( 222158 )  2024/10/14 02:10:01  
00

藤川SA、阪神の次期監督就任へ 岡田監督は戦い終わる

共同通信 10/13(日) 21:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/92d1c69a63618ec063b725c571dc99fa795698ea

 

( 222159 )  2024/10/14 02:10:01  
00

阪神タイガースの次期監督に、藤川球児が就任することが決定的であり、近く発表される見通し。

藤川はコーチ経験はないものの、日米通算245セーブの実績や豊富な知識が評価されている。

現在の監督である岡田彰布はクライマックスシリーズでの敗退後に、ファンにあいさつをせずに引き上げた。

岡田監督は体調不良を理由にあいさつができなかったと説明し、通常は行われるオーナーへの総括報告や退任記者会見も予定されていない。

(要約)

( 222161 )  2024/10/14 02:10:01  
00

藤川球児氏 

 

 阪神の次期監督に藤川球児球団本部付スペシャルアシスタントの就任が決定的となっていることが13日、関係者の話で分かった。近く発表される見込み。コーチ経験はないが、球団は日米通算245セーブの実績や豊富な知見を評価。既に退任が発表されていた岡田彰布監督は同日、クライマックスシリーズ(CS)敗退で戦いが終わった。 

 

【写真】新庄監督、岡田監督に感謝 インスタで思いつづる 

 

 岡田監督は試合後、声援を送るファンにあいさつすることなく引き揚げた。粟井一夫球団社長は「体調が思わしくなく、あいさつに行きたかったがかなわなかった。大事を取って」と説明。通例ならシーズン終了翌日に実施する杉山健博オーナーへの総括報告は行わず、退任記者会見も予定がないという。 

 

 

( 222160 )  2024/10/14 02:10:01  
00

阪神タイガースに関するコメントをまとめると、 

- 岡田監督に感謝の声が多く、昨年の活躍に加え、今年も2位を死守するなど功績をたたえられている。

 

- 藤川球児監督就任には賛否両論あり。

指導者経験やコーチングについての懸念がある一方で、球児の知識や経験に期待する声もある。

 

- 監督人事に対して、球団の方針やフロントの意向を疑問視する意見もある。

 

- 新監督に期待する戦力強化や采配に関する意見も多く、選手の育成や強化が課題として挙げられている。

 

- ファンからは新たな時代の幕開けを期待する声や、将来への不安など、さまざまな期待や懸念が寄せられている。

 

 

(まとめ)

( 222162 )  2024/10/14 02:10:01  
00

=+=+=+=+= 

まずは岡田監督2年間お疲れ様でした。去年は本当に最高の1年でした。今年も最後まで楽しませてもらえて感謝です。今年はやはり連覇の難しさを実感した感じですかね。おそらく球児監督も今年のメンバーを基盤に考えると思うけど、やはり誰か新しい戦力は必要そうですね。去年の村上、大竹みたいな予想外の活躍してくれる選手が。いろいろ大変でしょうが楽しみにさせてもらいます。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球、メジャー、そして独立リーグまで色々経験した球児だし、引退した後も、12球団をしっかり見てきているので、元日ハムの監督の栗山みたいな名将になってくれることに期待です。 

兎にも角にも、まずは球児を支えるヘッドと、打線強化のためにも、打撃コーチの外部招聘と、トレードや外国人野手助っ人の補強もしっかりやってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

藤川球児か…うーんやっぱりそうなんですね。 

解説なんかでは理に適ってるとよく評価されているようですが、それとこれは勿論別ですしね。 

立浪さんだって解説は別に悪くなかったじゃないですか?苦笑 

私は最後に平田コーチの昇格が見たかったです。 

もうここを逃したら平田監督は無いでしょうからね。 

何ていうか、まあ分からないけど今はまだ藤川さんで本当に大丈夫なのかしらって言う気持ち。 

そんな懐疑的な気持ちを払拭して下されば有り難いのですがね。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督のおかげでリーグ優勝、日本一を見させてもらえました。感謝しております。 

課題は30本以上打てる選手がいない事だと思います。ノイジー、ミエセスみたいな外人を取らないでホームランバッターを補強したり育成してください。 

強力な投手陣がいたので この位置にいるので猛虎打線の復活を期待します。 

藤川監督頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

ドラゴンズファンですが 

藤川さんの解説は贔屓目には言わず 

野球解説者として的を得た解説で 

すごく好感もてます。 

その藤川さんが阪神の監督就任となると 

手堅い投手陣揃いになりそうです。 

 

来年は我らドラゴンズも一樹が監督なり 

矢野さんがコーチとして入ってくれると 

阪神戦が楽しみなのですが… 

 

タイガースファンの皆さん、 

CSお疲れ様でした。 

甲子園での試合をTVで観てましたが 

最後の最後まで熱い声援にはTVから観てても 

とても熱く感じました。 

 

=+=+=+=+= 

ベンチからライトスタンド手前までのわずか80mくらい歩くことすら大事を取らなきゃいけないと、誰が信じるだろうか?さらに内野に戻ってマイクを持って、数分話すことが大変? 

