( 222053 )  2024/10/14 00:15:45  
00

石破首相「経済オンチ」批判に反論「決めつけだ」れいわ山本代表「何もしていない」ニコニコ討論

日刊スポーツ 10/13(日) 22:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/31fd1631a9a8fd0cb4e32847d388a5c68a0a63bc

 

( 222054 )  2024/10/14 00:15:45  
00

石破茂首相は、経済対策の議論で山本太郎代表に経済オンチと指摘されたことに反論し、金利や為替についての議論がなされる中、日本経済の底上げや消費税の問題に触れた。

続いて山本代表は、国が円安時の対応や消費税の問題について指摘し、政府の対応に疑問を示した。

石破首相は、経済オンチとされることに不満を口にしたが、決めつける議論はフェアではないと述べた。

山本代表は消費税の廃止を主張し、「安定した財源として消費税を続けるという感覚が、やっぱり経済オンチなんだなと思う」と述べ、石破首相がため息をついた。

(要約)

( 222056 )  2024/10/14 00:15:45  
00

石破茂首相(24年10月撮影) 

 

 石破茂首相(自民党総裁)は13日夜、ニコニコ主催で行われた「衆院選2024 ネット党首討論」で経済対策が議論された際、この日午前に放送されたNHK「日曜討論」で物価高対策を巡り、れいわ新選組の山本太郎代表に「経済オンチ」と指摘されたことに「決めつけだ」などと反論した。 

 

【写真】支援者からさまざまなものを手渡される山本太郎代表 

 

 金利について議論が及んだ中、山本氏は「金利を上げるのは一番やってはいけない。為替がこれだけ進んでいるのは日米の金利差、景気の差。根本的な部分を見つめ直し、日本経済の底上げをした上で、金利を調整していくことを目指さないといけないのに、景気が良くない場面で金利を上げていくということを提唱するというのは、非常に頭の痛い話だ」と述べ「今以上に金利を上げていく必要があると思いますか」と、立憲民主党の野田佳彦代表に問うた。 

 

 野田氏は「日銀が判断することだが、間違いなく言えるのは、日銀の前の総裁は去年の3月まで『円安、いいんじゃないか』と言っていた。それが、より円安の歯止めがきかなくなってきた大きな原因と思っている」「為替の問題はおっしゃる通りだが、円安であるということを作り出してきた現状については、厳しく指摘をせざるを得ないと思う」と答えた。 

 

 こうした議論を踏まえ、野田氏の主張への発言を求められた石破首相は「マネタリーベースを増やせば、こういうことは起きる。確かに円が安くなったことでもうかった企業もあるでしょう。でも、そこにおいて付加価値を上げる、賃金を上げるという努力をしたかということだ」と述べた上で「すぐに経済オンチとか決めつける人がいるけれど、どうやって付加価値を上げていくか、賃金を上げていくか、ということだ」と、野田氏というよりNHKでの山本氏の指摘への不満を口にした。 

 

 「だれが金利を上げるといいましたか。言っていないことを、さも言ったかのように決めつけるのはフェアな議論のやり方ではない」とくぎを刺した。 

 

 

 

 山本氏はこの後の発言の機会に、石破首相の指摘に反論。「円安の時に、どのような振る舞いを国がするかが重要。特に、今、日本は『輸入物価高』の状況だが、それだけではなく、30年の不況がベースです。30年間の不況にコロナで物価高。輸入物価が上がっている時に国民が苦しんでいる時、助けられるのは個人や民間ではなく、国しかやりようがない」と指摘。「国民の生活を守るために、国は減税したりとか、さまざまなことを手厚くやっていかないといけない。それを考えた時に、何もされていないじゃないかと。されていたとしても、薄味なんですよ」と政府の対応に疑問を示し「だから経済オンチだって言ってるんですよ。ね」と持論を曲げなかった。 

 

 山本氏は「日曜討論」の中で、れいわが廃止を訴える消費税について「引き下げることは考えておりませんし、当面、上げることも考えていない」と述べた石破首相に対し「総理は、景気が悪くても安定した財源が消費税なんだという話をされたが、景気が悪い時に安定した財源をつくってはだめ。社会にお金が回らず、庶民が困る」と指摘。「それでも安定した財源として消費税を続けるという感覚が、やっぱり経済オンチなんだなと思う」と述べ、石破氏は何か反論しようと口を開きかけ、「ふう」とため息をついた。 

 

 

( 222055 )  2024/10/14 00:15:45  
00

- 経済の停滞や企業の内部留保が問題視されており、政策の方針が適切かどうかが論点となっている。

 

- 消費税を減税する必要性や、財政出動の議論が提起されている。

 

- 大企業と中小企業の格差や、労働者の給与に関する問題が指摘されている。

 

