( 221398 ) 2024/10/12 01:38:02 2 00 無謀な「追い越し・逆走」当たり前!? 交通ルールを知らない「自転車」増加! 「クルマvs自転車」とくに危ないシチュエーションとはくるまのニュース 10/11(金) 20:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f29dff87edc752bd9d726e4948d19be1f3169e |
( 221401 ) 2024/10/12 01:38:02 0 00 これまでは曖昧だった自転車の原則である「車道の左側を走る」をさらに促進させるべく、車道の左側に「自転車レーン」が設置されるケースが増えています。
これによって歩道で混在していた歩行者との分離に一部成功し、実際に自転車と歩行者の事故は減少傾向にあるようですが、車道の一部が自転車レーンになったことでクルマとの距離が近づき、かなり危険なシーンを目にすることが増えています。
【画像】「これはアウト!!!」 これが無謀な運転をする「自転車」です!(18枚)
危険な運転をする自転車が増えている!?
教習所の元指導員のI氏に聞いてみました。
「自転車による『ヒヤリハット』な状況を生む大きな原因は、自転車に乗る人が交通ルールを知らなさすぎることだと言われています。
基本的に、クルマを運転するドライバーは交通ルールを学び、一定レベルの技術と知識を身につけた証として免許が発行されます。
しかし自転車には免許がなく、購入してすぐに乗れる手軽さと扱いやすさがある反面、交通ルールを学ばずに都合のいい走り方をしてしまう傾向があります。
さらに歩道と車道を行ったり来たり、時には平気で逆走するなど傍若無人な走り方をする人も多く、これが危険な状況を起こす要因となっています」
なかでもかなり危険だとされるのが、日本の交通ルールを知らない外国人やママチャリに乗る女性。
なかでも子育て世代では、小回りが利くママチャリでの移動が欠かせないといえ、前後に小さい子どもを乗せ、荷物を大量に積んだ状態で走る女性が多いのも事実です。
その無謀な運転ぶりから、I氏も教習生へ「一般道で特に気をつける自転車」として説明してきたといいます。
では、クルマ対自転車で特に危険なのはどのようなシチュエーションなのでしょうか。
「日本独自の道路事情が影響している部分もあるのですが、道幅が狭い道路でのすれ違いや追い抜きには注意が必要です。
また放置される路上駐車は減少しましたが、荷卸しなどで一時的に路上に停車している商用車は逆に増えています。
そんな車両を自転車が追い越すために車道にはみ出てくるシーンをよく見かけます。
なかには車道中央付近まで出てくる自転車もあり、さらに追い抜くためには大きくセンターラインを跨がなければいけない状況になることもあります」(教習所の元指導員 I氏)
I氏いわく、このようなシチュエーションでは十分な安全が取れそうになるまで追い越しは控えたほうがいいといいます。
「また交差点で左折時の巻き込みにも注意が必要です。
クルマが歩行者を気遣っている隙に通り抜けようとする自転車も多いので、サイドミラーや時には目視で自転車が後方から来ないことを確認しましょう」(教習所の元指導員 I氏)
※ ※ ※
最近は自転車の過失も認められるようにはなりましたが、それでも事故が起きた場合はクルマの過失を大きく見積もるケースが多いようです。
本来であれば自転車を運転する人にも交通ルールを遵守させるべきですが、残念ながら現段階では難しいと言わざるを得ません。
車道で自転車と並走する状況では、クルマ側が細心の注意を払って自己防衛策するしかなさそうです。
くるまのニュースライター 金田ケイスケ
|
( 221402 ) 2024/10/12 01:38:02 0 00 =+=+=+=+= かなりの歩道走行している自転車が、道路交通法の軽車両及び普通自転車のルールを熟知していないかは確かだけど