それならとても采配など振るえる訳がない。 

球団の不手際で虎の恩人を怒らせたか、何か話して欲しくないことがあるか、その他のことか、知る由もないが、長年この球団を見てると何か隠してると感じざるを得ない。 

なんたって、物凄い重圧の掛かるクライマックスと日本シリーズを指して「あと1ヵ月ぐらいは野球をしたい」と公言してたわけだから。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督2年間お疲れ様でした、本当にありがとうございました。少しゆっくりしていただいてまた解説で「お〜ん、なぁ〜」を聞かせてください。 

球児はしっかり引き継いで自分の目指すチームを明確に示して一丸に導いてほしい。まだまだ若いチームだし昨年の一丸さをもう一度思い出して開幕から勢い持ってスタートできるように、下位3チームはもう来季は始まってます、優勝チームもエースが抜けるそうだし、もう一度強い阪神タイガースを期待してまた応援させていただきます。 

 

=+=+=+=+= 

この記事が本当なら、藤川氏は本当によく引き受けてくれたと思います。阪神ファンの自分からみても、昨年日本一まで導いた岡田監督の今回の去り方が非常に円満でないように見えます。チームの優勝よりも、親会社グループ内の主導権争いが優先されるような球団の監督は引き受け手がいなくてもおかしくない。また、もしかしたら岡田監督も藤川新監督誕生を快く思っていないかもしれない。そんな中、監督を引き受けてくれるのなら、藤川氏への感謝の念が沸いてきますね。 

 

=+=+=+=+= 

そうかな!球団が悪くないと言うのであれば、クライマックスシリーズ後でもよかったのではないだろうか!確かに二年契約だったとしても、まだシーズン中に次期監督をマスコミに売るなんて考えられないことです。確かに阪神は最下位でも甲子園には観客が入るだろう。そんな考えがあるからこそ、阪神球団は最初から岡田氏の監督就任を拒んでいたのでは、次のポストを用意?どうかな、阪神は多分反対したと思いますよ 

優勝パレードにさえ阪神は金渋りましたからね。 

体調不良であるならば、なぜ選手一丸となって最後の花を咲かせてやらなかったのか!佐藤、大山、中野(選手会長)とくに中野に対してエンジンでも組んで頑張るぞと言う意気込みを見せてもらいたかった。空振りして下向きながらベンチに帰っていく選手たちに、阪神ファンとしてお疲れさまでしたなどと声かけられない!情けないと言いたい! 

 

=+=+=+=+= 

とても素敵な方だけどいきなり監督で大丈夫かな?巨人の阿部さんも2軍監督やらヘッドコーチやら経験を積んで、前任の良い面も悪い面も見て、周りからも色々言われて直して勉強してから監督に。それも当初は空回りして上手くいかず、修正しながら優勝を掴み取ったイメージだから、やっぱりある程度は実力ある指導者の元にいた方が良かったように思うんですけどね。来季も面白くしてくれるよう健闘を祈ります。 

 

 

=+=+=+=+= 

最初から架け橋とされていたポストだから監督交代は、既定路線だったんでしょう。 

阪神と言うチームを良く知っていたからこそ、この成績を残せたと思う。 

それにチームのレジェンドだから、クリーンアップの選手を全員2軍に落とし調整させ、復活させた手腕は誰にも出来ない事。 

球団社長は、新庄監督のようなスマートでお洒落な監督像を求めているが、そんなに甘くは無いと見る。ただ、投手陣の再建は必要で才木、高橋に次ぐ先発ローテーション確立と投げ過ぎた桐敷等の中継ぎ、抑えの整備に次期監督は頑張って欲しい 

 

=+=+=+=+= 

森下翔太の獲得から、中野のセカンドコンバート、木浪の復活と昨年は恐怖の8番打者起用 

2遊間のコンビネーション 

大竹の獲得、村上の起用、桐敷と石井の中継ぎなど、その他、金本&矢野監督が蒔いた種に芽を出させ、初年度に日本一の大輪の花を咲かせてくれ、生きてるウチに日本一の夢を見させて頂いて、1ファンとして岡田監督には感謝しかないです。たった2年でやって来られた内容としては申し分ないし、今年も終盤の追い上げで盛り上げて2位死守。CSは残念でしたが、結果は本当にいうことない成績でした。少しゆっくりされて、また阪神にあらゆる面で関わって頂きたいと思います 

本当にお疲れ様でした!ありがとう 

 

=+=+=+=+= 

球児の監督就任はやっぱり時期尚早だと思う。 

指導者経験を充分に積んでからでないと、的外れな采配をしてしまうのでは…と心配になる。 

岡田監督でさえ、オリックスの監督時代は結果を出せず、一度目のタイガースの監督時代にリーグ優勝、今回の第2期政権でやっと日本一になれたのだから、監督業の難しさがうかがえる。兎にも角にも、知識を身に付けるだけでなく実地経験が必要不可欠でしょう。 

確か金本さんはいきなり監督就任で結果が出ず、契約期間途中で解任されましたよね。 

球児が二の舞いにならない事を祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

ベイファンです。 

 

岡田さん、これまで大変お疲れ様でした。 

今日、ベイが次のステージに進出決定したのですが 

とても穏やかな嬉しみとなりました...。 

 

昨年の阪神の活躍、岡田監督及びスタッフみなさんの 

ご検討をSNSで何度か拝見しました。 

 

そこで岡田さんのお人柄を知り 

とてもファンになりました!! 

また別のステージで、ご活躍されることを 

楽しみにしています!!! 

 

本当にお疲れ様でした。 

ちなみにに亡くなった母は、 

超超阪神ファンでございました。 

 

岡田監督、ありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

藤川氏 

「いいね」と「う~ん」では「う~ん」ですね 

解説ではそれなりに納得できるところもあるけど、聞いていて「しゃべりすぎ」という部分もある、今までの人生経験で口の達者なやつに限って仕事が出来ないと言うのを何人も見てきた。 

なので藤川氏にはまずコーチ、2軍監督とステップアップして行って監督になれればなって欲しかった。 

岡田監督は将棋をやるので、相手の駒をどう使わせるとかと戦略的だったしやっぱり名将ですよ、その後なのでやりにくいとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

とにかく、岡田監督お疲れさまでした!私達の夢を叶えてくださり本当にありがとうございました。15年間待ってのこの2年間、楽しかったです。幸せでした。 

2008年で勇退され、真弓さんのあと2012年から今年までやっていただけたら1400勝ほどされていたのだろうか、まさに無双状態だったのかもしれません。 

でも、そうできないのが、私達のタイガースであり、去年の大歓喜があったのだと思います。選手の年棒も厳冬となる人も多いとは思いますが、また新たな頂へ、新指揮官のもと、スタートを切っていただきたいです。応援しています。 

