( 221873 ) 2024/10/13 15:33:51 2 00 「自公過半数割れ」「岸田前首相再登板」石破茂首相を“妨害”する「非主流派の情報リーク」過熱一途FRIDAY 10/13(日) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/533dc410e5944918854d7ee4de642fa65d4e0a0f |
( 221876 ) 2024/10/13 15:33:51 0 00 自民党内からも批判の声があがる石破茂首相だが……
選挙はフタを開けてみるまでわからない――。
石破茂新首相が10月9日、臨時国会の会期末を迎え、衆院を解散した。選挙は10月15日公示、27日投開票で行う。
【画像】面影が……石破茂・新首相の少年時代がすごい
選挙に臨むにあたり、石破首相は“裏金議員”の処遇を決めた。
裏金問題で党員資格停止となっていた下村博文元文科大臣、西村康稔元経産大臣、高木毅元国会対策委員長のほか、党の役職停止処分が継続していて、政治倫理審査会で説明をおこなっていない萩生田光一元政調会長ら12人を非公認とした。
◆自らの「裏金問題」にもかかわらず怒る議員
顔ぶれを見て、石破首相による露骨な「旧安倍派潰し」と見る向きも多い。実際そうなのだろう。
「自民党は完全に瓦解しています。旧安倍派の怒りはすさまじく『選挙が終わったら見てろよ』と倒閣運動を起こそうとする者もいます。でも冷静に考えると、旧安倍派に裏金議員が多いのは事実なんですよね。襟を正さず『旧安倍派を潰そうとしている!』と声高に叫ぶ姿には違和感を覚えます」(永田町関係者)
非公認とされた萩生田氏に至っては、周囲に
「絶対に許さない」
と豪語しているのだとか。そんななか、一部メディアやSNSでは「自公過半数割れ」「政権交代も辞さず」「石破政権は短命。次は岸田前首相が再登板」といった情報が散見される。これに政界関係者が耳打ちする。
「アレを流しているのは非主流派、つまり旧安倍派の勢力なんです。メディアでも旧安倍派に理解のあるところが“石破降ろし”に一役買っているんです」
巧妙なのが
「石破は短命。次は岸田前首相が再登板」
と流していることだ。
9月27日に行われた自民党総裁選で石破首相が決選投票で高市早苗氏を破ったのは、岸田グループによるバックアップが大きかった。おかげで総理のイスに座った石破首相は岸田前首相の政策を継承するスタンスを取っている。
「岸田前首相の“国民不人気”は承知の通り。石破首相と岸田前首相の関係性を強調し『“岸破政権”だ』『石破が辞めたらアノ男が戻ってくるぞ、それでいいのか?』とアオっているのです」(同・政界関係者)
ただし、取材する限り、岸田前首相が再登板を目指してウォームアップしているという話は聞こえてこない。何より、石破降ろしが起きた場合、対立する旧安倍派の“本命”は高市氏ではないのか。
「高市さんの名前を早々に出すとハレーションが起きると考えているからです。選挙後、しかるべきタイミングで旧安倍派を含む勢力が『あなたしかいない』と担ぎ出すつもりなのでしょう」(全国紙政治担当記者)
◆敵は野党ではなく、自民党内にいる
結局のところ、総裁選で「高市早苗」という御輿を担いだ面々は「まだ負けていない」「何かの間違いだ」という気持ちが消えていないのだ。名前は伏せるが、テレビに出演するタレントやユーチューバー、文化人、大学教授などもそう。共通して
「このままでは日本は滅びる」
と声高に叫んでいる。
「敵は立憲民主党などの野党ではなく、自民党内にいます。誤った情報を流され、辟易している。本来、選挙を前に党員同士で争うのは愚の骨頂。それが平然と起きている時点で、今の自民党がどれだけ異常かがわかります」(石破首相に近い関係者)
選挙の“主役”は国民でなければならない。真偽不明の情報に惑わされることなく、各党各候補の政策を見極め、投票すればいい。前出の全国紙記者の話。
「こちらの情勢調査ですと、自公過半数割れは起きないと見ています。やはり裏金議員の非公認、比例重複を禁じたことは大きかった。旧安倍派は話を逸らそうとしていますが、国民の関心事は裏金問題なんだな、と。要注意は選挙期間中のスキャンダルですね。ここでも非主流派がうごめいているそうですから」
次の総選挙は自民党にとっても天下分け目の“ガチンコバトル”となりそうだ――。
FRIDAYデジタル
|
( 221875 ) 2024/10/13 15:33:51 1 00 この文章群からは、石破政権や自民党内部の権力闘争に関する懸念や批判が見受けられます。
石破政権が与党の過半数割れを招く可能性や、岸田氏再登板の憶測から、自民党や現政権に対する不満が表明されています。
一方で、マスコミや著名人の影響力について、中立性や情報の信頼性に対する疑問も提示されています。
全体的に、石破政権や自民党、政治家、マスコミに対する懸念や批判、不信感が強く表現されており、今後の政治の動向に対する不安や期待が反映された内容となっています。
(まとめ) | ( 221877 ) 2024/10/13 15:33:51 0 00 =+=+=+=+= 石破政権が発足して直ぐに解散をしたため、小選挙区で野党候補の一本化を図ることが出来ず、自民党の議席は期待していたほど減らない可能性がある。それが森山幹事長の作戦で、石破さんはそれを飲まざるを得なかった。 石破総理は自民党の解党的出直しを考えていたが、森山幹事長は自民党が政権を維持し続けることに主眼を置いた。だが想像以上に国民の怒りは大きい。投票率が70%近くになれば、自公で過半数割れも十分あり得る。
