( 221838 ) 2024/10/13 14:51:28 2 00 夜釣りをしていたベトナム人男性4人が海に転落 2人救助・2人行方不明 茨城県神栖市TBS NEWS DIG Powered by JNN 10/13(日) 8:38 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9af3f5f4f79dddf90bea0c7bb1aa61c96a2e8649 |
( 221841 ) 2024/10/13 14:51:28 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きのう深夜、茨城県神栖市の堤防で、釣りをしていたベトナム人の男性4人が波にさらわれ、海に転落しました。2人は救助されましたが、2人は行方不明となっています。
きのう午後10時頃、神栖市東和田の堤防で、「友人が落ちた」とベトナム人の男性から110番通報がありました。
警察によりますと、ベトナム人の男性6人が堤防で釣りをしていたところ、4人が波にさらわれ、次々に海に転落したということです。
転落した4人のうち39歳の男性と30歳の男性は、海上保安庁に救助され、命に別状はないということです。残りの男性2人は今も行方不明となっていて、捜索活動が続けられています。
4人が釣りをしていた堤防は立ち入り禁止エリアで、当時、神栖市の沿岸には波浪注意報が出ていました。
TBSテレビ
|
( 221840 ) 2024/10/13 14:51:28 1 00 今回のテキストでは、立ち入り禁止エリアでの事故や釣り人のマナーに関する話題が中心となっています。
(まとめ) | ( 221842 ) 2024/10/13 14:51:28 0 00 =+=+=+=+= 鹿島南堤での転落事故ですね。 立ち入り禁止は百も承知で過去に死亡事故多発している堤防です。 無断で侵入して釣りをしていて転落したから救助を求める悪質極まりない行動。 捜索費用も有料でお願いいたします。 入り口の扉の鍵も出回っている情報も有ります。 外国人が多いのも事実ですね。 捜索する海保、消防、警察はこんな輩に振り回されて大変迷惑と感じます。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止区域に立ち入り、波浪注意報が発表されていたにも関わらず、男6人もの方が釣りを楽しんでいたのは如何なものか思います。相手は自然であって危険であるからこそ立ち入り禁止にしているのであって、そこへ立ち入ってしまったことは彼らが反省すべき事であって、気象情報やルールを守って頂きたいと思います。自然に対しては慎重過ぎるぐらいが望ましく、甘く見ては行けません。行方不明のお二人の方が発見される事をお祈り致します。
=+=+=+=+= 私も釣りが趣味ですが、立ち入り禁止場所に立ち入ったりゴミを持ち帰らず釣り場に捨てて帰ったり、最低限のマナーも守れない釣り人が多く幻滅しています。こういった人たちのおかげで釣り禁止箇所が多くなっているのは事実です。自分で自分の首を絞める情けない行為です。また、ライフジャケットを確実に着用して自分や家族・友人の命を守ることも釣り人の常識です。
=+=+=+=+= 法律やルールを守れない外国人に対しては、日本社会のルールや慣習を教育するよりも、警察による取り締まりの強化と法律の厳罰化を優先すべきと思うが。車、穀物、鉄製品の盗難や押し入り強盗など、ここ最近でもよく耳にするようになり、よりエスカレートする可能性もある。政府にもしっかりこの観点での対策をこうじて欲しい。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止区域にいる時点で、ベトナム人にも落ち度はあると思う。 そもそも夜釣りは危ないから、地の利のある日本人だってやらない人はいるのに、土地に不案内なベトナム人だったら尚更だと思う。実際、夜の10時頃と言ったらもう真っ暗だろう。ライフジャケットを着用していたとも考え難い。 ちょっと危険を軽視していたように感じる。 一日も早く、行方不明になっている人が救助されることを願っています。
