( 221833 )  2024/10/13 14:46:19  
00

ついに石破がキレた!…「安倍派壊滅」総選挙で「目障りなヤツらは一掃する」

現代ビジネス 10/13(日) 7:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9c0d481c50e0fb4905b833026c9e47e3adfd7c0

 

( 221834 )  2024/10/13 14:46:19  
00

石破政権に迫る内幕について、石破総理が現状に腹を据えた姿勢や次の総選挙に向けた対応が描かれている。

長老たちからの圧力や支持率の低下にもかかわらず、石破は裏金議員への厳しい対応を示し、反発を招いている。

選挙で勝てば自身の政策に取り組める可能性があり、石破は自信を持って挑む構えだ。

石破の「大望」は果たされるのか、選挙の結果が注目される。

(要約)

( 221836 )  2024/10/13 14:46:19  
00

photo by gettyimages 

 

菅・森山ら長老たちに翻弄されながら、石破総理が胸に秘める「大望」とは――。前編記事『その権力は最盛期の「二階元幹事長」をも凌ぐ…!長老たちに翻弄される石破政権の「意外なキーマン」』につづき、解散総選挙に打ってでた石破政権の内幕に迫る。 

 

【一覧】自民党「落選危機」候補者24人の「実名」はこちら! 

 

Photo by gettyimages 

 

10月2日昼、非主流派に転落した麻生太郎のもとを、新たに副総裁に就いた菅義偉が訪れた。石破茂の後ろ盾として、麻生にご機嫌伺いしたのだ。 

 

ところがその日の夜、麻生は前幹事長の茂木敏充と、白金台のフランス料理店「モレスク」で約4時間にもわたり会食した。麻生にしては異例の長時間だ。 

 

「麻生派と茂木さんのグループが高市さんを支持する保守系議員と一緒になれば、いつでも石破政権なんて倒せるとプレッシャーをかけているのでしょう」(自民党関係者) 

 

しかも、さんざん長老たちの言うことを聞いたにもかかわらず、総理就任後、初めて出た新聞各社の世論調査の結果は芳しくなかった。 

 

「内閣支持率は軒並み40~50%台と、'01年以降発足した11政権ではワースト2位でした。党内は国民人気の高かった石破総理で『ご祝儀相場』を期待していただけに、衝撃が走りました」(前出の自民党関係者) 

 

石破のもとには、親しいマスコミ各社の幹部から、内閣支持率がさらに下がる予兆が出ていると伝えられた。 

 

Photo by gettyimages 

 

ことここに至って石破はついに腹を決めた。 

 

10月6日、総選挙で裏金議員の一部を公認せず、公認する場合も比例代表との重複立候補を認めない方針を打ち出したのだ。 

 

「石破さんは5日の午後8時19分から党本部で、森山さんと進次郎さんと面会しました。石破さんはすでに裏金議員に厳しく対応することを決めており、側近中の側近である赤沢亮正経済再生担当大臣も同席させた。 

 

森山さんは、『すでに処分はしている』と追加処分に否定的でした。しかし、進次郎さんが強硬に追加処分を主張。石破さんも後押しし、赤沢さんもサポートして、なんとか森山さんに呑ませたのです」(同前) 

 

狙い撃ちにされた旧安倍派議員たちはこの対応に激怒。一部では「選挙後は『石破おろし』に動く」(旧安倍派若手議員)との声も聞こえる。自民党の閣僚経験者が語る。 

 

 

「もし次の総選挙で議席を大きく減らせば、石破さんの責任問題になる」 

 

しかし、石破は気にしない。もはや「党内融和」などとキレイ事を言っている場合ではないからだ。 

 

「裏金議員は石破さんに歯向かう旧安倍派ばかり。選挙で負けてくれれば、石破さんとしてはむしろ好都合。その分、自分に近い議員を比例で上げられる」(官邸関係者) 

 

総選挙で旧安倍派を壊滅させ、仲間を増やせれば、党内基盤は盤石になるという算段なのだろう。 

 

石破は最近周囲にこう語っているという。 

 

「選挙結果を待って、国民の信任を得られれば石破政権は全力疾走する」 

 

自公で過半数を割れば元も子もないのだから、大博打ではある。しかし、選挙に勝てば、自分が長年温めてきた政策にようやく着手できる。果たして石破はこの選挙を乗り切り、「大望」を成就させることができるだろうか。 

 

(文中敬称略) 

 

【つづきを読む】『解散日も人事もすべて言いなり…!“仲間がいない”石破が頼った、意外な「長老議員」の名前』 

 

「週刊現代」2024年10月19日号より 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 221835 )  2024/10/13 14:46:19  
00

総じて、これらのコメントからは以下のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 現在の自民党を巡る裏金問題や党内対立に対する批判が目立ちます。

裏金議員への処分や党内再編について、さまざまな意見が寄せられています。

 

- 石破氏を支持する意見と批判する意見が混在しており、彼のリーダーシップや行動に対する評価が分かれています。

 

- 経済政策や国民の生活に関する問題への焦点が必要だとする声や、裏金問題よりも国政への影響を重視する声も見られます。

 

- 党内派閥や人事についての憶測や分析、裏金問題をめぐる党内の様子に関する憶測が含まれています。

 

- 自民党の選挙戦略や野党の状況、石破政権成立後の展望などについて具体的な予想や意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 221837 )  2024/10/13 14:46:19  
00

=+=+=+=+= 

いい記事だと思うけど、現代ビジネスはタイトルで本人が言ってもいないことをカギカッコで打ち出す悪癖を止めてほしい。心情を代弁して表現している、という位置づけなのかもしれないが、これをセーフとしてしまうと、PV競争の中で全く取材していないメディアも真似するようになって創作がエスカレートしていく危険がある。フェイクニュースの領域に半歩踏み込んでると思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、恐らくわかってはいると思うが、小泉元総理の郵政解散を思い出した方が良い。 

旧主流派と国民と、どちらを味方につけたほうが得か。 

本当なら、裏金議員を全員非公認にし、代わりの者を立てられればベストであった。 

そうすれば国民は、石破さんの決意の固さに打たれ、郵政解散の時と同じようなことが起きたかもしれない。 

その良いチャンスを逸した感がある。 

総選挙の結果はどう出るか。 

 

=+=+=+=+= 

綺麗ごとを言ってた御仁が切れて本音を出した事は良い事だ。作り飾る事が一番悪い。勝つか負けるかで信念をぶつけ合い、戦って日本の行き先を決めたら良い。今迄の様に物事を隠しながら騙しだましやって来たやり方が一番悪い、今迄の穏便なやり方をドラスティックに変える事には賛成できる。公明正大に徹底的にやったら良い。 

 

=+=+=+=+= 

週刊現代の立ち位置は、安部総理の現役時代から一貫して反安部だった 

この点は全くぶれていない 

この記事もその延長 

今回の裏金議員は存在せず、検察の捜査で不記載ということが確定している 

私的使用が無かったことも 

それでも、ちゃんと処分されて現在に至っている 

旧統一教会も以前の力は無い 

解散勧告をうけているくらいだし 

左派の情報やイメージ操作もよいところ 

まあ、それでも今の自民党は立憲と大差ない 

自民党の独自性も無くしている 

保守の受け皿はどのようになっていくのか? 