新時代のタイガースを楽しみにしています。 

 

=+=+=+=+= 

解説と監督は全く別物でしょう。はっきり言って未知数です。実際思い通りに人を動かすのは難しい。百戦錬磨の岡田さんも今年は思い通りいかなかった。思い切った人事ですが期待値は高いので頑張って欲しいが、1年目はBクラスでも仕方ないぐらいで見ないと厳しいでしょう。何より選手たちが成長できるかにかかっています。 

 

=+=+=+=+= 

藤川はメジャー、トミージョン、独立リーグ、再度復活入団と一筋縄ではいかない経験があり今までの阪神OBとは少し違う 

昨年育成で獲得した外国人も藤川が見て獲得している 

今までのレジェンドOBとはちょっと違うんだよねー 

選手は固定せず柔軟に使う派かな 

個人個人の課題を明確にしてレベルアップを図り、長く活躍出来るように育てチーム力を上げようとするのではないか 

阪神の監督を受諾する気概に期待する 

頑張れ 

黄金時代を築いてくれ 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンです。岡田監督、大変にお疲れ様でした。ジャイアンツの宿敵である阪神タイガースの名将の貴方が振るった采配はあっぱれなものでした。拍手を贈らせて頂きます。そして、貴方の後を引き継ぐ若き闘将も、なかなかの優れもので、来季の戦いが楽しみです。来季もお互いに優勝争いをしましょう! 

 

=+=+=+=+= 

年齢や体調を考えれば去年、優勝と日本一をいっぺんに運んできてくれただけでも岡田監督は凄いよ 

今年は空回りしてる試合や、サトテルのエラーの多さが悪目立ちしてたから低迷期のような弱いタイガースに戻ることなく勝てるチームを維持しつつさらなる強いタイガースにしてくれることを期待したい 

 

 

=+=+=+=+= 

テレビの解説などを聞いて、矢野さんが監督になれば良いのにと思っていたことがあった。実際に就任されたけど…。自分の思い描くように選手が動いてくれるわけじゃないし、言うのは容易いんだなぁと思った。岡田監督が辞めるのであれば、誰かが引き受けてくれないといけないんだから…長い目で見守りたい気持ちではあります。頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

今に始まった事じゃないけど、レジェンドがコーチ経験もなく、すぐに監督になるのは結果が出ればもちろん賞賛されるが、負けるとせっかくの愛されキャラから目の敵キャラになるので、毎回複雑ですね。阿部監督みたいに、出来たらしっかり指導者として経験積んで監督になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

オリックスの中嶋監督は退任を申し出た経緯も本人の口から説明もあり、球団側からも強く慰留したが中嶋監督の意思が固かったと説明がされていて退任に至った経緯は公に分かりやすく共有されている。 

一方で、岡田監督の場合は、2年契約とはいえ今回の退任に至った経緯が、球団からも本人からもほとんど説明がなく、CSの最終戦の後の球団社長のこのコメントもなんとなく腹に落ちない。円満辞任ではなかったのかなと想像してしまう。 

岡田監督のもと球団もファンも昨シーズン素晴らしい経験をし、今年も最後の最後まで優勝争いをしてくれたにもかかわらず、何かもやもやとする幕引きとなってしまったのは残念でならないし、寂しい。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん応援はするけどしかし何故こうなるのか。じっくり現場を学びながら育て将来的に監督とはいかんのか。外より内が焦ってどうすんのよ。成功するか失敗するかは分からんけどいきなり現場のトップって普通に会社に置き換えてもかなり無謀よ。でもってタイガースという球団は結果も求められるし、悪けりゃまた直ぐに交代を強いられるよね。内部昇格はなかったしトップが代われば首脳陣の顔ぶれも当然代わるよね。かなりチームカラーが変わりそう。 

 

=+=+=+=+= 

阪神タイガースでは故・星野仙一氏以来の投手監督。 

年齢も44歳と若く、NPBのみならずMLBや独立リーグでもプレー経験がある藤川監督には柔軟で1軍2軍の風通しが良い采配や選手起用を期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督、監督に復帰され2年間本当にお疲れさまでした 

今シーズンも打者不振や去年活躍したピッチャーの不調など様々な問題がありましたが、2位で終わることができたのは素直に喜んでいいと思います 

アレンパ、も期待はしていましたが・・・ 

 

藤川さんの解説を何度か聞かせていただいたことがありますが、非常に理論的で筋の通っている解説だな、と感じました 

代名詞でもある火の玉ストレート、カブレラとした全ストレート宣言など記憶にも残る名投手であった藤川さんには今から期待せざるを得ません 

負けもまたよし、ただ面白くない試合はしてほしくないと思います 

 

あと首脳陣に言いたいのは外国人を取って使うのが下手過ぎます 

助っと外国人が何がなんでも必要、というわけではないでしょうが、 

取るならもう少し長く見れる選手を取ってほしいですし 

取らないなら活躍する若手に回してほしいです 

 

=+=+=+=+= 

大丈かな。阪神の言っている通り、豊富な知見はあると思いますが、それと選手へのコーチングは違うと思う。特にヘッドコーチや他の幹部のコーチ達のコーチングは特に難しいと思う。それが、うまく行かないと、選手を上手く使えず、チームが空中分解してしまうかもしれないので心配ですよね。岡田さんも藤川さんも嫌がるでしょうが、一年位岡田監督の下で勉強させてもらえれば良かったのにね。 

 

=+=+=+=+= 

藤川球児氏が、新監督をやるのかな? 

