( 221818 )  2024/10/13 02:45:45  
00

「“裏金議員”のレッテルが現状 けじめをつけなければ」自民非公認の菅家一郎氏が立候補断念 衆院選・福島3区

TUFテレビユー福島 10/12(土) 16:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbf3391d137e57a19654d8768d9941637ef2ac0

 

( 221819 )  2024/10/13 02:45:45  
00

福島3区の衆議院選挙で裏金問題が表面化し、自民党公認を得られなかった菅家一郎氏が立候補を断念すると発表。

菅家氏は責任を持ったけじめを取る必要があると述べ、正直に収支報告していた自身が問われることに関して残念な思いを表明しました。

菅家氏は政治活動は継続する意向です。

立憲民主党や共産党からも候補者が立っており、選挙は激しくなりそうです。

(要約)

( 221821 )  2024/10/13 02:45:45  
00

テレビユー福島 

 

15日に公示が迫った衆議院選挙でいわゆる裏金問題で自民党の公認を得られず、福島3区に無所属で立候補を予定していた菅家一郎氏(69)が立候補を断念することを表明しました。 

 

菅家氏は裏金問題をめぐり、衆院選の福島3区で自民党から公認を得られず無所属で立候補を予定していましたが12日午後、立候補を断念することを明らかにしました。 

 

【菅家一郎氏】 

「『裏金議員』としてレッテルがはられている現状の中で、責任を持ったけじめをしなくてはならない」 

 

また裏金問題について菅家氏は「正直に入金してきた私としては、入金しないほうが問われずに、入金して収支報告してきた私が問われるというのは、正直者が馬鹿をみるような結果になってしまったと受け止めており、非常にある意味では残念。」と話しました。 

 

一方、菅家氏は政治活動は継続するとしています。 

 

3区には立憲民主党の前職 小熊慎司氏(56)と、共産党の新人 唐橋則男氏(63)が立候補を表明しています。 

 

テレビユー福島 

 

 

( 221820 )  2024/10/13 02:45:45  
00

この会話では、自民党内での裏金や統一教会関連の問題について批判的な意見が多くみられます。

 

 

- 自民党から公認されないと出馬しない議員に対する批判:多くの人が、公認の有無で出馬を決める政治家に対して強い批判をしています。

一部は公認を得られなくて出馬しないことに対して非難の声を上げています。

 

 

- 裏金問題への批判:裏金や不記載が明らかになった議員やそれを擁護する姿勢に批判的な声があることが窺えます。

議員が不適切な資金管理を行っていたことへの厳しい声も多いです。

 

 

- 政治家の責任:政治家の責任や行動に対する問題意識や要求が示されています。

不正行為への誠実な反省や責任の取り方についての意見、公正な政治家の必要性についての指摘があります。

 

 

- 選挙への影響や政治システムの問題:選挙への公認という影響や、政治家の動機について疑問を呈する声があります。

また、選挙や政治システムに対する不満や改革の必要性についての意見も見られます。

 

 

- 教育や子どもに対する期待:政治家への期待や子どもたちに向けたメッセージもあり、「自分の子どもに説明できるか」という視点から政治家の行動を問う声が含まれています。

 

 

(まとめ)政治家の倫理や透明性への期待や不満、政治システムや選挙への疑問、道徳や責任への懸念がこの会話に示されています。

従来の政治文化に対する批判や、真摯な解決策を求める声が多く見られました。

( 221822 )  2024/10/13 02:45:45  
00

=+=+=+=+= 

安倍派だった菅家さんは総裁選で石破陣営に馳せ参じ選挙戦を戦った。菅家さんと石破さんの関係が深かったかは寡聞にして知らないが、菅家さんはあてが外れたことは確かだと思う。 

言うまでもなく「裏金議員」は決してレッテル貼りではなく事実だ。実質的に脱税と何ら変わりはないとさえ思う。 

非公認で不出馬の判断に同情の類は一切ない。 

しっかりと自身を見つめ直すいい機会にしてはどうか。 

 

=+=+=+=+= 

勝ち目がないので出馬しないだけ 

資金洗浄した裏金を選挙で浪費して失うよりも 

今まで貯め込んだ分を財産として残したかっただけにしか見えない 

どちらにしても、裏金脱税議員は全員落選するべき 

その区域の有権者が裏金議員を当選させると 

政治家は裏金を容認したといい今後も続けるに決まっている 

 

=+=+=+=+= 

お疲れ様でした。年齢からして、年金をきっちり払っていたとしても、仮に国民年金のみならば、月7万未満なので、議員を延命したいのは理解できますが、今までの自身の行いの結果がブーメランでかえってきているだけなので、個人的には、可能な限り誤りは潔く認めて堂々とした方が、後々当選する確率は上がると思いますが、正直、かなりの追い風が来ない限りは当選は厳しいと思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

素直な意見として受け取るか下手なイメージ戦略と受け取るべきか。 

今は体裁よく民衆にウケそうなことを言って、一旦引いておいて、次回は反省していましたと言ってまた出てくるのではないかと思う。 

そもそも悪いとわかっていて、自分の懐に銭を入れていたわけだから、そういう確信犯というのはたとえ復帰したってまた政治家の慣習というものに流されて悪いことをする。 

国民の税金をよりよい方向に使うのが国家議員の仕事であるのに、その税金を懐に入れてしまう議員など、もう一生、立候補してこなくても良い。 

 

=+=+=+=+= 

組織が無いと当選しないと言うのはおかしい、議員時代にいかに自分がしっかりと仕事をしていれば何ら恐れる必要はないはず、小選挙区で無所属出ても有権者が応援する、しかし今まで党におんぶにだっこで特権だけ甘受していては無所属では無理なので出馬を残念したのでしょう、議員とは何かをしっかりと考えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自分の住む選挙区です。 

