( 222083 )  2024/10/14 00:48:19  
00

石破内閣の支持率は42%、不支持率36%

共同通信 10/13(日) 17:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c8d24af6a8c86c9232ec7f28bb9377378f2a11

 

( 222084 )  2024/10/14 00:48:19  
00

石破内閣の支持率が42.0%、不支持率が36.7%だったことが衆院選のトレンド調査で判明した。

(要約)

( 222086 )  2024/10/14 00:48:19  
00

 衆院選トレンド調査で、石破内閣の支持率は42.0%、不支持率は36.7%だった。 

 

 

( 222085 )  2024/10/14 00:48:19  
00

(まとめ) 

石破内閣の支持率が42%、不支持率が36%と報じられています。

石破内閣には不支持の声も多く、総選挙での厳しい結果が予想されています。

支持率の低下や野党の攻撃、裏金問題などが支持率に影響を与えているとの意見が多く見られました。

自民党の対応や石破氏の言動に対する批判も多くあり、政権交代を求める声も見受けられました。

一方で、支持率の数字には疑問を持つ声もあり、国民のモヤモヤした気持ちを反映しているのではと指摘されています。

今後の総選挙の結果や政治の行方に注目が集まりそうです。

( 222087 )  2024/10/14 00:48:19  
00

=+=+=+=+= 

石破内閣支持が42%、不支持が36%、まだ支持が高いが支持と不支持の差が6%と近づいたのはよかった。少なくとも、支持が50%を切ったからね。 

石破は、自分が今まで言ってきたことを翻し、早期解散すれば、ボロが出る前にこれまでのようになんとか自民圧勝ということをもくろんだのかもしれないが、石破の信用は下がりつつある。野党が選挙準備の時間なく、統一候補も立てられないで、自民がまだ有利なんだろうが、せめて比例だけでも自民の議席減らしたい。目標は、自民の単独過半数割れだ。 

岸田、森山のあやつり人形に過ぎない石破内閣なんて、短命政権に終わらせたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

42%もあることに驚きます。 

 

メディアが次の総理候補ナンバー1と言い続けたのですけどね。 

それが本当なら60〜70%なってても不思議ではないです。 

 

アテにならない世論調査で操作していたのでしょう。 

 

メディアに都合の良いナンバー1だったのでしょう。 

メディアの欲しがる言葉を言うのですから。 

 

実際はこれでも高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

先日のNHKでの討論会を見れば、流石にYouTubeを見ないお年寄りも「全然答えてないね」分かりますよ。 

政治家らしい答えてるようで答えてないという話術が、どうやら石破氏にはないようです。 

まだ岸田氏の方が魔法のような具体性のない政策名を使って答えてました 

想像以上に実力がない 

本当のメッキが剥がれてきていると思います 

 

=+=+=+=+= 

自民党って懲りないよね。 

悪夢の民主党政権を思い出せよ。 

そもそも石破と岸田は立憲に入党すべき。 

石破とか村上をテレビとかで見るとマジで具合悪くなる。 

なんていうか、政治家として、いや、人間としての品格が無い! 

 

=+=+=+=+= 

この12月で紙の保険証が廃止になることを知らない人もいるのではないかしら。保険証は1年間は使えるとは言え、何れマイナ保険証かその代替品を使わなければならなくなる。不便になると思うけれども4割の人は全然気にならないようですね。12月になって漸くNHKのニュースで明日からマイナ保険証になりますと聞いて慌てるかもしれませんね。でも、もう手遅れです。 

 

=+=+=+=+= 

先のASEAN首脳国会議での「石破総理と中国の李強」が会談で、 

石破は「台湾問題」について、李強に田中角栄の名前まで出して 

あの「日中共同声明を堅持する」と叫んでしまった。 

そう、これは日本は「台湾独立は支援しません」と誓ったようなもの。 

これは良好な日台関係を完全に危機をもたらすことになるだろう。 

石破は「経済音痴だけでなく、外交音痴」でもあるようだ。 

中国側は石破の中国寄りの国際感覚を、喜びながら、 

反面、今ではバカにしていることであろう。 

全く情けないことである。 

石破政権の不支持率は更に上がるであろう。 

 

=+=+=+=+= 

まだご祝儀支持率が続いているようですね。 

これから色々と出てくるでしょうし、ご都合主な所はもう見えてきている。 

ただ選挙権放棄している人達が動かないと何も変わらない。 

 

行政?などが選挙投票へ行こうとかいって広告宣伝費をかけるなら、そのお金を投票を行った人へ使ってもらいたい気もする。 

 

それか、投票した人はわかるから来年度の住民税を軽減するでもいいよね。 

逆もありかな、投票に行かなかった人の来年度の住民税を少し上げるでも良いだろう。投票放棄の人が多いほど、増収になるし、そのお金は有効に使える 

 

=+=+=+=+= 

与党の過去を振り返るとまだこんなに支持あるんだなぁと驚く。 

とにかく新自由主義派、増税派、緊縮財政派の政党には投票したくないね。 

国民を富ませることはできず、生活を苦しめるから。 

論語にあるとおり、「国民が富まないで国が富むわけない。」ということを肝に銘じて国民のために租税を薄くし、国民を富ませるために何の施策を打つべきか考える政党が次は政権与党になって欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