=+=+=+=+= ゴミ問題やら死亡事故があるから段々と堤防が封鎖されて「釣り禁止」になっていくんだよな。夜釣りはテンション上がるし、楽しい。ただライフジャケットもなしにやるのは考えが甘いな。山登りだろうが、釣りだろうが、まずは「もしも…」に備えて準備するのが鉄則。
=+=+=+=+= しかしウチのあたりも北関東のかなり田舎だが最近はイスラム圏とかアジアの方を本当によく見かけるようになった。お正月に神社のはじで豚の丸焼きをしていたのにはたまげました。(これは南米の方)コンビニの店員さんにも外国の方が多いし要は日本人のバイトより安く使われているのかな、と。なんだか日常の中で漠然と不安になる事案が着実に増えてきていると実感しますね。
=+=+=+=+= 山や海や火山など、立入禁止の発表が周知されているエリアでの捜索・救出費用については、禁止ライン近くに住んだり仕事として滞在する人たちを除いて、基本的に費用や捜索に携わる人たちの危険手当としての保険料などを、日数や規模に応じて請求することを法律で決めていいんじゃないかと思う もちろん禁止エリアでなくても被害が大きくなるような、想定を遥かに超えるような場合だけは国が支えてもらえばいい
=+=+=+=+= 禁止区域は看板が必ず立っているはずだが読めなかったのかわざと入ったのか。釣り人のマナー違反はずっと報道されていて問題になっていますよね。もちろんマナーをしっかり守ってほつれた数センチの糸さえ持ち帰る人もおられますが。 とにかく分け隔てなく出動される救助隊の方々が大変ですよね。
=+=+=+=+= 徒歩圏内が海岸なので時折行くと 禁止されているエリアに入り込んで釣りをしている人が当然いる。 管理する管轄が掲示や場合によっては柵を設けて入れないようにしていても入り込む。
またベトナム人なんですねと思った。 海外から来た人たちの密漁や強盗もしくは殺人事件 すごく近年めにつくようになってきている。
この方たちは在留期限大丈夫なんですかね。 よくよく調べたら切れていました的な事もあり得る。
=+=+=+=+= 今回の捜索費用も結局は日本国民持ちでしょう。 移民による外部不経済はとても大きいですね。といっても試算など素人にはできないけれど、犯罪等ばかりではなく風紀の乱れや、移民の子どもたちや本国から呼び寄せた家族にかかる医療等の日本の社会保障へのフリーライドなと本当にしわ寄せは一般国民に来ていると思います。 そこにかかっているコストが少子化問題など日本人のために使われれば少しはましになるのではないでしょうか。確かにここまで少子化が進んでしまったら一度に解決などできないけれど、20年スパンぐらいかかっても日本人が結婚できて、結果日本人子どもの数が回復する、という方向の方が本来ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 故意に立ち入り禁止区域に入って事故に遭った人を 命がけで助ける側の気持を考えるとほんとに耐えられない 万一それで救助に入った方が命を落としたらと思うとぞっとする ルールを破る時点で助けを呼ばないくらいの覚悟は必要だと思う
=+=+=+=+= 本当に釣り人はマナーを守ってほしい ゴミも持ち帰って欲しい タバコ、ペットボトル、コマセやアミエビの臭い袋だって持ち帰って欲しい 地元の老人に駐車場代金管理させて、緑の監視員に違法駐車は直ぐに取り締まらせて金を取ってほしい
=+=+=+=+= 最近どこに釣りに行ってもベトナム人らしい人や家族が居る、先日は先の長いペンチで岩に張りついた貝を取っていた7人の若者男女がいたので中国語で話しかけると答えて来た。良いか悪いか判らないがル-ルを守り釣り場を荒らさないでほしいと思うが特に安全に気をつけて欲しい。
=+=+=+=+= 外国人の方にしても日本人の方にしても本当に立ち入り禁止区域で平然と釣りをやられる人達はまったく減らないですね、禁止区域とわかっていても平気で釣りをしていたり私も釣りが趣味ですが禁止区域にまで入ってまでやりたいと思ったこともありませんしそこで釣ったとしても嬉しくも何とも思いませんこう言う方々って身勝手なだけで困れば助けを呼んでなんとかしてくれると言う考えなんですよね。TVなどの報道でも観ますが顔がわからないように報道するから減らないんですよ、悪いことしている訳だから全て出して報道すれば少しは改善するのでは?
