( 221513 )  2024/10/12 15:18:23  
00

「石破采配」に“阿鼻叫喚”の自民党 菅義偉氏の側近、菅原一秀元経産相が直前に復党したわけ

AERA dot. 10/12(土) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9518d43b0c2142d4f79c2bfe880181c6f06d2a7e

 

( 221514 )  2024/10/12 15:18:23  
00

自民党総裁選後の解散劇に続いて、総選挙に向けた動きが加速している。

石破茂首相ら党執行部は非公認とする一部の議員に批判の声があがり、その中には不出馬を決める動きも見られる。

裏金議員の処遇に関しては、汚名を着せられるなどの混乱が生じており、処分を受けた議員が一気に広がる可能性もある。

石破首相は党内融和よりも国民の共感を重視し、選挙に臨む姿勢を示しているが、一部の動きには理解しがたい部分もある。

(要約)

( 221516 )  2024/10/12 15:18:23  
00

衆院解散後、記者会見に臨む石破茂首相=10月9日 

 

 自民党総裁選からあっという間の解散劇。15日公示とされる総選挙に向け、石破茂首相ら党執行部は1次公認を発表した。非公認となった一部の議員からは「理解できない」といった批判の声もあがり、不出馬を決める動きも目立つ。「裏金議員」の行く末はどうなるのか。政治ジャーナリストの安積明子氏に聞いた。 

 

【写真】勝ち組?石破総裁を笑顔で迎える自民党の執行部はこちら 

 

* * * 

 

「『選挙における非公認』よりも重い処分を受けた者については、非公認とする。『選挙の非公認』よりも軽い処分であっても、現時点で引き続き処分が継続している者については、政倫審で説明責任を果たしている者を除き、非公認とする。処分を受けたその他の議員のうち、説明責任が十分に果たされず、地元での理解が十分にすんでいないと判断される者についても、非公認とする」「派閥の政治資金パーティーをめぐる不記載があったその他の議員についても、比例名簿への登載はしない」 

 

■「決定プロセスには理解に苦しむものがある」 

 

「政治とカネ」の問題をめぐる裏金議員の処分について、上記のように石破首相が発表した翌10月7日、自民党は阿鼻叫喚となった。次期衆院選でこの「非公認」の要件に該当するのは、下村博文元文部科学相(東京11区)、西村康稔元経済産業相(兵庫9区)、高木毅元国対委員長(福井2区)、萩生田光一元政調会長(東京24区)、三ツ林裕巳元内閣府副大臣(埼玉13区)、平沢勝栄元復興相(東京17区)の6人で、引退を表明した林幹雄元経産相や、政倫審に出席した武田良太元総務相と松野博一前官房長官は除かれた。 

 

 平沢氏は総裁選で石破首相を応援し、告示直前には地元である葛飾区の柴又帝釈天の商店街で、映画「男はつらいよ」の主人公・寅さんのコスチュームを石破首相に着させて歩かせた。またJR亀有駅前に約800人もの支持者を集め、自らマイクを握って石破支援を訴えた。にもかかわらず、石破首相からこのような“仕打ち”を受けたのだ。 

 

 平沢氏は口でこそ恨み言を言わなかったが、Xで「この問題に関する決定プロセスには理解に苦しむものが多々「あります」と石破首相に対する不満を爆発させた。 

 

 

 7日は午後7時から全国幹事長会議が開かれ、11都府県の幹事長から「なぜもう少し早く決定できなかったのか」といった不満の意見が次々と噴出した。とりわけ東京都連では、前会長の萩生田氏ら大物国会議員3人が“非公認処分”を受けた上、東京6区の越智隆雄元内閣府副大臣が次期衆院選に出馬しない意向を表明した。越智氏は「石破総裁の判断以前に(不出馬を)決めていた」とするが、清和会の創始者である故・福田赳夫元首相の孫が、自ら出馬を辞退した意味は小さくない。 

 

 混乱はこれだけにとどまらない。石破首相が非公認の要件とした3つのうち「説明責任を果たさず、地元での理解が進んでいない」の該当者については、この日はまだ発表されなかったからだ。 

 

■「裏金議員」という汚名しかない 

 

「非公認の枠が一気に広がるかもしれない」という怯えが、自民党議員の間で広まった。ある議員は「裏金500万円以上は非公認になるかもしれない」と推測した。まるで2005年の郵政選挙での「造反議員狩り」の様相にも似ていたが、もしかしたら、それ以上に深刻なものかもしれない。当時の造反議員たちには「地元の郵便局を守らなければならない」という“大義”があったが、今回は「裏金議員」という汚名しかないからだ。 

 

 石破首相は 8日、昼と夜に計約2時間、森山裕幹事長と小泉進次郎選対委員長と会談した。そして衆院が解散された9日午前に最終調整を行い、小選挙区では、不出馬を表明した越智氏のほか、菅家一郎元復興副大臣(福島3区)、中根一幸元外務副大臣(埼玉6区)、小田原潔元外務副大臣(東京21区)、細田健一元経産副大臣(新潟2区)、今村洋史元衆院議員(東京9区)の計6人の非公認を追加で確定した。 

 

 また比例ブロックでは処分を受けた「裏金議員」や支部長の比例重複を認めず、比例単独を申請していた上杉謙太郎元外務大臣政務官(東北ブロック)、尾身朝子元総務副大臣(北関東ブロック)、杉田水脈元総務大臣政務官(中国ブロック)は不出馬が確定した。 