これで福島3区は自民党から出馬する有力な候補者がいなくなりました。 

あとは国の渡航中止命令を無視してウクライナに入国し、責められた時に「義憤にかられて」という意味不明な迷言を残した立憲民主党の小熊氏。 

さらに共産党から誰か一人が立候補するでしょう。 

 

投票したい人がいないので白票投じるしかないです。 

こういう時比例選挙があって助かりますが、小選挙区と比例代表選両方出馬出来るルールは変えてもらいたいです。 

小選挙区で負けた人が比例で復活当選というのはやはり納得出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

裏金として得た非課税の収入を、自身が代表を務める政党支部に寄付して所得税還付を受けることは、まさに脱税した所得の寄付により不正に税還付を受けることです。 

脱税した金で違法に所得税還付を受けたものが「正直者」と呼べるはずはなく、むしろバカを見たのは有権者と言わざるを得ません。 

もはや政治家としての資質すら無いことは明白であって、二度と政界に関与させてはならない人物です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と認めているなら雑所得として所得税を払うか、寄付するとか、、 

誰一人謝罪だけで形として行動する議員が一人もいないことに疑問を抱きます。 

金に対する執着だけは凄いですね。 

 

=+=+=+=+= 

今度の選挙で問われるのは裏金問題じゃないよ、それを問うなら自民党に限らず国会議員の過半数は地位を利用して不当利益を得ているだろ、次の選挙では日本を守るか中国に売り渡すかを問われる、中国の日本政界への浸透ぶりは与野党問わず非常に大きな力となっている、石破政権では日本国民の税金が中国にダダもれとなって日本の貧困化に拍車がかかるだろ、自民党を過半数割れさせて親中議員を排除するのが選挙の最大の目標だよ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、正直者が馬鹿を見たような事を言っている前裏金議員がいる。仲間数人で無銭飲食をして、一人だけ逃げ遅れた自分が警察に捕まった時、『俺だけ捕まって不公平だ』と言って、やってしまった悪事の認識と反省が無いのと同じレベルだ。こんな人が議員をしていたことが情けない。今度の選挙では、有権者は候補者の人格や人間性をシッカリ見抜かねばならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

非公認議員に限らず、裏金議員や統一教会蜜月議員に投票するのは、国民の責任である。 

投票=信任というのが政治の世界では当たり前なので、国民の慎重な対応が求められる。 

 

今回の選挙は国民の責任も重いので、是非とも投票率が上がって欲しい。 

私は勿論投票します。 

 

=+=+=+=+= 

政治倫理審査会への出席を拒否しておいて、裏金議員として非公認にされたのに不満が有るようだが、 

パーティ券のキックバックで1289万貰って、そのお金を自身が代表を務める政党支部に個人名義で寄付して、約148万円の税額控除を受けていたのは、マネーロンダリングと脱税行為じゃないの? 

 

裏金で国民だけで無く国も騙して税還付って、 

かなり悪質だと思うが、 

なんで、不起訴になるんだよ! 

 

裏金議員が責任取らずに逃げ切ろうとしている事の方が国民は不満だわ 

 

=+=+=+=+= 

事実上の引退ですね。 

裏金脱税謝罪会見は、色々な方面からご指導を受けたのだろうが、狼狽ぶり、醜態の晒し方は酷かった。あの時に辞めていれば、こんなことにはならなかったのだろう。 

 

一区の亀岡氏、参議院の森氏は、どのような責任の取り方をするのだろうか? 

どのような身の処し方をするのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治家の全ての行動は己の利益を目的している。 

今回は己の立候補がバランスシート上でマイナスになる公算が大きいから断念した、ただそれだけの事。 

間違っても有権者を思っての行動では無い事を我々はそろそろ学んでも良い時期であろう。 

 

=+=+=+=+= 

無駄に多い国会議員と地方議員の人数を半分にしよう。人口に対して、議員の数が多い。議員なんて、意見を聞きまとめ、税金を効率よく分配するだけの仕事なのだから、ネットで意見を聞いて、AIで意見を整理して、効率の良い税金の分配をすれば、議員なんて今の10分の1もいれば充分だと思うよ。人員削減して無駄な人件費や経費を少しでも削減するのが良いと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金で厳しいと漏らす議員もいるけど、非公認になって厳しいと感じるのは公認されて出馬できるなら許されているという考えがあったのでは?とおもいます。 

バレなきゃ黒じゃないのかもしれないけど、非公認になった議員、裏金をした議員が当選するということはもはやバレても白を国民が容認したことに他ならない。 

与野党ともに公約、政策、方針で大いに戦ってほしいけど、それらを掲げる方々にはこういった裏金や不記載、説明逃れを許さないというのを前提に議席を競っていただきたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

正直者が馬鹿を見るは世の常です。 

正直ものではなく 

嘘をついて世の中、のらりくらりと生きている人らが 

上へ上り詰めていくのです。 

これが世の中。 

60年近く生きてきて 

よくわかりました。 

 

勉強だけできて真面目なだけで 

相手のことを思いやっていては生きていけません。 

世渡り上手で人のことを蹴落として 

大声で言いたいことを言って生きていくのが 

一番上に行けます。 

これ本当のことです。 

 

自分なんて正直に真面目におとなしく数10年やってきたので 

世の中の一番底辺です。 

もう希望もなにもありませんね。 

これも世の常。 

 

=+=+=+=+= 

公認が無いと選挙が大変なのは何となく分かるけど現役の議員が公認が無いからと言って辞めるのはその程度の意識でしかやってなかったという事でしょう。果たして公認をもらえなくてもやると言う現役の議員はどの程度あるのだろうか?議員とは公認をもらえて安心だからやるものなのかと感じてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党に公認されないぐらいで立候補しない議員に言いたい。 

君達は議員になって何を行いたいのかと、公認されないぐらいで議員に立候補しないというぐらいなら議員なんてやめて別の道を選ぶべきだと思うのだけどね。 

 議員でなければ何も変えられないわけではないし、どんな仕事でも何かを変える事は出来る。 

 

=+=+=+=+= 

裏金のけじめというより公認を貰えなくてお金が無くて出馬できないんでしょ?これって出馬のハードルが高いってことだよね。国会議員になるのに党の公認が無いと出馬できないっていう流れもこの国がよくならない一つの要因ではないでしょうか? 