運転免許証のある自動車も軽車両のルールを理解していないのが少なくない数いる。 体感軽車両は一番左側の車線が左折レーンだとしても、そのレーンから直進しなければならないと知らない人が数割いた。
ましてや、もっと細かいルールとなればなおさら。 今度、自転車に反則金制度(青切符)が導入されることは結構知られていると思うが、 同時に、自転車追い越し時の適切な速度・車間距離のルールも制定される(罰則あり) これらは、ほぼ記事に為らない様に感じるが、各出版社は適切な道路交通法運用の為に記事を書く気が無いのだろうか?と 常々思ってしまう。
=+=+=+=+= PCや電気製品、自動車等を購入した時には、必ず取説を読みますが、自転車を購入若しくはシェアした人が、道交法を自ら調べる人が、全くと言っていいほどいない。しかも自転車は、公道を走る物であり、刑事責任も負うことがあるにも拘わらず道交法を知らない。11月1日より取締りが厳しくなり、免許がないから身分が判らないと思われている方もいるが、自転車には、防犯登録があり身分は直に判明するので、道交法を理解し、安全に乗ってほしい。
=+=+=+=+= そもそも自転車も道路交通法で定められている列記とした乗り物なんだけどね。ま、取り締まりや走行区分の未整備が甘いせいで、危機感ゼロな使用者も多いのが問題なんだけどね。いずれにしても、無知は両者とも得にはならないし、無謀な運転で怪我をしてダメージを負うのは自分だからね。場合によっては半身不随や死亡するケースだってあるわけだから、ちゃんと日頃から常識のある行動は取るべきだよ。
=+=+=+=+= 車道に「自転車レーン」設置したことにより子供や老人が、車道をフラフラ蛇行したり、飛び出してくるのは、大変危険だ。
道交法では、 13歳未満の子どもや、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が運転している時は、歩道走行可能な事が意外と理解されていない。
親子で自転車に乗っていて子供まで無理やり車道を走らせているのを見かけることが多いので、周知徹底が必要だろう。
=+=+=+=+= 自転車は早急にライセンス化するべき。 人生で最初に取得する乗り物のライセンスとして、義務教育の極初期に授業に組み込む(ライセンス取得後費用は教育費に含む)必要性が高いと感じる。 自転車は車輌で、人力を倍増かそれ以上にして推進させられる機具なのだから、道路交通法に最低限精通して運転する必要があるハズ。 自転車を『運動機具』と解釈するのは良いが、公道を走行するんだからライセンスが無いのがおかしい。 自転車をまともに運転出来ない無知なまま、その延長線上でバイク、最悪自動車を運転するようなライセンス持ちも見受けられる。 運転の本当の技術はどれだけ適切に減速出来るかが重要だと私は感じています。 減速、確認、判断。 加速や退避も大事だとは思いますが、特に自転車だからこそ、減速、確認、判断を熟知した者にライセンスを与えて運転してもらうのは、当然だと思います。 ライセンスが無いのに保険だけあるのが不思議。
=+=+=+=+= 「増えた」のではなく、この種の問題は半世紀以上前からずっとあった。義務教育課程までの段階で交通法規教育が不十分、という問題が長年にわたり放置され続けた結果に過ぎない。道交法が大きな改正を受ける度に、国会では警察庁・国家公安委員会から「交通教育の見直しを…」という答弁が出るけれど、そのあときちんと取り組んだためしがないのだ。そういう姿勢こそが、実は最も危なかったりするのだよ。
=+=+=+=+= 自転車よりモペットや電動キックボードを取り締まる方が先でしょ、歩道だろうと横断歩道だろうとそのまま乗って通過しているよ。いつか歩行者を後ろからドツキ跳ねるだろうなって感じです。自転車なんてブレーキで直ぐ止まれるけど、モーター付きのこれらは無理、轢逃げ事案に繋がると思われます。いつまで野放しにするんでしょうか、自転車もペンキで専用道路なんてしないで、段差を付けて、せり上げた縁石で区切るぐらいのことしないと、路駐する車をよけるために右に出て後続車に轢かれてしまいます。なんでこの程度のことしないんですかね、道路あちこち作り変えてるなら、すぐできる筈なのにな。