一週間前から急落して42%ですと、まだ下落トレンドの途中とみるべき 

なのでしょうね。少なくとも底を打ったと判断はできない 

不記載議員を非公認にしても、効果は限定的か、なかったようです 

石破政権が選挙対策に一番効果的として打ったはずの非公認ギャンブルが 

上昇や歯止めに結び付かなかった以上 

今後も支持率は低下していきそうに思えます 

選挙まであと二週間、かなり厳しい結果も見えてきましたね 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁就任当初から石破さんは前言を翻したり、言葉と実際の動きが一致しないことが見られている。ご祝儀相場を加味しても月初の各社世論調査での数字は芳しいものではなかったが、それに比べ支持率が下落している。非公認等の決断もそれ程大きなプラス評価にはなっていないようだ。 

いずれにしろ石破さんは始めから守勢に立たされている。自民党内も一枚岩とは程遠い状況だ。 

石破さんの先行きには暗雲が漂っているように思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破の最初の対応、すなわち裏金議員の全員公認は世論の猛批判を浴びた。勿論これ自体は論外だが、このあとのバタバタの方針転換も世論から支持されていなかったことになる。石破自身としては森山らの反対を押し切って頑張ったという感じだったのかもしれない。しかし、この調査で見るようにそんなに効果はなかったようである。一部では石破はよく党内の反対を押し切ってよくやったという意見もあった。しかし、結局は彼の二転三転するドタバタぶりと12人の非公認だけという世間的には甘い措置をやはり評価しなかったことになる。 

 

石破は党首討論でも盛んに非公認になることが如何に辛いものかということを熱弁していたが、これは逆に石破がやはり裏金議員寄りであることを見せつけることだけになった。 

石破の発言のブレブレがこのように世論に評価されなかったかを示す世論調査である。総選挙にはさらに悪い影響を与えることになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙の時期は最初の話とは違う。 

が、党内基盤が弱いのは承知の通りだし、その点は岸田政権と同じで苦労しているようだ。 

まだ始まったばかりだが、SNS上でたたくのは野党支持者というよりは総裁選挙の時と同じく高市工作員と呼ばれる反石破の旧安倍派の支持者の方が強烈だし熱心そうだ。 

早く、与野党含め保守とリベラルと共産とに再編成すべきだとも思う。 

総裁選の結果が焦点となるが、しばらくはお手並み拝見と行こう。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散総選挙は、やはり石破総理にとってやらない方が良かったように思います。 

現実的には総裁選で語られていた話とは、おそらく真逆のことを総理としてやらざるを得なくなる可能性が高いからです。そうした意味では、早期解散総選挙はやらずに済んだ数少ない話の一つでしたので、それをやってしまった以上、今後は言行不一致総理の誹りを受ける可能性がグンと高まってしまうように思えます。 

 

=+=+=+=+= 

たぶん解散総選挙の時には、岸田の支持率とさほど変わらない状態になっているでしょう。そして、投票は如何に日本国民に興味を持たさないか、組織票で固めるかと言う事しか考えていない。これはどう見ても民主主義ではないと思う。見せかけの民主主義ですね。 

 

=+=+=+=+= 

重要なのは、前回総選挙で与党に投じた有権者だけに絞り込んだ、支持率の下落分。 

従前から野党に投じていた有権者は、内閣や与党を支持しなくても得票には影響しない。マスコミを賑わせているのは、従前の岩盤支持層が今回比例では野党に投じるだろう潮流の強さなので、サンプルに偏りの無い支持率低下よりも相当大きく減るだろう。 

 

=+=+=+=+= 

一応の、良くも悪くも何かの華があり、神輿を背負われるような方は時代も加味してみえますが、非常に稀であり、様々なしがらみであがるしかないような岸田さんなどは、周知の通りの顛末となりますので、非常に残酷でもあり、ご自分の器量を正確に見せつけられるものでありますが、岸田さんのように全く見ず、石破さんのような方に預けて隠すようなただの自己保身のプライドの高さというよりは、石破さんはある程度、ご自分のことをご理解をされているとは思いますけどね。この始末させられた後に、岸田さんが出てくるそうですが、それは許してはいけないでしょうね。何の自己中でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

「一度、党として処分した。法治国家として一事不再理の原則でこれ以上の処分はできない。党員資格停止の人は公認できないが、他の者は前回同様公認する。後は有権者が判断することだ。」で突っぱねりゃ良かった。 

そうすれば野党は裏金、裏金の批判のみでたいした票は取れんかっただろう。 

非公認の人達は当選しても、自民には復党せず無所属で静観すれば良い。 

石破が自滅した後、次の総裁の元で復党すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏も2019-2021のパーテイーで政治団体の帳簿に収入と記載に 

大きな誤差があり、不記載の就任が多くある大学教授から実名で 

告発され、特捜部が受理しているとネットで話題になっている。 

 

