( 221410 )  2024/10/12 01:50:58  
00

上記のテキストから読み取れる傾向や論調は、以下のようなものが挙げられます: 

- 様々な荷物を席に置いて離席する際、本や上着、ハンカチ、エコバッグ、日傘などを使用して席をキープする方法が多く提案されている。

 

- 自分の貴重品やスマートフォンなどは持参し、席に置いたり離席中も持ち歩いたりすることが重要とされている。

 

- 貴重品を置いたり持ち歩いたりする際、荷物が盗まれた場合に備えて、あまり痛手にならないものを選んでいる人が多く見られる。

 

- 店側が席利用中の表示を用意したり、席取りや離席に関するルールを示すことが提案されている。

 

- 長時間の滞在や席取りでトイレなどに行く際は、周囲の人にも声をかけたり配慮することが大切だとの意見が多く見られる。

 

- 盗難や他人の荷物の置き引きなどについて懸念が示され、信頼しきれない状況への対策や警戒が行われている。

 

 

(まとめ)

( 221412 )  2024/10/12 01:50:58  
00

=+=+=+=+= 

「盗まれても汚されても痛くないもの」はその通りと思います。何かを盗む人は物が何だろうと盗むし、何なら「盗むこと」を目的に盗る人も世の中にはいるので、ハンカチとかウェットティッシュとか、盗まれても代替えのあるものを複数置いていきます。 

お手洗いへの離席時も同様で、鞄はもちろん、何か買い物した後ならそれも絶対に持っていきます。 

 

買ったものをそのまま席取りに使っている方をよく見掛けますが、シレっと持ち去られたらどうするのかな、と要らぬ心配をしています。 

 

=+=+=+=+= 

私は上着を椅子に掛けてから離席します。 

上着を必要としない時は〝キープ札〟をお借りして置いてます。 

どちらも無いときは店員さんに声を掛ける様にしてます。 

水の入ったグラスを置いておけば座られる事もないですが、以前ハンカチを置いてたら後から来た人が〝忘れ物みたいです〟と店員さんに渡し、堂々と座られてた事がありました。 

その時以降は買い物時に使用する畳んだ状態のエコバッグを持ち歩く様になり、それをテーブルに置く様にしてから念のため店員さんにその旨を伝えてから離席する様になりました。 

 

=+=+=+=+= 

ひとり新幹線の時は必ず指定席を取り、駅の乗降時は避けてなるべく駅間長い時に貴重品が入ってるバッグだけ持ってトイレに行ってます。 

カフェ等ならトイレは先に行っておくか退店の時に行くようにしてる。 

混み合っていてテーブルに置いた席取りのハンカチを忘れ物とか言われそうな店はひとりなら行かないな。 

グループでも貴重品の入ったバッグを置きっぱで、全員でドリンクバーに行ってしまうという光景も見ますね。 

座席が囲ってあって見通し悪いのに。 

痛い目に遭うと意識が変わるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

カフェの椅子の形状にもよるけれど、自分はカバンのストラップをいすに背もたれとかに結わえて置く。 

盗もうとすれば椅子がひっくり返るので周りの目が集まることになる。 

でも財布やスマホなどの貴重品は持っていくのが最善だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

カフェじゃなくても、ファストフードで下げられたことあります。 

たかが3分くらいトイレ行ってただけなのに。 

折り畳み傘も置いてあったのに、何故か忘れ物扱い。飲み物もまだ残っていたし、席には誰も座ってなかった(そもそもそんな混んでない時間帯)。 

私も昔バイトしてたので、特に混んでるときは下げたいけど帰ったのかまだ帰ってないのか判断しづらいから、全部飲み食いし終わった感じでかつ15分くらいは様子見てた。 

物を残して席にそのまま置いて帰るやつは最悪だけどね。 

 

=+=+=+=+= 

難しい問題ですね。 

私はそういう予定の時は、バッグの中にポシェットを入れて、席を立つ時にはポシェットをもって、バッグは席に置きます。 

ある温泉旅館の朝食バイキングでは、途中で席をたち食べ物を持ってくる時には、食事中という札をテーブルにおくシステムになっており、いいアイディアだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