=+=+=+=+= 自転車の違反は挙げたらキリがないけど、逆走、スマホ運転、一時停止無視、信号無視、歩行者妨害、傘差し運転は特に重点的に取り締まってほしい。 11月から改正するにしても内容が弱すぎて自転車の無法地帯は減らないと思う。
=+=+=+=+= 車側の防衛運転はもちろんだけど、信号無視、一旦停止違反、逆走等、特に悪質な運転をした自転車と車が起こした事故で、自転車側の責任割合を問われたケースをマスコミがどんどん報道すれば、自転車に乗る人の意識が変わり、事故は減ると思う。
=+=+=+=+= 交通ルールって表現は嫌い ルールで無くて交通規則でしょう
まあ、守らないのが増加したわけではなくて、交通規則が周知されるようになったから気になっているだけだと思う。 高校生や中学生の2人乗りとか減ってるとおもうし、お酒飲むから自転車でいくわあ!とか言う人も減ってるとおもう。
ただ、運転中のスマホとかイヤフォンしての運転は増えてると思うなあ
=+=+=+=+= 最近の自転車は私道のように走らせ、斜め横断はもちろん、左右も確認せずに乗り回している。イヤホンをしたら完全に自分の世界なのだろう。 とにかくマナーが悪く、他者はないものとしているような走らせ方はもちろん、スピードも異常に出している小学生も見かけるようになった。 歩行者もヘルメットが必要なのでは?と感じるほど。
=+=+=+=+= 傍若無人な自転車乗りが一定数居るのは分かるんだが、車による自転車の妨害にも目を向けて欲しい。自転車通行帯に路駐をしたり、合流で自転車を妨害している車を頻繁に目にする。 自転車の違反を甘くみる必要は無いけど、車による路上駐車・直進優先・路外施設侵入時の不停止も全数検挙するべき。
=+=+=+=+= 原付で走行中、逆走してきた自転車が急に目の前に飛び出してきて衝突。 過失割合は原付7.自転車3との事。 自転車がルールを守っていたなら理解出来るが、逆走・目前での飛び出しは納得できなかった。 子供・老人ならともかく、自動車免許を持った大人の自転車無謀運転は、どうにかしてほしい。
=+=+=+=+= 自転車はもともと軽車両と定められていたけれど、現状の道幅では怖くて車道を走れないと思ってしまう。大型トラックも通るような道路を自転車で並走する勇気はないなぁ。 最近、水色で自転車走行帯が塗られているが、場所によっては自動車の通行帯の中だったりして目を疑う。自転車が走ってたら自動車はどこを走るんだ? 色々問題があるのは理解するが、少し道交法自体を整備しなおした方がいいのではないか?
=+=+=+=+= 自転車がルールを無視するのは無視したことによる危険性がわからないからです なのでいくらルールを守れと言っても次から次へと湧き出てきます もう小学生の頃から交通ルールを学ばせるべきだと思います 小学生なら道路標識や道路標示など模様と意味は直ぐに覚えるでしょう それが自転車や歩行で行動に移せるのです 交通ルールはおじいちゃんおばぁちゃんになるまで使います 道徳より道交法を学ぶ方がためになる 道徳で学んだ事は覚えてますか? 大人になるにつれて道徳は学ばなくても経験すると思いますよ
=+=+=+=+= 『交通ルール』ルールというと軽い響き『道路交通法』
無灯火で路側帯や車道の端、右側通行で突っ込んでくる…無灯火で暗いから見えにくくて怖い
歩道に歩行者がいて通れないから歩道から車道に飛び出す…走行してくる車と近い距離で
=+=+=+=+= 25年、自転車通勤してますが 昔と比べると違反自転車を毎朝、毎夕多く見かけます 逆走、スマホ、信号無視、車道と歩道を出たり入ったりのジグザグ走行 無灯火、並列走行、歩道暴走、 見通しが悪い道でも一時停止しない もうあげたらきりがないくらいたくさん
警察には端から捕まえてほしいですね 交通ルール守り安全に走行している人が危険な目にあうなんて許せない