 

 

 なお、新たに非公認とされた6人は、自民党が4日の情勢調査で「地元での活動不足」と認定したと見られるが、実は別の思惑があったようだ。たとえば今村氏の非公認が決まった東京9区では、2021年に公職選挙法違反問題で衆院議員を辞職し、自民党を離党していた菅原一秀元経産相に10月9日に復党が認められている。次期衆院選では勝利した人が追加公認されることになっており、より強い人材を確保するほうが自民党にとって都合が良い。 

 

 もっとも非公認とされた12人のうち11人は旧安倍派に所属していたため、「石破首相は旧安倍派を一掃しようとしている」との声も聞かれる。実際に東京9区で今村氏よりも優勢な菅原氏は、菅義偉元首相の側近として知られていた。 

 

■「私などが首相になるようなことがあるなら」 

 

 9日の会見で石破首相が「党内融和より国民の共感が大事」と述べたことは、これまで党内融和を優先してきた自民党に大きな変換を迫るものであるに違いない。石破首相は「勝敗ラインは自公で過半数」としているのは、「過半数に足りなければ、勝ち残った人を受け入れれば良い」ということか。石破首相は著書『保守政治家』(講談社)で、「もし私などが首相になるようなことがあるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰まった時なのではないか」と記している。石破首相は“天命”に応えようとしているのか、それとも――。 

 

(政治ジャーナリスト・安積明子) 

 

安積明子 

 

 

( 221515 )  2024/10/12 15:18:23  
00

菅原元経産相について、旧統一教会や選挙区民への買収・接待など、多くの不祥事が起こっており、その関係性は記憶に新しい。

一方で、ガースーの側近として石破氏を復党させ、立候補させようとすることには例外的な対応が見られる。

このような自民党のやりたい放題ぶりは、権力を持つ執行部の政党としての姿勢を示していると言える。

 

 

選挙後も政治の安定が期待されない状況であり、自公が過半数を取っても、非主流派の倒閣運動により政権の存続が危ぶまれる状況が予想される。

また、自民党の議席数が大幅に減れば、国民や他の政党との連立の可能性も高まることが考えられる。

 

 

裏金や不記載などの問題は、政治界全体に影響する問題であり、石破氏や安倍派などがこれらの問題に直面している。

また、石破氏の対応には賛否があるなか、自民党内の混乱や候補者の扱いに対する不満が表面化している。

 

 

党内の不正や権力闘争、問題議員の処分など、自民党内外から様々な意見や懸念が示されており、今後の政治の方向性や党のあり方について国民や有権者の関心が高まっていると言える。

(まとめ)

( 221517 )  2024/10/12 15:18:23  
00

=+=+=+=+= 

菅原一秀元経産相には数多くの不祥事があるが、旧統一教会への親密な関係や選挙区民への買収や接待などは記憶に新しいものである。 

しかしながらキングメーカーであるガースーの側近と言うだけで例外的に、衆議院選挙前に復党させ立候補をさせる気なのだろう。 

自民党は相も変わらず権力を持っている執行部の、やりたい放題が続く政党であると言える。 

 

=+=+=+=+= 

選挙が終わっても政治は安定しないということだ。自公でぎりぎり過半数を取れても非主流派が倒閣運動に走れば石破政権は短命で終わる。そうさせない為に主流派は安倍派の議員の非公認、比例復活を認めないという方針を決めた。 

 

そして自公で議席数が大きく減れば、その減り具合によって国民、維新、場合によっては立憲とも連立の可能性が出てくる。 

 

非主流派は野党とパイプがないだけではなく、公明との関係も難しい。だから倒閣運動をしてもその先の展望がない。 

 

政局は総選挙だけでは終わらない。有権者は政権の枠組みが見えない中で投票しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

派閥に拘らず、一定額以上の不記載を行った議員をおしなべて非公認にすれば、野党側が不記載議員を公認すれば自民党の野党への攻撃材料になったのにね。後々に反旗を翻されることが怖くて、中途半端な線引きで公認、非公認を決めたものだからより一層の自民党の手詰まり感が溢れ出している。 

 

「石破首相は著書『保守政治家』(講談社)で、「もし私などが首相になるようなことがあるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰まった時なのではないか」と記している。」って、行き詰まった感というより、自民党や日本国に止めを刺す時になってますわな。笑うしかないな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員らを全員非公認にすれば国民からの支持は得られるのは目に見えているのに総理と言う地位を守るが為に森山幹事長始めとする自民党議員らの圧力に屈したのでしょう。当初総理がおっしゃっていた「ルールを守る政治」から「ルールを守らない政治」に政治転換されたのでしょうか。今回の選挙で自民党の議席が大幅減少になるのを御覚悟の上であれば今の政治スタンスを貫けば宜しいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、そして不記載。どちらも実質大差はない。そして政治の世界は野党議員もふくめて、いくらでも出てくる。石破も不記載は200万を超え、同じ中のむじなといっていい。 

何の明確な基準もなく、むしろ安倍派、高市支援者への厳しい対応は、自らの政治生命を短くする。いずれにしても裏金問題で当選数は減少なくなる。処分をしたから、当選者数はどれだけ増えるのかは全く未知数だ。変わらないかもしれない。そうして、国会にまた復帰する。恐らく200名余りはもどってくる。戻ってきた時の分断は修復はできない。安倍派や高市氏を中心としたもの全員が落選はしない。一定数は必ず復帰する。党内の結束はばらばらになるよ。むしろ現状の度合いからして、高市氏に応援してもらえれば当選できるかもの雰囲気がある。実際応援依頼が殺到している。 

