( 222255 ) 2024/10/14 15:57:37 1 00 このテキストの中で、日本の経済や物価、消費税、賃金、医薬品価格、政治家の役割などに関する様々な意見や懸念が表明されていました。
(まとめ) |
( 222257 ) 2024/10/14 15:57:37 0 00 =+=+=+=+= 日本は国連から貧困がある国と認定される経済状態になりました。 しかし国民負担率は高いままであり、子育て世帯を中心に栄養を理由にした健康不安が頻繁にニュースになるという世相です。これは深刻な状況と判断すべき事態であり、早急に食料品を消費税の対象外にすべきだと思います。 それだけで貧困世帯にとっては1割の賃金上昇と同レベルの効果があります。 消費税は過去に数回変更された経緯があるため、ほとんどの売買システムにおいて、サーバー内の設定を変えるだけで対応可能です。
=+=+=+=+= 卸売物価も高めで推移しているから、消費物価は当面、下がる見通しが立たないかな。マイナスの実質賃金だからツライね。 今までの政府の物価対策は無策に等しい。ならば、消費税で軽減税率を下げないか。個人消費の増加で内需拡大につながり、景気対策にもなる。 なお、ヨーロッパ諸国では食料品などの生活必需品は低率かゼロのところが多いね。
=+=+=+=+= 物価高騰の対策も重要だけどその前に「医療費高騰の対策」を如何にかして呉れ、特に「薬の価格高騰対策」は検討の絶対条件だ。病院の近隣に「処方箋薬局」が4件も立ち並んでいる。「薬屋さんは儲かる」は確かだ、病院に払う窓口の医療費負担の3倍が薬材価格だ、製薬会社を含め政府が取り組む医療財政の 緩和策を急ぐべきだ。高齢者は健康が資本なのだ。
=+=+=+=+= 多くの昭和時代に生まれた人は、我が国は経済大国先進国と思っている人が多いだろう。しかし、それは昭和時代の話だ。 今はGDPは世界第4位、そしてデジタル分野では後進国レベル。 有線電話時代、全国に光ファイバーネットで最新技術で世界でも優位であったが、後進国は無線技術でネットワークをすすめ デジタル化が進んで、日本は通信技術スマフォも出遅れた。 そんな昭和時代の政治家が経済について明るい訳がない。コンピュータが使えない政治家が、考えるのは保身的な政策ばかりだ。
=+=+=+=+= まさに、そう思っています。
物価上昇を歓迎する意見をよく見かけるけど、その前提として、物価上昇を上回る賃金上昇が伴うこと挙げていることがほとんど。
現実に、物価上昇局面で、賃金が上がらない人、年金生活者のように、実質的に収入が増える見込みがない人にとっては、悪夢のような状況。
物価上昇は待ったなしで進行している中で、政策的に、賃金上昇がままならないなら、物価抑制をはかるしかないのでは?
=+=+=+=+= 新しい内閣が出来たので信認を問いたいので解散って多くの国民は内閣のメンバーのことなんか知らないから。
内閣のメンバーが代わった時ではなく、消費税増税とか新しい税金の負担を求めるとか社会保険の負担が増えるとかそういう時に国民の真意を問う解散をして欲しいのに。
そういう時にはやらない。 つまり解散が政権のご都合主義だということ。 衆議院を解散する時は不信任決議された時以外は国会の機能である「民意の反映」と「民意の統合」が出来ない時に限るべき。
今回の解散は憲法の精神に反する。
=+=+=+=+= 気のせいかもしれませんが、各社とも地味に小泉氏を持ち上げてはいませんか?今回の選挙自体微妙な戦いになるでしょうから、総裁選も混戦と見せ掛けて、元々、後ろ盾のない石破首相をつなぎで当選させて様子をみようというのが自民党の作戦でしょう。それにまんまと乗せられて総裁選の結果で次の総裁の話をしているように思えてなりません。誰が総裁でも構いませんが自民党内で結果を残すのではなく、国民が豊かで安定した生活ができるような結果を残してもらいたい。
