( 221698 ) 2024/10/13 00:44:18 2 00 橋下氏 石破首相の自民分裂→最良の合流相手の名前「高市さん気にせずバァーン!と分かれたらいいのに」デイリースポーツ 10/12(土) 18:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32008ca32f74ed473ea3c12615e2687b49f7ac53 |
( 221701 ) 2024/10/13 00:44:18 0 00 橋下徹氏
12日のカンテレ「ドっとコネクト」では、政界の衆院選に向けた動きを特集した。
自民党は石破首相が裏金議員12人の非公認や、裏金議員全員の比例重複を禁じ、旧安倍派との内部対立が激化しているとされる。番組では「反石破の旗振り役?」として高市早苗氏に応援演説の依頼が殺到し、石破政権の対立勢力になる可能性を紹介した。
【写真】目の下に隠せぬ疲れ? まるで別人のようだった高市早苗氏
橋下徹弁護士は「良いと思います。これまで国会議員は飲み食いで人間関係を築いてたところを、石破さんも高市さんも飲み食いが苦手で、政策とか大きな方向性、考え方で選ばれて、石破さんにも高市さんにも多くの支持者がいる」と指摘した。
そのうえで「ここ2つね、別れたほうがいいと思う。日本のために」と述べた。生放送で飛び出した橋下発言に、石井亮次アナウンサーが「ああっ!」と声をあげる中、橋下氏は「高市さん的な考え方の人は、日本保守党と同じ思想だから、あのグループと組んで。石破さん的な考え方の人は、立憲の野田さん的な考えの人が組んで、共産党とかいわゆる左と言われてる人たちが組み、日本が3つの政治グループに別れると、有権者としては分かりやすい」と述べた。
「石破さんは、高市さん的なグループのことを考えずに、もうバァーン!と思い切ったことやって2つ分かれたらいいのに」と語り、石井アナが「これは橋下さんが、あくまで勝手に言ってることですからね」とお断りしていた。
|
( 221702 ) 2024/10/13 00:44:18 0 00 =+=+=+=+= 「高市さん的な考え方の人は、日本保守党と同じ思想だから、あのグループと組んで。石破さん的な考え方の人は、立憲の野田さん的な考えの人が組んで、共産党とかいわゆる左と言われてる人たちが組み、日本が3つの政治グループに別れると、有権者としては分かりやすい。石破さんは、高市さん的なグループのことを考えずに、もうバァーン!と思い切ったことやって2つ別れたらいいのに」という橋下さんの言う通りになると、もはや自民党という党自体が解体される恐れがあるものだと想像されます。
=+=+=+=+= 確かに今の政治はわかりにくい。
自民党についていえば、 党内の派閥間で考え方の本気のぶつかりあいがあるわけでもなく ただ「政権にいること」だけで結びついているうえに 「総裁派閥周辺のおもいのまま」を容認してしまう風通しの悪さが目立った。
もともと思想の幅の広い政党だから人気があったのに 政権にいることを最終目標として、政治そのものを後回しにしてしまった。
それでは自民党自身が野党につかう「野合」を 自民党自身が行っているのと変わらない。 だからこそ、政界地図がもっとシンプルになったほうがいい と言う思いが、橋下さんにも我々にもあるのだろう。
石破さんと野田さんは思想的に近い。 立憲の左派は共産党にシンパシーを感じている。 高市と保守党の思想は(橋下徹的には)同じだ。
だからこの3つに集約されればいい、というけれど、じゃあ 維新は、どこ? なぜそこに話をもっていかないのか?
=+=+=+=+= 確かに多人数の政党の綱領は人ぞれぞれ捉え方にぶれがあり、同じ考え方の人が集まっている集団とは思えない点が多い。 共産党にブレは無いが、そもそも論外の党だからどうでもよい。
同じ主義主張の人たちで集まった方がよい、二大政党制とは言わないが明確に党の政策がわかる状態であるべきと思う。 今の政党は一旦解散したほうがよい(共産党を除く)
どうか高市さんに立ち上がっていただき、保守の勢力を集結させてほしいと思う。
=+=+=+=+= 石破さんってそこまでしっかりした世界観持ってるのかなー。総裁選後にコロコロ変わったって言われてるけど、そうかなー本質的にいつも大衆に、迎合し実は俺の方が世界では多数なのだと、いいかっこしたがるだけの人間が政治ちをやってるってだけの事だと思う。だから菅や岸田と組める、こんな人間に未来を託すとか出来ないと思う。
=+=+=+=+= 最近保守的になったのか、どんな理由か知らないけれど、橋下さんやたらと高市さんを焚き付ける様な話しが多いが何か企みでも考え、手伝いでもする気なのか少し気になります。
=+=+=+=+= 選挙後に、同じ政治理念を持つ人達がグループを作るという制度ならばともかく、今は、選挙に当選するために政党を選択することが多いと思う。 小選挙区制度を中心とする現在の選挙制度のもとでは、理念とか、分かりやすさを求めても難しい。
=+=+=+=+= 何故裏金というのか。 国税を通してないから。 民間だら、1円でも申告金額。 使途明細を明らかにすべきだろう。 隠しているから裏金と呼ばれている。 野党議員でなく、国民が納得する説明がある。
=+=+=+=+= 日本保守党は応援しますが、現実的に考えて、高市さんたちができたばかりのどうなるかわからない不安定な小さな政治団体に吸収されたりはしないでしょう。 慌てなくとも岸田氏や石破氏の勢力はそのうち干上がるでしょう。来年あたりは今の政界の勢力図が大きく変動しているような気がする。どのみちこんな自民党のままなら日本はどうしようもなくなる。
