( 221563 ) 2024/10/12 16:21:49 2 00 50議席減もある?自民「公認・非公認」騒動の末路、公明党も巻き込んで訳がわからない状態に東洋経済オンライン 10/12(土) 8:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/262ee7f3b1d801e740e49234fea36f241c510301 |
( 221566 ) 2024/10/12 16:21:49 0 00 「公認・非公認」の基準をめぐって自民党内からも悲鳴が聞こえる(写真:David Mareuil/Anadolu Agency/Bloomberg)
「非公認の基準がわからない」「いったい党執行部は、どこまで処分しようとしているのか」ーー。
自民党のあちこちで、こうした悲鳴が聞こえてくる。
「政治と金」問題をめぐって石破茂首相は、10月27日に投開票の衆院選で「非公認より重い処分を受けた」「処分継続中かつ政倫審で説明していない」「説明責任を果たさず、地元での理解が十分に進んでいない」という基準に該当する12人を公認しないと決定した。
■問題は「地元の理解が進んでいない」6人
すでに「非公認より重い処分を受けた」については、党員資格停止1年の下村博文氏(東京11)と西村康稔氏(兵庫9)、そして党員資格停止6か月の高木毅氏(福井2)が当てはまり、「処分継続中かつ政倫審で説明していない」については、党役職停止1年の三ツ林裕巳氏(埼玉13)と萩生田光一氏(東京24)、平沢勝栄氏(東京17)が該当する。党役職停止1年処分が継続中の松野博一氏と武田良太氏に至っては、政倫審で説明したとして非公認から外された。
問題は、「説明責任をはたさず、地元での理解が十分に進んでいない」に該当するとして、9日に菅家一郎氏(福島3)、小田原潔氏(東京21)、中根一幸氏(埼玉6)、越智隆雄氏(東京6)、細田健一氏(新潟2)と今村洋史氏(東京9)の非公認が発表されたことだ。
中根氏が1860万円の裏金で党役員停止6か月の処分を受けている一方で、220万円の今村氏や84万円の越智氏は幹事長注意を受けたにとどまる。また、今村氏や越智氏よりも多額の裏金が判明している人たちの多くも、非公認とされていない。なお越智氏はすでに不出馬の意思を表明しており、それを追認した形になっている。
石破首相は総裁選の最中に、「公認するにふさわしいか、議論は徹底的に尽くすべきだ」と“正論”を主張していたが、当選後は「原則公認」に言及するなど大きくブレた。そして最終的には上記12人の非公認のほか、「裏金」を記載しなかった34人については公認するが比例重複を認めないという厳しい措置を決定した。
■石破首相の方針が「ブレブレ」になった背景
その背景にあるのが「民意」だろう。10月1日と2日に各社が行った世論調査での石破内閣の支持率は、51%(読売新聞・日本テレビと日経新聞・テレビ東京)、50.7%(共同通信)、46%(朝日新聞)などと、いずれも「ハネムーン期」と言われる政権のスタートにすれば低かった。
しかも石破首相はこれまで各社の調査では「次期首相候補」の上位の常連だったはずなのに、その期待すら見られなかった。
さらに衆院選を控えて自民党が行った情勢調査も、結果が思わしくなかったようだ。10月7日夜に開かれた全国幹事長会議で、石破首相は「国民の皆様方のご批判、これは私どもが思っているよりはるかに強いものだ」と危機感を募らせた。
だから非公認は当初決定した6人では足りず、その枠を広げなければならなかったのだろう。自民党内では「500万円以上の不記載は、公認されないのではないか」との噂も流れた。ならば該当者は25人(辞職した堀井学氏らを含む)になるが、それでは自民党がもたなくなる。
「勝てそうな候補は残し、勝てない候補を斬ったのではないか」と、ある自民党議員は語る。たとえば東京9区で非公認となった今村氏だ。同氏は2012年の衆院選で日本維新の会から比例東京ブロックで当選し、1期務めた後に2015年に自民党に入党したが、2017年の衆院選で比例東海ブロックから出馬して落選。2021年の衆院選では東京15区で落選した後、新設された東京9区の支部長に選任された。
一方、東京9区では、2021年に公職選挙法違反で議員辞職し、自民党を離れた菅原一秀氏の復党が10月9日に認められた。自民党は当選したほうを追加公認する予定で、もともと旧東京9区で分厚い支持層を持っていた菅原氏は、今回の衆院選では今村氏の事実上の“刺客”といえる。
■「刺客」を巡って党内でもさまざまな動き
もっとも自民党の森山裕幹事長は10月7日、非公認候補には刺客を立てない方針を明らかにしている。「裏金問題」で自民党を離党し、和歌山2区に出馬予定の世耕弘成氏についても、「若いし、将来もある」と刺客を送ることに反対した。森山氏自身も2005年の郵政選挙で、刺客を立てられた経験がある。
しかし、党内には刺客を立てるべきだという意見もある。ある若手は党幹部からこっそりと、非公認の選挙区での出馬を打診されたという。自民党の選挙区を他党にとられたくないのか、それとも自分の“手下”を増やそうという魂胆なのか――。自民党内では密かに「次」を狙った動きが見られる。
10月9日の会見で石破首相は、衆院選の勝敗ラインを「自公で過半数」と明言した。これは歴代の自民党総裁が建前として述べてきたことだが、今回の衆院選では「50前後の議席減」の予想も現実味をみせている。