=+=+=+=+= 高校生の親ですが、今月は修学旅行もあり、月末には定期購入しなきゃ通えないし、出費出費出費に、この物価高。米が高すぎます!お肉も高すぎます、キャベツも今250円こえてます、、 高すぎて前に気軽にいけていたパン屋さんには今年にはいって2回しかいけません、 収入あげたくても持病もあり通院中です。収入の壁もあり、給料はこのままだと下がります。 旦那さんの給料は一万円上がったかな?というくらいで、むしろ物価高が勝ってます。どーにかしてほしい。 今年はバイトしだしましたが、家計のために働かなきゃならなくて申し訳ないくらいです。 子育てしにくいです。
=+=+=+=+= 遠い将来は分からないが、この先半年くらいの予想としては、ガソリンや電気代の補助金継続。実質賃金は年末前後は大企業のボーナスが過去最高額とかの理由でプラスに転じるだろう(中小零細企業との格差は拡大)。その後また実質賃金はマイナスとなり、相変わらず続く物価高で国民生活が苦しいという声が大きくなると、非課税世帯にカネをばら撒く。税負担の大きい中間層はほったらかし。そして何かと理由を付けて財務省の言う通りに増税を決めるのだろう。社会保険料を上げる等して「これは増税ではない」と誤魔化しながら。 以上衆議院選挙で自公が勝利して石破内閣が継続するという前提の話です。
=+=+=+=+= 2-5%の物価高で、物価高に合致する供給を設備投資・技術開発投資(設備開発投資)で増産するときに、好景気・産業化・人手不足から賃金上昇・通貨高の好循環になります。消費者物価指数は3%の上昇で適正な物価高です。
次は、合致する供給を増産することで、インフレ率以上の賃金上昇がが解です。合致する供給を作れない時がスタグフレーションです。インフレ率が2%を切ると、失業が発生し、労働者の賃金待遇が低下してきます。
金融所得は投資に回るからよいと言われました。しかし、金融投資・株式投資は資金供給に過ぎません。既存株を買うだけでは株を売り出した人の懐で金が滞ります。資金需要の資金調達しての設備開発投資に繋がった時に景気を上げ、産業を強化します。
増資しての設備開発投資に紐づいて長期保有する金融投資のみ減税すべきです。中低所得層は総合課税に誘導すべきです。そして残りの金融所得課税は増税すべきです。
=+=+=+=+= 物価が高くなると消費税の税収も大きくアップするので政府や財務省はうれしいかもしれない しかし、それに併せて国民側の賃金や収入も上がっていかないといずれ消費の落ち込みが顕著になってくる可能性が高い 今は、国民ももうすぐきっと自分の収入も増えるだろうと辛抱している状況だと思う 吉野家が牛丼を100円値下げなど逆行する動きも出始めている 政府は呑気に構えず、国民の所得を上げないと貧富の格差は拡大し、消費の落ち込み、景気低迷で日本経済がガタガタになり、自動車産業を含めた多くの産業が大失速をすることになると思う 個人的には夫婦別姓の件とかそういうことを議論するより、衆院選後の政権は早急に経済対策をしっかり講じていかないと富裕層から貧困層まで多くの国民の不満が爆発すると思う
=+=+=+=+= 賃上げは増税で実質賃金下げです!
消費が上向かない賃上げは物価高(商品の値上げ)で行われる。 にもかかわらず賃金の半分は税金で、社会保険は会社も同じ額払っている。 今の日本の賃上げは税金分、実質賃金が下がります。
減税、財政出動、物価下げが有効な手段です。 物価を下げるべく金利を上げる言っていましたが今はどこ吹く風です。消費減税はしない。財政出動は大きくはしない。 日本をよくするビジョンが見えません。経済音痴言われても仕方ないと思います。 党内野党も総理になれはただの与党ですね。今までは違うことをしてくれるかもと期待していましたがダメそうですね。
世界一お金持ちの日本!政府もちろん世界一のお金持ち!企業も内部留保が世界一!政治家の給料も世界トップクラス! で国民の給料がG7で最下位なんでしょうか? 全て自民党の政策でこうなっています。 今月の選挙で日本をかえましょう!