=+=+=+=+= 石破が自民から出て立憲に行けば良い。 この後もし高市総理が誕生したらそうなるでしょう。岸田さんは引退を望むが、広島の方々がそれを阻止するでしょう。
=+=+=+=+= 確かに右翼保守、中道、左翼と3つに別れて、状況で連立を組むのも一つだろう。その為に、自民党と立憲が分かれるのも一つで、保守右翼、緩やか保守として自民党の一部、維新、国民民主党、緩やかな保守立憲の半分が合流、立憲の左と共産党と社民党、カメレオン政党公明党が合流。 そうすれば憲法改正が速やかにできる。
=+=+=+=+= 一つの見識であり分かりやすいが、自民以外はきちんとした組織化にどれだけの時間がかかるのか、素人の自分には見当もつかない。そのあたりがスムーズにいくのなら、有権者としては選択肢になり得る。
=+=+=+=+= 結党の趣旨を引き継いでいるのは、高市氏と岸破組とどちらだろうか。保守政党としての自由民主党であるならば、麻生高市保守派が自由民主党を背負って引き継いで行くべきである。追い出されるべきは、岸破組の方ではないだろうか。それは、自由民主党員が決めることであり国民が国政選挙において意思を示すものではないだろうか。
=+=+=+=+= アメリカの中道が居なくなり、右と左に偏った状態を見ていたら、今の日本の政治状況の方がマシだと思う。
自民党の左の石破総理と立憲民主の右の野田代表が同じというのはそれだけ両党が幅広いレンジで中道を含めて支持を得られる基盤があるということだ。
左、中道、右と別れるのが分かりやすいというのはその通りだが、分かりやすさ故にどっちつかずな中道が萎むということになりかねない。特にsnsで分かりやすい意見のほうが影響力を持つ時代には、分かりやすさが分断と二極化を進めるのではないか?
=+=+=+=+= 小選挙区制度の目的が政権交代可能な2大政党制を作ろうとしたんだろうけどなかなかうまくいかない。 今回をきっかけに自民を2つに割って政権交代可能な2大政党を作ってほしい。
=+=+=+=+= 高市も石破も自民党を割るような事は無いですね。 言いたい放題できるのは自民党に居るからです。 少数の組織を作った所で何の発言力も無くなり権力から遠ざかるだけ。 石破なんて言いたい放題言って自民党を割りましたが復党しましたからね。 結局は長いものに巻かれろ主義なんです。 自民党を政権から引き摺り下ろさないと体質は何も変わりません。 橋下こそ政治の世界に戻って政治再建すれば良いと思いますよ。 自身が立ち上げた維新の会は自民党の子分政党になりましたけどね。
=+=+=+=+= 橋下の意見に大賛成、今の政界はかなりねじれているのを修復する必要がある。立憲の過半を占める右寄りの人と国民民主と維新のまともな人(俺様的人を除く)が自民のリベラルと組んでリベラル政党を作れば良い、例えば立憲自由民主党とかの名前にして。そうすれば靖国大好きの保守党、穏健な立憲自由民主党、立憲共産党の三つに分かれることになる。政権を執るのは立憲自由民主党になり、100人未満の左派右派の政党が存在する事になりスッキリする。今のままでは自民党も立件民主党も党内で考え方の違うグループが存在し党内対立が発生し非効率な政治体制が継続することになる。
=+=+=+=+= このアイデアの第三極に共産党を含む左派をイメージしているようですが、それはほとんどの国民にとって無意味でしょう。
1番左が今の立民あたりに収まらなければ、選択肢として機能しない。右派も然りで、高市さんに権威が付随するのはあくまで自民党を束ねるからであって、極右寄りの政党になったら共産党同様、選択肢として機能しなくなります。
つまり、右寄り左寄りどちらの観点からも最低2つの選択肢が担保されるような政界再編がベストです。
=+=+=+=+= 1994年に単純な小選挙区制ではなく小選挙区比例代表並立制にしたのは、中小政党が存続する余地を残すことにより野党側を四分五裂した状態にし、自分たちは主義主張が異なっても1つの政党としてまとまることによって過半数を維持し続けるという思惑あってのことだったのではないだろうか? その後、1998年に結成された民主党は民由合併などを通して勢力を拡大し、選挙制度変更から15年後の2009年には社民党・国民新党と大同団結して政権交代を成し遂げた。 しかし、東日本大震災後の総選挙で大敗し、再び野党に転落した。自民党は「悪夢の民主党政権」と呼び、民意も「自民党の方がまし」に戻ってしまった。 さらに15年後の2024年。再び政権交代のチャンスがやってきた。今の選挙制度の下で二大政党制は無理だし、「八百万の神」が存在する日本には橋本氏が言う3つのグループ+公明党+αが存在し、連立政権を組むのが合っている。
=+=+=+=+= 政治の全てが右と左で決まるわけではない。 中国にベッタリだけど男女別姓に反対だったり女系天皇に否定的だったりする人はいる。 逆に、中国が諸外国にやっている悪行を許すべきでないと考えているけど男女別姓に賛成だったり女系天皇に賛成だったりする人もいる。
右的思考なのか左的思考なのかと言うことは確かに大事だけど、それだけで政党を分けるのはややナンセンスだと思う。
一番言いたいことは、各立候補者の公約や実績をしっかり見た上で投票者を選んで欲しいということ。
なんとなくで投票して、兵庫県知事みたいな人当選したくなければ!