それをカバーするのが公明党の存在だ。公明党は10月7日、自民党が公認しない候補について推薦しない方針を決定した。一応「裏金問題から距離を置く」という姿勢を示したわけだ。
ところが、その2日後の10月9日、公明党は「地方の党関係者と良好な関係を築いている」として、党員資格停止1年の処分を受けて非公認とされた西村氏(兵庫9)と三ツ林氏(埼玉13)のほか、「不記載」の前議員や支部長ら16人を含む174人を推薦することを決定した。
兵庫県内に中野洋昌氏(兵庫9)と赤羽一嘉氏(兵庫2)を擁立している公明党と、自民党兵庫県連会長を務めた西村氏の関係は深く、三ツ林氏も10増10減による衆院選挙区変更で、新14区に挑戦する石井啓一公明党代表に選挙区を譲った形になっている。
また比例重複を封じられた16人も、選挙区内の比例票すべてを遠慮なく公明党とバーターすることができるだろう。しかしそれで、「禊(みそぎ)は済んだ」と言えるのか。
■「裏金問題」の解決見えないまま衆院選へ
こうして「裏金問題」の解決について確固たる方針を欠いたままに、石破・自民党は衆院選に突入しようとしている。
石破首相は著書『保守政治家』(講談社)で、「もし私などが首相になるようなことがあるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰った時なのではないか」と記すとともに、政治の師である故・田中角栄元首相の「首相は天命だ」との言葉を引用した。はたして石破首相の天命は、自民党や日本を救うことなのか。それともその最期を看取ることなのか――。
安積 明子 :ジャーナリスト
|
( 221565 ) 2024/10/12 16:21:49 1 00 このテキストの中では、裏金問題が重要な争点として扱われている一方で、選挙後の議員や政党、政治に対する不信や批判も多く含まれています。
また、各議員や県連、県党に対する批判や期待、選挙戦略に関するコメントも見られ、自民党や他の政党の動向に対する予想や意見が多く含まれています。
総じて、裏金問題や選挙戦略などを通じて、政治への不満や疑念、期待が寄せられており、選挙を通じて政治のあり方に対する考察や提案がなされていると言えます。
(まとめ) | ( 221567 ) 2024/10/12 16:21:49 0 00 =+=+=+=+= 裏金問題が今回の選挙の大きな争点のような報道だが、今回の選挙で終わる話ではなく今後起きないような政治資金の規律や法律を作って再発防止策の徹底を図る事の方が本当は大事だと思う。 今回の選挙でどうなろうと解決というわけではない。 選挙後どうなるか?という事の方が大切だ。 むしろ小選挙区で自民の対抗が立民しかいない所も多く、どちらの政党も増税政権で選択肢がないパターンの方が個人的には問題で、投票率も上がらない理由なのでは?と思う。 2大政党制でも無い日本にとって小選挙区制度が自民党にとって有利過ぎると思うし、お金がかかる理由になっている気もする。 中選挙区制度に戻した方が国民の意思の反映がわかりやすいと思う。
=+=+=+=+= この公認問題は、裏金が発覚した時に十分に調査と処分が適切に行われなかった事によるものだと考えます。その意味で岸田首相の負の遺産と言えるでしょう。 裏金ではなく単に政治資金の不記載だ、という方がいます。しかしキックバックされたお金を自分の口座に入金していたり、机の中に保管していたと言う人は、確実に自分の所得として扱っていた事になります。これは所得隠しであり脱税です。 裏金議員の多くは非公認及び重複立候補の禁止に不満のようです。しかしながら脱税者は国民の義務を果たしていませんから、国民の代表である議員に立候補する資格はないはずなのです。
=+=+=+=+= 裏金問題プラス、石破内閣も約一週間で何発文春砲に晒されているのか?こんなスキャンダル内閣に有権者も失望しているだろう。結構石破を支援した議員、石破内閣の閣僚からも結構な数の落選者が出ると思う。公明党も非公認の西村氏をはじめ何人かは公明は推薦するという記事を観たので、公明党も自民党で非公認でも公明党は比例で援助して貰わないと厳しいということになる。立民が野党がまとまって政権交代というが、そうなると数の上でどうしても共産党を連立に入れないとひっくり返らない。となると維新と国民民主は拒否反応をするので、維新と国民民主のどちらかか、両方かで、自公と大連立になる可能性もある。そうなれば石破総裁退任になる。
=+=+=+=+= これだけの裏金問題への批判。大なり小なりの議席減はどのみち免れられなかったところで、では何をすれば傷を最小限にできるか、という視点からの今回の相当数?の非公認、および比例重複せず、という苦肉の対応だったのだろう。非公認の基準については疑問もあるが、個人的に評価したいのは、裏金議員の比例重複を認めずというところ。要は自民党の名前だけで当選させることはさせず、本人が直接選挙区の有権者から信任を得る必要が生じている。これは裏金議員たちを完全に殺さずも、ペナルティとも言えるかなりのハードルを課した点が一定の評価に値すると思う。
=+=+=+=+= 新東京9区は旧9区の西半分が新9区となった物、復党した菅原氏は新28区が地盤なのでどうなるかは分らない。今村氏と五分の戦いだと思います。