=+=+=+=+= 「立ち入り禁止」になるには、それ相当の理由があってこその事だと思います。
うちの地元は、危険というよりは釣り人のマナーが悪く地元民しか入れなくしています。 いちいち鍵を開けて船に行かねばならず、大変。
海(釣り)が好きなら、海の怖さも知り、海を大切に守る事を理解した上、最低限のマナーを守ってほしいと思います。
とは別に、
早く見つかる事を願ってます。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリアでの釣りは、誠に遺憾でありますが、全国の危険な堤防釣りをされる方々は、突然の大波に流されないように、横付けした自動車、堤防にある頑丈な支柱などにロープを結び、体に装着した高所作業用の安全帯ロープフックを延長ロープと接続して、堤防釣りをしなければいけません。
突然、大波が来たり、堤防から足を滑らせ海に落下しても、延長ロープを伝って堤防を登ることも可能です。
=+=+=+=+= 海や山での遭難は自己負担とすべきです もちろん海水浴シーズンの遊泳エリア内での事故は別ですがそれ以外の海の事故や登山 トレッキング ハイキング キャンプ 川遊び&河川バーベキュー の事故は日常生活のエリア外つまり大自然に身を置く訳ですから自己責任自己費用とすべきだと思います その為に保険もあるので加入すべきだと思います
=+=+=+=+= 釣り人です明後日も釣りに行きます、 このような記事を見る度に虚しさを感じます、 立ち入り禁止地区に入るのは止めなきゃ、 記事には無いけどゴミや残った餌、港の職員が来ても釣りを続ける、ライフジャケットを着用しない…そのような人々のせいで釣り人だけではなく、釣具店や用品販売店まで影響があるんです…漁師ではないのだから安全に楽しく趣味の釣りを楽しんで欲しいな…。
=+=+=+=+= 趣味で釣りをしているのですが、いつも思うのが、立ち入り禁止区域って「立ち入り禁止」とか「侵入禁止」しか記載が無い場所が多いですよね。
あれ、月極駐車場みたいに「侵入した場合、金○万円貰い受けます」みたいに書いた方が多少抑止力になりそうなもんですが。 そもそも立ち入り禁止にできると言う事はどこかしらが管轄している敷地の筈ですし、管理者が常駐していなくても、ランダムで見回っていて罰金があると分かれば入るのに躊躇しそうなものですが。
遊漁券が設定されている河川なんかは、券を買わずに入って「その場で割高で徴収されるか、運良く見つからないか」を試すような人もいますが、もし料金徴収のリスクが無くただ「立ち入り禁止」だったら、もっと入られていると思います。
罰金や罰則が無いと、簡単に違反するのが人間なので、港湾関係者は一考しても良いかと。
=+=+=+=+= 最近外国人の迷惑行為や事件などが目につきます。税金も払わずに生活保護をもらおうとしたり、労働者不足で外国人労働者に頼るのも致し方ないことですが、事前に外国人受け入れの為の法律を整備して欲しいところです。税金を払っていない者の公的費用は、有料にすべきだと思います。出ないとこのままでは、恥もプライドもない外国人が日本の救済制度など使いまくり税金が無駄に無くなります。
=+=+=+=+= 看板に「立ち入ると危険だ」と書いてあったのかな?書いてあっても日本語が読めなかったのかも知れない。立ち入り禁止の理由が危険だとわからないと、私有地でも個人なら山や川、海では誰でも採取や漁をしても良い国もあるので入ってしまう事があるかも知れない。悲しい事故が起こらないように対策をして欲しい。
=+=+=+=+= 最近茨城千葉の立ち入り禁止エリアでベトナム人が伊勢海老釣りやってんのよく見かけます。まぁ南堤で落ちたらほぼ生還不可能でしょう。それにあそこは海流の早いエリア、昨晩なんて波2.5m、余裕で堤防超え。今頃テトラの間に挟まって伊勢海老の餌になってると思う。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止の場所でのこういった事故は後を絶えません。「入っちゃダメよ」と声をかけたところでやめる人はいないでしょう。事故になったら「助けて」なんだと思います。 地元にもこういった場所がありますがいっこうに改められません。実際に複数の事故も起こっています。 やはり最後は自己責任でしょう。自分も海釣りをしますが安全ということには常に配慮しています。なぜなら自己の楽しみで他人に迷惑をかけないことです。
=+=+=+=+= 今回のケースに当てはまるかはわからないけど、神奈川県の某島や某川でも、ベトナムの人?らしき人が、サンダルやTシャツ、ライジャケなどは全く着用しない状態でテトラや岩場など足場の悪い場所で釣りをしている姿をよく見る。彼らは自分の生活のことだけで、事故により周りに迷惑がかかることなど考えていないのであろう。 釣りは服装含めて、その国のマナーを守って釣りをしてほしい。
=+=+=+=+= 朝のラジオニュースで耳にしました。動画で現場近くを見ると、夜中にこんなところでと思うが、全員外国人。立ち入り厳禁、危険だよという注意喚起が読めなかったとか、理解できなかったのか? 外国人であることは関係なく、ルール意識の低いタイプの人たちなのか。 もちろん人命が助かってほしいし、救助にあたる方々の無事も願うが、これから好むと好まざるとにかかわらず、移民は増えるのだろうし、こういう事故も増えそう。
=+=+=+=+= 鹿島南堤防?
