( 222012 )  2024/10/13 18:00:19  
00

=+=+=+=+= 

歯磨き、お風呂、髭剃り(ムダ毛処理)、整髪、着替え、、、全て毎日必ずしろとは言わないけど風呂キャンセル1ヶ月は流石に汚過ぎる 

 

1日じっとしてるだけでもどれだけのモノが皮膚から排出して代謝されていくか知って欲しい 

 

毎日洗っていたとしてもアカスリに行けば相当アカが取れる 

 

野生動物じゃないんだから、ちゃんとして欲しい 

 

=+=+=+=+= 

風呂に入りたくなければ仕方ないんだけど、脱毛エステのデリケートゾーンお手入れ前日は入っておいてほしいかな…。 

お手入れ時にまず精製水とコットンで軽く拭くんですが、あまりに汚れがついてるとお湯で濡らしたタオルなどでしっかりと拭いて清潔にしてからになります。他人に念入りに拭かれるのは嫌だろうし、やっぱり施術する側も部位だけに気を使うので、軽く拭けばいい程度にしておいてもらえると助かります…。 

 

=+=+=+=+= 

意外と臭わないと思ってるのは本人だけ。 

鼻が慣れて気が付かないんですよ。 

 

香水も同じ事。 

普段からよく使う人は鼻が慣れて物足りないからもっとつける。 

その結果周りから臭いと言われ香害扱いです。 

 

個人的意見ですが、どんな仕事であれ清潔感がない方とは組みたくないな。 

ストレスもすごいし、多くの人からの敬遠されるからね。 

 

一万歩くらい譲ってせめてドライシャンプー使うとか、体拭くとかかな。 

周りの人は3日入浴しなきゃ不快感を覚えるよ。 

早い人は2日目で気がつく。 

 

=+=+=+=+= 

若い頃、大病をして大きな手術をしました。 

その際、麻酔から醒めて最初の清拭のときに衝撃を受けました。 

16日ぶりと言うこともあり、タオルが変色するほど汚れがとれました。局部をしてくれると言われましたが、ササっと拭う程度でした。 

個室に移ったときに看護師さんが洗髪してくれると言われて家族の見ている前で洗髪が始まると家族の悲鳴が。茶色い水が出ていたそうです。 

大部屋に移り、導尿が終わったためトイレが解禁になり、個室で局部を確認すると。。。誰か泥でも塗った??笑 

お風呂には入りましょうね。 

 

=+=+=+=+= 

「風呂キャンセル界隈」というワードが流行して、確かに面倒なのは理解できます。 

しかし、それができるのも10代でギリギリ。 

外見を気にするのは良いですが、結局最終的には中身→外見だと思うので、伴わないと次第に離れていくと思います。 

代謝が良いのは成長期の10代がマックスで、そのあとは代謝を落とさないようにする事だけ。 

面倒なら髪の長さを取るか、見た目を取るか選択するべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

いくら汚く有りませんにおいませんといっても説得力ゼロなんだよね。 

入浴を日課とする人は皆、3日シャワーや風呂に入らなければどのように不快でどのように臭くなるか知ってるからだと思う。 

骨折して頭を洗えなかった日、手術して頭部を2週間洗えなかった日、癌や難病で入院して半年以上入浴シャワー禁止・寝たきり汗だくの中清拭だけで過ごした日を思い出したら、シャワーや入浴できる環境がいかに有り難いか…。 

清潔な人同士で暮らせる喜びのなんたるかをひしひしと感じる。 

汚れってこびりつくんだよね。臭いもすぐリセットできるもんじゃない。 

服に染み込んだ臭いが落ちないのとおなじで、3日に一度しか体洗わない人は残り2日分の不潔が後に後にたまってくんだよ。 

爽やかな香水で臭いブロックとか、三つ編みにすれば臭くないとか、思ってるのは本人だけだわ…。 

かがんだ時むわっと漂ってくる頭の臭さとか、ほんときついよ。 

 

=+=+=+=+= 

先日、日本は水不足であると知りました。 

食料自給率が低い→食糧生産に必要な水も輸入に頼っているのと同じ 

=水の自給率も低いと言う事に… 

 

ただほど高いものはない。 

何事もコストを無視したり見誤っては行けない。 

お風呂の頻度も含め、生活習慣を見直すことは必要なことだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

あまり大きな声では言えないが、やはり風呂に毎日入らないと聞くといくら他人ごととはいえあの辺りの匂いなどが心配になってしまいます。以前お付き合いしていた方と、そういう感じになった時にたまたまなのですが、風呂に入ってなかったという事があり、顔や鼻はどうしても接近するものなので、かなり近距離だったのもありますが所謂排泄物系の匂いとかが香ってきてびっくりした事があります。1日でもそうなので、この方はそこら辺は大分きついのではないかと思ってしまいます。まぁそういう事態がなければ隠せば良いのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

女性のかたは入浴ひとつ取っても作業行程が多いですよね。入浴後のメンテナンスなんかは、なんだかんだで時間がすごくかかっていて、見ていて大変だなぁと思います 

 

でもお風呂は入っておいたほうがイイですよ 

僕も正直毎日は入ってません。シャワーで済ませる事のほうが多いかも 

でも湯船に入った時の幸福感はたまらないものがあります。「風呂は生命の洗濯」って言葉通りです 

 

心身共にリフレッシュするために、たまにでも湯船でのんびりしたほうがイイです 

 

=+=+=+=+= 

46のオジサンです 

自分の体臭、夏は特にこちらは気を使ってます 

 

でかける時はシャワーを必ず浴びてからにしてます 

服装はTシャツが多いけど 

いつも4~5枚は替えを持っていきます 

汗をかいたあと、涼しいところに入り時間が経つと自分の汗の臭いに気付く 

なので時間が経つ前にトイレなどでこまめに着替えます 

 

洗濯の柔軟剤にも気を遣ってますし、 

生乾きにならないように、部屋の中で干す時は扇風機の風をあてて雑菌が増えて臭いを放たないようにしています 

 

オジサンは臭い、と言われるのが嫌だからです 

 

で、一言いわせてください 

 

自分たちはいいのですか? 