海外でのこと ターミナル行きのバスを待っていたら、見知らぬお婆さんが、急にトイレに行きたくなったらしく、いきなり外国人の私に話しかけ、そのまま荷物を残してデパートの中に行ってしまった。私はバスが来ないかとドキドキしながら、お婆さんの荷物を守ってました。無事に戻って来たお婆さんにホッとしたのと同時に見知らぬ人に信用された事に嬉しさを感じました 

 

=+=+=+=+= 

店側が予約席とか席の取り置きがわかるテーブルや椅子に表示する物を用意しておいて、それを店に来たお客さんに席を離れてる間のルールとして周知すればいいだけ。 

店側が気が利かないなと思う。 

簡単な対策でお客さんは困らず安心してトイレに行ける。 

 

=+=+=+=+= 

トイレはさておき、ドリンクバーの離席が困りもの。荷物持っていくと、グラスが持てない時もある。混雑しているとトイレ並の離席時間になることも。 

財布とスマホをポケットに突っ込んでいくしかない。トイレ以上に悩ましく感じている。 

 

=+=+=+=+= 

席をキープしている目印になるようなもの、小さな立て札のようなものでいいので店側で用意しておいてほしいです。 

それかスマホで席のチェックイン・チェックアウトと空席が分かるシステムとかできないものかと思います。 

先に席を確保してから注文を、という店ならなおさら。 

本は汚されたらショック大きいので、自分の場合は手持ちのメモ帳に「少し席を外しています。すぐ戻ります」と書いて立たせた状態で目立つ柄のマステで張り付けて置くようにしていますね。 

今のところそれで問題なく席をキープできていますが、 

ここまで意思表示してあるのに意図的にどかすような人には何しても無駄かな、と思っています。 

 

 

=+=+=+=+= 

わたしはお店を出る時か入店後すぐに済ませ、席に何かを置いて中座することは基本しません。ブースに持って入れないほど荷物がある時は、席で注文して後払いの店を選び、先に会計してから、店員さんに見ていてくれるようお願いします。日本も最近ではいろんな人がいて安心できませんからね。 

お店の経営者の方、お手洗のブースのドアにバッグ用フックを付けてくださいますようぜひぜひお願いします。大きなバッグの時あれがないと、その辺に置くのもいやですし、なかなか大変なことに。 

 

=+=+=+=+= 

セルフのカフェで、テーブル席にハンカチが置いてあって席取りだと思ってたらずっと誰も来なくて、ただの忘れ物だったことある…。けっこう狭い店で混んでたのでとても迷惑でした。 

近くのイオンモールとかのカフェなら、ペットボトルとかのリサイクルゴミをエコバッグに入れて持ってくことが良くあるから、あれを先に捨てずに持ってったら場所取りに使えるかな。 

可愛いけど使用感のあるエコバッグ、他人はあまり触りたくないだろうし、万一盗まれても中身ゴミだし。 

トイレ問題は確かにね。モールのカフェだと店外に行かないとないし。お茶飲んでる間は行かなくて良いように先に行っとくか、そんな混んでない時なら店員さんに断ってから行くかな。 

そのときはやっぱりカバンごと持って行きます。 

他人をそこまで信用できない(笑) 

 

=+=+=+=+= 

私は夏の暑い日でも薄手のカーディガンやストールをバッグに持ち歩いてる 

 

本当に寒い時は羽織えるし、カフェでは席取りにも使える。 

買い物後でも荷物を隠す様に広げて掛けて置けば、注文品をカウンターに取りに行ったり、トイレに立った際にも置き引きにも遭わないで済んでる。 

 

=+=+=+=+= 

物が置いてあったり 荷物が置いてあっても近づいてくるような あれな人もいるから、 盗まれたら その時だって思えるものだけ置いて 本当に必要な貴重品だけを持ってトイレに行けばいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

仕事で外出時はトートバッグと大きめのななめ掛けバッグの2つ持ちです 

パソコンは持ち運ぶときはトートバッグにいれますがカフェやレストランでトイレに行くときはパソコンもななめ掛けバッグに入れてトイレに持ち込みます 

その代わりななめ掛けバッグに入れてるポーチや充電器などはトートバッグに移して席に置いておきます 

 

このような理由でリュックはほとんど使いません 

リュックだけだとパソコンを席に置いていかなくてはならないから 

 

