( 221733 ) 2024/10/13 01:23:19 2 00 石破茂総理、長くはあるまい 総裁選前後でコロッと変わった7つの言動 政治感覚を疑う「村上誠一郎総務相」任命で旧安倍派を敵に回し夕刊フジ 10/12(土) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0506a9b9394583d64db7215982d25b1ce334f739 |
( 221736 ) 2024/10/13 01:23:19 0 00 石破茂首相
【花田紀凱 天下の暴論プラス】
石破茂新総理、旧安倍派にケンカを売ってるのか。
「村上誠一郎総務相」には目を疑った。
【写真】服装はよれよれ、政策はぶれぶれの石破総理
自党の元総理、史上最長期間総理をつとめ、選挙応援演説中に銃撃されて死亡した、安倍晋三元総理の国葬を前にして「国賊」と罵(ののし)った人物だ。
いくら思想信条が違うからといって、口にしていい言葉ではあるまい。「党役職停止1年」は処分が軽すぎる。本来なら党から除名すべきだった。
よりによって、そんな人物を大臣に任命する石破新総理の政治感覚を疑った。
村上氏自身は「遺族に謝罪した」「役職停止期間は終えた」などと言い訳したようだが、「綸言汗の如し」、一度、口にした言葉は消せるものではあるまい。
石破新内閣発足から一週間余、この「村上総務相」はじめ、石破新総理の迷走が止まらない。
総裁選中、その前後、石破新総理の言動が、いかにコロッと変わったか。
①まず、選挙日程。
「国民に判断いただく材料を提供するのは新しい総理の責任だ」と、予算委員会に言及しながら、「所信表明と代表質問」のみで解散へ。
②アジア版NATO。
アメリカのシンクタンク「ハドソン研究所」のホームページに発表したが、アメリカ、インドなどで否定的な意見が出ると、岩屋毅外相は「将来のアイデア」。
将来っていつだよ、と言いたくなる。
③日米地位協定改定。
総裁選で語っていたのに、7日の代表質問では一転、「一朝一夕で実現するとは考えていない」。
なら、言うな。
④日本と北朝鮮に連絡事務所。
「日朝の懸案を常に水面下でやっていいのか。私はそうは思わない」と言って連絡事務所開設を提案。
「北朝鮮が述べている拉致被害者の消息が本当か、公の場で検証が必要」
所信表明演説で言及なし。
⑤原発ゼロ。
総裁選では「原発ゼロ」に言及していたが、3日、武藤容治経産相は会見で、「今は訂正されていると承知している。原発の最大利用は安全という前提で進めていく」
⑥日銀の利上げ容認。
石破新総理は元々、「アベノミクス」に否定的だった。「異次元の金融緩和では日本経済は治らない」が持論。
ところが、9月30日に、日経平均株価が1900円以上も急落。
すると、10月2日、植田日銀総裁と会談。終了後、「現在、追加利上げをするような環境にあるとは考えていない」
⑦マイナ保険証見直し。
9月初めには「(現行保険証との)併用も選択肢として当然。一部の人々に不便や不利益を与えないようやっていきたい」。
ところが、新内閣発足後、平将明デジタル相は、現行保険証の12月廃止について「従来通りの日程でやっていく」
などなど、石破新総理の言行不一致、とどまるところを知らない。
あげく、〝裏金〟議員不記載問題(「裏金」という言葉は昨年12月1日朝日が報じて定着してしまったが、正確には政治資金報告書への「不記載問題」。最近ではNHK、読売なども「不記載」という言葉を使っている)で、萩生田光一氏ら既に処分を受けている議員も非公認。
村上誠一郎氏の総務相任命といい、旧安倍派を完全に敵に回している。
これで、政権が安定すると思っているとしたら、石破新総理、絶対に長続きすることはあるまい。
(月刊『Hanada』編集長)
|
( 221737 ) 2024/10/13 01:23:19 0 00 =+=+=+=+= 石破さんは 「総裁選で言ったことを全て実現すると、 それは民主主義政党のやることではない」 などという暴論を吐いた。 総裁戦での討論会の主張などは翻しても当然、という意味不明の理屈です。 この人はいつもこうやって変な理屈を後付けして正当化するのです。 つまり総裁選の政策など嘘を言っても何してもいいという事でしょう。 それなら総裁選の議論自体が不要じゃありませんかね。 普通に考えたら総裁選での政策は当然そのまま政府の公約として残るべきで、 そんな事はあの進次郎だってそう言っていた。 こういう裏切りをする政治家は、 又何かにつけて前言を翻し、妙な理屈をつけて正当化しますよ。
