( 221598 ) 2024/10/12 16:56:08 2 00 裏金議員ら《非公認=二重処罰》主張の呆れたご都合主義…改憲主張から一転「憲法を守れ」の身勝手日刊ゲンダイDIGITAL 10/12(土) 9:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/501d231cfc00ccb5eba155ef4409983018572054 |
( 221601 ) 2024/10/12 16:56:08 0 00 反省している?(C)日刊ゲンダイ
《党内処分を終えたのに非公認とするのはおかしい》
すでに衆院選(15日公示、27日投開票)の事実上の戦いが始まっている中、連日のように報じられているのが、石破茂首相(67=自民党総裁)ら執行部から非公認とされた裏金議員や陣営などから漏れているという“恨み節”だ。
【一覧】野党いまだ19選挙区に候補乱立…自民は裏金議員非公認で内輪モメでも“漁夫の利”を与えるのか
党山口県連から公認申請のあった杉田水脈・前衆院議員(57)=比例中国=は10日までに出馬辞退の意向を党に伝えたが、この判断も執行部が裏金議員の比例重複を認めない方針が背景にあったと報じられている。
このため、支持者らのSNSでは、《憲法に規定された二重処罰の禁止に触れる》《憲法39条の一事不再理の原則に反する》《石破首相は事後法の禁止を知らんのか》と大騒ぎになっているのだが、果たしてそうなのだろうか。
確かに憲法39条では「事後法・遡及処罰の禁止、一事不再理」を規定している。
「一時不再理」とは、刑事事件の裁判で判決が確定している場合、その事件を再度審理することを許さないとする刑事手続上の原則のことだ。
ただ、それを主張するのであれば、裏金議員は全員、金額の多寡にかかわらず、政治資金規正法違反や所得税法違反(脱税)などの疑いについて、厳格な刑事事件の手続きに則った上で、裁判所の判決を待つべきだろう。党内処分など単なる内規に過ぎず、その線引きも曖昧。執行部が決めた裏金議員の公認、非公認だっていまだに基準がよく分からないのだ。
■裏金作りの悪質性を改めて猛省するべき
もとが法律や明確な基準に沿った厳格な処分ではなく、「いい加減」で「適当」だったのに、「二重処罰だ」「一事不再理の原則に反する」と叫んでみたところで説得力はない。
旧安倍派の議員や支持者らは普段、「憲法は戦後GHQの押し付け」「改憲が必要だ」などと主張し、こぶしを振り上げていた。にもかかわらず、こういう時だけ「憲法を守れ」と訴えるのは「ご都合主義」であり、身勝手な言い分ではないのか。
それに一般社会の裁判の判例を見ても、事案の悪質さや状況によっては、社会的公正さを保つための「二重処罰」はいくらでもある。
例えば、フィルム製造業者間のカルテル行為について、公正取引委員会が独占禁止法違反で課徴金を求めた行為が憲法39条(二重処罰)に触れるのかどうかが争われた裁判では、東京高裁は「課徴金と刑事罰を併科することは違反するものではない」(平成5年5月21日判決)と判断。「行為時の法解釈に従えば無罪となる行為について処罰することが憲法39条に違反するかどうか」が問われた裁判でも、最高裁は「違反しない」(平成8年11月18日判決)としている。
裏金議員らは「二重処罰」「憲法を守れ」という前に、常習的、組織的な裏金作りという行為の悪質性を改めて猛省するべきではないのか。
◇ ◇ ◇
裏金選挙と言われる今回の衆院選。●関連記事【もっと読む】『公明党が裏金議員を“続々推薦”で救いの手…やっぱり自民と「同じ穴のムジナ」』【さらに読む】『石破自民は反省ゼロ!「非公認」逃れた“裏金議員”34選挙区はココだ』などを取り上げている。
|
( 221602 ) 2024/10/12 16:56:08 0 00 =+=+=+=+= 公認云々は、何かに対しての処分という扱いではない。
これでは支持されない、だから公認しないという程度の話に過ぎない。 それは単に党が決めることだ。