あそこはアカンよ
釣り禁止というより立入禁止やし、過去に何十人も転落事故があって日本一危険な堤防とか言われるぐらいやし、そもそも茨城県が県のHPで堤防が波をかぶっている画像までUPして注意喚起している場所やから (皆さん一度HP見てみて。想像を超えるからw) (「茨城県 鹿島南堤防」でググったらすぐヒットすると思う)
私も釣りをするけど、立入禁止やゴミなどのマナーを守ることはもちろんだが、大前提として、命を懸けてまですることじゃないからね
=+=+=+=+= 私は釣りが趣味ですが、釣り場で外国人をよく見かけます。全ての方とは言いませんがマナーの悪い人の割合は高いですね。今回も立入禁止区域みたいだし、ライジャケは付けていたのか?こう言う人がいると釣り場がどんどん閉鎖されて、多くの釣り人が迷惑します。 立入禁止区域には入らない、ゴミは持って帰る、ライジャケは付ける位は守ってほしいな。
=+=+=+=+= まだ南堤防の出前で釣りができていた頃の話 当時も南堤防は立入禁止 入口には何人亡くなってます的な看板 自分は堤防はに入るつもりはないので、気にしてなかったのですが… 深夜2時頃 仲間と車の中でもご飯たべていました おじいさんが自転車に釣具を積んでやってきた、までは良く見る光景なのですが!入口は鍵があり通り抜けられないのですが!!そのまま鉄格子をすり抜けていきました!(笑) それからそこには行かないことにしています ご冥福をお祈りします
=+=+=+=+= 立ち入り禁止区域は潮目によっては波が危険な状態に なる場所が多い 釣り人はリスクが高い場所なのか低い場所なのかよくわからない 場合がある リスクが高い場所は柵や有刺鉄線や警報器が必須 立ち入り禁止区域で釣りをした人が悪いが それだけではなく、人が侵入できないように キチンと対策していない側にも 多いに問題がある
=+=+=+=+= この件に関わらず釣り師のマナーは悪いです。立ち入り禁止も無視して侵入。危険な所ほど他よりも釣れると言っている人もいました。食事のゴミ、煙草のポイ捨て、針や糸も良く捨ててあります。他人に迷惑かけるのだけは避けて欲しいです。
=+=+=+=+= まずは、行方不明の方の無事を祈ります。
しかし、釣りを趣味としている者としては、おそらく立ち入り禁止であったであろう場所で釣りをしていた事は言語道断です。(日本語が読めなかったでは済まされないです) もし、立入禁止でなくても、九十九里から鹿島灘にかけては湘南地区とは比較にならないほど外洋のうねりの影響を受けやすく、波が高くなります。
遠い異国の地である以上、何でもその国の機能に身の安全を委ねるような甘えた考えはしないでほしい。
=+=+=+=+= 私は釣りする人ですが、釣り人へのイメージ悪くなるから本当にやめてほしい。
立ち入り禁止エリアに入るな!深夜、波にさらわれるような場所で釣りするな!ライフジャケットは釣竿待つ前に着ろ!ゴミは来た時より多く持ち帰れ!そして、海の事故は118番。
立ち入り禁止エリアでの釣り、事故は密猟のように厳罰化してほしい。
=+=+=+=+= ここは釣れる超一級ポイントではあるが、それの代償が命で支払う場所。 ここで何人の人が死んだか。 この近場でもちょっと恐怖を感じるぐらい流れが速かったりする。 波に足元を簡単にすくわられて海に引きずり込まれます。 2人が助かったのも奇跡ですね。 有償対応でお願い致します。
=+=+=+=+= 登山届なしでの遭難、遊泳禁止場所での水難、立入禁止場所での事故などで救助要請した時は、費用を実費請求するようにしてほしい。 その費用はルールを守ってる一般人の税金。 ルールを破る人達へ使うために払っているのではない。
=+=+=+=+= 岸壁で釣りをしている人って、ライフジャケット装着率低いですよね。 落ちないと思っているんでしょうけど、 端から見ると結構怖いことを平気でしている。 ドボン!と行って、簡単に上がれる梯子みたいな物も直ぐには無いだろ?自身を守り、仲間を巻き添えにしない為にも、ライフジャケットはしましょう。
=+=+=+=+= 全国にあるだろう立ち入り禁止エリアに入って食材を調達しにいったのかな。 場所が場所だけに自業自得な部分もあるけど、無事にどこかに流れ着いて生存していることを願います。 どうやっても入り込めないように出来ないものかな。