政界の再編につながっていくと思う 

 

=+=+=+=+= 

内部の政局争いとか国民にとっては本当にどうでもいいので、頼むから与党メンバーは全員、国民の方を向いて、それに寄与する政治活動だけをしてください。 

減税、経済復活、高齢化・福祉対策、防衛と、国として体をなす超基本的な部分が余りに不足していて、やるべきことが山積しているのだから。 

 

=+=+=+=+= 

この仲間を裏切るのは石破さんの真骨頂。 

以前も支持率が下がると自民党を否定したり、護衛艦と漁船が衝突した事件でも悪くない自衛隊員に罰を科した。 

今回も応援してもらい、共に戦った議員を排除しにかかっている。 

こういう事を平気でやるから仲間内からの信頼がない。 

これさ今に始まったことではない。 

有権者も石破支持をしたと言うことはこれも理解されてと思う。 

個人的にはまたやったかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

保守党でなくなった自民党が支持者をだましてこのまま政権を維持する事は出来ません。 

保守政策を放棄したい勢力の自民党左派は党を出て維新や立憲の右派と新たな中道政党を立ち上がるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

腑に落ちるアナウンスだと思う。 

勝てば官軍歴代の総理が幅やって来た事ではないか。 

一国の首相が子供の使い扱いされたのなら力量を示すのも時として必然の場合もあるだろう。 

此の永い日本の衰微低迷の責任は何処に在るのか?咀嚼して振り返って欲しい、何処が余裕が無くなり、何処が余裕が生まれ恵まれ豊かになって居るのか!。 

 

政治の仕事とは、医療の仕事とは、教育の仕事とは、国民の仕事とは本来、何だろう、そう考え手を打ち尽くすのが政治の仕事なんじゃないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

たぶん自公は過半数をとれないだろう。 

でもその責任は自民党にいる裏金議員が要因であり石破政権は彼等を離党させなかったのが主な原因である。 

そうは言え石破氏も選対委員長の小泉氏も責任を免れないだろう。 

その後裏金問題の安倍派が党首になれば自民党は崩壊し分裂が起きるかもしれない  

その方が将来の日本にとって良いのかもしれない 

 

=+=+=+=+= 

議席を失うことは、確実でしょう。単独はムリ、自公で確保できれば御の字じゃないでしょうか。でも、もし過半数が割れても立憲との連立を模索するでしょう。あまりニュースにでませんが、野田さんは消費税10%を3党合意で決めた人(やらされたのが安倍政権)で左派です。3党とは、民主、自民、公明のことで、根っこは同じ増税派。今回の選挙では、過半数割れに追い込むことが第一ですが、野党議員の中でも保守系を勝たせることが肝要です。今の国会は左が強すぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は97年の山一ショックなどの中地獄のような就職活動を送りました。長い時間をかけて人生立て直すことができましたが、その痛手は今なお尾を引いています。それは93年の自民下野後の政治混乱のせいだと思っています。金丸らの金の問題が発端だったはずですが、村山政権時、あんな経済状態で消費増税するなど間違いだらけの経済政策のせいです。今も裏金問題ばかり注目されていて、その議員は反増税派。この雰囲気では残る議員は増税議員ばかりでしょう。あの時の再来です。今回感情に流されて投票してしまうと「増税による国力低下と公金の重みが増すことによるさらなる汚職の増加・中国の軍事行動を抑止できずに平和が終わる」といったことがおこる可能性は高くなります。(外交はともかく内政は石破・野田とも増税派・経済成長軽視だからおそらくそうなる) 

 

=+=+=+=+= 

記事を読むと、あたかも内紛が問題となっていると言わんばかりなのだが… 

 

自民党総裁選の時からマスコミは勘違いしてるようだが、石破氏の人気は国民全体からの人気ではなく、自民党員からの人気である 

以前の総裁選でも党員票はかなり石破氏に入っていた 

支持している自民党員の人数は多いのだと思う 

 

が、それはあくまで自民党員からの支持であって、党員以外の国民がそれほど石破氏を好いているかは疑問であり、一般の自民党支持者でさえさほど熱心には石破氏を支持していないように見える 

 

内部の人気と、外部に受けるかどうかは、分けて考えるべきなのでは… 

 

=+=+=+=+= 

民主党に敗れ、野党に転落した時に 

民主党との違いを明確にする為に、「常に進歩を目指す保守政党」と綱領改正をして保守岩盤層を取り戻したのに 

保守系議員を追い出したら自民が自民でなくなる、岩盤層が離れてゆく事になるのでは? 

立憲との違いもなくなり、議員数も減り党勢も弱くなる 

リベラルな自民を支持する層が、多数派を占めるなんて事はないと思うんだけどな 

 

=+=+=+=+= 

この記事を書いた人に疑問を感じる。そもそも石破が総裁選に勝てばご祝儀相場になるとは国民は全く思っていなかった。逆に暴落すると予想する人が多かった。石破が総裁に選ばれた瞬間に頭が真っ白になったと言う。相場は1回目の投票でまさかの高市氏がトップになったから相場が正直で驚くほど上昇した。自民党員票もトップだった。この事実は誰もが高市氏が石破なんかに負けないと思った証でまた期待でもあった。それを決戦投票で自民党員の数が多い方を支持すると言っていた岸田を筆頭に菅、進次郎が石破支持して石破を総裁にしてしまった。これは政治とカネの問題よりはるかに罪が想い自民党の醜態だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金よりは選挙の争点は、減税や社会保険料等の負担軽減で可処分所得上げる経済対策、憲法改正、スパイ防止法、ブイ撤去などの安全保障政策、移民政策の是正、再エネ見直しで安定供給と電気料金引き下げこの辺りの国民に直結するところが重要。 

国家の危機が迫ってるタイミングで裏金の批判ばかりや選択的夫婦別姓とか意味不明な事を言ってる候補者は問題外。 

 

=+=+=+=+= 

「自分のやりたい政策をために、敵対派閥を切る、反対意見を人員ごと排除する。」というのが石破さんスタンスなのかな。相手への妥協も、自分を疑うこともない信念の強さがあるのかもしれない。 