これは首相自身が裏金議員は公認しないと言ったことに、大ブーメラン 

となり、ご自身も脱税議員として捜査される立場になった模様。 

 

このことについてどう弁明するのか、首相を辞退するべきではないか 

左マスコミはこの件をわざと報道していない。 

 

多くのマスコミも偏向報道により、事実を国民に報道しない事に 

国民は気づくべきだし、理解するべきであろう。 

 

=+=+=+=+= 

中国は高市氏を支持しない。中国は石破政権を支持する。メディアや識者は高市氏を支持しない。メディアや識者は石破政権を支持する。本来ならば岸田政権と同じ程度の支持率であろうが、これが新らしい権力者の刷新感というやつだろう。だから慌てて総選挙にしたわけでしょう。なんとか目先を変えて支持をつなげてきているのでしょう。しかししていることは、旧安倍派つぶしの権力闘争です。そして参議院選挙後には財務省の増税緊縮路線、日銀の利上路線のような利権政治をはっきりするでしょう 

アメリカはハリス氏の刷新感がハゲてきておりトランプ氏が優勢になってきている。そうなれば安倍氏を敵視している石破氏やそのアジア版NATOなどは見向きもされないだろう。なんで自民党は石破氏を総裁にしたのかとても残念である。自民党は目先のことしか見えなくなっているようだ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の前後でこれだけ言うことがブレる政治家(首相)は見たことがない。衆議院選の後でも公約をどんどん覆すのではないか。そんな政権を次の総選挙まで倒すことはできないのか。今まで石破氏を持ち上げてきたマスコミの責任も大きい。 

支持率が下がり想定以上に自民党が惨敗した時、政界再編が始まるのではないか。何がなんでも与党でいたい自民は政策など無視して組めるところと手を握る多数派工作するのだろう(政治は数だ)。 

決してマトモな政権はできないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

衆院選トレンド調査で石破内閣の支持率は42.0%、不支持率は36.7%との事である。石破首相就任直後から支持率は約10%下がったが当然である。石破首相は非公認裏金議員が当選したら復党はアリと言って当選したらミソギは終わったとしている。このまま当選させたら「政治とカネ」の腐敗政治は永遠になくならない。国民無視の政治資金規正法改正を都合の良いように自公与党でまやかしのまま成立させたことを国民は忘れていない。政治改革すると言ってるが連座制の適応はやるべきだが後ろ向きである。今回の衆院選は極めて大事で民意で示すしかない。有権者は積極的に選挙に参加して不正、不祥事議員を見極めて英断を下さなければならない 

 

=+=+=+=+= 

この状態で石破内閣の支持率がまだ42.0%もあるんですか。 

総裁選での主張がほとんど消えた所信表明演説や、あの豹変ぶり、 

さらに何の説明も無しに「これが民主主義」みたいな開き直りを見ても、 

まだこんなに支持されてるんですね。 

支持する人は、この人に何を期待してるんでしょうか。 

自民党を破壊する事ですか? 

若しくは岸田さんの再登板を期待なのですかね。 

私には全く理解できないです。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の前でこれだけブレれば、政権与党として機能しないだろう。必ず行き詰まるのは目に見えている。オールドメディアは持ち上げて、世間の感心を得ているだけで、日本の将来は危ない。政治資金の企業への献金体質にメスを入れないと政治は変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

公示前から日々メッキが剥がれ続けている現状を鑑みると、共同通信調べでさえこの値は自民党にとりかなり衝撃的だろう。 

自民が非公認にした候補者を公明が推薦する等、とても理解し難い事態すら起きている今、支持率アップは極めて困難だろう。 

加えて、総選挙が注目される=投票率アップ=組織票影響力ダウンなわけで、自民党、そしてお仲間の公明党には厳しい結果が待っている事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは12人の「非公認」で世間の逆風から逃れようとしたが、あの12人では世間は納得しない。 

最初に名前があがった6人は、党員資格停止などで元々非公認。尚且つ無所属でも当選して戻ってくるし、追加公認で自民党のカウントにはいる。 

逆に後から名前のあがった6人は、自民党公認でも当選が難しい。比例代表で救う必要もなく、代わりの比例代表単独の知らない新人が数合わせで当選するだけ。 

自民党と公明党で何とか過半数は確保できると思っていますが、総選挙のあとの総理大臣は石破さんではなく、岸田総理になる可能性が高い。 

 

=+=+=+=+= 

もう自民党のための政治はお仕舞にしましょう。長いこと自民党を支持してきたけれど自民党政権では何も変わらないと思うようになりました。 

石破さんならではの政策が次々と反故にされ誰がなっても変わらない自民党体質が露わになったと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

まだ下がるだろう、自民の支持率は。裏金ばかりをマスコミは報道しているが、国民は石破首相の何も自分でできない、自民総裁選で口にしていた事も、嘘八百の戯言だったコトもバレてしまった。 

更に自民党内の裏金対応は、これまで冷や飯を食わされた安倍元首相への復讐とばかりに旧安倍派を集中して非公認や比例重複から外しているが、岸田、石破自身も党総裁として最高の処罰を受けるべきなのに、ゆるい事してるから、人心は離れるばかり。 

