( 222093 )  2024/10/14 00:59:36  
00

立民候補237人、過半数に 比例単独29人追加【24衆院選】

時事通信 10/13(日) 19:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d56f3ee0a95aff8a15eb225b9923db55eb41df55

 

( 222094 )  2024/10/14 00:59:36  
00

立憲民主党は、比例代表のみに出馬する衆院選挙候補29人を追加擁立し、公認候補合計237人となり、衆議院の過半数を上回った。

党の大串博志代表代行は政権交代を目指し、野党第1党として過半数を目指す姿勢を示すと強調。

13日の発表された候補は、各ブロックの比例名簿に掲載される見込みで、大阪5区の候補は取りやめとなり、他の地区に転出することとなった。

(要約)

( 222096 )  2024/10/14 00:59:36  
00

 立憲民主党は13日、比例代表のみに出馬する衆院選候補29人の追加擁立を発表した。 

 

 これにより、小選挙区と合わせた立民の公認候補は237人となり、衆院の過半数(233議席)を上回った。 

 

 大串博志代表代行は党本部で記者団に対し、衆院選で政権交代を目指す方針を改めて強調し、「野党第1党として単独で過半数を目指す姿勢を示す」と語った。 

 

 13日に発表した候補は各ブロックの比例名簿で小選挙区との重複立候補者より下位に掲載される見通し。大阪5区の公認候補としていた新人の西川弘城氏は同区での擁立を取りやめ、近畿ブロックに転出させた。 

 

 西川氏以外の候補は次の通り。(敬称略、元=元職、新=新人) 

 【北海道】石川知裕=元▽石川秀行=新▽鈴木敦子=新▽田島央一=新 

 【東北】伊藤勢至=新▽岸田清実=新 

 【北関東】若林幸子=新▽木村誠=新▽渡会光恵=新 

 【南関東】金子健一=元▽今野典人=新▽為谷義隆=新 

 【東京】北出美翔=新▽岩永久佳=新▽本多平直=元▽川島智太郎=元 

 【北陸信越】武居博明=新 

 【東海】堀誠=新▽滝本剛=新▽太田真平=新 

 【近畿】石田京子=新▽永江一之=新▽横田昌三=新 

 【中国】山本誉=新▽加藤寿彦=新 

 【四国】渡辺昭=新 

 【九州】清藤啓=新▽福松節生=新。  

 

 

( 222095 )  2024/10/14 00:59:36  
00

この議論では、立憲民主党の立候補者数を増やすことについて様々な意見が寄せられています。

一部の意見では、数合わせや比例単独の追加が政権交代を目指す姿勢に疑問符を投げかける声もあります。

また、候補者数だけではなく、質や政策に焦点を当てるべきだとの声や、移民政策や経済政策についての懸念、野党間の協力などに関する指摘も見受けられます。

一方で、全員当選を願う声や政権交代を期待する意見も一部にあります。

立憲民主党に対する期待や懸念、政治への信頼感や不信感がさまざまに表れています。

(まとめ)

( 222097 )  2024/10/14 00:59:36  
00

=+=+=+=+= 

比例区より小選挙区の方が定数が多いのに比例単独を入れてやっと過半数では野田代表が全く話し合いをしないからまとまらない野党乱立もあって良くて120〜130くらいなのでは? 

「野田総理」が解散して民主党が下野した総選挙時の記事によると、民主が100議席を超えれば野田氏は民主党代表に居座るつもりだったそうなので、このくらいの議席でも勝利宣言するのかもしれませんが… 

 

立憲より候補も支持率もあった民主党ですら150を超えたのは第43回総選挙と政権交代した第45回の2回だけですから150議席超えはほぼないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

このチャンスに、とりあえず過半数の候補数は情け無い、折角の野田氏登場だが、やはり数は重要。これまでのでの枝野氏、泉氏共に野党慣れでどんな党運営をしてきたのか、肝心の人材を育てて来なかったツケでしょう。良くも悪くも古い議員の顔しか大して浮かばない、という事は党として個々の資質が見えない分、ひ弱な印象になる、政権を担うためにも新しい人材の育成とアピールが重要だろう 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は過半数超えで候補者擁立したみたいだが、小選挙区では立憲が公認だけでなく推薦や支持、実質支援候補もいないとこもある。 

しかも地域によっては維新や国民民主候補を実質支援したりする候補もいれば、共産候補を支援するとこもある。 

 