あとは、右左関係なく『自分の考えに賛同しない人間は敵』みたいな考えを持っている党には気をつけていただきたい。
=+=+=+=+= 声が大きいから目立つけれど、高市と命運を共にするような岩盤保守なんて、推薦人の20人にも満たないだろう。裏金議員のように高市だとメリットがある議員まで含めて広くとっても、その倍もいないんじゃないの?政権党から出て弱小野党になるなら、ついてく議員は大幅に減るね。一部の不満分子が抜けたというくらいで、自民を割るなんてほど、大きな話にはなんないよ。
やれるものなら、やってみれば?(どうせできても弱小勢力のひとつになるだけだろうけど)、というのが橋下の真意じゃないのか?
=+=+=+=+= 理念的には橋本さんの云うことは、国民もわかりやすくていいと思います。 例えば高市さんに、橋本さんが維新を立ち上げたような資金力や実行力があるでしょうか? 自民党にいてこその高市さんだと思いますし、安倍さん亡き後、後ろ楯を失った高市さんに当時の橋本さんたちのような政界にムーブメントを起こすような力はないと思います。 また、自民党内にも自民党を捨てて高市さんとスピンアウトできる人物は、ごく少数ではないかと考えられます。
まだ、実力的には小澤さんが後ろにいる野田さんが立憲と袂を分かち、本来の中道左派として石破内閣と協力関係を作ることは、近い将来あり得ると思います。
=+=+=+=+= 自民党を離れたら総理にはなれない。政界全体の過半数を取るのは無理。でも自民党の中の過半数なら誰が後ろ盾に付くかによっては取れるかも知れない。 それに保守党は早くも仲間割れしてるみたいだし、直ぐ消える。 石破さんも党内野党と言われながら自民党にしがみ付いていたから総理になれた。自民党を飛び出てたら消えてた。これが正しい事が今回証明された。 第一、党を飛び出すとしてどれだけの仲間が付いて来るか分からない。そもそも自民党にいてこそ国会議員にもなれるのだから。
=+=+=+=+= 本当に議員さん達が日本という国を考えてくれたら、橋下君の言うような形になるだろうが、特に右派的な方は「日本の国より自分の議席」しか考えていない要なので、いらないから、自分達だけで踏破を組めば良いのだが、当選のためには「自民党」と言う甘い蜜が 必要なので、自分らから別れることは多分ないだろう。
自民から別れて上手くいった人達はいないので、相手を押し出しはしても、自分らが出て行くことはまずしないはず。
でも、もし、自分らでできたら賞賛する。
でも、あの作家君の政党は、それを見越してのことなのかな。
=+=+=+=+= 高市さんは、清和会(旧安倍派)を離脱し、その後は無派閥、先の総裁選でも推薦人を集めるのにも苦労し、多くの旧安倍派議員を推薦人とせざるを得ませんでしたが、 総裁選の中では、誰が推薦人になっているかは任せているので自分は知らないと言い放った方です 勉強家で信念を持った方かと思いますが、 人を惹きつけリーダーとして日本国を引っ張っていくタイプには見えません 高市さんを応援している人も、自分の選挙のことしか考えていないことは明らかです 選挙後、高市さんに付いていることが自分のためにならないと思えば、すぐに離れていくでしょう
=+=+=+=+= 戦後の混乱をまとめた吉田茂とか地方出身の大規模改革を断行した田中角栄とかは今後の評論を期するところですが、 料亭で政治をしてきた人を私は軽蔑します。 それが自民党です。 石破内閣が、いや、 石破自民党が過去の軋轢を乗り越えて まっとうな政治ができるのか鳥取から見守りたいと思います。 私は自民党など、入れ物は無くても日本が幸福ならばいいと想っています。 どの政党も切磋琢磨し頑張って欲しいです
=+=+=+=+= 石破氏と高市氏の個人基準で分裂はありえないけどさ、派閥基準だったら自民党が分裂したほうが全てスムーズになるんよ。
1955年に自由党と日本民主党が合併して自由民主党が結成されたんだし、もう分裂したら良いんじゃね? 旧自由党の系譜である宏池会(岸田派等)勢力、旧日本民主党の系譜である清和会(安倍派等)勢力でさ。 だって55年以来、ずっと争っているんだから。 (岸田の裏切りで現在の麻生派の立ち位置が難しいけど)
一緒にいる理由って、権力保持の為だけだしさ、国民的にはどーでもいい理由。
党内で争っても一度決まった結論には、血の涙を流してでも一致して国会採決に臨むという鉄の掟があるだけで思想バラバラな無節操な政党だし。
党内で派閥同士の権力闘争や政策協力より、別党になり協力するなら連立、合わない場合は現野党と組んだり、または選挙で国民の声で決するんで良いんでね? 権力手放すけど。
