( 221518 )  2024/10/12 15:23:48  
00

石破総理が帰国 外交デビューの成果は? “石破カラー”封印し各国首脳との信頼関係構築を重視

TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/12(土) 5:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/010fad5bfa4f042799ce5be1e27d953dfe33e6ad

 

( 221519 )  2024/10/12 15:23:48  
00

石破総理が初の外国訪問から帰国し、外交デビューの成果と課題について報告がありました。

石破総理は中国や韓国との首脳会談で外交の継続性を強調し、ASEANとの協力関係を強化する方針を示しました。

しかし、中国との会談で殺害事件についての主張は中国側からは目立った成果が得られなかったようです。

石破総理は首脳との信頼関係構築を重視し、アジア版NATO構想など自身の政策を一旦封印しています。

(要約)

( 221521 )  2024/10/12 15:23:48  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

石破総理はきょう未明、就任後、初の外国訪問となったラオスから帰国しました。外交デビューの成果と課題について同行した中島記者の報告です。 

 

中国や韓国などとの首脳会談でも外交の継続性を訴え、「安全運転」とも言える外交デビューとなった石破総理ですが、手応えを次のように語りました。 

 

石破総理 

「今回、戦略的に重要でありますASEANとの協力関係を新しい時代のニーズに沿って強化していく方向性を示すことができたのは、極めて有意義なことであったと思っております」 

 

中国との首脳会談では、日本人学校に通う児童が殺害された事件について事実解明と説明を強く求めるなど、日本の立場を主張した石破総理ですが、中国側は従来通りの発言を行うなど目立った成果は得られていません。 

 

各国首脳との会談では、アジア版NATO構想など“石破カラー”は封印し、まずは首脳間の信頼関係を築くことに重点を置いた石破総理。外交で存在感を高めるためには安定した政権運営が必要で、事実上スタートしている衆議院選挙が“石破外交”の行く末を占うことになりそうです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 221520 )  2024/10/12 15:23:48  
00

- マスコミ報道に対する一部の意見は、政府の発表だけを流す報道に対する批判や、海外取材による相手国への注視を望む声がある。

 

- 石破首相の外交デビューでは、アジア諸国との信頼関係を築くことに力点が置かれ、アメリカや中国との関係にも焦点が当てられた。

 

- 石破首相には国内外の期待や不安が寄せられており、短期間の政権で成果を出すことの難しさが指摘されている。

 

- 外交デビューや記者会見に対する評価は賛否両論であり、政権基盤の強化が必要との指摘もある。

 

- アジア版NATO構想については、賛成派と反対派が存在し、成果や効果について意見が分かれている。

 

- 石破首相の外交に対する期待や不安、政治基盤の強化など、様々な視点からの意見が出されている。

 

- 石破首相の経済や政治への姿勢、外交力の発揮、安全保障への取り組みに対する期待や批判が見られる。

 

- 日本の外交や政治に対する国内外からの視点や不満、期待、将来への希望が複数の意見として示されている。

 

- 石破首相の外交姿勢について、記者会見や各国首脳との会談に対しての評価や批判も含め、様々な意見が寄せられている。

 

- マスコミや外交に関する批判や提案、疑問、不満、期待などが多岐にわたる意見として提示されている。

 

 

(まとめ)

( 221522 )  2024/10/12 15:23:48  
00

=+=+=+=+= 

マスコミの報道は日本政府の発表を流すだけで、何の意味もない。せっかく海外に取材に行くのだから、会談の相手国こそ取材するべきだと思う。 

 

例えば、中国に注文を付けたというのが事実かどうかも怪しいとまでは言わないが、相手国がどのような反応をしたかは、相手国に取材しないと確認できないし、その時の回答がまさに相手国の本音ということになると思う。 

 

せめて相手国の記者会見に参加して、質問ぐらいはするべきだと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの外交はまだ始まったばかり、まだ成果うんぬんではないだろう。ひとつ思ったのは、石破さんの風貌、雰囲気はアジアの要人の中で違和感がなく、やっぱり日本はアジアの国なんだなというのをつくづく感じた。同邦と感じてもらえれば決して印象は悪くないだろう。サミットやG7にいけばもう一つかもしれないが、それは西欧の目線。いろいろ言われるが見た目に引け目を感じる必要はない。とはいえ、外交もはやっぱり中味が肝心。これからだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の決断力は本当に素晴らしい。戦後最短での解散、不記載議員の非公認、夫婦別姓の議論等とにかく決断が早く国民目線で政治をやってくれています。国民を代表して石破総理に感謝致します。石破総理の決断力、リーダシップ、財政のバランス感覚、防衛の知識があれば日本は必ず豊かになる。日本人は何も考えず自民党に投票しましょう。私達が石破総理を支援、応援する時です。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は東南アジア諸国連合に出席して外交デビューした。アジア版NATO構想は封印したが中国やロシア両国に対してはけん制した。激動の世界情勢の中外交防衛はしっかりした対応が必要である。このところの中国は領空侵犯、靖国神社落書き、福島原発処理水関連日本産水産物の輸入規制、東シナ海の中国軍の軍事演習などやりたい放題である。またロシア空軍の領空侵犯など日本政府はずっと舐められっぱなしである。石破首相には舐められずに堂々と毅然とした態度で物が言えて、何かあれば行動が出来て日本人をしっかり守る首相であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

