( 222233 )  2024/10/14 15:32:41  
00

「自民の不記載みたいにしないで」れいわ大石晃子氏「納税せず一緒」指摘の橋下徹氏に反論

産経新聞 10/14(月) 12:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c495ade67e0361095e021e566676ab80e0944b8

 

( 222234 )  2024/10/14 15:32:41  
00

れいわ新選組の共同代表である大石晃子衆院議員は、自身が政治資金収支報告書の過少申告を修正したことについて、フジテレビ番組で元大阪府知事の橋下徹氏の批判に反論した。

大石氏は、自らミスを見つけて訂正したことを強調し、「自民党の不記載みたいなことにしないでほしい」と述べた。

橋下氏は、不記載に対する公認の基準について問いかけ、大石氏はそれと自身の問題を差別化し、「裏金イコール不記載みたいな相対化は違う」と反論した。

橋下氏は政治資金について批判し、不記載をルール化する必要があると主張したが、大石氏も「ルール化したらいい」と応じながらも、記載漏れを自ら訂正する行為と派閥による指導との違いを強調した。

(要約)

( 222236 )  2024/10/14 15:32:41  
00

れいわ新選組共同代表の大石晃子衆院議員(奥原慎平撮影) 

 

れいわ新選組の大石晃子共同代表は13日のフジテレビ番組で、自身が政治資金収支報告書の過少申告を修正したことについて、「不記載だ」と指摘した番組のコメンテーターで元大阪府知事の橋下徹氏に強く反論した。「自民党の不記載みたいなことにしないでください。自ら収支報告書のミスを見つけて、自分で訂正に行っている」と強調した。 

 

【写真】「普通の行為だ」首相指名選挙で降壇させられる、れいわ大石晃子氏 

 

橋下氏はれいわが自民の不記載議員の一部を公認したことを批判していることを踏まえ、大石氏の事例に言及した上で「不記載があった場合、公認するしないという基準は作っていくのか」と尋ねた。 

 

大石氏は自民党の派閥パーティー収入不記載事件と自身の問題について「全然違う」と述べた上で、「裏金イコール不記載みたいな相対化のやり方は、自民党の今起きている、見えないお金で選挙に立っているよという疑いとは全然違う」などと強い口調で反論した。 

 

これに対し、橋下氏は政治資金が原則非課税の扱いを受けている点に触れたうえで、「民間人は稼いだ金は納税する。(政治資金ならば)納税しなくていいのは、きちんと(収支報告書に)記載するからだ。不記載はわれわれからすると一緒」と逆に指摘。「こういう不記載は(国政選挙などで)非公認、こういう不記載は公認してもいいということをルール化しないと政治不信は解消されない」と批判を返した。 

 

大石氏も「ルール化したらいい」と応じた。一方で「私やほかの人たちもたくさん起こっているような、記載ミスを見つけて自分で訂正していく行為と、派閥が個人に『不記載にしろ』と指導してきたものとは一線を画する」と付け加えた。 

 

大石氏は、今月3日にX(旧ツイッター)で「一昨年の収支報告書の訂正理由と再発防止」として、令和5年5月に提出した4年分の収支報告書に約450万円の記載漏れがあったとして5年8月に訂正したことを報告し、「ダブルチェックをする体制が取れず、記載漏れになってしまいました。大きな額でしたので申し訳ないです」と書き込んでいた。 

 

 

( 222235 )  2024/10/14 15:32:41  
00

このテキストの中で、各コメントに共通しているのは、政治家や議員の収支報告書の不記載や記載漏れに対する批判や疑問が含まれている点です。

一部のコメントでは、他者に厳しい基準を課すべきだという意見や、政治家に対する信頼の欠如が表明されています。

また、不正や問題行動が発覚した際の対応が適切であるべきだとの声も見られます。

さらに、自民党の問題とれいわ新選組の問題を比較する発言も多くあります。

 

 

最後に、「政治資金に対する透明性や課税の規制が必要だ」といった提言や、政治家の行動に対する不信感や疑問が投影されています。

一部のコメントでは、他党や与党に関わらず、政治家としての倫理や責任を果たすことの重要性が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 222237 )  2024/10/14 15:32:41  
00

=+=+=+=+= 

私は会社を経営しており、複数名の従業員を雇い、年商は5000万円程度です。 

月に数多くのお金の出入りがあるため、どうしても一年間を通すと収支に誤差が出てしまいますが、それでも数万円程度です。 

政治家の取り扱う金額は私の会社なんかより大きいのでしょうが、それでも450万円の記載漏れはあり得ません。 

「ダブルチェックをする体制が取れず」なんて言い訳してますが、大きなお金を取り扱う際には税理士なり会計士なりと顧問契約を結ぶのが一般的なので、それをしていたとしたらこんな巨額な記載漏れが生じるはずがありません。 