=+=+=+=+= 

トイレに立つとしたら上着とか傘とか大きめなものを机に置いて見た人が悩まない状態にしておく。品物を注文する間お店が用意してくれたプレートを置いておいても知らん顔をして座っているような人もいるので「席とってあります」とはっきり言う。 

でも仕事や調べ物をするとしても1時間以内の滞在にして最後にトイレに寄っていくようには心がけている。 

食事を頼んだとしても長々居座るのはお店に悪いので。 

 

=+=+=+=+= 

1人カフェでは、大事なものは当たり前に持っていく。もし盗む人がいても知人がきたのかな?くらいにしか思わないですよ、周りは。色々な事情があるから。 

知人は、二人お茶してて貴重品置いてトイレに1人がいってる間にバッグごと盗まれたそう。そのとき同席してた子はスマホに夢中だったみたい。盗む人は子供のときから盗んでるから自然に盗むんです。バイト先の1番ベテラン美人女性がみんなのお金盗んでて、1年後に発覚したときの言い訳が前の職場もバレてクビになって病気なんですと店長に言ったらしい。そんなこと平然と言うくらいの人間もいるから自己管理は大切です。今は繋いでル間買い物してるペットも盗まれる時代。地震もいつあるかわからないし、大切なものはしっかり肌身離さずが良いです。 

 

=+=+=+=+= 

忘れ物みたい思われると、席を取られる可能性もありますね。 

 

取られてもそんなに困らないモノを2個位置いてから、 

カバン(貴重品入ったまま)を持ってトイレに行きます。 

ただ、トイレってたまにカバンを置くスペースが無いのに、 

かける場所もなかったりするトイレもあったりするので困る時もある。 

 

=+=+=+=+= 

独りカフェでトイレに行く時、飲みかけのコーヒーの横にまだテーブルを利用中という目印に読みかけの本やハンカチを置いて離れるくらいならいいとしても、スマホやカバンを置いて離れる日本人に外国人はビックリすると聞いたことがあります。 

周りに人の目が沢山あって、いわゆる衆人環視の安心感でしょうが、誰も見ていない瞬間なんていくらでもあるから確かに無防備。本文にもあったようにお店の人の目が近いカウンターなどに席を取って、荷物を置いて離れる際には近くの店員にひと声かけるくらいはした方がいいでしょうね。 

それで荷物が無くなってても店員に補償義務は無いだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

『全部持って行く』だと思う。 

フードコートは片付けられてしまう可能性あるけど、普通のカフェなら店員に一声かけたらいいのでは? 

スマホ一番置いてったらダメな気がする…。あと『みんなが見ててくれているだろう』も危険…。なかったとき『見ててくれなかったの?!』と他の人に言ったりしない? 

持ち物とられたときに人を疑ったり、迷惑かけてしまうから、全部持って行く。 

 

 

=+=+=+=+= 

メーカー勤務の30代女性・Aさんは、カフェでよく仕事をする。トイレ離席時には、「財布だけ持っていく」というが、本音では「持っていきたくない」とも漏らす。 

 

コンプラ違反ですね、仕事をしていると言う事はパソコンを置きっぱにしたと言う事だと思うけど、会社のパソコンには客の個人情報や会社の情報がたんまり入っているので盗まれた場合に会社は大損害を受ける、それを防止する為に持ち出しには細心の注意をする事が社員に課せられるのが普通です、なのでパソコン置きっぱはコンプラ違反です。 

 

=+=+=+=+= 

席を離れるときは全部持っていくべきだよ。 

(席確保用の小物は除く) 

鞄とか置いていったら全部持ってかれるよ。 

財布だけ持って行ったら逆に財布をトイレに忘れるリスクも抱えることになる。 

鞄ごと持ってけばまず忘れない。 

もし全部持ってかれても警察は呼んでくれても店は何にも補償はしてくれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

注文前に席を確保タイプの店舗ならば「Reserved」みたいな卓上立札を店側が用意してくれていると助かる。 

 

急な体調不良は仕方ないが、尿意を催す=そろそろ退席時間と考える必要もあるように思う。 

 

=+=+=+=+= 

物を置いていくとしたら本か上着かエコバッグかなぁ。他に盗まれても痛くないものってそんなに持ち歩いてない…。パソコンは確かに困るね。置いていくのも嫌だしトイレに持って行くにはデカいし。 