各陣営は敏感、誰に応援してもらうのが一番いいのかもわかっている。 

 

=+=+=+=+= 

重要なのは、フラットな目で見たときに 

公認するする人かどうかじゃないのかな。 

 

党に果たした貢献度とか関係なく 

 

新規に応募してきた候補者と比べてみて 

不正なことやってた人が応募してきても 

検討にすら値しないと思うのよ。 

 

つまり、それが適正ということでは? 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が総裁になればこうなることは分かっていたわけだから 

石破氏に投票した議員は旧安倍派を切り捨ててでも自民党の生き残りを選択した 

そういう意味で自民党内に深い亀裂と禍根を残した 

衆院選で自民党が大敗すれば党内調整が難しくなり 

自民党非主流派の反攻のために石破総理の政権運営は厳しさを増すだろう 

ここで負ければほぼ終わりの勝負掛かり 

 

=+=+=+=+= 

やはり追加の非公認6名の理由が明確ではない。 

いろいろ理由はつけているが誰も納得はしないだろう。 

基準を設けるのなら裏金金額で線引きをしていたらそれなりの納得は得られる。(線引きもラインがどこに置くかが問題) 

いずれにしても選挙に勝てば自民党員であり数のうち。 

しかし世間的にはバカ出たことをやったものだ。 

菅原一秀氏の復党も勝てば復党などの処置がよかった。 

何処の誰の仲間で線引きは問題の残ることになる。 

 

=+=+=+=+= 

党内融和より国民の共感が大事、これまで党内融和を優先してきた自民党に大きな変換を迫るものであるに違いない 

 

それが素晴らしい出来事であるかのような風潮こそ本来はあり得ないこと。そんなあり得ない状況下でも、まだ公認の仕方が問題だ、安倍派潰しだと騒いでいる姿を国民に晒している実態は、国民の共感など夢のまた夢であることを自分達で見せつけているようです。 

 

=+=+=+=+= 

平沢議員は、「にもかかわらず、石破首相からこのような“仕打ち”を受けたのだ。」とあるが、石破と議員の個人的なつながりで左右される方が問題であり、個人的なつながりを排除して処分が下されたなら真っ当なことだろ。政治が正しい方向に進路を変えようとしても、メディアに携わるジャーナリストが足を引っ張ろうとしている。 

 

 

=+=+=+=+= 

菅原氏のお父さんは秋田出身で上京して建築会社を興して一代で「長者番付」に載るくらいの会社に成長させた傑物だったそうです。 

 

その後、会社が倒産して家族は経済的に困窮したものの菅原氏は地方政治家を振り出しに国会議員にまでなりました。 

 

菅氏と父親が秋田の同郷ということで繋がっているけど、菅原氏も色々とやらかしてるから元サヤ(側近)に収まることができるかどうか不透明なのではないかと思います。(菅グループには入れてくれると思いますけどね) 

 

世間では菅原氏の評判は良くないですけど、地元選挙区における菅原氏の人気は高いのでそのギャップに驚かされました。 

 

=+=+=+=+= 

議員を選んでる国民にも言えることだけど 

選んだのは自分らだからね 

石破なんか裏切りものだって前から分かってるんだからこうなることは十分予想できた 

そういう認識を共有して反石破派閥を作って石破政権を阻止できなかったのは普通に政治家としての実力不足だと思う 

 

=+=+=+=+= 

もともと政治に金はかからない。 

代議士になるには能力が足りないから金を使って票を集めたいがために金がかかる。金で足りなければカルトの力も借りる。 

そうやって金がかかる議員は金を集めることもできないので、裏金を集める。 

要するに政治家を育てることをしないで、金を集めることに走った与党のなれの果て、というのが今の自民党であろう。 

昔はもうちょっと政策論争もあったように思うけど、それも気のせいだったかもしれないな。 

 公認云々は、総裁が選挙に勝つメンバーを選ぶということなので、何ら問題ではない。選挙に勝てばまた自分が選ばれ、負ければ、ほかの人に代るだけだ 

 

=+=+=+=+= 

この政党が政権を獲っても日本経済も 

安定しないと言う事だ。 

『裏金疑惑議員』として社会的制裁を受けた様な錯覚をおこしている連中がいるが 

何の反省も後悔も無い証拠に 

裏金として懐に入れた金額の大小によって 

公認非公認が決められるとかの話になっている様だ。 

我々が考える問題はそこでは無い。 

脱税行為が何故公然と行われた事実であり 

議員であると言うだけで 

立件どころか逮捕も無く世間的にお咎め無しが 

当然の帰結と考える人格が国政を 

司る事に大変に疑問を感じる訳である。 

 

=+=+=+=+= 

自民党はそんなに負けない可能性が高いと私は思う、当初森山幹事長の意向で原則全員公認が発せられたままだったら大負けしていたが、12人の非公認と裏金議員全員の比例代表出馬を排除したので、国民は裏金議員以外の自民党議員を応援し、排除された比例代表に出馬する新人はかなり当選するのではないか。つまり影響は12人の非公認裏金議員だけと言う事になる。安倍派は大幅に議席を失い党内の力も弱くなり倒閣なんて出来ないだろう。万一、分党した場合は、立憲、国民、維新の右派と一緒になりリベラルな自民党となる可能性も十分あり、そうなるとリベラル自民党、保守党、立憲共産党(立憲左派+共産)、公明党の4党に集約され300議席を確保するのではないか。高市等の保守派は迂闊に行動すると二度と自民党には戻れなくなり、弱小政党となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

