( 221597 )  2024/10/12 16:51:30  
00

=+=+=+=+= 

はっきり覚えているわけではないのでたしょうあやふやなところもあるのですが、かなり前(20年くらい?)競馬で生活している方のインタビュー記事を読んだ事があります。 

毎年確定申告もして競馬の利益が主たる所得てして認められているとかで競馬新聞や赤ペンなども経費となるとかだったような 

ハズレ馬券については覚えていないのですがその方は月に5、6レースだけこれはと思った時に10万とか20万とかまとめて勝負するとか 

もちろんハズレる時もあるけど年間収支はプラスになるとか 

その方に趣味はなんですかと尋ねたら「競馬です」と答えてました、趣味の馬券は推しの馬や穴を100円買うって言ってたような 

そんな事を思い出しました 

 

=+=+=+=+= 

日常的に競馬で賭けているユーザーでこんなことやってる人は0.1%もいないでしょうね。ただSNS等で収支自慢をやってるような人は税務調査の対象になりやすいので、勝っているのならちゃんと申告しないと数年後にいきなり加重徴税されたりする可能性が高いです。 

 

=+=+=+=+= 

年間の的中した全てのレースの的中した1点のみの収支が50万円超えた時点で税金納めなければならないの確定って事だよね?ハズレは計算されないから、その他のレースでどんだけ、どんだけ負けてトータルマイナス収支になっても関係ないし、それ以降の的中した一点がトントン未満になる事なんてなくて、的中した1点の収支は増えてく一方だし… 

 

あとネット投票でもハズレ舟券は経費に入れてくれない?現地で発券するより身元割れててズルできなさそうだから経費にして欲しいんだけど 

 

=+=+=+=+= 

この手の競馬法が改正されない理由 

 

公にできないような手段(裏金、転売、詐欺等)で手に入れた大金を税務署から指摘されたときに「競馬(競艇や競輪も含む)で儲けたから」を通用させないようにしているからだと思う 

 

=+=+=+=+= 

法令上は確定申告の義務がありますね。ただし1回当たっただけでしょう?100万だけですよね。実務上税務調査ないでしょう。それ課税したって所得税10万にしかなりませんから。トータル500万くらい稼いだら申告したほうがいいかと 

 

=+=+=+=+= 

実は外部の関係者と連絡とっていたのに、YouTube閲覧でした、外部と連絡は取ってませんと虚偽申告して平気で騎乗を続けていた人が騎手をしているような業界なので…現在進行系で不正が行われていてもおかしくない。 

八百長で金を毟り取られるかもしれないから競馬はやめといたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん課税対象に成る。が、無視すればいい。元々申告している奴なんかいない。それと理屈からすればパチンコで年間1000万勝っている奴がいるかもしれんが、どうやって課税する?無理だろうに。さらにタレントが競馬で勝って課税がとんでもないとほざくが、あれはネットで公表し芸能人だから芸能活動=経済活動とみなされたんだろう。だから課税されたんだと思う。 

もっともウィン5の億を超えるようなのは逃れられないかもしれんね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも購入した時点で税金取ってるんだから、配当金に課税すること自体おかしい。 

購入した外れ馬券を提出したら、経費となるようにするなら、配当金に税金はわかるが。 

国の取りやすいところから取る、これに尽きる。 

スマホで購入したらバレます。 

 

=+=+=+=+= 

当たったレースからだけ税金を取って外れたレースに賭けた金は経費として認めない、だけじゃないんだよね。3連単100点買いで当たっても的中の1点分だけしか認めない、1000円づつ100点10万円分買っても認められるのは当った分の1000円だけ、払い戻しが1万円しかなくて大損でも9000円の利益となるのがめちゃくちゃな話なのだ。 

 

=+=+=+=+= 

100万円の大当たり…控除分を差っ引いて50万の利益を申告…? 