=+=+=+=+= 日本だと外国人犯罪のうちベトナム人によるものが1番多いのですっかりベトナム人へのイメージが悪くなってしまった。 ただ、全てのベトナム人が悪者じゃないし、今回行方不明になっている2人の無事を祈りたいです。 救助にあたる人も充分に気を付けて欲しい。
=+=+=+=+= 南堤は危ない低いんだよ荒れてる時は角より先はさらわれる 地元民は不法に鍵を持っている噂があったな 私も釣りが趣味ですが 回りに迷惑をかけない行動が自己責任です アウトドアでは「危険は避ける」を自分に徹底した方が良い
=+=+=+=+= 立入禁止区域に加えて波浪注意報…。 避けられる事故ではありますね。というより、起こるべくして起こった事故というか…。 そういう日にそういう場所で、しかもひと気の少ない夜釣りをする必要がどこにあったというのでしょうか…。
=+=+=+=+= 最近ベトナム人の事故が増えましたよね。 観光じゃなくて労働者として来てるのかな。 地元では誰も泳がないような川に飛び込んで亡くなってました。 日本人でも法やルールを無視する輩は居るけど、無法・無謀レベルは外国人の方がやっぱり酷い。 とりあえず労働でも観光でも、郷に入っては郷に従って欲しいな。
=+=+=+=+= いつも思うのですが、立ち入り禁止区域や期間において事故が起きた場合には、最低限の捜査で済ましていただきたいと思う… (そう言った場所に突き落とした等の事件が考えられるとか色々有るだろうけど) 警察・海上保安庁の方々のリスクや余計な税金を増やさないで、いただきたい…
また外国人が関わった場合は、その当事者・その国に、費用を取りっぱぐれなく、請求していただきたいですね…
=+=+=+=+= 立入禁止区域からの救助要請は基本的に有料とし、まず、利用するしないを決めて、次は救助の松竹梅のコース別料金より選択、その他別途相談でオプションや航空機、船舶利用の有無などで見積もり、救助契約締結、料金概算払いの確認が取れ次第に捜索開始とする。利用するしないは各自の判断、自由。
=+=+=+=+= 正直、危険な場所だったり、釣り禁止の場所の方が釣れます。理由は他の釣り人がいないからです。今は釣りをやってもいいって言う場所の方が少なく、言っちゃえば釣り堀か管理されている場所以外では明確に釣りをしても良いとはなってません。釣りをされない方には理解しづらいでしょうが、釣り人には世知辛い世の中です。本件に至っては自己責任以外のなんでもないですが、はっきり言って他の釣り人にすごく迷惑です。また釣りへの目が厳しくなります。釣りをする場合は、自分の行動が他の釣り人や周囲にどれだけ迷惑を掛けるか考えて欲しいです
=+=+=+=+= よくテレビで立ち入り禁止の防波堤に入っていく釣り人にインタビューしている映像が流れているが、殆どが悪態をついて反省の色は全く無い。中には勝手に合鍵を作って入って行く輩もいる。自己中の極みとしか言いようが無い。警察も見つけた時点で不法侵入で逮捕すれば良い。ハッキリ言ってこのような輩の為に救助活動する必要はないと思う。
=+=+=+=+= 外国人に限らず立入禁止場所で事故に遭った場合は救出などにかかった費用を請求するようにすればいいと思う。 軽装で富士登山する人、大雨予報が出ているのに川の中洲でキャンプして取り残される人、今までいろいろあった。 貴重な税金です。
=+=+=+=+= 昨日、日立~那珂湊~大洗までアジングに行ってきましたが、 外海はうねりが凄かったからな。 ましては鹿島の南堤防は釣り禁止の立ち入り禁止の堤防で有名な場所。 うねりで堤防は波が被って洗っていたいたはず。 釣り、立ち入り禁止もさることながら、おそらくライジャケも着けずに、 行ったんだろうね。ならば命を捨てに行くようなもの。 釣りされど、命あっての釣りです。
救助のための人や費用等を考えると、自己責任では済まされませんが、 早く発見され、ご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 私も釣りをしていますが、輩が後をたちません。
公共ルールやマナーを守り、後世に釣り文化を引き継ごうと一生懸命な方もおられるので一概に「ダメ」ではなく、守らない人は「ダメ」として罰金などで財源確保の資源にして頂けると助かります。
=+=+=+=+= 何故バス釣りで釣り禁止の野池やリザーバーとかで釣りをすれば検挙されて罰金や前科が付き警察署まで連行されるのに海釣りの立ち入り禁止場所や釣り禁止に立ち入りしても何故検挙されないのでしょうか?何か警察に不都合な理由とか有るのでしょうか?