=+=+=+=+= 総裁選での公約は、総理・総裁になったらそれを推し進めると誰もが考える。しかし、石破首相は、党内の民主主義を理由に、自らの公約の大半を投げ捨ててしまった。もし、自らが公約したことを実行する気がなくなったのなら、それを国民にしっかり説明するのが筋である。党内野党だった時の石破氏なら、おそらくそう言うだろう。
石破首相と同様に党内基盤の弱かった小泉氏が、5年間の長期政権を維持できたのは、基本的に言行一致だったからである。この人の看板政策だった郵政民営化を、どれだけの国民が理解していたかは分からないが、さまざまな障害を跳ね返して突き進む小泉氏の姿に、多くの国民は熱狂したのである。石破首相も、たとえば裏金議員は一切公認しないと大見得を切ってそれを実行すれば、それだけで国民の拍手喝采を受けて選挙戦に入れた筈だ。選挙に勝てば党内基盤を強化できるのに、その千載一遇のチャンスを逃してもったいないと思う。
=+=+=+=+= 党首討論会を見て思う事 各党のつまらない主張と矛盾をつつく事だけだった 今回の選挙は裏金だけ?国民がもっと政治に関心を持ち 賢くならないと 現状は変わらない ジャパンハンドラーや習近平と どう対応するのかとか 東海地震への備えはどうするのか のような本音の討論が出来るのは何時の日か
=+=+=+=+= 石破首相は誰かの言いなりだ、という意見がありますが、特定の人物の言いなりなら特定の層にとって都合の良い展開になってるものです。むしろ、様々な人の意見を、調整能力のない石破首相が独自の判断基準で次々に決めていった結果が現状ではないかと。これで満足している層はおそらく皆無で、みなを軒並み失望させた誰得な政権運営になっています。岸田氏も菅氏も、党内をまとめる技量はさすがにもっとありましたよ。石破首相なりに、良かれと思ってやったことなのでしょうがことごとく裏目に出ている印象です。
=+=+=+=+= 報道されている石破茂総理に関する言動や行動について、総裁選前後での変化や政治感覚を疑うような指摘は適切ではありません。政治家として活動するためには、状況や環境に応じて柔軟に対応することが求められることは当然のことであり、その適応力を単に変化として批判するのは過剰なものであると言えます。
旧安倍派を敵に回すと報道されている点についても、政治家としての決断には様々な要素が絡み合うものであり、その選択が必ずしも全ての派閥や利害関係者に好意的である必要はないという理解が必要です。
石破茂総理が総理大臣としての職務や責任を果たすために、意見が分かれる状況や批判を受けることは避けられないことであり、それが国政を運営する上での一過程と捉えるべきです。あくまでも客観的かつ公平な視点から、建設的な議論や評価を行うことが望ましいと考えます。
=+=+=+=+= 首相になった途端に公約が無かった事の様な言動の数々。 国民の皆さんにウソをついて首相になる様な人間が、国家のかじ取りなんか任せられるはずがない様に思います。 国家のかじ取りをして国民を導く人間には最低限の誠実さが必要だと強く思います。 石破首相にはその誠実さが欠片も感じられないのはご自身の言動が全てだと思います。
=+=+=+=+= 石破総理は岸田政権の政策を踏襲すると明言した以上、この国の繁栄、国民所得の向上は実現されないだろう。自ら提言した政策をいとも簡単に翻す政権にこの国を委ねる事は出来ない。 衆議院選挙では、自公での過半数割れを実現させ、自民党を政権から引きずり下ろし、下野させなければならない。 自公が下野した後、政権与党となる政党は最大野党である立憲民政党であるかもしれない。財務省に洗脳され腑抜けとなった野田代表率いる立憲民政党が政権を取ってもこの国は良くなる可能性は極めて低いと思うが、それでもいまの自民党よりはましだ。自民党は下野させ、経世済民を実現出来る政党へと作り直さなければならない。 衆議院選挙では少なくとも比例票には自民党の名を書いてはならない。
=+=+=+=+= 確か安倍政権の時だったかな。 何とか改憲発議に持っていこうと本音では改憲に後ろ向きだった公明党を説得するために色々と妥協案を探り提示していた時に確か石破さんは自民党が作成し決議採択した自民党草案に従って行うのが筋だみたいな事を言って批判していたような。 そこら辺の持論は変えていないのかな?