日程や会議会談数を見ればの挨拶程度の内容にならざるを得ない中、韓国や中国との時間が取れたことは良かったのではないですか。 

国内外のスケジュールが過密で心身ともに体調が少し心配ですよね、頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

アジアと欧州はまったくちがう。ウクライナのようにロシアから侵略もされてないし。過去日本はアジアを侵略した国だ。そんな日本が「アジア版NATO」誰が、ついてくるのか。早速 大国のインドが苦言だ。こんな 構想は封印すべきだ。もっと するべき 外交がある。 

 

=+=+=+=+= 

しばらくはじっくり静観する方が良いのでは? 

我々国の代表なのだから信じてまずは国を良い方向に向かわせて 

もらうように応援する方が良いと思います。 

揚げ足ばかり取るような行為は、自分の首を絞めているのと同じだと思う。 

もう今までの政治を見てくれば分かる。 

国民を裏切ることのないよう頑張っていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

今日、初めて石破擁護のコメンテーターを見ました、あの美しい佐藤ゆかりさん。 

確か、元自民党議員で頭が切れる方でした。 

元民主の旧姓山尾しおりさんと対談されていましたが、これから石破カラーが出てくると仰っていました。 

自分の言葉で国民に語る、諸外国の要人と語る・・・も石破カラーではないでしょうか。 

石破総理、国民からも諸外国からも共感が得られる政治、外交を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

アジア版NATOの提唱は東南アジア諸国に少なからぬ動揺を与えた 

中立的な立場で中国と摩擦を起こしたくないシンガポールやマレーシアは反発を隠さなかった 

一方で中国との領有権問題を抱えるフィリピン、ベトナム、タイは中国の圧力にさらされている 

中国と経済関係の深いインドネシアなどの国々も中国の影響下に入ることへの懸念もある 

中国と明確に対立しているインドと、インドと対立しているパキスタンにも様々な思惑がある 

日本が世界の問題に口を出して、それとなく揺さぶりをかけていこうという姿勢は、警戒と期待が半々ではないだろうか 

ただ、政権基盤の弱い首相と大きな条約を結ぶ国は無い 

日本が外交力を発揮するには、石破総理大臣はまず自らの足元を固めねばならない 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は海外の各メディアからは一定の評価を受けている様だ。  

特に安全保障分野は石破総理の最も得意とする分野の一つだ。 自衛隊の実態にも非常に詳しく、具体的な安全保障での造詣が深い。 現時点では持論を封じて安全運転に徹しているが、中国等相手国からも石破氏を侮れない存在だと観ている様だ。 また西側諸国に於いては、石破総理がクリスチャンでもあることから、外交政策面では一定の安心を与えているのではないか。 

日本周辺は世界で最も危険な地政学的リスクを背負う場所にあり、それ故にしっかりとした安全保障体制の再構築を期待したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権時代と同じで、短命に終わる可能性が高い、もしくは国内の政治的基盤が弱い政権は外交が難しくなりますよね 

 

少なくとも複雑な案件は触れなくなる 

 

相手側にしても現政権との関係構築に政治的なリソースを割いても短命に終わればそれが無駄になる可能性が高くなりますし、国内の政治的基盤の弱さは「対外的な合意を国内で履行出来ない可能性」に繋がってしまうから本腰は入れてこない 

 

石破はまずその辺りの品定めを相手にされている段階で、しかもアジア版NATOの様な「現状認識の甘さ」を示してしまったから下手をすればマイナスからスタートしているかもしれない状態なので、今の時点で外交的な成果が出る訳がない 

 

=+=+=+=+= 

外国にお金を出さなかった事はよかったのではないかと思う。歴代総理や外相は何かにつけて海外にお金をばらまくので。それをしなかったのはよかったのではないかと思う 

 

=+=+=+=+= 

諸外国を相手にして立派な対応だったと思うし信頼関係はできたと評価できる 一方で中国や北朝鮮に対しては日本の主張をしっかりした態度で望んだことも初外交にしては立派だと思う 今になって思えば勢いだけで総裁選挙に立候補した小泉さんにならなくて良かったと思う国民もたくさん存在するのでは 