それならば。岡田イズムを継承して野手陣を奮起させて欲しい。ホームランは、今年は少なすぎた。幸いにもヒットが打てるようになった。だが…優勝や日本一の2つの2連覇を逃してしまった。また、リーグ優勝V奪還して2連覇を達成してもらいたいと強く阪神ファンは思っているはず…と言うか、いつか必ず記録を塗り替えて達成して欲しいですよね…。自分も生きている間に阪神のリーグ優勝V奪還と初の連覇を見てみたいです。それまでは、何がなんでも死ねません…。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督のおかげでパイン(株)さんはじめ、グッズ販売も好調でと、昨年から凡ゆる方面でも新たに盛り上げて頂いた事に感謝です。リーグ優勝に日本一と歓喜に湧かせて頂いた事にも超感謝です、有難う御座います、そしてお疲れ様でした。また、新任監督に至っては今まで指導には関わっていない事から正直不安なところはあるが、外から見られてきたという見識の下での判断に、藤川政権布陣各々の意見や判断にてまたtigersとファンを盛り上げて頂く事を祈念致す次第かと。 

 

=+=+=+=+= 

球団本部付スペシャルアシスタントって肩書き自体が、とにかくレジェンドを囲って監督でもなんでもいつでもGOサイン出せるように球団が無理やり作ったようなポストに聞こえますねw 

遅かれ早かれ球児の監督就任は既定路線だったのだろうし、指導者としての経験不足を指摘するような声が出るのもまあ想定内でしょうが、就任するからには面白い球児野球を期待したいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督、2年間ありがとうございました。 

去年は世界一と日本一の景色を見る事ができ、素晴らしき一年でした。 

今年「俺は去年よりも勝ちたいよ」から始まったキャンプ。 

キャンプ、オープン戦をまた不安でしかありませんでしたが、9月終盤まで楽しむことは出来ました。 

 

球児監督はファンも自分も不安はあるでしょう。 

育成しろといいながらも勝たないとブーブー吠えるタイガースファンを先ずは味方に付けて、自分のやりたい事、伝えたい事を貫いて指揮をとって欲しいですね。 

育成と勝利、同時にやるのは難しいですが、センターラインの強化、貧弱な打線の強化、課題はたくさんあります。 

でも我々ファンは信じるしかありません! 

25年もタイガースを信じて応援するのみ!! 

 

しかし、阪急が主導(名前は絶対阪神タイガース)した方がもっと継続して強くなるんじゃないかな笑 

 

=+=+=+=+= 

昨年、今年と大きく戦力が落ちる事はないと思いますので、優勝が狙える戦力があるチームである事は間違いないと思います。 

 

岡田監督の下でどうすれば勝てるのかと、こうしないと勝てないというのは明確になったかと思います。 

新しい監督にはそのひと押しを期待したいと思っています。 

 

個人的には指導者の経験は負けた時の理由にしかならないと思いますので、そんなに不安に思うことはありませんね。 

 

=+=+=+=+= 

「名選手、名監督にあらず」という格言?があります。阪神電鉄、球団に人事権が戻り、早速の監督交代劇。勝負は二の次、観客動員が至上命題です。球児監督は投手起用に関してはあまり心配はしていませんが、野手陣に関しては、外部から招聘してでも有能なヘッドコーチの人選を願いたい。 

 

=+=+=+=+= 

藤川阪神が決定したみたいやな。確かにコーチ経験がないまま監督するのはどうかなと思うけど、そこはヘッドコーチなり周りのコーチが助けてやったらえぇことやと思うわ。その点ではコーチの人材選びはかなり重要になってくるやろな。 

 

球児は頭がキレるから阪神ファンも納得できるような采配をふるってくれそうな気がするわ。捕手問題、二遊間の競争といろいろテコ入れせなあかんチームやけど、来年も期待したい。楽しみやわ。監督が代わっても阪神ファンであり続けることは変わらんで。 

 

岡田監督、2年間お疲れ様でした。38年ぶりの夢をありがとうございました。まずはゆっくり休んでください。 

 

=+=+=+=+= 

球児サンには投手陣にスピンの効いた真っ直ぐを伝授してあげて欲しいですね。流石にm無理か(涙) 

解説は理論家で人気ですし、選手に対しては球児サンのカリスマ性にも期待です。風通しが良くなるとチームに結束感が出て来るかと。 

 

二軍監督の和田サンと相性が悪いという噂を聴いた事ありますが、平田サンも球児サンの下に付いてくれるのか、そこが不安ですね。 

兎に角経験のあるヘッドコーチの存在が大事になりそうです。 

 

後内野守備力の向上がカギだとは思います。 

佐藤輝選手は送球と捕球の精度を、木浪選手は確実性を上げていただきたいです。 

三遊間が先ず改善されると、捕手も打たせて取る配球を使いやすくなりますし。 

 

=+=+=+=+= 

まぁ、藤川球児さんならNHKの野球解説もされていたんだから、少なくとも阪神タイガースの監督としての品格を備えた方だと思いますし、間違っても品位に欠ける言動を取られることは無いでしょう。 

その点だけでも阪神球団関係者は安心して監督を任せられるんじゃあないでしょうか。 

所詮は試合は選手達がするんで、勝てるように優勝出来るように優秀な選手達を集めて育成訓練を継続して、長年に渡って優勝争いが出来る強いチーム作りに邁進して下さい。 

なんやかんや言っても結局は戦力です、あっさりと今年覇権を取り戻した巨人のリーグ優勝を目の当たりにしていたら、おのずと理解できるはずです。 

頑張って下さい、期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

阪神は昔から何故かフロントが自分達の使いやすい監督を選ぶ傾向があります。私は福留を監督として推薦したい、理由は 

試合経験と大局的な洞察力、練習熱心で選手に対しての指導や厳しさ選手時代からの藤浪に対しての怠慢なプレ-を注意する素晴らしい姿、選手からの尊敬。藤川よりも数段上と思う。 

 

=+=+=+=+= 

矢野監督から岡田監督へ変わったことで中野、佐藤のコンバートは木浪の8番固定とガラッと変わり日本一に輝いた阪神 

藤川監督は岡田イズムを継承するのか、新たな戦い方をするのかものすごく楽しみだ 

 

=+=+=+=+= 

理論は的確かもしれないが、現場に入ってどうか? 