今朝も車道左端で信号待ちしていたら後ろからきた子供乗せてる自転車に 【邪魔だ!どけ!】って言われその自転車は赤信号を渡っていきました バスも2車線の通る道を 前と後ろに子供が乗っている状況での暴言と信号無視 呆れて話になりません あと、保育園近くで毎朝子供乗せてる自転車が道路を斜め横断していくシーンをすごく見ます 車がクラクションならしても知らん顔で横断 親はどうなろうが自業自得ですが子供のこと考えたら警察に取り締まってほしいです
=+=+=+=+= 追い抜こうとしての接触は追い抜く側の責任になるから無理に抜かないのは当たり前ではあるんだけどね。地方だとそもそも自転車そんなに走ってなくて、東京23区内の2輪と4輪の殺伐とした感じとは全く違う。都内はオートバイと自転車が同じくらい事故る魔境。
=+=+=+=+= 逆走してくる おばちゃんのママチャリがめちゃくちゃ怖い。 逆走した先とかに 横断歩道があったりしても自分のさじ加減で、横断歩道にいる歩行者を巻き込む可能性があるぐらいのタイミングで 斜めに突っ切ってきたりするから 本当に人をひき殺すつもりで交差点に侵入してきてんじゃないか って思う。 交通ルールを学ぶ 頭がないようなやつもいるから、きっちり そういう人から罰金を取ったり怪我をさせたりした場合は被害者に対して賠償 弁済をするように してほしいね。
=+=+=+=+= 自転車は免許がいらないから、交通ルールを熟知して自転車に乗ってると思う方が間違ってると思うけどな。 相手は無知だと思ってクルマを運転するのが得策だと思う。
=+=+=+=+= 進行方向の信号が赤、歩行者用信号青の交差点を斜めショートカットしていく自転車が進行方向の信号が青で直進している車にモロ突っ込んで行った事故を目撃したけど、本当自転車しか乗らない人には交通ルールが通用しないからね。 バックミラーに映る車列を縫うように走るロードバイクが見えて警戒していたら躊躇無しにショートカット。 自転車に乗って横断歩道渡るのが違反(自転車走行帯がある場合以外)、自転車も三色信号を守るのも無視、更にショートカット後車道逆走しようとしている等々まさしく走る凶器。 進行方向の信号が赤で歩道走行して信号通過する時に横断歩道渡ろうとしている歩行者にぶつかりそうになる、ぶっかっても無視して走り去る自転車を見ない日は無い。 そういう交通違反自転車に乗っているのが20歳をとうに越えた大人達なので自転車交通ルールを教えなきゃいけないのは子供より体だけが大人達だよね…。
=+=+=+=+= 自転車で走ってると逆走してくるやつ多いけど逆走チャリの9割は避けずに突っ込んでくるかタチが悪い、まず自転車が左側通行だってことすら知らないんだろうね あと見通しの悪い裏道で交差点の一時停止側なのに何事もないかのようにノンブレーキで通過する人何度も見たことあるけど事故るんじゃないかと見てるこっちがヒヤヒヤする 車とぶつかったら被害が大きいのは自転車側なのによく危険な運転しようと思えるわ
=+=+=+=+= 確かに自転車の無謀運転もそうですが……… 今は記事や話題に挙げるのは 「モペット」の方ではないですかねぇ?
今日、チャリで走っていたら 走る先のアパートから出てきてた20代女性。 私が追い付かぬスピードで走り始めました。 見たら保安部品?ナンバーも無し。
住宅街の交差点、減速したものの目で 左右も確認せずに突っ切っていきましたよ。
私はも単車や車もを運転しますので、 もし、これで車やバイクがぶつかったとしたら、 全力で車やバイクを擁護しますって。
約2ヶ月前モペット一斉摘発がありましたが、 それから全然何もしてないのよ。
チャリなんてブラインド交差点でも 国籍問わず普通に突っ込んできますしねぇ。。。
=+=+=+=+= 違反者をモグラ叩きのように止めて いちいち指導しているよりも 免許制にして近所の学校や役所で 講習会を開催して全員に受講させる 方が良い 受講終了者にパスカードを与えるとか して先ずは正しい乗り方の啓蒙活動が 必要だろう。