清和会の創始者である故・福田赳夫元首相の孫が、自ら出馬を辞退した意味は小さくない。ーーー 

 世襲議員を否定するマスコミがこういう時には世襲の重さを言う。おかしいと思う。 

 加えて、裏金議員は本来なら検察が有罪にして議員権剥奪にすべきだったもの。その数が少なかったのは自民党を残したい苦肉の策だったのだろう。 

 国民はこれでも納得していないし、落選議員が増えれば良いと思っている。それが国民から見た正義だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は党を割っても自民党のウラガネ金権議員を冷遇し自民党のイメージアップ狙ってるんじゃない。 

石破首相は自公過半数取ればと言ってるが、取れなくてもウラガネ議員がチカラを無くし自民党金権政治を払拭すれば自民党イメージアップ出来れば政治改革が成功すると思っているのでは。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員などは全員が非公認に成らないのが残念ですが、総理としたら 

これが精一杯なのかもしれない、元々と言えば安倍政権に問題が有った事で 

それを放って置いた自民党に責任が有ると思う、なお且つ長老らの権力が 

目立ち過ぎる、麻生さんなどまだ権力者でいたいのか立候補する事にした 

らしい、選挙区の皆さんの判断する事ですから、良き判断を願います。 

 

=+=+=+=+= 

これは裏金議員だけでなく、派閥がそれを許容していたという 

構造的な問題なんだよ。 

 

もし俺が議員でパーティやって、ノルマ以上は自民党本部に渡さなくて良い。 

というのが通例になってたとしたなら、俺も本部に渡さずに自分の事務所に置いておいたと思う。 

 

それが脱税になるか?と改めて言われたら脱税だよね。 

ただ、そこで事務所で税理士とかも雇ってるはずじゃない? 

税金の問題なんて、議員がいちいちやりたくないから専門家に任せてる訳で。 

そこで税理士とか専門家から「これ脱税になりますよ」って言われたら 

大抵の人が、じゃあ申告しておいて?って税理士に言うだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

残しておけば、選挙後に石破下ろしの動きをしようとしてるなら、はっきりと安倍派切りをして力を削いでしまえばいいだろう。当選したら公認するとかせず、対抗馬を立てて石破チルドレンを増やせばいい。その分、野党にも有利になるだろうけど、「文句を言うなら切る」と強い姿勢で臨んだ方が、後々やりやすいだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

お金に汚い人、収支報告書を部下のせいにする人、収支がありながら、記載しない人、こんな人は政治家の資格がありません。法的制裁を加える必要があります。被選挙権10以上剥奪してください。つまり公民権の停止、懲役などのペナルティを課すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

党内の権力が大きく別れたことで 

結果的に石破さんが従来通りの国民目線の動きをすることになった 

この結果、自民党が良くなろうが、壊れて政権交代しようが 

どちらにしろ国民側からみると、現状を打破する動きに繋がるかもしれないね 

 

=+=+=+=+= 

長期にわたって政権を担当すると どうしても政治腐敗は起こると思います。 

 

過去最高税収が続いているのに減税せず国民搾取を続け 

国民は公課負担などで 手取り収入は長期にわたり減少している。 

 

大地震や大雨で苦しむ能登半島の皆様を積極的に助けず 

いまだガレキ山積みは 許しがたい悪政だと思います。 

 

国民の方を見ず 官僚や外国の意のままに動く政治には閉口します。 

国会議員獲得議席数を大幅に減らして 

下野していただき 解党するのが  

国民の幸福に直結すると思います。 

 

しばらくは 政党の離合集散は あるだろうが 

官僚主権から国民主権へ  

民主主義国へ 戻す最後のチャンスかもしれません。 

 

皆様 選挙へ行きましょう! 

 

=+=+=+=+= 

「党内融和より国民の共感が大事」と言ってるが、 

「石破色」は完全に封印されてるよね。 

 

これが、党との綱引き合戦に敗れての主張の変更だとすれば、前途多難というより、総理総裁を降りた方がいいだろうね。 

経済策だけでなく、解散選挙の件にしても、夫婦別姓の件にしても、・・・ 

石破さんの主張が間違っていて、その誤りに気付いての変更なら問題はない。逆に訂正であれば変更した方がいいくらいなのだが、これまでの石破さんの主張に「誤りがあったとも特には思えないもの」を変えているのが気になるよね。 

 

はたして、今後、国民の共感が得られるように政権運営をできるのだろうか? 