大きいカバン持ってトイレに行こうとして、店員さんにお会計と間違われた時はなんか気まずい。 

 

=+=+=+=+= 

小学生の時に友達とスケート場に遊びに行って、椅子に友達のバッグを置いてトイレに行きました。 

戻ったら無くなっていて盗まれたと受付に行った所、忘れ物と届けられていた。 

届けてくれた人の連絡先はここだからお礼を言ってねと受付に言われた。 

色々な場所を探して無くて忘れ物にされていてムカついたし無視で良いんじゃないと言ったけど、友達がどうしたかは聞いていない。 

 

=+=+=+=+= 

どうでもいい物を置いて離席しますが 

トイレに持っていくのは小さいトートバックに貴重品入れて持っていけば忘れることはないと思います 

確かに身軽の時もありますけどそんな身近い時間で荷物どかされるの? 

夏場でも乗り物には冷房があるから常に何か羽織ってるのでそれを椅子にかけておけば問題ないかと 

 

=+=+=+=+= 

地元の牛丼を食べるお店は『離席中』という書いてあるカード立てが各テーブルの隅に置いてありました(離席するときはテーブルの目立つ場所に置いておきます) 

 

札も何も無い店ならテーブルと椅子に物を置いて離席します。 

貴重品はサコッシュに入れて持ち歩いています。 

 

=+=+=+=+= 

お一人様が多いカフェとか、ホテルの朝食会場みたいに、「使用中」と書いた三角プレートが各テーブルに置いてあればいいのにと思います。 

 

飲みかけ食べかけの器がテーブルに残っていると、「あれ?帰られたのかな?」と思って、店員が片付けてしまうこともあります 

 

=+=+=+=+= 

本屋併設のカフェで 

A4ぐらいの大きさの雑誌を席の確保に使ったら 

注文しに行ってる間に雑誌をずらして 

2人座っていました。 

私がその雑誌をとると「あら、ごめんなさいね」 

と言われ、テーブルに一冊のせただけでは 

忘れ物かと思ったのかと思い 

それからはテーブルの上に紙袋とか目立つものを置いてます。 

 

=+=+=+=+= 

最初に席取りを指示される店では、大きな荷物など貴重品以外の物を置きますが、席についてからは途中でトイレに行くほど長居はしません。トイレに行くとしたら店を出る時ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

キープ札いいと思います 

旅館ホテル宿泊時夕食朝食時 

ビッフェ等だと最近は「食事中」の札もらえてこれなら気兼ねなく離席できるなあと、普通の飲食店カフェだとそれがないと一人で利用したときとても戸惑うのでもっと普及してほしいなあと常々思っていました。 

 

=+=+=+=+= 

みんな意外と無用心ですね。私はトイレ行くなら帰るとき、荷物全部持って行きます。盗難もですが、飲みかけのドリンクにいたずらされる可能性だって否定できません。 

 

=+=+=+=+= 

30年ほど前 

小さかった子供と2人でファストフ━ド店に入りました 

 

子供がトイレと言うので付き添いました 

 

半分くらい食べたハンバーガ━やポテトなど置いて鞄は持って行きました 

 

戻って来たら片付けられていました 

 

腹立つやら情けないやらで 

がっかりしてお店を出ました 

 

ずっと誰にも言ってなかったので 

言わせてください… 

 

=+=+=+=+= 

本筋から外れるかもしれないけれど,グループで宴会した時だけれど,WC離席の際,飲みさしのウーロン茶を置いた。戻るとそこに誰かが焼酎(だと思う)を投入していて危ない思いをしたことがある。酒が飲めないというと,得てしてこういういたずらをする奴もいるから。ひどいのになるとたばこの吸い差しを突っ込む奴もいたなあ。 

離席時には飲み物は干してからがいい。 

 

=+=+=+=+= 

日本も物騒な感じになりましたね。 これも時代の変化で片付けるのかな? ドラマの不適切にもほどがあるを見て、あの時代から良くなったことはたくさんあるけど人の優しさあるよねというシーン多い。 なんだろう。 なぜこうも人がイライラしてるのか? 店員さんが敬語じゃないとかも今は普通にある。 悪くなる文化もあるから残念だなと思う。 この記事も普通の人はバックとか置いてたら子供にでも触らないでって言うし、近づくこともないけど、取られるよねともよぎりました。 そんな日本の文化的思考が低 俗になるのは残念ですね。 