=+=+=+=+= 一般国民、一般的な自民支持派でさえも今回は自公過半数割れはかなりの確立だと思えますがね まずはメディアと野党が裏金問題と旧統一教会の問題を総選挙の争点に作り上げ、メディアも8割以上がその話題で報道して国民も完全に流されている この先の日本を目指す国家論や、10年後20年後の日本の有り様、現在の10代20代の人達の事など考えない大人の選挙でメディアが喜ぶ政権交代へのきっかけになる可能性のある総選挙になりそう 国民がそういう選択をすれば仕方の無い事と思います
=+=+=+=+= 岸田さんはポスト石破になる気はないと思いますよ。 もしその気があるなら、一番の側近である木原さんを選対委員長代行就任にOK出すわけないです。 選対委員長代行というのは小泉さんの補佐ですよ。 なんで官房副長官までやった木原さんが小泉さんの補佐にまわるのか?ご本人も良く受けたと思うけど、岸田さんも深い意味があるのだと思いますね。
=+=+=+=+= 権力闘争の一貫としか言えないですね。まずは選挙なども含めて自分達の意見を通し安い人を総理の座にして担ぎ込み最後は貴方の為や国民の為と言っても最終的には自分達自身の議員自らのご都合主義にしか聞こえないのは私だけしょうか?本来の政治への信条から 数多くかけ離れてる。政権与党の公明党なども他の政党も選挙で最終的にどう勝つか議席を失わずに現状維持の議席数を護るかそんなところに焦点などを合わすべきではなく。国民にもっと目を向けるべき話しだと思います。 そこに権力闘争は必要ないのでは
=+=+=+=+= 少し驚きましたのは、総裁選のパフォーマンスに乗って盛り上がってもおりましたが、冷ややかな高齢者世代もいることです。今まで興味もなかった人がパフォーマンスを観るのとは違い、意外にも党員以外のような一般で投票をしてきた高齢世代は結構、シビアにも見ておりますので、計算式でいきましても獲得票数の予想は五分五分でありますので、結構、油断してはいけないのかとも思います。岸田さんは、麻生、茂木、高市さん関連にはどこかへ行ってほしいようなことを本当に思うようなタイプですので、まとまって新党でも作って出ていってほしいでしょうね。できれば少なめに。そうでなければ、麻生さんに恩を仇で返し、他にも恨まれた中での再登板なんて嫌でしょう。誰のご都合の世界でしょうね。
=+=+=+=+= 今回の選挙で気になるところは投票率がどうなるのかな? 邪道かもしれないけど、はっきり言って石破さんが総理になって良くも悪くも面白い、菅さん、岸田さんの時にはなかった面白さだ。 政治に無関心だった人も今回は注目してるのではないだろうかと思う、国民が政治に目を向けるいいきっかけになったのであれば、石破さんが総理になったそれなりの価値はあっただろう。
=+=+=+=+= 自民党が議席を減らしても潰れることはない。第一政党なのは変わらない。 であれば、内部から変えられるのは今しかないのではないか! 過半数割れして石破内閣が退陣にでもなれば後100年は自民党の悪しき政治が行われることになる。 私はここ20年くらい自民党には投票して来なかったが、今回は自民党に投票しようと思う。 石破さんの言う通り、これが最後のチャンスだと考える。
=+=+=+=+= 自公を過半数割れに追い込むには、与党側に議席を減らす要因と、野党側に議席を増やす要因との、両方がないと実現しません。与党側の不安要素だけ取り上げて、大敗不可避みたいな記事をよく見かけますが、野党への不信もそうとう根深いですよ。記事にあるとおり、国民的不人気だった岸田政権の期間ずっと、それでも自民が支持率常にトップで、野党への期待感はまったく高まっていませんでしたから。野田氏が代表になったものの、立憲はやはり立憲だったとの声が少なくないです。かといって野党第2党の維新も失速。それ以外となると、国民民主は評価高いものの政党として成長途上。結局、自民への不満の、受け皿が存在しないんですよ。だから微増減で終わるのでは。
=+=+=+=+= 歴代最多の候補者で争った自民党総裁選、しばらくはノーサイドで挙党態勢を考えるのが筋でありなが、ネガティブな話ばかりが報じられるのは、所詮自民党とは私利私欲優先の政党なのかと呆れてしまう。負けた側の「すねた態度」もいかがなものかものか。国民の安心のために政局を安定させようとは考えてないよね。
=+=+=+=+= 裏金議員の処分は重要と思います。
でも、石破首相自身も200万、岩屋外相が500万、小泉選対部長が700万もの裏金を告発されており、それで辞任はおろか公認しているわけで、権力闘争を目的に悪用しているのは明らかと言わざるを得ない。
普通に考えて反発が強まるのは当然と思います。
=+=+=+=+= 自民党は総裁選が終わっても、高市氏支持議員の安倍派閥、一部の二階派、無所属と石破政権と内紛、分裂になり、自民党支持者も、同様に、自民党は末期状態になっている。 今度の解散総選挙では自民党と公明党で、確かに過半数割れも現実的と言える。 原因は裏金に、国政選挙では初めての統一協会もあり、致命傷は円安による物価高騰にある。 安倍元総理支持の保守も一部の離反は確かに起きるが、それ以上に自民党支持者でも裏金、統一協会には拒否反応がある。 無党派層は裏金、統一協会そして円安による物価高騰に苦しんでいる。 自民党政策のアベノミクスの異次元の金融緩和で、今の円安による物価高騰は起きている。 円安による物価高騰に、賃上げは追い付かずに、実質賃金がどんどん下がっている国民が大半になる。 エンゲル係数での食費割合が物価高騰で、28%まで上がって、42年前に逆戻りして、日増しに生活苦が酷くなっている。