党がお金を出して選挙するのも不正みたいなもんだし、候補者に大金が必要な選挙もいかがなものかと思う。 

選挙に使える金額の上限は決めてもいいんじゃないでしょうか?足りない部分は国がお金を出すなりして無所属でも当選できるような選挙の仕組みが必要だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

会社だったら、裏金等の不正行為を行ったら懲戒解雇等の処罰を受けてその後の給料はもらえないけど、政治家は裏金の不正行為を行っても裏金キャッシュバック受けた人ってだけで、満期か解散までまったく減額等もされず給料を受け取っている。 

それだけでもお礼を言われる事があれど、レッテル貼られてるから出馬しないと逆ギレ的な事をいわれても困る。 

一人だけ不正したならしょうがないけどほとんどの議員がやってたのにと''日本の法律を作る側の議員様''がそのルールを破ってるのに泣き言言ってるのは残念。 

 

=+=+=+=+= 

裏金事件は過去5年間だけでなく、民主党政権から安倍政権に変わった頃からパーティーを利用した裏金集めが本格化したと思っている。 

最低でも安倍政権発足時まで遡ったら、相当な裏金の金額になると思う。 

政治と金の問題は、昔の自民党から続く大問題であり、今回「裏金議員」と呼ばれる人は本来なら議員辞職すべき大罪である。 

「裏金」を「不記載」だなんて馬鹿げた事を言っている議員は全員、非公認で良い。それと、統一教会と関わっていた議員も厳しい対応をすべきだ! 

 

=+=+=+=+= 

自民党本部のから非公認と言う決断が下る前に立候補断念という決断をした方が政治家としての映りは良かったとか思います。仮に立候補しても裏世論を鑑みれば当然出馬断念と言う答えにたどり着くでしょう。金工作に手を染めたという事実は消える訳でもないので落選するのは自明の理です。「けじめと言う魔法の言葉」でお茶を濁しても政治資金規正法を違反した政治家7を福島3区の有権者が受け入れる訳がありません。寧ろ本当にけじめを付けるのであれば政界引退という決断の方が多くの有権者の方々からも受け入れられると思います。 

 

=+=+=+=+= 

”責任を持ったけじめをしなくてはならない”は潔く聞こえますが、単に今回の選挙は勝てないから辞退するだけのこと。勝てない選挙に無駄金を投じたくないでしょうし、次回の選挙でまた公認をしてもらおうという魂胆が見え見えだと思います。 

どんな言い訳をしようが裏金に関与していたことは明らかなので、本当にしっかり反省してもらいたいし、次の選挙にも出てほしいはないです。 

 

=+=+=+=+= 

言葉の美化で不出馬では無く裏金で自民党非公認で落選した場合のダメージ 

回避ですよ。 

意地を張り無所属で自民党員分裂までさせて落選などしたら地元にも居られなくなるし、選挙で自民党が勝った場合にも党内で不穏流れはある。 

タラレバでワンチャンチャンスがあれば出番が回って来た場合に備えるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員と言うが、実際に裏金で悪い事をしたのは、金額の大きい一部の人だけで、金額も5年間で少額に過ぎない。検察の調査でも不起訴判断されている。しかし、良いか?悪いか?と問わられれば悪い事である。議員からすれば、昔からの習わしで、このお金を収支報告書に載せない事が、悪い事だと言う認識が無かった。真面目にやってきたのに、裏金議員とレッテルを貼られてしまった事が、悔しく無念だと思うな。 

 

経営者が、脱税するつもりも無かったのに、税務署が入り脱税と指摘され、追徴課税で済むところを、会社許可取消って感じだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

レッテルが貼られているって他人事みたいに言ってますが、全て自業自得。 

 

あれほど、世論、有権者は不正が無いことがすぐに解るように使途を公開しろ。領収書を保管して速やかに提出しろ。って言ってるのに、頑なに拒んでるもんだから、こういう時に自分が不正が無いこと、潔白を証明する事が出来ない。間抜けな事になっている。 

そういうのは己を護る為にも、最低限のマナー。何でそんな当たり前の事が出来ないのか?いい加減にやれよ。 

労働効率とコストパフォーマンスが致命的に悪過ぎるにも程がある自民党。 

 

=+=+=+=+= 

過去の選挙でこんなに自民党が候補者を立てられない選挙区が多い選挙があっただろうか? 