 

=+=+=+=+= 

党首討論で自民党の党首ははっきりとお答えしましたね、れいわの党首の質問に対して、石破総理は安定した消費税による”財源第一主義であり”国民生活はが第一主義ではないという趣旨を上げられましたがこれが自民党です、自分たちのご都合を優先して利権あふれる大企業優先税制により一般庶民の国民の生活のご都合は優先しませんと受け取れる自民党党首のご回答でしたね、日本国民のためには自民党には消えてもらう事が日本国民にとっての悲願であります。。 

 

=+=+=+=+= 

石破カラーの外交は全部混乱のもとなので封印して正解。アジア版NATOは誰も乗ってこないし、日本にしても加盟国が武力攻撃を受けたらNATOのように自衛隊が直接行くんですかという話になって現行法では無理がある(憲法改正が必須だろうが、誰も参加しないアジア版NATOのために?)。日米同盟に関する諸々も緊密な連携を維持することが大前提で、自主防衛のような中露北に塩を送るようなロマン主義傾向は駄目。 

中国での日本人ヘイトクライムについてはもっと強く抗議して、対応されないなら周辺諸国と協力しつつ中国が嫌がることもして圧力をかけるべきだろう。個別の事件ではなく今後も繰り返されるであろうからこれをなあなあにしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの記者会見を見たが、落ち着いていて、抑制が効いていて、また丁寧でよかったと思う。小泉さんだと勢いだけの会見、高市さんだと声が上ずった会見になったのかもしれないと思った。 

 

そこで、日本記者が政策活動費などの質問をしていたが、ラオスの人に関係ない話で、もっと東アジア全体の質問をすればいいのにと、ちょっと恥ずかしかった。 

 

=+=+=+=+= 

まずは、お疲れさまと伝えたい 

石破さんは党内野党の立場から期せずして首相となり、すぐさまASEAN各国首脳との会談をこなし、まずは無難な外交デビューだと思う 

ただ総裁選前から期待されていた石破カラーを披露するチャンスはほとんど無かったが、それも適切な判断であり、今後のコンセンサスを得ながら進めていくことになるだろう 

そういうことなら石破さんでなくても良かったのもしれないが、、高市さんだったらどんなミサイル発言があったか、進次郎氏だったら軽く手をひねられたのではないかと考えると、石破カラーを封印した石破さんで良かったのかもしれない 

自ら選択した解散、そして迎える衆院選で石破さんの今後の展望が開けるか注目したい 

 

=+=+=+=+= 

先ずは無難な外交デビューだったな。石破という人間がどんな人であるか、ある程度知ってもらう事ができただろう。アジア版NATO構想は封印したが国内では構想実現の準備を始める。当面は不平等な日米地位協定をどう改定して行くかだな。一番怪しい日米合同委員会にもメスを入れなければならない。また反石破派の動きにも対応していかないとな。 

 

=+=+=+=+= 

なんだかんだで今までよりも期待してしまうかも。今の政界は政界での嫌われ者がなりふり構わず周りを振り回して好き勝手にする方が国民からも信頼されるし上手くいく気がする。 

だから石破さんを応援したくなる。 

周りを気にする事なく自分の道を歩いていって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

比較的厳しい表情で臨んだことに好感が持てます。 

 

自民党にはうんざりさせられることが多々ありますが、、、、個人的には余程のことがない限り、”新政権”はある程度は自由に活動して、長い目で見るべきと考えています。 

 

そんな中で先日、早速選挙のハガキが届きました。 

 

どの党、どの立候補に投票するか。惑わされることなく、今まで以上にしっかりと考えたいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも、石破総理を貶す傾向にありますが、今回の彼の外交は、それでも今までの他国に弱い総理とは違って石破総理は笑顔も見せず中国に、かなり言いたいことを言って来れたと思う。今後、習近平、プーチンにも毅然とした態度でものを申してくれると期待します。 

 

=+=+=+=+= 

>各国首脳との会談では、アジア版NATO構想など“石破カラー”は封印し、まずは首脳間の信頼関係を築くことに重点を置いた石破総理。 

 

所信表明演説で触れもしなかった事を出来るわけがない。封印とか、まずは ではなくアジア版NATO構想は無くなったと考えるのが妥当だと思います。 

 

総裁選で言っていたことと、総理大臣になってから言っていることが全然違う。 

 

外交で何か言っても後からひっくり返す事もあると考えていたほうが良いと思います。 

 

後からひっくり返すと言えば隣国の十八番だったのに日本も落ちてしまいました。 

残念に思っています。 

 