もう今の左派系自民は落ちていくだけ。それに変わって、左派立憲共産も勝てるわけがなく、もう行政、立法の各最高決定機関は組織として成り立ちそうにない。この国おわた。 

 

=+=+=+=+= 

東京の現役タクシードライバーです。 

岸破内閣が発足して、仕事の中でハッキリと感じ取れるものがあります。それは…国民のマインドが下がっているのでは?です。夜の繁華街では、明らかに人流が減ってます。 

発足当初の『日経先物のナイアガラ』や『岸田路線(緊縮増税)堅持』等…もこの国には『希望が持てない…』の表れで『夜が閑散としている』様に思えてなりません。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙の非公認を12名まで拡大し、絶妙な処分で国民の審判を仰ぐと勝負に出た石破。この結果は全く予想がつかないが連立政権が過半数を勝ちとする石破の低いハードルは裏金議員問題の負け代を織り込んだものと思われる。つまり最低限の国民的受け入れ率と最小の自民党内の分裂限界栗の中和点を狙ったもの。コレが福と出るか凶と出るかは五里霧中である。独善的予測は街のスズメに任せておけば良いが総裁選後、自民党経験則を基に総選挙時期などについては翻弄されたがそれによって石破の支持率が落ちたから石破は森山の経験則に疑問を持った。 

一寸出遅れたが総選挙後は政敵安倍派が壊滅しようが国民の意向に舵を切るだろう。主流派になって反抗勢力を一掃するつもりだ。抵抗勢力にも平等を与えて良いことはないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

まだ42%もあるのか? あんな暴言議員を友達だからといって大臣にしたり、公言していた選挙前の予算委員会をなしにしたり、金融所得課税、アジア版NATO、日米地位協定等の持論を旗色が悪いと見るや、引っ込めたりすれば、この人は信用できない、低支持率となるのは当然の話。支持率4.2%の間違いちゃいますか。 

 

 

=+=+=+=+= 

岸田政権のほぼ継承。 

支持率42%は有りすぎでしょう。 

2週間もすれば熱も冷め一桁へ限りなく近づくでしょう。 

不人気政策の何か一つでも先送りすれば国民の見方も違ってきたのに残念。 

たとえばマイナ保険証導入先送り。マイナカ-ド普及のための政策でしょ 

急ぐ必要全くなし。3年・5年・10年先でも良い話。 

石破さんの慌て振りがモニタ-越しに伺える。 

 

=+=+=+=+= 

共同通信社の時間の経緯調査を実施。とあるが、いつ、どこで、誰に対しての具体的調査方法を示していない。我が国の大手新聞社報道は、政府自民党、財務省を筆頭に各省庁官僚達、スポンサー、アメリカ、中国の影響下に置かれていそうにで、真実を隠して報道している様に思っている!石破内閣の支持率が三十六%で、不支持率四十二%の間違いではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

原発事故や各種自然災害などで生業も故郷も失って困り果てた国民はたくさんいるといえるが「内閣支持率は42%、不支持率は36%」という・・・有権者は、そろそろ体制従順から政治眼を覚まさないと、将来的に自分で自分の首ばかりか、子どもや孫の首まで絞める結果になるといえるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

就任早々は50%前後だったのに約2週間で42%とは約1割低下ですか?やはりコロコロ総裁選の発言を変えた事が影響したのかね?ご祝儀相場で選挙に勝とうとの企ては、逆効果の様相ですね。それほど国民は単純で馬鹿ではないと云う事です。 

 

=+=+=+=+= 

五回も挑戦してようやく獲得した椅子なのに30日も経たない内に早くも正念場とはお気の毒だが国民が最も嫌う嘘と金でもみくちゃ内閣じゃあ当然か。 

岸田内閣の知恵者、実質的コントロールタワーだった剛腕木原官房副長官の自民党生き残り戦略は、総裁選挙期間を長めにとって全国で候補者の立ち合い演説会を連続実施、マスコミに報道させて衆院選挙の事前運動にして、自らが選対責任者に就いた小泉進次郎が総裁に当選して若手と女性議員で組閣して小泉ブームを演出して、御祝儀相場中の10月中に解散総選挙実施しか裏金選挙には勝ち目無しの戦略だったが、世間が読めない自民党代議士や党員連中が高市や石破に投票してしまいシナリオをブチ壊してしまった。いまや衆院選挙自民党惨敗の可能性極大だ。世間を読み抜いた木原戦略に乗っかってれば自民党議員は楽勝だったのに後の祭り状態だ。 

 

=+=+=+=+= 

10間で10%ダウンはアツい!!! 

 

当開票日3日前までに30%近辺になればまじで希望ある!!! 