政権与党として国民の選択肢として全ての区に候補者を立てるのは自民党の責務だと思う。 

ここなんて、共産党と渡航禁止されているウクライナに渡航して、わけわからん言い訳かました小熊だろう。保守派の選択肢は白票投じるくらいしかない。 

 

きちんと予算委員会をやって時間を作っておけばこんな無様なことにはなっていない。 

戦えないところは整理して新しい候補者を立てる。 

公認しないならきちんと他の候補者を立てる。 

勝つにしても負けるにしてもきちんと国民の審判を受けた上できちんと勝ち、きちんと負ける。そうしないと先に進まないと思う。 

 

勝ち負けは重要なのでこれでも勝って政権が取れるならそれはそれで成功かもしれない。ただ、これで負けたらこんなみじめな負け方は無いように感じる。 

 

=+=+=+=+= 

裏金とかいってるけど、岸田派にも、石破派にもいたんでしょ。政治家が国民の為ではなく、自分たちの権力維持のために歪めた世論を形成していることが問題。党員票を覆す動きをした政治家には、退場して貰わないと国民のための政治にはならない。 

小さな抵抗かとは思うが、そういった動きをした派閥の政治家は退場してもらわないといけないので別の政治家にいれます。白票にはしません。 

とりあえず、広島の方々の良識を信じたい 

 

=+=+=+=+= 

この手の話でいつも思うんだけど、ケジメってなんだろう…自分にやましいところがないのであれば公認を得られなくとも戦えばいいと思うんだけど。やましいところがあったとしても今回を見送れば次は許されると?ケジメがついたかどうかは何度でも裸一貫小選挙区で有権者に判断してもらうべきでしょ。 

 

 

=+=+=+=+= 

「正直に入金してきた私としては、入金しないほうが問われずに、入金して収支報告してきた私が問われるというのは、正直者が馬鹿をみるような結果になってしまった」どう言う意味?裏金はなかったと言いたいならばちゃんとわかるように説明してください。悪者が幅を利かせていて弱い私が貧乏くじを引かされたと言いたいのですか?正直物が馬鹿を見ないようにしたいのであればわかるように説明する義務があなたにはありますよ。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる裏金議員の不出馬表明がいまトレンドみたいになっているけど、責任を取ってと言うなら不記載所得の税金を追徴分も含めて払えって思う。 

勝てる見込みがないからというのが大型の予想で立候補しないのだろうが、ある意味立候補して潔く負けてもらった方がいい。 

供託金も没収できるし。 

でも出ないって事は無所属で出る程の勇気も信念もなくただの保身とも言えるね。 

 

=+=+=+=+= 

この表の不記載額だって本当の額か解らないよ。 たぶん、この程度 公表しとけばいいだろう…くらいだと思いますがね。 

 だって考えてもみなよ…日本が良くなってますか?! 検察特捜が事件解明したら、たぶん3倍 5倍になる裏金議員もいると思いますがね。 それこそ自民党崩壊だ。そして 

 公明党も道連れです。 更に、裏金議員に協力した癒着企業も辛い目に遭うと思う。 

 特に献金の代わりに納税優遇措置を受けてきた癒着企業は何年間も遡り追徴課税される恐れがある。それにより会社自体が危なくなる恐れが企業もあるだろう。 それ程の……… 

腐食事態事件を起こした裏金議員達ですよ。 

 癒着企業側が了承して議員に窃盗を させていた。 

 

=+=+=+=+= 

石破推薦人になったのだし、TVニュースによると石破総理とは交流はあるようだ。それに石破総理としても推薦人の数に余裕があるのだから、「推薦人名簿に誰が載せるのか」を選ぶことができるし、石破総理も菅家を推薦してくれる議員の中に選んだのだろう。だが、このような措置。おまけにネットでは「石破に入れた議員はこいつだ」というリストアップもされている(まだ全員が判明していない)。無所属で出て自民党支持者からの得票があれば衆院選に立候補したのだろう。だが、その「リストアップされた輩を落とすべし」と息巻いている人もSNSには複数いるし、石破投票者は自民党員からの支持が半減する可能性が高い。支持者は分裂選挙の様相。菅家はやることなすこと裏目裏目に出てしまった。おそらく政界引退だろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民非公認の西村さんを公明が公認するとかずれまくった感覚しかもたない今の与党には2度と政権をとらせてはならない。菅家さんも綺麗事言ってるが記載したのに正直者が馬鹿を見るとか言ってるが裏金議員である事は紛れもないし結局党の公認がなければ勝てないのは如何に民意ではなく組織票に守られた政党であるかよくわかる。地元からの支持も得られないから引退された方がいいかと思います。今までろくに何もしてないから支持も得られない。裏金議員のみならず与党あわせても過半数割れこそが民意でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党から公認がもらえないだけで立候補断念するぐらい政治に対する信念がなかったんだね 

逆にいえば政治に対する情熱はあったとしても、経済的に余裕がない人は供託金300万円を払って無所属で出馬することが出来ないとも言える 

 

=+=+=+=+= 

69ですしもう政治から足を洗っても良いと思いますよ。 

普通の人なら仕事なんて中々無い年齢ですしもし仕事の継続を思うならこの機会是非人材不足の業界で少しお仕事をなされば裏金なんてやってはいけないしお金を稼ぐ大変さも生活の大変さも経験出来るでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

個人的には選挙段階で公認とかのレッテルを貼る制度が問題に思います。政治家個人に票をいれるのが真の民主主義であり、党に入れる訳ではありません。現状は当選した党が力を振りかざしてまともな議論も出来ていません。多数決が全てを決める議会において、個人の意見が反映されないのはおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

よくわからないのですが。 

 

裏金問題のあった議員は非公認という以前に、そもそも裏金問題の議員は逮捕とかされないのですか? 

 

43人もの裏金議員がそのまま党にいられたり、43人もの裏金議員を出したその党自体がこの国の与党の第一党として通常運転できている政治の仕組みに違和感しかありません。 

 

もっと言えば、旧統一教会と接点のあった議員が179人もいたのもこの党ですよね? 