=+=+=+=+= 

この人は菅さんと同じで質実剛健主義だからやることはきっちりやるだろう。 

それは防衛相時代を見ても明らか。 

問題は石破さんがやりたいことが出来るかどうかだよ。やる事、最善策が分かってもその通りに出来ないのが日本の総理大臣だからね。その壁をぶち壊せるのかが石破さんの課題だよ。 

アメリカが突き付ける年次改革要望書と日米経済調和。 

アメリカの対日政策に「NO!」が言えるのかどうかで全てが決まるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

口約束や契約するなど行動することは成果ではなく、それらが正しく執行され結果が出てから判断したものが成果だと思う。 

今回の外交はあくまでも総理としての仕事であり、これによりどのような結果がもたらされるかで初めて成果が判断される。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家の外交では、 

いわゆる大国(アメリカ、中国、インド、ロシア)のような外交とは 

全く違うものを要求されます 

 

総理が誰になっても、 

必ずやること 

それは米中に対する利益供与です 

 

具体的には日米構造協議でアメリカ企業の弱い部分をサポートしてあげて、 

日米半導体協定で目に付く日本企業をちゃんと潰してあげて、 

といった作業になります 

中国なら、RCEPや日中韓FTAによる中国企業の進出サポート、 

中国人留学生への手厚い保障などが挙げられます 

(大国であるインドはRCEPを拒否しました) 

 

だから、日本の庶民はこのように批判します 

「何で飛行機飛ばして会いに行ってるのに、 

我々に利益が入ってこないんだ?」 

答えは簡単 

そんな仕事は求められてないからです 

 

だから政治に何かを求めるのはやめましょう 

世界にはそういう国がたくさんあります 

そういう国になったんです日本は 

 

=+=+=+=+= 

テレビ報道を見る限り、成功といえる外交デビューだったのでは。中国の首相と会談したのも評価されると思うし、記者会見も無難に対応されてたし。 

ただ帰国したら現実の難問が数々待ち受けているので、外遊天国、内政地獄だとするなら外交成果も消えかねない。 

 

=+=+=+=+= 

岸田路線を引き継ぐということが分かり、世界は安心したことでしょう。 

 

流石岸田総理。 

 

石破政権のキングメーカーとして、影響力を発揮しています。 

 

これからも院政を敷いていただきたいです。 

 

そして、安倍さんの様に、再登板もお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

外交と言えば、岸田さんや安倍さんのイメージが強いが、記者会見を見る限り、なかなかどうして石破首相もイケテる感じを抱いた。 

 

石破氏の優れた点は、メモ無しで具体的な政策をしっかり語れる力量だと思う。地味だが、豊富な勉強量がかいまみえる。 

 

=+=+=+=+= 

成果を期待するのはまだ時期尚早 

先日の訪問先のラオスでの中国の李強首相との会談を観ましたが 

笑顔もなく相手の顔をみず半身だけ向けて握手を交わすのは 

習近平が外交で不満を示すときによくやる手法で、阿部総理などにこういった態度を取っていました 

それを反対に中国に対して同じやり方で不満を示すのは、分かりやすい表明でいいと思います 

日本のトップが中国に対して不満がある、と中国に分かりやすい形で示した訳です 

岸田総理だとニコニコして両手で挨拶してそうです 

外交を媚びることだと勘違いせず 

毅然とした態度で臨むのは、一国民として信頼に足る行為だと考えます 

会見でも重要な部分はカンペを見ずに話をされており、顔付きもかつてバラエティで観たような 

顔ではなく、筋金入りの安全保障屋といった 

風貌で、なんとなく頼り甲斐があるような気もしますが 

脇を引き締めないと、トップをいくら挿げ替えても自民党は同じでしょう 

 

=+=+=+=+= 

諸国のトップクラスともなれば日本の内情を熟知しており、当然ながら石破政権が短命に終わる可能性も考慮しているだろう 

となればそんな不安定な政権に胸襟を開くとも思えず、まだ様子見程度にしか思っていないだろう 

成果といえるほどのものは何も残せていない。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは党内基盤が脆弱で、国民的人気も限定的で、かつ能力的にも特段優れているわけではない。つまり例えば安倍さんと比べると少し能力が高いかな?というぐらいだから、短命政権となる可能性は高い。 

そのような分析を各国の外交部もしているので、まともに相手する外国首脳は少なく、ゆえに石破さんが外交的成果を残すのは難しい。 

 

=+=+=+=+= 

外交は外交で大切なこと。しかし災害被害における復旧復興・飲酒運転やあおり運転など交通に関する法改正・拉致問題・景気回復など、クリアしなければならないことはたくさんあります。しかし、議員の裏金問題などくだらないことでダラダラ時間を費やさないでもらいたいことを石破総理にはお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

