( 221730 )  2024/10/13 01:17:37  
00

このテキスト群では、消費税に対する様々な意見や批判が繰り返し述べられています。

主なポイントとしては以下のような内容が挙げられます。

 

 

1. 消費税の引き下げや廃止を求める声が多く、特に生活必需品への税率差や税率の一律性に疑問が投げかけられています。

 

2. 自民党を中心とした現行政権に対して、経済政策や税金の使途に関する批判が多く見られます。

短期的な利益や利権組織の重視などが指摘されています。

 

3. 高い消費税が負担となり、低所得者や一般国民の生活に影響を及ぼしているとの指摘が多く見られます。

 

4. 民主党やれいわ新撰組を含む他の政党が消費税の減税や廃止を主張している一方、現政権や自民党への批判が目立っています。

 

5. 税金の効率的な使い道や課題、財源の使途に関する疑問、過剰課税や不公平性などに関する指摘が多いです。

 

 

(まとめ)

( 221732 )  2024/10/13 01:17:37  
00

=+=+=+=+= 

消費税の見直しは必要だ。 

食料品などの生活必需品は諸外国でも税を軽減している。 

しかし日本では、生活必需品も高額商品も同じ税率である。 

 

議員は高所得者なので実感できないだろうが、低所得者の負担感は高い。 

逆に、今のインフレ状況でも、高所得者の生活に影響はほとんどない。 

 

唱和の頃のように累進課税が高い時代には、一億総中流と言われるような、 

消費者の多くの割合が消費力を持つ優良消費者だった。 

その場合、今のような消費力減少に見舞われず、GDPの5割以上を占める 

個人消費も活発であり、経済状況も安定していた。 

 

自民党の政策は、経済団体など一部の利権組織の方向を向きすぎており、 

視点も短期的になりがちで長期戦略に掛けている。 

その結果引き起こされた事が、30年の失われた時代と賃金水準の大幅な悪化、 

それに伴う個人消費の減少とデフレと不景気の定着化だ。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は外国人や反社からもお金が取れる良いシステムと思いますが、生活必需品と、贅沢品あるいは観光客向け商品で差を付けるなどの見直しが必要かと思います。 

むしろ住民税や所得税、社会保険料を見直して欲しいし、電気ガス通信などのインフラ料金の引き下げにつながる税金の使用を考えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党は増税をしても、消費税を下げることは絶対にしない。 

自民党政策のアベノミクスの異次元の金融緩和で、今の円安による物価高騰が起きている。 

国内景気や消費が活発で起きるインフレとは真逆の単なる円安による物価高騰では、それ以上の賃上げは不可能と言える。 

円安による物価高騰に、賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん下がっている。 

エンゲル係数による消費割合は28%まで上がって、42年前に戻っている。 

中小企業の殆どが内需型になり、円安による利益の圧迫で、賃上げも難しいのが現状と言える。 

地方は円安メリットが無くて、物価高騰で消費が落ち込んで、不景気が深刻化して、倒産も急増をしている。 

自民党に不利益を被っている国民は野党に投票をしないと、どんどん不利益が大きくなり、日増しに生活苦が酷くなる。 

自民党を下野させないと、いつまでも終わらない。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ物価高等で暮らしにくくなっているのに今の若者は、SNSで観たい情報しか見ないのも情けない。 

君たちの未来は、このままでは暗いぞ? 

世界情勢や世の中の動きをしっかり見て次の選挙には自分に与えられた選挙権で意思表示出来るような思考にならなきゃ世の中は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

財源なんて各省庁や農林中金や年金機構をはじめとする各種外郭団体が溜め込んでいる分を吐き出させれば済むだけのことだと思います。 

 

それから財務省が国交省からカリバクしているお金も早く返してください。 

 

岸田さんみたいに在籍期間だけで名を残すよりも、「減税をした総理大臣」として歴史に名を残した方が賢いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

社会保障費が際限なく上がるのをとめればいいだけです。医療費の自己負担割合は一律3割にしましょう。無駄な延命治療や、費用対効果の薄い薬へのとめどない保険適用を見直しましょう。そうすればわざわざ増税なんてする必要もないですよ。 

 

=+=+=+=+= 

首相になる迄は国民に寄り沿った言い方しとったが、やっぱ首相となった途端に石破の皮を被った自民党議員の素体を見せやがったね! 

消費税導入から買い渋りが発生し、それで経済が悪くなったのを理解しとらんのか? 

バブル崩壊で経済が悪くなったのを一時的で、自民党が承諾した大企業の生産拠点を中国に移設や消費税導入が経済悪化させたのを解ってない首相やと、更なる経済悪化に拍車が掛かるだろう! 