閉塞感を破るにはうってつけですが、場合によっては悪い方向に突き進む可能性も大きいですね。国政は人一人の頭では把握できない規模のものなのに、それを石破は1人でハンドリングしようというのですから。 

 

=+=+=+=+= 

内部的に追加処分が不合理だとしても世論はそうじゃない。 

 

しかし問題は、石破と小泉がこのタイミングで同志に追い討ちをかけることで自分らの株が上がるのではという算段が果たして正しいのか、ということ。 

 

尻に火がついてやばくなってとかげの尻尾切りする姿は、総裁選前後で党内の結束を宣言してから時を経ず、かなりみっともない。 

 

=+=+=+=+= 

そう、総理になれば権限は強い。 

最初は総理にさせてあげたのは誰だ!との睨みで、弱みもあり様子を伺っていたが、後ろ盾が弱い総理は世間の評価が味方。 

うちうちの忖度などしている場合ではない!と覚悟を決めたのは評価する。 

ただ自民党は負けると言うより、数が減るのは想定内。 

選挙後の動きが楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

石破に入れた安部派議員もいたと思うけど、身から出た錆。 

今こそ、安部派を始めとする保守派は結束して、石破政権を倒す必要がある。 

石破は岸田と同じように往生際が悪いだろうが、左派政権にしたら国をも売ってしまう連中だ。 

選挙後は安部派は高市派として、もう一度結束してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理の裏金議員らに対する方針は、ベストな措置だと考えます。この際、一人残らず徹底的に排除していただきたい。その後、磐石 かつ強固な石破政権を構築していただきと考えます。石破総理であれば、必ず、成し遂げることができると確信しています。 

 

 

=+=+=+=+= 

麻生高市などに宥和的に振る舞ったとしても、国民からは批判されます。どちらにしても、苦しい立場のはずです。そうであれば、自分の力とポリシーで前に進むしかないでしょう。 この記事を信頼するなら、首相はより自分の価値観に基づいた行動へ出たと思えます。選挙での圧勝は無いはずですから、選挙後は苦しくなるはずですが、今から立場を示し始めるならそれに同調する議員も集まるでしょう。党内を二分する事になるのかも知れません。けれど、政界の刷新が起きるなら悪くはないと思います。現在の自民党は行き詰まっていますから。たとえ高市氏でも何も変わらないでしょうし。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんも少し前までは特に役職も無く言いたいこと理想論でも展開出来たけど、総裁となってはそうも行かない。上から引き上げられ、下から持ち上げられないと地位など確立出来ない。それぞれいい顔したくなるもの。 

 何か党内の動きばかり注目されてるけどその後ろには何れの大国も控えている。既に最高幹部からのお電話もあったようだし、同じく選挙で忙しい国もそう。配慮、調整、忖度と首も回らなさそう。恐らく国民の事など今は投票用紙にしか見えてないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派だけじゃなくて、自民党全部排除してくれ。費税10%に上げた時も税の一体改革すると言って社会保障は現役世代から増やさないように設計をしないといけないのに、若者や中高年から高齢者の医療費を賄うために保険料の天引き料毎年増やし続けている。自民党政治だと現役世代の生活が苦しくなる一方だ。自民党は選挙勝てば、裏金もなかったことにするだろう。怒りの1票を自民党以外に絶対入れるべきだ。みんなで選挙に行きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが記者会見で言っていた 党内融和よりも国民の共感。ぜひとも党内融和に走らないで下さい。党内で石破おろしが吹き荒れれば野党に絶好のチャンスなのだが、その野党は政権を目指さない。何故ならば政権を担う能力がないからだ。つまり、政権で大臣になったところで大幅に報酬が増えることもない、責任を負わされているよりも批判している方が議員として気楽だからだ。 

 

=+=+=+=+= 

もう何かまずは、やりたいように一回頑張ってみて欲しいです。前任の首相でどうにもならなかった事沢山あるので、党内に一定数アンチもいる人は、逆に本当に国民に近い可能性あります。選挙前と選挙後で発言がブレてるという人がいますがこれも、じゃそういうあなたは自分が首相になったらこの人より上手くやれるんですか?ということだし、何か少しでも変わるんだったらと思います。あと、選挙に立候補してた人で組閣の人事を断った人は、政策の考えが違ってるとしても、できればまずは要請を受けて現首相の支えになった方が、後々により国民に印象が残ったと思うのですが、どうなんでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員の殆どは国民が納得する説明責任を果たさず、多くが激アマな処分しかされていない現状に感じているので、本当に国民の真意を問いたいと考え、更に自民党が裏金議員のやった事は悪い事という認識があるなら、誰が総理であろうと公認や比例など認めるといった擁護するような姿勢で選挙に臨むべきでないと思う。 

裏金議員達は公認や比例を外されて苦情を言う前に、ちゃんと責任説明を果たして、選挙区の有権者から信頼を得られるようにすべきで、自民党という大きな看板にすがらないと落選するなら、それは仕方ない事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

このやり方の上手いところは、比例重複を認めないことで比例名簿に空きが出る 

もちろん惜敗率組への配慮は必要だが、不足分を新たな単独候補で補うことで言わば石破チルドレンを捩じ込めるわけで、敵対勢力である安倍派が削られた分だけ味方を増やせる 

議席減は確実なだけに単純に倍の効果とまでは言えないが、ただ単に追放するケースと比べると1.5倍以上の効果が見込めるだろう 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏はこの先自分の敵を石破総裁の名のもとに排除できる。 

石破総裁は選挙に勝つという大義を進次郎氏に託しつつクリーンな自民を達成する。 

あとは過去の失敗を活かし、上手にチルドレンを生み出すだけ。 

それが日本の未来に良いかはわからないけど、変化は出来る。 

 

=+=+=+=+= 

一政権一課題としたら、石破さんには日米地位協定の改変をお願いしたい。 

明治時代は欧米化、日清戦争、日露戦争と国力を高めて治外法権を外して貰った時代でした。 

沖縄での性犯罪やら事故で日本の法律が適用出来ないのは、同じ日本人として正すべきでしょう。 

基地問題は一先ず置いても治外法権たる日米地位協定の改変をお願いしたい。 

石破さんだけが敢えて取り上げたので評価します。 

 

=+=+=+=+= 

選挙の大敗は、普通なら今まで政治を行ってきた総理に国民がその政策にNOと言うのだから、総理が責任を取るのは当たり前だと思うが、今回大敗した場合は、まだ殆ど政策を行っていない石破さんが取るのはおかしな話で、大敗の原因は裏金議員の責任なのは明白なのだから、もし大敗しても、石さんは責任を取ってやめる必要はないと思います。 

 

もし、大敗した場合は、裏切議員が責任をとって全員辞めるべきことだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ぶれぶれとか色々言われてる石破さん。新しいことを模索したり誰もさわれなかったものを触ろうとして難易度から優先順位変えたりすると傍目に見てぶれぶれとかに写ります。石破さんは新しい理想を頭におきチャレンジをしている証拠。今まで誰もが目を伏せていたことも含めて一つでも結果に繋がること応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

この記事、ここ数日で騒がれていた「一部非公認」のことを言ってるだけですよね? 