=+=+=+=+= 自民の状態はこの上なく悪いが、 野党の状態も良いとは言えない。
野田氏は民進党を離党後かなり長い間無所属で、 もともとは立憲と距離をおいていたはずが、 なぜか党首になっている。 旧民主が立憲を中心にまとまったから仕方ないが、 立憲共産党を代表するのは結構不本意なんじゃないかなと思う。
=+=+=+=+= 萩生田氏が衆議院選挙で当選したら間違いなく仕返しのタイミングを狙うでしょうね。そのくらい非公認は当選しないリスクが大きい。要は無色に戻れという宣告に等しい。 岸田氏が再び総理に就く話もあり得ないと思う。そもそも支持率が低いままの政権運営をしていたわけで、国民も再登板は望んでいないのは明々白々。 自民党の最悪のケースは、石破氏が選挙で当選しないケースです。比例で復活なんてカッコ悪すぎる。。 そもそも前議員の比例名簿への記載は法的に制限するべきですし、党役員の記載は不可能とするべきです。
=+=+=+=+= 政権交代までは起きないと思うけれど、自民党内部での抗争によって様々な意見が出て、少なくとも今までとは異なる運営になったとしたら今よりもマシなのか。 それよりそこから経済政策や外交方針など本来の重要事項が国民向けに変わっていけばありがたい。
共産国家に土地の買い占めを許すのか? スパイ防止法は成立するのか? 為替相場は? 野放図な太陽光パネル設置の責任はどうするのか? 細かな問題山積。
何より奨学金返済に苦しむ若者を救ってやってほしい。 その程度ならすぐにできるでしょう。
=+=+=+=+= 石破劇場を開催している興行主は誰かはわかりませんが(もしかして興行主は神様かもしれない)、主役石破首相、脇をかためる森山幹事長、小泉選対本部長、後ろから鉄砲構える高市早苗さん、小林鷹之さん、劇場の隅っこで野次を飛ばす野田佳彦さん、田村智子さん、劇場の外で観客を誘導しようとするマスコミ、評論家の方々という構図でしょうか。演劇はおもしろいほうがいいので、もっと盛り上げていって欲しいです。大団円になるのかどうか興味深いです。
=+=+=+=+= まあ仕方ないですよね、自分も同じ様な事を昔してましたもんね。 安部派にしたって党内で一度処分が出たんだから、もう一度処分って納得出来ないってもんです。 所詮、権力闘争でしょ。綺麗事でノーサイドって言うんだったら、安倍派を守る事すりゃ党内の結束高まったでしょうに。総裁選から裏金問題でもブレてたから仕方ないですね。 これで、安倍派を落選させて一掃出来てそこそこの議員を確保出来れば良いって算段なんでしょ。 表裏があって、口では耳障りの良い事い言ってする事はエグイ。何だか凄く嫌な感じがするんですよ、石破さんには。そりゃ周りに人が集まらない訳ですよね。
=+=+=+=+= 維新の政策ブレーンである高橋洋一が言ってますよね。 岸田が戻ってくるぞと。 この方、維新の会の政党助成金から1.5億も貰ってます。 高橋氏の立場を考えれば、馬場氏の悲願である自民との連立を目指して少しでも多く自民の票を減らし、有利な条件を取りたい。 しかし、現実的に考えて裏金問題も支持率の低下の大きな原因となり退陣する羽目になった岸田氏が、今回自公過半数割れたとしてすぐ次に総裁になるなんてあり得ません。国民の支持率を完全に無視した高橋氏の妄言とも言える予想は予想ではなく、維新の戦略です。 又、絶対にあってもらっては困りますが、仮に維新が連立を組むという話が現実になったとしたら、それは維新と繋がりの深い菅氏が仲を取り持ちますから、キャスティングボートを握る人間が岸氏から菅氏に変わります。菅氏は高市氏ではなく、石破氏を支援した側ですので、どちらにしても旧安倍派の思い通りにはなりません。
=+=+=+=+= 自公が過半数を割った場合は、公明党が組める政党との大連立になる。公明党は親中だから、日本保守党のような右派勢力と組む選択はないし、そもそも右派勢力が公明党を凌駕する議席を確保することは無理だ。石破、岸田、野田のいずれかを首班とする連立内閣はありうる。しかし、岩盤保守はその中心には参加できないだろう。
自公が過半数を割らなかった場合は、旧安倍派、高市支持グループの勢いを激減させた石破氏の実質勝利だ。高市氏を支持する議員が激減するから、高市首班の目は無い。
どちらにせよ、旧安倍派、岩盤保守層、高市氏支持者には厳しい情勢なのだ。節目は高市氏、小林氏がポストを断った時だ。彼らが自民党執行部にいれば、ここまでの仕打ちは無かっただろう。
岩盤保守は、捲土重来を期すならば、石破総裁の下での総選挙を愚直に、一生懸命戦うべき局面なのだ。ベースの自民党が衰えては自分たちの将来もない。
=+=+=+=+= そりゃま、岸田さんはわざわざ再登板なんかする気はないだろ。決選投票の局面で、なんのこたあない旧自派閥の票をまとめて、石破政権のキングメーカーとなり、前任者の麻生さんは名誉職みたいなのに棚上げした。実際、石破さんは「岸田政治の踏襲」を口にしてるし、順風満帆なんで、自分が表に出る必要は全くない。あとは、衆院選で許容範囲の負けに収まることを祈ってる状態だろう。石破さんは、菅さんと岸田さんと2人も子泣き爺がついてたら、気の毒だが独自色なんか出せまいな。 個人的には全く面白くないんで、保守派が口先だけじゃなくさっさと高市さんかついで党を割って、ついでに立民も分裂して政界大再編とか望ましいが、実現しないだろうなあ。保守派であれ何であれ、昭和の昔みたいな血気盛んな政治家というのは絶滅危惧種だし。