散々オジサンは臭い臭い言っておいて 

風呂に入らないとか、下着は替えないとか、 

それは許されるのですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

別に知らない人のことだからどうでもいいけど、世の中いろんな人がいるなあって思う。 

同じ女性でも「男性は汗臭いから一日数回シャワー浴びろ、汗拭きシート使え」って発信して契約解除になる人もいたり。 

 

どちらかというと「毎日は風呂に入らない」って言うと、いまだ世間的には不潔では?って思われるけど、本人が気にしない、他人にどう思われてもかまわないって言うならいいんじゃない?周囲に迷惑かけなければ。 

 

私個人としては家族には風呂には毎日入ってほしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

風呂キャンセルの子供を持つ親です。 

当然、幼少期から風呂に入る習慣は当たり前につけましたが、次の日に用事のない時は入らなくなりました。 

子供には発達障害特性があります。 

臭わないと言ってますがさすがにそれは無いです。2日で臭います。 

当然 寝具も臭くなりますし。 

急な用事は「風呂に入ってないから」で用事の方をキャンセルせざるを得ないこともあります。 

経済状態が許さず入れないとかなら別ですが、高温多湿の日本で風呂に入らずにいて良いことは特に無いです。 

 

この人は良い子をやってきた反動と、風呂に入るなら完璧にやりたいからという完璧主義が祟っているのかなと思います。 

良い子をやめてゆるく生きる、そのゆるさの加減が未だ調整できず極端になっている感じでしょうか。 

適当にしているつもりが、その加減がやはり上手くいっていないのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

最近、新型コロナに感染して、5日間ほど風呂に入らなかったのですが、身体全体ベトベトした感じで本当に気持ち悪かったです。下着とかは毎日着替えていたのですが、最終日の下着は1日だけでもやばいぐらい臭かったです。皮膚から脂も含めて色々分泌されているので、定期的に体を洗わないと体に影響が出ると実感しました。 

 

周りの人は体臭とかは本人には言わないだけです。 

ここは日本です。清潔にている場所が多いし清潔にしている人も多いです。本人より周りの人が大変かなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

無理なんでお風呂入りません、という人、説明できないだけで、心身の不調がある人も多いと思います。私自身は片頭痛持ちなので頭痛がひどいときは音と光とにおいに過敏になり、お風呂場の反響音と白いタイル、掃除していても排水溝からうっすら上がってくるにおいやシャンプーやせっけんのにおいの全てがきつい。お風呂上がりの家族が風呂に入れ、と部屋ににおいを持ち込むと、頭痛が悪化してえずきます。さらにひどいと嘔吐。入りたくても入れない人と、単に嫌いで入らない人、色々いるのかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私は学生時代に部活で腕を骨折してギプスを巻いたことありますが、外すまでの1ヶ月間洗えないので痒いし、臭うしで最悪でした。ギプス外して洗えた時は気持ちよかったし、お湯がまっ茶色になって気持ち悪かった。季節が冬だったこともあり、汗だくになることはなかったけど、それでもここまで汚れてるのかとびっくりしました。お風呂に入る、入らないは個人の自由と言われればそうだろうけど、いくら香水や制汗シートなど使っても限度がある。野生動物ですら垢を落とすために川に入ったりするのだから。最低でも1日1回は風呂に入るべきかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのは自分とは同じにならないから、自分のように3日風呂に入らなかったら日なたくさい(風呂に入らない路上生活者の漂う体臭の事)臭いが自分で匂える事はないとは思う。 

しかし、いくら発汗量が少ない女性でも、アイドルとして普段ステージであれだけスポット(これもかなりの熱量)浴びて、アップテンポだ四つ打ちだと動いたら、さすがに風呂は入らないとマズいと思う。 

 

その位の時間は運営が業務として男性で60分、女性で90分ほど工程交渉含めてスケジューリングすべきと思う。もし、それがないというならこの問題は本人の問題から外れる。インタビューにもあるように軽く汗流し+ボディ洗いの時間しかないというなら特に女性アイドルの場合それも問題視すべきと思う。スケジューリングできないというならマネージメントの能力の問題と思う。それでも風呂に入らないというなら業務として問題視すればいい。 

 

=+=+=+=+= 

風呂以外にも、洗い物キャンセルとか、歯磨きキャンセルとか洗濯キャンセルとか掃除キャンセルとか、いろいろありそう。あまり時間と労力をかけないやり方を模索すれば、精神的、肉体的負担が軽くなってキャンセルが減ると思う。風呂キャンセルなら、とりあえず頭だけ洗うとか、もちろん風呂沸かすなんて無しで、シャワーだけで必要十分。 

 

=+=+=+=+= 

お風呂マシーンが欲しいと常々思ってます。 

 

汚いのは耐えられないので、毎日お風呂に入るし、髪も洗うし、歯磨きもします。でも、実はお風呂ってあんまり好きじゃないんです。入らなくても清潔でいられるなら、本当はパスしたいぐらい面倒臭い。現実には無理だから、頑張ってはいるけど。 

 

毎日、疲れ果てて嫌々お風呂に入る時、お風呂マシーンが欲しいなと真剣に思います。寝転がってれば、全身ピカピカにしてくれて、ついでに髪も乾かしてくれて、スキンケアもしてくれて、最後はベッドに入れてくれたら最高。 

 

どんなに技術が発達しても多分無理だろうなと思うけど、あると良いなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

体は最悪洗剤付けなくても良いので、毎日洗ったほうが良いと思います。 

頭は毎日じゃなくても良いみたいですが。 

お風呂に浸かることは健康のためにも良いです。 

疲労が酷いときや体調不良時1日〜2日は休んでも良いとは思いますが、タオルを濡らして軽く絞りビニールに入れ1分チンしたもので良いので体は拭いたほうが良いと思います。。 

 

=+=+=+=+= 

私は衛生以上に健康のため(中年になって風呂入らないと血行悪くてしんどい)に毎日入浴してます 

 

けど、まあおっしゃるように毎日入らなくても本人が良くて周囲に嫌な思いをさせてなければ構わないと思います。外国を引き合いに出してるけどそこについては日本人は嫌な臭いには敏感なので大丈夫なさじ加減は要注意でしょうけども。 

 

でもこの人アイドルでしかも既に風呂キャン?公言してるとなると、推しならむしろ多少におうくらいの方が興奮しそうな気もする。 

 

 

=+=+=+=+= 

福祉事務所に関係する仕事していますけど 

こういう所にいるとたまにものすごい広範囲にその人らしき臭いが漂う 

そこで働いている役場の方々は本当にご苦労だと思います。 

 

色々な事情で入らないことはあるでしょうけど入れるのなら入った方が良い 

30代の頃に成人で水疱瘡になったことがあり2週間くらい風呂に入れない事がありましたけど痒みもひどいし、シャンプーも石鹸最初は泡立たないぐらい汚れていました。入浴はやはり適度にやられた方が良い最低でも外で活動されているなら3日おきに1回が最低必要でしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