だれもがこの方針を打ち出したときに思ったことを、さもセンセーショナルな記事であるかのように載せるのはいかがなものでしょう。すでに周回遅れ感さえある。 

記事にするなら「一部非公認」に対する世論調査、その結果に対する政治家の反応、今後の予想、という、すでにある記事とは違う内容を出してほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

本来保守政党であった自民党を、思いもよらず乗っ取った党内野党の石破氏。まんまとやられた保守派は今後虎視眈々と復活を狙っていくんでしょうね。政権とりやすい自民党に群がってきただけのリベラル派ですが、実は総裁選で混乱を巻き起こした岸田氏による再登板を狙った岸田劇場だと思います。第2幕は裏金問題で旧阿倍派を狙わせ混乱を巻き起こし衆院選大敗、政局となっていよいよ再登板ののろしを上げてクライマックスを迎える、策士の岸田氏のほくそ笑む姿が目に浮かびます。でもそう上手くはいかないと思いますよ。保守派が主流のときに保守派は左リベラルを上手く取り込んで議席を稼いできましたが、党内に左勢力が台頭するまで放置した自民はもう終わっていたのにウイングが広いとか言ってるからこうなる。自民党はそれぞれ意の異なる者同士、袂を分かつときではないでしょうか。野党だけで日本は守れますか。裏金問題なんてただの目くらましです。 

 

=+=+=+=+= 

もとより党内でも異端の存在だったから、本来なら主流派の後ろ盾がなければ総理になどなれなかった器と見ています。 

岸田は麻生に下剋上を起こしただけで別に石破でなくてもいいし、そもそも誰であろうとも岸田は自分ファーストで人に面倒見の良い親分でもない。 

であれば石破のとる方法は極端な人事で自分のカラーを出すしかないので、何か突拍子もないことを言い出して外国勢に不利な言質を与えないか心配している。 

 

=+=+=+=+= 

国民が失望したのは、「自分の意見を押そうとすると、党内で袋叩きに合うから」と野党幹部にボヤいた情けない姿、自分の考えとは違うことを言わされ、やらされている無力な姿にだ。 

総裁選から解散総選挙への時間の短さから、あの人事はやっつけのものと思いたい。衆院選後には、本格政権を睨んだ重厚なオールスター人事で仕切り直すことを切に望む。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総選挙後には自民党単独で過半数割れに追い込まれないとでも思っていればいるのか? 

今までの様に数の暴力で押し通されなくなる瀬戸際なのに仲間割れとは 

野党の皆さんもこのチャンスに党の政策の違いは選挙が終わつてから丁寧な議論をする様にしないとなんにも変わらない結果になりそう 

応援しますから頑張って下さい 

 

=+=+=+=+= 

今までが異常だっただけです。 

問題を起こして平然と待遇も変わらずに過ごしている議員が多すぎる。 

 

本来、国民がそういう議員を落とせば良いけど投票率も低く、当たり前のように再選させてしまう呆れた環境。 

そこに甘えまくったのが今の自民党なので、石破さんのこういう姿勢は評価してます。 

 

ただ、あくまでも至極当たり前の判断をようやくやり始めただけなので、国民が根本的に苦しんでるのは現状を正常化させるまでは厳しく見ていきたい。 

 

=+=+=+=+= 

キレたのではなく、石破氏の本性が表にでただけですよね。支持した議員も分かっていたと思うけど忘れていたんだろうか。総理になりたかっただけで、ビジョンもないような人を選んだ事で自民党内は荒れてるみたいですね。 

大体、異端児扱いされていた石破氏に仲間なんて呼べる人が党内に何人いるんだろう。減るのが議席だけならいいけど党員まで減ったんでは、話にもならなくなると思います。 

 

=+=+=+=+= 

不記載議員はキチっと、何をどの様に使ったのか、その後どうしたのかの説明責任は果たすべきだが、それを利用して政治的に対立する考えの違うグループを徹底的に排除するやり方が正しい事なのか。 

 石破首相などを支持するグループは、財務省が進める財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(PB)を黒字化する方針に従い、増税も厭わない考えが根底にある。 

 対する反石破グループはプライマリーバランス(PB)よりは経済拡大、消費拡大を目指すグループだ。それにより税収、国民所得を増やというのが趣旨だ。 

 単年度会計主義もオカシイし、物価高に対応する方法もあるが、石破内閣はバラマキでしか対応しない。 

 電気料の再エネ賦課金、森林税、防衛増税は止めて貰いたいし、ガソリン補助金、トリガー条項は継続。現実に即した政策をやって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

まずは営利目的で脚色して煽るようなこのメディアのやり方は最低と評価する。石破氏についてはここで表現されるまでもなく、こだわりや自己正当化の傾向が強くかなり粘着質の人物であるように思っていた。決して憎めない温厚なオジサンではない。ここで表現されているのが石破氏の本当の狙いならば、石破氏を盲信する支持者以外の自民議員や党員は、党として団結して建て直しを図ろうとする方向は考え直した方が良いのでは。石破氏の動きは党内での実権掌握の為の画策に過ぎず政治改革とはいえない。実質的に自民党が壊れてゆくような状況になりえ注目している。 

 

 

=+=+=+=+= 

ゴシップ雑誌の記事なので、議員に取材は出来ず中身は無いが、誰にでも良い顔をしたい森山幹事長の話を聞いては、石破さんの良さが無くなる。 

 

党内の、裏金族や統一教会族、モリカケに見られる金脈癒着族に忖度するのと、国民の支持率を上げる行動をとるのと、どちらが良いか、考えるべき。 

 

=+=+=+=+= 

経済対策なくして日本の再生はできないですよね。経済界、投資家は総裁選明けの株価に現れていたと思います。彼らはこれからの経済回復を常にみている方達なのでそれが全てなのかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が議席数減らしたら石破さんの責任問題って言ってるけど、元々は安倍から続く統一教会万歳関係や裏金が原因だろうに… 

石破さんは中途半端ではなくもっとわかりやすく統一教会•裏金議員は全員排除くらいした方がその議員の支持者は別だが他の大多数の国民受けは良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、裏金ってどうでもいい、発覚してない与野党議員はいくらでもいるよ 

それより国民の生活の事を考えて欲しい 

全て物価高で収入が追いつかなく生活は苦しくなるだけでそれに輪をかけ消費増税の話とかが出て来ると先が真っ暗です 

理屈っぽい石破の話は聞きたくも無い、国民の生活の為になる有言実行を願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