自分は28区に居住してるから今回も中川とかいう縁もゆかりも無い人を頼むと言われたけどね、ガッツの時と一緒やる気は全く無い。 区議時代から観てきた菅原氏に戻って来てほしい。
=+=+=+=+= 裏金問題と旧統一教会問題のあおりで自民党が議席を減らすのは確実だが、大幅なのか小幅なのかはまだ分からない。 理由は野党候補の乱立である。 もう少し野党共闘が成されれば自民党は大苦戦すると思うのだが、如何せん野党の折り合いが悪く、ひょっとすると自民党は大負けしないかもしれない。 まだ時間があるので、野党共闘を進めて貰いたい。
=+=+=+=+= 自民が大敗する要因はこれまでだっていくつもありました。でも実際に自民が勝ち続けてきたのは、自民側の都合ではなく野党側の都合によるもの。要は野党が自民への攻撃批判ばかりに明け暮れて、ダメだこりゃ、と有権者に呆れられたのが主要因です。なのに野田代表になってもまだそれを繰り返しています。与党への追及を厳しくすればするほど、野党にも同レベルの綱紀粛正が求められるのに、野党側の裏金議員は公認するというのでは話になりません。自分で自分の首を絞めているだけですよ野党は。自民は、石破政権はこんなにひどいんですよ、といくら叫ぼうがあなた方の支持率が上がるわけではないことにいい加減気づいていただきたい。自民の信用を落とす努力より、自分たちの信用を上げる努力の方に頑張ってくださいよ。
=+=+=+=+= 有権者の投票行動が読めないからなあ。自民党に勝たせたくないとしてどこへ投票すればいいかがわからない。比例は確実に減り下手をすれば比例で第2党になるようなこともあるかもしれないが小選挙区はなあ。野党候補の一本化が進めば小選挙区でも勝てるだろうが現状進んでないし。
=+=+=+=+= 私は、自民は今回の選挙で100議席近くあるいはそれ以上に議席を失うと思います。
理由は、自民党支持者の中で保守色が強くて石破首相に嫌悪を感じている支持者は、今回の選挙で高市氏を支持した議員(候補)には票を入れると思いますが、非公認や重複立候補を認めない処分を受けた議員(候補)に対して、世間の目は難しいので大半の議員は落選するでしょう。
さらに自民党保守層は、石破氏を支持した議員(候補)には票を入れないでようし比例区でも自民党に入れないとなると、それらの議員(候補)も落選する可能性が高い。
問題は、失った100議席が維新や国民民主に行けば自民との連立政権の可能性があるのですが、立憲民主に流れるとなると自民党は2009年以来の下野の可能性が高いですね。
=+=+=+=+= 立憲共産という非難があったが、自民公明も烏合の衆。高市支持の裏金議員も右寄りを標榜しつつ公明や学会の応援を求めているのは、与党だけに政策に直結するからタチが悪い。昭和時代は汚職イメージのある運輸族建設族に比べて国防族は清廉潔白な姿勢で政策を訴えていたけど、今や共産を含む与野党問わず個人の出世名声や私利私欲を求める政治家ばかり。まさにこのことが憂国の事態だ。
=+=+=+=+= 一事不再理の原則があります。 一旦処罰をしたら、同じ案件について起訴や処罰を行わない原則です。 岸田さんが一旦処罰したのに追加処罰となると、この原則を無視した形となります。今回の追加処罰で本当に最後の処分なのか?再々処罰があるのではないか?となって、組織内は疑心暗鬼となり、誰も執行部を信じられなくなり、自民党組織は崩壊します。重要なのは処罰ではなく、真相解明と再発防止策です。岸田さんがそれをせず、派閥解散という目くらましでごまかしたから、いつまでも問題がおわらないのです。 土壇場で非公認となると、自民党の地方組織は対応の時間がないため、混乱状態となります。 石破さんは組織運営というものを全く分かっていないですね。
=+=+=+=+= 安倍派非公認議員もそれなりに小選挙区では強い議員なので当選はするかもしれないが、しばらくは表舞台には立てないだろう。
むしろ比例復活を認められなかった安倍派議員は大量に落選するだろう。自民党への比例票自体が減るので苦戦はするが、安倍派以外の比例復活議員で人数はそれなりに揃うかもしれない。
安倍派を中心にした反主流派の勢いが失われれば、総選挙後に石破政権の本当にやりたいことが見えてくるのではないか。
=+=+=+=+= やはり高市さんが、正しかったな。 一事不再理に沿うことはもちろんだが、再発防止をもって未来を担保する主張で一番納得感があった。
高市さんは 「党の資金の収入、支出の流れから属人性を排し、公平な配分や公正な支出をし、情報公開を進める」 とおっしゃった。
まさに本質。
金の長老支配を脱却し、二度と起きないようにするとためには、どうすればよいかを考え抜いたことだと思う。
これは自民党の権力構造を根本から変えることでもあり、あまり取り上げられてないが、長老にとっては恐怖だったことでしょう。
石破の行き当たりばったりの処置は、遺恨と国民不信を生むだけで、なんの解決にもならない、
=+=+=+=+= 岩屋は500万円の不記載があってもお咎めなし。 石破自身も不記載が発覚しても「事務的なミス」で完全スルー。 旧安倍派には非公認等一事不再理を無視して、追加処分を課しておきながら身内への大甘な対応。 オールドメディアはほとんど報じないが、不公平かつ恣意的な処分を自民党支持者はきっちりと見てるはず。 比例区で重複が認められてなかった旧安倍派の議員が20人以上は落選すると言われているが、小選挙区では岩盤保守層から完全に見限られた石破支持派は高市支持派以上に大苦戦するはずで相当数落選する。 石破は高市支持派だけ削る為に手を打ったつもりだろうが、惨敗した上、石破支持派の方が落選する可能性はかなり高いと思う。