俺はバイクの交通事故の後遺症で脛椎捻挫、腰痛捻挫、右下腿開放性粉砕骨折により右足に今もチタンのプレートが入ったまま。 

右半身の麻痺も有るため、入浴して血行、血流を良くして痛みの有る部分を毎日温めているよ。たまたま交通事故の前日に仕事で残業して帰宅。その日はたまたま風呂に入浴出来なかった翌日に事故に遭ったから、入院中は半年間一度も風呂に入れなかった。清拭と言って看護婦さんが手渡してくれる蒸しタオルで顔や手足を拭くだけ。夏の入院だったから髪の毛が痒くて地獄だった。 

退院して即効で入浴した時は生き返った気分だったよ。 

痔の人は毎日入浴して肛門を温めないと痔が悪化すると聞いたから、毎日の入浴をオススメするよ。 

 

=+=+=+=+= 

お風呂に入らないと毛穴が詰まってしまいます。肌は常に呼吸をしているので、毛穴が詰まると毛嚢炎などになりやすくなります。 

不潔とかの前に体の新陳代謝の妨げは、免疫力の低下にもなります。 

本人はまだ若いから分からないかもしれませんが、やがて思わぬことが病気の原因になります。 

年をとった野良猫に皮膚炎が多いのは、そんなことも原因かもしれません。 

まあ、本人の好きにさせておきましょう。 

 

=+=+=+=+= 

表向きは顔面が綺麗なら綺麗に見えるけど、毎日とは言わずとも風呂に入らない(肌ケアをしない)人は肌の黒ずみが増える。 

 

具体的には股だったり脇だったり、皮膚が接触している部分と、関節の表面の皮が余る部分、具体的にはくるぶしや膝や肘が黒くなる。 

 

〝股が黒ずんでる〟って嫌じゃない? 

風呂毎日入ると皮膚の油分は不足するから、ボディミルクとか塗ったり何かしらケアはした方が良いと思う。 

こういうのは多様性とか、そういう話じゃなくて単純に細菌や感染症を媒介するので。 

 

=+=+=+=+= 

俺の場合は髪も少ないし短いから洗うのも簡単だし1分あれば髪乾かせるし楽でいいが、髪の長い人の場合洗うのも乾かすのも大変だよな… 

頭だけすっぽり髪入れて被れるヘルメットみたいなやつで乾かしながら他の事出来るようなやつがあれば便利そうだな。とにかく動きながら両手フリーで速乾出来るやつあれば。 

 

てか、職場に風呂シャワーめったに入らないおっさんいるんだけど、マジで臭い。髪もベトベトで見てて気持ち悪いし、せめてシャワーで体洗うくらいはして欲しいもんだ。10分で終わるのに。 

 

=+=+=+=+= 

健康面を考えたらある程度こまめに入った方がいいと思います。 

現代は風呂に入らなくても周りの環境がある程度衛生的だから良いですが昔の西洋では風呂に入らない文化、周りの衛生環境の悪さにより黒死病が蔓延しましたからね。 

それと若い時は良いかもしれませんが歳をとると体臭もキツくなってくるものですので入る回数は増やしていった方が良いと思います。 

それに体臭は自分では分かりにくいので周りに知らぬ間に迷惑をかけているかもしれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

入りたくないなら、入らなくてもいいと思うし個人の勝手だけど。 

周りの人がどう思うかもこちらの勝手。 

個人的には1日くらいなら疲れて寝てしまって、ってあるけど 

二日も入らないと汗臭いし、髪はバサバサ脂髪になるし、足は臭うし 

いつかも入らないなんてありえない。 

臭わないと思ってるのは本人だけで、気が付く人は気が付く。 

香水かけてるのは臭いからだなと思う。 

 

臭わないと感じてるのは若いからだよ。 

それ続けて歳とってくると、臭いが取れなくなって 

異臭を発し始めるから。そうなると周囲の避け始めるから。 

 

M、先のことも考えず、ただいまめんどくさいからという短絡的な思考でどんな結果になっても、どーでもいいけどね。 

 

=+=+=+=+= 

なんなんだ風呂キャン界隈って。まずそんな流行りの略語みたいな言い方に違和感があるわ。風呂入るも入らないも自由だけど、風呂入らないのをステータスみたいに言われてもね。 

自分もフリーで仕事していて人と会わないこともあるので、体調が悪い時とか、疲れ切っていてそのまま寝てしまったとかで風呂入れなかったことは何度もあるけど、寝具が汚れたり、髪の毛が落ちやすくなって部屋が汚れやすくなったりするんだよね。あとは頭や体ムズムズして睡眠が浅くなるような気がする。基本風呂には毎日入りたいな。 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月も入らないのはさすがにまずいと思うけど、毎日入る必要本当にあるのかなって思う時はある。私は一応毎日入ってますが。 

洗濯だって、一度着たものは洗うって人が多いみたいだけど、汚れたら洗うで本当はいいんだよね。 

 

風呂も洗濯も、少しの汚れを落とすために毎日大勢の人が水と洗剤類を大量に消費してるのって、環境のことを考えたらどうなのかなって。 

 

常に清潔にしておくレベル?っていうか、それを競い合うような風潮もあったりして。例えば「私は1日2回シャワーしないと気が済まないんです!」みたいな。 

 

その清潔レベルをみんなが少し寛容にするだけで、環境への負荷って減らせるのにって思うことはある。 

 

=+=+=+=+= 

スマホを弄る暇な時間があるのならその時間をシャワーを浴びる事に変える方が間違いなく有益でリフレッシュ出来ると考えます。 

客観的に考察すると、疲れたから、身体がダルいからお風呂やシャワーは後!と考えがちですが、キツいからこそ身体を洗うのが正解です。 

風呂嫌いを治すなら、時間をかけてお湯を溜めて湯船に入ると考えずに、起きたら顔を洗う時間をシャワーに変える、外から帰ったら先ずはシャワーを浴びる事をこなせばそのうち習慣化出来ます。シャワーキャップで髪の毛を保護して身体の汗を流すだけでも随分違うと思います。 

個人的な経験として、身体が臭いかも?と意識すると洗身が終わるまで生活全般において消極的になりますので、気分転換のシャワーへ行動に移すだけでも生活が活動的に転換出来る出発点となり、それだけにとても良い習慣だと捉える事が出来ると考えます。 

 

 