正直、クルマの免許を持っていても 自転車走行での本当の正解が判って いる人も少ないだろう。
=+=+=+=+= 歩道の端を歩いているのにオバサンが自転車で突っ込んできた時には恐怖を感じた。 相手が避けるのが当たり前と思っているのかも知れないが歩道は歩行者優先だと認識してほしい。
=+=+=+=+= 昔5歳の時に自転車を買ってもらった。あの時はなんも思ってなかったけど、大人になると本当に恐ろしい環境だったんだなとつくづく痛感した 車体さえあれば誰でも乗れるような法律がまずよくない。
=+=+=+=+= 保育園くらいからもう自転車乗るけど、道交法なんて知る由もない。そのまま大人になるまで乗ってる。車両という意識もなく、ただの足感覚。だからやりたい放題。最低限の交通ルールくらい覚えてからしか乗れないようにしない限り、無謀な自転車は無くならないのでは。
=+=+=+=+= 幼児の頃からまともに交通ルールを教えられずに育った人間が親世代になっているか今の状況があるんでしょ。 学校でも交通ルールは教えず、親も教えずの状態では、改善は無理だと思うよ。 小学校の教科として交通ルールを学ぶようにしないと終わらないよ。 だって、人は右、車は左という基本さえ皆知らないんだから。
=+=+=+=+= 確かに外国人やママチャリも多いが、普通のサラリーマンだって変わらん。
昨日、今日で言ったら、近所の自衛隊員だって自転車通行可では無い歩道や逆走も多数見かけた。
赤信号でも止まらないヤツとかもいるし、止まってる身からしたら「あれ?俺が間違ってる?」ってなる事も多々。
私的には、免許制にして貰っても全然構わないんですけどね。
=+=+=+=+= 便利だし、安いのもあって子供を含め誰でも気軽に乗れる。ところが結構厄介な乗り物。 ルールも何も、ロクに啓蒙も教育もしてこず、ルールの大切さがわからない、いや、ルールすら知らない。 先に教育だ。自動車免許の仕組みと同じ。 街中見てて、ルールを理解してる人の割合がどの程度か検証したか? 学生、子育てタンデム3人乗りの電動アシスト小径ホイール自転車のママ、お年寄り。老若男女の殆どがルールを知らないし関心すらない。違反の意識がある訳ない。 無灯火で車道逆走、タンデムで信号無視する女性が、素行不良とは思えない。 免許制にするのはハードルが高いなら、せめて義務教育にして単位制にすべき。小学中学年程度に課せば良い。 教育の機会と教育のエビデンスが必要。これならルールが分からないとは言えない。 時間は掛かるが国民皆理解が必要。教育なしに取締りは権力濫用になる。 今でも各メディアで啓蒙しないのは国の怠慢だ。
=+=+=+=+= 自転車、電動キックボード、モペットなど講習を受け免許制にすべき 上記販売店で簡単な講習を開く 自動車、バイクの免許を所有していれば免除 違反者は違反切符、罰金 残念ながら字が読めない、交通ルールがわからない子供などは乗れません うーんが沢山つきそうだけれど厳しくしないと危ない 今日も一時停止しない自転車我が物顔ゆえこっちが停止して通す始末 雨の日には傘を差しびらびらのコートを着てイヤホンしているママチャリみたがある意味器用だな
=+=+=+=+= かよってた学校の記憶との整合性から昭和55(1980)年プラスマイナス1年の範囲なはずなんだが、東急バスの車内で、次停留所の案内放送の後、 「世田谷警察署からのお願いです。自転車に乗る時は歩道を走りましょう」 って流してたぞ。
だからまず「確かに消費税もなかった昭和にはこう言ってましたけどね、今じゃこうしないと法律違反なんです! 何なら逮捕起訴ですよ!」ってアピールしねえとさ、「ある年齢層」(←だめだよ「だんかい」とか読んじゃ)どもには伝わらねえんだよ。
=+=+=+=+= 一番危ないのは見通しが悪い交差点での出会い頭でしょ。自転車も自動車も一時停止や安全確認が疎かなのが多すぎる。 ノーブレーキノールックで交差点に進入する自転車や、停止線前で完全停止しないどころか止まりすらしない自動車をしょっちゅう見かける。 自分が事故に遭うという発想が無いのか?