なので、これは完全な脱税であり裏金としか思えません。 

大石氏は、まずはご自身のダブルスタンダードを改善すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

大石さんの不記載からの修正額は数万、数十万ではない。自らミスを見つけ修正報告したから問題ないみたいな言い方をするが、不記載だった事実に変わりはない。 

許される不記載、許されない不記載なんて考え方自体が極めて理解し難い。都合のいい解釈は止めた方がいい。 

いずれにしろ修正報告をすれば大概罪に問われない規正法自体を何とかしないとダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

不記載は修正すればいいと思うけど、大石さんが不記載にしてた支出はどうして同じ額を大石さん自身の口座と身内の団体と政党の口座で回してマネーロンダリングをしてるんですか? 

資金洗浄しなきゃいけないお金って自民の不記載なんかよりよっぽどヤバそうに見えるんですけど。 

ミスで不記載にしたのではなく、資金の洗浄を終えたから修正の記載しただけではないのですか? 

れいわ新選組は総務省が把握してるだけでも出処不明の寄付金の額が全政党一位の政党…マネロンしないと表に出せない疑惑があるかと。 

やたら必死に騒いでる大石さん、自分に相当やましいことを自覚してるからこれだけ声を荒げてるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

大石氏は「裏金イコール不記載みたいな相対化のやり方は、自民党の今起きている、見えないお金で選挙に立っているよという疑いとは全然違う」などと強い口調で反論した。  

 

橋本氏「不記載はわれわれからすると一緒」 

 

これ以上でもこれ以下でもない。 

内輪の論理は外では通用しない。 

 

=+=+=+=+= 

裏金は派閥幹部や議員側が意図して不記載としているのだから、性質が違うのは当たり前だが、大きな括りでは不記載の問題である。 

不記載が発生してしまう根本的な仕組みの改善が必要であり、このような私怨が絡む水掛け論のようなやり取りが不毛。 

不記載が起きない仕組みを第三者の機関に依頼して、システム化すればよいだけの話だが、自らが問題を難しくしているようにも見える。 

 

=+=+=+=+= 

例えば、事務所にある現金はドンブリ勘定だったというのであれば、450万円の記載漏れというのも分からなくはない。450万円というのは訂正後の金額の18%にあたる。決して少ない金額ではない。 

 

しかし、ドンブリ勘定だったならば「どうして後になって間違いに気付いたのか?」「どうやって正しい金額を導き出すことが出来たのか?」という疑問が出てくる。となると現預金の動きは把握していたはずで、どうして18%もの金額が漏れてしまったのか、もう少し詳しい説明が求められるところだろう。 

 

「自民と一緒にしないで」と仰っているようだが、不記載という点では全く同じ。一般市民であれば税務調査で指摘されて、過少申告加算税や重加算税を支払う羽目になったはず。それもせずに訂正だけでお咎めなし。自民と同じではないと主張し続けるのは、何か合点がいかない。 

 

=+=+=+=+= 

大石議員の言いたいことは分かるが、400万円近く不記載になるのは、大きな違和感があります。 

 

うっかりミスというには、あまりにも金額が大きい。山本代表の見解も聞きたい。 

消費増税で今日明日の生活が分からない人がいるのに、自分の党の議員が一時的にでも、誤っていたとはいえ、400万円もミスしているなんて、なんか悲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

Xの記事によると実際の政治資金収支報告書の修正額は「寄付金過少訂正分の450万円、人件費支出過少訂正分の830万円、合計で1,280万円」とのことです。後者は支出分の修正なので記事になっていないのかもしれませんが、実際には1千万円を超える大きな金額を修正しているようです。自民党の会計責任者は政治資金規正法違反(虚偽記入)罪で有罪になっています。大石あきこ議員は自らが会計責任者でもあるわけですからもう少し丁寧な説明が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員が優遇されてるのがわけがわからない。 

だから先生などと呼ばれて、いい気になる。一部だとは思うが。 

一般市民と同じ待遇で税金もしっかり徴収して、その代わりに国会議員数を大幅に減らし、小選挙区で当選した議員には、それ相応の対価として給与を支払えばいいと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金疑惑」は意図的な所得隠し(収入不記載)とセットで支出不記載にした分の使い道への疑惑からきているので、記載漏れ・ミスとは違うと思います。 

ただ数百万の収入漏れは堂々と言えるほどではない。 

「自分達の管理不行き届きで申し訳ありません。でも収入漏れだけです。」くらいでしょう。 

 

本来非課税の政治資金などで脱税とは違うのかもしれませんが、「1年以降の修正は課税対象」とかにすればもう少しちゃんと管理するのかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

「私やほかの人たちもたくさん起こっているような、記載ミスを見つけて自分で訂正していく行為と、派閥が個人に『不記載にしろ』と指導してきたものとは一線を画する」 

 

橋下氏の言う通り、国民から見れば同じ不記載 

一線を画す云々言う前に、不記載が発生しないように、細心の注意を払って報告書に記載しろ! 