 

この前の非公認追加も厳しく対応するものかと思えば当選の見込みの薄い議員を切っただけのふざけた反省のハの字も無い国民を欺く為だけの悪質な処分だった。 

 

まじでもう自浄力は期待出来ないから国民が厳しい審判を示すしか道は無くなった。 

 

いつも自民だったが今回は比例は国民or維新に入れて小選挙区は動向を見ながら最大野党に入れる。 

 

まじで頑張ってくれ。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは、嘘をついた。総理になってからと、それ以前の言動が違いすぎる。 

また、裏金問題を軽くみているようだ。 

今朝のNHKの討論会でも、自民党の反省が見られないし、変わる気もない。そもそも、これまでの成果が、てていない。 

政権交代しか、道はない。また、裏金議員なとを公認すべきではない。どこを見て政治をしているのか、国民をみないのならこんな党は崩壊していくことだろう。 

怒りを通りこしているのだから、大敗する 

自民党の姿を、目の当たりにしリセットしたい、こんな国はおかしい。 

 

=+=+=+=+= 

石破首相は自民党の理不尽な既存政治に立ち向かっていると思う 

裏金問題や統一教会問題でも日本国民にとって不都合な政治に異を唱える政治家は少ない 

自民党に見切る思いの人も今の石破首相には期待できると思う人は少なくないはずです 

安倍派を国賊呼ばわりしただけのことはあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

青木の法則 

(与党第1党支持率+内閣支持率)÷ 100 × 与党第1党現有議席 ≒ 与党第1党の国政選挙での予想獲得議席 

 

各紙調査によると、自民党支持率はだいたい35%程度なので、 

(42+35)÷ 100 × 258 = 199(小数点第1位を四捨五入) 

つまり、自民の獲得議席は200前後ということか。 

 

公明党は30程度は獲ってくるので、自公でギリギリ過半数確保、あるいは、過半数割れもあり得るということ。出回っている議席予想とも大きく外れてはいない。改めて、青木幹雄の凄みを感じた。 

 

=+=+=+=+= 

予想通りの展開 

この調子なら選挙の投開票当日には支持率25%も夢じゃない。 

とりあえず、選挙後の支持率と議席の占有率を比較し、どのくらい乖離する結果の出る選挙制度なのかをしっかり国民の前に晒したうえで選挙制度自体を改正するべきだろう。そのくらい今の選挙制度にこそ大きな欠陥があると感じて已まない。 

 

 

=+=+=+=+= 

支持率事態怪しい 何時も思うのだが長い人生で自分も兄弟も親族も知人も近所の爺さんも聞かれた事がないですよ!石破が国民に人気があると言うのもかなり変です、私の回りでは全く無いw自民党員に人気があると自民党員に世論調査してるのではないかと疑ってしまいます?石破だけ悪い訳ではないが裏金問題、能登被災者問題、長い不景気と物価高問題、マイナ保険証問題、年金問題、北朝鮮拉致被害者問題、統一教会問題、沖縄地位協定問題、等何1つ解決してないで昼間から鰻にワインや海外旅行の与党が1次的とは言えトップ変えれば支持率が上がるの?長い期間政権を担っていて国民が困っていてもあっち見てホイだったのが石破総理になれば解決するとは誰も思わないでしょう!! 

 

=+=+=+=+= 

高市さんだったなら支持率はどうなっていただろう?42%は既存メディアが作った数字だと感じる。 

実質賃金が下がり続けているのに立民さえ消費増税。一体どこを向いて政治をおこなっているのか?石破さんも野田さんも財務省の方を向いているのは間違いない。 

国民民主以外は極極一部に富が集まる、日本をロシアにしたいのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

まだ42%も支持率が有る。 

日本人は現状維持が悪くても変える勇気を持たなくて現状は批判していれば、当事者は反省して良くなって行くと思いたいのだろう。 

だってその方が楽だから。 

政治改革はかなりのエネルギーが国民自体にも要る。 

 

=+=+=+=+= 

トレンド調査で支持率50%割れ。どちらでもない、無回答が多いと思うので投票に行く、白票、棄権しだいで政権交代するかどうか微妙です。地方創生しか言わない石破さんしか総裁に出せない自民に任せて生活が任せらるのか考えて投票しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

これだけやっても42%。コロコロ変わり過ぎ。 

石破が報道番組で話していても何も伝わってこない。野党に詰められても白黒ハッキリと答えず 

グレーな答えばかり。党内野党で背後から撃っていた時のスタイルは何だった?結局人気とりのパフォーマンスだったのだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

こういった数字や、「裏金問題」での野党に追い風が吹いている状態で総選挙…って、「麻生内閣での総選挙」を思い出すけど、さすがに「政権交代」まではいかないんじゃないかな? とは思う。 

 

さりとて「自民党の単独過半数」ってのもあまり想像できないな…ってところが個人的な見立て。 

 

=+=+=+=+= 

Xを使用してると分かるけど誰1人として今の内閣に期待を上げる声はなく逆に批判的な声が毎日投稿されているのが現実、勿論中には変わった方もおり頑張って欲しい(捨て垢)少数の声も有りますが支持すると言う声はほとんど有りません 

 

=+=+=+=+= 

まだ支持率が42%も有るのですか? 