解散選挙前の時点では、方向を誤ってるように思えるけどね。 

 

=+=+=+=+= 

一党独裁の中、疑似政権交代をしてきたのだから安定と混乱はつきもの。 

田中金権政治でのクリーン三木と一桁支持率の森さんからの小泉さんを足したような様相でしょうか。 

議員から言うと不記載で検察と党の処分済みだと感じているのでしょうが、国民からはその処分に不満があるから「選挙で」が党の調査で再処分。 

「変わる」「改革」もこれだけ過去の実績があると。 

議員定数削減はどうなったんでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

自分で政治資金パーティを開いてその利益を派閥に渡したら、ノルマ以上の分が帰って来て、派閥の会計担当から「こっちで処理したから記載しなくていいよ」と言われた不記載分を裏金と呼んで辞職しろと批判するのは、おかしい。それなら、複数年に渡ってパーティの利益や献金を意図的に不記載にする方が悪質だ。 

 

=+=+=+=+= 

左翼系メディアさんは、殊更に「政治とカネ」、「裏金議員」を悪者に印象付けようとしているが、これは記者の主観に過ぎないので、主張されても情報処理が追いつかない。 

 

「政治とカネ」についてはネットを調べれば分かるが歴史的課題であって、実態を伴う事では無い。また「裏金議員」は、政治資金規正法違反、収支報告書への不記載行為が問題であって、”裏金”という文言は、実態は”ソレ”であっても野党とマスコミが貼ったレッテルでしかない。法治国家の報道として引用すべき文言であるかどうか自問自答して欲しい。 

 

私は、今回の”非公認”については、”非公認”とされた人にとっては不幸かも知れないが、自民党という”党”が、総裁の変更により舵を切り替える事が出来るというシステムの証明だと思うから、これはこれで良いと思う。 

 

どこに問題があるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

石破政権の役割はアベノミクスの終焉と極右高市一派の勢力壊滅。リベラル自民党の地盤確立。 

高市支持派が離党して保守党などと合流するならそれでもいい。ジリ貧が明白だけに離党する事は無いだろう。 

そのあと岸田再登板になるのでは。安倍派麻生派と言う障害を取り除いての再登板。 

岸田色を存分に発揮できる。少子高齢化人口減少社会には成長路線ではなく、まず財政の縮小さえ必要。 

インフラ整備は水道などの基本インフラに限定すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

与野党を通じて 

裏金に該当議員はいる。 

 

その中で最も大胆に 

行っています安倍派議員、 

 

該当者にこの度の選挙 

非公認に対する 

クレ―ムを言える資格なし 

と思われます。 

 

野党にては 

該当議員に対する処罰の 

形跡すらない、 

 

政治展開能力は 

大きな問題を抱える 

自民党だが、 

他の党よりはある、 

 

日本経済の発展が 

今後の日本には不可欠、 

発展なしで、最低賃金 

のアップは無理、 

 

野党の無責任な 

公約にも 

あきれる。 

 

真の野党を 

石破さん 

自民党を出て 

確保して下さい。 

 

応援します。 

 

=+=+=+=+= 

権力闘争の自民党の公認問題。安倍派潰し。石破は周りに気遣うだけで求心力ないからもう一時的でいいかな。有権者は野党に期待してないかもしれないが、今回の選挙で自民党に勝たせる訳にはいかない。しっかり反省して出直して欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員が全員落ちれば安倍派や高市早苗の支持勢力を排除することは出来るが政権交代の危機で、結局石破おろしが党内で勃発。裏金議員がそこそこ勝ち残れば政権交代は免れるが高市早苗を筆頭に団結して石破下ろしが勃発。石破は持論の政策をほぼ全部撤回のブレブレで森山幹事長や岸田や菅といった面々の言いなりである以上、「裏金議員切り」というカードしかないので石破は国民世論受けを狙った賭けにしか出れなかったのでしょうね。比例重複なしは理解するが、土壇場の非公認は強権発動そのもの。選挙目当ての追加の懲罰下すより、抜本的な政治改革を実行して欲しい。立憲にもれいわにも裏金議員がいるわけなのだから。 

 

=+=+=+=+= 

仮に今回、非公認候補が落選続出して自民が過半数割ったとしても、それはあくまで今回限りの話で、次の総選挙で別の候補者立てて当選させればいいという考え方かもしれんよね。だって、今回の裏金問題は議員個々の話であって、別に自民党の政策の話じゃないしね。 

 

=+=+=+=+= 

勝てば官軍、古来より戦いの勝者は敗者をいかようにも処分できる。言葉を変えれば好き勝手ができる。今回の公認非公認の問題もそんな感じで、石破一派の憎き安倍派潰しとしか考えられない。報復は必至である。石破も小泉も政治資金の不記載問題が発覚した。自らの問題は単なる事務的ミスと嘯き、他の議員は裏金議員と問責し、政治生命をも奪いかねない処分を科す。こんな露骨ないい加減な内閣は国民に支持されるはずがない。菅に近い公職選挙法違反の菅原の復党も理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

勝てば官軍、負ければ賊軍 

 

貴方たちでも、総裁選の結果次第で逆の立場になったでしょ 

どっちへ着くか? 

正義や道理ではなく、勝つ方に就く 

それが生き残る全て 

 

政治の世界だけじゃない 

サラリーマンでも地方の世話役でも同じ 

どちらが勝つか、潮目が変わるのは何時か…見定める目が一生を決める 

 

つまらないコトかもしれないが、それが世の渡り方である 

 

=+=+=+=+= 

個人的には裏金議員は全員非公認でいいと思っている。 

これで自民党が負けたのならそれは国民の審判。 

野に下っても仕方がない。 

但し、これは石破総理の責任ではなくて前岸田総理が曖昧な対応をした結果だと思う。 

石破総理はこれまで非主流派だったから党内調整は大変だろう。 

高市などは同じ自民党でありながら石破総理に対して協力の姿勢は見せず。 

これで高市の器が知れ渡ったね。 

森山幹事長、菅副総裁には頭が上がらないのはわからなくもないが、総選挙終了後は自民党の議席はかなり減るだろうが、石破総理続投ならもう少し石破カラーを出して欲しい。 

少なくとも前岸田総理よりは国民の声を聞いてくれそうな気がしています。 

 

