( 221758 ) 2024/10/13 01:47:33 2 00 首相「変節当たらず」 安保持論、党で協議開始共同通信 10/12(土) 22:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a01463ef994cc68240c9a181d223182d0519ecc1 |
( 221761 ) 2024/10/13 01:47:33 0 00 共同通信のインタビューに応じる石破首相=12日午後、首相官邸
石破茂首相は12日、官邸で共同通信のインタビューに応じた。首相就任後にアジア版NATO(北大西洋条約機構)構想や日米地位協定改定などの持論を封印したことによる変節批判に反論した。自民党の小野寺五典政調会長の下で議論を開始するとして「なぜ変節とのレッテルを貼るのか分からない」と述べた。自民派閥裏金事件に関係した前衆院議員の一部を衆院選で非公認とした対応に触れ、党改革への決意を示した。
自民執行部は、裏金議員15人を非公認とし、公認した前議員も比例代表との重複立候補を認めないと決定。これらの対応に関し「その選挙区の有権者の意思に委ねる。有権者の怒りを真摯に受け止めて審判してもらう姿勢自体が、自民が変わっていく一つの証左だ」と理解を求めた。
持論である米国との「核共有」検討は「意思決定プロセスのことを言っている」として、核兵器の所有権や管理権の共有を意味していないと説明した。核共有主張に対し、ノーベル平和賞に決まった日本原水爆被害者団体協議会から非難が上がっている現状を踏まえた発言だ。核廃絶に向けて、核兵器被害の悲惨さを世界に広げる取り組みが重要だとの認識を示した。
|
( 221762 ) 2024/10/13 01:47:33 0 00 =+=+=+=+= 自分はこういう考えを持つが全ての人がそうではないかもしれないので、色々な人の意見を聞き、持論が実行可能かと考え直したり、相手の反論も納得できるなら持論を修正したり引っ込めたりする、ということはあり得ることであり、柔軟な民主的手法とも言える。 自らの主張を持ち国民とも政治家とも様々な他国の首脳とも大いに忌憚なく話し合うことはやったら良いと思う。
ただ、一国の政治を率いる者の発言への責任は大きい。 政治家にとって公約は非常に大事なものであり、有言実行を政治家は最大限に心がけるべき。 でないと国民からの信頼は得られず人心は離れて行く。
主張がコロコロ変わるのは、現実主義者というよりは、自分の発言に無責任で慎重さに欠けると見られるようになってしまうと思う。
例えば、 〉核兵器被害の悲惨さを世界に広げる取り組みが重要だとの認識を示した。
重要と思うなら実行に移すのだな、と国民は見ている。
=+=+=+=+= 実際に日本が核ミサイルで攻撃された場合に、現時点では米国が核兵器で反撃するかどうかは全く未知数。 米国の核の傘に抑止力として収まるには、有事の際に米国の議会の承認が不可欠であり、実際には現時点では核心的な事は何一つ決まっていないのが現実だ。 石破総理はNATOの様に、これを確固たるレベルに引き上げ本当の核の抑止に繋げたいということ。 これは危険な周辺3ヶ国を考慮すれば、最も安全保障上大切な政策だと思いますよ。今の核抑止は絵に描いた餅と何ら変わらないのだから。 運用を有事の前の今からしっかりと詰めておかないと、いざという時に米国議会から日本は見捨てられかねない。
=+=+=+=+= 石破総理は国防に詳しいという評判がありますが、本当でしょうか? 確かに軍事的な知識があるのかもしれませんが、刻々と変化する安全保障環境の現実という最も大切な観点を考慮していないように感じます。
=+=+=+=+= 所信表明演説で述べられていないアジア版NATOについて変節に当たらずといっても、また変節したとしか思えない。 所信表明演説の内容があまりにもなく批判が強かったので、再び言い出したのでしょう。中国は数百発の核を持ち北朝鮮も数十発の核を持ちその数を増やし改良を重ねている。台湾有事は習近平の政権の間に起こるなら数年以内でしょう。アジア版NATOは議論しているだけで進まないうちに有事が起きるのではないですか。アメリカとの協議や国民的論議による憲法を含む国内法の整備そのうえアジアの多国間と条約を結ぶなど10年以内に目指して出来たら神業ものです。たたき台さえない段階で、アジア版NATOなどど言っても選挙対策にしか過ぎないと思います。選挙が終わればこのような議論はなくなるのでしょう。
=+=+=+=+= 実際、東アジア版NATOについて、所信表明に含めなかったからとか、ASEANで提起しなかったから「変節」は言い過ぎだと思う。
国際秩序に関わる重大な政策で、首相の持論だからとポイと他国に投げられるようなボールではない。党で練り、政府で練り、米国と練ってやっと国際的に提案できる、そういう類のものだ。
石破は党内での議論を指示しており、第一段階を踏み始めたところ。おかしくない。逆にこの話をいきなりASEANで持ち出していたら、東南アジア諸国は困惑するだろうし、中国は激怒だろう。首相として当たり前の対応だった。