=+=+=+=+= 刺客。ありえないでしょ。それは圧倒的に政権に人気がなければ勝てる選挙区も、現状共倒れになることがわかっていますからね。ここは県連に任せるのが一番いいです。石破政権はそれも無視の判断をされています。県連もそれではか勝てる候補も失うことがわかっています。 公明党の弱体化も大きいです。一部学会員も支持しなくなってきています。自民党の補完政党となってしましました。色をなくしましたね。自公で50議席減は現実味があります。 実際のその余波で、浮動票は立憲へいくでしょう。倍増の可能性もあり得ます。
=+=+=+=+= 石破さんの判断に問題はないでしょう。もともとの党内処分の方に問題があったからそれを正しただけです。岸田さんの時にきちんとした処分をしていればこんなことは起こらなかった、でもその時の力関係で出来なかったんです。
=+=+=+=+= 非公認になっても地元民から従来の政策活動実績が認知・承認されてるならば、何も問題無しのハズ!! 選挙活動不要!! 立候補届けを間違いなく提出完了ならば外遊リフレッシュしていても再選されるのでは?? 公認されてないから落選危機と騒ぐは、コレまでの議員活動実績に実績無いと本人証明してると考えます。!! あ、新人候補は、自身の長所短所を丁寧に説明して自身の目標・地元民への還元項目を具体的に説明回数必要かなと思います。
=+=+=+=+= 「非公認の基準がわからない」 その通りだとは思いますが、 「いったい党執行部は、どこまで処分しようとしているのか」 ほとんど処分しないとしようとしていると思います。
応援演説などの協力はあり、 当選後は公認、復帰あり、 政治活動費、内閣官房機密費で裏からの援助は公表しませんからやりたい放題です。 表向き処分したことにして、対象の人達は大いに怒り、むくれ、倒閣だなどと宣伝するように仕向けられているだけでしょう。 西村さんや世耕さんまでも復党、復職でしょう。 昔の二階さん達がそうでしたから同じようにするのでしょう。
=+=+=+=+= いわゆる裏金の議員さんの中から、当選する方もいると思います。追加公認される事を否定していない。 しかしそれで当選したから禊だととの見方も強い。その全てを否定する気は、ないがそのいわゆる裏金で利益というか既得権益などメリットを得た人がいたから当選したのだと思います。
=+=+=+=+= 今回の選挙も投票率が上がれば、自民党は苦戦します。裏金問題でかなり議席を落とすと思います。しかし今回も民主、維新に期待感がなく結局、投票率は低いと思います。 野党共闘、連立を明確に組んで正しい政策を出さないと政権は変わりません。 自民党自叙は、石破さんを見ていてわかるように期待出来ません。
=+=+=+=+= 自公で過半数割れしたら 自民党はどうするだろうね。 連立を申し入れ、何がなんでも政権与党に? それを第3局がどうするか、 選挙戦をどう戦うかで、 また、数で決まるか。
政権が変わるとどうなるだろうね。 選挙は興味ありますね。
=+=+=+=+= 今回の選挙により自民党の議席数が減ったとしても、決して石破総理の責任はないと思います。 議席数が減る原因を考えてみて下さい。 近年の安倍政権から岸田政権まで行ってきた悪政に対して国民の信頼が失われていることが原因です。 悪性に加担してきた議員は全て日本の政界から除名し、新しく日本国と国民の幸せのために働ける議員の登場を期待しています。
=+=+=+=+= ここ3回の国政選挙で自民党の比例得票率は35%、公明は12%とすこしづつ減少傾向。合計は48%で、21年の衆院小選挙区では51%つまり、比例票が目安になります。 石破さんは左翼層から人気はあるのですが、その人が石破さんの自民党に入れるとは考えにくく彼らはやはり立憲とか共産に投票するでしょうから石破さんだからといって増えるのはナカナカ難しいのかな?まあ、それでも裏金問題で減る層は少し緩和されるかもしれませんが。自然減で1%、裏金問題で1%くらいの減はあるのではないかと想像します。後自民党支持層の岩盤保守層がどのくらい離れるのかなんですけど。自民党支持層の20%くらいはあって、その半分が離れれば、投票率は3%減となります。となると自民党得票率が5%減の30%になる訳です。09年の大敗時の得票率が27%ですから。単独過半数は難しい感じになります。
=+=+=+=+= 首相が代表を務めていた水月会が開いた政治資金パーティーの収入のうち、政治資金収支報告書への記載が義務付けられている22万円を記載していなかったことが新たに発覚。すでに発覚している額と併せて100万円超に。石破は「事務的ミスだ」と開き直り。もうビックリ! 旧安倍派(清和会)の議員の場合、5年間で10万円前後の不記載でも「裏金」扱いし、比例区との重複立候補が認めず。 首相本人や首相に近い議員と、旧安倍派の議員のこの扱いの違いは何なのか。 野党でも,立憲の安住(30万円)やれいわの大石が政治資金収支報告書への不記載が発覚。これもいわゆる「裏金」。 首相やその取り巻きや野党であれば「単なる記載ミス」、旧安倍派であれば、10万円でも「裏金」,すなわちダブルスタンダード。選挙公認に私怨を持ち込む石破とその取り巻き議員。もう人間も議員も辞めろ。恥ずかしい。 過半数割れの歴史的惨敗選挙へGO!