たった1回のしかもASEANで総理の成果を求めるのは無理があります。 

選挙に勝って政権が継続してからにしてください。 

能登にはなんにも手を下してません。 

防災省?もし明日南海トラフ地震が起きたらどうするんですか?投票日に発生したらどうするんですか?南海トラフ地震は刻一刻と迫ってます。悠長に外遊したり国会で議論してる暇はありませんよ。ご自分でやると言ったら陣頭指揮ちゃんと発揮してください。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理にとってのデビュー初めてだろうが関係ないでしょ。本来外交は国同士だから山積している問題は継続しているものであって、フィリピンのマルコス大統領が海洋問題で強烈に非難したように、最初だろうがなんだろうがもっと主張すべきでしょ。まあ何回会っても中国には先日の殺人事件に対する中国非難とかもしそうにないけどね。それにASEAN諸国ではほぼNo.1の規模に関わらず、単なる会議に参加しただけやん。 

 

=+=+=+=+= 

中国との会談では笑顔を見せなかったこと以外はあまり印象に残せなかったのでは。 

中東やロシアの情勢を考えたら、もう少しアジアの情勢にも踏み込んだ話をしてくれると期待したんだけどな。 

ASEANていつも経済中心の話になりがちだし、イマイチ大きな成果が出ない印象。 

 

=+=+=+=+= 

石破外交の本質。中韓がこぞって歓迎していることがそれを物語っている。何がアジア版NATOだよ、日本は憲法改正しない限り、相互の防衛条約なんか結べるはずがないだろう。石破は、中韓が怖くて、とても憲法改正なんて言えやしないよ。防衛政策なんて何も持っていない石破の口から出たでまかせ以外の何物でもない。困った人が首相になってしまったね。選挙の惨敗して、新しい政権が誕生し、石破政権が、1日も早く終了して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国も、安定した長期政権になるとは思っていないから「「こんにちは良いお天気ですね」程度の社交儀礼としか感じていないと思いますよ。もし仮に選挙で、安定過半数(240~260)を取れたら、その時初めて本格交渉を受け入れるんだと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

ん・・ 

取り合えず 岸田政権の閣僚全員をロシアに 経済制裁を解除してロシアとの関係改善でも出来たら 総理大臣と認めるが・・ 

自民党って 中国寄り・韓国寄りの議員が多すぎる どこどこの国には強いんじゃなくて まるで政党内に在日大使館が在るようなモノ・・ 

 

ロシアとの関係を改善できないと薬原料も肥料・農薬・半導体原材料も天然ガスも遠方から高い物を買うしかなくなる輸送コストは数倍・・ 

サハリンから日本より安い電力 日本のコストの1/3で買えるのに断ったのは安倍さん?  

ガスパイプラインも・・・稚内まで45kmなんだけどね・・ 

今のガスの価格の1/3で国民が使えるのに・・・ 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのあの独特の語り口調。 

嫌いな方もいるようですが、私は好きです。 

静かに分かりやすく、聞き取りやすい話し方で、いかつい顔とは真逆の印象。 

立派な外交デビューだったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

記事には成果はなかったと書いてあるが、前総理と違いこちらの言いたいことはちゃんと言えたのではないかと思う。 

中国側は顔には出さないが、今までの総理大臣とは違うと思っているかも知らない。 

ネット社会でメディアが伝えたことが、真実かどうか判断できる。 

国民は見てますので石破総理は頑張ってほしい。 

岸田みたいな、忖度しかできない 総理を引き継がないでほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

中国の首相との会談で台湾の事を中国の一部と認めた発言にガッカリ 

東北の大震災の時も熊本震災の時も、日本が自然災害で打撃を受けている時に一番気にしてくれたのは台湾 

その台湾を切り捨てる様な発言をした石破茂には落胆しました 

何故日本の国会議員は中国に忖度して媚びるのか 

自民党は駄目です 

高市早苗氏が総理総裁になっていれば日本は毅然とした姿勢で外交も出来ていたはず 

 

=+=+=+=+= 

今回の外交見て石破がダメとは思わない 

でも自民党はダメだからやはり政権交代が必要 

だって総裁選の直前直後と同じで自民党議員の邪魔が入ったらすぐに意見変えざるを得ないんだから石破がいくら良くても周りがダメなら支持できない 

 

=+=+=+=+= 

日本のマスコミは批判ばかりだ。 

マスコミから見た外交ではなく、外国から見た日本外交についての情報が知りたい。 

日本人が人のあしを引っ張るのは、マスコミに責任があるように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理がラオスに行ってる間、マザームーンが比例で立候補するという記事をみた。県連がもう4回比例復活だから小選挙区で、と申請したにも関わらず、党執行部はそれを覆して山本氏を救済するつもりらしい。自民党は旧統一教会といまだに癒着を続けるつもりなのか。日本の子供から養育費を巻き上げ韓国に送っていた反日団体を許すことはできない。これでは自民党には票は入れられない。特に比例。石破総理は本当にマザームーンの比例を認めるのか。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の外交は失敗ですね。 