 

=+=+=+=+= 

お店内にトイレがあるなら、他の客だけを気すればいいのだけど、一番悩むのはお店の中にトイレがないパターン。 

店員さんに自分は食い逃げではないみたいなアピールもしなきゃいけない気がして、そっちにも気を使うのめんどくさい… 

席長く離れるから荷物持って行きたいけど、怪しまれるのは嫌だからそれなりには置いておいた方がいいのかな…とか。 

 

=+=+=+=+= 

スマホと財布は持っていきます。バッグが小さければ荷物ごと持っていきます。 

上着があれば椅子にかけておきます。 

友達と一緒のときも、トイレには荷物を持っていきます。なんとなく。 

 

=+=+=+=+= 

貴重品バックは持って行きます 

席へはエコバックに取られてもいいようなものを入れて椅子に置いて、予備のハンカチとマスクをテーブルの上に 

店員さんや機会があれば隣の人にちょっと席外しますと声かけていきますが、それでもトイレが並んでて時間取って席取られた事があります 

ちなみに1人旅の時は外国の人も多いのでワイヤーロックで席と見えるように固定してます 

席使用中プレートかハンカチないかな?探してみます 

 

=+=+=+=+= 

荷物持たないから飯屋で飯食ってトイレ行って席に戻って来たら片付けられていて別の客座ってたこと何回かあるな。 

飯食ったら大きいのしたくなるけど少し時間かかるのよね。 

伝票あるのに片付けるのはよくわからないなと。無銭飲食したと思われるのかな? 

支払おうとしたら何食べましたかと聞かれるのだけど回転寿司のときは困った。 

 

=+=+=+=+= 

最悪なくなってもいいものは自分はハンカチとかハンドクリームだけど、この手の小物類って容赦なく下に叩き落として平然と座る人いるよね。 

明らかに席取ってるのわかるのに、声かけられたら「忘れ物かと思った」とか言って全然悪びれないで移動もしない。 

人の物勝手にどけてまで座りたい人って心が醜いなと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

他人から見て、その荷物がその人のものなのか、その荷物を触ってる人が泥棒なのか、判別はできないので人通りの多いところは危険だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

荷物があろうが平気でどかして座るような人もいるからね。 

大抵がそこの店の常連的な人で、ソイツがいなきゃ当然その席は空いてるのに、あとから来て「その席、アタシの! だから座らないで!」的なことを言ってたりする、頭がオカシイというか「だったら自分でお店を経営したら? そうすれば好きな席を確保し放題だし(笑)」と言いたくなるような人だったりする。それか、よほどのワガママ野郎(女でもそういうよ)で「その席が好きだから他人には座られたくない」って感じでダダこねてるような感じの人(東アジア系外国人に多いけど日本人も欧米系もその手の人はいる)とか… 

本音を言えば、座席サイズの「確保札」みたいなのがあるといいなと思う。クマのぬいぐるみとかで工夫して作って欲しいな… 

 

=+=+=+=+= 

持っていかれると困る鞄は持って行って、代わりに無くしても大丈夫なエコバッグを何か入ってる風に広げて席に置きます。それだけだと弱そうなら、マスクを広げておいておきます。マスクは未使用でも使用済風にしておくと誰も触りたくないでしょうから。 

 

=+=+=+=+= 

トイレに行く時間を確保してまで、カフェにいたいのでしょうか? 

そこまで長時間カフェにいたいのでしょうか? 

そこでしか出来ない仕事があるのでしょうか? 