 

ファンなら覚えてるだろうが、タイロンウッズとの直球勝負に拘った結果、チームの勝利を落とすというプライドの高さもあった。そこがかなり気になる。勝ちに拘るより、形に拘るのでは? 

 

現在のコーチ陣どれくらい残るか知らんけど、指導経験ないので、ヘッドコーチの人選はかなり重要では? 

 

=+=+=+=+= 

なぜ、藤川球児氏は引退して、相応の時間があったにも関わらず、指導者経験を積もうとしなかったのか不思議でなりません。指導者経験を積んでいない監督が危険というのは、立浪和義という悪例を目の前で見て痛いほどよく分かったでしょう。オオタニサンの元ボス、ジョー・マドン氏は最優秀監督賞を3回も受賞した名監督ですが、現役時代はマイナーリーグのキャッチャーでした。20代でプレーヤーとしての限界を感じて、早々に、指導者としてのキャリアをスタートします。長らく裏方仕事をした後に監督を任され、晩年はMLBでも屈指の高給を取れる名監督となりました。MLBはこのパターンが多いです。選手としての資質と指導者としての資質は別なのを長い球史から学んでいるからです。阪神まで、こんな人事をしていたら、中日の二の舞になりますよ。重ねてですが、選手としての資質と、指導者としての資質は異なります。 

 

 

=+=+=+=+= 

シーズン終了までにしかもCS前に時期監督として名前が上がるのは仕方ないのかもしれないが…勇退される岡田監督がまだ闘っておられる時に名前をだして報道するのはなんかやっぱり辛い感じが毎回しますね。まぁ誰かが喋るんでしょうが…球児には罪がないが阪神は毎回フロントとの関係を疑いますね。ましてや岡田監督の功績を汚すような感じになりますね。岡田監督の体調不良とお聞きしてますが、本当に体調不良ならお大事になさってほしいてす。「球児頑張れよ!」師匠岡田さんの名を汚さないように! 

 

=+=+=+=+= 

エキスパートが「明るい希望しかない」と仰っているけど、欧州サッカー好きからすると、プロ野球の監督人事って驚きしかない。 

 

ろくに指導経験もない元スター選手が監督になる、実況や解説などは悪くないってだけで、そんなに期待たっぷりになれるものなのかね。 

育成を除けば、野球の監督による勝敗の幅って狭いから元スター選手を据えるのがうまくまとまって良い、という判断なのかもしらんけど。 

 

=+=+=+=+= 

藤川氏は分かりやすく理にかなう解説、また実績や人気もあり監督としては若くこれ以上無い逸材かと思う。 

ただ指導者としては未知な部分もあるし、注目の高いタイガースの監督という事で球団をはじめ周囲のコーチなどもどれだけサポート出来る人が集まるか。 

チーム自体は今年は連覇は逃したとはいえ今はまだ力あるチームなので、ここからどういうチームに変えていくのか楽しみではある。 

 

=+=+=+=+= 

阪神ファンです。 

最初に岡田彰布監督、2年間ありがとうございました。 

特に、初年度の日本一はお見事でした。 

長年の日本一の夢を叶えて下さり、本当にありがとうございました。 

お身体を大切になさって下さい。 

 

=+=+=+=+= 

せめてCS終わるまで新監督の話題は出さないようにしてほしかった。 

 

選手は普段通りというけど、なんとなく力入るよ。 

りきんじゃうよなー。 

 

タイガースファンとしては、去年はありがとう。大いに盛り上がりました。日本一にもなった。 

今年は胃が痛くなる前半戦がありながら、2位。 

選手を見ながらチームをフル回転させた岡田監督にお疲れ様でした。 

 

と、伝えたいです。 

 

=+=+=+=+= 

多くの球団の、コーチなど経なくて監督になった人を見てきましたが、やはりそれに対して結果を残せなく辞めていく人はいます。 

人気わレジェンドと呼ばれる人を監督にするのは球団にとって初年度は売上が上がるのは良いですが、将来的に球団もその人もマイナスなのでやめてほしいと思う。 

新庄さんのような本当に野球を愛してる人は別だけど。 

 

=+=+=+=+= 

複数年で契約すると思うんだが一年目から手探り状態で采配奮う事すら出来なくなった上に打てない打線・エラーの多い守備とこの秋季キャンプからどうチームを立て直していくか球児の腕の見せ所といった采配が来季からどうなるのか楽しみやな? 

 

=+=+=+=+= 

藤川阪神が誕生ですね。 

ヘッドコーチは誰になるのかなぁ? 

今の戦力、野手、投手陣では来季Aクラスも危ういと思う。 

ドラフト含め新たな戦力は絶対に必要でしょう。 

FAで出ていく選手もいるかも知れんし。 

内野守れる外国人欲しいな。いてるか知らんけど。 

どんな色のタイガースに染めてくれるか、期待するしかないわな。 

 

=+=+=+=+= 

藤川さんは剛速球でストレートで押すタイプだけどユーチューブで喋ってるのを聞くと意外と理論的で頭は良さそう。 

監督としても期待出来そう 

 

=+=+=+=+= 

別に球児でもいいが、コーチ陣に誰を配置にするかですね 

 

岡田監督初年度は打線も良かったが、2年目の今年は対策されると中野、大山、木浪は苦しんだ 

 

特に大山はどうしたらいいか分からないと弱気な発言を口にするほど酷い状態になるまで何の修正も出来なかった打撃コーチは総入れ替えしてもらいたい 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日今日の野球を見て、スタメンみんな(森下選手以外)実は岡田監督苦手だったのかと思うくらい、監督最後の試合を花で飾ろうという気迫も何も感じなかったな。 