各国首脳もあと半月後の解散総選挙で与党の大幅議席減で過半数割れ必須だと維新を加えて連立か、野党連合の辛うじて勝ちで総理の言うことは直ぐに覆される感で見てますから。 

最悪は河野洋平氏のように自民党総裁で有りながら連立先の社会党首の村山氏に総理大臣を譲った例も有りますから。 

となると維新の馬場さんを総理大臣に据えて大連立が濃厚ですね。 

 

=+=+=+=+= 

通常、最初に訪問する国は最も重要度の高い国に行くのが外交上の常識でルールです。 

 

石破さんが重要視したのは中国や韓国。 

しかも、中国に関しては日本のトップなのに、相手はトップが出てきませんでした。日本が舐められてる証拠です。 

 

これを称賛してる人は舐められてることに気付いてないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

もしかしたら衆院選までかもしれないのだから、思いっ切り石破カラーだしたほうがいいのにな。 

まあ外交だからある程度の一貫性と相手国から「臨時の総理」みたいに思われて足元見られていたら、ろくに相手にしてもらえないかもしれないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍は、米国に行っては兵器の爆買い、それも3倍の価格で買いまくる。 

日本に帰って、米国との信頼関係を築いたとやんやの喝采。 

日米同盟は強固になったと自慢する。 

 

違うと思います、 

米国からすれば、とても美味しいお客様。 

上手く行けば、いまいましい中国と自衛隊を戦わせ、漁夫の利を得るかも。 

と考えらています。 

 

=+=+=+=+= 

すごい攻められてる気がするけど、話してることは理路整然としてるしわかりやすいし、過去の総理よりも圧倒的に高い知性を感じます。全ての舵取りを完璧にこなすことは難しいと思いますが、どうか間違えずに進んでもらいたいと思います。 

少なくとも進次郎じゃなくて良かったねw 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題1000千万以上で役職1年停止を喰らった石破さんの親友の武田良太議員が公認というのが腑に落ちない。こういうのが石破カラーなんですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

外交デビューしたところで衆院選終えてからじゃないと各国にちゃんとした日本の代表として認識されないだろうから正直このタイミングでの外交に意味あるのかな、と。 

他の国だって仮に会談してもどうせ変わるかも分からん政権の代表と会ったって成果も何もないだろ。何しにきたん?でも日本の代表みたいだから会うか、てな感じだろ。 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月後には退陣してるかもしれない上に、アジア版NATOとかいう実現不能で意図不明なことを口走った首相の、選挙中の外交デビューを支える外務官僚。大変だな。いったいどれくらいの国益を売り渡して実現させてるのやら… 

 

=+=+=+=+= 

アジア版NATO、いいと思いますよ。 

CPTPP(環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定) 

みたいにイギリスやらオーストラリアやら、最終的にはアメリカまで加入することになるかもしれませんけどw 

 

=+=+=+=+= 

封印?ずっと無役で考えてきたはずのアジア版NATOを何故封印する?NATOって加盟国が攻撃を受けたら自国への攻撃と見做して軍隊を派遣するんだよね。だからロシアはウクライナのNATO加盟を強硬に反対しているんでしょ。例えば、フィリピンが中国から攻撃を受けたら日本が軍隊を派遣するし、逆に日本が中国から攻撃を受けたらフィリピンが軍隊を派遣するのか? 

ありえないだろう。無茶苦茶な案で恥ずかしくて言えないだろう。日本が他国へ軍隊を派遣して戦争するのか? 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず顔見せって感じ。無難にやれたと見えるのは、各国と調整してきた外交官や官僚たちのおかげ。各国もどんな人かな?って距離で見てるでしょう。 

とりあえず総選挙の結果次第でどうにでも転がる状態。本人のみならず国民も油断できない。 

 

=+=+=+=+= 

これのどこが外交なのだ。中国の息がたっぷり掛かったASEANの、しかも開催地が中国の飛び地とも言えるラオスだ。そこで何を言ったかといえば「人の領地領海を勝手に自分の物にしちゃだめよ」だと。そんなことは相手は百も承知でやっている。こんな下らない茶番劇をやる暇があったらクアッドの強化を考えたほうが良さそうだが安倍さん全否定故に変な意地でそれが出来ない。そのクアッドの向こうを張ったアジア版NATOなどと言う思わずひっくり返りそうなことを言ったのも記憶に新しい。NATOは加盟国のどの国が攻められても他の加盟国が参戦する。専守防衛の日本がどうやって他国の戦争に参加するというのだ。また、ASEANを見れば分かるが殆どが中国ベッタリの中で何処が何処の脅威に対抗するという共通認識など持てる筈がない。 

 

=+=+=+=+= 

自分で、国民に信を問うと言って、早期に解散しといて、1か月後には総理でなくなる可能性もあるのに、その前に税金何億も使って外遊して、何の意味があるのだろう?選挙に落ちたら完全なムダ遣いだし、自民党内のゴタゴタ、苦戦を予想されてる選挙に集中しないで大丈夫なのかね? 