まぁ本人は実際改憲なんてどうでもよくてできるとも思っていないのだろうけれど。
=+=+=+=+= 確かに裏金ではないと思いますけどね。記載すれば普通に懐に入るわけですから。 不掲載による法律違反、結果として脱税になる。 別に自民党の方を持つわけではないが、この行為を正しく表現するべきだと思います。 野党議員にも相当数の不掲載がありますが、この朝日の定義でいけば、全て裏金議員と呼ぶべきです。
=+=+=+=+= 総裁になろうという人が総裁選で言った事と総裁になった後で全然違う事やるって事は
自民党が衆院選で何を公約しようが、何一つ信用してはいけない。という事に他ならない。
今回の選挙で自民党はまったく選択出来ない。
民主党も公約あげて選挙であって、公約を全く果たせず下野した。
ちなみに小池都知事も公約果たさないけれど、対立候補が弱過ぎて今持って知事である。
自民党は全く選択出来なくても野党がダメだと結局は自民が勝つだろう。
私は仕方がないから国民民主に入れる。
=+=+=+=+= 石破が変わったのは、国民から不支持だった岸田文雄路線を継承したところ。 これでは当然支持率は上がるわけもなく、泥沼にはまったように感じる。 今からでもいいから岸田文雄と手を切ればまだチャンスがあるような気がするが…
=+=+=+=+= 石破さんって前からそうじゃないですか。防衛のことは水を得たように話すけど、防衛以外のことは、結論がはっきりしないし、その場その場で話を繋いでる。党内野党の時はそれでも良かった。党としてある意味バランスがとれてた。でも立場が変わったらそうも言ってられなくなった。閣僚出させるのも一苦労。どうしてこの人が総裁に選ばれたのか、いまだにわからない。 短命で終わると思います。 自民に入れないよ。
=+=+=+=+= いつもそうだけど、自民党総裁は誰がやっても同じ様な記事に溢れる。みんな自分が可愛いし、上手くやるには党内の重鎮にも気遣いは必要だし。そう考えると散々やられた岸田さんの方が良かった…って話になる。菅さんも散々やられたけど、退任してから評価が上がった。結局その繰り返しで、国民なんてどうでも良いんだよ。
=+=+=+=+= 総理になったからって今まで蓄積されてきたものを一気にガラッと変える事は出来ないでしょう こんな短期間で重要な事をすぐに対応して欲しい、あれはどうするのこれはどうするのって矢継ぎ早にパーフェクトを求めてもさすがに無理でしょう 何を言えば総理を潰せるかみたいな足もとすくってやるみたいな雰囲気 日本人の正義だみたいな攻撃性がすごくて、やっていかなきゃいけない事が沢山でも横ヤリの対応ばかりでスムーズに出来なくなる方が心配
=+=+=+=+= 石破さんは『日本を守る』『ルールを守る』とか言ってた。 公約はルールじゃないの? 守らなくてイイの?
どんな事をして信頼回復するのか? 言った事をやらないのは約束違反じゃないのか。 約束を守らない人が、共感を呼ぶとは思えないし、日本を守るとも思えない。
本人に約束を守る意思がなくて、 日本を守りますと云われたら、 詐欺に遭ってるみたいだ。
信頼回復? 信用できないでしょう。 詐欺に遭わない様に、自分達の財布を守らなきゃ!
=+=+=+=+= 郵政民営化で徹底的に経世会潰しをした小泉さんは長期政権を築きました。安倍さんも仮想敵を作りそれを排除することで人気を博しました。石破さんも旧安倍派を排除することで世論の支持を得られれば、長期政権も夢ではないと思います。敵を作って世論を盛り上げるのは自民党の伝統です。
=+=+=+=+= 強い保守思想者だから、当然こういうトーンになるな。抑々、花田氏の政治感覚自体古い。旧安倍派の力が温存される、若しくは温存されるべきという前提で語っているが、それが誤り。今やるべきは安倍政治からの脱却。寧ろ旧安倍派は縮小させねばならない。そして村上氏の発言は正しい。つまり、花田氏は、今こそ正しい政治に戻すべきなのに、古い保守派べったりの思考に過ぎないという事。更に言えば、石破首相は旧安倍派の力を削ぎ、訣別すれば良いのである。それが自由民主主義国日本の国民の為である。高市氏の様な独裁的権力者を首相にしてはいけない。総務相の時のテレビ局への恫喝を見れば明らかだ!
=+=+=+=+= 旧安倍派を敵に回したら酷い目に遭いますよ、最大派閥を舐めるなよってことでしょうか。
石破総理のブレはまあ党内の意見も聞いた上でしょう。大統領じゃないんですから個人の意見だけで回すわけにはいきません。特に今回は感情的な反対派も多いので。
アベノミクスは長期的に見て是正されないといけませんよ。元々、安倍政権も副作用を懸念して短期でやるつもりだったでしょ。 安易に利上げできないというのも副作用の一つですよ。様子を見ながら徐々に転換するしかありません。岸田政権がその方向だったので引き続き受け継ぐということでしょう。
今後も金融緩和バンザイで進むなら格差社会や物価高は広がるばかりです。 それで得をする層はバンザイなんでしょうけどね。
=+=+=+=+= 私に言わせれば、石破さんは一貫していますよ。 何がと言えば「自らの言葉に責任を取らない」という点においてです。 彼の言葉が信用ならないものであるということは、かなり以前からわかっていたことです。 このように正論で批判されるのは当然のことですが。彼は「どうやってかわすか」のみに腐心することは目に見えたことです。 その昔、私は彼の著書「国防」を読んで感銘を受けたことを今恥じています。 福井晴敏さんの書かれた「亡国のイージス」は私の好きな本ですが、映画化に際して防衛庁は「イージス艦艦長がは反乱を起こす話は受け入れられない」と拒んだようですが、時の石破防衛相はこれを否定して映画化させたということを聞きました。 賛否あった映画化ですが、出来はともかく海上自衛官の心情を逆撫でしかねない判断だったことを思えば彼に日本の舵取りは任せられるのかと不安になります。
=+=+=+=+= 党内外から異議を受けて今までの主張が右往左往しているのも相当イメージ悪いけれど、組閣時の写真の加工もダメだわ。
「石破スタッフは着付けもできないのか!」と周囲の人材不足を露呈したし、写真の修正も「悪いことを内緒で修正する人」のイメージができてしまった。
組閣から数週間程度で、こうもマスコミの風向き変わってしまうのも珍しいと思います。
=+=+=+=+= さすが花田さん。ズバッと言って気持ちがいい。
アジア版NATOなどは、古森義久氏によると米側の専門家たちは「非現実的」や「無知」であり、冷笑とさえいえる反応だったようだ。
日米地位協定改定にしても、確かに改善すべきことだが、今言い出すことではない。
これでは日米同盟も危うくなる。相手は日本の隙を狙っている。こんなことをやっていては本当に日本が危ない!