支持するもしないもまだ何も国民の為になる事はして居ないので各党首討論から判断させて頂けば国民民主党が1番まともだと思ってます。比例はれいわにする積もりです。れいわの財源もSNSではハッキリと説明して居てなる程と思えました。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙は野党は共闘すべき 

自民党がこんな状況なのに、党利党略を優先するなら、有権者はもう、野党に見向きもしなくなる 

 

各政党は自主的には無理だろうから、こういうときこそ、連合あたりが動くべき 

 

これで、自民党が漁夫の利で勝利したら、もう、誰も投票しなくなる 

 

=+=+=+=+= 

解散しなかったとしても1年以内に総選挙があれば、党内基盤の弱い石破さんは思い切ったことができなかったと思います。 

なので、衆院選で政権を死守できてからが本番かなぁと思っています。 

そこから4年、ある程度は党内に強く出れるでしょうから。 

 

 

=+=+=+=+= 

選挙前のこういう数字や支持政党の数字とかよく目にしますが、マスコミの誘導で世論が変わりそうで、あまりいいものと思えない。締切直後の当確報道も、選挙に行く意味を感じなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろなご意見がありますが、私はひとまずお手並み拝見かな。私はどうしても現野党を推すことができません。なぜかというと耳障りのいいことを言って期待値だけ上げといて結局実行できないから。良くも悪くも実行力という点では自民党になってしまう。それから現野党の何が一番嫌かというと言っていることが貧乏くさい。貧乏くさいこと言っている人に自分たちの代表になって欲しくないし、そんな人たちが景気を良くできる気がしない。クリーンさは景気が良くなったその後に求めたい。極端な話、世の中を潤せるなら多少金に汚くても目をつむれる。 

 

=+=+=+=+= 

42.0%の支持率がこの内閣にあることに驚くばかり。「政治のレベルは、その国民の平均レベルに等しい」「選挙で選ばれた政治家のレベルは、その選挙民の平均レベルに等しい」という言葉をあらためて思い起こしますよ。 

 

=+=+=+=+= 

この数字がさらに悪くなるようだ と選挙応援には来てくれるなという声が高まってくる。 

新政権の是非を民意に問うという大義名分で解散総選挙をして見事に散る内閣 なのかもしれない。それが日本創生になるのであれば何と皮肉なことであろうか。 

 

=+=+=+=+= 

首相が変わったくらいで、そんな簡単に騙される国民ではない 

国民からむしりとるのはもう十分わかりました。森林環境税とか雇用保険とかあの手この手でやってきたのは一生忘れませんよ 

 

=+=+=+=+= 

石破氏はよくやっていると思います。 

私はけっこう支持ですね。 

 

だって今回岸田氏が身を引いたのは、裏金問題の責任を取ったからでしょ? 

少なくとも表向きは。 

 

石破氏は曲がりなりにも、その問題に正面から取り組んだ。 

評価すべきだと思いますよ。 

 

コメンテーター含め、安倍チルドレンの方々からは忌み嫌われているようだけど。 

でも、今回の処置は仕方ないでしょ。 

統一教会率、裏金率ダントツNo.1派閥だったんだから。 

 

=+=+=+=+= 

まだ、支持率は下がると思う 

今、テレビ等で党首討論や首相への意見をぶつけるような所で政策のブレやデマカセ回答で既にボロが出始めている 

解散を早くしようが遅くしようが、そんなに時期に関係なく支持率が下がるような事態になっている 

 

こんなに約束事を反故にしたり、コロコロ政策が変わるようないい加減な党にやはり国を任せてはいけない 

そういえば旧統一教会と繋がりがあった議員はシレッと公認してるんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

石破自民党に票を入れると言うことは反アベノミクス、岸田政権のお粗末な「新しい資本主義」つまり増税と利上げでインフレと株価暴落なんですけど物価高によるあるていどの利上げはわかるがそんなに消費税増税、法人税増税、お金持ちは過分所得増税が好きなんですか。わからない。 

 

=+=+=+=+= 

これだけで判断するのは早計だが、支持率が落ちているのは間違いないでしょう 

派閥は麻生派を除けば解消はしたものの培われた人間関係は残り続けるので 

結局、旧安倍派以外の派閥出身者がトップになれはしても党運営は思い通りに行かない 

党を落ち着かせるためには持論を引っ込めざるを得なくなり、それが世にいう「変節」 

変節がメディアで連日言われ続ければ 

支持率にも影響が出るね 

高市が首相になってれば党内から不満は噴出はすれど旧安倍派の力でねじ伏せるでしょう 

御祝儀相場もあるので衆院解散も公約通り行われる 

支持率も高い状態が続くはず 

衆院選の結果がどうなるか 

 

=+=+=+=+= 

石破内閣が、まだ42%も支持があることに驚きました。この人は、裏切りを常習化してきた歴史があるこんな人を支持すると又裏切られます。福島の管家さん、東京の平沢さん等々、今頃なんで高市さんに投票しなかったかと悔やんでいることでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

ご祝儀相場にしては低い。野党一本化が進んでいれば政権交代もあり得たが、一本化どころか前回以上に乱立しているから、ぎりぎり自公が踏みとどまる形になるのかな。 

 