=+=+=+=+= 

学生時代、週5程競泳を習ってたときは翌日何もないとき「もう疲れたし、水に浸かったからお風呂入らない」を月1回ぐらいしてました。 

その時は別によかったが… 

今は酔っ払ってグデングデンにならない限りちゃんとお風呂に入って汚れリセットしてからじゃないと朝を迎えることが出来ない気がします。 

 

=+=+=+=+= 

こういう話聞くと汗が溜まっても平気なほど皮膚が丈夫なのねーと感心する。 

私も娘も毎日入浴後は保湿剤やアトピーの薬をほぼ全身塗布するので風呂入らなければ古い薬の上に重ねることになるし 

そもそも雑菌や汗が皮膚刺激になるので乾燥した秋冬はまだしも汗ばむ季節にはありえない。 

石鹸をつけて毎日擦り洗いする必要はないが汗は毎日流さないとあっという間に皮膚トラブルが発生する。 

汗かく季節でも基本乾燥肌は変わらないので髪がベタつくのは三つ編みで誤魔化せても頭皮の落屑や汗湿疹が増えてしまう。 

寝具も汚れるから肌トラブルにつながる。 

毎日寝具洗うより入浴してパジャマ毎日洗う方が楽だ。 

 

臭いは本人が思うほど誤魔化せてないと思いますが健康なら好きにしたら良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

小さい頃はお風呂より楽しい事を優先してお風呂入るのが嫌でしたけど、流石に学生になると体育で汗かいたり特に夏場とかは自分の匂いとかも気になったりで湯船に浸からなくてもシャワーしないと不快感で耐えられなくなります。 

それに臭いだけじゃなくて汗を放置したら汗疹とか皮膚疾患が出来てしまうので汚れは落とさないといけないです。 

 

=+=+=+=+= 

臭いで迷惑かけなければ、って言う人が多いけど、確実にかけてる。ワキガじゃなければ、皮膚からの臭いはそこまででもなくても、頭皮臭ってすっごいするから。帽子かぶってれば大丈夫って、フケは落ちるよ。 

あと、シーツや枕カバー汚い人はダニとかも発生しやすいし。 

鼻いい人にとっては同じエレベーターとか恐怖でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

接する人がみんな我慢してくれてるんだろうな〜。 

確かに入浴時間は勿体無い、と感じてしまう気持ちもわかる。 

でも、健康維持に必要なこと。 

それを言うなら睡眠時間も勿体無いということになっちゃう。 

毎日お風呂で芯から温まったり発汗して洗浄したりすれば体調良くなるのに、勿体無いと思います。 

やるかやらないかは個人の判断ですが、身内なら忠告しますね。 

 

=+=+=+=+= 

手術で入院すると、大体3日はシャワーダメだから、すでに発狂しそうになってる(笑 

身体はまだ拭けるし我慢できるけど頭皮がと皮脂で髪の毛がねっとりしてくるのに耐えられません 

あと、私は入浴時にかならず足を念入りに指で擦りますが、毎日呆れるほど垢が出ます。 

1日入れないことがあると、2日目は律儀に倍量になってます。 

それを考えただけでも恐ろしい… 

 

=+=+=+=+= 

人に会わない、 

外に出ない、 

そういう人が、自宅に籠ってやるなら別に問題ないかも。自分だけの問題なら。 

お風呂入らない人は、おそらく人にどう思われるかにウェイトを置いてない人やから、人に会うのがあまり好きではない人なんでしょう。いわゆる、人間嫌いの人とか。 

私は、人に嫌われたりすること恐れるから、1日に平均2回くらい入ってるかな。血行とか凝りとかメリット多いと思うし。 

でも、だからこそ平均的で突き抜けない生き方なんだろうなぁ。私の能力だと、一般的、平均的がベストやわ。 

 

=+=+=+=+= 

全自動人間洗濯機(乾燥機付き)が普及したとしても、その時間さえもが惜しいという人には響かないのだろうな。 

通勤で満員電車に乗るし、仕事で人とも会う必要があるし、私は毎日入る。どんなにクタクタでもシャワーは浴びたいし、顔や頭は絶対に洗いたい。術後の入院中とか、頭が痒くてどうにかなりそうだったもん。あんなの二度と御免だわ・・・誰かへのスメハラとかにならないなら、風呂キャンとか好きにすれば、と思うけれど私には同居は無理かな、ってだけ。 

 

=+=+=+=+= 

いやもう、せめて2日に1回は入らんと臭うし汚い。特に夏は汗かくから余計に毎日入らないと。 

専門学校行ってたとき、そんな人おったけどまあ臭かったよ?本人は大丈夫〜とか言ってたけど、陰では皆臭いって言ってたもんな。草刈りの臭いがするとかって。 

私も今切迫早産で自宅安静やから週1でのシャワーやけど、ほんまに痒くてフケも出るし、シャワーの有難みを実感してる。 

 

=+=+=+=+= 

冬の間、2日置きな時はたまにあっても 

頭はさすがに洗う。 

頭皮の皮脂が出て痒くなるから、顔を洗うのと同じ原理。 

風邪でも3日目には湯船に浸かるけど 

皮脂のせい。 

春から夏は毎日じゃないと無理だけど、 

そんなに入らなくても平気なら 

あまり皮脂で痒くならないタイプなんだろうか? 

でも確かに風呂は入らなくても 

死にはしないからね。タオルで拭いているのかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

依存症回復施設に勤務していますが、体力だけではなく精神力が枯渇して疲れている人も入浴やシャワーなど身だしなみを整えることが出来なくなり、周囲にとっては不衛生だと思われることを続けてしまい孤立してしまう方がいらっしゃいます。 

 

「面倒ごとはしない」「合理的に生きたい」と自分に問題がないと思っていても精神疾患の手前まで心が追い詰められている人もいます。 

 

=+=+=+=+= 

好きにすればいいけど 

 

俺は無理。 

 

毎日入りたいし、温かいシャワーで1日の汚れや疲れを洗い流してサッパリしたい、石鹸やシャンプーの匂いで癒されたい。 

 

ドライヤーで髪の毛を乾かしてるいる時は1日の嫌な事を全て吹き飛ばしタオルや温風に包まれて優越感に浸っていられる大切な時間。 

 

=+=+=+=+= 

風呂を「浴槽に水を溜めて沸かしたお湯に入る」と定義するなら、私の場合は半年に1回かな。 

基本がシャワーなので。 

ただでさえ”時間が足らない”と思っているので、省略できる事は省きたいです。 

会社勤めの24時間中で平均12時間程は通勤含め仕事のため、6時間は寝る、風呂に入ると2時間はかかる、そして4時間弱が自分の時間。 

そうやって時間配分してみると自分時間が少ないなと感じてしまう。 

デリケートゾーンはボディティッシュとかで済ます事もあります。 

まぁでも、そんなプライベートな事をあえてカミングアウトはしませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