=+=+=+=+= こういう訳の分からない外国人がルールを守らないことで真面目に趣味を楽しんでいる人の邪魔をしないでもらいたい。 どの趣味も危険がつきもので釣りもルールを守れば安全で楽しい趣味です。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止区域で勝手に釣りをして転落事故を起こすようであればキチンと捜索費用を請求すべきです。 大勢の人間に迷惑をかけすぎ。 救助から遺体の捜索までとんでもない人員と金額がかかるのを自覚して欲しいですよね。
=+=+=+=+= 日本にいるベトナム人は、24時間365日、同じベトナム人同士でつるみ、生活しております。だから言葉も満足に覚えることもできないし、日本の文化や細かいルール等を理解するのも難しい。もっと交流する場を増やしたらどうかと思います。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリアと知った上で自らに侵入しての事故は自己責任でしょ。 無駄な税金をそれもルールを守らな人に使うのはちょっとなって感じですね。 費用は個人に請求するようにすればいいと思います。
=+=+=+=+= ここではないですが、ワンコの散歩で岸壁を歩いていた時に、立ち入り禁止のエリアに侵入するために、消波ブロックを跳んで渡っている人を見かけた。 結構バラバラに積まれたブロックでどう見ても危ない。 そして、大ジャンプ! そのまま落水。。 近くに行ってみると、大きな怪我はなさそうだ。 荷物は全部落としたようだ。 こっちに向かって泳いで来るが、どう考えても上がれない。 「助けろ!」 と、命令されても、無理なものは無理だ。 で、立ち入り禁止の看板に記載されていた、港湾を管理する管理事務所に電話してあげました。
=+=+=+=+= 現場を鹿島南堤と書いている人が居るが、神栖市東和田とのことなので南堤では無いな。 南堤は神栖市北浜なので、正しくは深芝公共埠頭だと思われます。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリアでの釣りは罰金刑にするよう法整備したほうがいいでしょう
一時期堤防釣りもやっていましたが当たり前のように侵入禁止の柵を乗り越えていく釣り人の多さに嫌気がさして現在は船釣りオンリーです
外国人がどうのこうの言う人もいますが一部の日本人釣り人のマナーも相当酷いと思います
=+=+=+=+= 善良な外国人には悪いが一部のこういうルール無用の悪質外国人が多すぎるので、入国の際はある程度一定の金を徴収するような仕組みを作らないと駄目だろう。なんで日本人の税金を使ってまで、こんな捜索しなきゃならないのか疑問。
=+=+=+=+= 昨日は、大洗も、久々に見る大波だった。天気が良く風もさほど吹かないのに、沖から白波がたち岸に近づくと大波になっていた。昨日みたいな日に防波堤で、のほほんと釣りをするとは、自殺行為です。自然の恐ろしさは体験したら即死という場合があるので体験しないほうがいい。
=+=+=+=+= 防波堤の釣り人転落事故のほとんどは、立ち入り禁止場所で起きています。 不法侵入を現行犯検挙できるような仕組みを作らねば今後も不幸な事故は無くなりません。政治は何かしてください。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止の場所では釣りをしないようにしましょう。 救助された2人の早い回復をお祈りします。また行方不明の2人が無事に見つかることをお祈りします。
=+=+=+=+= 技能実習生の転籍を認めるようになってから増々、外国人労働者が 増えました。 人手不足などと理由を付けて外国人共生社会を唱える立憲は危険です。 人手不足って実際は、安い賃金で働かそうとするから人が集まらないだけで、 日本人感覚の仕事に見合った給与を払えば人は来ますが、払いたくないから 物価価値の低い国の労働と給与感覚が低い人たちを雇うための口実です。 こんな政治をする政党を落として理解させないと日本人はますます給与が上がらず外国人に払う最低賃金が上がり物価だけ上がり日本人の庶民は貧困になっていきます。 最低賃金上げても外国人労働者の給与と派遣管理企業に吸い取られるだけで日本人の庶民には何も恩恵はありません。政治家の賃金上げましたのうそにだまされてはいけません。現に上がっても雀の涙、物価や社会保障費などの取られる方が大きいんですから。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリア、危険エリアに自ら入っといて、救助を求める。身勝手も良いとこ。こういうケースは発見されるまでもはや放置で良いのでは? 海保、警察、消防、救助に当たる方々の貴重な時間、体力を奪わないで欲しい。