=+=+=+=+= いや、、昨年できたばかりで国会議員が現在一人もいない日本保守党は”保守の受け皿”ではない?と思います。 現に、作家党首&ジャーナリスト事務総長は、自ら政界での経験自体が無いし・現状は”政治団体”と認めてますw そのような団体に、高市議員方々が国の命運を委ねる事はあり得ないと思います。
=+=+=+=+= 国会議員は各々の選挙区で支援している党役員、地方議員、後援会組織と一般支援者に支えられている。 よって簡単に国会議員が政党から政党へ次々と移動など出来る訳がないし普通は有り得ない。 橋下徹氏はそう言っとけば、有権者が喜ぶよう自身の仕事として発信しているだけだから。
=+=+=+=+= まぁ、今回衆院選がすぐあるのが既定路線で、だから、石破、高市、進次郎って国民に人気がある3人の争いになったが、実際、自民党議員がこの3人に自民党内が割れるのかと言ったら、自民党議員に人気がある訳ではないから、時間があれば他の候補者、リーダーが出てきたらその人に付いていく可能性も高いだろう。結局、岸田、麻生、菅の動き次第で他を担ぐ可能性もある訳だから
=+=+=+=+= ガラガラポンは立憲、共産がわかり辛くなる。腐っても何とかまだ食べられる自民と絶対食べられない共産、立憲、その他諸々を一緒にするような無責任なことを言わないでください。本当に悪夢だった民主政権、忘れちゃいけない。 今だって本来進めなくてはいけない議論をせずに「裏金」ばっかり。どれだけ時間を無駄にしているのか。特に若い人は未来に向かっての今解決しなくてはいけない事、綺麗事ではない実のある政治家を選ぶべきだと思います。
=+=+=+=+= 基本的には賛成だが、3つに分かれるのはダメだと思う。別れるなら4つに分かれなければならない。共産党のような左と、石破+立憲のようなやや左と、高市+維新のようなやや右と、保守党のような右。3つに分かれてしまったら、日本人は真ん中しか選ばないのだから、政権交代がまったく起きなくなってしまう。真ん中をつくらず、自民党は「やや右」と「やや左」に分かれる必要がある。 橋下氏が言っているのは、高市氏を万年野党にするための罠だろう。わかれるのはいいが、保守党とくっついてはいけない。
=+=+=+=+= 一つの見識であり分かりやすそうに見えるが、、、中国が喜びそうな話。 自民以外はきちんとした組織化、選挙に対する最適化にどれだけの時間がかかるのか不明。親中の強固な塊が長く政権与党となれそうな提言
安倍さんは左右両方飲み込んでた。それで国民には圧倒的な人気があった。なお私は自民入れてない。タカ派とかマスコミが糾弾しても、わかりやすく安倍さん!と言ってたわけです。高市氏も右過ぎるなんてマスコミはレッテル貼るけど、、左右の問題でなく知識量と実行力があり、バランス感覚があり、考えの違う人を責めたてたりしない。バランス型に見える。百田さんとは組めない。
総裁選の票は、議員、党員、真っ二つ、ルール上の問題もあるから半々くらいの勢力図。そして今後、石破さんが早い時期に落ちそうなので、高市さんは次期総裁有力候補。高市さんがポンと出て、自身の政治生命、首相候補の座、基盤自体を手放すのはしっくりしない
=+=+=+=+= 政党内で、考え方が違うってのがそもそもおかしいと思っています。自民党も立憲も。この政治家は支持したいけど、政党は支持しないとかありそうだし。自分は支持しませんが、共産党みたいな政党の方が分かりやすい。考えは違うけど、当選できるからと自民党から出ている人もいるのかなって思ってしまう。
=+=+=+=+= 高市さんや日本保守党まで行くとかつての太陽の党や立ち上がれ日本と同じで純化の果てに消えていく運命。右派は仲の悪い分派が無数にあるので分裂して行くのが常だし、宗教的部分が全面に出すぎるので国民政党となるのは無理だろう。
=+=+=+=+= するわけないでしょ、そんな悠長にやってるような年齢じゃない ないもできない野党になり下がるために離党するわけもない
思想がどうとかでつながっている団体じゃなくて日本を動かせる政党であることに意味があるんでしょ 石破だって野党になったとたんに出て行ってまた戻ってきてるじゃん 党内野党で出ていかなかった石破の対抗馬にこれをいうとか自分に都合がいいだけじゃないかな
=+=+=+=+= 水脈さんをもてはやす勢力があるのだから、そういう方々と一緒にやるなら高市さんも、どうぞ分派の棟梁に担ぎ出されてくださいよ。 総裁選で高市さんの推薦人筆頭が水脈さんだったのはビックリした。 威勢の良い言葉は気持ちいいし、マスコミも煽るけど、戦前の日本はそれで失敗したんだから、冷静に考えないと。 小泉さん以来の敵を作るワンフレーズポリティクスは飽き飽きする。