カフェで仕事してる自分に酔いしれている人多いと思います。 

何故カフェで長時間も仕事する必要があるのか、私にはわかりません。 

 

お店側からしたら、単に迷惑だと思いますが。 

 

=+=+=+=+= 

前にファストフード店で私がご馳走するから座っててねーと言ってお財布だけ持って並んでいたら友人がトコトコと「クスリも飲むからお水ももらってねー」と私のところまで言いに来た。 

確かに私の手にはお財布があるし、席に置いたカバンの中には貴重品はなかったが、カバン自体がお気に入りのものだったので盗まれたらと思うとゾッとし、席を離れた友人の無神経さにカッとなり「分かったから、早く席に戻って!」と思わず怒鳴ってしまった。 

もし盗まれたら弁償してもらえたのかなぁ…。 

 

=+=+=+=+= 

こんなとき用にこの席いますの札があれば良いのにと思う。コップのフチ子さん的なもののkeep席バージョン今推しのアクスタとかいっぱい出てるし100鈞とかでも出して欲しい。アイデア出す人いないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

全部持っていって席が取られていたらそのまま出ていくべき 

待ってる人もいるんだから混んでるときに専有しちゃダメ 

トイレはいいタイミングと捉えればいい 

 

=+=+=+=+= 

タブレットPCのケースを置いてトイレに行きますね、1,500円程度の物なので盗まれても諦めが付きます、スマホ、タブレットは手提げバッグに入れて必ずトイレに持ってきますね 

 

=+=+=+=+= 

そもそもよほどのことがない限りトイレに行かない。ひとりのときは極力行かない。もともと半日ぐらい行かないので割と平気。 

どうしてもというときは飲食が終わってから荷物持って行ってそのままかえる。 

 

=+=+=+=+= 

昔はタバコと百円ライター置いとけば良かったけどね。盗まれても痛くないし、そんなの盗む奴もいなかった。 

この前高速のSAで席使用中表示の札があったけど、なるほどいいなぁと思ったよ。フードコートは自分で取りに行かないといけないからね。ゴミ箱の上の棚に置いてあった。 

 

 

=+=+=+=+= 

つい先日、トレイ離籍から帰ってきたら自分席が離籍中に隣の席に座った連中の荷物置き場にされていた事がありましたね。 

あの人達ってどう言う神経しているのでしょう。 

人が座って居なければ、隣の席でも無断で物を置いても良いて思っているのか、私が帰って来て注意したら、この位我慢しろよって顔で渋々のけてましたね。 

料理が来る前でしたけど、お冷のコップと眼鏡をテーブルに置いていたのですが、自分たちに都合の悪い物は目に入らなかった様です。 

最悪の気分での食事になりましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

1人カフェでトイレに行くほど長居すること無いかなって思ってたけど、仕事する系の人はするのか。 

 

息子の習い事の時間潰しにタリーズに行った時に、今の時間は90分までの時間制ですって言われて、場所によってはそう言うシステムは効率いいよなと思ったな。 

 

=+=+=+=+= 

カフェに入る前にトイレを済ませておいて、再びトイレに行きたくなるほど長時間は滞在しません。長時間潰す必要がある時はネットカフェの方がお得だし落ち着けます。 

 

=+=+=+=+= 

この前久々にカフェに行ったら、近くの席に30代くらいの女性が1人でお茶をいたけど、テーブルに置いてあってペーパーナプキンを取り出しツバをそこに出して机の上に置いていた。女性とは言えマナーの悪い方もいるんだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

今まで荷物どかされた経験はないが、ハンカチだけとかだと忘れ物と勘違いされる可能性もある。なので、日傘、ティッシュ、ハンカチ、ペンなど無くなっても大きなダメージの無いものだけを置いていく。 

1人の時は自分以外は信じない。 

 

=+=+=+=+= 

私は街頭でもらったポケットティッシュ、日傘、飲みかけのペットボトルとかですね。 

スマホ関連は嫌だなぁ(;´д`) 

PCはもちろん、財布と同等だと思うので。 

 

=+=+=+=+= 

主さんのイヤホンとスマホですらどかせて座る奴神経が図太すぎてすごいな… 

確かに席取り問題は難しいですね、いつもはタオルハンカチとエコバッグを置いておくけど日本も治安が悪くなりましたね 

 

=+=+=+=+= 

競馬に行くと、馬券を買う時の席取りは、スポーツ新聞とかが大半なんだよね。自分の席がぜんぜん見つからない。派手目のタオルを置くようにしてます。もちろん荷物は残しません。 

 

=+=+=+=+= 

飲みかけのドリンクだけだと片付けられた事が。 

携帯もバックも貴重だし、何を置くべきか悩ましい。 

店側にキープ札でも用意して有れば助かるよね。 

 

=+=+=+=+= 

先に済ませてから入るか、お会計してから「お手洗いお借りして出ます」と声をかけています。 

1人で飲食中にトイレに立つことはほとんどないですが、席とりの場合は上着を置いて行きます。 

 

 

=+=+=+=+= 

カフェ、もう何年行って無いだろう、今は、パートで働いていて、休憩は缶コーヒーがほとんど。今は、席を離れた時の心配しないとダメとか、カフェに行くのも大変だねぇ。もっと身軽で行ったらどうかな~? 