=+=+=+=+= 自民党を本気で生まれ変わらせる気があるなら、裏金議員を全員平等に非公認にすれば、少しは国民の気持ちも自民党に傾いただろう。石破内閣は短命に終わるだろうから、石破さんの国会議員としての漢気を貫いてほしかった。
=+=+=+=+= 過半数割れの責任は石破内閣への審判というよりは、裏金脱税議員を生んだ安倍内閣ひいては自民党全体への審判である。 今回、自民党が過半数割れをする事で野党の案等が通りやすくなれば、国民の暮らしもいくらか豊かになるのではないかと感じる。
=+=+=+=+= 分かっているだけで四分の一の自民党議員が犯罪に手を染め大半がお咎めなし 民間企業なら個人のキックバックはばれた時点で懲戒解雇はまぬがれない いまだに議員として年収数千万円とかずかずの特権がそのまま 血税を湯水のように裏金議員に注がれていると思うと悔しくてならない
=+=+=+=+= 裏金問題で非公認になる議員はもちろんのこと、旧統一教会問題で名前が挙がっている議員も当然、非公認にすべきです。 両方に引っかかる議員もいるでしょう。 そうすると、自民党に公認される議員はほとんど残らないかもしれませんが。 いずれの問題も、原資は国民の税金を使ったものです。
=+=+=+=+= 石破総理、例え自民党の議員の数が50人減らしてもいいではないか。貴方の責任ではありません。堂々と責務を果たせばよい、立憲民主党が政権を取ることはありません。まず選挙で堂々と戦ってください。裏金問題はこれでおわりですと堂々と発言して下さい、これで自民党の再編成への舵取りをやってください。、自公共闘わ確実にして強い自民党を作ってください。
=+=+=+=+= 長老やら派閥やらキングメーカーとかはもういらない。憲法改正して大統領制とか国民が直接選べるようにしてほしい。 今は地上波だけでなく、いろんな情報が錯綜する時代。地上波に誘導されるような人も少ないだろうし。 あと期日前投票の場所をもっと増やしておくれ。
=+=+=+=+= 「兵は拙速を尊ぶ」という名言があるけど 就任直後にいきなり解散総選挙というのはなかなかの妙手だと感じました これで安倍裏金議員も野党連携も十分な時間が取れないまま解散総選挙へGO!となった訳です
今回自民非公認となった候補のうち半数ぐらいは強力な地盤を持っているのである程度の落選者は出ても自民系議員が大量落選とかそういう事態は無いでしょう それでも石破内閣としてはやるべき事はやったとけじめはつけられます
野党は各党の足並みが揃っていませんので野党統一候補なんてなかなかおらず、むしろバラバラに立候補する事で結果的に維新や国民民主の立候補者が自民系候補者を強力にアシストするケースも割とあり あまり支持を大幅に伸ばしてもいない立憲はそれほど大きく躍進出来ませんし、立憲共産的な連携もほとんど破綻していますので相乗効果もありません
結果、自民系議員は単独過半数を確保するのではと見ています。
=+=+=+=+= おそらく50減は無いのでは?わたしは反自民党だけど野党の選挙協力が全く無い!自民党的に解散急いだのは間違いじゃないと思うね。個人的には自民単独過半数超えさえありうると思う。現有から28減で233ぴったり。なんか投票率上がる気がしないんだよね!高市さんなら大敗もあり得たと思うけどね。
=+=+=+=+= 今の今までさんざん国民をないがしろにして解散を避けて逃げ回っていていざ解散となって騒ぐ自民党の候補者たち。これで審判を受けてどうなるか?今度は、選挙区の有権者の理性にかかわってくる。本当にこのまま自公政権にまかせて問題無いのか?不満があるのなら自公政権にノーと突き付ければいい。だけど問題議員たちも選挙区に帰れば神様のような扱いで当選させてしまうのが問題。
=+=+=+=+= 今回の衆議院議員選挙は国民の白けムードの中で行われるので、投票率が大幅に低下すると思う。 自民党には投票しないが野党にも投票しない。 投票したい候補者がいないので、組織票が大きくモノをいう。 マスゴミが騒ぐほどの議席減はなく、過半数を維持して選挙を終えるのではないだろうか? 裏金議員も組織力を総動員して当選する議員が多く出そうだ。
=+=+=+=+= 簡単な話。
政権を維持するなら、過半数有れば良い。 憲法改正したいなら多くの議席は必要だが、憲法は重要視してない。
今回減らすのは、高市信者がメインだ。 高市信者を減らして、権力を安定化したいということ。信者が減れば、石破降ろしはおきにくくなる。
=+=+=+=+= 犯罪を犯した裏金議員を無罪放免とするのかペナルティを与えるのか、国民に委ねられてます
例え自公で過半数割れしたところで立憲と維新が組むはずがないので、自公維や自公国保などの連立組み替えで自公系が引っ張っていく政治になるのだと思う
だから自分は安心して裏金議員を落とす方に票を入れようと思う
=+=+=+=+= 裏金議員が惨敗すれば当然自民党の議員数は減る。裏金議員の選挙区に自民候補を擁立しない限り減るのは当然のこと。それを承知で石破さんはやってるのでしょう。田中派は小泉さんに潰されたが、安倍派(旧福田派)は石破さんに潰されるんでしょうね。それでも自民党は続きますよ。
=+=+=+=+= すぐに解散しようとした事が大失敗。
石破政権として改めて再調査。 まず自己申告。 説明出来る場を設けて説明させる。 その対応で線引き。
自ら申告し説明した方々には情状酌量。 相変わらず誤魔化し説明責任も果たさずの連中。後から出てきた連中には、とても重い処分。
そういう姿勢を示せば国民は支持したのでは?