法律上は義務があるのかもしれないが、こんな申告を正直にする奴はアホ以外の何者でもない。 

まぁ、そんな申告をする奴はいないと思うけど。 

そして税務署もその程度なら極めて高い確率で何も言ってこない。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事中に「計算した結果がプラスでない場合は課税対象にならない」とあるが,配当があった投票のみが対象になるので通常は結果はプラスにしかならないはず。 

 

=+=+=+=+= 

公営ギャンブルやってる人のほとんどが脱税してんだから、さっさと払い戻し時に引かれるようにしろや。 

購入した時点で払ってるとか、負け分は生業にしてない人は経費にならないとか、そんな事どうでもいいわ。 

 

ごちゃごちゃ言わんと自動にすりゃいい。 

生業にしてんなら還付金になるだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

ほんまに専門家の書き方かいな・・・ 

まぁ芸人でものすごい払い戻しが記事になって 

追徴課税されたって例とかがたまに見かけるけど 

現実としてもし確定申告するなら 

一年で当たった馬券の合計とその当てるのに 

かかった投票券の金額引いて、控除の50万超えたら 

申告が必要ってことやね(´・ω・`) 

 

=+=+=+=+= 

そもそも馬券買った時点で控除されてるのに当たったら税金払えっておかしな話ですよね。 

しかも外れ馬券は経費にならないってどういうことなの? 

 

=+=+=+=+= 

窓口での現金購入ならバレようが無いと思いますけどね。 

100万円程度の消費行動で監査対象になる事なんてのもあり得ないですよね。 

 

=+=+=+=+= 

YouTubeだったり他のSNSだったりあげたら調べられるかも 

後はネットで買ったりしてれば 

一番は誰にも言わず券を買いに行ってならわからんよ。 

 

=+=+=+=+= 

即PATとかせず場外馬券売り場でやってるなら税金支払いは要らんな。 

周りでも束の換金あったけど誰も支払ったヤツおらんわ 

 

=+=+=+=+= 

確定申告は必要だが、こんなの馬力正直に申告しているやつなんかほぼおらんだろ 

 

俺自身も雑収入あるが申告なんかする気もない 

脱税議員がいるんだから尚更 

 

=+=+=+=+= 

つまり黙っとけばわからん。 

でもなんか言われたとき用に今までの投票馬券は残しておいたほういいのかなw 

 

=+=+=+=+= 

競馬で勝って確定申告した人って現実に居るの? 聞いたことないけど。 

ウン千万、億クラスの大勝ちならいるかも知れないけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

100万位で一々申告する人などいるんかい。何度か同じ位の金額を当てたが申告した事は無い。トータルで其の何倍も負けている。 

 

=+=+=+=+= 

二重課税を指摘してほしい。 

何でも税金とるな。政治家は裏金で税金払わはいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、競馬で100万当たった事を友人に話して確定申告が必要と言う人なんてほぼ居ないだろうけど… 

 

=+=+=+=+= 

購入時に25%なぜ息を収めてる、それなのにまた税金取るのは法律違反では? 

 

=+=+=+=+= 

「記憶に無い」で証拠を突きつけられたら、忘れてた不記載で仕方なく払う。 

 

=+=+=+=+= 

会社員なら90万だから単勝に10万ぶち込んで100万になったとかなら大丈夫 

 

=+=+=+=+= 

現金で買えば良いのでは? 

まぁ100万当たるなんて夢のまた夢だけれども… 

 

=+=+=+=+= 

インフルエンサーでもない限り自分から馬鹿正直に確定申告する奴なんかおらんやろ(笑) 

 

=+=+=+=+= 

やらなきゃいけないけど、その程度では税務署は動かない 

 

=+=+=+=+= 

二重課税速やかにやめて欲しい。 

 

 

=+=+=+=+= 

競馬やパチンコで誰が確定申告しとるねん。普通の人は皆してません。 

 

=+=+=+=+= 

タンス預金ネタ以外の質問はいちいち聞かなくてもネットで検索したら分かるやろ 

 

=+=+=+=+= 

ネット投票はバレるけれど、通常の馬券ならバレないよ。 

 

=+=+=+=+= 

イカサマレースの結果に税金なんてかける方が違法では? 

 

=+=+=+=+= 

これがあるから公営ギャンブルはネットで買わんほうがええ。 

 

=+=+=+=+= 

先週3連単141万取りましたけど?とりあえずシカトしよ 

 

=+=+=+=+= 

よく見たら書いてんの税の専門家じゃねえや 

 

=+=+=+=+= 

ハズレ馬券を認めるなら申告するよ。 

 

=+=+=+=+= 

私は絶対払いませんよ! 

スマホ、飛ばしだし^_^ 

 

=+=+=+=+= 

裏金にしたら良いだけ 

 

 

 
 

IMAGE