大臣達に女性が極端に少ない上に献金に関する色んな疑惑が出て来ている 

それが国会で追及されると只でさえ発足直後の支持率が過去最低から二番目の低さなのに更に激減するから選挙に討って出ただけだろう 

パーティの裏金疑惑と野党が騒ぐが立憲も幹部が自民の裏金問題が出た後にパーティを開こうとする有様で自民だけでなく立憲も支持率半減となっている 

給料としての130万のほかに国会議員は旧文書交通費の領収書のいらない100万が支給されている 裏金と騒ぐ前にこの100万を無くす事が先だろう 

国民から見たら経済対策や国防,特に増税はあるのかの方が選挙では遥かに重要な焦点だ。 

 

=+=+=+=+= 

石破の想いは叶うのではないか、国民は裏金議員、旧安部派に怒り心頭であり、裏金議員は落とすが石破自民にはガンバレと言う気持ちの人が多い。何が問題なのか?当然ではないか。麻生派は麻生も高齢だし派閥の意味もなくなったので派閥の機能は失われている。半数も麻生の号令に従う者はいないだろう。茂木も同様、加藤が財務大臣になったので加藤に靡く人が増えているだろう。安部派は選挙後4割減、参院選後は半数以下になるだろう。盤石とは言わないがよほどの失敗をしない限り石破政権は継続される事になるだろう。万一、自公過半数割れになっても野党の右寄り議員が入り政権は続く事になる。高市を旗頭とするタカ派集団が政権を握ることはない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏は安部派一掃して政権が変わる事など、望んでません。ただこの選挙で裏金の件を終わりにして、自民の二階氏、立憲の菅氏、公明の北側氏、共産の穀田氏など、こんな高齢議員をなくするだけで国政が新しくなる。  

 

石破総裁、森山幹事長、小泉進次郎選対委員長の3氏が公認外しをおこなった。裏金議員12人が対象になった。小選挙区制は流れが変われば政権が交代するが、公明に維新を味方につければ乗り切れると判断していると思います。 

 

=+=+=+=+= 

正解ですね、安倍派は自民党混迷の主犯にも関わらず、石破政権を逆恨みし選挙後倒閣運動するでしょう。 

高市氏は極右の持論に振り切って党内を二分し、権力に手をかけたのを奪われたのだから、必ず奪還に動く。 

麻生氏はそれを隠そうともしない。既に権力闘争は始まっている。熱心な信者はともかく自民党員や国民の多くは危険な極右政権など望んでいない。それで石破政権が誕生した。 

自民党が負けるのは必然だが野党に政権交代の勢いはない。自民単独の過半数がなくなればもう少し謙虚になるだろう。 

与党で過半数割れしても野党は連合できないから、少数与党になって政治は停滞するが、勝手に決めて強行する傲慢な政治が続いて日本は完全におかしくなったから、謙虚に丁寧な国会議論で修正していけば良い。 

米国や外資、官僚の傀儡ではなく国民の声を聞き自分の頭で考える政治をしてほしい。 

対米隷属の解消は抵抗勢力が巨大だから焦る必要はない。 

 

=+=+=+=+= 

非公認の候補者が当選したら、禊が済んだ事とする。 

落ちたら落ちたで禊が済んだ事とする。 

どっちにしてもそれでこの問題は解決。 

非公認になった候補者が当選する事が日本にとってどんなに悪い未来を残すか。 

当該選挙区の人は大変だろうがいい選択をして欲しいと願っている。 

 

=+=+=+=+= 

やってることが無茶苦茶では?追加処分って、慰安婦や徴用工問題での某国のようなことをやりますね。最近話題の女性騎手引退の話は当初スマホ持ち込みで注意処分があり、その後新たな事実として外部との通信があったとのことで引退になった。新たな事実などない過去のものに処分を加えるのは如何なものか? 

 

 

=+=+=+=+= 

だいたい安倍や自民党に恩恵を受けていた人が圧倒的に多い。アベノミクスが世紀の大失敗政策で自民党の安倍派と一部の既得権益者、少しの儲かった国民の支持があるが、多くの国民は翻弄され増税につぐ増税に苦しんでいる。悪い事には蓋をしている事にまだ気がつかないから石破を下ろし旧安倍派や高市を支持する。高市を推すくらいなら田中真紀子の方がよっぽどちゃんとした事を言ってる。石破ひ田中にも嫌われてるけど石破がここで自民党を粛正、改革出来なければまた政治家の為の政策に逆戻りし多くの国民、地方は更なる苦難が続くと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いい加減に自民党も含めどの政党も保守派とリベラル派は別れるべき。 

特に自民党と立憲民主党は政策は合致してもいないのに自民党にいる議員がたくさんいる。当選する事しか考えてない。 

例えば保守は自民党、リベラルは立憲民主党みたいにキレイに分かれてほしいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が岩盤保守層を敵に回して、浮動票で過半数狙うなんて世の中を舐めてるにも程がある。 

下野するとまでは言いませんが、次の選挙での惨敗過半数割れは間違いないと思います。 

比例で絶対にこの自民党には票を入れない。 

かと言って野党にも選択肢がないから、比例は白票にするかな。 

早く政界再編して保守、中道リベラルで分かりやすく分離して欲しい(革新はスパイス程度でいい)。自民も立憲も議席ほしさにポリシーが無さすぎて、こっちの選挙での選択肢がない。 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣は誰でもなれるポストではない。石破氏には周りがどうあれ悔いのない仕事をしてほしい。ずっとサポートを続けていられる奥様のためにも是非頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は庶民を助ける事が第一にする事と庶民は期待して居ます。安倍は大企業や富裕層や海外の投資家を株で儲けさせるための円安誘導のアベノミックスをぶち上げました。アメリカの御用商人でした。石破総理は安倍の反対の日本人日本の庶民や若者や中小企業のために働く事を期待して居ます。頑張って欲しいです。昔からの苦労した真面目な自民党政治家達が石破茂に期待して総理に押し上げましたから期待に応えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

予測していた流れが出てきた気がします。最初は長老等に遠慮して自分を殺していたような状況でしたが、少しづつ自分を出してきている。これこそ石破さんで、これをやらないと自民党の改革はできない。長い目で見て改革してくれることを信じます。外野の反応、旧自民党の元へ戻そうとする、悪い流れ断ち切ってください、それをやらないと以前の自民党に逆戻りで取り返しのつかない最悪の日本政治になる。国民もモチベーションは下がり、より生産性の低下につながる気がする。今日本は岐路に立たされている気がする。今しか動くときはなく、国民も安易な野党の批判に乗って、何年か前の政権変更でのしっぱいをくりかえさないようにしなければ、今は自民党の改革しかありません。中国、ソ連、北朝鮮の圧力に負けない政権を作らなければなりません。もめている状況ではありません。台湾有事もわかりません、日本の未来へ石破さんを応援するしかないと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派議員が矢面に立っているが、ばれていない人も沢山いると思っています。 