=+=+=+=+= 

この結果に多くの人国民が喜んでいると思います。石破、岸田、森山、菅氏達の試みもすぐ終わるでしょう。総選挙では自民党が大敗することは間違いないでしょう。そして高市総理大臣の時代がやってきます。本流保守の政権の時代が。 

 

=+=+=+=+= 

今まで石破さんが総裁で勝てないのに、高市さんに勝たせたくないため石破さんが勝利したが、すぐに解散した。自民は議席をどれだけ減らすかに注目している。つまり短命になる可能性は高い。中国は石破さんが総理ならコントロールしやすいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

こんなんで42%の支持とは驚きだ。やはり解散総選挙を慌ててやる理由がわかる。しかし有権者は自民党に厳しい審判が必要だと思います。過半数維持したらまたやるよ。 

 

=+=+=+=+= 

…というより、この42%もあるのが驚き! 

普通なら、内閣支持率は10%位、自公合わせての支持率も15%前後位でないとなぁ。 

こんなに自民と公明が支持される理由が知りたいわ。 

立憲とか共産、国民民主とかが合わせて40%位にならないと、新しく輝ける日本にはならない! 

先がない高齢者支持層が、そうならないように仕向けてるとしか言いようがない! 

 

=+=+=+=+= 

凄いな1週間で10%も墜ちるとか、これ投票日には岸田が辞任する前の32%前後になりそうだな。 

そうなると第一会派は維持できるが公明と合わせても過半数割れは、いよいよ現実的になって来たな。 

 

=+=+=+=+= 

序盤で逆転するのは確実。 

討論会をやる度に支持率低下。 

自民党の議員の利権争いで総理に担がれただけだから 

それも已む得ない。 

 

総選挙は負けやな。 

それもエエ。 

 

日本保守党が議席確保したらそれでよい。 

出来れば26名全員当選。 

 

=+=+=+=+= 

で、野田に入れる気?野田自身も含めて日本の低迷をアベノミクスのせいにしているが、アベノミクス本体の問題というよりは安倍政権時代に消費税を上げたのが大きい。で、その消費税引き上げを決めたのは野田政権時代の三党合意。ねじれ状態だったので自民・公明を引き込まざるをえなかったわけだが、あくまで野田主導の増税。それわかってるのかなあ。野田本人のわかってんのかうそついてんのか。最近小澤と最接近してるから知恵つけられてんのかもね。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選の時に言ってた早期解散しないで能登の復興を優先して補正予算を先にしてれば支持率も落ちなかっただように。 

石破は自民党の議員の中では裏切りの人ってイメージだったが国民からもそのイメージを持たれたら終わりだよ何を言っても信用なくなるし 

 

=+=+=+=+= 

石破「今までの自民党政治を変えます」と言いつつ、「岸田政権の政策を引き続きやっていく」と、この人はこう言う矛盾したことを平気で息を吐くように言う。人を惑わすことで国民の焦点をぼかそうと平気でする。まったく信用出来ない、表で国民に心地よいことを言いつつ豹変する大衆扇動主義者に過ぎない。 

 

 

=+=+=+=+= 

最初の6人非公認はいわば当り前。次の6人は落選確実なだけ。杉田水脈辞退(事実上は辞退させられただけだけど)でなかったら、不支持が上回っていただろう。かろうじて支持が不支持を上回ったという状態。 

 

=+=+=+=+= 

選挙当日まで後10パーセントは下がるな、まあ、岸田で解散するのとあまり変わらなくなったな、自民党の思惑外れになってきた、いいことじゃないか、野党よ結束して頑張れ、チャンス到来だぞ。 

 

=+=+=+=+= 

早期解散なんかより、自民党なのにこれだけ保守層を蔑ろにしている事の方が問題。 

保守層は無条件に自民に投票すると思っていたら大間違いですよ。 

私は自分を中道寄りの保守だと思っており今まで自民に投票してきましたが、石破さんは許せない、今回は他党に投票します。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏だけは総理になって欲しくなかったので、石破氏になって少し良かったと思ったが、総理になったら、トーンが大幅に下がってしまい、がっかりです。岸田首相のサポートで首相になったのかもしれないが、何故、持論をもっと前面に出して、行動をしないのでしょうか?私は石破首相になったので、自民党と考えていましたが、これでは、投票には自民党や公明党に入れることは、出来ません。 

 

=+=+=+=+= 

無責任に解散して政権の約束や実行がないのでハネムーン0日ですね。既に過半数割れです。 

自ら何の政策の実行もせず審判を受けると言ってるわけだから自業自得です。 

いずれにしろ岸田政権の時と同様、裏金安倍派議員が足を引っ張ってるので、あの人たちを切るしかないと思います。それをしないから、総理の椅子が欲しかっただけなのか自民党や政治改革をしたかったかたのか国民から疑問に持たれてると思います。 

裏金安倍派議員は全員除名しかないでしょう。参議院選挙(解散不可)があるまで、ずっと裏金安倍派議員を擁護するなと批判され続けるとしたら何の展望もないでしょう。そうすると日本の政治を進めることができなくなるので潔く下野して下さい。下野したくなかったら裏金安倍派議員は全員除名しましょう。ジリ貧待ちなんて国民にとって時間の喪失になります。迷惑です。 