 

=+=+=+=+= 

国税収入の構成比の視点から。所得税、法人税、消費税の構成バランスの視点も持ったらよいね。 

その消費税は10%とヨーロッパ諸国に比べて低いというが、国税収入の構成比で見たら高い。高い消費税の北欧三国と比べても低い構成比だ。その一因は軽減税率の適用とは言うが、食料品など生活必需品にも課税しているからだ。  

私の意見はせめて、軽減税率ゼロにしたらどうか。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は法人税・累進所得税・金融所得課税減税の穴埋めのために増税してきたのでしょう。 

1990年代財政出動は1997年消費税増税と貯め込まれる法人税減税累進所得税減税・低金融所得課税でつぶしました。消費税増税と貯め込まれる減税をしなければ氷河期なんてなかったでしょう。2012年以降の金融緩和は2014年2019年消費税増税と貯め込まれる法人税減税に使われました。 

 

法人税減税・累進所得税減税・低金融所得課税が貯め込まれて景気を落とすという最悪な状態になっています。 

消費税を増税するたびに、実質消費の伸びが低下し、貨幣の流通速度が低下しています。 

 

消費税は無くすべきです。そして、貯め込まれるだけに終わった法人税減税・累進所得税減税・金融所得課税は、消費・設備投資・技術開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金だけ減税で、残りは増税すべきです。貯め込む金は実需に回すか増税するかを迫るべきです。 

 

=+=+=+=+= 

物価高のデメリットを緩和させるために消費減税が一番効果的だと思います。 

円安で企業業績や税収が良いのに国民が疲弊しているのは、 

政府が仕事してないだけでしょ。 

今はまだ円安基調だけど、これが本格的に円高に振れたら、 

政府に何が出来るの?調整しやすい円安でコレなのに。 

 

正直、財源なんて国債でいいよ。建設国債でも赤字国債でも。 

そもそも税収上振れした分、ちゃんと分配できているのか? 

外為特会をそれに当てられないのか? 

増税ありきで考えるんじゃなく、やり方を真剣に考えろよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税は引き下げるつもりはない。 

この文言だけみても、失われた30年のベクトルの方向性は変わらないと言っているようなもの。矢張り、岸田政権と変わらない政治や政策が施行されていくのが明白。では石破氏は、なぜ自民党総裁戦に立候補したのかという問いがでてくる。明らかに総理大臣という名誉のためだけだろう。根本的に自民党は、一部の利権団体や大企業、外国資本にがんじがらめになっていると想像できる。この構造は、もう自民党を解党しなければ、リセットできないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今の税金って、今までの国民からの要望に対して、どうしたら国民からの出来るだけ不満が少なく取れるかで考えられてきたと思います。 

消費税等の税の引き下げをするとなると、どこかに支出しているお金を削るということになるかと思います。 

その時に、「自分のところのは削るな」と言わないようなら下げればいいと思います。 

 

ちなみに討論会を見てますが、誰一人として議員報酬を最低賃金でやりますとかは言わないね。 

各党が時給1500円を目標とするなら、議員全員はその時給1500円でやってみたらいいのになと思いますね。 

 

みんな「あいつ等が悪い」「自分達は悪くない」みたいな感じだぞ、この討論会。 

 

=+=+=+=+= 

物価高騰に伴い消費税も高くなっている。 

これが6割の国民の生活苦になってる原因です。 

これを改正しないことには、自民党の支持は低いままで、政権交代もありえます。 

また生活苦では少子化も改善されません。 

 

諸外国での消費税は消費される段階での消費税であり、何でもかんでも消費税のかかるのは当たり前ではありません。 

もう努力しても閉鎖感があり、本当の景気は継続して行きません。 

消費税の徴収額が増え、社会保障制度に全てに使ってるのかも疑問です。 

それこそ裏金税金になってるかも知れません。 

使い道をもっと明らかにしなければ国民は納得できません。 

公務員は自分達が良ければ主義ばかり。 

このままだと、試算通り、未来は官僚主義によって国が滅びて行くことが現実化します。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は社会保障に使われているならば、法人税の減税と所得税の減税の財源って何なんですかっていう話なんですよ。 

全てが財源論であれば、どこから持ってきたんですか? 

データで見れば消費税増税の時期と法人税減税の時期が重なっているのですが、これは誰が見ても消費税が財源になっているとしか読み取れないと思います。 

そして借金がGDP対比世界最悪の水準と言いますが、どの国も不景気の時は減税するのに日本はデフレ下でも増税するから経済成長が止まって相対的に高まってしまったのでは。 

そのせいか、実質賃金は日本だけこの30年で80%台なのにG7各国は120~130%となっている。 

 

消費税減税しないのにどうやってデフレ脱却するのかも説明が必要。 

緊縮財政派はよく消費税減税や廃止なんか出来るわけないと言いますが、減税もできないのにデフレ脱却なんかできるわけがない。 

やる気も政策も無いので下野するべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

クラブ討論会で石破総理が「消費税の引き下げは考えていない」と言ったのは12年前に二段階増税が成立した消費税は社会保障に財源が必要だとしています。総選挙での政権交代で消費税を減税する総理は立憲の野田代表以外の野党が相応しいし、消費税ゼロを実現する総理はれいわの山本代表以外全く考えられません!今回の総選挙で自民党が議席の過半数を獲得した場合、今年の経済が11年前のアベノミクスみたいに良くなったら消費税は最低15%に増税でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