ミスがあっても後から訂正すれば良いという、安易な考えを持ってるから、ミスが無くならないんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

まあ、うっかりミスと意図的な不記載を同列に考えるべきではないと思う。 

 

ただ、そのうっかりミスも、その頻度や金額の大きさなどを勘案すると、許容し難いという話になるのも事実。この辺りはどうなってるのでしょうね。 

 

結局は、領収書さらには明細書をきちんと保存し、さらにそれを開示することが求められるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

政治資金は非課税何ですから一つの財布にまとめて出入金をきちんと記載していれば不記載は起きにくいはずですが、何故か記載漏れは多発してます。 

 

実際は日頃の生活費とかも政治資金と一緒にして使っているから不記載が発生するのでは? 

政治資金か非課税という必要性も理解できませんが。 

 

=+=+=+=+= 

「裏金じゃない。訂正した。」「不記載じゃない。自民党の不記載と一緒にするな」と大石は言うが、 

民間だったら自分で気づき訂正したとしても、それに伴う罰金「附帯税」が科される。 

重加算税が科されるような場合、刑事罰である罰金と併科される場合もある。 

大石は、自民党が巨悪で私は全く違うとしているが国民からすればこれで何事もなかったように居直れるのは「国会議員だからでしょう。」と言いたい。 

自分が権力者である事に甘んじ自らの不正は言い訳をし逃れ、他者を責められるという甘えに気づけない状況は大石自身が自民党議員と同じだという事。 

いやむしろ、真摯に反省を述べた自民党議員以下の存在だ。 

 

=+=+=+=+= 

全議員が調べられるかも知れないと思って、訂正したとも受け取れる。要は、1280万円も忘れてしまうなんて事はありえないので、裏金として判断されても仕方ないでしょう。指示を受けたとか正直どうでもいいんよ。記載したかしなかったかの問題なのだから。 

 

=+=+=+=+= 

記載(報告)しているから非課税ってのはぜんぜん違うと思うが、収支なんだから入りだけ多いとか出だけ多いなんてことになったら何か記載漏れがあるって気がつかないとおかしいわけで、不記載が起きるってことは何かしらの調整が日常的に行われていることの証拠だろ。単純に領収書が貰えないまっとうな使い道があるってだけの話かもしれないが。 

どんな政党でも正確に公開されるべきだけど、政権与党と木っ端野党では問題の大きさが違う。同列だってことにしたいのは自民党なわけで、それに与してる橋下もそっち寄りってこと。 

大石の不記載がどんなミスなのかよく知らないけどあまり興味ないしどうでもいい。まあ裏金は裏金なんじゃないの。自民党のように選挙の買収資金になってるのかはわからないし、なってないとは言えない。まあでもとりあえずそういう逮捕者でも出たら考えればいいだけで今はどうでもいい。 

 

=+=+=+=+= 

非課税だからミスしても訂正すれば脱税にはならない。 

バレなきゃラッキー。バレても修正で事足りる。 

だったら課税対象にすればいいのでは? 

 

民間と同じく、ミスしたら追徴課税が発生するようにすれば、バレた際のリスクを考えるとちゃんと払う人が多くなるのでは? 

 

でもこのルール改正を本人たちがやるか…? 

やらないでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

自民ばかり報道されているが、野党の立憲や、末端政党のれいわにもこういう修正が存在していることは、もっと報道して欲しい。山本太郎も石破総理に経済音痴などと発言するなら、この件に関しても説明責任を果たして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

一般国民なら虚偽申告で即罰金なのに国会議員は修正すればOKが可笑しいんだよ。不労所得で申告して納税するのが筋だろう。そして納税後の所得は買収にでも何でも使って良いけど税金が原資の政党助成金なんかはダメ。 

 

=+=+=+=+= 

不記載の問題は、自民党以外にも、立憲民主党 安住淳氏も行なっている。 

国民の税金は1円ですらですから、金額によらず不記載議員は非公認をルール化するのであれば、非公認にすべきでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

「自身で気付いて修正申告したとはいえ、こんなに大きな額を見落とすとは、政治家としての資質を問われても仕方ありません。政治活動は続けますが、今回の選挙は党の公認を辞退して無所属で出馬して審判を仰ぎます。」とでも言えば少しはカッコいいのにね 

比例でしか拾われないだろうから無理だろうけど 

 