- 政治家や与党による財源の適切な活用についての批判がある。

 

- 総理や候補者の経済政策に関する議論に対する批判と期待が、さまざまなコメントから読み取れる。

 

 

(まとめ)

( 222057 )  2024/10/14 00:15:45  
00

=+=+=+=+= 

企業の努力で賃金が上がった。大企業のお得意様のために消費税分と称して、仕入れが高騰する中、大手取引先にサービスを厚くしながら賃金を上げた中小零細。賃金を上げれば社会保険負担も増加する。倒産ギリギリのところで日本の経済は持ちこたえている。 

という認識が無ければ、経済音痴と言われて当然かと。労働者全体の95%が従事する中小零細に対して、政府は何をするのか言わないと。 

消費税を減税するのが、可処分所得を増やし、企業会計にも役立つ。公平かつ広く成果を上げる近道と思う。他に何か可処分所得を上げることができるなら、示せば良いだけと思うのだけど。 

 

=+=+=+=+= 

「消費税は景気の動向に左右されない安定財源」 

この一言だけで、「経済オンチ」は明らかだ。 

そもそも、単年度の税収の中でやりくりをするという発想に強く囚われているから「安定財源」などという言葉が出てくるのだ。例えば消費税を下げたり廃止した結果として経済成長しそれが将来の税収を大きくするならそれでよいではないか。数々のエビデンスがそのことを証明している。 

 

そもそも税率というのは弾性的にすべきものなのだ。消費が落ち込んでいるなら消費税率を下げる。過熱しすぎているなら逆に上げる。それの何が悪いのかぜひ論理的に説明してもらいたい。「安定的」という表現がいかに的外れで経済を犠牲にしているかわかるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今の物価は1.5倍は普通に上がっているので、消費税もそれに便乗して上がっている 

例えば10%なら税は、10000円なら1000円 

その物価が15000円になると1500円という事になり、物価が1.5倍上がると、消費税も1.5倍に上がる事になる 

 

これなら消費税をせめて7%ぐらいまで下げるべきでないか?一年の消費ベースで考えると、もっと大きな数字になる 

 

=+=+=+=+= 

経済指標を海外と比較すれば良い。 

日本だけが、マイナスに触れていっている。 

やる事なす事やって景況感が回復しない、賃金が増えずに内部留保だけが増えている現実を見て、これまでの「政策が間違えている」可能性がある。と思わない事が、経済音痴である。 

ならば、これまでと全く違う事をやるしか無い。ここから先同じ事をしていれば、間違いなく我が国は最貧国になる。経済的規模もさらに縮小する。国内の景気の回復は全く見込めない。 

ザイムのやる事を追認してきたから今がある。 

まずはそこを認識して国会議員が主導で経済的な対策をする必要がある。 

 

=+=+=+=+= 

消費税が安定した財源と言うのは理解する。ただ、国民に直接負担をかける消費税を安定した財源としているのは国の怠慢ではないか。例えば日本で開発された高級果実や町工場の技術など、簡単に海外に流出している。こういうのを国がもっと敏感に買い取って徹底的に管理し海外に売り込んでいたら少しはマシだったのではないか。そう簡単には行かないかもしれないがそうした努力もせず簡単な消費税に逃げ、安定した税源としてあてにしていること自体が間違っているのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

消費税減税と財政出動に反対する方々、その理由を教えてください。この30年の日本とコロナ対策で減税財政出動を積極的に行った国々の状況が日本の失敗を証明しています。 

まだ失策を自ら選択し、それを継続しますか?? 

日本の不安は人口減による、財とサービスの供給力低下が確実になってしまっていること。それは現状の輸入物資高によるコストプッシュ型の好景気につながらないインフレ要因になります。ただ弱っていく日本を眺めるだけですか?? 

経済に強い日本を取り戻すためには、減税(とくに消費税減税は老若男女問わず可処分所得を増やす)と財政出動による需要増から始まるサイクルが最善ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

1月10万円のお買い物に対し、1万円取られていくのと、11万円まるまる買えるのとでは、全く変わる。 

1万円あれば、お米も、10kgが2袋買えるくらいゆとりができる。 

1万円に対し1000円で考えると大した金額ではない気がするが、ひと月の生活費全体を見れば、どれだけ大きくゆとりができるのか分かる。 

1年100万円だと、10万円のゆとりだからね。 

その10万円で買い物され、店らにお金が落ちる訳だから、消費税10%(8%)ゼロは本当に大きい。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏と山本氏では経済政策の理解度に関して格が違う。財務省傀儡スポークスマンVS反財務省・積極財政。日本衰退の元凶・自民党は30年の不況・経済衰退に関し何らの責任を負わず逃げ切れると考えているのだろうか。国民・有権者は正しく憤慨し参政権を行使するべきだろう。財務省傀儡・自民党政治の終焉こそが日本経済再興の幕開けとなることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