=+=+=+=+= 今まで他派閥の人は安倍のやり方を好ましいと思っていたはずはない。政治家として最低のことを安倍や安倍派はやってきた。小選挙区制だからこそできたことだ。公認されないことが怖くて黙認するよりなかった。でもそこに石破はメスを入れた。国民には言動の変化はともかく、安倍派の非公認は歓迎すべきことだった。(アベノミクスの恩恵のあった人をのぞいて)この営団お結果、ひょっとしたら党が分断するかもしれない。分党するかも。それでいいじゃないかと思う。政治信条が違うものが一緒にいるのは政党じゃない。烏合の衆で日本を操ってもらってはたまらない。
=+=+=+=+= 結局この方は言いたいことは言うが、そのバックボーンは世論とミリタリーオタクのみが根源
世論には敏感なのだろう。与党内野党というのも世論で言われていることを口にして注目を集めていただけ。特にポリシーはない。 アジア版納豆とか日米地井武男協定などについては、ミリタリーオタクとして普段から思っていたのだろう。ただ実現の可否については深く考えていなかった。それを口にしたのは注目を集めたかったから、ではないだろうか。
先般の都知事選でも注目を集めることだけに専念をした候補者がいた。 政治のエンタメ化とか吠えていたが。 蓋を開けると中身がないことが露呈した。
石破氏も結局それなんじゃないだろうか。
=+=+=+=+= こんな露骨な旧安部派潰しに対しては、国民はあまり良い感情を持っていないのではないかと思う。
このあからさまな旧安部派潰しに対して、石破さんは総選挙で国民から手痛いしっぺ返しを受けるような気がします。
=+=+=+=+= もうね、長くないとかそういうのいいのよ。 やる事やってくれればね。旧態然の政治感覚とかもいらないのよ。そもそも政治感覚ある議員さんはほとんどいないでしょ。国民向きではなく、別の所向いた政治感覚は二の次三の次の次以降で。 全ての陣営を仲間にするなんてある(可能?)のだろうか、敵に回しというか、仲間にする要素が薄かっただけでは? タイトルだけ見てもこれは!というのかわかりました。恣意的な何かを感じます。 私は石破派でも安倍派でもないので、フラットに見てますが、もうね、ちゃんとやってくれれば誰でも、長くても短く(次へバトンタッチ)でもいいのよ。しょうもない事やってて、中国のスピード感に対応間に合わないとかそういうのは勘弁です。どこ向いて政治しているのか、政治家にどこを向かせようとしていますか?
=+=+=+=+= 石破総理が右往左往しているような雰囲気だが、その根拠として総裁選で公約として話したことがコロッと変わったというメイディアなどの論調だ。 しかしながら、決戦投票で逆転で高市候補を破り総裁になったわけで自民党という政党のお家騒動争を取り上げたところで何の役に立つのか。 結局、高市氏ではダメだと言うことに落ち着いたわけだ。 であれば、共同戦線を張った自民党内の意見を聞かざるを得ないわけでそれをとらえて、コロッと変わったというのはいわゆる石破総理が気に食わないマスコミや大新聞の「論調」だろう。 何回も挑戦して負けて、今回逆転で勝てば前任総理の尻ぬぐいをさせられている石破総理を自民党支持ではないが応援したい。 服がヨレヨレだとか口を明けているとか容姿をとやかく言うのはやめてほしい。
=+=+=+=+= 日本のノーベル平和賞受賞に対して、石破さんは総裁選前に 「日本に、 核兵器持ち込みもあり得る・・・」と言った。これから、どう言い訳をするのだろう !! ? 又、お得意の のらりくらり・・・で誤魔化すか、逃げるだろう !! この男は、言う事がその場その場でコロコロ変わる。ただ総理大臣になりたかっただけで・・・信念が全く無い !! 総選挙が終わったら、勝っても負けても引きずり下ろされるだろう !! 過去の宇野内閣(3カ月)を抜いて、最短記録を更新するか・・・?