 

他に与党に相応しい党がどこかは分かりませんが、少なくとも悪いことしている政治家がこれだけまとまった人数いるとわかっているのに、その党首がのうのうとこの国の首相をやっていて良いわけがありません。 

 

もし自分の子どもに同じ事を聞かれても答えられませんし、大人が子どもたちに説明できない社会の状況は問題だし異常だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昨年末から日本の政界を覆っている所謂裏金問題。正義の鉄槌を振り下ろすポーズでこのネタを面白おかしく煽って必死に延命してきたオールドメディア。 

国際ネタや社会問題ネタ、経済・市場ネタと比べ、政局ネタは政治家と癒着していれば手に入る非常にコスパの良い取材活動。手に入ると言うよりは政治家と一緒にネタを作り出していると言った方が正確かも知れない。 

石破総裁・首相から非公認を突き付けられた追加6人は実のところ元々小選挙区では当落線上にいた選挙に弱い候補者達。だから公認が得られない(つまり自動的に比例との重複が出来ない)以上当選はほぼ絶望的。非公認=死刑宣告みたいなもの。菅家氏が断念するのは必然だろう。しかし、菅家氏の恨み節も分らないではない。不記載の金が何に使われたかが本質的な問題点の筈なのにそこをしっかり説明できなかった(説明する自由を抑えられた)のだから当然の帰結。だが気の毒でもある。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金は結局、国民の税金だろ?給料自体が血税で賄われている、国会議員。それがまた我々の血税をちょろまかすなんて、ぜってえ、許せないわ。ましてや、50億だっけ?今回辞める爺さん議員が扱った、途方も無い税金。いったい何に使ったんだよ。本当に国民の為に汗水垂らして働く意欲の有る、若手議員。次の選挙で選ばなければいけないのは、そんな人達だね。オムツと国会議員は、新しければ新しい程、ベリーグッド! 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を再度処分した石破首相。一事不再理という法の大原則も破り、また、自分の派閥に不記載があった事には触れず当然処分もしない。マスコミも全くこの不条理について意見しない。岸田前首相の時と同じく……。自民党は解散総選挙で過半数割れが予想される中での12人の非公認。見ようによっては苦渋の決断に見えるかもしれないが、処分されたのは清和会の保守系議員だけ……過半数割れした総裁の後釜を狙う前首相勢力の意図が素透けてみえる。 

 

=+=+=+=+= 

この方に限らずですが、沢山の国会議員の多くは何やってる人なんだろう?って疑問はありますね。 

 

国が負担する金で頻繁に地元に帰って来て、イベントなどに顔を出して来賓挨拶してアピール、田んぼの中の道まで顔写真のポスターをたくさん掲げたり、目に見えるのはその程度。 

ちなみにライバルの小熊氏も同じような感じで、菅家氏と一緒に並んで談笑しながら、イベントなんかに顔を出してますね。 

 

=+=+=+=+= 

こうして当選する見込みのない議員達は自ら土俵を下りるが、それでも出馬する議員達は当選する見込みが有るという事。つまり支援者を含む組織票が強く自信があると言う事。選挙での投票率が何時もと同じかそれ以下であれば、その議員達は生き残る。それも民意。 

 

=+=+=+=+= 

公認を受けられずに出馬断念や引退が相次いでいますけれど、それだけ党からの公認を受けられない選挙は大変ということでしょう。大きな政党に入らないと闘えない今の選挙システムってどうなんでしょうね。結局お金が掛かる選挙で勝たないといけないから政治家はせっせとパーティー開いて金集めすることに奔走してたり、権力使って政治献金集めることに腐心したり。 

本来は政治をしてもらうために行なっている選挙のために政治家が国政を蔑ろにするという本末転倒なことになってますよね。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理側だったようですが、それなら厳しい対処になるのは誰よりも知っていたはず。 

 

自分は大丈夫だろうって思っていたのでしょうか。 

権力寄りなら許される、そういう政治は正道ではないってのが石破総理の主張だと思いますよ。 

 

総理も不記載があったようなので、そこは、とは思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民党という看板がバックに無ければ立候補すらできない小心者ども。 

 

裏金の持ち逃げを許してはならない。 

 

立候補しないからといって悪行が許されるわけではない。 

 

とことん追い詰めて、元は国民の税金である裏金を取り返しましょう。 

 

今回、立候補を取り消した候補者は、2度と政治活動ができないように重く処分すべき。 

 

=+=+=+=+= 

「けじめをつける」「禊とする」 

党内外で度々こう言った裏金や統一教会関連の事を言っていますが。 

党内で決定された「けじめ」「禊」が、一般的な国民の思っている処置や罰則とズレていると感じる。 

結局それらで身内に甘々な対応をしているから、国民から見たらほとんど意味をなしておらず、いわゆる「やってる感」「ポーズ」でしかない。 

本当に裏金のレッテルを外したいならば、旧文通費やパーティー券の収入含めて全て収支公開するようにし返金もすればいい。 

手にした50億そのままに消えて、息子を擁立しようとしている人もいますが、それらを野放しにしている以上自民党議員が何をしようと、けじめも禊もないと思っている。 

 

=+=+=+=+= 

レッテルではなく、自民の裏金問題は収支報告において、不記載であったかのように振る舞うことで、意図的に裏金を作ってきたことが問題。組織として意図的ではなかったことを証明できないように、不記載という誰もがやりかねない不手際であるかのように偽ってきたことがことの本質である。もし、けじめをつけるというならばこの法の穴の抜け穴を如何に防ぐのか、再発防止の為の法案を提出してはどうかな?その法案も抜け穴だらけであれば国会議員の資格はないということで諦めて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員になるという志があるなら自民が公認しようがしまいが出るもんだと思うけど、この人にとって選挙で国民の支持を得ることは大事ではなくて自民党の国会議員であることにしか価値がないんだろうな。 