去年からレギュラーもろて、給料も上げてもろて、チヤホヤされてええ思いいっぱいしたやろうに 

最後の最後まで感謝の気持ちすら伝わってこない試合で 

テレビに映る監督の顔見ては寂しくなったわ。 

恩を仇で返すような事はしたらあかんよ。 

心身にかなり堪えたと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今朝の『サンモニ』で掛布雅之さんが阪神の次期監督について「言えません。ちょっと思っていることはあるんですけど、今言ったら大変じゃないですか」とコメントしていましたが、それから推察するに、おそらく次期監督は既に藤川さんに決まっていて、掛布さんにも球団から伝えられていたものだと感じます。そして岡田監督は2年間、ファンに夢を与えて頂いてありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督2年間お疲れ様でした。 

フロントに入っても、頑張って下さい。 

新監督の藤川さん、期待大きいです。 

でも、今のタイガースの課題は 

得点力、つまり打力と走力だと個人的 

には認識しているので野手出身の 

監督を選んで頂けると良かったのですが。 

まあ、そこは外国人選手を引っ張って 

きて立て直しを計って貰いたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

感情的でなく、冷静に適材適所でやってくれると思う。実力がないのに固定は勘弁して。2年間トータルで客観的にレギュラーと思えるのは近本と森下だけ。今シーズンは固定されたセンターラインが特に弱点だった。本当に使うべき選手の見極めが大変だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

首脳陣も一新で一気に若くなるのでしょうね 

若い世代が多いチームにとって選手に寄り添える監督である事でしょう 

優勝出来なかったチームの立て直しは大変だと思いますが阪神ファンは応援しています 

来年は優勝奪還! 

頑張れタイガース! 

頑張れ藤川球児監督! 

 

=+=+=+=+= 

個人的に人生で一番、野球や阪神を応援して観ていた頃、阪神タイガースの中で一番好きだった選手。他にも魅力的な選手はいたけど、これからの新しい活躍が見えるのは嬉しい。そして優勝で大きな華を上げてください。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督、本当に素晴らしい成果を齎して頂き有難うございました!日本一は夢のまた夢と思ってましたが日本一にもなれて、お疲れ様でした。 

また、新監督となる藤川球児氏には岡田イズムを継承しつつ、私見ですが今回のCSでも浮き彫りになった課題は、守り勝つ昨年のようなことが出来なくなりつつあるような。それは研究されたり日本一になったという無意識の緩みなのか?自慢の投手力と言っても、はっきり言って中日や広島の方が上回っていると思います。 

野手はやはりパワー不足は否めない気がします。とはいえ真の絶対的エースがいて、それに続く投手がいないですね。伸び悩んでいる気がします。そこはドラフトと藤川新監督のもと改善しないとならない最重要課題と思います。 

確かに打撃も上がりきらなかった節はありますが、得点圏打率は良かったし、あとはパワーと底上げと思います。 

 

=+=+=+=+= 

0からスタートしてほしい。レギュラー確約してる選手はなし!横一線スタートして競いあってほしいですね。阪神は若手にチャンスが貰えないとよく言われてます。新庄監督のように若手や移籍組をどんどん使ってください藤川監督。 

中野や近本の打率、打力で毎年のようにレギュラー確約は若手も溜まったもんじゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

本当に岡田監督ありがとうございました! 

日本一まで叶えてくれて本当に感謝しかありません! 

 

そして藤川球児新監督宜しくお願いします。 

確かに指導者経験ないけど他のOB達はバラエティ番組とか出まくってるのに球児は全くでず阪神の為に身を削ってやってくれたのはよくお聞きしてます。 

雄一発信しているYouTubeでも本当にタイガースのことを考えているんだと思ってました! 

去年タイガースファンが優勝して泣いている所をみて自分のことのように嬉しく自分自身も泣いたことそして年々タイガースが好きになっていき今ではタイガースファンになったことその話を聞いた時本当に目頭が熱くなりました。 

 

岡田監督もそうでしたけどやっぱり監督になるべき人間はチームを愛することそれが1番だと個人的には思ってます。 

賛否両論はあるかもしれませんが個人的には藤川球児新監督に次期監督は任せたいと思いました。。 

 

=+=+=+=+= 

阪神・藤川球児新監督就任ですか! 

先日、もし藤川新監督が就任したら元ヤクルトの宮本慎也さんがヘッドコーチに就任かもっていう記事を見たけど、本当にそうなるのかな? 

今日のNHK-BSで放送していた阪神vs横浜のクライマックスで、その宮本さんが解説をやっていたけど、何か阪神の選手の事を色々と指摘していて、まるで来年は自分が指導してもっと良くしてやるって言っているような気がしたなー。 

何となくですけど・・・。 

個人的にはヤクルトファンなので、もし本当に就任したら少し複雑ですが、全体的な野球ファンとしては結構なサプライズでもあります! 

 

 

=+=+=+=+= 

前の監督であった金本氏しかり広島の新井監督しかり講釈と机上の理論と人気だけでは勝てないことが分からないのかな。最下位でも観客がたくさん入るというのは実に困ったもので選手の育成環境にはよくないと思いますが。HDがどうのとか球団がどうのとか純粋に野球を楽しめる球団には程遠いのかもしれませんね。火の玉となって勝ち進んでいくのを夢見ます。 

 

=+=+=+=+= 

阪神は対戦チームのデータ分析が疎かだよね。 

なので、 

同じ相手に同じようにやられたり、 

新顔に全然手が出なかったり、とか多い。 

 

この2年間は岡田監督の勝負師の勘に救われていたけど、 

来年からはそれもない。 

少なくとも、 

DeNAのデータサイエンティストのようなバックアップは 

かなり強化した方がいいね。 

梅野にしても坂本にしても、 

自分でゼロから考えるんじゃなくて、 

データ背景をインプットしてから考えた方がマシだろ。 

佐藤輝みたいに考える力のない子にも役に立つよ。 

 

藤川は解説とか聞いてると、 

結構データ重視だから、 

そういう準備もしているのかな。 

 

今年の敗因は、 

去年の成功体験に取り憑かれて、 

スタイルを変えられなかったことにあると思うので、 

藤川新監督には、その辺の意識改革からしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督本当にお疲れ様でした。 

大の虎党の父とそのDNAを継いだ虎党二世の私で昨年は本当に沢山嬉し泣きさせて貰えました!! 