 

=+=+=+=+= 

ご祝儀報道も一段落して、外交でも成果は見られなかったので、これからは下がる一方でしょう。内部抗争も激化しそうだし、総選挙でも大負けの予想。物価対策を打てば少しは上向くでしょうが、劇的には上がらないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

まだ「ご祝儀相場」の期間内だと思うが、石破さんは本心では、慌てて解散なんかしなくてよかったと思っているかも。数字の傾向から投票日が近づくにつれ、もっともっと支持率は下がっていく。 

 

=+=+=+=+= 

まだ何もしていない政権の支持率などただの期待値以外ないでしょう。 

それでも50%以下ということは、まるで期待していない国民の多い事。 

早く衆議院議員選挙で日本国民からズタボロにされた姿が見たいものです。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙前と主張が180度違うし、その後の意見もコロコロ変化。付和雷同ばかりで筋がなく呆れます。党内の権力争いで自民もボロボロ。リーダーにより組織が崩壊するさまを目の当たりにしました。 

 

=+=+=+=+= 

まだ支持率が42%もあるのですか? 石破は自己の派閥の政治資金不記載が発覚したのにもかかわらず、「事務的ミス」と嘯いている。自己に寛大で他人に厳しいこの男に首相の職は長くは続かないであろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

やっぱりこんなにひどい事してきて、主流が担いだ進次郎氏が馬脚で落選、内部崩壊に近い末端候補の総理大臣化でも自民党は強いね。 

これで批判者票が集まらず棄権とか、投票率が激低ければやっぱり自民が勝つんだろう。 

 

政治に関心を無くさせる愚民化や政治不信も含め、長い目での選挙対策も自民は完成している。 

これで批判で変わらなければ、この先も変らないのだろう。くらくらする。 

 

=+=+=+=+= 

過半数割れは予想の範囲 

50ぐらい減らすんじゃないの 

さて石破さん、どんな責任の取り方をするのか楽しみです。味方を敵にしましたね。自分の考えがないからですよ。岸田、森山の操り人形で総理になったようなもの。まぁ一度、総理になっただけで満足でしょう 

 

=+=+=+=+= 

ここまで暮らしを蔑ろにされているのに、まだ自公政権石破内閣の支持率が 

42%もあるのには驚きであり、いったい誰に調査をしているのだろうか?  

少なくとも自分の身の回りに支持する人はひとりもいません 

 

=+=+=+=+= 

このヤフコメのコメントを見てると、支持率はやはりかなり低いかな。 

たぶん、選挙は立憲が伸びますね。 

維新は、関西からぬけないし。 

政治家の金の問題は、江戸時代の賄賂政治家、田沼意次以来、まったく進歩してないのも事実です。全員でないけど。 

自民党の政治家が減り、石破首相はどうするかを見てます。 

 

=+=+=+=+= 

これ、支持率が36%で、不支持率42%の間違いじゃないですか。 

出来もしないアジア版NATO・日米地位協定の見直し・増税・夫婦別氏制度自民党党議拘束可決がこの1週間選挙を前に消えて行った。 

 

=+=+=+=+= 

総選挙の投票日の頃は支持と不支持が逆転してるでしょう 

 

自民単独過半数は絶望的 

公明と併せて、やっとスレスレの過半数に届くか届かないかぐらいかな 

こんなにグダグダなら、じっくり腰を据えて予算委員会をやっても良かった 

昔から言うじゃないですか「慌てる古事記は貰いが少ない」ってね 

 

=+=+=+=+= 

国民よ騙されるな! 

いつもの自民党の手ではないか? 

この手法で何回騙されればいいのだ。そこまで馬・鹿な国民なのか? 

非公認12名ほとんどが公認が真実であり、この総裁は選挙が終われば禊が終わり、とテレビで言い切った。つまり選挙が終われば、政治改革は棚上げになる。なぜなら、国民が承認したからだ!政治改革が不十分と考えるならば、迷わず、自公議員に投票しよう! 

 

=+=+=+=+= 

自民党の比例代表に票を投じないことで保守を装う親中議員を排除できます。それでも自公で過半数を取れなかった場合、立憲民主と連立してしまっては悪夢です。野田氏は増税・緊縮財政論者です。比例は維新・国民民主で。 

 

=+=+=+=+= 

私みたいな 貧乏には最大のチャンスです 裏金 経団連御用達の自民党を初めて国民に振り向かせる時代到来を 週間ポストの選挙予想に準ずると間違いなく過半数割れ 野党と協力関係 国民か維新の会 どちらにせよ党の存続の為に少なからず減税措置しますから 自民党の一党【公明党】よりは遥かに市民目線に成ります!選挙に投票し 大連立政権を 

 

=+=+=+=+= 

小選挙区、野党連携できていれば間違いなく過半数割れのようなポイントだが連携できていないから比例は2ケタくらい減る可能性はあるが小選挙区は20くらいの移動があればいい所の状況 

 

 

 
 

IMAGE