=+=+=+=+= 裏金議員の非公認、比例重複はダメ。という方針は間違っていない。 それに腹を立てている議員がいるなら落選させて自民党から追い出した方が良い。 で、そのうえで、与党で過半数を確保すれば自民党も刷新できたと判断する有権者も多いと思う。
=+=+=+=+= 総裁選は一般国民の投票ではないものの、1回目では高市氏が圧倒的1位、決戦でも国会議員票も党員党友票も僅差であった事実はどこかにやってしまって、恐らくこの記者が賛成したくない主張に過ぎないからなのだろうが、高市氏を推す有名人や学者等をして、あたかも歪んだ極論に固執する亡者のような、トンデモの人物群のような印象付けになっているところは、この媒体の程度が知れる。政治運営には避けて通れない事柄とはいえ、党内の権力争いのようなことばかりに終始している状況、それをゴシップネタのように扱うマスコミ、本題の政策実行がなおざりになっているような状況にウンザリする。
=+=+=+=+= 「旧安倍派の怒り」は理解に苦しむな。 衆院の解散を含めて政治情勢が今日只今の様になったのは、元はといえば安倍派が、政治資金規正法違反を百も承知で、派閥ぐるみで裏金を作ったからだろう。おかげで他の議員にも少なからず迷惑をかけたのに、そのことに対する反省は全くなく、あまつさえ批判勢力に対する逆恨みとは、あきれ返ってものが言えないよ。幸い、解散になったから前衆議院議員も今は≪ただの人≫だ。この様な人にはもう二度と国会に来れないように落選してもらおうか。
=+=+=+=+= 自民党内で、足の引っ張り合いをしていて、何となく危うい感じがしている。教会との癒着や裏金問題で曖昧な処分をされていながら、現政権の運用を非難し、転覆を意図した発言を恥知らずにもやる等、根から腐っている党だと思う。党の統制を乱す輩(旧安倍派等)をなくさない限り、自民党の再生はおぼつかないのではないか。過去の処分は済んだと広言しているが、国民から見れば、説明責任等も果たさず、自党内での曖昧かつ甘い処分であり、裏金等の使途すらも明らかになっていない筈である。このような輩が非公認で当選してきても、裏で復党の約していても、認めるべきでない。そのような事をして、禊が済んだと言う事は国政を歪める事になるばかりではないか。教会や裏金に絡んだ輩を国政に送るような有権者はいない筈だと思うが、地域の利権絡みでないとは言い難い。これは禊とは、言うべきではないと思う。
=+=+=+=+= 政治資金報告書不実記載という形式犯を犯した国会議員が、当選したら倒閣に動くというのもおかしな発言ですね。 報告書に記載しなかったから、裏金になったのではないかと疑われた!キチンと記載して税金も払っていれば問題にならず、岸田さんも総裁選挙に立候補できた訳でしょう。 石破総裁について行けないというなら、高市早苗さんを担いで新党立ち上げするというのが、筋というものではありませんか?
=+=+=+=+= ついこの間総裁選挙やったばかりなのだから、過半数割れしてもしなくても自民党の総裁は石破氏しか考えられないでしょう。総裁選無視して石破おろし? でも自ら辞めると言わない限り石破さんは辞めないでしょう。旧安倍派は何人戻ってくるのか? その人数次第で発言権の大きさが決まる。
=+=+=+=+= 自民党は依然民主に政権を取られたときにいったんは反省したが また、元の体質に戻ってしまったのですね
今回の立憲の党首は一筋縄ではいかない野田さんですよ! もしかしたらこの前の時のような与党交換が起きるかもしれないですよ!
石破さんはそれを警戒して裏金議員の制裁に出ましたが中途半端な制裁なので それが裏目にでないことを願っています
まずい時にまずい政権で戦うことになった勝ち目は、自ら仕組んだ解散で 勝算はあるんでしょうね
石破さんって‥最近思うのですが 党の采配ぶりは上手いのかうまくないのか、何かわからないですね 今まで孤立していたから、人を使うのは下手?
どうも石破さんの言っていた事を森山さんが是正するのだけど 総理は森山さんみたいね
石破さん人をもっと、使いこなしましょうね
=+=+=+=+= 毎回思うのだが、選挙になるとどうしてこんなくだらない予想を、さも取って来た様に報道するのだろうか? それよりも投票率をupする事をするべきでは? 選挙後決まって無党派層の投票行動が云々と言うが、はっきり言って投票率50%未満では民意が反映されたとは言えないのでは?その点マスコミはどう考えているのか?毎回思う。
=+=+=+=+= あながち間違った情報ではないだろう。石破はその場限りの取り繕った対応で国民の理解なく選挙に突入し、政権の将来のビジョンも何ら示していないのだから。石破政権誕生の立役者、策士岸田の再登板も石破が選挙で大敗すればあり得る話。自民党はかつて選挙で敗れ総裁選を争った40日抗争の前歴がある。
=+=+=+=+= 旧安部派は俺たちは力がある…、だが仕返しをしてやると息巻いてるのでしょう。しかし旧安部派は衆参の選挙で勢力は半減する事になり、裏金集団のレッテルも簡単には消えないのでもっと精力は衰える可能性がある、また、選挙後は主流派に鞍替えする輩も出てきて、保守の麻生派も金やポストを考えるとメリットがなく、河野派とわれる事になるのではないか。つまり自民のタカ派は壊滅状態となり、高市総理なんてあり得ない。だいたい未だに靖国神社等と帝国主義的思想を持っていること自体終わってる。靖国じゃなくて千鳥ヶ淵に行けよ、東條英機が好きなのか?どうかしてるぜ!