=+=+=+=+= 橋下さんらしくもない非現実的な意見てすね 今のこの国の政治は、思想や信条わ理念で動いているわけでは ないですよね 選挙に対しての支援団体で動いているんですよね 自民党は、例えばパー券を、買ってくれる団体や組織、 立憲は、労働組合、 選挙のためにこれらと、手を切れない限り、 思想も、信条も理念も、二の次ですよ
=+=+=+=+= >「ここ2つね、別れたほうがいいと思う。日本のために」と述べた。生放送で飛び出した橋下発言に、石井亮次アナウンサーが「ああっ!」と声をあげる中、橋下氏は「高市さん的な考え方の人は、日本保守党と同じ思想だから、あのグループと組んで。石破さん的な考え方の人は、立憲の野田さん的な考えの人が組んで、共産党とかいわゆる左と言われてる人たちが組み、日本が3つの政治グループに別れると、有権者としては分かりやすい」と述べた。
かつて政党のトップまで経験した政治家の言葉とは思えない。 この人は、こんな怨念と憎悪だけを頼りにしてというか契機にして公党を立ち上げてきたのか。
そのなりのはてのすさんだ政党を見れば「さもありなん」だ。 石破の党ですら彼が蔑むほど志や信義の存在しない党派とは思えない。
=+=+=+=+= 国民は自民に疑問を抱いていて、自民の代わりになる保守政党を待ち望んでいるが、立憲民主党は頼りないと思っている そこで、高市さんが中心となって本物の保守政党を作り、誇り高い日本を取り戻して欲しい
=+=+=+=+= 自民分裂なら立憲も他の党も分裂し、偏りが出来るから簡単な答えを望む人達には有難いでしょうね。 実際は偏った党とは独になりやすい一面を持つ。 其れは自由を制限し、勿論ネットも制限する要するに中国化されると言う事なのでしょう。 ネットウさんが思う事は一塊になり強い国にしたい事なのでしょうから共産国の様になる事を望んでいるのです。偏った国を望むのは自分も苦しむことに気づいてないのです。
=+=+=+=+= 橋下さんの考えで高市さんが自民党から離れると総理大臣の椅子は遠くになると思う。 それよりも自民党に残り、石破総理の自滅を待つ方が早いだろう。 現在、保守党から高市さんにアプローチかけているようだが、合流しなくても政権を取れば保守党が頭を下げてくるかもしれない。かな。
=+=+=+=+= トヨタは大企業ですが、考え方が違うからと言って経営幹部たちが集団で別れるでしょうか? 別れることが全くないとは言いませんが、でも考え方違うからと言って別れていたら、大企業として維持できません。 政党も同じです。考え方が違うからといって相手を全否定していたら政治はできません。 日本の政治の問題点は、野党の方が深刻です。今の日本共産党は大政党になって、政権交代できるでしょうか。無理です。彼らは考え方が違う、逆らうと、排除するからです。 社民党も同じです。立憲も同じです。 自民党も、今回は排除の論理なのかどうかはっきりしませんが、良くない傾向には見えます。 憲法自身にも問題があります。排除の論理の条文があることです。憲法9条です。軍を排除しています。 日本の政治に必要なのは、憲法が排除方針の軍を認めることを通して、政党間の意見の分断を修復していくことが何より重要だと思います。
=+=+=+=+= 残念ながら日本保守党と高市さんとでは微妙に信条が異なり合流は出来ないと百田代表が述べられていましたそして高市さんのようないわば超一流企業人とぽっと出の新参ものでまだ政党でも無い私達ではつり合いもとれないと、しかしながら未だ高市さんの動向がつかめません自民党に止まるのか騒がれているように新党を立ち上げて戦うのか?
=+=+=+=+= 自民党がこのまま続けると同じことの繰り返し、 野党は、何でも反対ばかりで国政は不可能。
自民が分裂して、右、真ん中、左、三つに分かれるか、 右、それ以外の二つに分かれるか
自民の政権運営力を使い、二大政党制とかになればいい。
=+=+=+=+= 自民党を立て直すとか、自民党をどうするかではなく、自民党自体腐りきった議員が多数を占めていることが分かったのだから、まともに議員をやっている人達で新党を立ち上げて、自民党を終わらせて欲しいのが国民の願い。
=+=+=+=+= 日本保守党て、本末転倒というか、、日本を大事に思うんじゃなくて「日本を大事に思うって公言してるワシらを敬え」っていう政党もどきだと思ってる。 支持する人も、入って立候補する人も保守の名のもとに運営の格下にされてね? 「日本人の考え方を優先して政治しようぜ!」って考え方に上下や認否つけて上からモノ言う組織つくって好き勝手言う立候補もしない運営の人を支持する。 それ本当に日本を思う保守か?