=+=+=+=+= 

スピード違反の取り締まりで「どれだけスピードが出るか知りたかった」という人と「産気づいた妻を乗せて病院に急いでいた」という人、事情は全く異なるけど警察から見ればどちらも同じスピード違反。これと同じ。国民から見たらあとからどんな理由をつけようと脱税であり、翌年修正したならともかく4年連続で同じことをやっているのは悪質 

 

=+=+=+=+= 

93年に自民が下野した時も金丸らの金の問題が原因でした。バブル崩壊直後でここで強い政権が経済対策を実施すれば失われた30年は無かったかもしれまえんが、弱体な連立が続き、しかもさきがけメンバーらを見られるように教科書と真逆の緊縮財政を行いました。おかげで私は地獄の就職活動ですよ。父の店も全く客が来ず家の中は絶望感が充満していました。第二次ベビーブーム世代が結婚もできず、少子高齢化と年金問題はさらに悪化。自ら命を絶った人だって何万といたはずです。こういうのってスキャンダルと同じ重さですか?石破グループにも立憲にも報道は出ているのに、まあ露呈したものが悪質なんでしょうけど増税には反対しそうなれいわや、安倍派ばかりやり玉に挙げられて数を減らす。石破・野田らが与野党の主導権を握れば消費増税もあるでしょう。政策無視で投票すると何万という人の人生と命を奪うのが衆議院議員選挙です。 

 

=+=+=+=+= 

100万円を超えるような不記載は、故意どこかに挟まらない限りまず起らない。 

ましてや国会議員の政治家。 

個人経営の商店などと違い、秘書もいる。 

税理士も当然ついている。 

 

『裏金イコール不記載みたいな相対化のやり方は、自民党の今起きている、見えないお金で選挙に立っているよという疑いとは全然違う』 

 

一緒だよ。むしろ開き直って違うと主張し、それが許容された時法の抜け道を残すことになるだけなので、政治家として立法側の倫理観が無さ過ぎて悪質。 

 

=+=+=+=+= 

リアルタイムで見てましたが、橋本さんにバシッと突っ込まれて、見事なまでに動揺してましたね。 

声は震えてたし、身振り手振りもものすごい大きくなって、感情的に必死に反論してました。 

なんで自民と違って私は問題ないのよ、となるのかはさっぱりわかりませんでしたが。 

 

=+=+=+=+= 

数千円とかじゃなくて450万円も記載漏れとか、ダブルチェック以前の問題じゃないかな… 

政治家全体は不記載や漏れがあるなら、やっぱり罰則厳しくするか、第三者機関の監視つきにするしか無いんじゃ。 

しかし自分達を厳しくする法案とかあいつらは絶対出さないだろうな 

 

=+=+=+=+= 

しかし…なんで政治資金が原則非課税なんだ 

国民市民の為に政治家になる活動をしてるからなのか? 

一般庶民は家族を養う為に働いて金を稼いで所得税その金を使うのに消費税 

仕事でクルマを買っても消費税、走らせるのにガソリン税、高速に乗るのに通行税 

金が入って出るまで何でもかんでも税金だよ 

 

=+=+=+=+= 

会社経営者として言わしてもらうが、数百万の記載漏れはありえない。不記載は不記載。痛いところを突かれて、逆に大騒ぎしているようだが、普通の世間では通用しない言い訳です。 

 

=+=+=+=+= 

不記載だけなら中身も公開の上で修正すれば良い事。それは大石氏もXでもおしゃべり会などでも言ってる。脱税じゃない。おかしいなら直接言いに行けば良いだろ。デマなんだよ。自民は党ぐるみで何年も複数不記載の上に経団連や統一教会など違法に汚れた金を受け取り脱税だから問題なんだよ。それが本質。脱税があって不記載=違法だと言ってるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

大石以外でも、石破、小泉進次郎、野党も大石、立民の安住なんて自民党の不正が出る度に何回政治資金収支報告を訂正しているか。 

野党やマスコミや極左の連中の言い分だと、自民党は組織的にやっていたから問題というが、一般の有権者からすると、組織的であれ個人であれ結果記載漏れなので、所謂裏金議員ということになる。 

勝手な言い分で野党議員や石破、小泉進次郎は問題無しにしようとしているが、有権者はしっかり観ていますよ。 

日本人を余り馬鹿にしない方がいい。 

 

 

=+=+=+=+= 

450万円ではなく、1280万円の不記載でしょ? 