消費税は固定税金で 国を運営するにあたっても見込める税金として見ているのは解る でもこれだけ食品が値上げしているのだから せめて食品の消費税は0%するべきですよ。特にコメの値段が4割は上がっているよ 子育て世帯には直に家計に響いいています。これで少子化対策とか言う事事体がおかしな話。ダブル税 トリプル税も即刻解除すべき バブル期でも無いのに税収が過去最高の72兆円越え もうそろそろ国民の為の戻す時時期に来ていると感じますし戻すべきです。 

 

=+=+=+=+= 

物価高過ぎちゃって、生活保護の基準も見直して頂きたい所在です。 

かれこれ安倍政権で、限界を超えた基準にて生活保護を落とされました! 

これまで頑張ってきましたが、ここに来て限界を知ることに・・・・ 

安倍政権で無残に、無責任な賃下げをされた現在、その追い打ちが・・・ 

とにかくもう食べていけない賃金です。生活保護賃金の見直しも視野に 

いれて欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破も岸田も信念があるのは良い事だけど間違ったものなんだよね。消費税創成期に諸外国を例にして通常品と贅沢品って考え方があった。だけどいつの間にかに有耶無耶になり一律となりそれが次第に上がって今に至る。 

もう一度創成期に立ち返って見直すべき時では?医薬品(ミルクおむつ生理用品含む)や生鮮食品は5%以下、贅沢品は二段階に分けて住居以外の1000万以上の物品は15%以上それ以外は8%はどうだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

低所得者への税負担軽減を消費税で調整するのは難しい。やたらと仕組や税率を変えたところで、消費者側への軽減効果は定かとは限らず、事業者側の事務が煩雑になったりもする。所得税での各種控除や税率で低所得者への税厚遇の方が直接的効果がある。 

 

=+=+=+=+= 

今日の日本記者クラブで開かれた党首討論会で石破は消費税引き下げを否定しやがった。今国民は相次ぐ物価高でカツカツの生活を強いられているのに国会議員達は涼しい顔しやがる。だから前から言ってるように今月27日の投票日に自公以外の政党に投票して自公政権を倒さねばならない。ただ、立憲の野田が消費税引き下げに前向きじゃないのがいかん。むしろ財務省のポチだから引き下げどころか増税する可能性は否定できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税を下げるつもりは無いとの事だが、上げる可能性に関してはなにか言ったのかな? 

以前の噂だと石破さんは消費税15%を目指しているなんてのがあったけど実際どうなんだろう? 

消費税は下げなくても良いので無くして欲しい(段階的に下げるのでは無く一気に無くして欲しい) 

昔のように物品税にもどし、贅沢品に税金をかけ、生活必需品は無課税にして欲しい。 

後、二重課税は止めて欲しい、ガソリンなんか、原価×ガソリン税×消費税だからね税金に税金かけるのおかしいでしょう(ガソリンは献金企業に補助金出すのではなくトリガー条項発動して欲しい) 

アルコールにも酒税と消費税かかってるし税金の取り方、使い方を今一度見直して欲しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税をやる気ないなら、全国民1人1人に給付金出せよ。苦しい部分は人それぞれ違うのだから、給付金出して、それぞれ苦しい部分に使ってくださいでいいだろ。現状、食料品、日用品の物価高対策皆無。物価高で苦しいのは非課税世帯だけではないし、非課税世帯という括りで給付すると、非課税の中に潜んでる高級車乗り回したり、長期休みの旅に海外旅行に行ってるような超富裕層にも給付される。そいつらに給付されて、本当に困ってる非課税世帯ではない国民には給付されないっておかしいでしょ。どうしても線引きしたいなら、非課税世帯かどうかではなく、全国民1人1人に給付して、超富裕層からは確定申告で回収の方が本当に苦しんでいる国民を多く救う事ができるだろ。 

 

=+=+=+=+= 

経済諮問会議や有識者会議やらを牛耳ている小林慶一郎辺りはもっと消費税を上げるべきと唱えている。他の国に比べ所得格差の少ない日本(これは竹中平蔵等を含むこの手の学者の常套句で、OECDのレポートを引き合いにすることが多い)は、欧米並みに20%位まで引き上げても良いと結論付けている。彼らには法人税増税は禁句で、個人消費喚起の消費税減税など一度でもやったらそれこそ味をしめて矢鱈と言い出すのではと考えていて、油断したらすぐ消費税率アップを言い出す筈。 

 

=+=+=+=+= 

社会保障など手厚いサービスには、財源が必要です 

消費税の引き下げなど負担軽減をすれば、社会保障などサービスが悪くなる 

 