=+=+=+=+= 

まあ相変わらずの自民党 石破さんが後ろから仲間を撃つというのは言われて久しいのに総裁選で軽く乗っかるからでしょ 裏金議員や問題起こした議員を公平に公認しないなら国民も見直したと思うけど見苦しいほど菅さん岸田さん等の顔を立てている 森山内閣と揶揄されるのも無理はない 

 

=+=+=+=+= 

そもそも岸田政権では支持率低下が酷すぎて衆院選を戦えないとの判断での党の頭のすげ替えなのだから、石破氏が何をやろうとも岸田さんを頭にして選挙するよりはマシな結果になれば、自民党的には万々歳なんだろう。 

そして今回非公認であろうと無事に当選してしまえば、その議員は「禊が済んだ」と開き直り元サヤなのだろう。 

また今回非公認だったせいで落選する議員がいたら、それはほっといても落選したでしょう。なにも石破がその選挙区に別に刺客として公認候補を立てたわけでもないしね。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の処分を岸田さんの時にやったんだからそれに基づいて選挙の公認、非公認や重複立候補等を決めたらよかったのに党内やマスコミにツッコまれてぶれぶれになってしまいには復党等も選り好みみたいな感じなんでダメダメになってきてますね。  

こんなんで良いのですか。選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党本部が政治資金の上納ノルマを課すのが元々の原因ではないか。 

裏金議員は、余った分は自分達で使って良いことにした派閥幹部や未記載でも問題ないとした党の会計責任者に騙されたと思っているのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

驕る平家は久しからずやではないが、平家状態だった安部派。 

何でもありのやりすぎが、結果として最悪の派閥頭領暗殺になった。 

有ってはならない首相暗殺は、日本の初代総理の伊藤博文公がハルビン駅頭で射殺された時から始まっている。 

東京駅頭での原敬総理の射殺、浜口雄幸総理の暗殺未遂、岸田文雄総理の射殺未遂のほか、野党でも社会党の浅沼稲次郎委員長の演説壇上での刺殺がある。 

悲しい限りである。 

自由主義社会の議論は、言論の自由でありその言論を銃剣類をもって封じる 

ことは決して許されないことだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題1000千万以上で役職1年停止を喰らった石破さんの親友の武田良太議員が公認というのが腑に落ちない。こういうのが石破カラーなんですね。 

 

=+=+=+=+= 

検察が立件できなかつたのだから、あとは選挙で国民の審判を得ればいいものを、「とりあえずごめんなさい」して、恣意的に対立議員だけを処分して逃げ切った岸田。石破が倒れるのを待って返り咲きを待っているのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破政権は岸田政権を引き継ぐ事が明確化してきた。 

減税は全く議論されず増税路線が確定したので自民党、公明党には選挙区、比例区どちらも投票しません。 

自公過半数割れを希望します、但し立憲、共産は問題外です。 

 

=+=+=+=+= 

またまた、自民党の支持率低下の要因を作っている。そして分断の火種も。本来の自民党支持者にとり辻褄の合わないガースさんの身勝手対応に敏感であり体質改革できていないと感じる。これでは自民、公明で過半数は取れそうにないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

旧安倍派を一掃もなにも、シンプルに安倍派が発端で安倍派の議員に極端に不記載が多かっただけでしょ。自分が悪い事をしたと考えて無いからこそ不満は出るのであって、それはつまり何の反省もしてないって事だよね。 

 

=+=+=+=+= 

菅、岸田こいつらは安倍派をつぶす画策をした後はやりたい放題だな。そこには石破の影は薄くお飾りで実際は菅、岸田の一派によってお仲間人事をやろうとしている。そこには国民や国を考える意識はない。有権者はしっかり見極めて誰に投票するか考えたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

批判する人は、裏金議員全員を非公認にしても、批判を止めることは絶対ない。 

批判することが楽しいからだ。 

ネットの世界では、批判すればするほどイイネが付き、うっ憤が晴らせる。 

なんとも無味乾燥な世界だ。 

 

=+=+=+=+= 

なんか、石破さんが決めた話みたいになってるけど、決めたのは岸田と世論ですよね。 

 

岸田がスナック感覚おつまみ処分して、衆院選の予定決めた。 

んで、調査したら、ボロ負けしそうだからと処分のし直しを行った訳ですやん。 

 

しかも、非公認の選挙区に刺客の擁立もなしに。 

 

組織としての見通しのなさとリスクマネージメント能力の欠如とコミットメントの低さ。 

 

普通に、社会人として窓際ですね。 

早く自習退社してくれないですかね。 

能力開発室に行って、求人に電話1日100件かけろや。 

歳費はその対価や。 

 

=+=+=+=+= 

平沢勝栄氏は、桜田門の威を借る狐。 

遊技業界からかなりの献金を受けている。 

叩けばホコリが山ほど出ると言われ閣僚になれなかった。 

最後は、安倍さんが穴を持つ形で端役を得る。 

もう、引退されたほうが良いと思うのと葛飾区の有権者は道徳を勉強した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

政治ジャーナリストの安積明子氏 

:個人の感想ですかね。 

 

≪非公認となった一部の議員からは「理解できない」といった批判の声もあがり、 

:そりゃ~、当然文句は言うでしょう、たとえしょうがないとおもっていても。 

 はっきりいって、それぐらいしなきゃ、自民党は選挙にならないでしょう。 

 出来うる最高かもしれませんが、やるべき最低限でしょう。 

 