沖縄のオール沖縄候補なんて立憲民主党公認候補2人もいるが共産党幹部(志位議長、田村委員長、小池書記局長ら)はオール沖縄候補として容認してますからね。 

 

自公の与党が負けて政権交代なんかしたら、政局は激変しそう。 

 

=+=+=+=+= 

政権交代を目指すと言いながら、候補者数が過半数以下って何だよと思っていました。候補者数が過半数を超えて当たり前だと思います。それくらいの意気込みで戦えよと思いますね。もっとも、候補者数よりも当選者数が大事な事は言うまでもありません。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党はいくら頑張っても単独で過半数を取ることはできないと思っています、頑張って自公での議席過半数割れを目指して選挙戦戦ってください。自公で過半数の議席が取れなければもう少しマシな対応を政府は行わなければいけない状態になるんではと想像しています。自公での過半数割れで石破総理の辞職に持ち込めれば成果があったとみなせるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ならば、質の高い志を持ってこの国を良くしようという人がどれだけいるのか? 

最初は名前も知らず、質もわからず、本当にこの国のために努力してくれる人なのか? 

政治は信用、信頼が一番大事だと思いますが、議員になって何をしてるのか今一つ分かりません。 

野田代表はいっそ党内規約で議員になった暁にはご自分のように地元で辻立ちをして有権者へ情報開示していく事を約束させてはいかがでしょうか? 

転んでも、失敗してもこの国を良くしよう、国民のために今の自分があるという思いがあれば、その気持ちが伝われば前へ進む事ができると思います。 

国民の信用、信頼を取り戻すには時間がかかりますが、どうかブレない決めた事をしっかり守り、少しずつでも前へ進む事祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

候補者数よりも当選者数の方が重要だと思うのですが。数だけ増やしても、その分限られたリソースを泡沫候補にも割かなきゃいけなくなるわけで、そのせいであとひと押しで当選してたかもしれない候補が落選する事態もありえるわけですよ。まぁ比例ですから、たんに名簿に名前載せるだけの候補もいるんでしょうけどさ。なんか実より形にこだわりますね立憲は。 

 

=+=+=+=+= 

うーん…自民党に対する不満の受け皿としてはほとんど機能していないということが立民さんにはわかっていないのかな… 

 

政党支持率を見れば劇的な上昇もしていないのに。 

 

じゃあ、自民党ではなく立民になったら暮らし向きは良くなるのか? 

そこに期待できないから、それなら大きな変化は望まないというのが多くの選挙民の感情ではないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

数は揃えても当選しなかったら、何の意味もない。しかし体たらくな立憲民主党から出馬する者がいるとはねえ。単独過半数などと夢を語っているが、急拵えで揃えてもねえ。また立憲民主党以外の党も擁立してますで、これでは野党票が分散するだけだ。有権者はあの悪夢を知ってますで、間違っても立憲民主党に託すことはない。託しても何の意味もないし、間違って政権を担ったら、とんでもないことになりますわ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲さんが全員当選することはないので。 

 

今の与野党の枠組みだと、どっちに転んでも過半数には届かないかもしれないですよね。 

 

自民、公明、立憲、維新、国民、はたまた共産、れいわまで含めて、 

今の与野党の枠を超えて大連立を組まないと過半数を超えないかもしれませんね。 

 

個人的には、自民と野田グループが政策、信条が近いので連立が良いと思います。 

 

高市一派は右過ぎるので離党して日本保守党と新党を立ち上げていただけたら極右勢力として大変分かりやすいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

政権交代。裏金しか言わない立憲。 

野田さんだからもっとまともになるかと思ったが、結局批判しか出来ない立憲のまま。 

確かに裏金に対し、国民は怒っているかもしれませんが、裏金が国民の一番関心事ですか? 