低税率・高福祉は、実質プラス成長が続くならできなくはないと思いますが 

これからの人口減少時代は、実質プラス成長が期待できない 

むしろ人口減少が止まらないと、実質マイナス成長が続くので「高税率・低福祉」すら覚悟しなければならない 

経済実質プラス成長を前提にした積極財政論が散見されますが、人口減少が止まらない限りほぼ不可能です 

 

与野党問わず、現実を直視した耳の痛い嫌な話をして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

現在の日本の消費税は中世ヨーロッパの人頭税と同じ。 

国民が存在することが悪になっている。 

生活必需品は無税にするか一定額を還付するかしないと暗黒時代への突入になる。 

財務省に異論を唱えられない議員を選んでいるのは国民。 

国民が自分の首を絞めている。情弱で知らなかったなんて言い訳は通じない。 

 

=+=+=+=+= 

仮に消費税引き下げを決定したとしても、実際に施行されるのは1~2年先になってしまい、物価高対策としての即効性はありません。そういう観点からも首相の発言は的を射ています。即効性があるのは全国民への給付です。大企業の内部留保をターゲットにした金融所得課税の強化による税収を、財源にすればいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の引き下げこそ、経済を活発化するには重要だろうよ。なぜ?消費税の使途も明確にせよ!消費税は強制なのか? 

 

防衛費にも使用するのか?ガソリンでの二重課税問題! 

物品税を廃止しての消費税の導入。新車を買った時にも消費税。次に売却しても次の方が中古として買っても同じものに消費税がかかる仕組み!よくできた集金税だと思う。 

 

何回も売買したらまたかかる!消費することになぜ税金かけるの?だから経済回らないのでないの? 

 

国会議員削減!給与削減!文書交通費廃止!ましてこのネット社会にどんだけ通信費が必要なの?結局、秘書の給与や別なものに充ててるのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

昨年度の税収は過去最高を記録した、政府には11兆円ものお金が余っていた。それにも拘わらずまだ増税を企んでいる。石破氏も緊縮財政を続けるつもりだ。加えて昨年度の再エネ賦課金は5兆円を計上し、そのうちの3兆円が中国に流れている、これを廃止すれば、防衛増税などする必要はないのだ。高市早苗さんが再エネ賦課金の廃止に言及しているが、石破の企業による賃上げだけが頼りの経済政策では、すぐに行詰るだろう。経済音痴だと思っていたがやはりな。 

 

=+=+=+=+= 

政府の予算は一旦予算に組み込んだら内容がどうであれ減らすことはしない。まさに各省庁や関連団体の利権の枠組みで成り立っている。更に色々な屁理屈で毎年増える一方じゃないのかな? 

消費税も色が付いていない枠組みに入れられどのような使い方をされているのかグレーな部分が多いので極端に言って裏金と似たり寄ったりだ。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ消費税を引き下げないのかについて説得力のある説明を政府はしっかりするべきでは?直感的には消費税を下げれば消費が促進するような気がするから、消費税引き下げという意見や要望が出る。説明が不十分だ。 

 

 

=+=+=+=+= 

戦争、領地問題、経済摩擦、中華不動産の崩壊たくさんの爆発寸前の問題ばかり、ほんで昨日もNYダウ株価は最高値を更新する様。 

日経も再び4万円近づいている。 

 

暴落手前のにおいしかしないのだが。 

 

来年に向けトレンドは下落トレンドへの変換期では。 

 

なんら日本人は潤って無いぞ〜。 

一部の富裕層だけだろ。ええ思いしてはるのは。 

消費税増税だけはやめてください。法人税でお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

「引き下げは考えていない」それならそれでいいと思うが、上げるにしても 

食糧品や生活必需品は8%を継続すべきだ。 

物価高に給与アップが追い付いていない状況で下げもしない上げることは考えてるでは、話にならない。 財源財源というが、物価高で消費税収も上がってるだろうに! 

 

=+=+=+=+= 

今日の討論でもわかるように消費税の減税を本気で訴えてるのはれいわ新撰組のみ。 

 

国民民主もいちおう減税を謳っているが、党首の玉木は財務省出身であり、そのスタンスは基本的に風見鶏。これだけ増税派の包囲網を敷かれている中で減税を訴え続ける足腰の強さはない。 

第二自民党である維新などはもちろん論外。 

 

庶民の生活を思うなら、比例はれいわ一択です。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもどんな経済学でしょうか? 

何故不況になったか逆に考えれば良いだけなのにね、消費税等を上げる度に景気は悪化し、今の日本の長期不況がある。 

低賃金・少子高齢化・物価高・社会保険税の負担増・最悪なのが消費税ではないのか? 

消費が低迷してるのは節約してるのでは無い、買えないのです。 

どれだけ悪税を重ねれば気が済むのか、それとも馬と鹿なのか。 

どれだけ二重課税すれば気が済むのか? 

どれだけ手配師会社が増えたか? 