与野党に限らずね。 

マスコミは安倍さんが嫌いだったので安倍派とレッテル貼りをしているだけだと思う。 

 

いつまでも人の問題ではなく、裏金を作れない仕組みを作るのが国政を預かる人の責務では。 

この方向で反対する人を一掃するくらいの事を言わないと政治不信はなくならない。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が選挙で民意を問うと言うのであれば、もっと怒っても良いのでは。 

小泉純一郎の様に、腐った自民党を〈自民党をぶっ壊す〉と言って。 

石破氏は勝っても負けても短命である。 

そうすれば、石破氏は勝てるだろう。 

自民党内で長期政権を行うには、議員に良きにしろ悪きにしろ好きなように良きに計らえとやらせることが長期政権に繋がる。 

実際、安倍政権がそうであった。 

統一教会、裏金、公文書改ざんと問題は沢山あったが、問題が露呈してもその議員をかばう事で子分が付いてきたのであり、長期政権に繋がった。 

石破氏もどうせ短命であるのなら、自分の意志を貫いて一つでも二つでも事をなして去ったほうが良いと思う。 

それとも、裏金議員をかばい長期政権を狙うか。 

いずれにしても、一党が長期政権を行うと良くないのは明白である。 

 

=+=+=+=+= 

安倍派だけ排除しても、自民党の金権体質は変わらない。金額の大小に関わらず、裏金議員は全て排除すべき。 

議員達が金に走り、企業からの政治献金に対して、企業に都合の良い制度、政策をして、来たから、そのしわ寄せが、国民に及んでいる現状。 

つまらない政策をするなら、年金だけでも、最低限の生活ができるようにすべきではないですか 

国民は、最低限の生活をする権利があるのに、これ以上国民を踏み躙らないで欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

小泉純一郎ほどじゃないにしても石破さんもなかなかの変わり者で、別に今に始まった話でもないんだから石破さんが総裁になった時点であらかた分かりきっていたことだろうに。 

自民党内にも過半数割れを期待している人たちはいるけどどうだろうね。現状野党が弱過ぎちゃって話にならないし、数だけ集めて万が一政権交代なんてしたものなら日本は今より酷い状況に陥るのが明白だからね。 

今回は裏金議員を一掃して、生まれ変わる自民党に期待するしかないんじゃないかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

裏金は法律違反、悪い事だ 

 

だが収支報告書に書けば問題なかった話で、原資は民間から受け取った寄付だ 

 

国民が怒ってると言うが、誰かが寄付したお金について、寄付した者らが怒るのは 

わかるが、他の国民が怒り心頭させる意味が自分はあまりわからない 

 

派閥ぐるみでないだけで、収支報告書の不記載など、他の自民党員だけでなく 

野党議員で本当は珍しくない話。ミスでした、で済ませてる 

脱法的にお金を得たり脱税してる議員も与野党にいる 

 

そんな中裏金議員らだけ、いつまでも追い詰められてる姿は、何か違和感 

 

そちらはしっかりした法整備は大事だが 

 

それよりこれからの日本をどうするか?の政策の方がよほど大事に思う 

 

 

進次郎氏も石破氏も、ポピュリズムに乗せ、組織として平気で行う二重処分とか 

自分にも結局恨み持つ議員らを潰したいだけに見える 

 

そもそも石破氏の構想でよいものってあったっけ? 

 

=+=+=+=+= 

日本で社会党や共産党の台頭を危惧したアメリカからの圧力もあり本来は主義主張の異なる日本民主党と自由党がくっついて以降、自民党は主義主張よりもなりより政権与党でいることを目的とする利己的政党になり、その結果が学会票目当ての自公連立となり党是としている憲法改正も2の次3の次となっていましたが、石破総理のぶちギレによって中道左派と中道右派ではっきりと政界再編が起こってくれるのであればむしろに日本近代史に名を残す総理大臣になるかもしれません、ただ本来は宏池会系の流れをくむはずの岸田さんと麻生さん・茂木さんが反目し合い、安倍さんを支えた菅さんと安倍派が対立関係にあるというのも皮肉なもんですが… 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは綺麗事言うが、ノーサイドと言っておきながら長年の恨みをはらす行為、進次郎さんを利用して旧安倍派を完全に潰しにかかった、しかしこの恨みは必ずブーメランとなって帰ってくる。旧安倍派で公認されなかった人や比例重複を認めなかった人は今回はなりふりかまわず必死になるでしょう、当然地元の人も同じ、過去、田中角栄氏がロッキード事件後に最高得票数をあげている、これらの人達が永田町に戻れば石破下ろしが始まる。ここ数年の自民党党員勧誘の1位2位は青山さんと高市さん、勧誘された党員もおそらく旧安倍派議員の選挙区が多いからなめていると特大ブーメランが帰り、進次郎さんにも恨みが帰り一生総理の目を失くすでしょう 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題を武器に、野党がメディアの後ろ盾を得て大攻勢、まあ駄目な事をしたんだから之は致し方が無いが、然し之で本当に大事な政治が出来る議員がかなり居なく成ってしまう、ひいては日本の国益を大きく損なう事に成ると思います。 

 

=+=+=+=+= 

一掃一掃!それはいいんだけど 

有権者はよく考えないとだよ。 

 

自民憎し!は選挙の度に出てくるけど、大切なのはじゃあ何処に投票する?って話。 

 

先日、とある番組で立憲議員がふたり出てて『減税』って話してましたよ。 

それを聞いた司会者が『選挙前だからって、そんな事言わないでくれよ!』って嗜める場面がありました。 

 

石破は増税、野田も増税。 

 

政策が似通い過ぎてる以上、自民が勝とうが立憲が躍進しようが、国民生活は圧迫されますし、裏金議員一層で万歳なのは、他ならぬ現在の自民党なんですよ。 

 

よーーーく調べて、真剣に考えないと、我々の生活は全く良くならないと言う事だけはお忘れ無く。 

 

=+=+=+=+= 

「選挙に勝てば、自分が長年温めてきた政策にようやく着手できる。」と書くが、総裁選公約の目玉は既に一議員の綺麗ごとと理想論であり実現不可ばかりとされている。すぐにはできない事は分かっているが・・・、早速実現案を考えさせている、等々の逃げ腰ばかり。寧ろ何もやらず退任することが日本国民にとり最上の事と思う。 

 