=+=+=+=+= 世界的に物価高騰が進む中、先進国で通貨安・物価高を進める政策をやっているのは日本だけなので、物価が高騰するのは当然の話です。
ただし、これは石破というより自民党自体がこういった円安・物価高騰を推進しているので、自民党自体が政権政党である以上、変わることはありません。
例えば、総裁選では高市早苗が政策金利の引き上げも反対し、国債を刷りまくって円の供給を増やすことを主張してきましたが、そんなことをすれば今より更に円安・物価高騰が加速するだけです。
ガソリン価格も岸田が補助金入れたお陰で170円程度で済んでますが、今のままでは補助金有りでも数年後には200円を超えることは確実です。
今より更に物価全体が高騰するのだから、物価高騰対策で補助金入れるとしても焼け石に水です。
=+=+=+=+= 殆どの補助金を廃止し、先ずは食品を始め生活必需品消費税率の見直しや二重課税の撤廃 高額なものや高級食材などへ高額商品を手に入れるには税金も高くなる物品税を復活させれば、それを買える人達は社会貢献=ある意味尊敬され犯罪抑制になるかも 他にもインボイスや電帳法などコストアップ要因になる税法見直しや罰金罰則の見直し(罰金大幅アップ)など、とにかく世のため人の為に働いている人達が報われる国になれば景気も上向き犯罪も減り税収アップと思うのだが
=+=+=+=+= 物価が高いのではなく賃金が安い 海外から見れば、安い日本 もはや出稼ぎに来る国でもなく、安いから遊びに来る国 観光地でもない普通の地域でも外国人が多く、多分自国よりは暮らし易いから住んでいるのでしょう 日本人は子供を産まないが、日本に住む外国人は子沢山で日本の制度を大いに活用している 諸外国同様に移民の事をもっと日本も考えていく必要がある
=+=+=+=+= 株高になって正規雇用が創出されるわけではない。せいぜいスキマバイトが増えて低賃金日雇いの数が増えただけ。大企業が初任給を上げたのも景気がいいからではなく人手を確保したいから。業績が伸びなければ昇級率は低くならざるを得ない。
=+=+=+=+= 「国内需要が喚起される→物やサービスが売れて雇用の需要がより強まる→雇用側がより高い賃金で人を集めて賃金が上昇→給与が増え購買力が強まって物価も上昇する」のが正常な流れ。需要が弱いまま最低賃金だけ上げろと号令したところで、景気の好循環は起きないし雇用側に負担を一任させる民間の自助努力頼みでしかない。 まず国内マーケットの成長が第一なのに25年以上も日本はそれができていない。対してアメリカの実質賃金は1.4倍に上昇し株価は言わずもがな。日本は等倍以下のままという有り様。四半世紀かけてもろくに景気浮揚すらできない政府や日銀の政策立案能力の欠落について国民はもっと批判していかないといつまでも懐は暖かくならない
=+=+=+=+= 総裁選で石破氏と小泉氏は具体的な経済対策は無かったと思います。 岸田氏は就任時に、所得倍増とか新しい資本主義とか言っていましたが、具体的な政策は無く、個人資産を投資に廻す新NISAの導入で、補助金ばら撒き等で、物価高を少しでも減らす燃料費のトリガー条項も発動せず、残ったのは「増税メガネ」のあだ名だけでした。 取得の再分配として、大企業の内部留保に課税するとか、非正規を正規にするとか消費税減税、トリガー条項等の二重課税の撤廃とか、自動車税関係や保険の減額とかその時の税収が下がったとしても、可処分所得が増えれば、消費も活発になり、税収も増える。 経済の拡大を言っていたのは、高市氏だけでした。 彼女には、早く総理になって経済を立て直して欲しいと思います。
=+=+=+=+= 今のインフレはコスト・プッシュ型ですからね、そのコストは概ね海外に依存している。通常の所得増や需要増の経済成長によるものではない。 極めて不健康なインフレだ。 そして海外のコストは制御できないが、唯一制御できるのが国内労働コスト。 労働人口が減少に転じて本来なら賃金上昇になるはずが、これを非正規の割合を増やすことで抑制してきた。よって資産預貯金のない、貧乏人が増えたのだ。 献金やパー券購入に熱心な一部の企業や利益団体、宗教団体、多額の投資資産を持つ富裕層だけが潤うのではなくではなく、多くの国民が幸福になる国にしてほしいものである。
=+=+=+=+= そんなものやらして見なければ分からないだろう。周りで見ていた議員が、推さなかったのに簡単に適否を言えないのではないか。総裁選の時の質疑応答が余りにも酷すぎた。あれじゃ期待はずれも良いところである。必要とされる確固たる経験を積むことだ。慌てない! 慌てない!