 

=+=+=+=+= 

会見を拝見しました。 

今までの首相よりも、丁寧に語られたと思います。あとは実行できるかどうか、総選挙の後の振る舞いに注目しています。 

 

=+=+=+=+= 

自公の長期政権で外交は最悪だし日本経済もアベノミクスの大失敗でDGPは37位、預貯金金利と賃上げは先進国最低、裏金、不正、汚職が蔓延した利権政治になり国を食いもんにしてる。公明党母体の創価学会も国家権力の私物化の為に自民党と連立し正義めなく常識、 

倫理観もない。 

 

=+=+=+=+= 

昨日のドラゴンボール新作は魔人ブウ復活からだったな 

日本も孫悟空のような政治家出てこないかな 

今度の衆院選では一つだけ、そんな選択肢あるかもな 

けど、亀仙人かもしれんけど、それはそれでええ 

 

 

=+=+=+=+= 

党首討論見ましたが石破さんの話しは何か説得力があって話しの内容も相手にわかりやすく伝わるよう努めているのか聞いていてわかりやすい。 

 

=+=+=+=+= 

靖国参拝をどうするのかだ。時期をずらすのか。クリスチャンは参拝拒否か!日米中での立ち位置をどうするのか、見ものだ。外相、防衛大臣が非常に頼りないだけに心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

アジア版NATOは絵空事です。 

安倍元首相が進めた自由で開かれたインド・太平洋。クアッド。よく考えられた安全保障です。 

それに引き換えアジア版NATOとはいったい何なのか。 

 

=+=+=+=+= 

正直、50点、可もなく不可も無く。選挙に勝って政権基盤を固めないと、外交は相手にされない。政権内野党として今まで大衆迎合で好き勝手を発信してたが今後は現実路線に修正しながら民意と党内を固められるかだが、かなりの無理ゲーに見えるが。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理のスタートは概ね、順調にいっている。いろいろ、周りがいうが気にする必要はない。少しずつ石破カラーを出せばいい。 

 

=+=+=+=+= 

現状、どの国家の首相もまともには石破を相手にしてないだろう。次の選挙で勝って、初めて首相として認知される。勝つか負けるかは、我々国民の意志次第。 

 

=+=+=+=+= 

石破カラー封印せざるを得ないだろ。ASEAN諸国からも総スカン。フィリピンは一対一の会談申し込んでないやろ。したのは、中国、インド、ベトナム、主催国ラオスぐらいかな?地位協定もドカンとぶち上げてさあ。秘密裏にやるもんよ。相手があるのに。北朝鮮連絡事務所も何考えてんのさ。石破茂総理の外交に全く期待しない。肝心要のアメリカ外交が試金石だな。新大統領との。 

 

=+=+=+=+= 

外交手腕も何もアメリカにはポチとしてワンワン言うだけ。 

中韓には出来るだけ摩擦無しで金儲け出来ればいいねって感じなのに補助金等で結局は日本がお金あげてるだけ。 

他の国にも良いカッコしたいだけのお金配りおじさんのバラ撒き政策一辺倒。 

手腕とかリーダーシップとか関係ないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

岸田氏の外交は一定の評価を得ている。 

踏襲しつつ、徐々に石破カラーを出して行けば良い。 

でないと日本の政策自体、周辺国から理解が得られない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん本人は良いもの持ってると思うんだけど、裏で蠢く黒幕がそれを制止してる。 

 

どうせ自民党なんてみんなに見捨てられてるんだから、石破カラーをどんどん出していけば良いのにね。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙前に海外に行き外交活動する姿を国民に見せるというのは岸田総理就任の時とまったく同じやり方。このスタイルは、日本を離れて外交活動をすると国民の支持率が上がるという岸田戦略に基づいている。これが石破総理がキシバといわれる所以だ。 

 

=+=+=+=+= 

党首討論で石破総理は消費税を得意げに直接税と言っていた。 

 

この一言でわかる事は、経済は期待出来ないな。 

財務省の言いなりだろう。 

日本国民消費回復ないよ。 

何も知らない政治家や権力者のせいで 

日本国民は貧乏なままで一生を終える事となるね。 

 

=+=+=+=+= 

成果あったかなあ。ASEAN諸国との顔合わせが無事に終わったことが成果なの?だとしたらレベル低い。 

岸田前首相が弱腰だったけど俺は違うからな、と他国が緊張するくらいなら成果あったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

