( 221427 ) 2024/10/12 01:59:13 0 00 =+=+=+=+= 信じられない。 米はたわわになっているように見えるが実際は米粒が例年より小さい。 実際に稲刈りしてみると籾を乾燥機まで運ぶ回数は一緒でもスルスして玄米にしてみると明らかに例年より量が少ない。 また、雨が続き稲の倒伏が次々に発生。倒伏により稲刈りにならない田んぼもかなりある。刈ったとしても品質が悪く収量も減る見込み。 そういった事も把握しての発表なのか。 しかも22万トン増って、まだ稲刈りも終わってないのに数字まで示せるなんて。さすが農水省は違いますね。 去年の作況指数も102とかだったが今年の米騒動。 正確ではない情報としか思えないんですが。
=+=+=+=+= 飼料用米の補助金が減額されるから、飼料用米をやめて主食用米に切り替えたから増えたように見えるだけ。今年これだけ米価がよかったから、来年は飼料用米だけでなく、加工用米やWCS(牧草稲)の作付も一部主食用にまわるかもしれない。
=+=+=+=+= 農林水産省生産局穀物課
名前を聞くだけでも典型的な日本の省庁の本質の一つ。幾らか前の作付け管理があったころは、年末12月31日まで日本全国各地との調整をその責任者たる米麦班の課長補佐が取りまとめていたのを思い出します。
10年少し前にその管理もなくなって、自主作付けになってから管理はないものの、予定集計という形での数値は残り、毎年参考値はありましたね。
今年夏のコメ不足はやや異常でしたが、来年はもう少し余裕があると良いですね。
=+=+=+=+= この秋の天候不順で稲刈りの適期を逃し、べったりと倒伏した田んぼでは稲が腐っているものと思われます。 これらの影響を勘案すると、相当の収量および品質の低下が懸念されます。
=+=+=+=+= 米の価格が高いから8月から買った事はありません。日本は美味しさなどで等級にしているのに日本米はとうに終わっている実感があります、米国米が無くなったらまたリピートします。ちなみにスーパーで白田米が目立つのに10kg6千円超えはおかしいと思ったね。
=+=+=+=+= 概算金の追加が報道されてるのを見ると、 米が十分にあるという話を信じていいものか疑う。 業者は足りないと思うから高値でも確保に動いてるんじゃないか。
=+=+=+=+= とりあえず知り合いから90キロ購入。若い時みたいに忙しくてご飯炊く時間や食べる時間もない事はなく。生活にかなり余裕があるのでちゃんと炊いて食べてます。パンとか麺類は余裕のない人間が仕方なく食べる食べ物ですよ。
=+=+=+=+= コメの消費量は毎年の増減は少ないんだから この時期に収穫量の把握ができるなら夏の米不足の可能性も判っていただろ 備蓄米が毎年20万トンだから去年備蓄米の買い上げ量を調整していたら・・・
=+=+=+=+= 米が高いとか言うぐらいならパンとか麺とか食ってればいい。米一食45円前後のどこが高い?今までが安すぎたんだよ。やっと適正価格になって農家の人が助かり始まったのに水さすな。
=+=+=+=+= 農業者だがとても信じられないな。 面積は減っているのに そして1番の新潟が良くない。 2番の北海道はやや良でそんなに増えるかな? 国の言う事はアテにならない
=+=+=+=+= 地元では業者がJAより高値で米を買い集めていますよ。 うちは違約金とか面倒だから全部JAに出したけど、集荷の人は米が集まらなくて暇だけど、他所に出すのも仕方がないって。
=+=+=+=+= 米の出来が良いと
それは本当に人間が主食として精米して食べる(銘柄はわからないけど) 一等枚なのかな それとも2等米以下が多いのか 飼料米が多いのか・お酒用が良かったのか・お菓子用が良かったのか
こういうTVのニュースでは「ぜぇ~んぜん・わかりません」
=+=+=+=+= これは、役所のフェイク 価格を下げさせようとしてるだけ 作況指数が102であっても、 今年植えられなかったり、刈取り不能なところが多い いくら102でも分母が90程度なんだから
=+=+=+=+= ないよ、北海道もあまり良くないみたいだし。 屑米混みの作況指数やめましょう。 こんなピントハズレな試算何日がかりで、外注に幾ら払ってやってるのかな?
=+=+=+=+= 飼料用に作って刈り取る方が補助金で儲かって楽、何て言う話聞いたけど真面目に米作ってバカらしかったもう米は止めたけど
=+=+=+=+= 先食いしたとか言う分とか、他で増えている需要をきちんと満たせる量なのかな。
=+=+=+=+= そう言うことにしておかないと古い米混ぜて流通させづらいからかな。なんて。
=+=+=+=+= 今スーパーでの新米の値段去年に比べ高過ぎます、いくら増と言われても!
=+=+=+=+= 米が高いと思う人。 ぜひパン食にしたら。 もっと高いと思いますけど。
=+=+=+=+= 作況指数は製品だけじゃなくその下の中米等も入った数字ですからね
=+=+=+=+= 去年と比べ22万トン増
だから外国人観光客呼び込むぞ〜 じゃないからね。
=+=+=+=+= これは大変、高値で仕入れた零細業者が心配だ。
=+=+=+=+= じゃぁなんで高いのよ
=+=+=+=+= 去年もおんなじ感じの数字やったような?
=+=+=+=+= コメ余りを非難するバカが増えること必定笑
|
![]() |