 

「自民の不記載みたいにしないで」と言っていますが、自民の裏金議員でも1年で1280万円もの巨額な不記載はしませんよ。 

 

一般人からしたら、結果的には全て同じ脱税行為。 

立派な裏金議員ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

>「自民党の不記載みたいなことにしないでください。自ら収支報告書のミスを見つけて、自分で訂正に行っている」と強調した。 

 

立憲の安住や維新の藤田のように自民党が騒がれて、非難の矛先が自分たちに向く前に訂正して謝罪して穏便に済ませようという保身でしょう。 

タイミングからもそれが分かります。 

恐らくこの問題がなければ調べもせず、気づいていたとしても知らん顔で放置していたと思います。 

野党も小賢しいというかずる賢いところがあるのでいまいち信用できないんですよね…。 

 

=+=+=+=+= 

もちろん不記載は悪い。反省はすべきだろう。 

ただ自民党安倍派の不記載は裏金というに値する組織的継続的悪質性の高いものだ。 

野党の不記載とは全く比較にならないものだ。 

 

これをもし、同列にしようという意図をもって発言したのなら、これは不合理で分別を欠いたものというしかない。 

 

=+=+=+=+= 

1円でも誤差は許さないという気勢で 

与党批判をしていたのに 

自分が責められると記載ミスだから許して 

というのは虫が良すぎるかと思います 

 

政治不信を招いているのは野党にも責任があります 

 

=+=+=+=+= 

450万円なんて、書き忘れる事は絶対に無い。 

裏金です。 

「修正したら済む」ではなく、納税者と同じく、追徴課税、金額に応じて逮捕すべき。 

450万円もの利益を脱税したら、普通は逮捕案件です。 

記載を一切してないなら、悪質な脱税。 

 

=+=+=+=+= 

寄付金の使途不明が大きいのは 自民党 

 

寄付金の使途不明をなくしているのは れいわ 

 

寄付金の少額ゆえの無記名つまりはどこの誰だかわからない出所不明の 

 

寄付金がダントツで多いのは れいわ  

 

寄付金の少額ゆえの無記名つまりはどこの誰だかわからない出所不明の 

 

寄付金がゼロの自民党 

 

これはなにを意味するのでしょうね 

 

少額の寄付金は記名をしなくていいというルールはあるが・・・・・・・・ 

 

全くどこのだれかわからな人がお金を注ぐ集団 

 

日本に対して 敵意 ある者どもが大金をで大勢で分けて寄付している可能性 

 

地下に潜まなければいけないような活動家が寄付できる可能性 

 

そこからの寄付が大量にある可能性があるのです 

 

それらに支えられているのだとしたらそのために活動しますよね 

 

=+=+=+=+= 

まあ、この政党支持してる人にとっては、このロジック?で通じてしまうのだろうけど。 

 

出所不明の寄付金の方がとても罪深い気がしますが、、。 

 

というか、不記載問題も大事かもしれんが、安全保障が後回しになるのはいかがなものかと。 

 

=+=+=+=+= 

他人を責めてばかりいると自分が同じミスした時に都合が悪くなるから控えましょう 

自分はどこかで間違える時がくる 

常日頃からそう思ってれば他人を責める気になりません 

 

=+=+=+=+= 

自首したから許せってか? 許すかどうかは他人が決めること。自分が上から目線で言うことじゃない! 不記載なら帳簿上ではあるはずの残高が実際にはないということ。つまり何か言えないことに使ったということで、日本語ではこれを裏金という。後から秘書給与だと言っても実際に支払ったかどうかわからない。源泉徴収も納めたの? 男と同じくらい女性活躍社会を実践してますね。自民党と違ってか? まあ政権政党と泡沫政党の違いくらいですかね。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや自民党の不記載よりある意味悪質だぞ。 

自民は政治組織からの金。 

匿名でもらった訳じゃない。 

それに自民をあれだけ非難しておいて自分は間違いでしたは通らないだろ。 

さらに自らキッチリ帳簿を管理していると自慢げに話ていた。 

会計責任者も自分で言い逃れようが無い。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、大石氏の言い分も一理あるな。と思って読んでたら、450万円!!? 

そんな額を計算ミスしていたならそっちも大問題だし、話にならないと思った。 

一般的感覚で言えば、故意じゃなければ起こり得ない金額。 

 

=+=+=+=+= 

これの最終責任者は誰ですか? 

誰かに任せているにしても、議員本人ですよね? 

 

自分たちが自民党議員に言っていることは、そういうことです。 

まさか自民党議員はアウトで、我々はセーフとでも思っているんですかねぇ。 

 

他人を厳しく律するということは、自分にも跳ね返ってくるわけです。 

都合のいい解釈はダメですよ。 

 

=+=+=+=+= 

4年分の記載漏れを修正したって自慢する話じゃないだろう。4年も経てば民間なら脱税・追徴課税の対象なんだから、大した差はない。 

確定申告は1年毎で、4年後に記載漏れありました、なんてのは通じないぞ? 