どこの国の歴史を見てきても、景気が落ち込んできた時は、減税して経済を立て直してます。 

 

逆に国が滅ぶ前兆は国民は重税に苦しみ、役人は賄賂などで金を得て、自分たちの事しか考えていません。 

 

今、ほとんどの国民は、物価高や高すぎる社会保険料に苦しんでます。 

 

若い人は結婚をして、家を購入し、子供を二人以上育て、それでいて自分たちの老後に困らないようにする、といった事が出来ません。 

 

異次元の少子化対策? そんなもの一番効果があるのは、減税の一手でしょうが。 

 

もう自民党政権は終わりにしましょう! 

 

=+=+=+=+= 

オンチで済まされる話ではない。批判精神もなく自分達の無謬を信じて疑わない、ありとあらゆる手段で国力を堕とすことしかしない、彼の者どもに盛られたか。実質賃金が、またマイナスになったが、こんな状態で民間側に需要が増えるか?即ち、デフレが解消する方向に動くか?国が需要を作る以外なかろう?30年に及ぶ不景気は、規制や生産性の低さ、労働者に学びがないことが、原因か?どう考えても、経済愚策が原因であろう。国民は、来る総選挙で賢明な判断を下さなければならない。 

 

 

=+=+=+=+= 

輸出はGDPの28%位きりないから昔の様に円安になったから企業が儲かるなんて時代じゃない。主だった企業はとっくに海外に出ている。急激な円安になったお陰で物価高になり海外旅行も行けなくて、国内はインバウンドで溢れている。年金は勿論月給も上がらずちょっと最低賃金が上がっただけだ。日本の企業の99.7%が中小企業なのである。何かというと弱小中小企業の救済の話が出るが、これらを再編成して付加価値を生む企業群に生まれ変わらせなければ日本の再生は永遠に無い。 

 

=+=+=+=+= 

ニーサの枠を拡大するとか株売却益に対する税率を下げること、ゼロ金利を維持すること、財政出動して景気を刺激すること。 

要するに株で儲けられるようにすること。 

消費税減税や日本経済を立て直すことはできないとしても、この程度のことはできるのでは? 

そしたら、ある程度の支持率を維持できると思う。 

 

=+=+=+=+= 

一度経済的に栄えた国は、ほとんど例外なく借金に頼るようになり、政府債務をどんどん増やしてゆき、最終的には紙幣印刷でインフレを引き起こして衰退してゆく。 

それが例えば大英帝国やオランダ海上帝国が衰退していった理由である。 

歴史を振り返ればほとんど例外はない。 

先進国が没落する姿はどれもよく似ている。 

増税と財政支出を行う大きな政府、紙幣印刷からの物価高騰、そして世代間の搾取である。 

 

=+=+=+=+= 

緊縮財政・増税路線が市場の石破ショックを物語っている。折角上向いた経済に水を注すような石破氏は経済音痴と言わざるを得ない。しかも消費税を15%に上げることを画策している、明らかに財務省の操り人形と化している。 

 

昨年度の税収は過去最高を記録した、政府には11兆円の金が余っていたのだ。それを更なる増税を考えるとは国民経済を無視していることに他ならない。一体、石破氏は国民生活をどう考えているのだ? 

 

消費税は下げないというし、減税もしないという。止まない物価高をどうするつもりだ。もっとも、石破氏は経済対策を真剣に論じたことはないが。話は二転三転するし、支持率は低下するばかりだろう。 

 

=+=+=+=+= 

山一證券の破綻、大手の金融、證券企業を公的資金で救済した歴史があり、一部の大手企業、経団連は政府の保護、無心を繰り返す安倍政権の方式が定着している。 

白物家電、自動車産業、たしかに雇用や企業収益は大切でも際限なく支援を続けるリスクの管理は必要になる。 

新型コロナ禍のGoToトラベルの強行では、英国メディアや日医だけでなく、各地で疑問視や政府批判になった。 

政府与党、自民党には、長年の政権維持、得票を支えている整備新幹線、IT推進、安倍政権までの与党議員には、TPP自由化について歴史上も責任がある。 

アベノミクスも短兵急、近視眼の企業支援だけでは、責任与党の立場は保てず、高市氏の支持者にも、国防の問題と改憲、経済対策は切り離して考えることは大切。 

 

=+=+=+=+= 

必ずしも内閣総理大臣が全てにスペシャリストでなければならないわけではない。 

経済得意ではないならスペシャリストを国務大臣に据えてやらせればいい。 

「内閣総理大臣」ってそういうことでしょ? 