石破さん、貴方も家計簿経済学者でしたか・・・・・残念です。 

 

=+=+=+=+= 

そこがポイントではない。 

物価があがると、消費税収は上乗せされて増える。 

過去最高の税収になったのも、この影響がでかい。 

物価が上がった場合は、物価上昇分税率を下げても税収は同じ。 

で、税収が増えた分だけ、景気が冷え込む。 

経済政策をせず、税収で社会保障を賄おうとすると、萎んだ経済を子孫に押し付けるわけでそれでいいのか? 

さらに、社会保障負担もふえてるんだから、消費税が社会保障にまわってないのは明白。 

小沢みたいな事を言ってて、信用ならない。 

なぜ、これが総理大臣なのか? 

 

=+=+=+=+= 

石破首相の政策は岸田内閣をそのまま引き継いでますね。 

 

素朴な疑問だが消費税率で、生活に必需な上下水道料金は、10%なのに、売っているミネラルウォーターは8%っておかしくないでしょうか? 

宅配の新聞は8%で店で売っている新聞は10%もなぜ同じ新聞なのに差が生じるの? 

 

=+=+=+=+= 

消費税の廃止や税率変更を訴える人って言うのは、迷惑だと思う。上げたり下げたり、軽減税率とか持ち出して社会システムを複雑怪奇に変更するのは、企業にとっては迷惑この上ない。 

 

こうした空気を読めずに国民に阿る政党は有害を通り越して危険極まりないと感じる。 

 

前々から感じるのだが、国民にとって負担なのは、税率そのものの上昇よりも、頻繁なシステムの変更だ。特に岸田政権の時代は最悪最低だった。インボイス制度や新たな税の導入は勿論、定額減税もまた零細企業には大きな負担なんだよ。軽薄に消費税率の引き下げなんて口にするなと言いたい。だって、下げたらまた上げるんだろ。ふざけないでほしい。 

 

それでいてマイナカードに反対して無力化を画策する。システム畑のひとならば、マイナンバーを普通に利用できるようになれば様々なシステムが効率化出来る事は分かる。 

 

政治家や官僚が”国民負担”を考えずに居る事の証左だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今は、不景気真っ最中なのに 

口先ばかりで何ら手を打たない、ボンクラ政権 

国民全部が物価高に苦しんでいるのに、我関せず 

所得倍増何たらが空しく聞こえる 

報道管制で、ラオスでバラまいて来たODAの事は知らんふり 

外国には気前よくバラまくのに、国内には屁理屈ばかり 

悔しかったら、10万円国民世帯にバラまいてみろと言いたくなる 

景気刺激策無しでは景気が良く成らないし、給料も上がらない 

石破総理に対する期待感が、消えていくのは如何ともし難い。 

 

=+=+=+=+= 

経済対策として、消費税率を上げたり下げたりするのは当たり前のことです。 

それを最初から拒否しているのは、自民党が財務省にコントロールされているからだと言うことを多くの国民が気がついてきたでしょう。とにかく投票に行くしかありません 

 

=+=+=+=+= 

消費税が社会保障にほぼ全額使われているのであれば少なからずこんな経済状況になってませんからね。増税した分は法人税減税分の穴埋めなど様々な利権に消えてるから財源不足になるどころか詳細を示す事ができないのです。 

 

裏金議員の尻拭いはまた増税という形で国民に振り掛けるだけです。安倍晋三の時にあった森友・加計学園問題も財務省が揉み消す見返りとして消費税増税で鎮めたくらいですから。 

 

我々国民は自民党は勿論の事、真の黒幕である財務省を絶対許してはなりません。高市氏に対する揚げ足取り報道が批判されたとこからも国民も理解でき始めてるはずです。それもしっかり意識して月末の解散総選挙に投票する事です。 

 

見るべき重要なポイント(一掃排除すべき議員)として、親中派や親韓派であるかと小泉進次郎のように竹中平蔵継承派であるかどうかの2つです。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治家や官僚宮内庁の職員等人数削減したら?色々な庁を作るけど本当に稼働してるのはどれ位有りますか?そこで働いてる人がどれ位稼働してますか?まぁ稼働はしてるだろうが本当に必要性有りますか? 無駄遣いを止めたら消費税下げてもやれますよね?国民の数は減ってるのに議員の数減らないのもおかしいですよ 

 

=+=+=+=+= 

安倍が社会保障にはほとんど使ってないって言ってたのにまだそうやって嘘をほざくのか。 

消費税は大企業の穴埋めだろ。 

消費税無くなっても困らんよ。 

無くなって困るのは大企業だけ。 

法人税や他の税金が増えるからな。 

国民は少しの値上がりしても消費税がないなら、それだけで買い物率は上がる。 

 

=+=+=+=+= 

御自身の党の脱税裏金議員を公認して、国民から搾り取った、政党交付金を配り、庶民生活は、この未曾有の物価高にステルス消費税増税、今後控える増税に強制ムダナンバーカードで所得に預金まで把握し、これ以上に搾り取る算段。 

これで現与党が過半数を取ったとしたら、景気回復など絶対に望めない。 

この経済状況を作り出しておいて、庶民を余りにも軽視し過ぎていないだろうか。NOと言える選挙結果を突き付けたいものですね。 

 