=+=+=+=+= 安倍派頼みの高市早苗なら政策のアベノミクス継承を含めて自民党は何も変わらないってこと 裏金もパーティーもそのままにされる そりゃあ安倍政権で甘い汁を吸えた連中が「夢よもう一度」と高市に期待するのは当たり前な話
思惑はどうあれ裏金議員を切った石破茂の方がまだ「まし」なんだよなぁ 自民党は選挙後に石破と高市で分裂してそこに維新と保守党がが合流すれば本当の保守二大政党が形成されるんじゃないかね
=+=+=+=+= 露骨にそういい流れを作ってしまったのは、石破総理ご本人なのでは。 村上氏の登用は自重した方が良かったのではと思うが。
というよりも、内部から嫌がらせを受けている、気の毒な石破さんを演出するには最高の記事かと。
=+=+=+=+= 高市さんを応援する層は旧安倍派の戦略に乗らないことが大切。 選挙応援をしっかりして比例で自民と書いてもらうことで、高市さんの自民党内の評価が高まる。それが次につながる。
=+=+=+=+= 旧安倍派がマスコミを誘導しているのは前から良く分かっていますよ。コメンテーターも髙橋洋一を初めてとしていかにも短命内閣と吹聴しているね。 本当に可笑しな論理だね。裏金議員や旧統一教会議員がこの政界を握ったら大変な事になるぐらい国民も知っているよ。本来、裏金や旧統一教会議員は大いに反省して捲土重来をきっして下野するのが当たり前なのに!自分たちの不正を擁護しているとしか思えない。万一これらの議員がのさばれば今度の衆議院選挙では国民の怒りが爆発してそれこそ自公の過半数割れは当然のごとく怒るだろう。全く反省していない裏金・旧統一教会議員! 日本保守党からお呼びがかかっているから自民党を離党すれば一番だろう!
=+=+=+=+= 主権者は国民でなく、財政を使いまくり金で国民の票を買う自民党という選挙システムが既に問題。 マスコミも混乱させる事を助長しているのか、まともな情報を流さない傾向が強か感じられる時がある。
=+=+=+=+= 自公過半数割れて、維新も大幅に減らします。票は立憲に行くんでしょう。そやから政策も今までみたいに官僚の思いのままにはなりませんよ。少なからず民意がはいるでしょう。いい傾向だと思います。
=+=+=+=+= 石破を妨害とか笑わせる。 石破が岸田と何も変わらんのは 政策については本人が公言してるしな。 岸田にNOだったはずが 岸田より酷い石破に国民がYESの風潮になるのがおかしい。 石破へ誘導してるのは、この記者の様なマスコミだ。 一方で、私も、与党は勝つと予想している。 理由は簡単。 国民の多くは、政治に無関心。 日々の生活で手一杯だから 投票に行くメンツはいつも通り。 投票先への動機は、テレビや新聞から得た情報から。 マスコミの報道の仕方で左右される人が殆ど。 そりゃ、与党が勝つわなって話。 この予想が覆るのを切に願うばかりだが。
=+=+=+=+= 何にしろ、自民党、公明党に投票する人が大幅に減ると思います。自民党の岩盤支持層であった保守層は、石破茂さんが嫌いです。この人たちは、日本保守党、維新の会、国民民主党に投票するのではないでしょうか。 また、これまで自民党に投票していた無党派層は、旧統一教会問題や裏金問題に怒っています。この人たちは、立憲民主、維新の会、国民民主党に投票すると思います。 結果として自公で過半数割れになると思います。
=+=+=+=+= 総理という物は1任期を全力で駆け抜けるという職務だ。再登板を考え出すと他人の意見に振り回されて、自分を見失う。2期目は国民が判断することで、自民党議員が判断する物ではない。自民党議員が入り込むと自己利益が絡み、政治を自己利益のために使おうとする邪悪な心が芽生える。それが今の韓国統一教会に絡みつかれた自民党と化す。
=+=+=+=+= 岸田さんが再登場したら本当に自民党は消滅します。だからそれは無いと思います。岸田さんは安倍の様に権力に執着しないですよ。 この情報を流しているのは恐らく自民党保守派の連中でしょう。何とか返り咲きたい為に流していると思います。
=+=+=+=+= 岸田さんの方が財務省や古い自民党には都合がいいのでしょう。 その様な自民党が見え隠れするなら負け確定? そして岸田さんに責任取らせて何もなかった様に〇〇メガネが再登場。だったら暫くは野党で反省してもらうべきでは… ただ、今回は麻生を蚊帳の外にできたがその仕返しがどうでるか。
=+=+=+=+= 記事とは直接関係無いかもだが、石破氏は小心者では? 石破氏は常に座ってる時の態度が良くない。一言でふんぞり返ってる。腕組みしたり浅く座ってリクライニング宜しくみたいな格好で上から目線で相手の話を聞く。 生放送の国会答弁、党首討論でもそうだ。モーニングショーの玉川氏より酷い。 これは自分は偉いから許される、偉そうにしないと下に見られると情緒が不安定な人に良く見られるように見受けられる。 普通に座って人の話を聞けないのかね。 これでは仮に正論だったとしても聞く耳持つ人は限りなくゼロに近いのては無いか?
=+=+=+=+= ドロドロとした権力闘争を見せつけられた総裁選だったが、決選投票ではっきりと見えた事がある。 それは高市氏に総裁になられては困る議員が半数以上いたことだ。 なので石破氏がコケても高市氏だけは阻止するだろう。
河野氏や小泉氏は議員や党員にも見限られているし、加藤氏はアベノミクスを掲げて決選投票では高市氏に投票したと公言しているからそれも無い。 上川氏は総裁の器ではないし、小林氏は経験不足だ。 茂木氏の人気不足には驚いたが…。
残るは岸田氏の再登板だ。 今自民党を救えるのはあなたしかいない、そう言われれば断れないはず。 旧安倍派の企みでもなく、消去法を使えば岸田再登板はあり得る話だ。 とここまで書いて気付いたのだが、この記事も主流派による反主流派潰しの情報リ−クではないのか?
=+=+=+=+= 能登はもちろんだが、物価高、高い税金、少子高齢化など様々な問題は待ったなし。それを差し置いて権力争いばかりに明け暮れたら、自民自体が地盤沈下する。 むしろ、そうなってもらっても構わないかも。
=+=+=+=+= 旧安倍派というのは旧日本軍と同じ発想だ。 負けを認めない、僅差でも負けは負け、 米トランプが敗れた時と同じで選挙を盗まれたとか支離滅裂な口実をつけた事と変わらない。選挙後倒閣運動をと言ってもどれ程の議員が戻れるの50人中15人程度だ。其れに 参院20名だが参院は加わらないと思う。 15に高市、麻生、茂木と加えても100には行かない。比例新人も石破側に加わる、 分裂ならあるかも知らないが、自分の事を考えれば当選議員も解散時とは考え方も変わる ごまめの歯軋りで終わるだろう。
=+=+=+=+= 非主流派とかいう言い方が悪いんじゃね?