=+=+=+=+= 

イランvsイスラエルによる第3次世界大戦が起こる危険性が高まる、中国による台湾有事が発生する可能性が高い、能登の災害復興が遅れている、庶民の実質賃金が上がらず生活が厳しくなっている、移民問題で治安が不安定になっている。 

こんな不安定な時代なのに、政局しかも自民党のコップの中の嵐、しかも旧阿部派憎しをやってていい訳がないのに、政治家もマスコミも言わない。マスコミは自民党の内紛を煽る記事。日本は現代はどうかしている。 

石破に国家感はないのだから仕方ないが、その石破を保身のために選んだ自民党議員はクビにするべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

無理なんだろうけど、自民党、今色んなものが削げ落ちてきてるので、あともう一押し、麻生太郎氏が落選さえすれば、自民党は生まれ変われる。っと個人的には思う。国民に目を向けない、政治家としての利権、力を誇示する事に力を注ぐ、そんな政治家、政治は要らない。国民の為の政治、国民の為の政界であって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

石破茂内閣が誕生して間もなく、石破おろしが始まった…いつまでもつのかと…。 

麻生太郎対岸田文雄・菅義偉の元総理の勢力争いの様にも言われている。  

先の自民党総裁選挙とは違う国民による衆議員選挙。 国民の積極的な投票、意思表示を期待する。 

支持率が低い、手のひら返しだ、「だらし内閣」だなどと悪口を言われ続けているが、石破首相の胸中を思うと腹立たしい限りだろう。 

石破首相は「正々堂々誠心誠意この選挙に臨んでまいりたい」という。 

安倍政権下での統一教会問題、もりかけ問題、桜を見る会、裏金問題と沢山の国民を裏切ったことについて、ぜひ今度の選挙で国民に信を問うて欲しい。 

石破首相は「選挙結果を待って、国民の信任を得られれば石破政権は全力疾走する」 

是非、そうであって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

私は、長年にわたって自民党(保守派)を支持して来たものです。 

ですから高市氏がけん引する自民党であれば引き続き自民を推しますが 

今回はそうはいきません。記事の通り、石破氏の思い通りにされる 

恐れが当然あると思っておりましたので、今回は石破政権を短期で 

終わらせるために野田氏の立憲に投票する事以外に選択肢が見当たりません。 

野党の政策には期待が出来ませんがその方が、結局は高市自民党への 

近道だと思いますから仕方ありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

政治の私物化によって割を食うのは国民。かといって政権を担える野党もいない。いい加減に政治のレベルが上がってほしいが、メディアの情報を鵜呑みにしたり、そもそも投票にすら行かない有権者のレベルが上がる必要があるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が本当に国民の信頼を得るとはどう言うことか理解しているか疑問ですね。 

森山氏の言う 最初の処分(党役員停止)なんて、国民には全く関係無い。 

裏金は犯罪。統一教会関係の明確にすること。これをしないで自民党は本当の政治政党とはみなさず、結局は自分たちが権力を握りたいだけの集団に変わりはないことになる。 

 

=+=+=+=+= 

安倍政権下では、なんでこんな人が国会議員になっているんだろう、と思われる比例議員が沢山いた。 

そういう議員がいなくなるだけでも嬉しい。 

旧安倍派の中にも比較的まともな議員さんもおられると思うので、そういう人には頑張ってもらいたい。 

旧安倍派一掃ではなくて、極端に偏った考えの議員一掃は歓迎したい。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員は石破さんに歯向かう旧安倍派ばかり。選挙で負けてくれれば、石破さんとしてはむしろ好都合。その分、自分に近い議員を比例で上げられる 

 

前半はそうなんだろうが、後半の「自分に近い議員」って、そんなにいるのかな? 

総裁選も、石破さんが支持されたというより、高市さんにしたくないという理由の消極的な得票だったんじゃないですかね。 

そもそも石破派が解散しちゃったくらい、石破さんには人望がないんじゃなかったですかね。 

どんな状況でも石破さんについていく!なんて議員はそれこそいまでも少数派ではないかな。 

となれば、旧安倍派が少なくなったとしても、石破さんが安泰とは思えないです。 

というより自民党さん、日本のために下野してください。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には大敗してほしいが、石破さんは応援したい。自民党が負けても、安倍派壊滅、一掃で、石破・自民党ができれば、今の退廃政治も少しは変わるかもしれない。 

金にまみれた安倍派や自民党右派は、この際分裂し、石破氏は野田グループとくっついて一大勢力を作り、「お友達でない内閣」(笑) を推進してほしい。 

基本政策含め、政策自体は誰が首相やってもそんなに劇的には変わらないと思うが、要するに金で動かす、すべてにともだち優遇の「安倍政治」からの決別を心から願っています。 

 

=+=+=+=+= 

立候補する時に健康診断で持病に問題無い事。 

認知症検査の提示する事も必要あるかな。 

 

後、定年制を導入したら良いか。 

 

問題起こしたら即辞職の心がけが無い。 

逃げる自民党。 

落選する見込がある人を比例に入れて救うのはしないで欲しいけど! 

 

この解散選挙で政権交代になる事祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

裏金、裏金言うが、勝手な線引きでもらってるのにもらってない様な報道や扱いはおかしいと思う 

統一教会はアメリカが深くかかわっており、そこは全く突っ込まないのは違和感しかない 

ただイメージで色んな意図で悪者にして情報弱者の国民を煽って焚きつけてるだけに過ぎないと感じる 

裏金をちょっとでももらった議員は全員公認しないのが筋では? 

 

そしてメディアは岸田が後ろ盾になっている石破を擁護しまくる 

これは増税させたい財務省の意向を組んで援護射撃していると推察する 

メディアは大手企業がスポンサー、消費税増税は輸出企業が潤う、天下り先確保して財務省とタッグで消費増税を推し進めようとするから増税派を、いろんな角度から援護しまくる 

安倍は増税反対派、中国を敵国としていた。これは経団連にも財務省にも煙たがられたわけだ。なくなって二度と増税反対を言わせないように見せしめとして残党狩りをやっているんだろう 

 

=+=+=+=+= 

石破総理、ここまでの流れは予定通りではないでしょうか。 

旧安倍派に反感を持っていたのは確か。 

しかし、裏金問題を際立たせる事で私怨とは切り離して国民の理解を得られる。 

民間大企業も同じですが、社長交代後、反する派閥は淘汰される・・・。 

総裁決定時に旧安倍派議員はもっと危機感を持つべきだった。 

選挙で自民党勝利になった後は、より強固な石破体制を確立しつつ麻生派がどうなっていくのか・・・が見もの。 

負けたら、即退陣になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の終わりに 

この「続き」とされる記事へのリンクがはられている。 

 

とぶと、石破内閣についての評価が 

久江まさひこ氏と岩田明子の対談形式で進む。 

 