=+=+=+=+= 

外人に忖度した優遇処置を廃する、社会的弱者に忖度した生活保護を見直す、大企業に忖度した···、、 

、 

と、やることをやってすみませんなんとか消費税を8%でお願いします。と言っただけで確変モードに突入できると思うんですよね。 

それだけで後年まで英雄と讃えられる簡単な仕事だと思います。 

悪いけど日本人って、もう優しくないんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

引き下げなんて考えなくて良いから廃止して付加価値税にしてくれよ。全ての消費に一律税(ペナルティー)を掛けてる国なんて日本だけだと思う。財務省は付加価値税と消費税は同じなんて言ってるがそもそもの考え方が違う。 

付加価値税は付加価値に対する税だから付加価値が高くない物の税率は低く抑えられている。アメリカは食材には税は掛からないしフランスも生活必需品の税率は日本より低いハズ。 

それを日本は(付加)価値は誰が決めるのかなんて理由から一律の税を基本とし、そのくせ反対の世論を封鎖する為に新聞には軽減税率適用と滅茶苦茶な事やってるし。 

実質賃金が下がってるのに消費税収入が過去最高なんて馬鹿げた状態が発生する様な税制は絶対におかしい。 

 

=+=+=+=+= 

誰がなっても国民の事は考えない。 

TVでは、こんな事考えてます。 

首相になったら、何々します。 

甘言を弄するがなったらこんなもの。 

 

何党なら党員選挙で構わないが 

首相になる党首の選挙は国民投票に 

して欲しいと思う。 

 

党員選挙の上位5人くらいで。 

適当な事を言ってたら落とされる。 

与党内の人気と国民人気は違う。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ~増税したくてしたくてたまんないだから引き下げ引き下げなんか考えないよ。 

次の選挙、買ったら罰金消費税20%になってもいい方はどうぞ自民党に票を入れて下さい。 

自分は高い税金払って世の中からお金が消える位なら子供たちに美味しいご飯を食べてもらい沢山のいい経験をしてもらいです。 

 

=+=+=+=+= 

食料品、電気、ガス、水道など生活必需品は消費税ゼロにすれば良い。 

消費を拡大するにはそれだけでは足らないので、基礎控除を150万円まで拡大すれば良い。 

 

なんで社会保障を消費税でやるのか。 

ここがさっぱりわからない。取りやすいってだけでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

消費税を社会保障費だけに遣っていないだろ!明らかに法人税の下げ分の補填に遣われている。自民党は嘘ばっかりついて本当に恐ろしい。組織ぐるみの裏金に脱税からもわかるがいかに国民から搾取することばかり考え、献金元の企業や経済団体にはしっかりと還元。外国人には日本の土地を国民の安全を無視して何でも販売。そのうち中国などの国に占領しかねない。旧統一教会にも国民を犠牲にして自分達の私利私欲と独裁を貫くため日本を売り払うくらいだ!情報化社会では今まで通り隠し通せるなんて思わないほうが良い。自民共産党のやりたい放題はこれ以上はされない。一刻も早い政権交代なしには日本の未来はない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税はいらない 

 

社会保障には一部しか使わず、輸出還付金という大企業には優遇のある、不公平な税負担。立憲民主党も増税しようとする流れに辟易する。 

 

選挙で国民の意思を示しましょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

安倍が増税するときに増税分は全て社会保障に充てるとか大嘘言って、結局法人税引き下げにともなってプライマリーバランスの穴埋めに使ったことをゲロってた 

消費税は一般会計であって目的税ではないから社会保障の財源にはなってないし、そのために必要だと言うのは詭弁 

法人税引き上げて一定資産相当以上の内部留保に課税すれば消費税は引き下げられるし、企業は資産を放出して賃金が上がる 

これをやるとお友達の大企業が投票と献金してくれなくなるからやらないだけ 

 

=+=+=+=+= 

石破のこれらの考えは昔からなので驚きはしないが、国民負担増による需要低迷が繰り返されたことで人口減少や社会保障費がかえって深刻化していっているというのがデフレ30年の事実だというが何故わからないのだろう? 

 

=+=+=+=+= 

消費税が社会保障に全て使われているんだろうか???消費税がない時の財源は? 

消費税を下げれば経済が良くなると思うのに、 

自民党、立憲は特に税の事を言わない。 

選挙前に税を下げると言ったほうが得なのに! 