 

=+=+=+=+= 

不記載に色はない。 

同じ。 

 

それより気になるのは、 

 

「出所の解らない寄付金」が、 

 

1.れいわ新選組と参政党の政党本部に「寄付総額の2割程度存在」する。 

2.れいわ新選組と日本共産党の政党本部に「5年」で総額「2億6千万以上」存在する 

3.逆に自民党とNHK党の政党本部には「ない」 

 

という事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

10億円くらいの企業が450万の記載漏れくらいならわかるけど、数千マンの規模で450万の漏れって、一般の国民だと普通に所得隠しを税務署から疑われそうなんだけど。 

 

=+=+=+=+= 

自民の裏金問題ばかり聞こえてくるが野党にも金や不祥事まだまだいるだろう 

政治家全体が政党交付金廃止と言えば、政治資金パーティーもすれば良いとおもう。 

 

残念ながらそこはみんな言わない 

 

=+=+=+=+= 

大同小異、政治家は同じ穴なのムジナ。それは分かり切った事。明るみに出ない人でもこっそりお金をポケットに入れている。そんな事は分かり切っているんだからどうでもイイヨ。 

 

世の中、ポケットにお金を入れる行為は日常的に多くの人が無意識にしている。ご飯を御馳走になるのも、接待も、お中元にお歳暮、祝儀や香典、理由や事情は別にしても慣習として行われている事は数限りない。最近はどうだか知らないが、学校の先生への付け届けなんかも昔は在ったなぁ… 

 

政治家だからダメ…っていう理想論は分かる。どれだけ有能な政治家であっても、私腹を肥やす事が前例となったら困るという理屈も分かる。でも、政治家のアラ探しより、政治の事を進めて欲しいと思う。 

 

問題政治家を葬り去るのは、選挙でお願いしたいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業や個人事業主は、ミスであろうが修正し新たな課税が発生したら納税を求められる。政治家は法で非課税と定められているのであろうが、間違え、不記載でした、と直せば良いだけ。監査法人なり第三者の適切な処理のもとで対応してもらいたいものだ。記事の議員も自民党議員も納税者から見れば同じ穴のムジナである。 

 

=+=+=+=+= 

例えば大石さんがこの事がネットニュースになる前に自分から不記載があったので修正しました。やったらわかるんやけど。 

ネットニュースになった後で自ら修正しましたは通じないんよね。 

 

=+=+=+=+= 

「記載ミスを見つけて自分で訂正した」と言っているが、世間は納得するでしょうか? 

自民党がバレたから自分も慌てて訂正したとしか思えません。言っている言葉は違うが、自民議員の「記憶にございません」と何ら本質は変わらない 

 

 

=+=+=+=+= 

自民の不記載は裏金 

野党の不記載はただのミスだから問題ない 

 

さすがにそれは都合が良すぎでは 

野党で不記載だった議員は自民みたいに選挙で公認しないみたいな処分はないんですか? 

 

=+=+=+=+= 

大石氏は当初「不記載で修正して済ませるのはけしからん」みたいなこと言ってたけど、今は「自民は組織で意図的にやっていたのでけしからん」にシフトした感じだね。 

 

=+=+=+=+= 

この番組見てたけど、橋下さんは不記載に対して、党内の制裁に基準を作るかと問うているのに、自分と自民党は違うと感情的に喚き立ててて、逆にやましい事があるのかと思ってしまったよ。 

 

=+=+=+=+= 

あんだけ自分はだれよりも帳簿をつけると言っていたのに、1000万を超える不記載はおかしいでしょう。自民党の問題が出た後に訂正したと言う話もあるし、慌ててやったのかなとも思えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

過去のうっかりミスと言うことですが、なぜ今なんですか? 

後ろめたいことがあったから修正したようにしか見えません。 

修正申告って言っても、ダブスタバレるのを隠すためじゃないんですか? 

他にも討論会ではバレたらだめな事も言ってた気がしますが、大丈夫でしょうか。 

橋本さん、グッジョブ(笑) 

 

=+=+=+=+= 

1200万円もの不記載が「ミス」ですか? 

大石議員は、自民党議員の「ミスによる不記載」も「裏金議員だ!」とひとくくりにして批判していたのだから、自分の不記載ミスも批判されるのは当然です。 

 

=+=+=+=+= 

450万円だけじゃ有りませんよね、秘書の給与830万円も不記載で合わせて1280万円……自民党の裏金でも上位に食い込む金額だが……。 

で、金の管理は大石氏本人がされているらしいですが、秘書の給与830万円忘れるか普通…? 

更に大石さんへの寄付金って4割強が出処不明らしいじゃないですか…メッチャ怪しいんですけど……。 

 

=+=+=+=+= 

テレビ見てましたが、橋本さんのド正論に大石さんの慌てふためく逆ギレ具合がもう、、、 

「不記載は我々からすると一緒」 

本当にその通り。不記載を訂正したから許されるの貴方がただけです。 

こういう人、次の選挙で全て落ちますように。 

 

=+=+=+=+= 

「自民党の不記載みたいなことにしないでください。自ら収支報告書のミスを見つけて、自分で訂正に行っている」と強調した。 

 

その割には額が大きい。 

自ら見つけたと言うが発覚を恐れて手を打ったのでは無いのか? 