支持する者にに対して二重処分はダメというのはそうだが、単にその反対の自分の相対するから二重処分はありだ、というのも恣意的だと思うがね。
=+=+=+=+= 石破首相は手のひら返しとか言うが、裏金議員を根絶やしにすると言う一点に関してやってくれればそれでいいと思う。岸田政権の継承でも何でもいい。警察、検察が政治家に手が出せないなら、政治家が処分するしかない。前の処分が甘かったから追加処分されてるだけで裏金議員は真摯に反省するしかない。あとは有権者が判断すればいい。
=+=+=+=+= 石破の総選挙での方針は、 「過去に自民党に投票した人をできるだけ離反させない」 だと思う。岩盤支持層は当然自民に入れるが、それ以外の無党派層だよね。
この人たちはできれば自民に入れたい。でもあまりにも自民の印象が悪かったので棄権しようと思っていただろうけど、裏金候補に厳しい姿勢を見せたように演出したことで、それなら自民に入れよう、と思い直しただろう。
石破にとっては「裏金問題があったのに思ったよりも負けなかった」で十分。これで安倍派も救うほど勝っては権力闘争としては逆に意味がない。
=+=+=+=+= 裏金議員のごく一部だけを非公認とし、公認された側のクリーンさをアピールする狙いがあるのだろう。でも非公認されたのは裏金議員の1/10にも満たないことに有権者は留意しなければならない。 自民党は非公認理由として裏金の金額、受けた処分の重さ、そして地元の支持の有無を挙げた。なんのことはない、要するに選挙で最初から勝つ見込みの無い議員だけを非公認としただけなので、どっちにしろ非公認となった議員らには元々選挙での勝算は無かったのだろう。つまりはこれらごく少数の裏金議員を非公認としたところで、自民党にとっては痛くも痒くもなく、むしろ有権者に向けては裏金議員は非公認しましたので、あとは普通に投票して下さい、とでも言いたいのだろう。 裏金問題は金額の大小が問題だったのではなく、最も遵法精神が求められるはずの国会議員自らが長年に渡り法を犯していた点にある。起訴されなかったことは決して免罪符にはならない。
=+=+=+=+= 公認であろうが非公認であろうが、間も無く行われる選挙で国民が選挙権をもって審判する訳なので、法令違反とは言わないが、コンプライアンス違反の候補が当選するようであれば、その選挙区はコンプラ違反を容認する地区だ、人々なんだと看做せば良いだけのことでしょう。
=+=+=+=+= 公認しないことが処罰にあたるなら、毎回大量に処罰していることになる。
党の公認は野球部でスタメンを選ぶようなもので、不祥事や謹慎とは関係なく勝ちに行くために起用しないという判断だ。
統一推薦で出たらいい。
=+=+=+=+= こういう恨み節と言う言葉が目につきます。 なぜこうなったかって裏金議員や支援者は考えないのかと思う。 そもそもの原因を作ったのはご本人です。 こういう記事を読むと反省って言葉がないなって思わざるを得ません。 今回の選挙でも衆院選を辞退し参院選に出馬するという議員もいるようですが、呆れてしまいます。 参院でも裏金議員は非公認にしてほしいものです。 甘い汁を知る者が議員になればまた同じことの繰り返しになると思ってしまいます。 懲りない面々が多過ぎます。
=+=+=+=+= 自民党の連中なんて元々ご都合主義で、法も憲法も自分達の都合の良いように解釈する 国会審議でも同じで、野党が各種補助金などを要望すると「ザイゲンガー」とか言うくせに、自分達が決めるときは財源に言及しないで後からステルス増税などをする 民主党政権時代の野党自民党は、民主党が決めようとした子供手当の満額支給に「ザイゲンハー?」とほざいていたくせに 自分達が政権を取ったら財源も示さずに手当の増額、年収の撤廃、18歳まで支給と民主党案よりも予算がかかるようになった。 ホントこいつらは言う事とやっている事が違いすぎる
=+=+=+=+= 公認されない、または比例重複が許されないが罰って考えてる時点で正直立候補する価値すらないと思う。 それでつぶれるならその程度ってことだし、ちゃんと地元民を真の意味で大事にしてしっかり向き合ってきたのなら、結果は出るはずだし。。。そもそもそんなまともなやつ居るのかはしらんけど。