まぁ…やる気が無かったのだから、やらなかった。 安倍派を切る事で他の派閥などは有耶無耶にしたかったのでしょう。 コレも蜥蜴の尻尾切り。
総裁選中に語った事すら速攻ブレる。 政治と金問題も甘い。 そんな石破政権。 どれだけ支持されるのかね。
=+=+=+=+= 政権交替をさせたいのなら本意でなくても議員数が多い立憲に投票するのが近道。投票しても何も変わらないと思っている人には今回は投票の甲斐を感じられる選挙に成りそうですね。
=+=+=+=+= 石破さん大変ですよ! 石破さんと小林さんと小泉さんが、政治規制法違反で、大学の教授に刑事告発されていますよ! あと、石破さんと小泉さんの地元の支部と県連の支出と収入が合わないと報道していますよ!第二の裏金問題!とフロントラインプレスの取材で、判明して報道していますよ! 新しい裏金問題が出ました!説明責任をお願いします!何故かふしぎな事が起きています!テレビの報道番組では、一切報道していません!圧力かけました?それとも、テレビ局の忖度? ネットのニュースでは、報道! まあ、テレビ離れが起きています!ますます、この件でテレビ離れが増えるかも?
=+=+=+=+= 公明党もコスいなぁ。 自民党が公認できない西村元経産大臣と三ツ林議員を公明党が推薦するって。 この二人は、自民党公認がなくても絶対に選挙に勝てる、いわゆる選挙に強い議員じゃん。 西村氏は安倍派五人衆の中で一番選挙に強い。大臣経験者なのに平気でドブ板選挙ができて、日ごろの活動量が圧倒的に豊富。特に地元の淡路島は西村議員のポスターだらけだし、JR明石駅前では本人がずっとビラ配りやっている。だから、ずっと得票率7割前後という驚異的な数字で当選できるんですよ。 三ツ林議員は、実家は三代続けての政治家一家で、特に選挙区の中でも最大有権者数のいる春日部市では鉄板とも言える強さ。後援会組織もしっかりとしていて、特に本人は医者なので医師会などの医療系団体が軒並み推薦しており、組織選挙はお手の物。 公明党もこんなことやっていたら、国民から見透かされてしまうんだけどね。
=+=+=+=+= 裏金以前にさ、統一との関係が深い議員、完全に遊びでパリ旅行している議員、居眠りが目立つ議員、高齢で発言に危うさのある議員と・・ 応援演説の勢い、党への印象利用して何となく当選してしまっている議員が累積しすぎてたんだよな。単純に、立候補者本人の資質を見て投票しようとなる珍しい選挙なんじゃないかな。
=+=+=+=+= 裏金の処分を受けたとか幕引きしたとか言ってる議員自体全くと言っていいほど反省などしてない言動ですね。普通一般社会なら逮捕レベルの事ですが全く悪びれる様子も無くむしろ逆ギレこんな議員はいらないです。是非落ちて下さい。
=+=+=+=+= マスゴミ誘導により、裏金議員=悪と言うのが定着した感があるが、未記載議員はどうなんだ?岸田は会計責任者が逮捕されても、裏金でなく未記載だとシラを切るし、石破も同様だ。野党の安住も裏金だか未記載をやっていた。マスゴミは世論誘導した責任をとって、裏金議員と未記載議員の一覧表を公開し、裏金と未記載とどう違うのか詳細に説明すべきだ。
=+=+=+=+= 自民党の意識が低過ぎる。 公認外れた人がコメントしていたけど悪い事をしたと思っていない。 また今回の選挙の当選で不記載の禊は終わると言っていたが、それなら選挙活動で国民に不記載議員と分かるように活動してほしい。 隠して当選しても今と変わらないので禊は終わってはいない。
=+=+=+=+= 裏金は割とどーでもいい国民は多いと思うけど、石破は右寄りの層の自民離れを引き起こす。かといって、反自民層に支持を拡大できるわけでもない。
おそらく前者は選択肢なく投票に行かないので、投票率は非常に低く、自民が1人惨敗になるのでは。
=+=+=+=+= まぁ自民党に入れない事で議席を減らして独裁政治できなくさせるだけでも違うんだよね… だから俺は自民党以外どこでも良いと思っている… 他に任そうとするから他が無くて仕方無しに自民党に入れるってのが一番良くない… たとえ投票率が2倍になっても宗教や利権チューチューの人達が入れるから自民党は下野しない… 今回は議席を減らすのが目的! だから皆様!何がなんでも投票に行きましょう!