首脳会議だし日本の都合で会期を変更できる事 

ではないので仕方ないとは思いますが今月職を 

辞して次になるかどうか分からない人の話 

なんて他国の首脳達がまともに聞いてくれるの 

でしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

目だった成果がない者を無理やり成果を強調するあまり、一致という言葉を乱発していた。石破が新たに提示したことは殆どなく以前に人がやったことを繰り返しただけ、すでに一致されていることばかり。 

 

=+=+=+=+= 

石破さん 

ご自身のあり様を 

十分に認識され 

この度他の自民党議員では 

出来ない、汚れ役を 

になっておられます。 

 

この先、自民党の改革反対派から?つぶされる可能性大 

と思われます。 

 

その時には、 

新自民党(新党)を起こし、 

活用されます事を 

望みます。 

 

私、応援します。 

 

今の野党の誰よりも 

政治力あり、 

 

頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

一体、誰が現在の石破氏を応援しているのだろう。コアな自民党支持者はそもそも高市氏を応援していたのだろうし、野党支持者は石破氏に自民党の刷新を期待したのだけど石破カラーは封印らしいし。 

 

=+=+=+=+= 

何か成果ありましたか?それどころか日本の主張すら言えて無いと思います。 

そりゃ国内での指導力を出せないのだから、外交でも主導で何かを期待ってむりですよね。 

 

=+=+=+=+= 

中国に対して「よろしくお願いします。」って感じで挨拶した訳ではなく、きっちり言うべきことは言った。政権変わっても男児〇害事件に対してのスタンスは変えませんよとかましにいったのは評価されていいと思うけどなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

国力が無いのに外遊して意味があるのか疑問。 

それに加えて解散総選挙を控え、与党を維持できるかも疑問なのに、ナゼあえて言ったのか、そこも疑問。 

成果が報道されていないってことは、外国に対して何らインパクトはなかったのでしょう。それどころか、中国に対しては日本のNo.1とザコみたいなのが会談していて草。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破茂に外交は任せれる、それだけの人材、世界の日本になれるには今回の国政選挙で石破茂を自民党を支持するかいなかに掛かっている。 

 

=+=+=+=+= 

やはり今までの自民党を考えると石破さんには期待してしまう。ホリエモンも対談後に色んな事言ってますが、偏り方が斜めどころか真横向いてました。 

今回感じたのが国政の闇の深さです。 

石破おろしの感じが自民党の黒い人たちやメディアからも感じ取れます。 

腹の底が見えない日本人だけに腹黒い政治家が操るのか… 

 

=+=+=+=+= 

この時期に外交って、次政権への邪魔を頼みに行ったのかな?! 

いくらで頼んだの? 

今の自民政権は崩壊して欲しいが、奴らは喧嘩だけは美味いからねぇ… 

前回下野したときも散々邪魔したもんね! 

お人好しの民主もここだけは見習って欲しい、特に隣国にはナメられないように。 

 

=+=+=+=+= 

中国との外交は今までの総裁と違い一歩踏み込んでいたと思う。領空侵犯に対する非難と改善、日本人学校での犯罪に対する解明、以前の首相であれば遺憾だけのコメントで終わっていた。記者、どこみて記事を書いているのか? 

 

=+=+=+=+= 

「一筋縄ではいかぬ」と相手に思わせることが出来たのなら大きな成果だとボクは評価したい。 

此の先、米国の新大統領とも臆することなく、言いなりではない対等な立場でお願いします。 

(あくまで総選挙で下野しなければの話です) 

 

=+=+=+=+= 

まだスタートしてそこまで時間が経ってないのに 

優しくない人多いな 

 

自分の仕事でも 

そんな1ヶ月ぐらいでダメ出しされまくったらほんまに才能がある人も才能発揮できない 

 

最低一年は見るべきでないの? 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は就任早々に外遊に行かれる行動力は素晴らしいですね。 

 

 今回の選挙戦後も予定は次々と休む暇なく動かれるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

アジアのNATOに日本は言及してくれなかったのはなぜかの質問で、石破氏、得意の結局何言ってるかわからない長い説明してて、これを評価しようとするの意味わからん。裏切りの石破信用できん。高市さんに投票した人に投票したい 

 

=+=+=+=+= 

1国会議員だった時は報いは本人や会派に降りかかるだけだったろうが、今は総理大臣、こんな人をよくもさせたなと思う。 

日本が孤立してしまわないか心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

翌日の準備のために晩餐会を途中退席するなんて、何をしに行ったんだ?国内で付き合いが悪いだの言われていたのと同じ行動様式ではないか。 

 

 

 
 

IMAGE