なんか半分くらい反石破みたいなこというけど、 記事にある通り、一部の安倍派でしょ?
自民党には、常識ある議員もいると思うよ。 石破総裁を支えて、国民の暮らしを良くしていこうって考える議員の方が多いんじゃね(そうあってほしい)。
党内で争いごとや、石破降ろしを仕事にしている議員には、 とっとと選挙で退場してもらい、 一致団結して、国のために仕事してほしい。
=+=+=+=+= 今回の選挙は自民党が下半数とってくれないと給付金が無くなるから困ります。大多数の人はそう考えてるでしょうねそれほど今回の選挙は生活に密接してます。そう考えると自民党は楽勝かもわかりませんみんながそんな行動をとれば。
=+=+=+=+= >名前は伏せるが、テレビに出演するタレントやユーチューバー、文化人、大学教授・・・
その名前を伏せられている著名人のほうが、名前も書いていないFRIDAYの記者よりもよほど国民に信頼されていますね。 せめて記者は名前ぐらい書いて自己責任の上で記事を書いてください。
上記の著名人は自分の名前を明らかにして責任をもって情報発信していますよ。
=+=+=+=+= 裏金集めばかりの旧安倍派と黒幕麻生は、真摯に日本国及び日本国民の事を考えて政治をするとは、到底思われ無い!我が身我が政党の事しか頭に無い自民党の一部には、行政では何も解決しない!一日も早く司法の手で日本国を良くして欲しい!
=+=+=+=+= 石破サンは就任後即解散のため実績が何もなく判断材料がない。 一方岸田さんはこの数年の総理としての実績がある。 今回落選議員が多く出ればそれは岸田さんのせいでしょう。 何もしてないヒトが責任ではなく長年やってきて自民党離れを進めたのが岸田さんなのだから。
=+=+=+=+= >結局のところ、総裁選で「高市早苗」という御輿を担いだ面々は「まだ負けていない」「何かの間違いだ」という気持ちが消えていないのだ。名前は伏せるが、テレビに出演するタレントやユーチューバー、文化人、大学教授などもそう。共通して「このままでは日本は滅びる」と声高に叫んでいる。
では、伏せられた名前を掘り起こしてみる。 ほんこん(タレント)、竹田恒泰(文化人)、須田慎一郎(ユーチューバー)、髙橋洋一(大学教授・ユーチューバー)、、森永卓郎(大学教授)、藤井聡(大学教授)など。
日本は滅びると言っているのは森永氏。 岸田氏再登板を言っているのは髙橋洋一氏。
だが、こういうことをすればするほど中庸・秩序を重んじる日本人は石破政権を応援する気がする。裏金議員には厳しくというのが流れだし。
だから与党は過半数を維持すると思う。 つまりこの人たちのやっていることは贔屓(ひいき)の引き倒しだと思う。
=+=+=+=+= 自民のみの過半数はかなり厳しいが公明と組めば何とか確保は出来るだろうね。公明はおそらく45〜65議席と躍進しそうだ。
野党のテイタラクを見るに野党を見限った人たちが投票する先はおそらく公明。
=+=+=+=+= YouTube見てると突然広告が割り込んできて、維新の吉村が裏金どうたらと話し始める。 そんなものが動画の最中に挿入されるから、マジでウザい。 政治家が政治家目線でグダグダ語ったところで、庶民の心には響かんよ。 次の選挙、自公過半数割れと維新大幅減は約束されたようなもんだろ。
=+=+=+=+= 流れを見ていると石破氏は他勢力に上手く利用されているように見えますね、 石破内閣で旧安倍派議員を一掃し、選挙結果は過半数割れ、 石破下ろしの風が強くなり岸田が再登板、、、そんな予感がしてならない。
=+=+=+=+= 「未記載」を「裏金」と言い変える技術もさることながら、今になってヒョコヒョコ出てきている事実はさも無かったことのようにする報道姿勢はさすがだと思いました。
=+=+=+=+= 自民党はガチンコバトルではなく、幕を下ろして政権交代して解体して欲しい。 それから石破さんへの復讐など好きに勝手にしてください。 記事が言ってる順番は違いませんか? 個人の感情より日本の政治が一番です。 貴方等の給与は国民が汗水流して払った税金ですよ。 ここが分からなければ政治家も記者も辞めてください。
=+=+=+=+= 本来、選挙を前に党員同士で争うのは愚の骨頂。それが平然と起きている時点で、今の自民党がどれだけ異常かがわかります」(石破首相に近い関係者) →それをまとめられない石破陣営は何をしている? 人が怒るのには理由がある。本当にあなた方は潔白なのか?
=+=+=+=+= 一部メディアやSNSでは「自公過半数割れ」「政権交代も辞さず」「石破政権は短命。次は岸田前首相が再登板」といった情報が散見される。これに政界関係者が耳打ちする。
「アレを流しているのは非主流派、つまり旧安倍派の勢力なんです。メディアでも旧安倍派に理解のあるところが“石破降ろし”に一役買っているんです」
巧妙なのが
「石破は短命。次は岸田前首相が再登板」
と流していることだ。
これってあるかもねえ。 元dappiの人たちとかは今はなにをやってるんだろ? とにかく自民は内部分裂の度合いが酷い。
SNSのコメントとかって、なんか似たようなのが多すぎて、しかも似すぎてていろいろ疑ってしまう。
=+=+=+=+= 石破さんを叩き落とすと、もう日本を変える人はいないよ。 自公過半数割れは、みんなの望むところだったわけでしょ。これで自民党の思い通りにはならない。 裏金問題の厳しい対応も石破じゃなきゃできなかった話。
くれぐれも、間違えないようにね
=+=+=+=+= 不満があれば離党して新たな政党を立ち上げればいい。
こういった情報をマスコミに流すのは警察が捜査情報をマスコミに流すのと性質は似ている。
結局、自分達の権力争いをしているだけ。
=+=+=+=+= 石破さんは所詮後ろ楯のない自民党内野党の出戻り組。本来なら追い出されていてもおかしくない御仁。彼は旧安倍派や高市氏を粛清したつもりだろうが、返り討ちにあうのは目に見えている。石破政権はどうせ短命だ。旧安倍派よ、敵を確実に石破さんを仕留めなければなりませんぞ。頑張れ安倍派、高市氏!