=+=+=+=+= 多くの課題がある中で、事を進めるには順序がある。 15日には総選挙の公示。自民党の浄化の成否を占う大事な選挙。 石破自民党に国民がどう答えるのか。
私は石破さんを支持します。 今回の総選挙は、停滞・低迷の日本が末端にまで活力が発揮できる体制を作るべき大事な選挙。 石破さんへの支持が大きなうねりとなれば、次へのステップに移行することが容易になる。
石破さん、断じて勝利! 日本復活は、石破総理以外にできる人はいない。
=+=+=+=+= 核兵器を保有していない国に対して核兵器を使用してはならないと鉄壁な国際ルールがなければ敵国に核兵器を使用されない為に報復核兵器を持つ事が平和維持と考えます。第二次世界大戦時に日本が既に核兵器を所有していたらアメリカは、日本に核兵器を2回も落とさなかったでしょう。
=+=+=+=+= 確かに石破さんの言うように「変節」とはちょっと違うな。 「変節」のような生やさしいものではなく、総裁当選直後から次々と自身が主張した約束を180度真逆の「掌返し」ばかりしているんだから。
散々寝首を掻いてきた石破さんも、その首根っこをつかむ裏ボス達と世論との板挟みに苦しめられることになった。 しかし、これも石破論法で持論・正論ぽく撒き散らした放言が、何ら信念も覚悟も伴わない単なるポーズでしかなかったことの証左でしょう。
先般の総裁選、今回の組閣によって、曲がりなりの保守の立場さえ下ろし、左翼政党へと舵を切った岸破・自民。 それを取り繕う為、耳触り良く国民へ寄り添うフリはするが、有権者は自らが愚弄されていることを十分理解すべきでしょう。 少なくとも今度の衆院選での比例票を「自民党」に入れてしまうと、比例上位を占めるであろう自民リベラル勢を利してしまう為、よくよく考えて投票してもらいたい。
=+=+=+=+= 石破さんは何度も言っている。 総裁選では個人的な考えを持論として話したまでで、それを実際実現するには周りの意見を聞き、相談しながらやってかなきゃいけないと。独裁政権ではないのだから、と。
持論と公約は違うよ?皆さんも自分のやりたいと考えたことを公言したとして、全て実現できるわけじゃないでしょ?しかも即。
メディアはもちろん国民も好き嫌いで物事を考えるのではなく、もっと普通にフラットに考えましょうよ。
=+=+=+=+= 「変節当たらず」って言えば変節してないことになるわけじゃない 一方的に言っておけばそれで言いくるめることのできる立場の行政や組織がよくやる答弁ではあるけれど 総裁選時の公約はこうです今やってることはこうですだから変節ではありませんって説明してほしいな
=+=+=+=+= 言ったことを全部やりたいのが本音でしょう。
でもそれでは国の運営として成り立たないから、優先順位をつけてきちんと吟味したり調整してやろうという話でしょう。
ジェンガをやる時に、いきなり下から引っこ抜けみたいな性急さを求める人が、昨今増えたように思えます。ズバっとやったら気持ちいいだろみたいな。ゲームでも考えずにぱっとやれてすぐ結果が出ないとクソゲーみたいな。
そんな国家運営はできないので、上から着実に、時には少し攻めてで、ゆっくりゆっくり進めるしかありません。
=+=+=+=+= 大局を見て、不都合があればいつでも変更する姿勢があってもいい。本筋がズレていなければいいんじゃないのか。
自民党に溜まってたウミは全部出さないとな。本来なら裏金議員は全部辞職するべきだったんだよ。
日米地位協定を改定どころか全部在日米軍を追い出したいものだな。日米地位協定、横田基地及び全国に至る米軍基地は日本支配の象徴だからな。 米軍がいなければ中·露·朝は攻めて来るか、それはまやかしだな。日米安保を改定して通常の日米同盟にすればいい事だ。
別に自衛隊を憲法に明記する必要はない。憲法9条の1項を残して2項を削除すればいい。もし自衛隊を国防軍に改名するなら、削除した2項に国防軍の果たすべき役目を明記すればいい。
=+=+=+=+= 原子力潜水艦、原子力空母、戦闘機、爆撃機、米軍が核兵器を搭載した乗り物が日本国内に入っていないというのは無理がある。非核三原則なんて政治的絵に描いた餅、米軍に国土も空域も差し出している現状で非核三原則を実現するのは事実上不可能。米国も答えないだけで否定はしていない。「核の傘」は「核の冬」によって事実上無効、例え数十発しか保持していない北朝鮮であっても中国も加われば人類は終わる蓋然性がある、最早使用不可能の兵器。力による対話は時代遅れの遺物と言わざるを得ない。
=+=+=+=+= アジア版NATOとか国家安全保障会議で議論を深めてからにしてほしい。 首相がお好きな言葉の一つである「議論を尽くした上で」国民に提示するべきだと思う。
=+=+=+=+= 総裁選から2週間で、総裁選公約のほとんどを凍結か反故にした。 レッテルとは一面的な評価をさすが、たった2週間で公約が見る影なくなった総理は初めてだろう。
なんの実績もないのに凍結や反故、つまり変節をしたのだから、それが石破氏への評価のすべてとなる。