まずはゆっくり体調を整えてください!! 

岡田監督には感謝してもしきれません。 

本当にありがとうございました!! 

 

=+=+=+=+= 

野村監督、星野監督、岡田監督、そしてメジャーや独立リーグと、選手としての経験は中々凄い。失敗もあるだろうが、若い監督故に恐れずに思いきった選手起用や作戦をやって欲しい。変化に挑戦して負けが込んでもファンは3年は我慢して。 

 

=+=+=+=+= 

新聞記者の取材には応じているのに、いくらなんでもファンに対しての最後の挨拶をしないというのは、少しきな臭い空気を感じる。フロントとの関係だけでなく、コーチや選手との関係にも何か平穏ではないものがあるのではないか。岡田監督がよくこぼしていたのは、選手が指示通りに改善策を実行しないということだった。それはコーチを通じてのことらしいが、仮に監督よりむしろフロントと内通しているコーチがいるとすれば、シーズン終半で次期監督の方針とその策の方向性が明らかに異なっている場合、コーチはどういう指示をするだろうか。だが、OBによるコーチ人事などが多い球団はこういうことが起こりやすいのである。阪神タイガースという球団の最大のネックは、何でもかんでもOBで間に合わせてしまうということだ。それだけ指導者の選択の幅は必ず狭まるのである。 

 

=+=+=+=+= 

岡田さんお疲れ様でした。 

昨年日本一に導いて頂いてありがとうございました。 

僕の中では岡田さんは忘れません。 

ゆっくり静養して下さい。 

そして球児監督。岡田さんの次は大変だと思いますが、頑張って下さい。 

そして選手皆さん。もう少し岡田さんと野球がしたい姿勢を前面に出して欲しかったです。 

 

=+=+=+=+= 

次期監督が早めに決まるのは良いこと(早すぎる気もするが)。 

解説を聞く限り根拠を出してロジカルな考え方をするようだし、先発もリリーフもMLBも、幅広い経験を持ってる人なので期待してます。 

 

=+=+=+=+= 

オリファンです 昨年は阪神に日本一を奪われ、今シーズンはリベンジしたかったが、それどころパリーグで撃沈しました オリックスのファン感謝デーで写真を撮ってもらって記念にとってます 今後はフロントで阪神の為に尽力されると思います まずはお疲れ様でした 

 

=+=+=+=+= 

主力選手は昨年のような活躍もできていないなか、優勝争いが出来たのは、岡田監督の手腕であることは誰も疑う余地はありません。 

普通であれば一年延長となると思いますが何故か歯切れが悪い終わり方ですね。 

よほどオーナーはじめ球団フロントとの確執があるように感じました。 

どこかの記事に、岡田監督は就任当初阪神から招聘されたのではなく、阪急阪神HDからであったと。 

そのうえフロントにモノを言うからと、球団との距離が相当あるとようですね。 

最終戦ファンへの挨拶無し、オーナー報告は無し、球団社長が挨拶もしない等、普通じゃないのがよくわかりました。 

体調が退任理由のひとつと思いますが、監督が「延長要請が無いのは、よほど俺のことが嫌いなのだろう」と言った記事や延長要請あれば受諾していたという記事も見ました。 

今回のCSは選手首脳陣フロントの一丸で戦う姿勢が全く無かった。それでは一丸でくる横浜には勝てない。 

 

=+=+=+=+= 

藤川球児氏が監督になった暁にはコーチ陣が気になります。 

噂では、ヤクルトOBの宮本慎也氏の入閣が噂されております。 

宮本氏は守備のスペシャリストだったので、今年露呈した守備の問題を徹底的に直して欲しいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

藤川が監督することへの不安は大いに理解できるし個人的にも同意だけど、 

平田ヘッドの監督昇格は藤川以上に辞めた方がいいでしょう。当然長いことチームにいるし、潤滑油的な人柄なのでチームとしては違和感なく進むでしょうが、 

今シーズン苦しかった原因の多くはヘッドコーチにもあるはずです。そういう意味でいうと、2位〜3位を目指すのであればいいけど、また優勝を目指すのであれば平田ヘッドではダメだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

皆言ってるようにコーチ経験が一切ないのがどう出るかね?コーチの仕事は完全に任せて指導者ではなくマネージャーに専念してやるなら良いと思う。自分が出来た事を同じように選手に求めると立浪の二の舞になるリスクが大ですね。 

 

=+=+=+=+= 

思えば、ソフトバンク・王監督の勇退スピーチが今の野球界に大きな影響を及ぼしてる 

 

「これからの監督は、若い人の時代です。 

もはや我々のような、古い時代の人間が出る幕ではありません。 

若い人が野球界を引っ張ってほしい。 

ファンの方には、厳しくも暖かい応援を、是非ともよろしくお願いします」 

 

=+=+=+=+= 

球児監督か…正直心配です。 

コーチ経験がないとかは置いておいても、いきなり球児監督の論理的思考戦略戦術に選手たちはついてこれない応えられないって感じがする。 

平田監督にして球児をヘッドにして彼の理論や戦略思考などを選手たちに慣らしておいた方がいいと思うけどね。戦力的にも投手陣はそこそこ読めるが、攻撃陣の今季のお粗末さに加えFAで主力が抜ける事も考えられるしそれを埋める補強がしっかりできるか?も不安材料です。期待し過ぎないようにしとこっと。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督、本当にありがとうございました。昨年の日本一につづき、今年の選手の出来で、2位とはすごすぎました。楽しませていただきました。 

来年以降、弱くなるのはわかりきっていますが、イライラせずに応援し続けたいとおもいます。とにかく、選手が頑張らないとだめだよ!  