=+=+=+=+= 何勝手にマイルール適用しているんですか? そもそも団体内の判断に法の規定は適用されません。(その団体がそう決めたのならそれは自由)
そもそも自分で「これで十分」なんて決める物じゃありません。 そもそも当初の処分も「暫定」だったはずでは? 誰もあれで終わりなど言っていない。自分のケツは自分で拭けと言っているだけです。
こういう自分勝手な連中が政治屋なんてやっているから、政策が偏っていくのでしょうね。国を動かす国会議員に向いていません。
=+=+=+=+= 一事不再理の大前提として、警察検察による徹底捜査による証言証拠を元に三審制の裁判が行われ、最終判断に万全が期されるから国民の信頼がある。
対照的に、岸田政権ではほとんど調査も行わず、派閥や重鎮に配慮して甘々処分で済ませ、政倫審での説明も数人以外は拒否したままの自分に甘い安倍派の議員達が「一事不再理」と口々に主張はブラックジョークに見えてしまう。
今朝の文春砲、統一教会ズブズブ山際氏と教団の深い関係が続いてる証拠写真を告発した地方議員が「党紀を乱す」と県連トップの小泉進次郎氏に党員資格停止され、山際氏は公認という内容にビックリした。この自民党体質と常識ゆえに栄華を誇れたのが裏金壺議員達で、権力さえあれば何でもやり放題だったのだろうが、大口を叩けるのも衆院選までだな。
=+=+=+=+= 今こそ日本には政権交代が必要です。長期政権は腐敗のもと。何党が政権を取ろうが、国民は定期的に政権交代という圧力をかけ、国民のための政治をさせるところが国民主権の長所だと思います。
=+=+=+=+= 二重処罰云々の前に検察の捜査結果の詳細をなぜ報道しないのかな? 単に不記載を裏金と定義するなら立憲安住やれいわ大石の他与野党関係なくかなりの人数が裏金議員になるけどそれでいいの?
参考 萩生田に対する検察の捜査結果 パーティー券の売上はすべて政党支部名義の銀行口座で管理され、販売帳簿との一致を確認 売上はすべて企業等から購入されたものであり、税金や不正な資金ではないことを確認 捜査の過程で還付金が議員個人に渡っていないことや管理に関わっていないことを確認
=+=+=+=+= 岸田も石破がこれほど自分の再登板のために尽力してくれるとは想像していなかったでしょう。反自民のマスコミや反自民の世論に振り回されて旧安倍派を潰しにかかっていますが、反自民党の人たちが自民党を支持するわけもないのに石破は何を期待しているのでしょうか?そのために自民党が議席を減らし、選挙で負けて自ら総裁を辞職に追い込むために自ら尽力している。日本のためというよりも安倍派を潰すために総裁になったようにしか見えない。
=+=+=+=+= 本気で裏金議員が、2重処罰だとか、憲法違反だの言ってるとしたら、呆れて空いた口が塞がらない。 公認、比例重複を認める認めないは、組織の内規であり、そんな組織が嫌なら離党すりゃいい。 自分の保身、都合しか考えない連中は、国会議員である資格すらない。 選挙活動で声を大にして言ってみれば? 「私は自民党の理不尽な処罰により公認されませんでした。」「理不尽な処罰により、比例重複が認められませんでした。」「清き一票をお願いします。」と。
=+=+=+=+= そもそも非公認なんて、今までのように有利にならなくなるだけで処罰ってほどなのか?そもそも、比例復活や党の分厚い後援、人気政治家の応援演説で当選を続けてきたのがどうかと思うよ。まして渦中の安倍派議員なんて実績をいくらでもアピールできる要職にも付いてたわけだし、経歴だけで相当有利だろう。
=+=+=+=+= 本当にゲンダイの記事の通り、二重処罰とかはよくわからないけど、憲法を守れというのなら、先ず自分達が守れ。と想った。 あくまで自民党内での処分でも、国民からはどう処分されるんだろうね。 私は、本当に無所属で新人の公約で決めようと想ってる。