風呂には入らないけど、肌には気を遣ってスキンケアは毎日やってるって所が理解できません。 

風呂に入るなら完璧にしなきゃという、ある種の強迫観念のようなものがあるのかなとも思いました。 

カウンセリングが必要かと思いますが、本人がいいならどうしようもできませんね。 

 

=+=+=+=+= 

疲れて入れないのか、精神的に怖くて入らないのか、酔っぱらって危なくて入れないのか…。 

理由はいろいろかもしれませんが、健康な人なら毎日入るべきですよね。 

風呂入らないで職場や学校に行くなんてありえませんし、それで不潔とか体臭が…って言われても仕方ないでしょう。 

清潔にしていて体臭が…っていうとスメルハラスメントとなりますし。難しい問題ですね。 

 

=+=+=+=+= 

脂性の人はわからないが、乾燥肌の自分はシャンプーや石けんを使わなくなって2年、 

臭いが変わったらしい。 

今までは科学製品を使い洗浄力が強すぎて合わないみたいで体が余計に皮脂を出すから臭いの元になるとのこと。 

ただしお風呂には毎日浸かります。 

これが大事。 

 

=+=+=+=+= 

確かに彼女ご本人とお会いして無いから如何程の臭いか分からないですね。 

今はドライシャンプーや身体を拭けるウェッティもあるし。加えて食生活が質素で汗あまりかかない生活なら臭わないかもです。 

でも鼻が慣れちゃうし、周囲の方も臭いとは言えないから永遠に臭ってると気づかない危険もあるよね。 

臭さを測る計測器とか使ったらいいのかな。 

 

=+=+=+=+= 

率直な意見だけど、時間の有意義な過ごし方が「動画編集したり、猫と触れ合ったり、SNS投稿した」だったら、風呂入ってる方が有意義だわ。 

 

この界隈の人、風呂に入らないのは勝手なんだけど、公言しなくてもいいことをわざわざ公言することで「汚い」と言われることは当然容認してやってんだよね。 

要らんことを公言しといて、生理的に周囲がどう思うかの反応については容認できないなんて、そんな舐め腐った認識が通用するわけないからね。 

 

=+=+=+=+= 

私も、清潔さが保てるのであれば、風呂に入らなくてもいいかな?リラックス感を得られるときもないことは無いけど、基本的に、入浴は体力を使いつかれうると思う。そのあとの風呂掃除の事を考えると憂鬱だし。 

 

清潔さ考えたり、体臭が残るから、仕方がなく入浴しているという感じが強い。 

 

風呂に長期間入らずに、きちんと仕事をし、日常生活を過ごせているという事は、それでも、清潔感を保ち、気になるような体臭は起きないという事なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

だからこそ風呂キャンなのかもしれないです。軽く入るっていうのができなくて。もしお風呂に入るのであれば、ちゃんとしっかり洗いたいんです。髪の毛は2回洗うし、コンディショナーもしっかりやって、体を洗ってから入浴して。入浴後は全身の保湿やストレッチ、ドライヤーもちゃんとやって。 

 

普段、入らないから、余計に時間がかかるんですよ 

間違いなく臭く、不潔ですよ 

臭いを誤魔化す為に消臭力代わりに香水を使ってるんでしょうね 

 

 

=+=+=+=+= 

洗髪キャンセル、ぐらいで良い気がしますけどもね。 

正直、これぐらい長いと髪の毛洗うのは確かに時間もかかるので、私も長い時はキャンセルしますもん、1日おきくらいかな。 

まー、夏場は毎日したり、人に会う予定の前は必ずとかで、その時々ですけども。 

逆に夏場は、シャワーで汗を流す程度なら、朝昼晩のときさえありますし。 

 

多分、髪の毛が1番のネックなんですよ、この方の場合。毎日洗ってないから、シャンプー2回したくなるんでしょう。自分もキャンセルしまくると泡立たない、汚れ落ちてない感ありますね。 

 

ただ、それ結局髪にも良くない気がしてます。そうなる手前で洗った方が、結局髪にも良く、お風呂時間も短縮できる、億劫さが減る、に繋がるかと。 

 

まーアイドルなので、なかなか短くもできないでしょうけど…自分は坊主にしてウィッグにしたい…と思う時あります。子どもに反対されてるのでまだしてませんけど。 

 

=+=+=+=+= 

阪神大震災の時、10日ほどお風呂に入れませんでした。真冬でしたが、30年近く経った今でも忘れられないくらい辛かったです。特に頭がギトギトになりました。親戚の家のシャワーを借りて久しぶりに全身を洗った時の感動はまだ覚えています。 

毎日お風呂に入れる事は大変幸せなこと、当たり前過ぎて分からなくなるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

夏はシャワーで済ませる事が多いけど、汗かきなので毎日浴びて頭も体も洗う事にしている。1日でも浴びないと気持ちが悪いし、汗臭さも気になる。局部についても同様。 

 

いくら夏に強くても、じんわり汗位はかくだろうし、それを放置したら汚れや臭いに繋がる筈で、風呂キャンセルしていてシャワーも浴びない人は、近寄りたくないですね。 

 

=+=+=+=+= 

三つ編みにして帽子を被ると臭わないです。髪の毛もいい感じにまとまるし、清潔感も出ます。あと香水はつけすぎると臭くなるので、爽やかな匂いのものをワンプッシュくらいつけますね。 

 

これってやはり臭いがするってことなんでしょうね。 

全く周りに迷惑をかけていない、と思ってるのは自分だけであって、周りは気を使って言わないだけなのかもしれない。 

 

少なくともこのようにメディアに出て発信する内容だとは思わないかな。 

 

=+=+=+=+= 

本人が言ってるように関係ない人にとっては不潔かどうか関係ないし、周りに迷惑が掛からなければ何でもいいと思う。ただ、ほぼ毎日風呂に入るのが当たり前の文化な日本。小さな箱レベルでチヤホヤされてるうちはいいけど、目標の武道館だと、毎日風呂に入る人達もたくさん呼ばないと無理。だったら清潔を保つのも目標の為の努力のひとつじゃね? 

 

=+=+=+=+= 

日本でも風呂に毎日入れるのは平成位からでないですか? 