経済音痴と批判している方が無知なんじゃないかと思うよ。 

 

意味不明な批判するだけで終わらないで、結果が出なければ誰がどう責任を取るのかを明確に法的に約束(契約)させて欲しい。 

総理・総裁交代ではなく、自民党は与党から降りるとかね。 

 

総理が変わっても、経済であったり産業であったり国民の生活が改善されないのは、同じ考えを持つ政党が与党で居続けるからだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理は総裁選後の手のひら返しのぶれぶれの言動を冷静に判断すれば、ただの口だけの支離滅裂な詭弁師と評価するのが妥当ですね。経済音痴か否かはこれからですが、ケチがついても仕方ないと考えるのもまた妥当ではないでしょうか。反論せずにこれからの政策を見てくださいと実績を残すことが先ですね。まあ、経済をめちゃくちゃにしていなくなる可能性は高いでしょうが。 

 

=+=+=+=+= 

仮に高市氏が総裁だった場合、どんな討論になっていただろうか。 

経済政策に関しては、踏み込みの度合いは違えど、れいわの主張と方向性は一致している。 

「債務をグロスではなくネットで見る」という言説も確か同じだった。 

 

ただ、今の自民党の中でどこまで深く踏み込めたかはわからない。 

少なくとも「経済オンチ」と言わせることはなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

批判するのはまあ良いけど、野党さん達はなんか具体的にこれをやり遂げたと言えるような仕事したのか?国民が賛同するような聞こえの良いことなんていくらでも言える。小さなことでも良いから何かを成し遂げ続けて実績を積まなければならないはず。口だけで動かず実績無き政治家は偽物だ。メディアもこれまでにどの党がどういう結果を出してきたのかを正確に伝えた方が良い。日本では実績を論じることが無さすぎる。スポーツでもなんでもどの分野においても実績だけが信頼と高評価を得られる。政治は何故か実績を見ない。 

 

=+=+=+=+= 

財源って誰のための財源なの? 国営企業はすべて手放して、国が経済の最前線でグローバル的な経済センス(戦略)を磨くこと(思考)も無くて。隣国のバイキングが威勢よく暴れ始めたら血税をばら蒔き。時代が仕方なくさせるのかどうか知らんが、ヨーロッパのシルクが全滅と知るや製糸工場をどんどん建築した故人はすばらしいかも?と考えると残念だよ。税金だけで国体を維持するって社会主義かよ? 

税金に頼るしか財源を確保するしか選択肢が無いってなんなの? 楽に稼ぎたい。汚れた仕事は嫌がる、ホワイトカラー思想の逃避行だよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそも消費税は直間比率の是正という事で導入されたもの。よく言われる社会保障の財源というのは後付けの理由でしかなく、「消費税=財源」という考え方をする事自体が間違い。 

 

=+=+=+=+= 

移民政策で成功した国はありません。緊縮財政で繁栄した国はありません。 

自国の食料自給率を意図的に下げる国など聞いたことがありません。 

自民党は、意図的に国を滅ぼそうとしているとしか思えません。 

30年も経済成長しない国にした実績を考えれば、そう思うのも仕方ありません。 

 

=+=+=+=+= 

具体的な指摘は、言ってすらいない金利上げについての批判だけ。あとは失われた30年批判という漠然としたもの。この程度の具体的指摘で「経済オンチ」呼ばわりは確かにレッテル貼りの域を出ないし、建設的でない。 

 

また、正解がない問題なのに、自分ならどうするか言わないまま、他人にだけ提案を求めて批判するやり方も、ディベートとしては賢い戦略かもしれないが、責任ある政治家の態度ではないと感じた。 

 

=+=+=+=+= 

消費税の減税や廃止を公約に謳っても政権を取れなきゃ公約なんて守らなくてもいいですから気軽に言えますよね 

そういう甘い言葉に騙された人たちから選挙のためと言ってお金を巻き上げるのがれいわ新選組 

まぁれいわ新選組を信用してしまう人たちってロクにお金も持ってないでしょうから大して集まらないでしょうけどね 

 

=+=+=+=+= 

>「だれが金利を上げるといいましたか。言っていないことを、さも言ったかのように決めつけるのはフェアな議論のやり方ではない」とくぎを刺した。 

 

石破首相は今年3月、週刊現代のインタビューで「総理になったら何に取り組むのでしょうか」と問われて、「金利引き上げだね。これはもうハードランディングするしかない。反発は凄いだろう。アベノミクスの否定になってしまうから。これを言えるのは(安倍さんと対立していた)俺しかいない」って答えてましたよね。さすがに自分で言ったことはちゃんと言ったこととして反論してくださいよ、すっとぼけないで。 

 

=+=+=+=+= 

法人税増税とか あれだけ言っていたのに 、180度変節して引っ込めたのだから 、経済はもとより 、これまでの 主張 に深みがなかったことが露呈してしまっています。 音痴と言われても仕方ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは付加価値付加価値よく言っているけど、それをどうするかが問題ならば、それは各経営者、各個人がつけることになってしまう。つまり放棄の宣言に聞こえる。 