驚くほど、岩田明子に知識がないことがわかる。 

ちょっとびっくりしてしまった。 

 

彼女の論は、あるいは石破内閣へのディスりは 

感情論、というか安倍内閣はこうでありこんないいところがあった 

という思い込みから発せられる。 

 

安倍内閣の悪かったところ、は頭からすっかり消し去って。 

 

そうした発言に久江氏が注釈を加えたり、方向転換を促したりする。 

岩田さんの狭い「内閣はこうあるべき」に 

久江さんがいろいろな考え方、ものの見方があるよ、と 

やんわりと指摘するから 

 

対比になって、内閣の性格がクリアになっていく。 

 

コアになるのはあくまでも岩田さんの「批判めいた姿勢」だが 

久江氏の理論的で理性的な言葉の展開が 

ふくらみを出している。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのやりたい事って、大統領制でもないのにUS大統領と同等の権限を「内閣総理大臣」に持たせたい。それは自分でありたい。ですから。 

ではその大統領的権限とは、「軍隊の指揮権を持ち自分の胸下三寸で核ミサイルを発射したい」に尽きてると思います。 

日本国における「国家元首」の定義を総理にしたい、どうしても天皇だとするならば無実化したい。実行勢力の長は自分(総理)であるべきだ。 

一連の主張は全てそこに帰結できます。 

それは歴史的な独裁者の傾向、憲法をはじめとする法律を超越しようとする権力者の傾向そのもの。最たるサンプルだと言えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破総理が再三言っているように、全てを有権者の判断に任せればいいだけの話ではないか。其の上で腹を固めて安倍政治とその基盤となった清話会と麻生グループの根絶をはかれば良い。 

もしも自公で過半数割れに陥ったり清話会と麻生・茂木連合が自民党の過半を占めるような事態になったのであれば、少なくとも自分たちが政権を担っている間だけでも自分たちの信念を押し通していけばいいのではないか。 

基本的には、アベノミクスで潤った勢力とそれにより貧乏くじを引いた人たちの戦いとなるであろうが、金と権力で繋がった勢力は貧乏くじ連中よりも既得権を守ろうとする意識が強い分優勢であろう。 

それにしても今回の総選挙は面白くなりそうだね。 

 

=+=+=+=+= 

「現代ビジネス」は右寄りタカ派のスタンス。アンチ石破。偏った記者や政治評論家、経済学者を使いがち。閲読数稼ぎのために煽る見出しと記事が多く信頼度は高くない。 

個人的な感想ですが、メディアの立ち位置を意識しながら読めば、まあ、こんな感じに仕上がると納得できました。 

 

=+=+=+=+= 

過半数は取れなくても第一党ではある。連立に他の党を組ませるか野党が結束するかだが野党はバラバラ。与党になりたい維新が擦り寄るだろうが維新は印象が悪い。となると立憲か国民民主党となり得ます。で国民にとって良い政党はだが与党になると官僚に操られるのでさして希望が持てないかな。石破さんは自民からずーと距離おいて民意を重んじていた感はあったがその部分を具現化願いたい。が、まー変わらないかな。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国も、権力闘争で勝ったものが好き勝手する。国民には目を向けたふりをして、国民の要望を少しづつ政策に盛り込んでくる。江戸時代から権力者の考えは同じだ。国民の幸せなど考えていない、自分がどう権力を維持するか、そればかり考えている。 

 

=+=+=+=+= 

強い意思で党の腐食した部分を一掃する覚悟でやった方が絶対にいいと思う。石破党を作るくらいの信念でやれば党内の反発派は拡大するかもだが、それ以上に国民の支持を得られると思う。そうなれば一気に反対勢力は弱くなって石破派に寝返る議員も多数出て来ると思う。自民の議員はただただ政権を取る派に所属して美味しい目をしたいだけだ。裏金の甘味なんてつまらない。そんなカネで価値のあるものなんて絶対に得られない。そんなことより政治家として国民のために国をいい方向に持っていく努力をするべきだ。そんな基本的なことさえ見えない議員は要らない。国民の支持が得られれば、それこそが議員の価値だと思う。そうすれば必然的にいい待遇といい人生になるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

もう、自民党の議席が減るのを抑えて同時に裏金問題の禊を有耶無耶にし国民を欺きたい。あまつさえ、自民党内の政局化も行安倍派潰し。 

 

自民党の、自民党都合による、自民党の為の政治を迷いなく突き進んでますね。 

 

国民は今回こそ確実に自民党を見限るべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昨日見た私の夢 

そう遠くない日に自民党は分裂します。 

 

今回選挙に新しい政党「日本保守党」が旗揚げし、数十名の国会議員が 

誕生します。敗北した自民党は分裂し、100名以上の議員が日本保守党に 

 

入党します。これに「日本維新の党」「国民民主党」が合流して一大保守 

勢力となります。自民党は急激に衰退し野党第一党に転落します。 

 

日本保守党は党名を大日本保守党に改め、党首は高○さな△がなります。 

憲法改正を最初の仕事にして世界に恥ずかしくない日本の礎を築き、安心 

 

して暮らせる日本人のために、防衛力を最大限拡大し、他国の侵略から郷 

土、生命、財産を守り、真の平和国家を樹立します。 

 

これは夢で終わらせたくないですね。 

 

=+=+=+=+= 

残念ながら、国民から見ても今の石破総理の評価は良くない。短期政権で終わりそうだ。 

 

しかし、世間の評価を覆し歴史に名を残す様な素晴らしい総理になる方法が一つ有る。 

それは、国民生活を救うべく、消費税を時限的に5%にすると発表すればいいのだ。 

現状では石破政権は1年ももたないと多くの国民も思っているだろう。やっと念願の総理になれたのだから国民の為にあっと言うような政策を打ち出して欲しい。 

そうすれば石破内閣の評価も爆上がりし、自民党支持者も爆増するだろう! 

 

=+=+=+=+= 

石破氏には長年の歯に詰まるような苦い思いがある。彼を涼しい顔で通り過ぎた政治家に、笑顔で後ろ指をさされ続けた(さされ過ぎた)類まれな経験も、氏の行動のきっかけになっている。 

ところどころにまだまだ党におもねる言動も見られるが、私はここで一旦、石破氏に派閥という国民を一顧だにしない仕組みに凝り固まった自民党を大いにかき回して頂きたい。 

 

彼しかこの党の暗部を国民にさらけ出す資格はないとも思う 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、次の選挙で、自公過半数割れまで追い込みたい。 

少しは、政治浄化されるでしょう。 

連立を組む野党が存在感出さないと昔の社会党、新党さきがけと同じく消滅路線となるから、頑張らないとね。 

 

 

 
 

IMAGE