昭和の頃は銭湯が主で、都会のアパートに風呂が無いのが普通でした。お金もかかる、行く手間もかかるから風呂は家族で行くのは一仕事。だから普通は3日に一度くらいだったと記憶しています。 

今は各戸に風呂があり、本当に有り難いです。 

だからといって毎日風呂に入らないといけないのか?と言うと職業年齢体質によって一日置きでも良いのでは?とも思います。毎日入っても身体をしっかり洗わないと汚れは落ちませんから。 

「髪や皮膚は身体のゴミ捨て場」なのだそうです。 

シートで拭き取るだけでは毛穴の汚れは取れませんね。 

 

=+=+=+=+= 

肌が命と言いながら、頭皮脂溜めまくってますな… 

若い頃は良い(そろそろ30見えてきてますが)が、 

中年になると男女ともに頭臭います、大丈夫と言うのは 

自分の臭いには慣れて鈍感になってるから。 

ソファーや枕、臭ってませんかね? 

 

あと、体洗うのに掌に石鹸付けて撫でればOKという人も、 

たまにタオルで洗ってみて下さい、ビックリするくらい垢出ますし、 

白いタオルも茶色に染まります。 

石鹸で流していてもそれです、風呂キャンセルしてる方、 

想像以上に体汚れてますよ? 

 

=+=+=+=+= 

自分は45過ぎたおっさんですが、1日ってか24時間以上あけてお風呂にはいらないと頭や顔が脂っこい感じになるし匂いも出るし2日入らなければ痒みも出るし限界ですね。しかも、風呂の時の抜け毛もスゴく多く感じる。だから、快適に過ごすには1日サボるのが限界かなと思います。若い女性は油分とかまた違うかもしれませんが清潔にしないが故の過ちが痔かなと思っちゃいますね。実はシャワアで軽く済ませてるかもとか思っちゃいますが。 

 

=+=+=+=+= 

ダブルワークで、家に10時間しか滞在していなかった頃、朝は家族の朝食とお弁当作りと洗濯、身支度してさっさと出勤。帰宅したら、夕飯作り。自分もご飯食べなくちゃだし、睡眠も取らなくちゃだし。週一しかなかった休日前、家族と入浴時間が重なったこともあり、そのまま眠ってしまったけど。。。すごーーく時間に余裕がある気がした。休日前の風呂キャンセルが、自分へのご褒美みたいに感じていた。自分のキャパ超えてた時期だから、まぁ、セルフネグレクト入口とか、ちょっと病んでた可能性もあったんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ制止は出来ないけど流石にお風呂は入って欲しい。というのは自分の「感想」です。 

清潔にして気持ちいい、疲れが取れる、爽快感があるなどメリットだらけです。というか普通のことかと。 

この記事読んで本日昼間のことを思い出しました。 

都内某駅で乗り換えについて聞かれました。 

20代前半くらいの、茶髪ショート、ミニスカートにピンクで薄手のパーカーを着てキャリーケースを引いてました。近づいてきた時に「うっ」って思った。 

汗臭いというかモワッとした不快臭がした。 

ぱっと見は全然分からないけど近づくと… 

周囲の人たちを考えるとやっぱり入浴はした方が良いのかなぁって思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

私も旦那も夜は疲れて寝てしまい朝お風呂って事がありますが、やっぱり1日一回は入らないとやはり近くでは臭いが気になり、すぐ入ります。妹も1日風呂キャンセルの事がありますが、キャンセルの間使ったクッションや服が臭います。生きている証拠ですが。。 

 

女性として、髪が長い人がお風呂は大変ってのは分かりますが、体臭は自分ではなかなか気づかないので、そんな長い間入らないとたぶん外出先では周りに迷惑かけているでしょう。気づいていないか、臭いと言ってあげる人がいないのかな。一人暮らしの引きこもりなら別ですが、外出時のマナーな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

私もお風呂は好きじゃないので、シャワーだけにしてます。 

 

持病があって、ああいう心臓に負担のかかる空間にいると胸が苦しくなるので、基本はなる早で出て、めちゃくちゃ丁寧に洗う為時間を掛ける日を設けています。 

 

=+=+=+=+= 

でも、切実な問題として大規模災害時は1ヶ月くらい入浴できないことはあると思います。また、デイサービスでしか入浴できないウチの母親は週1のデイサービスを体調不良で2週続けてキャンセルすることもあります。 

 

毎日入浴するというのは当たり前のことではなく、そういう環境にあることを感謝すべきかもしれません。 

 

=+=+=+=+= 

肌が命なら、清潔にした方がいいと思うけどな 

夏の1ヶ月は相当臭うだろうし、痒くないのかな? 

お風呂の日はまるで自分は特別みたいにしっかり洗いたいって言ってるが、その工程は毎日みんなやってるよ 

感染症を防ぐためにもせめて3日に一度は入った方が良さそう 

 

=+=+=+=+= 

ちょくちょくうちに泊まりに来る年下の友人がまさにこれ。限界までお風呂に入りたがらない理由は【入るならキッチリ工程を踏みたい、でもそれは面倒臭い】で週1,多くて2しか入らない。うちに遊びに来るという時も、まずは【風呂入らんでいい?】から始まり頭ギトギトのまま来ちゃう。 

 

ただ仕事柄肩こりとか眼精疲労とか頭の凝りとか酷いので【面倒なら頭も体も洗わなくていいから湯船だけ浸かったら?いい入浴剤有るよ】とかいうと、たま~に気が向いてうちで入り、その時は3時間ぐらい出て来ない。そもそも自宅でお風呂を使うと、掃除が面倒で嫌らしい。 

 

面倒だからで毎日汚いより、今日はここ、明日はそこ、と重点的に磨いて毎日シャワーだけは浴びるということにならないものか…若い女の子なのに悩ましい(TT)笑 

 

=+=+=+=+= 

まあ、フランス人とか、アパートの部屋を含めてほとんどの家にシャワーが付くようになったのは21世紀に入ってからだしね。 

まあ、日本の気候にはその生活習慣は合わない気がするけど、他人だからどうでも良い。 

 

ただ、一つだけ間違いない事を言わせてもらうと、風呂に入らないっていうのはメンタル不調のサインということ。 

自分も昔、メンタル不調を抱えてた時に、風呂に入りたいんだけど入れないみたいな状態の時があった。 

メンタル不調と共存していくには、まず自分はメンタル不調状態なのだと認める事がスタートライン。そうしないと精神科を受診する事すらできないからね。 

 

=+=+=+=+= 

確かにひと月以上ギブス固定とかした後に洗ってない足とか、凄い事になってるよね。 

秋から冬にかけてだから…暑さはそれほどでもなかったんだけど、強烈な匂いってのはなかったかな? 