=+=+=+=+= 高市さんは次期総裁狙ってる方がいいでしょ 日本保守党は、今は人気があるだけでこの先分からないよ 有本さんと百田さんの力、知名度がでかいので、今は勢いあるだけ ちょっとしたミスで、どーんと支持率下がるのが今の日本
=+=+=+=+= 政党も古い自民党を壊して野党も含めて合従連衡して政策や思想を同じくする者で新党をいくつか立ち上がればわかりやすい。そうして今の自民党一党支配でなく2つあるいは3つぐらいの政党で政権交代していけば今の腐敗した政治はもっとマシになるような気がする。
=+=+=+=+= 斉藤知事問題のとき維新の旗色までも悪くなった際に、最終的に「一番悪いのは国会議員!」とかなんとか言って話を別方向に持っていってたのはなんだったんだ…。 最近、橋本氏の発言は全て維新擁護、維新をどう引き立てるかの発言に思えてきて、必死すぎて感じ悪いなと。 新進気鋭の維新と思ってこれまで比例票入れてましたが、現段階では入れるに値しない。
=+=+=+=+= 自民党の人って大多数が自分の意思を持たずに 長いものに巻かれてたら安心って人ばかりが集まった集団だから 高市さんに相当勝ち目がない限りついていく人はいなさそうだし、高市さんもそれが1番難点だと思う。高市さんに相当数の人が流れるんならやった方がいいとは思うけども…無理だろうね。
=+=+=+=+= 高市は頭は良いから、自民をでたら何も利権が無いのを知っている。良くも悪くも百田や河村は目立てばいい、という連中でそれ以外は頭にない。コロナ騒ぎの時に経産省と電通の繋がりが話題になったが、あんなの氷山の一角。百田は飯山氏ともおかしく成ってる見たい出し、高市とも喧嘩する。
=+=+=+=+= 財産を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですから、それは無理でしょうね! 特に50代以上の自民党国会議員であれば、自民党幹事長や政調会長の力は、骨の髄まで金と票集めできる怖さを身に染みて、しかも長く染められてますからキングメーカーの縛りに異論を唱えることには勝てませんよ! フィクサーの手助けなども受けてきたのですし、分かりやすいのは旧統一教会の送り込みなど集票マシーンを動かせるのは派閥の領袖達なんですよね! 以前の集票マシーンは、経団連傘下の大企業、農漁業関係団体、全国津々浦々まで人海戦術をできる大樹会、医師会・看護士、石油等の政治連盟は自民党政権が動かせ動員掛ければ多くを動かせたのですから、簡単に分裂すれば己の首を絞めることになりますからね。 ただ、労組系は社会党でしたが労組費を払う方も少なくなり力がなくなりましたから、落ち目になったのですよね!
=+=+=+=+= 橋下がホントに言いたいのは、高市と百田そしてその支持層は似たようなオツムだというのと、俺やマトモな維新の連中はそいつらとは違いますと言ってる。 仮にこの国家三分の計が実現すると、維新のマトモな連中が、石破=野田グループと高市グループのどちらにも是々非々で支持を与えるキャスティングボートを握れる可能性が高い。 まあ、高市はさておき、日本保守党が連立ですと前面に出たら、マトモな国民はドン引きなので、橋下は、高市と組むマトモな政党なんてあるわけないやんとおちょくってもいる。
=+=+=+=+= 数学で出てくるグラフで考えましょう。イデオロギーがX軸で、財政の方向性がY軸。X軸で語る人や判断する人は多いが、Y軸で語る人や判断する人は少ない。Y軸を見ていないから分からなくなるのです。例えばれいわの山本氏が野田氏や枝野氏に刺客を送るのは、Y軸が真逆だからです。
=+=+=+=+= 政界はね、この3派に分かれる。 右、中道、左。
会社員と公務員も上の3つに分かれるはず。が、「経団連企業は」左派しかいないことになっています。
ダイバーシティ、インクルージョン、エクイティ、世界政府、夫婦別姓、ポリコレ、LGBT理解、誰一人取り残さない、SDGs持続可能性、脱炭素100%、原発反対など左派思想を毎日教育されています。 → 経団連企業の社員は左派しかいないと決めつけているのか?
経団連ではない企業、 例えばアパホテルは右派企業。高市早苗と同様、愛国心、郷土愛、国家を守る、国家繁栄、一日一善、社会奉仕活動、など、渋沢栄一、新渡戸稲造、内村鑑三寄りの右派思想を教育している。
橋下徹と経営者団体は社内で社員の思想を統制している事実を理解していますか?
