( 221948 ) 2024/10/13 16:54:29 2 00 コメ“5kg3000円” 依然高止まりも…新米流通で「古米」がお得に購入可能テレビ朝日系(ANN) 10/13(日) 11:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f38ccfdda2eadebe14489f9f4515a61e96228ce6 |
( 221951 ) 2024/10/13 16:54:29 0 00 コメ“5kg3000円” 依然高止まりも…新米流通で「古米」がお得に購入可能
新米が出回り品薄が解消されつつあるなか、コメの価格は依然高止まりが続いています。どこに行けば安く買うことができるのでしょうか。
【画像】コメの価格高騰を受け、ご飯おかわり無料を断念 店主「来年1月には再開したいが…」
店の定番メニュー「さくら定食」は、焼き魚・刺し身・唐揚げにモツ煮込みまでついて、お値段1300円です。
なんともありがたいメニューですが、コメの価格高騰を受け、人気の“おかわりサービス”の中止を余儀なくされたのです。
酒肴処さくら 櫻木勇店主 「1杯の原価も一気に跳ね上がったので、それが原因です。(仕入れ先から)3~4日おきくらいに『値段が変わります』と来るので、これはダメだという感じ」 「(Q.去年と比べて仕入れ値の変化は?)コメは1.5倍」
来年1月には「おかわり無料」を再開したいと期待を寄せますが…。
櫻木店主 「(Q.コメの今後の見通しは?)実際それは分からないですね。どうなるか」
総務省の統計によりますと、先月のコシヒカリ5キロの小売り価格は、去年の同じ月と比較して1000円近くも高くなり、今や「3000円時代」に突入しています。
実際、関東の4都県のスーパーや道の駅の店頭価格を調べたところ、3000円以上は当たり前。4000円を超えるケースもありました。
新米が出回っても価格の高止まりが続く背景の1つは、小売り業者や外食企業などがコメの確保の前倒しに動き、需要が依然高いからです。
今、家庭の献立にも影響を与えているのが、コメ価格の高止まりです。
買い物客 「(Q.コメの価格高騰どう感じる?)つらいですね。麺類とか増やしたりはしてます」
では、コメを安く買う方法はないのでしょうか?
都内のスーパーでは、茨城県産のあきたこまちはおよそ3500円。去年と比べ1.5倍ほど高くなっています。一方で、千葉県産のコシヒカリは2000円台と、求めやすい価格となっています。
マルヤス 松井順子代表 「(Q.なぜ価格が違うのか?)3000円台のコメは新米でございまして、2000円台のコメは実は去年の令和5年産のコメです。新米が入荷するころになると1年前のコメは少し値段が下がってきます」
新米が流通する今、収穫から1年経ったコメ・古米は、お得に買えて狙い目だといいます。
買い物客 「すぐ安いと思って買いました」 「ここの前に他店にいって200円違った。200円安かった、こっち来たら。だから買おうと思って。別に買うこともなかったんだけど」
また、こちらのスーパーでは、安定して供給するために新たに農業法人と直接契約し、そこで仕入れた新米は割安で提供する予定だといいます。
松井代表 「もう来週から入ってきます」 「(Q.目標価格は?)新米も3000円を切る価格で販売していきたいと思っています。大量に契約したので、これを消化するために安く販売していきます」
(「グッド!モーニング」2024年10月13日放送分より)
テレビ朝日
|
( 221950 ) 2024/10/13 16:54:29 1 00 今日業務スーパーに行った際、カルフォルニア米が5キロ1980円で販売されており、3月ごろに比べて500円値上がりしているものの、現在の国産米よりは安いという声が挙がっています。
また、主食である米に対する意識や価値観についても論じられており、家計や食生活に影響を及ぼす差異が見られます。
米の価格については、生鮮食品であるため時間が経つと安くなる傾向があるとの意見があり、今後も値下がりが期待される一方で、政府や農協の値上げや経済政策への疑問や批判も見受けられます。