自分は裏金より、経済、防衛。政治家個人の問題は二の次だと思います。 

それに政権交代したってあの民主党時代を知っている国民は期待していないと思いますよ。 

むしろ自民批判より確実に実現できる政策の方を考えて欲しいです(バラマキは政策じゃありません)。 

今のままじゃ人数だけ集めて恥をかくのが目に見えるようです。 

 

=+=+=+=+= 

各野党は挑戦者なので、野党候補者一本に絞るのでなく、各党政権を取るために目一杯頑張るほうが良い。これで良いと思う。自民党は裏金に目を向けさせ本丸の統一教会の話は出してない、卑怯です。統一教会の献金がどんなお金なのか知ってもらい受けた罪は重い。 

 

=+=+=+=+= 

衆院解散する前から事前運動を始めた立憲民主党なんかには金を積まれたって投票しません。自民批判の陰でそんな卑怯なことをしている政党を誰が支持するんですか。立憲の街宣車がこれでもかってくらい走り回ってたり、街頭演説してますが、あれを政治活動っていうのは無理がありますよ。 

ましてや自分の党内の統一教会や裏金議員の追求もせず、トップや要職自体が問題議員で、それをマスコミは一切取り上げない。 

自民も問題だが野党第一党がこれじゃ日本は一切変わらんよ。むしろ政権交代したら悪化するわ。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党も悪いが野党も悪い」という思い込みが民主主義の向上を阻んでいる。この「どっちもどっち」論は、問題の本質を覆いつくす効果があって、人々の政治についての思考を停止させてしまう。自公がダメならば、今度は思い切って野党に思いを託そう、というくらいの発想でないと、野党は野党で万年野党のままに陥ってしまい、政権党として鍛える機会を失ってしまう。やはり今度の選挙では、野党が将来の政権を担うための鍛錬の場を与えるぐらいの気持ちで野党にチャンスを与えた方がいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この選挙という嵐 どうなろうと 去った後に出る問題で 与野党の言い訳で終わり がらと変わるわけでもないし 期待などしていない。ただ興味があると言えば 組織票で生きてきた連中の結果が楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

野田代表は自分の代表する党が、消費税減税の法案を提出しているのに、消費税減税は困難だと党首討論での回答。 

野田代表、代表する党をきちんと把握しているのか疑問なお方です。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主は無理をしたね。 

立候補者数で過半数を超えてないと政権を取る気がないと思われるし、小選挙区で立てると野党共闘に本気でないと言われるからね。 

数字をそろえるには比例単独しかないということだろう。 

名簿さえ増やせばいいんだからね。 

立憲民主のやりそうなことだ。 

 

=+=+=+=+= 

仮にほぼ全員が当選したらの場合ですよね 

流石にそんなことはありえないので現状では立憲民主党単独過半数は不可能で、野党共闘もポシャったもようだし、仮に自公が過半数割れたとしても立憲が政権獲得するのは難しいだろう 

 

=+=+=+=+= 

「候補者数」が議席の過半数を上回って喜んでるようじゃどうしようもない。 

こういうのが立憲民主の愚かな処なんですよね。 

これじゃいくら口では政権交代とか言っても、 

野党第一党を目指してるとしか言いようが有りませんな。 

 

=+=+=+=+= 

自民にお灸を据えたいが、時間がないと、野党統一が出来ないみたいだから、野田が言う「政権取り」は夢で終わりだろう。 

 私の選挙区には、立民候補者は、勿体ないのに、立てないみたいだし、元々、立民も好きでは無かったけれど、野党で一番頭数が多いので、頭数が多くないと、この民主主義国家では通用しないので、今回は入れようかと考えていたので、都合が良かったけど、選択肢がないのでこまった。 

 

 

=+=+=+=+= 

福島県民です  

震災の時のことは絶対に忘れません 

あの時民主党が何をしたか… 

自民党にも問題はあるかもしれませんが、だからと言って今の立憲民主党を支持する気にはなれません 

 

=+=+=+=+= 

立民党の立候補予定者が237人になって過半数超えらしいが、前回が240人なので、なんら前進はない。 

 これでよく「政権交代前夜」などと言えるな。情けない。 

 ちなみに、2009年に政権交代したときの総選挙では、330人の立候補者がいた。 

 「政権交代前夜」というのなら、これくらいの候補者を擁立しないとダメですね、野田さん。 

 

=+=+=+=+= 

殆ど政治家にはほど遠い方とか、さらに小沢氏の秘書で逮捕されて衆院選小選挙区に出たり、今度は比例だって言うんだから数さえそろえば過半数だって。 

有権者を愚弄にするにもほどがある。今の立憲民主党は自分の立ち位置も知らないで立候補を出しているが政治資金はあるんですか?政党助成金も底をつき 

カンパを煽っているという話ですが大丈夫ですか? 