=+=+=+=+= ベトナム人に限らず日本人も禁止エリアに入って釣りをする人はいっぱいいます そこで事故にあっても自己責任なんでしょうけど それでも事故は絶えず多くの人に迷惑を掛けてしまいます 何かあった時に責任取れませんよね? 行方不明の方は可哀想だけど同情の余地はありません
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリアでの事故は救済する方もリスク高すぎる。今後は禁止エリアで起きたら救済はしないルールにしなければこのような人達は無くならないのでは。
=+=+=+=+= これは国籍に問わずやる人はやるからね。 漁では無いのだら釣果に捕らわれずにルールを守らないと他の人の迷惑になるのに… 魚は釣りより釣った後の締めから調理が本当に大変だ。 拘ると釣り竿よりも包丁が増える。
=+=+=+=+= 堤防なんかで釣りしてて下を見ると「これは落ちたら上がれないな、上がれそうなところまで泳がないと死ぬな」なんて所多いから フローティングベストかフローティングベルトは付けなきゃダメよね
=+=+=+=+= 山もそうだけど、立ち入り禁止ならもう助けなくていいと思うんだよね。日本人外国人関係なく。 救助しにいかなくてはいけない隊員の方の命も大切ですから。
=+=+=+=+= 南堤か? 立入禁止になっているんだから救助に行かなきゃいいんだよ。 日本人だとかベトナム人とか関係無く救助隊も立入禁止区域にはいけませんでいいと思うけどな
=+=+=+=+= 立ち入り禁止エリアならルールを守れない方々になるので国外退去やむなしですね。変に残すと犯罪慣れしてしまって「ルール違反してもこの程度で済むんだ」と、勘違いしてエスカレートします。間違いなく国外退去させないといけません。
=+=+=+=+= 日本人にも言えることですが。 禁止区域で夜釣りをして置きながら当たり前のように午後10時頃に通報していますが、それに対応する救助する側も命懸けであることを認識しているのでしょうか。
禁止するには理由があるのだから禁止されていることをしないでください。
=+=+=+=+= きちんとしたルールや罰金も決めて、全ての釣り禁止区域を解除するべき、本当に危ない場所は改善すればいいだけ、変に立ち入り禁止とかにして放置してる方が考えが無さ過ぎる
=+=+=+=+= 釣りすんなとは言わんが、場所をわきまえましょう。荒波スポットは連れるが、自身も海に釣られます。踏切事故といい、この頃ベトナム人の事故が目立つようになりました。
=+=+=+=+= 昨夜、沖からのうねり0.6m波2m風5mと言うことは、3mの波は立っていたはず。これが三角波になった瞬間、6m。堤防に立っていた人は一気に波に持っていかれる。 釣りをするなら、しっかりアプリなどで風、波、雨を分析してから行くべき。日本語読めなかったのでしょうか。かわいそうに。
=+=+=+=+= 鹿島南堤防。 恐らく日本で1番釣り人が亡くなってる場所だね。。
私はその横の鹿島港から船でよく釣りに行くんで南堤防の横を通るけど、ほんとたま〜に釣り人見かける。
そーすると船中で「またやってるよ」って話になる。
あそこは波が穏やかな日でもたまに大きめの波が来ただけで堤防を波が越える事がある。 落ちると海流が早いのであっという間に流されるし堤防に上がる事は出来ない。
そんなに釣りが好きならお金ケチんないで船乗ろう。
=+=+=+=+= この人も合鍵を持っていたのかな? 釣りは魅力的だけど、まさかが現実になりましたね。ライフジャケットも身につけていなかったのかな? 日本に来て、故郷に仕送りをしている最中かと思うが、命を落とされたことは非常に残念なことですね。
=+=+=+=+= 就労ベトナム人、ひたすら川や海で釣りしてる。取引先でロッド見てか「要らない釣り具ください」一式そこそこあげたら休みは常に釣りに行っているとか、その会社近くの魚いるの?って思うコンクリート用水路で糸を垂らしているのを見かけたことある
=+=+=+=+= 人手不足で日本人は雇用できないから、外国人に助けてもらうしかないし、日本の生き残る策でもある。 外国人だからとか、日本人だからとか関係なく、違反違法な人はほんとに迷惑だし、税金無駄遣いでやめてもらいたいですね。