そんな政治家はいらないので不出馬は望むところ。 

 

 

=+=+=+=+= 

福島県は区割り変更となり、今回から私は福島3区で投票することとなります。 

辞退されるのは結構ですが、このままだと立憲、共産の2人しか出馬しません。 

こんな状況では投票をしたくてもできません。 

誰か志のある人に出馬してもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

>また裏金問題について菅家氏は「正直に入金してきた私としては、入金しないほうが問われずに、入金して収支報告してきた私が問われるというのは、正直者が馬鹿をみるような結果になってしまったと受け止めており、非常にある意味では残念。」と話しました。 

 

偽証罪が適用されない政治倫理審査会にすら出席していないのに、どこがどう正直なのか全く理解できません。国民を欺き、法に反した政治資金の取り扱いを行っているのに、何ら説明責任も法的責任も果たしていないですよね。残念なのは、このような発言が報じられるたびにご自身と自党の評判が落ちているという事実に気付けない鈍感さ・傲慢さそのものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

事前に当落の可能性が解るというのは。 

我々選挙民が、バックグラウンドで評価し、全うな判断抜きで投票しているという事になる。 

特定の政治家や政党を応援・支持て、何も考えていないですね。 

応援・支持じゃなくて判断して、投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

ケジメは裏金問題について説明と謝罪と納税です。 

自民党の公認がないから当選しないから立候補を断念するのは自分にとって都合の良い選択をしただけで全くケジメを取ってはない笑 

政治家としての使命があり、自分に非がないなら立候補して有権者に問えばよいけどそれすらしないのは脱税だからでしょ。 

これからは裏金脱税議員として細々と生きてください。 

 

=+=+=+=+= 

この人がどうしようと勝手にしろと言いたいが、それは別として選挙における政党優位な対応を知ることで疑問を感じています。 

 

正直、そこまで◯◯党的な考え方でない人でも、公認を受けられるか否かで、選挙戦でのスタートダッシュから終わりまでの労力が違いすぎるなと感じたら公認を取りに行くのではと思えてしまいます。 

また、公認をもらった恩義で多少の事は言いなりに近い形になるなと。もはやこれが政党不敗の原因にも思えてきます。 

 

選挙は公平とされるなら、政党の支援はできないものとするべきかなと。 

特に連続出馬や世襲だと地盤看板は持てているのだから。 

ポスターの作成枚数含めて全て同じで戦いなさいと。 

 

元々は同じ志で集まっただろう政党議員だが、今は高利貸しみたいになってしまったのは、もはや選挙から始まっているんだなと思った次第です。 

 

=+=+=+=+= 

落選がほぼ確実の中、立候補しても金の無駄使いだというのが最大の理由でしょう。 

公認されず自費で戦って負ければ、単にアホみたいなもの。 

 

取りやめれば反省しているように見えるし、お金も使わない。 

これが本音でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「正直者が馬鹿を見る」という認識がスゴイ。正直者なら、裏金なんか作らない。裏金を作っている時点で、正直者とはいえない。また、適法な処理だと思っていた、とのたまう議員もいるが、収入があったのに、帳簿に記載しないのは、常識的にもおかしいことだから、詭弁という他ないし、本当にそのように考えている非常識な人は、国会議員になる資格はないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を批判している国会議員に言いたい。 

給与に当たる歳費以外の 

政党交付金や立法事務費、文書通信費 

国会議員はタダの航空券や新幹線パスや交通費 

それはタダで良いけれど支出として報告くらいできるでしょ? 

一般国民からすれば 

収支報告しないんだったら裏金みたいなモノ。 

国会議員一人の年間歳費は零細企業の売上と大差ない 

それなのに国会議員だからと収支報告を簡素化するのはどうなの? 

公設秘書に会計士を一人雇えば収支報告できるでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

自民党の公認を得られず菅家氏が出馬を断念した。菅家氏は前回比例での当選で自民党の公認をもらって比例じゃないと当選が無理とは情けない。公認されなかった裏金議員は不平不満を言ってるが言う資格は無い裏金問題が国民の政治不信を招いた責任は極めて重い。裏金問題は闇の中処分は大甘処分で勝手に幕引きして国民は到底納得していない。裏金議員の中には大甘処分ですでにミソギは終わったと言ってる議員もいるがとんでもない。菅家氏は裏金の行為を反省して裏金納税義務を果たして引退した方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

立憲or共産とか、選択肢がなくて困りましたね。 

 

以前、県内の選挙に何度も立候補している たかはし翔さんの街頭演説を聴く機会がありました。いけすかないお祭り男だと思っていましたが、彼は当選は二の次で、有権者に選挙への関心を持ってもらったり、無投票選挙を阻止したりして福島の民主主義を守るために立候補しているんだとか。 

 

たかはし翔さん立候補しないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

入金しないほうが問われずに、入金して収支報告してきた私が問われるというのは、正直者が馬鹿をみるような結果 

これすごく気になります。 

入金しないほうというのをよく知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

不記載が正しいとこ裏金とレッテルと言うのならそうとは言えても、不記載は事実だろ? 

虚偽記載や不記載などの場合、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金が科せられる。 

まあ、修正報告さえすれば違法になるケースが少ないザル法だけど。 

与野党問わず、不記載議員は落選してくれたら良い。 

 

=+=+=+=+= 

現今の日本政治の浄化の為には首相の今回の公認に対する決断に賛意! 