 

=+=+=+=+= 

党首討論を聞いていてもれいわ山本は「おい自民、れいわに言われてどうする」と思うような事を言ってくれている。時折やる変なことがなければよいのになと思うが、保守系が嫌いな人は立憲ではなくれいわに入れてほしい。立憲は辻元など統一問題でも自民に劣らぬことをしている上に、小川・小西のようにマスコミに圧力をかけるような事を言う議員。東京18区のように外国人参政権強硬派の議員。ワクチンを北朝鮮に送れという議員など自民と同じで良いところが違って、違ってほしいところが同じで何のメリットも無い。経済政策・外交などで自民以上に的確な政策も言ってくれる保守系国民・革新系れいわが小さいのが残念です。これら小政党よりも人材がいない。 

 

=+=+=+=+= 

【北海道】石川知裕=元 

↓ 

この人、小沢一郎の陸山会事件で有罪になった人やん 

自民には裏金議員の公認に批判 

公明には共犯と批判 

しれっと政治資金規正法違反した人を公認って 

 

陸山会事件なんて億を超える不記載や闇献金 

裏金問題と同等若しくはそれ以上に悪質な事件だったはず! 

民主党政権時代に政治資金規正法改正をやっておけば今回の裏金事件もなかったかもね。 

有耶無耶にして廃案にしちゃったから。 

タラレバの話やけど 

 

=+=+=+=+= 

全員当選するわけじゃないけど、そんなに急に増やして大丈夫なの?維新みたいに不祥事ボロボロ出てこない? 

今、与党を攻めてるそれがブーメランになっちゃ意味ないよ。逆にまた野党はダメだとレッテル貼られてその後長い間苦労することになる。 

 

=+=+=+=+= 

立候補者が過半数超え?どこからそんな事が言える 

殆どが比例復活期待組でしょ 

裏金バブルでどの野党も我も我もで終わるでしょうね 

結果として連立与党の独り勝ち まずは野田の責任追求、馬場の責任追求から始まる 

 

=+=+=+=+= 

過半数超えたって全員が当選するとは思えないんだし、本気で政権交代を目指すなら全議席分の人数の候補者(465人)を擁立しないといけないんじゃないの。 

ようやく過半数超えの擁立って…立民の本気度って所詮その程度なの? 

 

=+=+=+=+= 

2009年からの3年間の経済状況に逆戻りする政策。前を向くどころか後ろしか見ていないのか。「政権交代で日本を変える」という常套句で日本の雇用を壊すのか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の自爆で追い風とでも思っているのだろうか? 

野田元総理の流れが求められているのは、あくまで自民に近い保守系の背景があるからで、都知事選での蓮舫さんの二の舞を予測できない旧社会系やサヨクさんたちは、自民党の代わりにならないこと、前民主党時代に国民はよく分かっていますから。残念。 

 

 

=+=+=+=+= 

ともかく数合わせをしたというだけですね。どんな人物を追加したのでしょうか。どうせ通らないから名前だけ貸しといてというような候補はいないかな。あれだけ与党を批判してきたんだから、後になってボロが出るような人はいないと信じたい。石川知裕さんなんかはすでに怪しいけどね。 

 

=+=+=+=+= 

野田代表は当然、前代表の泉さんが掲げた150議席は確保するんだろうな? 

これだけ自民党に逆風が吹いていて、泉さんの目標も達成出来ない様なら、 

【選挙に勝てない代表】なわけだからさっさと辞めるべき。 

都知事選において、野田代表が応援に入っても蓮舫が地盤も持ってない石丸に負け、3位に転落してるんだからね。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、それは良いんだけどさ、 

自民党がダメだーは良いとして、国の運営を出来る政党があるの?何度か失敗してきたよね。 

過剰評価したとしても、野党としての能力しかない。 

国民民主党を与党に加えた方が上手くいくと思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

無理矢理人を集めて、何とか人数を揃えた、という感じですね。 

安倍さんの頃の自民党も維新の会も、かつての民主党も、急に増えた時は問題のある議員も多かった。 

さて今回は? 

 

=+=+=+=+= 

不記載と裏金に違いはない。自分がやったら不記載、相手がやったら裏金。もちろん立憲民主党は不記載(裏金)をした議員を次の選挙で公認してないですよね? 

 

=+=+=+=+= 

大阪5区での立憲撤退は、れいわ大石前議員に対する配慮か? 