=+=+=+=+= 裏金問題が発覚した直後の選挙が難しいものになるというのは前から分かっていたことだ。 一番の問題は石破氏ではなく党の評判を落としめた旧安倍派の連中だからな。 石破氏の問題と考えるのはお門違いだ。
=+=+=+=+= 党内がまとまらない石破総理はこの選挙が試金石!勝てば基盤が出来て石破カラーを出せると思います。羽田さん宇野さんの様な短命総理にならないように。
=+=+=+=+= 自民党がダメになった一つは公明党との打算的な連立。 特定宗教団体の影響を受けた政党と連立なんか組んではいけないんです。 自民党は自らを律することが出来なくなりました。超えてはいけない一線だったのです。
=+=+=+=+= 石破が会長の鳥取県連と進次郎が会長の神奈川県連で支部への支出不記載が発覚したが、他の都道府県でもやってる県連は多いと思う。すべて暴露されれば、自民党政権は、終焉を迎えると思う。
=+=+=+=+= 非公認といってもほとんどが公認と変わらないし、非公認で当選すれば復党させると言い。国民民主玉木代表が不透明な政策活動費を選挙に使わないでほしいと言えば堂々と使わしてもらいますと、もう石破は終わっている。
=+=+=+=+= この文章は論説なのか、記事なのか。論説にしては論理性が乏しく、記事しては事実関係が疑われるところがある。どうやら筆者の頭の中が「訳がわからない状態」になっていることだけは窺えた。残念な投稿だと言える。
=+=+=+=+= 総裁選に勝ったのは石破側。 処分するしないを決めるのは石破執行部にある。しかも自民党内部の問題。 別にその線引、基準をいちいちマスコミに言う必要はない。 ただ、衆院選を控えて石破さんのこの処分方法か有権者にどう映るのかは選挙区ごとにさまざまだと思う。 公明党なんてどうでもいい。関心なし。
=+=+=+=+= そもそもの話、党役員〇カ月停止…と 実質痛くもかゆくもない処分に対して 国民は疑念を抱いているということをわかっているのか? 今回非公認にならなかった裏金議員たちに対しても 国民はきびしい視線を送っていると言うことも…
=+=+=+=+= 10月9日の会見で石破首相は、衆院選の勝敗ラインを「自公で過半数」と明言した。これは歴代の自民党総裁が建前として述べてきたことだが、今回の衆院選では「50前後の議席減」の予想も現実味をみせている。 ← 裏金も世間の関心も薄い。 投票率も下がりそう。 野党乱立 自公過半数はいく
=+=+=+=+= 旧安倍派潰しこそが基準でしょ さて自公で過半数割れしたら、どこと連立組むか 公明と維新は関西の状況から一緒にはできない 国民民主はどう出るか 保守党と参政党も比例で議席を取る見込みで、案外これらの政党と連立を組みかねない
=+=+=+=+= 裏金とかよりも、野党含めて増税思考の政治家が多い事の方が問題。 個人的には、たとえ不記載があっても、 減税を実現できる政治家がいるなら応援する。 そっちの方が自分の将来に有益だから。
=+=+=+=+= 何れにしても目の前の問題を考えると石破政権は下野させなければ行けない。自分に不都合な議員、安倍派は落選させる作戦。比例で石破チルドレンで味方を増やす悪巧みそれでも結果が悪ければ、噂じゃ石破が降りれば岸田が返り咲きを狙って虎視眈々など聞こえてくる。
=+=+=+=+= 選挙は政党が問われてるんじゃ無くて、国民が問われてるんだから、選挙民も政党のせいにせず、この国の政治はどうあるべきかを考えて投票すべきだ。
=+=+=+=+= 不記載をした議員を擁護する気はサラサラないが、今回の件については追求するターゲットを完全に誤っている。 下っ端の議員なんて金がなくてピーピーしてるんだから上から言われたらありがたく頂戴するだろうよ。 所詮派閥なんて金と役職で囲われてるようなもんだろ。 問題は安倍さんがやめろと言ったのをなぜ復活したかというところ。 すなわち5人衆だろ。 政倫審で説明したから公認とかおかしいだろ。みんな私は知らない。これで説明したのか?嘘ついてるだろ? だから、いつまでも終わらない。 二階派も岸田派も同じ。 今回の件は、中心にいた奴らを全員政界引退させるくらいの大鉈を振るわなければ終わらないよ。
=+=+=+=+= 裏金問題を軽く見ている、マスコミ、評論家、政治家は消えるだろう 平成以後の日本社会の没落の原因は裏金問題に尽きるのだ
政治家は勿論、経営者、有識者、マスコミまで裏金前提の社会構造に なった事が格差拡大、貧困化、少子化の根本原因、裏金政治を 無くさない限り日本は没落するだけである
=+=+=+=+= 裏金、壺議員を落選させるには国民の力が必要だが、野党が一つにまとまらないと厳しい。 結局受け皿(野党)が複数あると票の喰い合いをして、悪が勝ってしまうということになり、国民の信を得たとやりたい放題の4年になるのかな。
=+=+=+=+= 公明党の西村氏の推薦には驚いた。綺麗事を言うけど実際には自民党も認めた裏金議員を応援するとは思わなかった。ほかの選挙区で野党候補の格好の餌食になることさえ予測できない政党に政権任せてイイのか?
=+=+=+=+= 議席減は間違いない。問題はその程度。 自公で過半数ギリギリってとこか。 政権交代は無いとしても与野党の議席数が拮抗することでこれまでのような傲慢な国会運営ができない状態に追い込みたい。
=+=+=+=+= いわゆる裏金議員だけど該当する自民党の議員も問題あるが立民だって小沢一郎みたいな人いますよね? それに募金のネコババをしていた日本テレビがこの問題で批判するのはメチャクチャ違和感ある
=+=+=+=+= 裏金議員に又は旧統一教会に関係した議員達に再度議員の仕事をさせるのか、許すのかが国民に託された選挙。各選挙区の国民がどう判断するか一目瞭然の選挙。
=+=+=+=+= 自民党は下野するだろう と言うか過半数を与えたら何も変わらない 増税やステルス増税で国民の所得は増えないどころか減っている これでは老後が思いやられる この先どうなるか不安だから無駄金は使わない 当然だろ 石破がどうのこうの言う前に自民党を下野させるしか無い
=+=+=+=+= 非公認が復党することを計算すれば自民党は10から15議席減といったところか。 維新は退潮著しいし、野党は四分五裂で自公政権批判票が分散。選挙後も趨勢は変わらないでしょう。
=+=+=+=+= 50議席減!!そんな事よりなぜ横領、脱税した議員全員非公認にしないのやか?? それと、安倍前総理が国会の議題だした議員定数削減をやってほしい、200〜300人減れば税金の無駄遣いの最低でも250億円ほど浮、一般国民にえの増税も少しはおさまるのわでは??