=+=+=+=+= この記事は大変良いことを書いている。
今の石破政権を総理になる前の石破さん自身に意見を求めたら、一国の総理が総裁選前に発言したことを、総理になったらからと言って撤回するものではないとキッパリ言うはず。
=+=+=+=+= 歴代総理の中でも、この方ほど化けの皮? メッキが剥がれるのが早かった方はいないなあ。 なんせ、総理大臣指名の前から選挙日程ひっくり返す発言なさる離れ技。内村航平もビックリ、世界最高難度Iを上回るなあ。
というわけで、たぶん着地失敗の過半数割れ、4度の挑戦で掴んだ総理の椅子だが、こんなはずじゃなかったと思うのは周りよりご自身なんだろうなあ。
=+=+=+=+= 森山氏の提言を尊重したと言う報道が正しいなら、森山氏が間違っているのか?それとも森山氏が石破総理は長くないと考えているのか?それならば今回の内閣は全く期待できない人事になる。 しかし、好戦的で自己の失敗を認めない高市氏やセクシー小泉氏が海外で何をしゃべるのかを考えると更に不安になる。
=+=+=+=+= 1990年台後半かって日本は一人当たりの国民所得はスイス等に次ぎ3~4位だった(以下もIMFデータ)が、現在は30位台、韓国、台湾に追い越されるのは時間の問題と言われる。一方、かって西ヨーロッパの最貧国だったアイルランド等は現在は3~4位。日本にこの暗雲の30年間をもたらしたのが安倍政治で、意味のいかのアベノミックス。日本人はこの30年間で政治によって自分たちが如何に貧しくなったか、気ずいていない。
=+=+=+=+= さすがに、三流とは言え「新聞」を名乗るメディアが一介の極右論客の発言というか暴論ばかりを取り上げて記事を作るというのは、世も末。夕刊フジはもはやなりふり構わなくなっているのだなと呆れるばかり。いわば「赤旗」のように、特定の思想の人だけを相手に商売していくつもりなのですね。
=+=+=+=+= 今まで長い間良い思いしてきた安部派。 不記載問題(裏金)も安部派。 今の状況になったのも自然の流れだと思う。 公認なし。比例重複もなし。 不平不満言う前に、本人の人格、人間力、信用で 当選してもらいたい。
=+=+=+=+= 石破さんは、総裁選前の発言をひっこめたわけじゃないよ。ワンマンで推進しても意味がないから調整を重ねて少しずつ色を出してきている。 まぁ組織を動かしたことない一般人にはわからないんだろうけど。 マスコミや、評論家は、石破さんの色が出だすと失業するので、調整を重ねて少しずつやってる今のうちに叩き潰そうとしている。
騙されてはいけませんよ!
=+=+=+=+= 旧安倍派も次の指導者と見られた5人組が霧散して、リーダーもいない烏合の衆となった、なら怖くもない。分裂して離党する度胸もない、「自民」というカンバンがなければ、地元への利益誘導もままならない。そうなれば「利用価値」のない議員を地元が支持する意味がない。
=+=+=+=+= 発言がブレるのは、そうしないと政権の運営が出来ないからでしょう。 党内野党の時は理想を語るだけで良かったですけど実際に日本の舵取りとなれば、理想だけでは周らないと言う事です。 自民党単独で過半数、出来れば単独で絶対安定多数が取れれば、長く続くかもしれないですけど、過半数割れなら終わりですよね?? 石破総理は勝てるとふんでいるのでしょうか?? まさか、安倍派憎しで立憲と連立とかホントに考えてます??
=+=+=+=+= 石破氏もひどいが、総裁選に出ていた他候補だってこれまでの裏金や統一協会のことには口をつぐみ、失われた30年への反省もなく、ただただ「改革」「新しい日本」などと耳障りのいい言葉のオンパレード。「政治感覚を疑う」と言うが、自民党がしれっと存在していること自体を疑うわ。
=+=+=+=+= 総理になったら方針が変わるのは誰もがあり得る。進次郎や高市でも変わらず。 岸田も掲げたものを変えた。突如として証券課税を唱え市場反発で方針転換、所得倍増計画は消えた。 ブレた石破の本質が何かを見極める必要がある。財政規律に拘り緊縮財政を推進と、いつ本性を現すか。そちらを注視したい。
=+=+=+=+= 政権が長くなくても、一つでも成果を出せればいいのではないか?
村上誠一郎総務相の任命は、花田紀凱氏のような従来の永田町通からみれば、政治感覚が間違っていると思われるだろうが、
多くの国民の資産を搾取した旧統一教会のトップを礼賛した安倍晋三氏を批判した村上誠一郎を総務相に任命したことや、 長年、旧統一教会の支援を受け、また、裏金問題を抱えた安倍派の議員を大臣や党幹部に採用したなかったことは、真っ当でえはないか?
=+=+=+=+= 私は石破さんの政策をまったく歓迎していなかったが、ふたを開ければ真反対。それはそれで情けない。嘘つきと云うしかない。これじゃ先行きどんな政策運営するのか想像もつかない。もう少し政治に信念とか信条をもった人が首相にならないと日本は終わるよ。
=+=+=+=+= 昔から石破氏はそういう政治家でしょう。 とにかく言うことがコロコロ変わる。ポジショントークもいいところ。 アレ?石破さん前違うこと言ってませんでした? と言われても、 「それはね...であるからして...我々は責任政党なのだから...」などと意味のわからない話で煙に巻く。
そのようなことを分かっていながら総裁選で石破に投票した自民党議員が日本の国益のことなど1ミリも考えていないのは明白である。
=+=+=+=+= フジサンケイの記事は
小気味がいいほど石破はダメ、 早く政権交代をして高市を…
を前提にしているね。 安倍政権信者にシフトを切って以来、坂道をころがるように 「狭い範囲のもの」だけをバックアップする「団体」になってしまったね。
セカンドベストだった維新は、国民からすっかり見放され、 これで強力推しの 「高市一派」がダメだったら、もう選択肢は、ないよ。
日本保守党も、内輪もめで、ぐちゃぐちゃだし。 フジサンケイ、じつはピンチ、では?