岡田監督におかれては、真実はわかりませんが、ゆっくりお休み下さい。好きなゴルフたくさんして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

まずは岡田監督ありがとうとお疲れ様でしたが先やと思う。 

巨人のような常勝軍団ちゃうんやで。 

長きに渡り日本一から遠ざかってるチームを復帰して日本一ですよ。 

岡田彰布に対するリスペクトが少なすぎて腹立つ。 

新監督がどんなもんかみせてもらいましょうよ。 

阪神きってのNo.1監督の岡田さん。 

心地よく幸せて素敵な昨シーズンをありがとうございました。 

 

=+=+=+=+= 

大切なのはこれからの事。 

早く球児の就任記者会見でのチームビジョンも聞きたいし、組閣も知りたい。 

秋キャンプでの姿も見たい。ドラフト会議での姿も見たい。 

 

球児は弁が立つ、立ち過ぎるところがあるから、岡田節とはまた違った楽しみもありますね。 

 

=+=+=+=+= 

大山、青柳、原口、糸原、梅野、坂本らが FA 権を取得する。ほとんど出ていくような気がする。今の野球は投高打低、タイムリーは出にくく、つなぐ野球ではなかなか点が取れない。二死からのソロや 2 ランで試合が動くことが多い。低打率鈍足でもパンチ力のある選手を並べた方が勝ち易い。新監督は常識に囚われず、勝てる野球を目指してほしい。例えば佐藤輝に一番か二番を打たせたら、MLB のシュワーバーのような活躍をするのではないか。 

 

=+=+=+=+= 

私は平田さんかいいと感じますが、この前まで選手とコーチ間柄。それが監督とコーチの間柄になるコーチはどう感じるんだろ?そんなんで勝てますかね?ヘッドは誰か知りませんが。藤川さんはコーチ経験積んだほうがいい気がします。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督2年間お疲れ様でした 

去年はリ一グ優勝日本シリーズ優勝と 

ファンを最高にしてくれました 

感謝しています。 

今年も最後まで楽しませてくれまして 

有り難うございました。 

ゆっくりと体を休めて 

お孫さんと楽しく遊んでください! 

有り難うございました! 

最高でした 

 

 

=+=+=+=+= 

国営放送の解説者として残った方が良い。 

野球以外のスポーツにも精通してるし、自分の経験をふまえた話も理論的でわかりやすい。 

ファンからすれば特別な選手だったし、阪神ファンの強烈さも良くわかってるだろう。 

スーツ姿の方が似合ってる。 

 

=+=+=+=+= 

選手として活躍した知名度を重視して、フロントの意向に逆らわない人ばっかり起用していると、また優勝は何十年も先になる。 

日ハムを見習って、栗山監督のようにマネージメントを勉強したり、メジャーの最先端のシステムを導入して使いこなせる人材を登用すればいいのに。 

でも、阪神には永遠に無理だろうなぁ。勝てなくてもファンは離れないから。 

 

=+=+=+=+= 

大山、梅野が残留するかわからない。近本は計算ができて森下、佐藤はある程度やるだろうが、レギュラーの中で特に中野、木浪なんて打率が低すぎて不動のレギュラーかはわからない。去年から1.2位で来てるから3位でも評価されにくいと考えるとかなり厳しいと思う。立浪みたいになることもありえるというか、自分はそうなると見ている。 

 

=+=+=+=+= 

苦労するでしょうね。解説では御託並べて最もらしい事おっしゃってましたが現場の大変さを思い知ることでしょう。金本さん、矢野さんのように現役時代が優秀でも阪神ファンの野次にメンタルやられないことをお祈りします。 

 

=+=+=+=+= 

阪神側のエゴを最優先で岡田監督を切ったのなら球児はイバラの道を進むことになってしまう。 

ファンからしたらホントにくだらないことで足を引っ張るのは勘弁してほしい! 

球児を名監督にするために全力でバックアップしてほしいわ!素直に全力で応援さしてほしい! 

 

=+=+=+=+= 

球児の為に阪神のコーチを受けてやるって言う気概のある方がおられるかってところですよね。ほぼほぼのコーチを入れ替えないといけないとおもうんですよね。 

ヘッドコーチに打撃コーチ、バッテリーコーチに内外野守備走塁コーチ、投手コーチ、2軍監督さほど入れ替え無いならあんまり意味ないですからね。 

 

=+=+=+=+= 

世代交替を含めて、球児さんに期待をします。ヘッドコーチが誰になるかが、来期の阪神の成績にも影響する気がする。球児のやりやすい人を傍に置くだろうね。今期はとりあえず岡田監督とコーチ、選手の皆さんお疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

会社でも同じですね、実績・高学歴でも、現場の人を動かすのは得意・不得意がいます。理屈・理論だけでは、選手達の結果はどうなのか?疑問が有ります。 

昔の、巨人みたいに大金を使って球界のNO1投手・打者を数人集めれば優勝は出来ます。 

 

=+=+=+=+= 

ジャイアンツファンですが、岡田さんが監督でめちゃくちゃ手強かったんですがね何故変わるのか? 

まぁ社内的な事だから余計なお世話なんだけど 

藤川さんが監督の方がやりやすいかな。 

机上の空論をいかに打ち崩すかお手なみ拝見ですね。 

 

=+=+=+=+= 

岡田監督の後釜は今岡コーチじゃなかったのか?そのために去年現場復帰させたのではないのか?引退後阪神とロッテで二軍監督やコーチを務めてきて、チームの内情に詳しいし、年齢的にも丁度良いし、そのまま内部昇格させた方がとても望ましいと思うが、今岡コーチの内部昇格が見送られたのはもしかして母校が原因か?OBに今年監督を解任になった立浪、松井、今江の3人がいるし・・ 

 

 

 
 

IMAGE