=+=+=+=+= 岸田氏、そして石破氏内閣で吹き荒れる暴風雨が地ならしとなって、新生自民党高市総裁のストーリーになるか?しかし、国内外に延びる道程はまだまだ厳しい。
=+=+=+=+= そもそもが安倍が残した負の遺産を、岸田がやむなく引き継ぎ、それの後片付けを石破がしているだけなんですよね。 なので、一政党がずっと権力を濁らないように国民が判断をしていくべきであろう。 自民党政権では、悪の制度は自民党議員のためであって、自らその制度を改めようとしない。 選挙制度、議員削減、議員定年、旧文通費、政党交付金、政治活動費など 変えようと思えばどれも簡単にできるはずなんだけど・・・ 自らの首を絞めるようなことは絶対にしないのが自民党なんだ
=+=+=+=+= 次の選挙で自民がどれだけ議席を減らすか 高市を総裁にしなかった時点で保守層は離れこうなることは明白だったのに特に石破に投票が多かった西日本の自民党員は思い知るだろう
=+=+=+=+= 自民党 = 江戸幕府!の様な構図が見えて来ます!
幕末の世、尊皇攘夷、倒幕、混乱と戦乱、幕末の獅子、大政奉還、明治維新の時代と重なります!
尊皇攘夷論者が、保守の高市早苗氏を中心としたグループですね!
石破茂は、自民党最後の将軍に成るかも知れませんね!(((o(*゚∀゚*)o)))
=+=+=+=+= 裏金問題はもう終わってるのに反日メディアがいまだに世論誘導してるだけでしょ!だから公認非公認の矛盾が出てきてるんでしょ!不記載問題なのに石破の不記載は問題にしないのがその証拠!
=+=+=+=+= 追加の6人のメンバーはインパクトにかける。とりあえず感が丸出し、やっぱり強いインパクトを国民に与えるなら二階だったろ、除名もしくは百歩譲って息子の公認取消し、でもそうなると世耕が有利になってしまうな
=+=+=+=+= 保守派を粛正した石破自民党はもう保守政党ではなく、二世三世だらけの自分党であり利権政党、財務党でしょう。維新に期待してきましたが、それも期待薄。日本保守党に比例は投票します。
=+=+=+=+= 自民党も公明も与党なんで責任は一緒
自身は裏金しながら、国民には納税を強いる 反省も全くない、政治家であることが許せん
政治家のばっちを外させ 野党に転落させましょう
私利私欲議員、政党は野党おくりに しましょう
=+=+=+=+= 議席減の要因 全ては、裏金と旧統一教会の問題につきます。 裏金議員は、公明党の推薦がありません。 議席減を緩和する要因 1.石破さんが首相になったこと。 もし、高市が首相になっていたら、裏金問題と 戦犯を合祀する靖国参拝の件で、議席減に拍車 2.裏金議員の非公認、比例区重複禁止 3.早期解散選挙 野党統一候補擁立の阻止
=+=+=+=+= どんな言い訳選挙対策しょうと 岸田さんが言っていたように国民の審判に任す だから私は自公民には入れない! 不正をそのままにすることが悪いことであるし 自ら反省しないで国民に問うとは 変ではないか!
=+=+=+=+= 今回も自民党の勝利で石破総理安泰ですね。 政権交代を目指す立憲民主!野党第一党を目指す維新!あわよくば与党入りを目指す国民民主! これでは、裏金議員もホクホク。
希望は、維新大幅減を望みます。
=+=+=+=+= 多少は減らすけどそこまで減るかどうか。野党は閣外協力の維新は万博の悪評、国民は自民が議席足らないときの生命維持装置、立憲は共産アレルギー、共産もいつもの運営に。政治不信で野党の票は伸びるより投票率が下がる国。
=+=+=+=+= 党首討論で、能登の話になり、選挙の執行には全責任を取ると石破さん。投票所も決まらない能登。投票率が下がれば、責任取って議員を辞めるのかな。
=+=+=+=+= 公認非公認どっちでもいい、それも含めて選挙で審判すればいい話だから 選挙の為に、意見を変えてる点が評価されない
=+=+=+=+= 自民党内でゴタゴタするな、国民目線で言わせてもらうと、裏金議員は全員、「非公認」が妥当なんだ それを党本部で理解不能な線引をして、曖昧になってるだけだ 裏金議員は非公認、「禊選挙」にして、当選すれば追加公認でもなんでも党内の話だ
=+=+=+=+= 考えてみれば、組織選挙が機能不全になるという事は良い事なのかもしれない。1人一票の力が従来よりも発揮するのだから。
=+=+=+=+= 自公過半数割れはないと思います。維新が大幅に減らしますからその分は自民に流れますね。立憲に流れるのは少しだけ。後は国民民主にも相当行くでしょう。共産党も減らすでしょう。
=+=+=+=+= 逆に、別の人が総理になって、党員資格停止中の議員以外は全員公認したとすれば、どうなるのだろう。 もっと悲惨なことになるかもしれない。 いずれにしろ、今回の選挙は結果が読めないということだろう。 なので、現段階であーだこーだ言っても仕方ない。
=+=+=+=+= 裏金問題もさることながら、情報開示は10年後ってどこまで国民を馬鹿にしてるんだよ。そんな事なら堂々と非開示にすれば良い。ところで非開示にする公益って説明つくのか?
=+=+=+=+= 石破が迷走しているのに野党と言ったら 裏金裏金しか言わない。どの野党も同じ。 日本の将来が全て裏金に起因しているかのよう? 自民も変わらないが野党も全く変わらない
|
![]() |