(まとめ)文章には、米の価格変動に関する批判や不満、価格操作疑惑などが含まれており、消費者や国民の生活に大きな影響を与えていることがうかがえます。 | ( 221952 ) 2024/10/13 16:54:29 0 00 =+=+=+=+= 今日業務スーパーに行ったら、カルフォルニア米が5キロ1980円で販売されていた 3月ごろに比べると500円値上がりしているけど、今の国産米よりは安い 安い米が買いたい人は業務スーパーへ行ってみるのもイイと思う ちなみに、カルフォルニア米は米自体の水分量が少ないので、炊く際は水を1.2倍ほどにして炊くと良いです
=+=+=+=+= 農産物直売所で去年はキロ500円だった米が、今年はキロ750円なんて値段がついていたので買うのをやめた。 スーパーでもキロ600円以下のものは売れているが、それ以上の物は残っているし、5年産の物もしれっと2割値上げして置いてある。 主食だけに家庭のストックが切れたら買わざるを得ないし、あらゆる物が値上げされているので仕方のない事だが、5割アップとかはやめてほしい。
=+=+=+=+= 子供の頃、母親から ・一粒も残さず食べなさい! ・お百姓さんが汗水たらして作った米だから・・・最後の一手 と言い聞かされた人がいると思う。
おかず、パンで言われたことがない。 何故なのか考えてみると、 ・白米はマズイのは承知しているから残さず食べて欲しい ・うちは貧乏なので米でエネルギーを摂って欲しい
としか、考えられせん。 野菜も食べなさいといわれましたが、これはビタミン摂取のため 主食って何なのか、考えてみることも必要ですよ。
因みに妊婦さんが、白米を炊くニオイが大嫌い!という方が多い。 この人たちはホントは白米が嫌いなのです。 宮城県生まれの白米大好きの妻はまったくニオイは気にならなかったとのこと。 白米以外で美味しいものを焼く、炊いて、ニオイが嫌いという人を見たことがありませんよね。
=+=+=+=+= 5年産も6年産とブレンドして販売するので、数は出ないと思う。 スポット買いより契約買いのほうが安く買えるので、販売計画を立てて長期契約をする方法がベターだね。
=+=+=+=+= 米が陳列されなくなり買えない人が続出して数ヶ月 今では新米も陳列されてますが古米も大量に陳列されている! 米がなくて陳列されていなかったのに新米と同時に古米も値上がりして陳列されている。 明らかに操作されている!誰かに。誰とは言わないが。
=+=+=+=+= ないない言いながら、しっかり持ってるところはあるわけよ。今年不作なら古米でも、より高値で販売できたろうし、予想が外れた業者が在庫軽減のため放出にまわったんじゃないかな。
=+=+=+=+= ん・・ 先月までチラシの商品で売られていた 新潟産コシヒカリ5kg 古米が・・今は2680円で売られてましたね・・ 新米は千葉産・茨城県産3200~3400円 でも 古米でも新潟産コシヒカリ5kgが売れてましたね・・ しかし 精米が済んでいるコメ 大量に売れ残ったらとか考えてるんですかね??精米業者が引き取るのか? 買取なら価格を下げてでも売らないとね・・ そもそも 不人気なコメから市場に出されている感じがしますね・・まだ福島産は見てませんが・・・ 政府は突然 小麦粉の値段を上げたしね!!コメに変わるパンを値上げたいのかね・・ 物価の高い国でも 不思議と主食の食材は価格をコントロールしているようですよね・・ 日本は政府が国民を苦しめてる・・
=+=+=+=+= 令和表記は混乱するので西暦表記にしてもらいたいです。袋に令和5年とあるのに2024年とあるのは誤解を招くもと。消費者にもっとわかりやすく改善してほしい。お米に令和なんかいらん。
=+=+=+=+= おかしな話だね コメ不足で棚にも陳列してなかったのに なんで今頃5年度米が出回るのかな? コメ不足で騒いでた時はこの米はどこにあったのかな? 意図的に値上げするために隠していたとしか考えられないのは私だけかな??