=+=+=+=+= 確かに路駐してる車多いけど。自転車も駐禁切られないから放置車両多すぎ。 自転車も駐禁切ってくれれば美化に繋がるのにな。 自転車やりたい放題になってる気がする
=+=+=+=+= 先日、双方通行の市道で自転車のおじさんが逆走して向かってきた。 こちらは前方から対向車も来るので左寄りに走っていたら、おじさんは腕を振り回しながらどけどけと怒鳴って向かってきた。 たまたま対向車が途切れたから右に逃げた。
コレ、自転車が正しいの? おかしいでしょ。
=+=+=+=+= 「だって自転車でしょ!?」軽車両の意識がまるでないおばさま方、信号無視や逆走なんて当たり前「うるさい!ジジイ!」と捨て台詞。 親と子が自転車で移動する時子供を前に走らせてくれないかなぁ、親が信号無視すると子供も必死で追いかけるから信号無視する、子供は親を見てルールを覚えます。
=+=+=+=+= 危ないの? こっち(車)が青信号で左折しようとしてる時に下り坂の歩道を走って来てそのまま、まっすぐスピードも緩めずに横断歩道へ直進する自転車ですよ。バス亭近くの狭い歩道で真向から坂を下って来る自転車もですね。 歩道を走り横断歩道を渡る。自転車って歩行者なんですかね。
=+=+=+=+= 車の免許持ってないと規則は分からないだろうなあ。 学校で教えるか、講習を義務付けるかしないと危ないですよね。
=+=+=+=+= チャリンコの違反キップが切れる様になれば少なからず大人はマシになるだろう。でも16歳以下の子供は今まで通りなので危ないままなんだよな。 とにかくチャリンコ乗ってる連中は道交法も知らないし、違反している意識もないのが問題なので、高校生だろうが老人だろうが二度とチャリンコなんて乗りたくないってくらいゴリゴリに取り締まりしてやれば良いんだよ。
=+=+=+=+= > 本来であれば自転車を運転する人にも交通ルールを遵守させるべきですが
理想はそう。 だが、殺人が罪になることを知らなくても、殺人を犯せば逮捕の対象。 法治国家において、法律を知らないことは免罪符にならない。
そもそも、各都道府県公安委員会は、中高生に「交通安全のしおり」か、何か、100ページ前後の教本の類を配布しているはず。 自転車に乗る人が該当箇所を読んでいないなら、その人の責任だ。
「教えられていないから、分からない」 なんて甘えなのである。
バシバシ取り締まるべき。
11月からのスマホと酒気帯びの厳罰化だけでなく、さっさと青切符を導入し、ついでに違反金も数倍に上げるべきだ。 例えば、逆走なんて、一発で10万円徴収で良い。
社会全体が自転車運転者を甘やかし過ぎだ。
=+=+=+=+= ルールガン無視の自転車よりもルール守って走ってる自動車の方がはるかに危険だということは頭の中においてから言ってくれ くるまのニュースとやらが自転車に守れ守れ言ってるルールは自動車のせいで自転車や歩行者におしつけてるものだ えらそーに言えたギリではない
=+=+=+=+= 「これまでは曖昧だった自転車の原則」だって? 教習所に通って普通免許取った人間は「軽車両」とわかってるはず。 軽車両は(除く標識がなければ)信号に従う義務があるし、停止線を守る義務があるし、信号機のない横断歩道で歩行者がいれば一時停止しなくてはいけない(その他諸々)。 これさえわかってない普通免許保持者は免許返納しろ。
=+=+=+=+= 大体は見た時点で危ないやつかどうかわかるんだよな。 あかんやつ相手には無理に近づかない。 問題は死角から飛び出てくるやつ。 見えてなけりゃ避けようもない。 逆に、こいつはわかってるやつってのは安心できる。 まぁ、歩行者でも自転車でもバイクでも車でも似たようなもんだったりする。
腹立つのが、こっちはわかってるからさっさと抜けとかいう態度のやつ。 お前の都合は知らんが、こっちからすると危険な奴にはよれねぇんだよ。 自覚しろ。
=+=+=+=+= 自転車運転も免許制にすれば良いのに 道路幅一杯に広がっての集団行動 2台以上の並走 逆走 無灯火 一時停止無視 飲酒運転 数え上げたらキリがない
=+=+=+=+= 自転車で警邏している警官も止まれの赤い標識があるのに一時停止をしないのを見かけるたび、日本終わってると思う。 自転車の取り締まりを民間に委託したほうがマシ。
=+=+=+=+= 自転車で、右折車の右側に回り込んで直進とか、車専用の右折レーンを使って右折とか、命知らずな奴がいる。それでもはねたら車の運転者が悪いって理不尽すぎ。
=+=+=+=+= 昭和の時は親や学校が「自転車は左」と何度も聞かされた 当たり前過ぎて、最近誰も言わないのでは? 以前中学生に注意したら、「自転車左だって」と言っててびっくり
=+=+=+=+= 自転車に乗っている人の全部とは言いませんが、御自分は歩行者と同じと思っているようです。先日歩道を歩いていたら後ろから”チリチリチリーン”、追い越す際睨みつけられました。
=+=+=+=+= 車の方々も言えた運転レベルでないのは確かですね。しいて書くと、交通ルールをキッチリと守っているのは覆面パトくらいか。
=+=+=+=+= 11/1から自転車の規制がはじまる。 特に免許を持たない人が乗る自転車の 一斉取り締まりに期待。
=+=+=+=+= 10歳以上は自転車も免許制にしましょう。罰金はもちろんのこと、点数制にして免停・免取ありで。
=+=+=+=+= 今に始まったことではない。 何もしなかった国と警察の怠慢なだけ。 ルールを守らせる事など不可能です。 そもそも守ってる人は1%もいないですよ。
=+=+=+=+= 自動車の免許を取って、自分で自動車を運転する様になって初めて、自転車の危険性に気付く物です。
=+=+=+=+= ”道幅が狭い道路でのすれ違いや追い抜きには注意” クルマvs自転車もあるが、クルマvs歩行者や自転車vs歩行者でトラブル多発している。
=+=+=+=+= これだけTVでも話題になってるのに、しかも11月から規制が厳しくなるにもかかわらず、大阪の某府立高校なんか、まったく指導していない!その学校自転車通学率90%近いのに!!これじゃダメやな!!