=+=+=+=+= 裏金議員82人は旧安倍派76人、旧二階派6名。 もうこれ以上の尻拭いは不要。 +旧統一絡みの議員の非公認を中心に切って、 自称保守の似非右翼は追い出し解体して、 自公+国民?+維新?の連立も考えておくべし。 今日の討論会で玉木氏は賞賛されていた。 2019年にも話し合いはあったが、たぶん公明党の反対で流れた。 維新は兵庫の件で強気になれないし、 公明党も国交省のポストは手放したくは無いだろう。 比較的まとまりやすいと思う。
対して立憲民主党は、前回の野田の日韓スワップ700億ドルや、 ポッポ鳩山の韓国での土下座外交、背後には小沢一郎や菅直人。 日本国民としては「絶対に有り得ない」という気持ちだろう。
問題は総裁選で敗北した高市シンパの動向。 高市が役職を固辞したことに高市シンパは歓喜。 「日本保守党と合流だ!」と気勢を上げたが、 百田氏にやんわりと拒否された。
=+=+=+=+= 誰でも言った事とやってる事は間違うことはありますよね。 石破さんも人間なんだから間違いもある でも一生懸命が伝わります。 私は人間性で応援します。 一番信用できる政治家ではないでしょうか
=+=+=+=+= フジサンケイはよほど石破に恨みがあるみたい。親安倍派、反石破の論調がここまで極端とは、とても全国紙とは言えない。これでは夕刊フジは読者が離れて廃刊になるのも無理はない。
=+=+=+=+= 態度が変わったと大顰蹙だが、相手は北朝鮮生まれの韓国人が作った団体に賛辞を述べ、その韓国人を尊敬すると言ったNo1とNo2が居た派閥だ。本来なら、日本国民がこれらの勢力を排除すべきだが、利権で結びついて居て一筋縄ではいかない。元政調会長が【神様(この男)の国を作ろう!】と叫んで居たと言われている。此れを怒らない日本国民は日本国民では無いのだろう。コロコロ主張が変わろうが、敵に回そうが、これ等の国難を排除できればそれで良い。今回は自民党に票を入れる。
=+=+=+=+= 総裁選中の言は候補者個人の考え、総裁選後の言葉は内閣および与党自民党の言。どちらを信じればよいのか? 正解はどちらも信じてはならないとゆうことなのだ!きつと… 石破文脈とは複雑そうに見えるが単純なものだ(笑)変わらない自民党が当分続く。
=+=+=+=+= 夕刊フジ・花田紀凱だからね… 色々と羅列しているけれど、要は「旧安倍派を敵に回したから、この政権は長く続かない」っていうことらしい。 旧安倍派を敵に回すのは正義に反する、とでも言いたげですね。 今回の自民党の危機は、そもそも統一協会・裏金問題で国民の信用を裏切ったのが原因で、その両方に旧安倍派が深く関与していたからです。 ですから、旧安倍派の浄化をするのは、国民の思いに叶うことだと思います。
=+=+=+=+= 「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」。なまじ妥協して変節すれば、かえって信頼も得られず何の成果も上げられない。自分の信念を貫いてやるだけやってか、ダメなら後を託してお辞めなさい。命までは取られない。それが政治家というものでしょう。 「議員」を家業にして利益を追求する企業さながらに支持者と利益を分け合う政治屋でないんですよね?
=+=+=+=+= 大平さんが急死した時の鈴木善幸さんも、短命と言われていたが、結構、頑張った。石破さんは好きではないが、臥薪嘗胆、耐えてきただけに、総選挙後、やすやすと政権を降りることはないと思う。何より、高市早苗だけは、総理にしてはならない、日本国のためには。
=+=+=+=+= 石破氏は過去に大勢の先輩仲間を裏切ってきた人物。 田中角栄に声をかけられたのに中曽根派から出馬。 その後中曽根も裏切り、それからは自民党や小沢一郎、安部晋三など恩のある人に不義理をしてきた人間。
=+=+=+=+= まだあるよ、⑧金融所得課税増税を撤回、あと⑨候補で法人税増税の撤回も秒読み。この人は耳障りのいいことを言いたがり過ぎ、だから現実と向き合った時にまま矛盾が生じる。「金融所得課税は上げるが投資意欲がそがれることはあってはならない」って、そがれるよ! 法人税上げるなら賃金アップが先だろ!
=+=+=+=+= 個人的には、石破総理は過去トップクラスの総理だと思う。 この編集長は、服がヨレヨレとか 外見を批判するのはどうかと思う。 外見は関係ない!