=+=+=+=+= JA農協経由のスーパーと直買いする米屋では米屋の方が安いからねー。農家は売値は変わらんか、少しいいみたいだしね。まぁ、農協が間に入ってる分過剰に値段を転嫁してるんだろうねー。
=+=+=+=+= 去年の米は業者が仕入れ以降意図的に上げてたんだから、新米が出始めれば在庫処分も兼ねて安くするだろうね。
=+=+=+=+= 米は生鮮食品なので、売れずに時間が経てば必ず安くなります。店にもよりますが、来月にはお安くなるでしょう。
=+=+=+=+= どういう米が欲しいのか その条件で随分と変わりますから この記事は浅すぎます。 安く欲しいお米の内容ですよ ・ブランド米? ・輸入米? ・ブレンド米? (単一米でない) ・古米? ・古古米? ・2等以下?
漠然とした内容の浅い記事ですね。
=+=+=+=+= マスコミさん、いつまで米で稼ぐんでしょうか 上がっているのは米だけではないよ 国民は常日頃何かモンク言うネタを欲しい、マスコミはそのネタを提供して稼ぐ それを悪いことだとは言わないけれど、もう米はやめようよ
=+=+=+=+= 店頭になかったのは、売り惜しみだったんだな。 新米が流通し始めたから、古米の在庫は抱えたくないってことさ。
=+=+=+=+= 来月まで待てば少しは安くなるかな。 せめてキロ100円は安くしてもらわないと(5キロなら2500円以下、10キロなら5000円以下)
=+=+=+=+= 隠してた古米が出て来たんか、今頃だとスパーの弁当,お結び炊いただけの白米は新米使用と有ったのに只の国産ブレンド米だってよ、白米不味くて食えんかった、
=+=+=+=+= あんなに米がないと騒いでたのに何で今頃古い米出てくるのかな?地元は新米ばかりで古い米は売ってないな
=+=+=+=+= >新米が流通する今、収穫から1年経ったコメ・古米は、お得に買えて狙い目だといいます。
おいおい、記事を書くのは良いけど、古米も無く、政府の備蓄米を出してくれと言っても出さなかったから、米も無く新米も高値のままなんじゃ無いのですか?今更古米はお得ってどう言う事?記事書いていて今までのいきさつ考えて無いのですか?呆れるわ。
=+=+=+=+= ホームベーカリーでパンを焼いた方がコスパは良いです 米の暴騰のせいで コストが逆転しました
=+=+=+=+= 農林中央金庫の1兆5000億円の赤字補填しないといけないので JAさんも値上げして上納金納めないと 金よこせと叱られる
=+=+=+=+= 古米の管理次第ですね、お米用の冷蔵庫保管なら良いですがそのまま保管されたお米って…
=+=+=+=+= お得な古米をどこに隠してたの?米がないと言いながら、値上げをさせて、危機感をあおり、お米が必要な人を困らせたやり方は、汚すぎる!
=+=+=+=+= 高止まりだが、精米日から、日にち立つと鮮度落ちるから、精米日古いのは値下がりします
=+=+=+=+= 米が無い、って言ってたけど令和5年産の米がそこそこ売ってますね。どこにあったのか?
=+=+=+=+= 私は自分一人だから価格はあまり気にならないけど、家族が多いと大変でしょうね
=+=+=+=+= ディスカウント店で5kg3,480円には驚いた。 去年は10kgで3,000円だったから既に倍以上…。
=+=+=+=+= 3000円を切ると言っても税別でしょ? 消費税入れたら3000円超えますよ
=+=+=+=+= キロ500以下だと助かるな…
流石に今の状態が続かれると厳しいよぉー
=+=+=+=+= 古米君、暫くお会いしませんでしたがどこ行ってたの?
=+=+=+=+= 何故か23年産のコメがなくなっている。何処に消えた?
=+=+=+=+= この記事なんだ。米の生産原価調べたら。 マス◯ミ記事だな
=+=+=+=+= 実は供給が足りないんじゃないかって疑いだしてる。
=+=+=+=+= JAの値上げ作戦。
=+=+=+=+= 日本の農業人口の平均年齢は70歳くらいです
政府は意図的に日本経済を破壊して来たように、意図的に日本農業を破壊して来ました。それは宗主国、アメリカの命ずるままに動いた結果でしょう。
憲法9条を後生大事にすることだけがオハナ畑ノウではありません。日本はアメリカの属国という現実を認めないのも、またオハナ畑ノウであり、
こういう話をすぐに陰謀論扱いするから、日本農業は滅びの道を辿っているのです
|
![]() |