=+=+=+=+= 裏金議員云々など、本当の問題から見ればスケールが小さい。問題議員は非公認なんて言っている。しかし本当の問題は、過去からずっと同様のことを繰り返す自民党そのものではないのか?それをあたかも議員非公認って話題で、議員の問題に話をすり替えている。そのように感じる。ちなみに政治資金規正法には、「判断は国民にゆだねる」とある。その判断を下す最大の場が選挙だ。政党に判断を下せるのは、国民のみ。いくら他所でワーワー騒いでも、そんなのは蚊帳の外。選挙と言う場で判断を下す。それ以外に方法はない。
=+=+=+=+= 裏金や脱税の嫌疑のある自民党議員が非公認になると途端に自己主張するが 本人達は気づかないが国民には異様に見える。自民党内での処分と国民目線の処分は大きく変わる。党内で許容されても選挙で落選する。この連中は甘く見過ぎている。
=+=+=+=+= 自民党内のことだから憲法は関係ないと思います。ただ、道義的には二重処罰は、よろしくない事は確かです。それを実行した石破さんが責任を負うことになると思います。
=+=+=+=+= 不起訴になった議員は公認してもいいはずなのだが、なぜか非公認となった。 まさに迎合政治なんだよね。 そのような政治を行う政権は、被害が出る前に退陣させた方がいい。 比例は自公以外に入れましょう。
=+=+=+=+= 萩生田を筆頭に自民党裏金議員は勘違いも甚だしいですね。多数の民意に反して安部が保身という究極の私利私欲のため、人事権を官邸に掌握させてしまった。その結果、本来(一般人)なら確実に逮捕起訴処罰される案件であっても、また、嫌疑不十分などで仕方なく不起訴とせざるを得ないのではなく、明確な証拠があり、立証可能であるにもかかわらす金額でボーダーを引くという意味不明な理由で終結させてしまった。コイツらはアベの傘によって命拾いしたに過ぎません。今回、政権交代するかはわかりませんが、どちらにせよ人事権を官邸が放棄して押さえつけられていた検察が解放された後、本腰を入れて本来あるべき姿勢で臨んだときが今から楽しみであり、国民としてこれを切に願います。
=+=+=+=+= 党内での処分に憲法39条は関係ないよね。 会社でも、横領発覚で懲戒免職→その民事裁判で損害賠償 とかあるじゃん。 ---一方--- 「改憲主張」してても現在ある憲法を守るのは国民の義務じゃないん?(改憲条項も現行憲法の枠内だよ)
=+=+=+=+= 二重処罰を禁じられているのは、公権力が行う処罰についてだけ。 自民党総裁の党内に対する処罰は公権力の行使ではないので、一向にかまわない。
=+=+=+=+= 「公認されて当然の清廉潔白の人物が公認されない」という事では無く、 「公認権を持つ人が、ふさわしくない人は公認しなかった」だけです。
文句は、ご都合主義の主張というより、理解力不足に思えます。 選良としてはふさわしく無さそう、と感じますが、裏金を貰うような人は元々ふさわしくない…… 当たり前のことでした。
=+=+=+=+= 自民党議員というのは、一度当選してしまうと、党内しか頭にないらしい。一般国民から見れば、党内処分なんてどうでもいい。どうせ大したことはないのだから。問題はそれで選挙を戦えるかだろう。裏金も旧統一教会もほとんどは旧安倍派なんだから、その他の議員たちは旧安倍派の巻き添えになりたくないわけだ。高市一派なんて、迷惑な話だろう。
=+=+=+=+= 口先だけの反省で、国民を愚弄して居る。 処分を受けるなら其れなりの、ペナルティが有って良い筈であるが、ハギユウダギイン などは何も果たして居ないどころか 権力を振るって居る。 裏金もそうだが、統一教会関与もアベに次ぐ 関与、このモノの言う事は信用ならない。 今もつながりは有ると思う。 このモノは相当悪どい、徹底的に 成敗しなければならない。 勿論政治生命も断つ必要がある。 悪事三昧のモノは政治を司る事は許してはならない。
=+=+=+=+= そもそも公認は権利ではないでしょ。「なるべく多数を当選させる」との観点から政党が自主的に決めるもの。それを権利と思っているところに自民党の堕落がある。 納得できないなら不当だとして裁判に訴えたら?勝てると思う?