リベラル票を食い合うと、大石候補が供託金没収点を下回り落選する可能性があるので、撤退したか。 

れいわの暴れん坊議員に配慮は不要です。 

 

=+=+=+=+= 

自公への批判が、とくに比例で顕著になるというヨミなのでしょうね。小選挙区での惜敗率が鍵になりそう。しっかり考えて投票したいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の裏金議員を批判しておきながら 

陸山会事件で小沢の罪をかぶった石川さんが比例で立候補してるのですね 

禊が済んでるからいいのでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

石川知裕さん、北出さん、川島さんといい候補。立憲民主党は小沢一郎を選挙対策本部長代行にしたから、多少良くなったかも 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の不出馬が多くなって来たからチャンスとばかりに送りこんで来たね!結果はどうなるか分からないけど面白くなって来た。 

 

 

=+=+=+=+= 

出来るだけ候補者を追加して供託金と言った形で還元してください。それが国民に対するある面貢献となります。 

 

=+=+=+=+= 

国内をどうするか 

批判ばかりの政党がいくら立候補立てても 

無駄 

 

それこそ 

選挙あるたびに 

国民の税金使いまくってんだから 

 

立憲さんも同じだからね 

 

民の求めてるのは暮らしよ 

 

=+=+=+=+= 

共産党もそうなんだが、落選確実で、しかも、議員になってもヤジ飛ばすくらいしかしないもんに、カネと人生突っ込むヤツが何百人もいるって、すごいな。 

共産党のこきつかいかたなんて、壺の宗教と大して変わらんのにな。 

 

=+=+=+=+= 

国民民主にお譲り+大阪維新+無風区 

 

でだいたいそれくらい 

 

さすがに前回のように総理クラスの地盤で新人候補が僅差まで追い上げて比例復活、みたいな雰囲気では無い。 

 

=+=+=+=+= 

野田立憲は当初表明していた野党間の選挙協力は関係なくなった、国民民主党との地区にも殴り込む。共産党も選挙協力は関係ないね立憲が野田代表だから共闘は辞めたな。 

 

=+=+=+=+= 

正直言って、このリストの人たちは当選しないでしょうな。案山子を無理やり立候補させても、過半数立候補分の供託金を払えますよという意味しかない。 

 

=+=+=+=+= 

これは驚きだ!!! 

15歳性交で議員辞職した本多平直まで党公認か?!! 

日本酒梅谷と同様に何でもありだね。 

 

何で蓮舫はいないの????? 

ギリギリのタイミングで追加するつもりなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

数出せばいいってもんじゃないけどなあ。それこそ数合わせの素人議員さんだとどこかの党みたいに不祥事の集まりになってしまうな。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党も立憲もどちらも増税したい人が党首なのでねぇ 

国を成長させようとしてるとかに入れるかな。 

 

前回の立憲政権は、国のデフレを助長して増税を達成したイメージしか無い。 

 

=+=+=+=+= 

立憲は政権交代掲げといて野党1本化もせず 

国民民主党と同じ選挙区に候補者たてるなよ。 

自民の味方してるのと同じなんだけど、自民に送った刺客だったりしてね。 

 

 

=+=+=+=+= 

本多平直さん、この人どの面下げて立候補してるのよ 

しかも比例単独で国民の審判を回避するとは卑怯なり 

 

=+=+=+=+= 

なぜ大阪の全小選挙区に候補者を立てないのか?維新に遠慮している場合ではない。どうせ維新は自公が過半数割れしたら、裏切って向こうにつくよ。 

 

=+=+=+=+= 

議席は増えるでしょうが、単独過半数はいかないと思いますね。+20から30くらいではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員だけの追求してる野党ぎいには投票しない 

裏金追求だけで政権任されるとは思わないで欲しい 

ちゃんと経済外交社会福祉財源言わない議員には投票しない 

 

=+=+=+=+= 

あれだけ解散して真を問えと、言いながら… いざ解散すれば準備不足が露呈してるのだから立憲は毎回詰めが甘過ぎるよね。準備万端で選挙に投入してるのは?追い込まれてる筈の自民じゃん。 

 

=+=+=+=+= 

やっとなの?泉代表時代にも総選挙が迫ってる時はあったのに準備してなかったの?それで政権交代とか有権者を舐めてるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金程度で立憲を選んで良いの?中国のスパイ組織と会談してるような政党なんて信用できるの?今の石破内閣もそうだが、税金を中国民の為に使われそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

恐らく立民は難しい選挙になると思いますよ。なぜなら全党員が自分の政党にブランド力があると勘違いしてますから。 

 

=+=+=+=+= 

与党の候補者が選挙終了時点で当選確実な選挙区に候補者を立てないのは政権を奪おうとする政党として情けないですね。 

 

=+=+=+=+= 

この時期のしかも比例代表での候補者追加ってwww 

「政権取る」って言っちゃったがゆえの数合わせ以外のナニモノでもないよね。 

そんな政党に「日本を任せる」って投票するって思う? 