政治がどう付加価値をつけるのか、聞いたことないのですが、たぶん何も考えていないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

アベノミクスの最大の失策はゼロ金利・マイナス金利を日銀黒田と一緒にやったことだ。これをやったことで潤ったのは企業だけで、結局はトリクルダウンは起こらなかった。その結果、株価は上がっても賃上げもせず、設備投資をはじめとする業態改革を怠り、内部留保ばかりが増えみかけたがけの好決算にあぐらをかいてきた日本企業。アベノミクスは日本経済を退廃させ劣化させた張本人だ。石破さんがさには先ずアベノミクスを全否定することから始めて欲しいし、そのための第一歩が利上げによる金利の正常化をやることだ。日本企業は自助努力が足りない。 

 

=+=+=+=+= 

別に総理が経済オンチだと不味いのかな? 

そもそも経済のスペシャリストと言われている人が、過去にどれだけ政策を誤ってきたかを考えると、経済に明るいだけでは、正しい政策はできない。 

様々な人の意見を聞き、独善的な施策にならないことが大事だ。 

 

=+=+=+=+= 

具体的な事実を列挙して 

今の自民党のダメな部分を適格に指摘して 

改善点も示している「れいわ新選組」 

 

一方自民党は卑劣な誤魔化しや言い逃れで 

富裕層の利益を守ることに終始している 

立憲民主党は自民党とは「別の客先から」 

利益を得たがっているだけ 

国民民主党も調子のいいことを言ってるだけ 

維新の会は大阪万博の大赤字問題を棚上げ 

公明党は自民党の腰巾着 

共産党は代替案を示せず反応意見ばかり 

 

結局日本の労働者や庶民の暮らしの向上を 

真剣に考えているのは「れいわ新選組」だけ 

 

 

=+=+=+=+= 

平成元年くらいの企業法人税って40%くらいだったんだよ 

 

今は23% 実に7回も減税 減税して賃金に回したかと言うと・・・全部 

企業の内部留保 

 

内部留保に課税するのは賛成、賃金に支払うなら非課税にすれば良い 

 

そう言うことを、密室で企業と政治家、官僚が画策して、労働者、国民が 

貧困になった、政策の問題 つまりミスだよな。 

 

=+=+=+=+= 

ここ30年の経済状況を省みるだけでも経済が回っていないのは素人目にも明らかだし、大企業の内部留保ばかり増える現状、GDPの6割を占める。個人消費が冷え込んでは経済成長など望むべくもない。増税とか緊縮財政とか…冷水どころか、心停止してしまう。 

太郎は大嫌いだが、経済音痴の意見には同意する。 

財務省の御意向と持論に縛られ柔軟な思考もできず、身体同様肥大化したプライドで他者の意見を否定するしかない姿は滑稽で、およそその器ではない。 

泥船はお一人様でどうぞ。 

 

=+=+=+=+= 

石破と野田には景気を回復させる能力はない。緊縮財政に増税派と言う根本的なスタンスは変えないからね。 

 

時限的で良いから、消費税減税と社会保険料の減免すれば好転するのよ。 

 

でも、財務省の操り人形には到底出来っこ無い事だけどな。 

 

だからと言って、れいわ山本太郎を支持する理由にもならん。 

 

=+=+=+=+= 

正直、石破が悪いわけではないよね。 

今までの自民党が悪かった。 

自民党や財務相に国民が洗脳されていた。 

選挙したって野党はバラバラ、また自民党が与党になるのは目に見えている。 

いっそのこと、アメリカ選挙にしたら、少しは変わるのかなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

円安で儲かった企業の利益をいかにして賃金に振り分けさせる税制の見直し等を行うか、又消費税を下げて国内の個人消費を活性化するのが国の仕事、それを付加価値とか単に賃金上げる(最低賃金)とか言ってる段階で経済音痴!まだまだ日本には埋もれる技術や資源があるやろ、もっと根本的に国力を上げる取り組みが考えられんのかいな! 