好きだなぁ、ヨレヨレの服装が。 石破総理には、頑張って貰いたいよ。
=+=+=+=+= 安倍派の為に解散しているだけで政治と金をガラス張りにしていただきたいのですが! 何代もの孫あたりになると初代の事知らないから世襲制をなくして民主主義で誰もが参加できる国家公務員の集まりですから! 国の為に働いてもらいたい。 70歳過ぎたらご遠慮していただきたいです。 優秀な若い人が育ちません! 安倍派は遠慮していただきたい、
=+=+=+=+= 大丈夫。なんせリベラルマスメディアが保守相手に鎮座してありますからそうである限りは安泰でしょう。然し、衆院選挙を乗り越えればの話です。与野党逆転、或いは拮抗する様な結果だとあのリベラル刃を研ぎ出しますぞ。日本の不安定化なればマスコミ大喜びのニュースソース。全く困ったもんです。そんなに国民は保守思考をなくしているのでしょうか?
=+=+=+=+= 石破さん、総理の椅子に座った瞬間、たちまち椅子にしがみついたのではないか?元々、党内基盤が脆弱なんだから、かつての小泉政権みたく、劇場型で大衆人気をバックにしないといけないのに、自民党長老に媚を売り始めた。今度の総選挙でも、議席を減らしても、総理の椅子が守られたらいい、みたいな。最悪だよ。
=+=+=+=+= なんか嫌だなぁ〜 野党もマスコミもそして仲間内でもこぞって叩く 少なくとも新しく選んだ総理を何故支援しようとしないのでしょうか?自分たちの日本ではないですか? 全く重みのない総裁選に成り下がってしまったのですね。こんな事では何度やっても同じですよ。
=+=+=+=+= 岸田君、石破君と続く最低最悪な総理大臣を選んだ自民党って人材不足なの? それとも自己保身と利権の為に働く人を選んでる? どのみち石破君は総選挙で大敗しても岸田君のように辞めずに居座りそう。なんったって総理大臣になりたかったのは岸田君と同じ。だから総裁選では耳障りの良い事並べ勝ってしまえば言った事は撤回。良く似てる。
=+=+=+=+= 党首討論見て、やっぱり石破は弁が立つと思った。野党を軽くいなしていた。これが進次郎ならオタオタしそうだけど石破はさすがに答弁に安定感がある。
=+=+=+=+= 旧アベ派などメディアが好んで攻撃対象にしていたわけで、 「敵に回す」など何か悪いことしているような言い方。 どの口が言ってるんだか。 村上は口は悪いけど、言ってることは全くその通りだろ。 石破でかろうじて自民党も生き残りが見えたように思うこの頃である。 石破の発言がコロコロ変わるのは、 麻生とか岸田とか後ろからの発言が、やかましいから。 高市なら間違いなく外国からの攻撃で潰れてるし、 小泉でもしっちゃかめっちゃかで野党に叩かれ潰れていただろう。 どんな総理でどんな政策、どんな内政外交だったら文句言わないの? 従来できてないこととか、うまく落ち着けたこととかには、 賛辞と行かないまでも、同意・評価を送らないとね。
=+=+=+=+= 単に総理総裁になりたかっただけなのでは。 その為に国民から注目を浴びるのも大事だから、党内野党で国民に寄り添うイメージ作り。 椅子が近づいたら長老に取り繕う。 ただそれだけ。
=+=+=+=+= Hanada の言うことだから当然だけど、これだけ現実的になれるのだから意外とタフかも。十三年耐え難きを耐え忍び難きを忍んだ人間がそう簡単に権力を投げ出すと思えない。
=+=+=+=+= 安倍首相の個人崇拝が度を過ごしている。アベノミクスを批判したことは誉められこそすれ批判されるべきものではない。12年続けて効果が出なかった超緩和とゼロ金利の正常化は日本政府の急務。それができない自民主流派はどこかおかしい。
=+=+=+=+= 村上さんも石破さん本人も裏金、不記載問題が出た。平さんもお金の問題が出た。進次郎さんも裏金で告発された、牧原さんは統一教会関係団体とズブズブ…最悪、最低の内閣、自民党役員ですね。 当然、石破さんの任命責任が問われますね。
=+=+=+=+= ファッション愛国はすぐ全否定したがるから困る。
> ③日米地位協定改定。 > なら、言うな。
批判の方向が明らかにおかしい。 「石破は気に食わんが安倍さんでさえもできなかった事をできるもんならやってみろ」くらいの事が言えないのかね。教祖様の威光が霞むから日本がよくなって欲しくないのか、それとも独立国として不十分な現状を維持して欲しいのか。いずれにせよ愛国とは程遠い。
> ②アジア版NATO。 > アメリカのシンクタンク「ハドソン研究所」のホームページに発表したが、アメリカ、インドなどで否定的な意見が出ると、岩屋毅外相は「将来のアイデア」。
否定的な意見が出ても押し通せるようなもんじゃない。必要と感じた国が出て前向きな議論ができるようになる日が来るのを目指してまずは種蒔きしただけだろ。 欧州、中東で戦火が広がる中でアジアの戦争は避けるべきだという空気になるならそれだけでもプラスだよ。
=+=+=+=+= 総理になると中途半端な人になっている 今まで総理大臣に対して後ろから打つことも多かったが、今総理の重さと難しさを実感しているのだろう 長くできるか、すぐ終わるか、いきなり帰路に立っている
=+=+=+=+= 投票前後で大臣の主張が変わっていて、今後の選挙はどのように理解すればよいのか? それでもなお、事前の主張は守られると、投票して良いのか?
