことが異常。 

 

=+=+=+=+= 

日本の未来を考えての政界再編ならいいが、自分の議席を守る事しか考えていない議員が多いからなあ 

 

=+=+=+=+= 

出ていくのは自民党の政策ではない中道左派の石破氏や小泉氏。 

日本保守党と髙市さんらは全然違う。あんな品のない政党とは違うわ。 

 

=+=+=+=+= 

右、中、左って、なんとなくテキトーにやってるだけの人ばかり。信念のある思想を持っている方は少ないんじゃないでしょうか。 

当選して飯食っていきたいだけの、ビジネス右翼ビジネス左翼って感じがするなぁ 

 

=+=+=+=+= 

この提案には完全同意。 

ところで、橋下さんが創設した維新の会は日本保守党グループに集う人が多いのかな。 

 

=+=+=+=+= 

いくらなんでもこの橋下の提案はただ横柄なだけで、何様かと思うような話で、これもし全国放送でやったら、民放は干すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

確かに自民党は分裂した方が良いと思う。 

大きくなりすぎて、もはやガバナンスが効いていない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は、はじめて橋下氏の意見と一致している 

今の日本なら日本保守党が勝利するでしょうね。 

 

 

=+=+=+=+= 

橋下さん。 

出馬は1000%ないのかな? 

今回出馬したら政治は激変すると思うが… 

もう無責任コメンテーターは引退してくださいな。 

 

=+=+=+=+= 

まあありそうだよね。ただ石破さんは今じゃなくもっと前に動いたほうが主導権握れたような 

 

=+=+=+=+= 

そもそも自民党は保守政党やないん?! 

高市さんを極右とか言う方はかなりの偏見やと思うわ。 

普通の保守よりの自民党議員です! 

 

=+=+=+=+= 

いい案です。非常にスッキリする。政権交代もしやすい。維新、国民、公明はどんな括りにすればよろしいでしょうか、、、、教えて下さい。念のため、、、、 

 

=+=+=+=+= 

主張はそれが近いんだろうけども、支持母体がそれぞれ違うから無理なのですよね。 

 

=+=+=+=+= 

普段この人に賛同しないし現実的では無いがこれは良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんは、党の配慮して高市さんを自民から追い出したいんやなー。いつからレッドチームになってしまったんや。 

 

=+=+=+=+= 

橋下さんの言う通りかも知れない。3つに分ければ分かりやすい。 

 

=+=+=+=+= 

上海電力の絡みのせい?保守を政権与党から追い出したい算段にしか見えないんですが‥ 

 

=+=+=+=+= 

第二自民党の維新はどうするのだ。 

よその政党より身内の心配をしたほうが。 

 

 

=+=+=+=+= 

邪魔をしているのは何だってそりゃあ自民党の看板を守りたい古参の世襲でしょうな。 

 

=+=+=+=+= 

橋下徹の虚言をニュースにするのは、いい加減やめろよ。こんなやつの言うこと、誰が信用するんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

地元の後援会がダメと言うでしょう 

利権が大事だから自民に残れと… 

 

=+=+=+=+= 

保守・中道・リベラルの三國志時代になってほしい 

 

=+=+=+=+= 

まず、高市早苗氏が、自民党から離れる訳が無い。何か夢みて喋ってるんか? 

 

=+=+=+=+= 

んなこと言ってもなぁ…無理だよ・・・ 

手始めに橋下氏は百田氏と仲直りしたらどう? 

 

=+=+=+=+= 

現実的で無い提案は何のために?ご自分のためですよね。 

 

=+=+=+=+= 

二大政党または三大政党が望ましいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

中国が喜ぶことばっかり言いますね。 

昔は好きだったのにな。 

 

=+=+=+=+= 

大賛成。とにかく、高市氏に新党を作っていただきたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局維新をどう勝たせるかを毎日考えているコメンテーター。 

維新顧問橋下さん。 

 

=+=+=+=+= 

自民は割れないよ!! 

みな政権のみに執着してるから、イデオロギーで割れることは無い!!! 

 

=+=+=+=+= 

今こそ政界のビッグバンが必要だ! 

 

=+=+=+=+= 

この案に大賛成 同じ思想の人同士で、成らないかなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

なかなか面白い案だとは思う 

 

=+=+=+=+= 

外野から好き勝手言う誰でも出来る仕事 

 

=+=+=+=+= 

河村たかしさんて保守なの? 

 

メダルをかじっちゃうことでしか話題になってませんが。 

 

=+=+=+=+= 

コレなら蓮舫さんは、共産党からですね。分かりやすいですね。 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、無責任で当てずっぽうな発言をやめましょう。 

 

=+=+=+=+= 

政界再編て、もうシーラカンスになっちゃった小沢気分か? 

 

 

 
 

IMAGE