 

=+=+=+=+= 

消費税は安定財源って言うけど、4分の1は輸出戻し税で輸出大手大企業に戻してるじゃん。2022年度は消費税収24兆円のうちの6兆ですよ?下請けに本当に消費税分払ってたらこんな景気悪くならないし、コストカットさせて受注料金下げさせて払ったようにのっけてるだけ。経団連に忖度して何があってもいじらない消費税を何社会保障の財源とか嘘ぶっこいてるんだ自民党は?数字ではっきりあらわれてるだろ内部留保現金預金史上最高なんだから。どんだけ国民騙したら気が済むのかわからないし、自民党のみならず、役人経団連などの資本家大企業に悪いヤツらが多すぎる。税金泥棒にもほどがある。 

 

=+=+=+=+= 

日本人は溺れかかった100人を全員救わねばならないとしか考えない,でも結果として全員溺れ死んでしまうことになるのだよ。1人を見捨てて99人を助ける考え方も,オプションとして真剣に考えないと。 

 

=+=+=+=+= 

山本こそ口だけでしょ。消費税下げたら税収下がり、社会保障も絞らざるをえなくなるが。消費税下げても消費は増えない。だから景気は良くならない。今やるべきは賃金の上昇と緩やかな物価上昇。海外はインフレの中で日本だけ物価据え置きしたらそのうち海外から何も買えない貧しい国になるだけ。 

例えば50年前から物価上昇していないとすると確かに今より安く買えるかもしれないが、賃金も50年前から据え置きとせざるをえないよね。物価上昇=値上げを50年間やらないなら企業の売上は変わらないわけだから。売上が増えないと賃金は上げられない。 

実は物価上昇=値上げ をやらない間も原価は上昇してくるので正確には企業の利益は減るので賃金は上昇どころか賃下げもしくはリストラをせざるをえなくなる。 

だから緩やかな物価上昇は必要なんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんの党内野党の無責任さは治らないと思います。国防も経済も本当にピントがずれている。今はただ長老に動かされるまま、意味のない言葉を発する姿が彼の本性や能力かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

1回減税してみてください 

もしかしたらいい方に向かうかもしれません 

収入がないなら支出を減らす 

これ基本中の基本 

500人からの選ばれた議員がいるのになんもできないって何話あってんのって感じ 

仕事できないなら報酬返納してください 

 

 

=+=+=+=+= 

決めつけではなく、事実じゃねーか。 

時給1500円なんて、経済成長低迷状態でできるわけねーだろーが。 

経済活性化して、企業が儲かっていて初めて給与アップができる話。 

それも一気に上げれるわけではなく、良いとこ時給100円アップとか徐々にしか無理。 

それよりも、無駄遣いな歳出がバレてるのだから減税する方が同じ給与でも手元に残る金は増えるっての。 

 

=+=+=+=+= 

まだ石破内閣が始まったばかりで、経済オンチと唱えても何もならない。決して石破さんの肩を持つわけではないが、決まったトップなんだから、これから数ヶ月は様子を見る義務があると思う。少なくとも山本さんよりはマシだと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

石破総理を経済オンチと批判するれいわ新選組の山本代表はどこまで日本経済を知って、情報を持ち、それを使い日本の経済をどう変えるのか? 

消費税を廃止して他の財源を確保、その上に日本の経済成長の後押しができるという経済政策を山本代表本人おろかれいわ新選組所属議員や支持者の誰からも聞いたことが無いのだが。他人を経済オンチという前に、山本太郎代表が自分の経済政策を国民に対して解りやすく説明する責任があると思うが。 

 

=+=+=+=+= 

日本は経常黒字国なんだから円安の方が日本企業全体としては儲かる。問題はそれが一部の企業にとどまっていて、国民全体に還元されないこと。それをどうしたらいいか、政治家には頭を悩ませてほしい。消費税を廃止とか、小学生が言いそうな簡単な話はいいから。 

 

=+=+=+=+= 

山本氏の経済政策を支持する専門家はほぼいないでしょう。実現不可能なことばかり述べるからです。 

 

一方でアベノミクスが停滞を生んだという指摘は重要です。 

量的緩和や金利据え置きのダメージは根深く、日本経済が立ち直るには長い時間が必要でしょう(これについては石破総理も承知しているはず) 

 

結局のところ、自民党の放漫財政と無意味な経済政策の総括もせずに新しい経済政策は語れません。 

アベノミクスをどう位置付け、決別するのか。これは自民党にとって苦痛でしょうが、仕方ありません。失政は誰かが後始末をしなければならないのです。 

 

=+=+=+=+= 

失われた30年 

アヘノミクス 

YCC、常態化していた異次元緩和 

何言われてもしょーがないくらい 

出生率は過去最低を更新 

反論できる訳ないし反論しちゃダメだろ 

政権交代の意義を野田さんも語ってたけどその通りだと思う 

同じ党では変えたように見せて大きくは変わってない 

大きな変革には党が変わらないとダメだ 

自民と公明党で議席過半数割れを勝ち取って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

現在は円安、資源高による物価高。 

石破が利上げ論者ということで勝手に円高になってたんだからそのまま行くところまで円高進めれば良かったんです。 

円安にする切り札の利上げ否定というカードを簡単に使ってしまったことは経済オンチです。 

 

=+=+=+=+= 

僕は保守寄りなので、れいわには賛同しないけれど 

 

こと経済政策に関しては、 

石破首相は経済オンチで、山本代表の方がまともなこと言ってたよ 

 

他に投票できそうな保守よりの政党なり候補者なりを 

さがしてるけど 

 

=+=+=+=+= 

山本みたいななにも代替え案も出せない人間から言われてもねえ 

 

この男も基本的にパフォーマンスだからね 

消費税反対!を叫んでれば 

一定の人気を集められると計算して叫んでるだけだろう 

じゃあ代わりの財源をどうするのか? 