相当、財務省の力が強くて火の粉が降りかかるのが怖いって事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

エネルギーと食品ぐらい非課税にしてくれれば、過処分所得が増えて、少しは内需が好転!内需産業を中心に賃上げマインドが高まると思うのだが…庶民感覚ではうまく行かないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年を作り出した政党に減税の二文字など元々無いでしょう。 

とにかく国民から掠め取るしか頭にないです。 

こんな仕打ちをされてまだ消去法で選んでいる国民や元々の支持層はよっぽどいい思いをしてきたんでしょうね。 

自民党の崩壊が日本の再生の第一歩となるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

社会保障は消費税から使われていると言ってるが、では健康保険とかはどこ区分なのだろうか?これも正直、社会保障に使ってそうな予感がする。 

 

取って、取って、取ってばかりしか考えてない。 

 

=+=+=+=+= 

ま、国民の方を向いてないのが、ハッキリしましたよね。 

期間限定でも減税したら、国民生活も助かるだろうし、車とかのチョイ高な商品も売れ行きが良くなるかも。 

「消費税還元給付」とでも銘打って20万円/年/人の給付でもすれば良いだろうけど、消費してもらわないと困るので、10年位は続けてもらわないとね。 

「減税も出来ない、効果的な給付も出来ない」政党に政権を取らせ続けるんですか? 

 

=+=+=+=+= 

税収増えて官僚にお金渡っても、私利私欲に良い様に使われるだけで国民の為に何一つしてくれない 

これを、変えるには投票率を上げて議員達をこちらに向かすしかないのだが 

それは1番難しい 

街頭インタビュー見てても物価や税金上がって給料上がらないからしんどいわ〜 

みたいな他人の責任事言ってるし 

まだまだこれから生活水準は落ちるんだろうな 

 

=+=+=+=+= 

消費税は裕福な老人、税金を逃れようと節税に励む経営者、宗教や外国人、反社などからも取れる税ですから 

下げない方がいいでしょうね 

 

一般労働者や若者に凄い重税となっている保険料を下げるべきです 

 

=+=+=+=+= 

きちんと使われてないのが現状だ。 

消費税収は右肩上がり、社会保障は改悪に次ぐ改悪。 

これだけでもきちんと使われてないのは一目瞭然。 

普通は取る額が上がれば還元も良くなるものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

玉木さんの尊厳死法案のように出口を示してもらえないでしょうか。 

社会保障の財源と仰いますが超高齢化社会においては永遠に増税して行くイメージしかもてないのですが。実際、可処分所得は増えてないし増えるイメージも沸きません。 

 

=+=+=+=+= 

国民の大部分は、国の財政黒字化、借金返済を望んでいると思ってます。そのためなら、お小遣いも削っても消費税も25%くらいは協力できると電車の中の高校生の声が聞こえてきそうです。石破さんちゃんと財務省のこと聞いてくださいね! 

 

=+=+=+=+= 

考えろよ、消費税を減らす若しくは撤廃する事により国民生活がどれだけ楽になるか、真剣に議論する必要があると思います。 

それか、月20万以下で生活してみたら良いよ、消費税がどれだけ負担になるか分かるから。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の話になると 

「国民の社会保障費の財源だから減税、廃止できない」 

というお決まり文句。これを聞くと国民を脅してるの?と思う。消費税減税したら年金払いませんよと言う事? 

今だって消費税による税収を全て国民の社会保障費に充ててる訳ではないのに。 

自民党は身内の脱税裏金に甘いくせに、まず己から正して貰いたい。 

立憲の野田さんは首相時代に消費増税決めた本人だと言う事、私、忘れていませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

野球に例えると、今まで外野席でヤジってたおっさんが、急にグランドに立って監督やってるようなもん。 

今までは責任のないテキトーなこと言ってても何とかなったが、これからは全ての責任が降りかかる。 

その結果、前言撤回、豹変、妥協、そんなことばかりになる。 

今や、期待しているのは地元の人くらいか。 

 

=+=+=+=+= 

消費税より先に社会保険料を下げるべきでしょう 

給料を天引きし高齢者に横流すことで票を稼いでるだけです 

早く現役世代と同じ負担率にするべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国民の事を考えているなら減税するのが当然の事じゃないのかね?普通は。まぁ今の自民党(他の政治家さん方もかな?)で誰が総理になっても言っている事とやる事がコロっと変わるんだろうけど・・・別記事に書いてあったけど総理は裏金、統一が気に入らなければ他の党に投票すればいいんじゃないか・・・とかあったけどそれってある意味逆ギレじゃないの?マトモに処分していれば国民はそこまで批判しなかったんじゃないのかね?確かにあなた方自民党には入れる気ないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

消費税引き下げは考えていない、これで自民党惨敗は確実だ。景気を凍らせる悪税なのは既に証明されている。岸田に言わされているのだろうか。裏金問題も深刻だし、消費税減税を考えてないのも国民の窮状に無頓着過ぎて、怖い政党だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

贅沢品にはもっと高い消費税をかけて食料品とか生活に必要品には消費税を下げる事を考えないと日本は生活保護者ばかりになる言う事が政府には分からんかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

石破、言ったな? 

消費税が社会保障に使われていることを証明してみろよ。 

絶対出来ない事を言うとはね。 

そもそも一般会計でどうやって証明するんだよ。 

もし証明したら国債償還に使われてる事がバレるけど大丈夫? 