=+=+=+=+= 高市さん自民党にいてください。出ないでください。自民党あっての高市さん、高市さんあっての自民党と思います。 霞が関は、自民党どっぷりありきの世界。新党で政権を取れたとしても、霞が関の官僚たちが、まともに相手するとは思えない。立憲民主党しかりですよ。霞が関の官僚たち、特に財務省のインテリジェンスの岩盤は、良い悪いは別にして絶対です。
=+=+=+=+= 日本保守党と組めばいい、というのは、悪質な風評被害だと思う まだ何もなしえてない、少し下品な言動の右の政党と同じという印象を与えると思う 橋下さん、言論の自由とはいっても、この件については黙るべきだと思う、そんなに高市さんを貶めたいんだなと、総裁選の頃から思ってましたけど
ちなみに私は他の政党寄りの人間です
=+=+=+=+= 他の政党のことを言う前に、創設者の一人として古巣の維新の退勢に助言してあげればいいと思います。それこそ自民党と合流するのか国民民主と合流するのか、そうすれば政界再編の塊の一つにはなれるかも。もちろんこれは暴論ですが、橋本さんが言っていることは同じくらい暴論では。
=+=+=+=+= 確かに日本保守党と思想は近いかもしれませんが、数人程度しか当選しそうもない日本保守党と、自民を離脱してまで組むメリットは高市さんにはほとんどないと思う。
=+=+=+=+= 日本にとって今一番に大切なのは
内閣と官僚の癒着や忖度をなくす 事ですよね
長期の政権が悪いといいませんが
特権階級の人間同士が手を組んで
自身の保身と高収入だけに集中し て血税を懐にいれてますよね
有権者はよく考えましょ
=+=+=+=+= そもそも高市と日本保守では右具合が異なるのと、 高市に投票した173人が高市派というわけではなく、石破が嫌いだからという理由だけで投票した人も多い。 自民から出ていくメリットがどこにもない。
=+=+=+=+= 短命政権なのにわざわざ外に割って出る必要ないでしょう!このまま自民党は保守派による政権が次に訪れるので、基盤のある政党から次の政権を担うことが良作ですよね。
=+=+=+=+= 高市さんが抜けるより立憲と区別出来ない石破さんが抜ける方が感覚的にはある。 自民党は保守であるべきだと思う。 日本保守党、国民民主党と自民の連立か。 立憲民主党、公明党、共産党の連立か。 ならわかりやすい。
=+=+=+=+= ぜひ、高市さんには離党して欲しいですね。 そして、石破総理が離党しときと同じ辛酸を舐めるでしょう。 新自由主義はいつまでもは続きません。高市さんを押す人のほとんどは、株主拝金主義者です。だから、高市さんじゃなくても、株価だけを上げてくれる政党があれば、あって言う間に見放されます。 この人たちには国の概念はありません。
=+=+=+=+= 便利に使おうって意思はあってもこの先担ごうなんて発想ないよ、あの集団には 今回は身から出た錆的に身内から候補者出せなかったから乗っかっただけで 高市さんの推薦人みてみて。弱すぎる。半分以上は11月国会議員してない
=+=+=+=+= どう考えても石破総理vs高市議員は有り得ないでしょ。高市派があるわけでもなく、反石破の議員が高市議員に入れただけでしょ。高市議員は安倍派の一議員でそれ以上の影響力がある政治家ではない。ましてや分裂して自民党を離れる議員なんか皆無でしょ。資金的に弱い議員ばかりなのに。だから裏金脱税カルト議員を長く続けてるんだから。政権政党だから金が集まる。誰も辞めませんよ。
=+=+=+=+= 何時もくだらんコメントが多いがこれは良いのではないかな。 自民も立憲も元々は保守政権。それが一緒になっても違和感はない。 立憲内の反対勢力は共産と一緒になれば良い。その大前提は共産党の解党だが。高市氏のグループは活路は低いが右派勢力として終結。判り易い。
=+=+=+=+= 欧米社会の分断が激しいのは、それこそハシシタが言う思想で党が別れてるから 日本は自民党的な右から左まで一緒にやるから、この程度の分断で収まってる 日本も思想でしっかり別れたら、左右の極端な少数派同士の罵り合いで終わらなくなる
=+=+=+=+= なんで高市さんにここまで期待するの?
別に嫌いじゃないし、頑張ってほしいけどさ。
自民党なんて、損得勘定で集まっている利益集団でしょ? 様々な利権団体の力のバランスで権力構造が決まっているのは明らかで 法律通りの権力や決定権を首相が持っていないことは明らか。
外野にいるうちは 「こうすればいいのに。俺だったらこうする」 とかいくらでも言える。 首相は決定権があると想定して発言する。
だが、実際に首相になると、実質の決定権なんてない。 様々な利権団体や力のある人や組織の支えで首相が成立している以上、 いざ首相になっても、その連中の損得は大事だ。
結果、首相になる前の発言なんて考えてられない。 必死にこじつけて 「想定通りだ。俺の行動は首尾一貫している」 と言い張るだけ。
なぜ、高市さんについては、 「外野にいるときの発言を首相になっても押し通せる」 って思えるのか?
=+=+=+=+= 古い自民党から脱却するためにもぜひとも分裂望みます。党の代表決めてノーサイドと言われても納得できないなら出るべきです。これは立民もね。
=+=+=+=+= 橋下氏の本音は人気のある高市氏に「気にせずバアーン!と」維新に入って欲しいんだろうね。万博の不手際で底の見えた、自民党2軍の維新に人気者の高市が入れば大きいからね。少なくとも、そのまんまよりは役に立つだろう。
=+=+=+=+= そりゃ、そうした方が良いだろうが、自民党の組織の強さも知ってれば、昔から政策の考え方が全く一致していなくても、与党でいられるのを優先している集団ですよ。 別れるわけ無い。 彼らにとって、自民党と言う組織が絶対なんですよ
=+=+=+=+= そもそも、同じ党でも意見が違う時点で党ってなんだろうという感じ。 結局選挙のために組織票がほしいから自民党にいるだけ。
色んな党に分かれすぎてせっかくのいい意見も少数派になってしまう。3つじゃなくアメリカみたいに2個にしてくれ。
=+=+=+=+= 親中で有名な橋下さんがらしたら、高市さんは絶対に受け入れられ無い相手。外交や経済安保に関しては敵と言う事。上海電力とズブズブの橋下さんは日本にプラスになる人では無い!