政治家なんざ全く信用出来んわ。 

特に攻撃的な人は守勢に回ると弱いな。 

 

=+=+=+=+= 

裏金議員にしては反省が足りないねぇ。 

まずは記者会見開いて謝罪と反省でしょ。 

その上で、政治家という立場や不記載の額が1200万もあるのであれば、ここまでの流れでいえば世間的には「裏金」であり「悪質」とせざるを得ない。 

黙っていたというのもね。 

いや以前であれば不記載のミスですみませんで済んだと思うよ。 

でも1年かけていまだに裏金言って攻めてる以上は、それを受け入れないとあまりにダブスタでブーメラン。 

当然公認取り消しだよな。 

有言実行、れいわ共同代表である大石氏の覚悟を見せてくださいな。 

 

 

=+=+=+=+= 

「人がやったら不倫、自分がいたらロマンス」 

これと同じ理屈ですね。 

 

それを必死で正当化するれいわ新選組ネット部隊の仕事の速さには感心します。 

 

=+=+=+=+= 

流石に一般国民はきっちり税金取られるのに 

国会議員は誤魔化し懐に入れる行為は国民感情からしたら許し難い 

記載漏れで済ます、日本の国会議員は御手本にならないといけないのに言い訳してる時点で信用に値しない 

 

=+=+=+=+= 

散々他人のは裏金問題で大声張り上げてたのにいざ自分もやってるのがばれたらミスですますんですか?突っ込む側はミスしたら駄目なんじゃないでしょうか?本当にやってることが矛盾しまくってる。これで政治家名乗らないで欲しい 

 

=+=+=+=+= 

1000万を超える不記載なんて批難されて当然だろ。この野党脳という病は日本政治の大問題だよ。メディアも「野党だから」で追求も報道もしない。 

明らかに不可解な不記載である事は間違い無いのに自己弁護ばかり。 

なんの反省も無いから必ず同じをやるよ 

 

=+=+=+=+= 

大きな額なので修正した、って胸張って言うことかな?そもそも、そんな大きな額を見逃して過小申告すること自体、信用ならない人間である。良い加減な人間は国会議員になるべきでない。 

 

=+=+=+=+= 

大石の普段の活動や言動を見てるとよほど自民より信用出来る。 

自民の不記載と同じ次元ではない。 

疑われるのはタイミングの問題だ。 

タイミングが悪かった。 

但し二度と同じミスを犯してはならない。 

 

=+=+=+=+= 

一般人の収入は隠せない。支出ならわからなくも無いが、収入は隠せないように政治家も課税対象にすべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

橋下氏の言う通りだと思います。大石氏の話だと、自民党は裏金で自分は記載ミスだと言ってるけど、2年前の記載ミスだと言い訳しても不記載でしかない。橋下氏に自民党と一緒にするなみたいな事を言ってるけど、同じだという事を理解すべきだと思う。これが一般人だと追徴課税の対象なんだけど、国会議員の優遇制度にはウンザリする。 

 

=+=+=+=+= 

正直、どっちもどっちな感じしかしない 

 

大石氏は、自民党の裏金のことを言うなら、自身が普段からクリーンにしておかなきゃダメでしょ 

ハッキリ言って、不記載を指摘されて自分のは違うでは筋が通らない 

 

橋下氏は、裁判に負けた腹いせに絡んでるようにしか見えない 

そもそも、裏金への対応がグダグダになったのは、維新が腰砕けになったせいでしょ 

身内の失態の挙句がこの事態だってことを忘れたとは言わせないよ 

 

こんな、自分のことを棚に上げて主張する奴ばかり 

総選挙も虚しいばかりだね 

 

=+=+=+=+= 

自分を擁護する発言がことごとく自民議員を弁護する発言になってますね。 

 

結果として自分がいままで追及してきた「問題」が問題なかったことになっていっています。 

 

結局れいわの指摘はこの程度のこと。 

 

 

=+=+=+=+= 

大石あきこは不記載の議員を裏金だと批判していた。ところが大石あきこが一千万円以上の裏金が発覚。大石あきここそ警察が捜査すべきでしょう 

 

=+=+=+=+= 

自治体トップといち職員の関係だった人達が、論客と政治家の関係になってもなお、刺す刺されるの関係性が変わらないということがちょっと異様に思う。そして、右翼がここぞとばかりに大石さんに噛みついているのもなにか気持ち悪い。なにかうしろめたければ、選挙前にこんな不利になる情報を公表しないんじゃないの。まあ週刊誌リークを先に潰しただけかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を恣意的に不記載にするのと、ミスで不記載が質が違うというのは理解できる。 

それよりも、なぜ不記載が起こるかが理解できない。 

 

=+=+=+=+= 

人殺して自首しても、殺人罪は変わらないからなぁ。 

修正申告して納税したから無実って事にはならないよね? 