だいたい、〜には当たらない、というセリフは菅元総理の十八番だったが、彼は国民から嫌われて総裁選に立候補すらできなくなった。石破氏も同じ嫌われ街道を歩くのではないか。
=+=+=+=+= なるほど、リーダーシップというものがこの人には無いな。 これは総理としてヤバいんじゃないかな。 自民が危ない。 かといって、立憲に政権交代したら、また悪夢が始まる。 立憲は政権交代しか言えず、中身が無い。 かといって、高市氏は発言と眉毛が過激すぎて適任とは思えない。
=+=+=+=+= 石破総理、総裁選から総理就任、そして先の党首討論の一連の流れを見て、大多数の有権者は「変節」したと思っていると思う。総理になって、党内野党の立場から一気に自民党の悪しき慣習に飲み込まれ、やむ無く言わされている事が透けて見える。NATOの件然り裏金脱税議員の公認非公認然り。もう悪あがきは止めて認めたらどうか。総理就任早々にここまで持論を曲げた人物は見た事がない!
=+=+=+=+= 今回の手のひら返しを変節と言わずして何を変節と言うのか。総裁選に自慢げに行っていた持論をすべて変えたのだから、少なくとも変えた理由ぐらい国民に説明する義務があるのではないか。選挙が終われば増税路線に変節するのではないのか。全く信用できない。
=+=+=+=+= 評価は他者がするものであり、自ら否定しても意味はない。 最近の政治家は他者の意見に対して自ら否定をするが、評価の本質を全く理解していない単なる自己弁護でしかない。
=+=+=+=+= 私はね、石破総理の性格を買っていたから、総理になればこれからはまともな、ほんとの政治が日本のため、国民の幸せの為の政治をやってくれるだろうと、ほんとに期待していましたよ。 彼が首相になったと決まった時にはこれで日本は理想に近づくだろうと思いました。でもね、でも彼が首相になったら彼はあっと言う間に今までの発言、信念を捨てたような訳の分からない、過去のお偉方と同じ発言をする、ただの総理になってしまいました。 これではもう、自民党の誰も首相になっても信用できることはできなくなりましたよ。 ずーと裏切られた者の出来ることはなんなんでしょうか。悲しいですよ。
=+=+=+=+= 「~の証左だ、~はわからない、~のことを言っている」
石破さんお得意の結論がはっきりせず部分的なところを強調して反論する手法だ これまでの党内野党のリーダーならそれで済むかもしれないが、一国の首相である今は一言の重みが違う それでは国民は納得しないと思うのだが
=+=+=+=+= 核共有って…持ってる側からすればなんで持たざる国に決定権やなんやらを共有しなきゃならんのだって思う。言ってること大丈夫?あまりにも都合が良すぎる考え。 アジア版NATOだったっけまぁそういう軍事的機構を色んな意味で持たざる国が音頭取れると本気で思ってるのか?構想が結局どれも他人から借り受けるの前提という他力本願なだけ。とんでもない話だと思うよ付き合う国がないでしょこんな身勝手な話
=+=+=+=+= 戦争できない国として、被保護国の立場で生きていくことは、もう難しいのか。アメリカがどう考えるかだが、現体制にそれほど、頑なにこだわるとも思えないな。
=+=+=+=+= 一議員ならまだしも、一国の首相となったからには色々な事を加味しながら発言しなければならないのは解らないでもない。しかしそれなら「変節した。」という批判は甘んじて受けるべきだ。 正直なところ石破なら有言実行できるかと思っていたが期待外れだった。やはり自民党議員は全員この人と下野して下さい。
=+=+=+=+= 石破さんは鉄道オタク以前に軍事オタクです。国民の期待は物価高や経済対策ですが、石破さんが総理だと、どんどん防衛費用は膨らみ、戦争の出来る国家へ進んで行くと思う。
=+=+=+=+= 仲間も少なく党内野党的な立場で自公政権の政策を非難して民意を代弁する様な方が総裁選を制して総理大臣になったのですから… 国を舵取りする立場になれば今までの野党と同じ無責任な意見は出来ませんよね? 民意でクルクル廻る風見鶏も変節しますよねw
=+=+=+=+= アジア版NATO? そんなの無理でしょう。 日本が呼びかけても鼻で笑われて終わり。 例えばインドのような国が呼び掛ければ可能かもしれません。 この違いわかりますか? しかも石破さん、中国の参加も排除しないとか言ってましたし、何言ってるの?って感じ。
=+=+=+=+= これまで主張して来た正論らしきものは石破の信念からでは無く、政治的立場を有利にするポジショントークに過ぎないって言う訳か。
=+=+=+=+= 所信表明で語れないことをまた語る 特にメディアインタビューやテレビに映る討論会ではその姿勢が顕著ですね 国会の様に時間を掛けて追及されないから思わず口にするんでしょうね
=+=+=+=+= 総選挙で大敗して下さいな。 主張をコロコロ変える者を信用する事は出来ません。 裏鉄脱税議員も一部の気に入らない者のみが公認を外されただけで大半は公認してるんですよ。
=+=+=+=+= つまらない! 屁理屈はいらない! ただ単純に総裁選前と後で発言が何故違うのか? それには説明責任は絶対にある!