=+=+=+=+= 車側で幅と下手糞が増えたのが主因 自転車はそれほど変わってねえよ 突然悪くなったのではなく元々悪かった
=+=+=+=+= 一時停止無視での飛び出し、一方通行の逆走、毎朝これが日常。。 その信号のない交差点、年に2、3回事故起こしてますよ。
=+=+=+=+= 警察官はその時期の点数になることしか取り締まりをやらない。例え目の前で自転車が信号無視などの危険運転をしていても、知らんぷり
=+=+=+=+= 自転車の過失割合を考え直してもらいたいね。 罰則がないから皆守ろうとしない。
=+=+=+=+= 自転車の購入に事前講習受講マストにすれば1%ぐらいマシになるんじゃない。
=+=+=+=+= 自転車の購入に事前講習受講マストにすれば1%ぐらいマシになるんじゃない。
=+=+=+=+= 右折矢印で斜め横断するのとか逆走ながらスマホとか志願者と思われる運転しないでくれ
=+=+=+=+= 交通ルール知らん親見て育つ子供は、交通ルール知らん大人になりますもんね。負の連鎖。
=+=+=+=+= 「クルマvs自転車」もだが、 「歩行者vs自転車」も、大きな問題。
=+=+=+=+= 知らなさすぎるんじゃなくて、知る機会がないんでしょ どっかで教えないといけませんね
=+=+=+=+= 自転車にも免許必要。車道の逆走とか歩道での暴走とかひどい
=+=+=+=+= 交通ルールを知らないなら、特に車道を走るな!と言いたい。
=+=+=+=+= 自転車見たら赤信号!
=+=+=+=+= 変なところから飛び出してきたりするのやめてくれよ…
=+=+=+=+= ルールを教えない行政の不作為だろ
=+=+=+=+= 自転車で一旦停止しなかったオバさん。警官に警告受けて「そんなん聞いたことない、誰も教えてくれない」とご立派なシュールな言い訳。 警官は忍耐強く聞いてましたが、こんなオバはん赤切符で講習受けさせてください。 とにかく違反自転車だらけだからどんどん検挙してお金で教えてあげましょう、無知と自己中の罪を
=+=+=+=+= 自転車って本当に一時停止を守りませんよね。
特に地面に書いてある三角形の「とまれ」は、誰一人、見てもいません。
日本語も読めないような人達が車両を乗り回していること自体がどうかしています。
=+=+=+=+= 自転車で道交法通り車道左側を走っていると、歩道から後方確認なしで車道に飛び出してくる自転車がいる。
体当たりして良いよね?
車道を右側通行する自転車のバカ。
早く〇んで欲しい。
クルマの運転者にも迷惑だろうが、自転車にも迷惑だ。
=+=+=+=+= 警官の取り締まりのやる気のなさが許せない。 チャリで傘さす下手くそが本当にむかつく。 下手だから、どのようになるか想像する脳みそもない。
=+=+=+=+= 逆走しているチャリカスはガチで害悪だから厳罰化して欲しい。車を運転している時や歩道を歩いてる時に逆走するアホに気を使いたくない
=+=+=+=+= マナー悪い二輪は自身が痛い目に遭うだけ センターライン寄りを走る南関東のドライバーは諸悪の元
=+=+=+=+= チャリカスママってどうなったんだろう?
|
![]() |