何も提案できないもんね 

 

=+=+=+=+= 

全く経済について知らない真の経済音痴が経済について人を批判するのだから呆れますね。以前、橋本さんからの質問に対して支離滅裂的な返答をして全く知識がないことが露呈していたが少しは勉強されたのですかね。 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税の割高感を覚えるのは家電を買い替えるときだね。実際、税込55,000円なら買わないで、外国製でも中古でもいいので安く済ませようという判断が多いのは事実。送料かかるならその店では買わないという判断になるのに似ている。総理らのような高所得者にはこの感覚がわからんでしょうけど、庶民の感覚ではそうです。そういう意味でも経済オンチだね。庶民の感覚のわからないオンチ。 

 

=+=+=+=+= 

山本太郎はめでたい人なので、理想論ばかりで具体性がない。この人が党首討論に呼ばれなかったのは、討論にならないから。今は一部の熱狂的な支持者がいるから番組もやむなく呼ぶが、、本音言えばこの人混ざると何も生まないんだよね 

 

=+=+=+=+= 

これは、山本太郎が正しい。 

恐らくゲルは「それは私が総理になる前の話」とか「金利は日銀が決める事」とか「安定した国の財源があって、国の安定した政策を進められる」とかみたいに、音程の外れた答えをしそう。 

だとしたら、やっぱり経済音痴だ。 

 

=+=+=+=+= 

年金生活者です!給料上げる?上げれば物価上がる!ここ一年で年金手取りがどれだけ減少したか分かります!非課税者では無いので何の恩恵も有りません。悲しいです 

 

=+=+=+=+= 

国民がこれだけ苦しみ、中小企業がこれだけ辛いのに社会保険料金値上げ政策。 

経済がわかっているとは思えず、下々の国民が打ち出の小槌とでも思っているのだろう、 

所詮、石破も権力優先。国民のことなんか何も思ってない。 

 

=+=+=+=+= 

今日、渋谷で「れいわ」のノボリを持った連中が「消費税廃止」を叫んでいたが、税収総額の3割を占める消費税の20兆円の穴をどうやって埋めるつもりなのか?皮算用の大企業と高額所得者への累進課税では賄えない! 

 

=+=+=+=+= 

首相就任直後に不用意な発言で円安を招いた時点で「経済オンチ」であることを自ら実証してしまったからな。 

 

統一教会付属自民党の総裁になるべくしてなった人だと思った。 

 

=+=+=+=+= 

こんばんは、ここでコメントしている人達は、山本さんは、良くお勉強されていますよ、毎回パネルで皆さんの前で説明されていますよ、だからこそ消費税は、邦人税の穴埋めには、確か使われて居ないはずです 

 

=+=+=+=+= 

石破総理と山本代表は案外近い。 

そして、どちらも、最後は国民に寄り添う。 

 

国民にとって一番の悪手は 

石破総理と野田が組むこと。 

石破総理、その選択だけはしないで下さいね。 

 

=+=+=+=+= 

結果で語れ。自民党は10年間好き放題に危険な円安政策を取ったが 

その結果30年前より年収中央値が低いまま。まあ経済音痴でしょうね。 

とりあえず非現役世代から貧困化問題が拡大していくのは確実ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ともあれ石破内閣はまだ何もしてない。してないのに総選挙する。岸田さんのやったことを判断する為に。石破さんも心中複雑だろう。 

 

=+=+=+=+= 

中心となって国を動かしたことが無い人は 

理想論を さも出来るかの如く宣う 

 

やれるもんならやってみろよ 

と 言いたいところだが、 

同じ議員の人達を「あいつら」呼ばわりするような、口の利き方も分からないような人に 瞬間でも国を預けるなんて怖くて出来ないよな 

結局 あの人達はこれからも 

上から目線で言いたいことを言ってくんだろな 

 

=+=+=+=+= 

この記事に対するコメント、山本氏の評価に対してなかなか拮抗してる。税金払いたくない人と、まあ仕方ないよねって人。普通に考えれば、税金いらないにはならないよね。 

 

=+=+=+=+= 

いや、経済音痴でしょ。 

何を言ってる? 

経済音痴の集団が40数年日本の政治してたから、日本だけ先進国で唯一、経済成長しない後進国になったんだろ。 

本当に何を言ってるんだ自民党の総裁は? 