=+=+=+=+= 何度やらせてもまったく同じことの繰り返しです。政治家なんていなくても全く影響ないでしょう。無駄な税金を騙し取られるのやめましょう!!
=+=+=+=+= これが首相になって欲しい議員の世論調査で1位を取り続けた人・・・。 一体どこで調査してたんだろうね。
=+=+=+=+= この人は自分の本当の信念を貫いて欲しい。そこに惹かれていたのに本当に残念
=+=+=+=+= 政策の変節は気にしないが 掛け慣れないメガネはとても気になる
=+=+=+=+= いや、変節が早すぎだろ、解散ははっきりと予算編成終わってからっていってたよね?
=+=+=+=+= どんどんブレが酷くなってるな。 総理になる前の自分が今の姿見たらなんて言うと思う?
=+=+=+=+= 「なぜ変節とのレッテルを貼るのか分からない」 →「裏金議員」とレッテル貼って公認してないだろ
=+=+=+=+= 唯一、日中会談でヘラヘラしてなかったのは評価に値する。
=+=+=+=+= 会議という名の飲み会開いて議論を続けてます。で終わりそう
=+=+=+=+= 鉄コレの 慣れ果てですか?
=+=+=+=+= 今の平和憲法があるからならず者国家が攻め込んで来ないと思うんだけどね。アジア版NATOとか非核三原則見直しとか、そんなに第二のウクライナになりたいのかね?ならずもの国家をわざわざ挑発する必要は無い。
=+=+=+=+= この「当たらない」と言う日本語を考えたのは菅の時代の、高給取りの官僚だろう。 「指摘される事ではない」「批判される覚えはない」「そんな事は問題ではない」? * こんなことを考えるのに東大を出て国民の税金で食って行けるのだから気楽なものだろう。 とにかく「当たらない」と言う言葉は傲慢で上から目線の非常に気分の悪い言葉だ! 「変節に当たらない」? 若者や年寄りが聞いたら、どういう意味だ?と思うだろう。 普通なら「大嘘つきじゃありません」 あるいは「裏切りではありません」 そう言うべきだろう。 敗戦を終戦と言い変え、米軍護衛を後方支援と騙し、政治犯を不適切行為と言い変え、副作用を副反応と言い変え、強姦を不同意性交と言い換え・・・いったいどこまで国民や日本語を馬鹿にすれば気が済むのか? この曖昧な言葉や表現で国民を騙すことに躍起になっているのは、いったい何のためだ!
=+=+=+=+= この記事には2つの問いがあって、それをまとめきれていない。この2つの問いは別次元の事で、混ぜてはいけない問いです。 更に言えば、質問した人の知識や人間力0が露天しています。 別々にして記述しないと、文章要約能力0。言われた通りに記述しただけなら、ジワリと会社をお辞めなさい。
=+=+=+=+= 独裁国家なら可能だけど、ゲル総理は民主主義のリーダーだから、無理です。 私人の発言なら良いが、発言には気をつけましょう。 共同通信さんもネガティヴキャンペーンで、世論操作ですかね。
=+=+=+=+= 変節以前に稚拙。 この人間はおよそリーダーにふさわしくない。 即刻辞められい。
=+=+=+=+= 言い訳男になったな。
=+=+=+=+= 写真がなんか腹立つわ。
|
![]() |