≪不出馬を決める動きも目立つ 

:そうしてくれれば楽でいい。 

 

≪「裏金議員」の行く末はどうなるのか。 

:あなた、裏金議員さん方が、そんなに心配ですか。 

 刺客候補は立てないんだから、地元のしっかりした支持があれば、禊完了です。なんも言うことないじゃないですか。 

 

 

=+=+=+=+= 

過去に地検、検察も悪質だとした、自民党員が復党していませんか?堂々と選挙に立候補したり。政権演説では、誰も相手にしていなかったが。党がどれだけ、何をしてきたかばかりで、自分が何をしたのか、全く言わないで、情けない方々だと無言で冷たく見ていたが。 

 

=+=+=+=+= 

如何に石破に力がないかまたまた露呈した。 

菅原一秀はいろいろ問題を抱える人間。それがスガの側近ということで公認とは無茶苦茶な話だ。 

 

石破が首相であり続ける限り、常に後ろの指図を気にしながらの傀儡政治になる。なんの指導力も発揮できない石破はさっさと早く辞めるのがいちばんだ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ基盤がないんだから議員を出した長老の言いなりなんだろう。交流のない森山が幹事長で菅が副総裁、林は官房長官留任。集団行動で票移動してるんだから派閥など解散したといっても名目だけだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの狙いは今回の選挙で旧安倍派を粛清すること、そして自公を自ら過半数割れに追い込んで自民党を分裂させる、これで個人的な復讐を果たして極右を追い出す、立憲の中道と維新で新たな連立政権を樹立することでしよう、かなり腹黒いがこれぐらいのことは考えてると思います 

 

=+=+=+=+= 

【自民党の再編成】おそらく衆議院選挙ては大敗▲200議席は切ると思われる。そして立憲が150議席前後 維新の会は惜敗で50議席前後 ※この結果を受けて自民党は分裂の可能性が大となる。そして分裂後の自民党は公明その他の党とユニット化を推し進める。 

 

=+=+=+=+= 

今回の衆議院選挙は日本国民の民度が問われていると思います。 

 

兵庫県知事選挙も兵庫県民の民度が問われていると思います。 

 

日本国が変わる為には65歳以上の選挙権を廃止する事やね。 

もう亡くなる方々が未来の日本を語るなよ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎に比べたら甘すぎると思うけどね。自分に逆らう勢力には刺客を送り込むくらいすればいいのに。そしたら石破チルドレンがたくさんできて自分の意見をもっと通せるようになる。 

 

=+=+=+=+= 

一定のルールに則った裁定なら、処分を下された人が無実でない限り、文句を言う方がおかしい。 

記事では、元首相の孫だとか、大物だとか、勝手な形容詞が多すぎる。 

それで裁定が変わるほうがおかしいし、そう言う事をして来た自民党だから国民が支持しなくなっている。 

 

=+=+=+=+= 

阿鼻叫喚は野党支持もだと思うけどな。せっかく党内野党の石橋ゲルが総理になって喜んでたのに、蓋を開けたら掌クルックルだからな。 

 

逆に与党保守派支持は、信用出来ないから支持されはしないだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

何が阿鼻叫喚だ大げさだ。裏金議員は本来は辞職すべきだろうが。公認とは如何。見せかけ対応で国民一部は騙されても大半は騙されない。自民党内でのもめごとは世間には関係ないことだ。真面目にきちんと国民のために働きなさい。安部派の議員のおごりで日本が拙速したのは事実だろうが。石破総理では何も変わらないだろうな。 

 

 

=+=+=+=+= 

国会議員なんてお金ある程度持ってるんだから裏金議員はこれをいい機会にして、全員1人残らず引退していただきたい。 

謝罪すればいいとか、お金返せばいいとかおかしい。 

議員辞めるくらいの覚悟で仕事してもらわなきゃ困るよ。 

 

=+=+=+=+= 

>菅原一秀元経産相に10月9日に復党が認められている。 

 

この人は無所属で立候補しているようですが、自民党に復党したのなら自民党所属でしょう。 

有権者に事実誤認をさせるようなことはやめるべきでしょう。 

 

公認を受けているかとか関係ない。 

投票前に自民党に所属しているんだから。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の公認問題は規定を周知出来ないところに、国民も信頼のできない裏切り石破内閣です。自民党過半数割れで新しい展開が待たれる。 

 

=+=+=+=+= 

①石破がどんな人かは以前からわかりきっていた事。なに言ってんの。 

 

②党員数から見ても、早苗総裁にしておけば、とりあえず今度の総選挙、自民党勝利だった。AIなんかに聞かなくてもわかり切った事。なにを今更もたついている。 

 

=+=+=+=+= 

石破は過去に世話になった恩義など無視して、その時の都合で動く。これが裏切りを重ねる理由だろう。要するに目先の利益で動く薄っぺらいやつだ。 

やりたいことは総理になることと安倍派をたたくことぐらいしか見えてこない。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相に期待することは、「ブツブツと理屈を並べるのではなく、言ったことを黙々と実行してほしい。」それと日本って首相になるまで何もできないのか?理想があるのなら12期も政治家でいた石破さんなら何かできたはず。タダ飯食っていたわけではないでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

なんか石破叩きの集団の書き込みにうんざり。それが総裁選で高市氏の落選にも関係したこともうお忘れなのかな。 

また、メディアも裏金議員の恨み言なんかより、もっとまともな記事書きなよ。 

他のsnsでもここまで叩くから逆に応援する人増えてきてるよ。 

 

=+=+=+=+= 

いやはや、はてさて? 