=+=+=+=+= 事務担当者の不手際で不記載となったのなら、 裏金議員の主張通り二重処罰をブリブリ文句云うのはありだと思うが、 そうじゃないなら、自ら政治生命を絶って然るべき案件。 我々国民なら詐欺罪か脱税でお縄になっていると思う。 発覚は去年か一昨年なのだが、 10年以上続いた集団的慣行。
国民はいつも通りの生活を送っているが、 ジミントさんの銭ゲバぶりと、 いつまで経ってもそれが当たり前であるかのような、 厚顔無恥ぶりにはホトホト呆れているのだよ。 恥を知れ!ではなくて国民としては情けなくて泣けてくるのだ。
=+=+=+=+= 今は発言すると一気に拡散もするしいつまでも残るよね というかもう消せない 裏金処分に不平を言ってる議員たちは その誤った横暴な発言のせいで選挙に不利になるということすらわからない時代遅れの人たちだわ 日本には必要のない存在で政治家と名乗るのもやめてほしい
=+=+=+=+= 刑事事件の手続きに則って不起訴になったので、何もおかしなことはありません。起訴された堀井学ら一部の議員は出馬しないでしよう。 この記者は何を勘違いしているのでしょうか?
=+=+=+=+= 改憲は現状に合わせてメンテナンスするだけだよ
クーデターで憲法停止の上、新憲法制定する訳では無い
ゲンダイさんは一字一句たりとも改憲させたくないようだが、現代文翻訳の憲法本を売りたい出版業界の忖度かな
他国の改憲頻度一覧をマスコミは喧伝しない
=+=+=+=+= ゲンダイらしい牽強付会ですね。 彼らの改憲の主張は、憲法39条ではないでしょう。 あと、 >、社会的公正さを保つための「二重処罰」はいくらでもある。
これは例えば、刑事罰と行政処分という別個のお話で、同じ自民党の処分を繰り返している例にはなりません。 彼らは刑事処分では不起訴処分(検察審査会に申し立て有り)で、自民党では役職停止等の処分を夫々受けている
=+=+=+=+= 記事にある通り、二重処分の禁止はあくまでも法律による処罰の場合である。そしてこの件は、自民党の内規での処分であり法的処分ではないから法律論を持ち出す話ではない。だいたいこんなこと言ってゴネるのは、ロクに反省していないからだろう。
=+=+=+=+= 論旨はともかくタイトルは滅茶苦茶だな。たいていの改憲論者は「9条だけ」を問題視してるんだし、そもそも改訂されない以上憲法は守るのが国民の義務だろ?
=+=+=+=+= 離党してNHK党とかれいわとか悪名でも知名度で公認してくれるところに行けばいいじゃん(笑) 結局、自民党の利権政治が美味いからしがみついてるんでしょ 高市とか麻生とか利権も裏金も容認している連中が新党立ち上げたら速攻自民党から逃げるだろうにね
=+=+=+=+= 言い訳は単なるご都合主義トーク。 ケースバイケース(自己都合)での言葉は議員でいたいからだろう。
今回の選挙では、審判が下されなければならない。 八王子の皆さん、まともに考えて投票して下さい。
=+=+=+=+= 日本人、消滅の危機になっているこの時代に何を言ってるんだ!
出生率の統計学上のデータ推移を分かってますか?
今のままだと、10年後は出生率30万人まで、減少して、国家運営が出来なくなるんですよ!