でも、何も出来ないギブスとかと違い、凄い事になる前にこの人はなんとでも出来る。 

それなりのケアはしてると思いますよ。 

そもそも、入院して1週間に2回とか1回に制限された経験上から言いますと、痒くなったり、自分にも支障をきたしますから。 

この人は、トンガリ過ぎな気はしますけど、日本人あまりにも清潔清潔、除菌除菌言い過ぎなところはあると思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

入浴するなら完璧に…ってのは分かるし、こうすれば臭わないと書いてるけど、周りの人は気付いてると思う。 

夏なんて特に汗かくから、臭いもキツくなるし。 

紙皿にするのは自由だけど、「その時間があれば、動画編集したり、猫と触れ合ったり、SNS投稿したりできますよね。そうするとどうしてもお風呂が後回しになってしまうんです」は優先順位が違うと思う。 

スマホ依存性気味なんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

この感覚の違いは明確ですね。 

 

これ、仕事が毎日定期であるというならこの方も毎日風呂入るのだと思います。 

でもそうではないんですよね。だから必要無いものとして切る。それだけ。 

 

社会とのかかわり方は人それぞれで違う、 

違えば生活様式もそれに合わせて変わるというだけの話です。 

 

=+=+=+=+= 

男性はササッとなんなら10分ぐらいで済ませられるから朝晩シャワーする人だっているけど、女性はがんばって短縮して大急ぎでシャワーだけでも40分くらいはかかっちゃうんよな… 

お風呂に浸かったり、お風呂上がりのスキンケアやらドライヤーなどやってたらやっぱり1時間以上ぐらいかかるから、腰が重い。 

冬は特に寒いから、お風呂場に入る前のヒヤッとするのがつらい。 

もう今日はお風呂の気力も体力もないって時は、ボディーシートで身体拭いて着替えだけして済ませます。 

 

しかし若い頃はお風呂が面倒だとか何にも思わず毎日当たり前にお風呂入ってたけどなぁ。 

年齢と共にお風呂もう入り飽きた感(?)が… 

家に温泉が沸いててお風呂を楽しめる環境だったらいいなとか、全自動身体と頭洗い機があればいいのにと思ったり。 

 

 

=+=+=+=+= 

いま40歳代後半より年上の人は、子供の頃は入浴は毎日ではなかったという人も多いのでは。なので、毎日ではないはある程度理解はできるかも。 

ただこの数年の酷暑でも入浴しない、シャワーを軽くは信じられないかな。 

あと、ドライヤーを含めて1時間半は長すぎない? 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月も風呂に入らず日常生活できてるのが凄い。 

2日3日、風邪引いて寝込んでる時に入れない事があっても、風呂入らずに外に出て行けない。臭いと思ってても言えないし周りの人を不快にさせないのもある意味マナーだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔、何かの研究で若い女性は周りからいい匂いと思われる化学物質が出ているという研究があった。年齢とともに減っていくようなので、25歳で今はいいかもしれないけど、そのうち今の生活スタイルは厳しくなるかと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

はっきり言って、痔の原因は、風呂に入ってない事による不潔と血行不良。しかも、皿洗いも面倒くさいとか言ってるくらいだから、食生活も偏って食物繊維や栄養バランスにも全く気をつけていないに違いない。 

風呂に入らなくても、毎日大小便は、排泄してる訳で、膀胱周りや肛門周りは、汚れるし、筋力を使うし、腸だって労わってやらなきゃいけない。 

痔だけじゃなくて、近い内に膀胱炎になるか、既に発症してるんじゃないか?性病も発症してても不思議ではない。 

 

=+=+=+=+= 

自分が1日以上入浴しなかったのはどんな時だろうかと考えると、高熱など体調が悪いときや、入院中で入浴の曜日が決まっているとき、あとは災害で停電断水したときしかなかった。 

欧州などでは毎日入浴しない人も多いそうだが、日本は高温多湿の環境であり、汗や皮脂など分泌されるだろうから、2日以上入浴しないとなると、やはり汚れや臭いなどが生ずるのではないか。 

本人は汚れていない、臭っていないと思っていても、周りの人々は実際どのように感じているのだろう。まあ、本人も仰るとおり、お会いする機会は皆無だろうから別に良いのだが。 

それよりも、同じような「風呂キャンセル界隈」の人が、実は身近にいたらどうしよう、お風呂が嫌ならトイレに行って石鹸で手を洗うこともしないのだろうかと、そちらが恐ろしくなった。 

 

=+=+=+=+= 

キラキラに疲れた界隈の話なんだろうけど、お笑い芸人も女子は見た目が悪いほうがウケたりする 

下がいることで安心する 

上昇志向ばかりでモヤってるところに彼女のような風呂キャンがきた 

 

作られたキャラだとは思う 

 

入院時はほぼ誰とも会わないし意外と平気になったしな 

汗かかなければ数日はいける 

 

=+=+=+=+= 

基本的には好きにすれば良いと思いますし、確かに毎日朝・晩風呂に入る必要などないとも思います。 

しかし、「いついかなる時に人と会う予定が入るか分からない」そう思わないのだろうか? 

客観的にどの様な判断が下るのかを考えないのだろうか? 

自身の嗅覚を過信していないか?人の嗅覚は嗅覚疲労を起こすので自身の匂いについて自己判断しているとかなりマズい事になるよ。 

おそらくは社会人としての心構えが無いのでしょう。 

コレで脚光を浴びてしまったらもう引き下がれないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

欧米人の殆どは毎日風呂には入りません。それはバスタブではなく、シャワーのみも含めてです。 

実は毎日風呂に入るのは日本人以外では殆ど居ないのです。 

最大の理由としては、日本が島国で高温多湿、更に山が多く河川が多く、極めて淡水が多い国だからです。 

諸外国の大半は水不足で、近くに河川がある地域を除くと歴史的に水は希少なのです。 

希少な水をたっぷり使って毎日体を洗って風呂に浸かるという日本は、世界的に見れば極めて贅沢な水の使い方をしていて、外国はそうではないという事です。 

フランス等の先進国の調査でもシャワーを浴びるのすら毎日という人は殆ど居らず、先進国でも2日に1回、3日に1回ぐらいが普通です。 

また日本人は世界で最も人の臭いを気にする民族で、他人への悪臭に敏感なので毎日入らなければという意識が生まれています。 

欧州等では風呂に入らず臭くても香水で誤魔化す文化が発展しました。 

 