 

 

=+=+=+=+= 

外交安全保障、憲法が中途半端なんだよな、これをはっきりさせたら支持できるが、党内が一致してないから、無理か。 

 

=+=+=+=+= 

移民政策にNOを伝えるべき選挙。 

そもそも移民は経済政策にならないというエビデンスに目を瞑るなって話。 

 

=+=+=+=+= 

自民党には期待出来る議員が少ない 

ですが、立憲にはもっと期待出来るのが 

いないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

なけなしの財産使ってきたか?! 

10年以上停滞し今回は議席を伸ばす大チャンスだと思うが・・・ 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、で、これで全員当選出来ると良いですね。 

もしも、失敗したら誰が責任を取るのか、分かっていますよね、野田新代表。 

 

=+=+=+=+= 

出ればいいってもんでもないよ 

支持率が昔の消費税くらいの政党に 

何も期待なんてしてないから 

 

まともな野党がいないって 

国民には地獄だな 

 

=+=+=+=+= 

立候補がギリギリ過半数超えって全然政権交代目指して無いですよね。目指せ野党第一党にしか聞こえませんが? 

 

=+=+=+=+= 

政治の素人に国政を任せるバカな有権者はいるのでしょうか?また大きな災害が起きて、マイナス1から始めるつもりなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

政治をろくに知らない人間を政治家にするのか? 

ろくでもない政治家製造機。政治家が一番の無駄遣い。政治不信は変わらんね。 

 

=+=+=+=+= 

自公政権で特に暮らしに不満は感じてないので立憲には興味無し。政権交替?選挙は博打ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

男女比は?普段やたらとジェンダージェンダーいうから、当然女性も50%以上ですよね? 

 

=+=+=+=+= 

相変わらずこの党は訳がわからん 政権交代と言いながら 全員が当選するとでも思っているのか こんな党に入れる方がいるかと思ったら   情けない 

 

=+=+=+=+= 

今後の政界再編の為に今回は立憲に力をつけて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

立憲さん 

現況議席より多少増えたら良かろう、それもいかないなら 

即刻野田辞任、山形の?あの女性議員と交代 

 

=+=+=+=+= 

調整がうまくいってない小選挙区もあるのに、全部勝つ気でいるのがこわい 

 

=+=+=+=+= 

メディアは大喜びだな 

だが、保守寄りの立憲でなく、社会主義、共産主義寄りの政治家が増えるようならノーサンキューだ 

 

=+=+=+=+= 

質より量とは元々人材がいない党に不適切な人材入れて数を増やすとはほんま政治不信や! 

 

=+=+=+=+= 

と言うことは共闘は無いと言うことね、各党が候補者を立てて選挙すると言うことね。 

 

=+=+=+=+= 

やりましたね! 

立憲。 

 

全員当選したらもう政権交代は確実ですね。 

で、支持率って何%でしたっけ? 

 

=+=+=+=+= 

全員が当選しないと過半数超えないんだから、政権交代なんて口だけって事だよな。 

 

 

=+=+=+=+= 

頑張ってください、全員当選を願っています。 

 

=+=+=+=+= 

数だけ集めれば良いってもんではない。 

有権者を舐めてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

え、!! 

全勝する気なんでしょうか? 

幹部だって、落選危機にあるようですけど。 

 

=+=+=+=+= 

youtube の合間に流れる立憲の広告も「裏金と世襲」が最初に出てくるからな・・・政策じゃないんかいw 

 

=+=+=+=+= 

本田平直か。予算委員会で安倍総理に喧嘩腰に質問した奴か。 

 

=+=+=+=+= 

東京の本多さんてあの本多さん? 

14歳の… 

 

=+=+=+=+= 

過半数を獲得してくれ。 

 

=+=+=+=+= 

数打てば少しは当たるだろみたいな、あたるわけないだろ 

 

=+=+=+=+= 

さすがに単独過半数は 

難しいんじゃ無いの? 

 

=+=+=+=+= 

とても政権交代を目指している数とは思えない 

 

 

 
 

IMAGE