 

=+=+=+=+= 

置き引き懸念して、必ずバッグごと持って行きます。 

ハンカチや上着を置いたり、夏なら日傘を(テーブルの上にマナー違反ですが)。本のアイデアいいですね 

 

=+=+=+=+= 

隣の人にすぐ戻るので見ててもらえますかって声かけちゃう 

みなさん、若い方でも快く受けてくださいます 

一度だけ60代程の女性2人組に、は?って言われたことはありましたけど。。 

すみません、コーヒー買ってくる間だけお願いしたくて…と言うと、何で?だったのでその時は流石に諦めて謝りました 

 

=+=+=+=+= 

別部署の人が荷物置いてトイレにいったら置き引きされたことがあったな 

財布やスマホは持って行ったらしいが入館証はカバンに入れっぱなしだったらしく、色々書類書いたり頭下げたりしていたわ 

 

=+=+=+=+= 

私は、人が取っていかないだろうな…と思うものを置きます。ハンカチやティッシュ 自分の着ていたもの など。使用済みのものが盗まれるとは思わないので。そして、盗まれたとしても…後悔は無いです 

 

=+=+=+=+= 

店側が席を使用している意思表示になるものをそれぞれの席に用意すればいいと思ったけど、図々しい奴はそんなことお構いなしに座ったりするだろうからなかなか難しいね。 

 

=+=+=+=+= 

これって悩むよね 

そこそこ存在感を出しつつ、忘れ物でない感じもビミョーに示しつつみたいな。 

エコバッグやアルコールティッシュの出番が多い。 

冬なら首に巻いてる物とか。。。 

 

=+=+=+=+= 

離席中と言うプレートがカフェにあれば助かるね。 

 

でも扱う物が増えると管理の手間が増えるから店側にしたらしたくないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

地域性にもよるかと思いますが、東京京橋の商業施設のカフェで財布だけがテーブルに置いてあったなぁ…レジにも人がいなかったのでトイレだと思われるけど。 

日本って平和だなぁと思った。 

 

=+=+=+=+= 

この記事のスマホ置いてく人、信じられない。盗まれたらどうするの? 

ほんと、盗られてもかまわないものしか置けないよ。 

私はメガネケースを置いてく。メガネは持っていく。 

古びたメガネケースだから、もし盗られても惜しくない。 

友達は、帽子を置いてくと言っていた。 

 

 

=+=+=+=+= 

マジ、かっぱらいいる。 

年齢、性別、服装、見た目、単独、カップル、親子連れ 

関係ない。 

ノーパソ、スマホも、簡単にもっていく。 

景品なんかもスッともっていく。 

店員が横にいても関係ない。 

つかまえると、有職無職、学歴もさまざま。 

カメラに堂々と映っても平気。 

親子連れに目の前でマックのトイグッズを 

もっていかれたとき、これ、あなたの?って言われたときは二の句が告げなかった 

 

=+=+=+=+= 

トイレから戻って来たら他の客が勝手にコートをどけて座ろうとしていたのに鉢合わせたので、テーブルの食べ物はあえて少し残した状態にしてる。 

 

=+=+=+=+= 

貴重品はすべて持っていくしか選択肢ないよ。 

確かにハンカチ置いてあるのに、座る人がいた。そのまま無言で向かいに座ったら、どっか行ったけど。 

バス停で、コンビニ行きたくなった年配の方に「ここに荷物置いていっていいですか?」と言われたことある。 

もちろん返事は、「置いて置くのは勝手ですけど、番はしませんよ」 

平和だね、日本。 

 

=+=+=+=+= 

外国じゃないんだからそんなに気にしなくてもいいのでは? 