=+=+=+=+= 

「正式に風呂キャンになった」ってとこが面白かったです。 

親しい友人だったらお風呂をキャンセルするのは控えめに…とか言うかもだけど、他人だしタレントだから別に良いかな。 

体調が多少悪くてもお風呂は入りたくなる方なのであまり共感はできないけど、お風呂に入るとやることがたくさんで疲れるのは確か。 

自分がお風呂に入りたいのは他人のためとか不潔にしとくのが嫌でと言うより、一にも二にも「安眠のため」です。お風呂に入ってから干したてのシーツに包まるとぐっすり眠れるので。 

それ以外のお風呂関連のルーティンは「仕方なく」って感じです。 

スキンケアやヘアケアの作業に加えて、最後に浴槽をスポンジで擦ってシャワーで流して…ほんとにめんどくさい。 

一年くらい掃除しなくていいユニットバスとかできないもんかな。 

週一しとけばサラサラ清潔を保てるシャンプーもぜひ欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

昔からこの手はいますが、間違った情報を流すのはやめてもらいたいですね。 

海外、特に欧米の人のことを言っているのでしょうが、最近見たインタビュー動画では毎日シャワーを浴びると全員言ってました。でないと不潔ともちゃんと言ってました。髪の毛は週に1−2回という人もいましたが、それは向こうが硬水だから髪が傷むからだと言うことも理解してました。 

東アジアは湿気が多いし、軟水なので髪も頻回に洗わないとベタつくので、どこの国も洗っていると思います。 

風呂に入らないのは勝手ですが。 

 

 

=+=+=+=+= 

そうだよね、風呂入るのは気合いいるよね、と思って読み始めたら、1ヶ月入らないとありビックリ。 

確かに、もう毎日は入らなくていいかなと思っちゃうけど、1ヶ月はさすがに無理。 

夏場はどんなに部屋を涼しくしても出かけたら汗かくし、冬場でもコロナで寝込んでても2日入らなかったらさすがにシャワーは浴びたい。 

あと女性なら生理中はさすがに毎日入らないと、おしりも荒れるし臭うしかなり厳しいと思う。 

 

髪の毛は2日に1回とか、平日はシャワーだけとか、ある程度手抜きを駆使しながら、風呂キャンする位がせいぜいかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

以前自然気胸で入院したけど、2日目で頭の気持ち悪さが気になって、個人部屋だったのもあって安静指示だったけど夜中に洗面所で頭を洗ったよ。安眠できた。 

その後、一週間後に退院してから風呂に入った時の気持ち良さといったら言葉にできないくらい。 

お風呂に入れるというのは幸せな事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

家にいるならいいけど、外に出るなら身だしなみ的にシャワー浴びて洗髪した方がいいと思う。 

 

でもシャンプーなどによっては蓄積汚れを落とせないので、頭皮がにおうこともあるでしょう。 

 

毛穴に詰まった雑菌などもにおいの原因となり、タオルなども清潔なものでなければタオル自体がもうにおってますし、その雑菌を身体に広げることになります。 

 

お風呂入ったから清潔!とは限らないこともありますが、まだマシにはなりますね。 

 

=+=+=+=+= 

私は毎日お風呂には入りますが髪の毛は夏場は自然乾燥です。 

いろいろなお手入れ真面目にやらなければ入浴なんて二時間もかからないと思うのですが。 

髪の毛の為には自然乾燥は善くないらしいからドライヤーした方が良いですけどね。 

 

=+=+=+=+= 

お風呂入らないのは好きにすればいいと思うけど…。 

本人は「三つ編みにして帽子被れば匂わない!」と言ってますが、本人がそう思っているだけで、結構まわりの人達は匂いで気付いてますよ…何か理由があるかもしれないから気を遣って言わないだけで。 

シラミが湧かないように、せめて髪だけでも洗って清潔にした方がいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

入らないのは自由ですが、自分自身が不快にならないんですかね。 

ジッとしててもそれなりに汗はかくし、体にアカがたまってきますよね。 

股間周りは特に湿っぽいからニオイがしやすい。 

髪の毛なんかはベタつかないですかね。 

どれも気にならないなら良いですが、私はどれも気になるので、毎朝シャワー浴びてます。ちなみに私も風呂に入るのは面倒なのであまり入りませんが、シャワーは浴びてます。 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月は酷いな。 

まぁ、自分も次の日仕事休みとか出かける予定ない時めんどくさくなって入らん事あるけど家にいても3日が限界。肌荒れするし髪脂っこくなるしデリケート部分匂ってくる。体臭誤魔化すのに香水とか柔軟剤で匂い濃くしたらもっと臭くなる。若いから気にしてないかもやけど、思ってるより周りに匂ってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

毎日風呂入る=潔癖症ではないです。 

朝昼夜ご飯食べる。顔洗う。歯磨く。トイレ行く。風呂入る。毎日やるのが当たり前なのは習慣です。常識とは思いますが言いません。多様化の時代らしいので。 

ただ、風呂とかに関しては、体臭など、他の人に迷惑をかける可能性もあるし、何より身嗜みってのがあるので、毎日じゃなくても2日おきにはせめて。全く出かけないなら好きにしたらいいけど。 

私はずぼらでぜんぜん潔癖症ではないですが、やっぱ信じられない。単純に入らないと自分が気持ち悪いもの。 

 

=+=+=+=+= 

中学生の時に友達と2人で、どっちの方が長くお風呂に入らないかを競ったことがある。 

私は1ヶ月、友達は1ヶ月半で私は負けました。 

驚いたことに、髪の毛が脂っぽくなるのは想定内でしたが友達も私も2週間を越したあたりから逆にサラッサラになりました。 

まわりには口の悪いヤンチャな友達ばかりでしたが、私も友達も一度も臭いと言われなかったのでたぶん臭いもなかったんじゃないかと。 

ちなみにパンツも替えてはいけないというルールでした。 

この前その子とその話になり、なんてバカな事してたんだろうね今なら絶対無理だよね笑って話してました。 

 

=+=+=+=+= 

このアイドルさんの仰ること、すごく共感します。 

とは言え、私自身は週5日仕事に行く為、毎日風呂に入って整えて出勤せざるをえません。 

私も風呂に入ると「きちんと洗いたい」ので、このアイドルさんと同様並に時間を要します。その時間が無駄と思うこともあったり、その時間を見越して早起きせねばならないので、もう少し雑に洗った方が良いのかと思ったりします。 

 

 

 
 

IMAGE