=+=+=+=+= 石破さんは所詮後ろ楯のない自民党内野党の出戻り組。本来なら追い出されていてもおかしくない御仁。彼は旧安倍派や高市氏を粛清したつもりだろうが、返り討ちにあうのは目に見えている。石破政権はどうせ短命だ。旧安倍派よ、敵を確実に石破さんを仕留めなければなりませんぞ。頑張れ安倍派、高市氏!
=+=+=+=+= 過半数割れ、岸田再登板なんて反主流派が意図的に流した偽情報だ、信じる価値はないと、 真偽不明な伝聞情報と陰謀論を駆使してなぜか必死で打ち消そうとする、今までは反権力のはずだった週刊誌の記事を こちらは一体どんな顔して読めばいいのだろう
=+=+=+=+= 野党は完全バラバラなので、自民党の圧勝かもしれない。 野党はなぜあんなに協力できないのか。 自民党は主義が違っても、権力と金でまとまっているに。 れいわなど野党の票を削って自民に利しているだけにしか見えない。
=+=+=+=+= おお。 乗り換えたのかな? 広告費というカタチで、マスコミに入って来るカネはデカイでしょうから。 その昔、リクルートのボスが喝破したように、情報と広告の差異がないのが、今どきのマスコミなのです。 ネットの世界では、広告費がもらえて、クリック数が増えるネタこそ、神ですからね
=+=+=+=+= 岸田はないなあ。 石破で負けたとしても、そこまで自民党を落とした岸田の責任も大きい。 石破は人気ないけど、岸田は石破よりもはるかにもっとない。
=+=+=+=+= 比例に自民を書かないとなると、自公での過半数は厳しくなるだろう。比例区に自民と書けば、反高市派で固まるため、それは避けたい。いったん下野しかないのか。日本はどうなるのか。
=+=+=+=+= 安倍派は裏金問題で自壊した。 当然、その派閥が支持してきた保守思想という看板も葬り去るしかない。
列島改造(ロッキード事件で終了) 内需拡大・生活大国(バブル崩壊で終了) 新自由主義(リーマンショック、消えた年金問題、政権交代で終了) 保守思想(裏金問題で終了)
次はなんだろうね。
岸田や石破の役割はその次の看板が登場するまでの繋ぎだということだけはわかる。
=+=+=+=+= ◆敵は野党ではなく、自民党内にいる
結局のところ、総裁選で「高市早苗」という御輿を担いだ面々は「まだ負けていない」「何かの間違いだ」という気持ちが消えていないのだ。名前は伏せるが、テレビに出演するタレントやユーチューバー、文化人、大学教授などもそう。共通して
「このままでは日本は滅びる」
と声高に叫んでいる。 ← 高市総理で即靖國参拝してたらアメリカ、中国、韓国との関係は揉めてたね
=+=+=+=+= 「絶対に許さない」→本当に言っているのか分らんけど自分のような無党派 層にしてみれば今後も更に絶対に小選挙区や比例票は入れない。 早く下野して顔何度も洗うべきだろ。懲りない人たちだな落選して 一般人になるべきだ。担ぐ方もどうかしてるよ
=+=+=+=+= 石破先生、われらが杉田水脈先生はどうなるのでしょうか!
杉田先生は2019年4月28日に旧統一協会関係団体で講演し、終了後はTwitterで感謝の言葉まで述べた、正真正銘の壺議員ですよ!
日本国の品位を貶めるべく日本政界に送り込まれた、韓鶴子総裁の優秀なるエージェント、杉田先生をぜひともご贔屓に!