石破首相にしか出来ない真なる実行であろう。 

これでこそ日本政治が本物の民主主義の正義が根幹に成ることを希望する。 

 

=+=+=+=+= 

今回は、出馬しない。 

 

でもほとぼりが冷めた頃にどこかの選挙にひょっこり出てくるかもしれない。国民は今回の処分を受けた議員の顔と名前を改めて覚えておこう。 

 

しかしながらこの選挙区、代わりに選べる候補もいないとは、今まで何やっていたのかと聞きたくなる。 

 

=+=+=+=+= 

なんか、出馬断念した人達って今は世論の熱が冷めてないから今回は見送るとか、参院に鞍替えをすれば勝てると勘違いしてる人達ばかりだが、一度貼られたレッテルは剥がれないし、誰一人説明責任を果たさずのらりくらりと逃げてるようじゃ返り咲きは無理だと思う 

 

=+=+=+=+= 

「裏金議員というレッテルを張られたうえで、議員としてのけじめをつけなければならない」 

言葉の中に「レッテル」と「けじめ」という相反する単語が入っている。 

言いたいことはなんとなくわかるが、要するに何を主張したいのでしょうか? 

 他人に言葉の意味を理解してもらいたいという幼稚な考えでは議員なんかやめたほうがいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、裏金議員を排除しない限り自民党の信頼回復は無いという思いが有るのでは? 

非公認にされて 恨み辛みを言う議員達は、自分等のやった事を党内の処分を受けたから良しでみそぎ外済んだって思ってる人がほとんどだと思う。国民の投票で議員になったんだから、国民が納得してない処分は 形だけの事で みそぎが済んだって判断は 有権者が判断する事。 

自分でやった事を棚に上げて、 何様のつもりで居るのかってつくづく思う。 

裏金議員はみんな落ちて 議席を減らして 

自分等は 国民から選ばれて議員になったんだから。麻生太郎のような吉田茂の孫、妹が皇族に嫁いだってのを鼻にかけて 国民を見下した態度を取ってる議員にならないって人が当選して欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

杉田もこの人も公認がなければ当選出来ない自覚があるってこと? 

まともに働いていない国会議員なんて山ほどいるのだから、今回石破さんが公認しないと決めたのは篩にかけられるようで良かったと思う。 

国民の為に働かず私利私欲の為に金のことしか考えない議員はどんどん辞めて欲しい。 

立候補しても落とそう。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんのやり方は非常に分かりやすかった。 

郵政民営化に賛同しない議員は全て例外なく切り、ほぼ全てに刺客を送った。 

 

ただ裏金の場合同じことをすると、公認議員が不在になるくらいの打撃がある。 

 

見せしめみたいな感じは分からんでもないし、額にも開きがある。 

これで結果的に若返りできたらいいと考える。 

 

=+=+=+=+= 

自民党を下野させろとか自民党に投票するなとおっしゃっているヤフーコメンテーターの皆様は、ではどうしろ、どういう理由でこの政党に、という対案がほぼないんですよね。 

どこに投票するか、それを明確に、具体的な政党名を書いた上で私に教えていただけないでしょうか。 

これは自民党を支持しているという話では一切なく、単純に自民党が嫌なだけで文句を言っているワケではない、ヤフコメの論陣は浅くはない、といところを見せていただきたいという期待でもあります。 

 

 

=+=+=+=+= 

比較に意味があるとしたら、松本 純ちゃん(神奈川一区のマツジュン)みたいに無党派として、自由民主党を離党して出馬して落選した人もいます。なのに出ない? やり直す気はないのでしょうか? 出ない方が唯一無二の人格を形成できるとは思いますが、このままでいいのですね。 

 

=+=+=+=+= 

>>「正直に入金してきた私としては、入金しないほうが問われずに、入金して収支報告してきた私が問われるというのは、正直者が馬鹿をみるような結果になってしまったと受け止めており、非常にある意味では残念。」 

 

何言ってるか分からない。入金しない人が罪が問われないのは当たり前のことだ。まず、こうした意味不明の説明を平気でしているというのは知性 に問題がありこうした人が政治家をやるべきではない。正直に収支報告していないから問題になっているのにそんなことも分からないのか? 

 

=+=+=+=+= 

自身で堂々と小選挙区制で選ばれた議員ではなかったことが証明されただけ。何ら驚くことはない。叩けば叩くほどホコリが出るとは正しくこのことだ。国民や中小零細企業が重税や円安、物価高に苦しんでいるときに国税の手を逃れ、のうのうとやってきたつけだ。どんどんメスを入れて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも裏金議員に投票する一般人などいない。野党候補も大声で糾弾するでしょうから何も知らなかった年寄りも知ることになり生活が苦しい国民はこのような人間には絶対に投票しません。比例でも名簿に載っていれば投票しないと思う。だから公認したり推薦したり応援すればするほど自公は票を失うことになるでしょうね。自公は国民を舐め切っているから平気で公認してるけど事の重大さにまだ気づいていないのでしょう。こんなことも見えない政治家たちに国民や経済の未来を任せるのは愚か者がすることでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

入金して収支報告した? 