 

=+=+=+=+= 

山本太郎は嫌いではないが石破とは人間の格の違いを感じます。どうしてもその本人から滲み出るものが太郎は浅くて石破は深い。 

 

=+=+=+=+= 

「石破ショック」と言われた株式暴落は、マーケットが石破氏を経済音痴と見ている結果だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

反論するほどの煽りでもないけど。適当にそうですかって流しとけばいいと思うが。人を揶揄したところで国民からしたらどうでもいい内容ですね。はっきり言ってがいあく、邪魔、時間の無駄。やるならまともなディベートをやってください。 

 

=+=+=+=+= 

消費税を減税して、輸出企業対する消費税還付金を無くして逆に輸出にも儲けに対して課税すれば良い 

 

=+=+=+=+= 

石破氏が経済に聡いとは思えないけど、流石にれいわに言われたくはないだろうね。 

彼こそは経済音痴どころか手綱を握らせたら経済を破滅させかねない政治家だし。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、安倍晋三も経済学なんて全く勉強した事もなく(他の勉強もした事はなかったようですが)、経済の実態も知らないのに取り巻きの言うがままに臆面もなく「アベノミクス」なんて言っていました。 

 

 

=+=+=+=+= 

増税、利上げのイメージが総理に根付いてたから、総裁選後の下落だもんで‥‥。 

投資家のはしくれのワイですら、総理は経済音痴と感じている。 

 

=+=+=+=+= 

泡沫政党に他党と同じ発言権与えるのはおかしくない?ゼロという訳にはいかないが、発言時間を議席数に比例させるとかしないと、尻尾の先が胴体を振り回すことになるよ 

 

=+=+=+=+= 

れいわなんて経済音痴どころか政治音痴ですけど? 

 

れいわなんて出来もしないことを並び立て、自分ならこうするや他にどうしますかという事を、具体的に言わないし中身の無い事しか言わない。 

自分に酔って演説してる山本太郎を見てると不快でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

消費税をなくせとまではいわないが食料品だけ5%にするとかできないのでしょうか?食品高過ぎます! 

 

=+=+=+=+= 

この山本さんも別に経済の専門家ではないでしょ? 

勉強しているとは思うけどそれは自分が得意な分野のみ多分この人が主張している以外の経済政策に質問したらちゃんと答えられるのかね? 

 

=+=+=+=+= 

山本氏は消費税廃止後の具体的な道筋を示していないのがズルいと思います。 

廃止した後に社会保障費を何処から捻出するのか教えて欲しいです。 

まさか埋蔵金とか言わないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

山本太郎…良いことを言ってる風なだけで、 

話しがあまり入ってこないんよなぁ。 

 

難しい言葉を並べてるだけなんかな。 

 

周りにもあまり相手にされてないような気が… 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税を強化すると公然と主張することがどういう波紋を投げかけるか分かっていいない事が「経済オンチ」そのものだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

金利の話は日銀の方向性が正しく、消費税は山本氏の言う事の方が正しいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

消費税なんて下げてもあんまり影響はないと思うで?貧乏人が納める消費税なんて月5000円程度だよ。焼け石に水だよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

消費税なんて下げてもあんまり影響はないと思うで?貧乏人が納める消費税なんて月5000円程度だよ。焼け石に水だよ。 

 

=+=+=+=+= 

人口減少時代に減税って意味分からん。 

お金余ったところでもう大量生産大量消費の時代でもない。 

 

=+=+=+=+= 

結局国会議員の皆様()は税金を都合の良い財布・打ち出の小づちって思ってるんでしょうね・・・ 

困ったら消費税上げればええやろと・・・ 

 

=+=+=+=+= 

仕方ないよ、石破は慶応法だから 

 

経済には疎いのさ、と言って何か強いものは?ないかな 

 

=+=+=+=+= 

国民の大半が生活に苦しんでいるのに、増税して公務員、議員のボーナスが上がるって変だよね。 

逆だよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本の野党なんて野次馬党の略称やん 

政党のマニフェストより国益と国民の安全の 

保障の為に常に超党思考を持ってまともに 

政策論議をしろよ。 ウソ臭いわ。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちしかいない国会議員に国民の気持ちなんてわからないよ。 

 

世襲議員の廃止や定年も必要。 

 

=+=+=+=+= 

自民党では、親分の財務省に逆らえませんからね。。。 

財務省社会主義国の日本を、自民党では打開出来ない 

 

=+=+=+=+= 

ど素人に「経済オンチ」といわれてもなぁ。  

無駄な反論にあまり時間と労力を使わずに、粛々と政策を進めることです。 

 

=+=+=+=+= 

自民に政治をやらせるよりAIにやらせた方が景気は良くなると思う。 

 

 

 
 

IMAGE