=+=+=+=+= 萩生田2728さん、あなたの為に厚顔無恥と言う言葉が有ります。JRAの藤田菜々子はスマホで引退しましたよ、己は裏金の説明もしない、統一教会忘れた、のうのうとパレード参加、本当に信じられない輩です。
=+=+=+=+= やはり自民党議員は裏金に対する反省の気持ちは微塵も無いのがよく分かった。公認の甘い汁に頼らず無所属で正々堂々と戦えばいいだけだ。
=+=+=+=+= ちゃんと全員証人尋問で説明し、かつ、追徴課税し、さらに、再開を指示したのが誰なのかはっきりしなければ、永遠にこの問題は終わらない。衆院選惨敗して、仮に高市が総理になれば参院選は更に惨敗だな
=+=+=+=+= 刺客が放たれるわけでもなく、選挙に勝てば禊がすんだと、はれて自民党に復党できるのだから、ネチネチ愚痴をこぼしているのは、却ってマイナスのイメージ。
=+=+=+=+= あまい党内処分で終わる訳ないだろ 国民が怒っているのをわかっておらん 輩が議員になれるはずがない
八王子の選挙区の方、何処そこの教会と 学会の組織票に負けず、この輩を落として ください
=+=+=+=+= 裏金ではなく還付金じゃ! 地元に便宜を図ってくださる先生を我々地元民は支持するので先生は安心してくだされ!
=+=+=+=+= 検察が起訴する者と不起訴と決めたんだから、やっぱり一事不再理でしょ。 検察が不起訴にするからです。
=+=+=+=+= 二重だろうが三重だろうが 何か問題ある? 悪いことしなければ処分されないんだから 分かってないだろ笑
どのツラ下げて選挙出るんだ?
=+=+=+=+= 処分終わったとか思ってる? 国民は思ってない 勘違いしないでもらいたい 旧統一教会、裏金、許さない その他も沢山ありすぎなんだけど自民党
=+=+=+=+= 萩生田なんてもう落選していなくなるんだから、もう諦めて何も言うなよ。ホントに反省という文字は無いのですね。
=+=+=+=+= ルールを守るってのが 今回の自民党の政策に入ってる位 ルールを守らない党 だからな…
小学生でもあるまいし
=+=+=+=+= 萩生田さん、自分が所属している団体のことなので、自民党を相手に裁判で訴えてください。
=+=+=+=+= 文句言うのなら 辞職すればいいだけ 守ってくれた 統一教会を支持した安倍晋三はいない
=+=+=+=+= 開き直りときましたね。もう有権者がジャッジするしか無いですかね。
=+=+=+=+= 先ず金を返して刑法の上限で勾留されろ。 勿論今後政治活動一切禁止で。
=+=+=+=+= 党内のやり方に憲法違反を持ち出すなんて開いた口がふさがらない
=+=+=+=+= この人たちは自分のしたことについて全く反省してないんだとつくづく思う。二度と公衆の面前に出るな︎
=+=+=+=+= 少なくともこの写真の議員は反省してないよ。処分は当然なのに。
=+=+=+=+= 党内処分の後は国民からの処分が来ますよ〜
=+=+=+=+= 自民党は変わらない。こういった裏金議員はなくならない。
=+=+=+=+= 不当だと思うなら自分から出ていけばいいだけ
=+=+=+=+= 納税義務を守れ!
=+=+=+=+= ま,安倍派らしい主張だね こうやって捻じ曲げてきた
=+=+=+=+= 本当に見苦しい。
裏金議員達も、自民党ももうほんまに勘弁。
=+=+=+=+= 落選運動したいくらいに、自己中な裏金議員達…
=+=+=+=+= 野党だと不記載、修正でOK、スルー。
=+=+=+=+= 「ウラキン議員」?「ウラガネ議員」?
=+=+=+=+= 裏金議員は、例外なく「法律違反でなければよい」どころか「起訴されなければよい、有罪でなければよい」という低レベルな倫理観しかない。 そんなクズを選挙で選んで、税金で養った上に、さらに裏金、脱税されている我々有権者は、猛省しなくてはならない。
=+=+=+=+= アベ自民党は「日本を守る」事が目的では無く、「アベ政権と不愉快な仲間たち」を守るのが最大の目的だからねw だから金ペーを国賓で呼ぶし、カルトと手を組むし裏金も率先して集める。 思想が中国共産党と全く同じなんだよね。
=+=+=+=+= 犯罪集団の自民党の内輪揉め。
全員そろって政界から去ってほしい。
=+=+=+=+= 犯罪者をほったらかしにするのか八王子市民の資質がとわれますね
=+=+=+=+= 盗人猛々しい。
|
![]() |