 

自民党はアメリカによって作られた政党。 

今もアメリカにとって必要な政党だから自民党がある限り日本国民の減少は止まらないよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

前回増税するときに社会保障費に使うといいながら結局は一般会計に入れられて一体何に使われているのか分からないんじゃなかったっけ?増税したものは一体ずっと何に消えていったのですか? 

 

=+=+=+=+= 

税は物価調整やら社会環境調整の手段であって財源などではない…石破にはいくら言っても無駄だろうな。それが官僚統治で固まってしまっている永田町クオリティ。もう日本が滅ぶまでその姿勢を変えることはない。自民党では未来がないわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

騙されないでください!消費税は、社会保障の財源にはほとんど使っていません 法人税減税の穴埋めに使っています 

消費税収の73%が法人税減税の穴埋め 

社会保障には2割しか使っていない 

年金には全く関係ない! 

 

=+=+=+=+= 

日本経済の凋落が始まって三十数年経った。 

わたしは経済には詳しくないけど、状況証拠的な見方をすれば、消費税導入と派遣解禁が犯人のような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

2013年安倍政権で消費税を一般財源化、 

5%→10%になった際、増税分の3割は、 

国債費に充てるように変わったような。 

 

消費税は社会保障や子ども言っとけば良い? 

財源は取り易いところから搾り取るだね…。 

 

その間の法人減税は海外流出を言い続ける? 

献金してくれるから、言う事聞かないとね。 

税や社会保障費の企業負担を減らさないと…。 

 

公職である事をお忘れのよう。自民党政権。 

 

=+=+=+=+= 

新聞は軽減税率の対象なのに、赤ちゃん用品(おむつなど)や生理用品、トイレットペーパーなどが軽減税率の対象外なのは納得いかない。 

 

=+=+=+=+= 

ハンガリーは標準税率27%、食品税率27%。 

世界の平均税率は17.7%。 

消費税増税20%で良いから、所得税・住民税を撤廃してくれ。相殺されても減税になる。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の引き上げは考えているのだろう、自民党のせいで6人に1人が貧困の国になってしまったのに増税を企んでいる、自民党を応援しても恩恵を受けるのは既得権益側だけ、庶民は金を毟り取られ奴隷のような人生、まだ騙されるんですか、選挙に行きましょう 

 

=+=+=+=+= 

結局岸田の首を石破に挿げ替えただけ… 

そして次岸田がまた首相に返り咲くと言う噂があるのですが本当なのでしょうか?だったらもう地獄ですね、なんとしても次の選挙で裏金議員の一掃をしなければなりません、立ちあがろう日本人!選挙に行こう! 

 

=+=+=+=+= 

この選挙で負ければ、自民は、野党になるから、総理も変わるから、政策で、消費税廃止か下げる公約されている方が下げてくれるといいんだか、どうだろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

そーなんだ。 

高市さんが決選投票で負けた時も、絶対に自民党には投票しないと思ったけど、この発言でますます嫌気がさしました。 

 

やっと巡ってきた衆院選。 

 

現在の野党は頼りないけど、自民党にはもう一回下野してもらって、襟を正してもらいたいものです。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税が一番簡単かつ効果的経済政策の一つ。石破では景気回復は無理でしょう。不景気は続く。賃金を上回る物価高でますます国民は疲弊する。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税してくれないと 国民の生活が 苦しくなる 

岸田総理もそうでしたが 石破総理も減税をしないとなると誰がするのですか? 高市早苗総理が良かったです  

皆さんの意見聞かせてください 

 

=+=+=+=+= 

岸田といい、石破といい、頭が変わっただけで中身は一緒か…。 

もう何に使われているのか、充てられているのかわかられていて、かわらない答弁だからな…。 

とることしか頭にないのか…。今でも過去最大税収で余っているのにな。 

 

=+=+=+=+= 

考えていない→考えろ 

 

国民は不透明な消費税のからくりに気付いています。 

そこを明らかにして財務省のいいなりにならない姿勢こそが石破首相が生き残れる道。 

 

熟考したほうがよい 

 

=+=+=+=+= 

現状は社会保障には使われておらず、法人税の穴埋めとして使われている。法人税をぐんと引き上げればよい 

 

=+=+=+=+= 

消費税を社会保障になんて言っている国は、日本だけですよ。じゃないと経済が悪く社会保障がより必要な時に税収が下がってできなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

生活必需品だけでも引き下げてくれなきゃこのまま行ったら死人が出ますよ? 

お米だって10キロで2000円負担増 

これおたくらが良く例えている4人家族だったら年間いくら負担が増えるかわかってますかね?? 

 

また非課税世帯に給付金だけで 

済ませるつもりなら自民党は大敗するでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

消費税って本当に何に使われてるんだろうか。 

適切なところに使われているのか。 

裏金問題があってから、きちんと使われているのかどれも疑わしく見える。 

 

=+=+=+=+= 

別に下げなくていいけど、有効活用して欲しい。経済が発展してくれれば。というか裏金しておいて、減税しないって言い切らないで欲しい。 

 

 

 
 

IMAGE