=+=+=+=+= そんな事しなくても、参議院選挙で高市さんにバトンタッチとなるのでは無いかな。 新大統領のアメリカに石破さんは下ろされるかもしれないしね。 アジア版NATOなんてアメリカが許す訳がない
=+=+=+=+= ライト、レフト、センターの3つに再編かぁ 有権者には解りやすくておもしろいと思うけど 利権がらみでガチガチの自民党には実現不可能でしょうね。 なばかりの維新でない、ほんとうの政治改革。みてみたいなー
=+=+=+=+= 高市さんには、是非とも、自民党から、 離党して、立候補していただきたい。
もう、自民党の増税、景気低迷、給料は先進国で最低の政権は、嫌だ。
かと言って、悪夢の民主党政権は、更に嫌だ。
高市さんに、総理になって欲しかったわ。
=+=+=+=+= 客観的新しい視点である。そうなれば、日本も、二大政党制でやっと、本物の民主主義国になる。退職金二重取りの天下り官僚の天下が終わる。残念なのは、今の政治家には、全然その気がない。犬猿の中。たしかなのは、共産党はじめ、少人数の政党、団体はこまるやろうね、 橋下氏の視点は、未来予想、政治誘導、よくいえば正論の旗手、わるくいうとコメンテーターの頂点の強要、 せい
=+=+=+=+= 橋下さん百田さんのこと大嫌いやん。めっちゃ違和感あるわこれ。橋下さん高市さんに総理になってほしくないんやろ。高市さん自民党やったら総理になれるかもしれんのに、わざわざ新しいとこと組むはずないやん。
=+=+=+=+= 別れてでていくなら、石破菅岸田森山派小泉の方だよね、彼等は、自称リベラルの左翼。自民党は本来保守政党です。高市さん清和会麻生茂木派で自民党を立て直してください。
=+=+=+=+= 石破内閣が短命に終わって高市さんが巨大政党の自民党を立て直す方が、中国様とその傘下の左翼にとっては困るから、高市さんを下野させてゆっくり新規保守政党を立ち上げるように、あおれと中国共産党様から橋下徹に指示があったのかな?
=+=+=+=+= 高市さんは右派でしょ 中道ではないよね 真ん中の位置は常に変わり続けるから 昔はこれが普通の価値観ということでも 今だとありえないということが増えたように
=+=+=+=+= わかるけど、橋下さんちょっと無責任。政策が近くても人間同士の話なので、いわゆるケミストリーが合わない組み合わせも多数。麻生さんと石破さんなんて、政策的にはそこまで離れてないのに、人間が合わない。それと忘れちゃいけないのが、出て行く方が損するということ。自民党にしがみついた方が得。合わない人には出ていって欲しいけど、自分は出たくない。よってバァーンにはならない。
=+=+=+=+= いやー橋下さんの発想良いですよね、大賛成ですわ。今の日本、これくらいの大改革しないとあきまへんで。維新、国民民主が話にならないからね、この維新、国民民主は消滅させた方が良い、存在価値が全くない。野党の癌ですわ、この2党首の話を聞いていると、日本は終焉を迎えているのでは?と思いますね。自民党を助けているのは立憲ではなくこの維新、国民民主だ。特に玉木、コイツは使い物にならない、何か勘違いをしている。お前の言うことに立憲がついてくるわけがないだろう、誰が考えてもわかる。
=+=+=+=+= これが橋下の限界。 権力闘争が全く理解できてない。 自民を出たら、高市氏は総理になる可能性をほぼ詰むことになる。 自民は腐った器だが、権力はそれ自体がある程度の堕落なくして成り立たないのだから、自民という器を放してはならない。
=+=+=+=+= 別れるって言ったって、高市さんには実力がありませんよ つかえないから総裁選に落ちました^_^ 力不足も甚だしい 石破批判のために高市さんを応援に呼んでるんなら そんな見る目のない人は議員をやめてほしい
=+=+=+=+= そんな事をしたら、高市さんは田中真紀子さんみたいに葬られてしまうのでは? 現時点では、何だかんだ言っても自民党にいるよりも強いカードなんて無い。 本気で総理大臣を狙うなら自民党にいたほうがいいに決まっているし、橋下さんは高市さんに総理大臣になられると都合が悪い方の人なんだと思う。
=+=+=+=+= 自民党から分裂した党やグループは過去には全て破滅しているのでそういうのは全くの空論だろう。今の時代には資金を集めるのも一苦労する。20,000%以上ない。
=+=+=+=+= 結局、橋本さんは鷹派だから小泉氏の邪魔をしたんですね。わかりやすくなるから、おっしゃる通りにしていただいた方が、国民も分かりやすくなって良いと思います。維新についてな判断もお願いします。
=+=+=+=+= 昨日のデイリーでも同じ記事が出たが、 公民の教科書見て夢想する中高生みたいな 右と左が別れてほかとくっつけみたいな意見。 ひろゆき相手にアベマとかでする与太話レベル。かつて政界再編を伺った政治家だろ。アマチュアじゃないんだから。 地上波で言っちゃいかんレベル。
|
![]() |