自民の肩持つ訳じゃないけど、あの人達も修正申告したんじゃないの?だったら同じ土俵でしょ? 

 

=+=+=+=+= 

得意のダブルスタンダードですね。 

だから特定の人達以外から支持されません。 

調べたらいろいろ出てきそうです。 

 

=+=+=+=+= 

選挙だから後でバレたらヤベーなで直したんだろ! 

そもそもなんだけど、政党・議員・関連団体への全ての入金や献金・パーティー売上は振込のみで、現金は禁固刑つきの違法にすれば良いんだよ! 

 

=+=+=+=+= 

人のことは重箱突いてでも言うのに、自分のミスは違うと?間違いは誰しもあるが、鬼のクビ取ったような批判をする者がミスりましたで、許されんだろ。訂正すりゃいいってもんじゃない。 

人を批判するなら自分はもっと慎重に厳格にするべきでは? 

要するに自分の時は許してねと都合のいい話を垂れてるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ自分で会計をやってる分、いくらでもごまかしができて自民党議員よりも悪質だったりする。 

実際、政治活動をしてるはずなのに政治活動費は無しとかおかしなことをやってるのだから。 

 

=+=+=+=+= 

一般企業ではあなたの言う「うっかりミス」すら税務署は許してくれないよ。 

必ず決して少なくない加算税が上乗せされる。 

修正したからそれで終わりなんて甘すぎるんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

1年間で450万円は結構な額。2-3年で1,000万円を超える。党からの指示でもなく自身の判断で不記載にしていた罪は思い。れいわの収支(お金)の動きは自民党ほどもなく、又当選初年度の収支なんて450万円もミスしない。自民が大変なことになっているから訂正しただけ。こいつの方が悪質。 

 

 

=+=+=+=+= 

>ダブルチェックをする体制が取れず、記載漏れになってしまいました。 

だったら民間会社にも監査を義務付けるなよ。民間はきちんと監査受けて監査報告書を付けてください、私たちは上級国●(AI指摘により伏字)ですからダブルチェックはしませんはおかしいだろ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも不記載がアウトなので、途中で修正しようがアウトを経由しているのでやはりアウトです。 

自分だけ都合よく勝手に解釈して問題無いとするのはあり得ないね。 

 

=+=+=+=+= 

国民感覚で言うと、橋下氏の言うとおり。 

国民は納税、確定申告するのに、なぜ議員になった途端それができなくなるのか。 

処理できない政治活動があるなら、処理できる範囲で政治活動しろよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も大石も同じだと 

気が付かないのか言い訳してるのか? 

結果的に不記載だったと言い訳してるだけ 

謝罪と言う事ができない人間性の人は 

他人の欠点をとことん罵倒糾弾する 

関わりたく無い 

 

=+=+=+=+= 

軽くキレて勢いつけながら 

『私のは大丈夫なヤツです』 

 

には日曜日の朝から笑わせて頂きました。 

 

自民党の裏金議員は論外ですが、野党の議員も 

隙あらば似たようなことしてるんだなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

自分は良いけど他人はダメ! 

すげぇ!こんな人間が政治家なのか… 

こういう政治家は早くいなくなってほしい。 

何より他人を批判しといて自分もやってました!ってどんな認識なんだろう?人としてもヤバすぎない? 

 

=+=+=+=+= 

自ら修正をしたというのは事実でしょうが、どのようにして不記載に気づいたのかを教えて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

>「自民党の不記載みたいなことにしないでください。自ら収支報告書のミスを見つけて、自分で訂正に行っている」 

 

騒がれる前に慌てて訂正したとしか思われないよ。 

何を言おうがどんな事情があろうが不記載は不記載。 

 

=+=+=+=+= 

>自民党の不記載みたいなことにしないでください。 

お金にどこから来て何に使ったかが記されていない以上、一緒だよね。 

故意かミスかは第三者には判断できないので、額が大きければ、悪質と扱っていい。 

 

=+=+=+=+= 

>個人に『不記載にしろ』と指導してきたもの 

 

これまるまる大石さん自身のことに視えますよ。 

自民は現状先日出た小泉のやつ以外は出所が判るものが不記載になっていた。 

あなたのは自分と支援団体間のマネロンとどこから入ったのか不明な金だろうが。 

 

本来ならテレビにも恥ずかしくて出られないことやってんだよ。 

 

 

 
 

IMAGE