人相の悪い人や外人が隣にいたら大事なものは面倒だけど持っていくけどね。私の場合PCなど持っていかず新聞を置いていく。 

 

=+=+=+=+= 

100均で買えるような安い(盗まれても全く困らない)モノを何でも良いから置いておけばよろしいかと。 

 

逆に盗まれたらちょっとでも困るモノは絶対置かないこと。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事を、難しく考える事か! 

書いてるヤツも書いてるヤツだが、こんなくだらない事を問題提起してる方も方だ。 

自分の荷物や貴重品を盗まれたく無かったら、持参すれば良いし、無くなっても良いなら置いていけば良い。全ては自己責任で、盗まれても店や近隣の人のせいでは無い。 

ただ、それだけの事だ。バカバカしい記事だ。 

 

=+=+=+=+= 

百均で予約席のプレートでも買ったらどうだろう 

飲み終えてたら片付けられてしまうからな話なんだろうが、てか店からしたら飲み終えてトイレ行ったら店出ろやって感じだろうがな 

 

=+=+=+=+= 

人の行き交う席は逆に堂々と盗りそうで怖いな 

小生は帽子を置いていく 

カバンを丸ごと盗られると辛い 

高価な物はないけど小物とか再度揃えるの面倒 

 

=+=+=+=+= 

ウエットティッシュかハンドタオルをグシャグシャにしていかにも使いましたよって感じで置いておく。 

大抵の人は触りたがらないから座られていたことはない。 

スマホなんて絶対に置いていかない。 

 

=+=+=+=+= 

皆さん、盗まれても良いもの、ではないですかね。置いているのは。 

私は寒さよけのストールと文庫本です。盗んでもしょうもないものを、置いておきます。 

 

 

=+=+=+=+= 

〉メーカー勤務の30代女性・Aさんは、カフェでよく仕事をする。トイレ離席時には、「財布だけ持っていく」という 

 

リモートワークOKな企業は多々あれど「屋外では業務用パソコンは肌身離さず携帯する事」 

ってのは常識だし、社内規則で明記してある筈 

業務用パソコンを放置してトイレ行くとか普通に社内規則違反じゃないの? 

むしろ財布よりパソコン持って行けよ 

 

=+=+=+=+= 

>以前スマホとイヤフォンを置いていたら、しれっとそれを脇にどかされて、 

 

スマホが役にたたずに席を取られてガッカリと読めるけど「あー!良かったね!」という感想しかない。平和ボケもそろそろ考えた方がいいと思う。個人的にはスマホやPCで席取りするくらいなら現金をテーブルに置きたいくらいだけど、ま、しないです。 

 

=+=+=+=+= 

バッグは常にたすき掛けしています。 

外国人も増えてきて、盗人を生業としているのもいるだろうから。 

 

=+=+=+=+= 

タオルとかだけ置いてPCとかも全部持ってくなぁ 

PC置きっぱなしでトイレ行く人勇気あるなと思う 

 

=+=+=+=+= 

ハンカチやどうでもいい無くしてもいいポーチ置いて離席するけど、他県行ったとき、これ通じないのよね。忘れ物として店員さんに届けてあったり、ごっそり別のテーブルに置かれてたり(笑)そこに居ないあなたが悪いとまで言われましたよ。 

 

=+=+=+=+= 

海外行くと知らん人に俺の荷物ちょっと見ててくれとか言われるんだが、ちっとも帰って来ないとそれはそれで自分が席から離れられなくなるので困ったりする 

 

=+=+=+=+= 

私も盗まれてもいいやと思えるものですね。 

なので、ファミレスよドリンクバーに行くときでも、荷物はほぼ持っていきます。 

面倒。笑 

でも何かあって後悔したくないから。 

 

=+=+=+=+= 

今はもうないいずみ中央のミスドでどうしても我慢できなくて食べかけの飲茶をそのままにしてトイレに行ったら帰ってきた時全部片付けられててショックだったわ 

 

=+=+=+=+= 

先に済ませておく 

そして次にトイレに行きたくなったときが席を占有していい時間になったということです 

長居せず帰りましょう 

 

=+=+=+=+= 

物をテーブルの端によけて席を(横)取りする人の多いこと。 

文庫本と買ったばかりのマグカップ入りコーヒーを置いて、後からできたフードを取りに行っている間に席をとられました。さすがに言いましたけど。 

 

 

 
 

IMAGE