=+=+=+=+= 色々と失敗改革だったが ある意味、小泉 純一郎は「信念」があったし、筋が通ってた。郵政民営化は必ずヤル。反対には刺客を送り、亀井や平沼を離党に追い込んだ。道路公団民営化も当時の道路族である古賀 誠と戦った。 石破は どうか。飼犬の様にポチになってしまい 党内野党の言われ は消え去った。 こんな奴に改革なんて出来る訳が無い。
=+=+=+=+= 政治資金記載義務違反のほうが悪質ですよ。 国賊と言ったって構いやしないよ。 統一教会をのさばらせた罪もある。 今や金融緩和政策は時代遅れの政策ですよ。
=+=+=+=+= 自民党が、分裂すると良いのだが。そうなると石破さんの功績だな。立憲も分裂して、新党をつくれば面白くなる。石丸新党は無理か。
=+=+=+=+= 石破総理を支持した党員党友の目は節○。もし衆院選でまだ自民党に入れるなら、自分達も今までの主義主張政策は今後口に出さない方が良い。恥ずかしいだろうから。議員は元々出来もしないのは分かってるから、最初から確信犯。信じている大半は地方の高齢者だけ。
=+=+=+=+= 党首討論なのに石破さんはずっと説明する側で守ってばかりで情けなかったわあんなの討論会じゃないよ野党はそう色々批判しますがねそっちこそあれとかそれはどうなんですか?とか言うのが観れると思ってただけにガッカリよ
=+=+=+=+= 自民の旗印である新自由主義が少し変わればいいと思う。政府も民間も恩恵に預かっていた人間は大反対でしょう。あらゆる手段で潰しにくると思う。
=+=+=+=+= 選挙大敗→何とか政権維持→組閣→内閣不信任案提出→自民党からも賛成に回る→内閣総辞職→再度総裁選
て流れが現実的じゃないのかな
正直、石破ではこの国は終わると思っている1有権者の戯言
=+=+=+=+= 素晴らしい記事をお書きになり、その日のパンにありつける、本当にお疲れ様です。神があわれみをかけ給うよう、祈りを捧げます。
=+=+=+=+= 石破が「変節した」のではなく、元々こういうことをする口先だけの人物だったってことでしょ。それを知らなかった人達から見れば、唖然の一言。私もそうだけど。
=+=+=+=+= なんかこういう記事を出す時は大体は書き手によって印象操作いくらでもできるでしょ なのにいちいち自分の言葉を付け加える書き方 「なら言うな」 とか 記事の書き方としては下手くそだな
=+=+=+=+= 石破茂さんは今日の党首討論会で何回か「私はそのような事を言ったことは一度もありません!」と言っていたが、一体どの口が言っているのか?この人の口癖なのか。もはや笑うしかない。
=+=+=+=+= 権力等は現役が勝るよ。力を蓄えていくよ。 逆に旧安倍派と老体の麻生派派は衰退一途かな。 別に石破の支持者ではないがね。
=+=+=+=+= 力無き正義は無力なりと言う事だろう、結局石破総理では党内すら纏められない力不足が露見した結果となった
=+=+=+=+= こんな偏った記事、いい加減にしないと、、、、まともな読者は離れて行くよ。産経グループはボチボチ反石破キャンペーンをお終わりにしないと、、、一週間くらいならいいけど、ひつこい、これくらいにしていただきたい。マトモなマスコミとは言えない。
=+=+=+=+= 石破総理が交代するには、自民党が惨敗する必要がある。中途半端に勝ったら留任してしまうだろう。
=+=+=+=+= 過去に称賛された政権は無い 印象が有るはそれぞれだが、通過点に過ぎない 国民が生活継続できるかが最低の課題
=+=+=+=+= このようにのらりくらり。 石破は政策をしたいのではなく政権を取りたかった。 今まで散々人を裏切ってきたのだ。 今度は日本を裏切る。
=+=+=+=+= 正そうとすると斬られるのが自民党政治なんだね。いつまでたっても良くならないじゃん。世の中って怖いんだね。大学出たての息子には言えない。
=+=+=+=+= 全国民相手にこれだけ嘘をつけるのは凄いな 総裁選の事なんかだれも関心ないから その場しのぎの嘘ついてええと思ってたのだろうか?
=+=+=+=+= 総理はやりたくないけど言いたいことは沢山ある黒幕に傀儡として矢面に立たされて貧乏クジ引いちゃったんだろうな。
=+=+=+=+= どうせ負けるなら! 石破さんの本当に言いたい事やりたい事を国民へ言った方がいいと思う 勝っても負けてもこれから先の事を考えるなら
=+=+=+=+= 風見鶏かこの人は。期待するだけ無駄でした。何言い出すか分からない所もある。何度も落ちたのには理由があるのですね。また円安に戻ってしまっているし、駄目だ、コリャ。
=+=+=+=+= 言うこととやることが違う。平気で理由を言う。嘘つき岸田と通じる。リーダーにしてはいけない人をリーダーにする自民議員は落選させなければならない。
|
![]() |