=+=+=+=+= 自民党の議員連中も石破を選んだ時点でかなり首を自分で締めたことになる。過半数割れ必至。高市であれば延命できる可能性は高かったのに、、、。さらに岸田が復活するようならますます終わりだな。自民党が壊れたりするのはどうでもいい。国がおかしくなる。今、若手も黙っているけど情けないねぇ。
=+=+=+=+= 裏金議員は公認だろうが非公認だろうが落ちるだろ。説明責任すら果たせないのにまだ無駄な税金垂れ流す訳ないでしょ。一番要らないのは非主流派の面々。過半数割れたらこれ以上嬉しい事はない。
=+=+=+=+= 盗人猛々しい、お怒りモードの旧安倍派の裏金議員のセンセー方には、このコトバがしっくりきます。 身から出た錆ながら、指示されてやったから、自分は悪くないといいたいのでしょうが、法を破ってはいけないことぐらい、お子さんたちでも知っています。 こういう状況下では、理想主義者は固持し、現実主義者は付和雷同となるのでしょうか。 安倍元首相は現実主義者でしたから、派閥のセンセーたちも恐らく現実主義者でしょう。 現実主義者は理想主義者を非現実的だとか、寝言だとか言って小バカにします。 結局、現実主義者は一時的にせよ、悪の味方をしていることに気付いていないのでしょうか。 政治家は本来、清廉潔白で品行方正でないと務まらない仕事なので、目的達成のためなら手段を選ばない、こういう姿勢ではいずれ足元をすくわれます。 そして今、裏金議員のセンセーたちは足元をすくわれ、小バカにしていた理想主義者に処分されてしまった。
=+=+=+=+= 《野党は一本化できず、主導権争奪でバラバラだ》とあざ笑いさげすむのが自民党応援団(自民ひも付きマスコミ、評論家等々)の十年一日毎度おなじみのセリフだが、今回の場合は自民党とて人のこと言えませんわな。 自公だって同床異夢もいいとこでしょ。石破サンはたぶん選挙後は改憲まっしぐら国防強化まっしぐらで、それで党内保守派を取り込み、自分に歯向かってくる高市一派を黙らせその勢いをしぼませる、というシナリオだろう。だが公明は「改憲などやらせないぞ。安倍内閣の8年の間でさえウチが食い止めたのを、お前なんかにやらせてたまるか」が胸のうちのホンネだろうし、だいいち公明が思い描くのは「自民が単独では過半数を割り、ますますウチを頼りにしてやっと政権維持」の図だから、自民の大勝のために頑張るはずがない。 石破自民、高市自民、公明それぞれ真反対を向く。ぐちゃぐちゃな選挙戦になるだろうな、これは。
=+=+=+=+= 自民は、嫌いだが石破さんには頑張って欲しいね。非公認、重複立候補NGなど、馬鹿な岸田では出来ない事。岸田再登板なんて、とてもじゃないけど考えられない。萩生田、高木なんかは絶対落選させないとな。あと、松野も。裏金問題は、誰が、何の目的で等々何一つ明確になっていない。安倍派の金庫番が起訴されたが、幹部で決まった とか言ってたよな。小汚なく卑怯な自民盗。絶対過半数割れにしてやろう。
=+=+=+=+= これだけ理不尽なことをやれば当然しっぺ返しがある。
大元は安倍派五人衆の対応が悪すぎたのが原因ではあるが、政治資金パーティー収入不記載をメディアが「裏金」と連呼し続けたことで定着した。
選挙後は分裂を含む権力争いがあるだろう。 日本がまとまって内外の敵と戦うべき時にこの体たらく。
=+=+=+=+= >一部メディアやSNSでは「自公過半数割れ」「政権交代も辞さず」「石破政権は短命。次は岸田前首相が再登板」といった情報が散見される。これに政界関係者が耳打ちする。
>「アレを流しているのは非主流派、つまり旧安倍派の勢力なんです。メディアでも旧安倍派に理解のあるところが“石破降ろし”に一役買っているんです」
でしょうね。 ヤフコメでも顕著だよね。
=+=+=+=+= いったい日本の政治家は、何を考えているのだろう? 一連の報道を見ていると「国民主権」なのか、自分たちの政治生命が大事なのか理解できない。
=+=+=+=+= 自民党は安倍党だった、未だ甘い汁を取りたい議員の集団、高市氏が総裁になっていたら未公認者も出ないで総選挙に突入して、間違いなく下野してだろう、石破さんの裏金疑惑の膿を出す当たり前の対応だ。
=+=+=+=+= いつまでも自分達の身分が大事な連中で呆れてしまうね。こんな政治家の動きを無批判に面白おかしく伝えるマスコミがいる限り政界の浄化は無い。
=+=+=+=+= 真っ当な政治を求めるなら石破に任して政治の世界から安倍派の裏金議員を追放して自民党が分裂して再編成した方がわかりやすい方法ですな。 序に野党もバラバラになるのもいいですな。
=+=+=+=+= 実は自民への集票目的な 「自公過半数割れ」「岸田再登板」の情報リーク 「自公過半数割れ」でお情けの調整投票を期待。 自民の議席を減らすと「岸田再登板」しちゃうぞと脅し。
=+=+=+=+= だから旧安倍派がどんどん落選すれば良いだけ。国会に戻ってきてももう昔のような影響力はなくなるだろう。勝手に高市を担いで分離すれば良い。自民から割れた者の末路を味わうが良い。(生き残っている人もいるが少数。石破さんもその一人だけど)
=+=+=+=+= 安倍派を壊滅させても日本の政治、経済の問題は解決しない。 しかし、日本の政治、経済の問題は、安倍派を壊滅させない限り解決しない。
=+=+=+=+= 世論調査では国民は野党連立政権より自公政権を望んでいる かといって裏金議員への処分は納得していない 「自民単独過半数割れ、自公で過半数」が一番有力
=+=+=+=+= 日本全体としては、選挙にはとうに冷めているので投票率は決して上がりません。 マスメディアやSNSで石破潰しに躍起になってるだけで、結果はやはり自民党の圧勝でしょうね。
=+=+=+=+= もう、散々、岸田元首相の悪口ばかり流し、岸田元首相下ろしが主流だったのに、いざ、別の人が首相になれば、今度は、その首相下ろしが始まる、日本ってなんでこうなのかな。だから、日本は進歩がないいんだね。首相を軸としてまとまろうとしない。もう、おろすことしか考えない。まるで、子供だね。もっと、大人になろうよ。みんなで、日本を立て直そうよ。もう、うんざり。
=+=+=+=+= こうして非主流派のリークだななんだのを見てると、結局自民党は理念で政治をしてるのではなく権力闘争団体なんだな、と。 そんな人々が綺麗事並べ立てた所で冷めるというか、ハイハイって感じ。
=+=+=+=+= マスコミとネットでの意見の剥離が凄いよな。
マスコミは反石破は麻生高市だと煽ってるのが、 もはや、今現在においてその力はない。 普通に考えて石破を引きずりおろすのは今現在、力がある森山菅岸田小泉の方でしょ? まあ、たぶんマスコミも知ってて、あえて高市vs石破にしてるんだろが。
=+=+=+=+= 不記載だろうがなんだろうが裏金議員って言葉使うメディアの方がよっぽど浅はかで政策よりも政局なんでしょうね まぁ選挙に負ければ 当然石破おろしが始まりますよ 数が力なんだから。
|
![]() |