混乱することや選挙で党勢が大幅に衰退すること、落選議員が相当数出ることや保守層である党員も嫌気が差すだろうことはわかった上で、石破総理総裁を推戴したのではなかったか? 

阿鼻叫喚?自分で招いておきながら、なに泣き言を言ってなさるのかwww。 

27日は眠れぬ夜になりそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

党関係なく、この世には裏金議員なる議員と裏金をもらっていない議員、それに加え裏金をもらっているけどバレてない議員の3つのグループに大きく分かれているのだろう。 

そして今回はバレている裏金議員が首切りをされているということ。 

バレた人はご愁傷様、バレてない人はおめでとう。 

目くそ鼻くそ耳クソの世界 

 

もう裏金の話なんかどうでもよくないか? 

尖閣が中国に乗っ取られそうなんだよ? 

 

=+=+=+=+= 

これまで悪事を働きばれても平然と嘘をつき誤魔化しとおしてきた連中が鉄槌を喰らってるだけです。 

それともなぜ自分だけ他にやってるやつもいるとか暴露しますか。 

国民的にはそっちのほうが面白いけどそうしたら自民議員居なくなるだろうけどw 

 

 

=+=+=+=+= 

簡単なこと。 

 

正々堂々と資金の流れを説明出来ないなら、優遇措置をしない。 

 

それは一般社会では当然、むしろそれ以前の常識。 

 

世襲議員の馴れ合いグループでは、国政のコントロールは無理。 

 

=+=+=+=+= 

>「決定プロセスには理解に苦しむものがある」 

 

一有権者から言わせてもらうなら、自民党の激甘処分こそ理解に苦しむどころか到底理解できません。 

それもわからず国民の主権を代行する立場にあろうとする神経も理解できません。 

 

=+=+=+=+= 

いい「仕事」だね。官僚の書いたメモを読むだけの単純作業。高収入。報酬世界3位。「仕事」中居眠りOk、脱税OK、裏金OK、料亭で酒池肉林、パワハラ、セクハラ、ヘイトやると人気を博す。虚偽記載、嘘OK。勉強できなくても、世襲でなれる。コネの世界。定年なし。80歳になると威張れる。 

但し、自民党でなければ甘い汁吸えない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員誰も言わないけど、本当に聞いてみたい 

 

ばれたならこうなるの予想できなかった?又自民党に多大な迷惑かけるのに何故やった? 

 

本当に与党野党含め議員は金に汚い 

 

=+=+=+=+= 

誰がなってもこういう話になったでしょう 

進次郎でも高市でも 

何もしなけりゃしないで批判されてしまうし 

見せしめに12人は必要 

これで許してくださいいうことなんでしょうが 

さあどうしますかね 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は著書『保守政治家』(講談社)「もし私などが首相になるようなことがあるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰まった時なのではないか」 

これは沁みるなあ 

 

=+=+=+=+= 

>『保守政治家』(講談社)で、「もし私などが首相になるようなことがあるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰まった時なのではないか」と記している 

 

 

確かにそうですな 

 

=+=+=+=+= 

安部派支持のジャーナリストが書けばこうなるだけ。マスコミは餌に食いつきそれに乗じる。いろんなことを言ったって、いまの日本を変えて欲しくない人の理由は一つ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員がこの措置をとやかく言う権利は無いと思う。 

自身の行動により、自民党に逆風が浮いている自覚を持ってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

自分の反主流で貫いてきた主流に飲み込まれいる。口だけ、コンサルみたいなもの。実行出来る立場になったら、都合よくやれない。 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかく悪いことをしたという反省をしてください。 

そして自分個人のためでも派閥のためでも党のためでもなく、国のための政治をしてください。 

 

=+=+=+=+= 

地元では二世議員が公認されたから今回は他の人にするそれは令和だろうが共産党でも構わないです。 

比例は国民民主にします。 

 

=+=+=+=+= 

これは凄まじい権力闘争。旧安倍派つぶしそのものだから理屈が合わないのは、ある意味当然。さて、旧安倍派の何人が戻ってくるか? 

 

=+=+=+=+= 

日本はなぜ、落ち下がったか? 

それを考えられる人でてこいや、なぜ日本がだめになったか、1つは、問屋をなくしたこと、あと一つ、消費税が問題だったと思うが? 

 

=+=+=+=+= 

所詮、同じ釜の飯を食ったどおしで、水面下では平和そのもの。石破は自民を変えてくれるんじゃね?みたいな民意を誘導しようとする、ヨイショしまくりのメディアの報道に誤魔化されてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

組織票がないと当選できない 

特定の団体とズブズブの関係で 

なんとか当選 

そんな議員は出てこない方がいい 

 

=+=+=+=+= 

汚名というより悪人の集まり‥汚名に失礼でしょう‥。政治をする為に議員になったのか悪事·犯罪する為に議員になったのか、はっきりして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

プロセスとかと言った問題でなく、裏金と言った議員としての品性の問題。これにとやかく言う議員は議員の資格なし。 

 

=+=+=+=+= 

自民党よどうでもよい議員5人より重要で仕事を熟す議員1人のほうが全然ましですよ。そこのところ宜しくお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

石破に勝たせたら増税一直線、石破に入れた議員には絶対投票してはならない。 

 

 

 
 

IMAGE