=+=+=+=+= 立ち入り禁止のとこは釣れるんだよな! それだけ水深もあるってことで、波もかぶる事もある。 普通に釣りをしてる人達からしたら、いい迷惑だよ。 これでまた、立ち入り禁止が増えていく。 そもそも釣りの為に設けられた施設ではないということは100も承知だけど、全部立ち入り禁止にしないで、有料にして管理釣り場にする場所を市とか、県でやってくれると有り難いな。 そしたら、こういう馬鹿もいなくなるし、素人では分からない風や波の状況で閉鎖もできるし。 有料ならば税金として還元できるし、良いことづくめだと思うけどね。客こないようなら、閉鎖すればいいし。 麻生さんとか釣り団体だからの会長だったから、やってくんないかなー解釈変更。 釣りはアウトドアスポーツだし、もっとお金とっていいから、釣り場を増やす事をしてほしいな。 船に乗れってのは別物、ショアとオフショアはロマンが違う
=+=+=+=+= 立入禁止エリアに侵入したなら捜索救助費用を負担させ、建造物侵入で逮捕くらいしないと分からない奴ら。入口も通常の南京錠ではなく開錠できないような鍵を付けるしかない。門の上を通ったり横をすり抜けたりもできないように改造しないとダメだ。
=+=+=+=+= 昨日たまたま見たTikTokの動画で、堤防でライジャケ着けずにクロックス履いてショアジギしてる動画のコメントに、『動画上げるならライジャケくらいつけよう』とのコメントに対して、『堤防だからいいやん』とか『堤防で着てるヤツなんかほとんどいない』とか、バカにしたようなコメントしてる人が結構いた。結局、海舐めてるとこうなってしまう。 何気ない堤防でも見た目では分からないくらい潮の流れが早かったり、普通の服着て落ちたら服が水吸って思うように泳げなかったりすると思う。100%助かるとは限らないけど、バイク乗る時もヘルメット被るのといっしょで、やっぱり釣りする時もライジャケは必須だと思う。
=+=+=+=+= 禁止の場所で禁止の伊勢海老など釣ってるやから多過ぎ。通報しようにも確たる証拠なども一緒に送らないといけない。海上保安庁も手が回らないと思うが、なんらか対策しないとやりたい放題、水産資源やられますよ。
=+=+=+=+= 外国人のマナー違反は目に余る。 先日川釣りをされている方々が複数人いる場所に、裸にパンツ1枚の7〜8人の外国人男性が突然現れ、泳ぎ出した。 釣り人はその場から立ち去ってしまいました。マナー良く日本を楽しんで下さる外国人もたくさんいるとは思いますが…
=+=+=+=+= 外国人、日本人に限らず取締りを強化し厳しい罰を与えれば良いだけ。 条例とかじゃ結局何も出来ないのが現状で同じ事の繰返し、多大な罰金を取れば良い。
=+=+=+=+= 堤防ってつかまる所なかなかないから 落ちたら球場待つしかないかも まして暗かったらさらに厳しい・・・ 禁止場所が何故禁止になってるか理解しないと大変なことになる ライフジャケットしなかったのか?って思ったけど 侵入禁止入ってまで釣りするんだから ライフジャケットなんてつけてるわけないか
=+=+=+=+= 夕方のニュースで釣りやるやつが柵乗り越えたり撮り鉄の注意したりするのたまにやってるけど あんなの「は~いダメですよ~」で終わらせるから悪い 禁止区域に入ってるし証拠映像もあるのだから警察に突き出すなりそいつらの顔写真、本名を現場に貼り出せば同一犯の再犯は減るはず またそれを見たやつもここはやめとくか... となるかもしれない
=+=+=+=+= 釣禁止で危険な所だけは釣りが出来ないような塀が必要だわ。 でも釣りをして良い所でも波高ければ普通にさらわれるし。 浪が高い日は釣禁止サイレンならしたらよいのに。
=+=+=+=+= 良い外国人の記事より悪い外国人の記事ばかり。日本人でも立ち入り禁止地区で釣りする人には腹がたつけど、最近ベトナム人の記事多いよね。 東京郊外にすんでるけど、最近どこの出身だか分からない外国人増えてきた。 集団で行動して、静かなスーパー内でもデカい声で仲間同士喋りながら通路ふさぐし、邪魔でしかない。
=+=+=+=+= 110番通報した時点で「ニホンゴワカラナイヨ」は通用しませんよね。立入禁止の看板や注意書きを見せると彼らは必ずそういいますから。無論命は大切ですから救助は必要ですが、費用はきちんと請求しましょうね。
=+=+=+=+= 魚も豊富で釣りには最適だけど防波堤やテトラポットというのは大波を打ち消すために作られたものだから大波が来ることを忘れてはダメ
=+=+=+=+= 南堤防だけじゃなく、新北堤防の先端も落水したら助からんし半分くらいしか遺体も上がらない。たとえライジャケ装備していても堤防やテトラに叩きつけられて助からない。確かに荒れてるほうが釣れるってのもあるんだけど、波浪警報出ている時に行くなんてのは自殺行為です。若気の至りで昔行ったら先端に着いて速攻海上保安庁に海から拡声器で追い出された。何でも前日に自転車ごと海にさらわれた人がいるとのことだった。あ、余談ですが暗いうちに行くと見たくないものを見ることが時々有ったので、行く事は絶対にお勧めはしません。
|
![]() |