実際には自分が代表を務める政党支部に、キックバックされた1289万円を寄付し148万円の所得税減税を受けています。これ違法ではないらしいが脱法的脱税です。サラリーマンが自分で適当な団体を作って、そこに寄付したらほぼ税金かかりませんって話がまかり通る訳がありません。裏金をそのまま懐に入れた奴らを批判したいのだろうが、公認しても小選挙区では通らないから非公認になってだけの話です。 

 

=+=+=+=+= 

どんな言い訳しても、詭弁にしか聞こえない。民間なら到底考えられないことが罷り通ってる事が庶民は許せないのであって、無所属でも懸命に地元に還元してきたのであれば当選すると思いますが、そうでないなら結局政治家はお金かかると見せかけて私腹を得るための一職業だったということが、一般人の見解です。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員を処分するのは当然良いのですが、石破自身とか武田良太とか、石破派も裏金問題があり、そっち側はお咎め無しなんですよね。 

 

それだと、党内抗争の手段に裏金問題使ってるだけで、結局身内をかばうお手盛り処分、岸田とやってることは変わらない。 

 

石破の方が安倍派を嫌いだから、処分の程度が強まっただけに見える。 

 

やるなら身内だろうが自身自身だろうが、全部やるべき。 

 

そうじゃなければ、自民党の姑息さは消えないし、石破も結局同じ穴のムジナ。 

 

安倍派が落ちれば自民党の禊のような雰囲気が漂っているが、その影に隠れている安倍派以外の裏金議員がいること、そして石破はその連中を処分していないことを、国民は忘れてはならない。 

 

=+=+=+=+= 

どんどん自民党議員が居なくなれば日本は幸せになれるでしょう。本当に出馬を断念してくれて嬉しく思います。これ以上にもっと自民党議員は出馬を断念して欲しいと思いますし決して自民党の新人議員を出さないでくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金と統一教会だけが云々と言った政治家がいたが、ことの本質に今だに気づいていないことに呆れる。政治家の代えなんていくらでもいると思う。自分の家族に継がせることばかり考えてる老人の政治家や、政治資金で下着を買うことを平気に思っている様な人間が父親が総理経験者というだけで大臣になることが当たり前の日本っておかしいとそろそろ私たちも気づかないと本当にダメになるかもしれない。どうせ役人の作ったペーパーを読むだけの大臣がほとんどで、総裁選立候補者ですらそのレベルなのだから。。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うけど、自民党の公認なければ出馬しないってのは、そもそも政治家として選挙区から支持を得てないだけなんだよね。石破総理だって非公認で2回当選している。だからどう考えたって、石破さんは鳥取の選挙区民から支持されてる。まさに代議士。 申し訳ないけど、これくらいで断念するなら代議士としての資格はないから、むしろ選挙区民からすると朗報。  けじめとかじゃなく、あなたは代議士ではなかっただけなんだよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

これまでも政党渡り鳥の小熊氏と毎回接戦だったから、自民党の看板が無いと勝てない、と諦めたんでしょうね。会津若松市長3期も務めたんだし、それなりに支持されそうに思うけど、よっぽど人望が無かったんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

結局、党の力でのみで、自力での当選はないと思ってだろう 

かっこ良く、けじめとか言ってるが、自信がないから断念してるとしか思えない。 

この時点で、地元有権者の想いより党の力に魅力が有ったのが判る 

保身の象徴、自民党議員はこんな人ばかりの集まりなんだろう 

誰か、党内から解体しないと、日本は終わると思う 

 

=+=+=+=+= 

非公認以外にも公認免れ議員も選挙を辞退すべき。頭数減らしたら自民が与党に確実になれないからだろうが、国民の印象は公認逃れ裏金議員が次期選挙に出ること自体マイナスでしかない。もし、未来の自民を考えるなら辞めるべき。 

 

=+=+=+=+= 

無所属での出馬を否定されていない。頑張って当選すれば後から公認される可能性も残されている。何で取りやめるのだろう。 

 

①勝てる見込みがない・・・地元理解に努めてこなかったのか(努力不足)? 

②反省して、一回休憩・・・直前まで立候補するつもりだったのでは? 

③おカネ(公認料を当てにしていた)・・・自腹は切りたくないということ? 

④やる気を失った・・・議員になって国家国民のために尽くすという意思は強くないということなの? 

⑤現執行部への当てつけ・・・じゃあ、離党すればという主張にどう答える? 

 

以上の様にとっても論理的な行動ではないように感じますが、今後に大きく影響するのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

福島3区は自民党系の立候補が断念になり、立憲民主党だけど元々自民党から当選できそうな党への渡り鳥(みんな→維新→民進→国民→希望)候補と共産候補の対決で、選挙民の選択肢が無くなってしまいました。白票で投票しようかな。 

 

=+=+=+=+= 

今日の討論会で石破さんが攻撃されていたが、自民党総裁の討論会でも石破さんが攻撃を受けていたが、もっと石破カラーを出して欲しい。 

石破さんの良さか出せない袋のネズミになって平等でないように見えました。 

マークされることは才能があると得をすることもあるが、国や国民の代表として出るなら、 

石破さんの国民への思いや人柄の良さを出した方がリーダーとしてふさわしい。 

 

=+=+=+=+= 

ケジメをつけると格好つけておいて 

「もっと酷い人間がいるのに何で自分が」 

と言っているようにしか聞こえない。 

 

立候補を予定していたのにやめたと言う時点で 

非公認では勝ち目がないからやめたと言うだけ。 

 

そもそもこんだけマネロンと脱税が明らかなのに 

不起訴になるのがおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員のレッテルを貼られてる?愛知12区の青山周平議員は、230万円5年間で裏金貯めましたけど裏金議員なんてレッテル貼ってませんよ。ただ、裏金貯めてた議員でしたって事実だけが残りました。因果応報選挙となることを祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

不記載って、結果的に脱税でしょう?立件されなかったから法律的にはOK、という議員さんの言い分には違和感を感じる。国会は法律を作る立法府だから、国会議員さんは襟を正して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく、裏金問題が響いており、無所属では当選不可能と判断して、立候補取り止めしただろう。 

自民党は、対抗馬を立てないので、立憲民主と共産のたたかいになりそうで、他の選挙区も影響する可能性がありそうです。 

 

 

 
 

IMAGE