=+=+=+=+= 最低賃金1500円? 年収の壁もそれに合わせて上げていかないと、手取りを増やすことができません。 それよりも消費税を減税もしくは廃止。 多くの国民が求めていることだと思います。 みんなの手取りが増えた後に、消費税を復活させればいいでしょ。
=+=+=+=+= 「高すぎる物価」・・これによる消費税増収は過去最高を更新し続けています。 この状況を減収側に誘導対策する事など財務省、自民党としてあり得ません。 だって自分達の利権に浪費にと好き放題ですからね。
俺たちの為に「国民は税金を納めてりゃいいんだよ」が自民党様の言い分です。
国民の声が届いていれば「消費税減税」「ガソリン多重税撤廃」「所得税減税」おまけに「NHKスクランブル化」は既に実現している事であろう。 しかし、逆に「増税」狙いなのが自民党様です。
=+=+=+=+= 政権に不満ぶつけてるだけだと生きて行けないだろうから未来のない職種、企業からは離れる事、更に副業を始める、個人事業主として今までの経験で収入を得て税金対策をしっかりする、などの個人の変化をした方が早い。 そして、早ければ早い方がいい。安定とか根付くなど今後は無い。フットワーク軽く稼げる仕事を得て渡り歩く。 若い世代には今までの価値観は押し付けず(失敗例)無価値な大学進学や大手企業信仰は捨てさり今の時代求められてる価値と自分の得意を明確にし今のセンスでとりあえず行動。 20代後半の方の生き方ももはや参考にしない方が良い。派遣などはいい失敗例。
=+=+=+=+= ベストは高市氏だったが、岸田の悪あがきで石破になった。最低賃金1,500円は早急に達成してもらい、外的要因の物価高対策を進めてほしい。 補助金は天下り汚職の温床になるので中止、消費税や社会保険料を減税し可処分所得を増やす所から着手すればいいのに何故かやらない。 コロナ禍に過去最高税収とか政策が狂っているとしか言いようがない。是が非でも是正して下さい。
=+=+=+=+= 金利を上げても物価は下がりません。 むしろ企業の業績が悪化して賃上げが余計にできなくなります。 金融政策ではなく政府の政策で抑えるしかないんです。国民を裕福にさせてください。特に子育て世帯です。児童手当では足りません。 児童手当倍増、年少扶養控除の復活を条件なしでやるべきです。
=+=+=+=+= 歴史的に言えば必ずしも円安では無いし、先進国との比較で言えば物価は高くは無い。 過去、円高時は日本経済はあまねく『不況』だ。 大企業ばっかりとの論だが、自動車産業など裾野が広く、労働者は多い、 円高は、国内への製造拠点回帰に水を差す。 デフレに逆戻りし、賃金が下がる。 『高すぎる物価をなんとかしてくれ!』は、給料が安いから物価が高いように思えるだけだ。 有名な物価の国際比較指標である『ビッグマック指数』では、日本のビッグマックの価格は購買力平価で言えばベトナムと同じ。日本の物価は安い。 結局は、高賃金が可能な日本の産業が衰退していると言うことだ。 人口減少下、儲らない低賃金な、中小零細小売・サービス・建設業で働く労働者が多い限り、物価高に耐える高賃金な社会に日本が回帰するのは難しい。 国全体が儲る産業構造にしないと。消費税減税や国債発行はムダだ。
=+=+=+=+= 物価もわからんことはないけど、税金下げて企業がたんまり溜め込んでる内部留保を労働者と従業員にもっと還元させて給料アップにつなげてくれ。
国は増税したくて仕方ない。 企業は少しでも賃金を払いたくなく安く人をこき使いたい。 一般人は生活カツカツで安いものしか買えない
景気対策とか少子化とかいうなら まずは国と儲かってる企業が先陣を切ってくれ。
=+=+=+=+= 現代ビジネスは毎日毎日いう事がころころ変わりますね 石破を持ち上げ立ち下げたり。
石破よりもブレまくりでは?
G7の中で最も物価が安いとか言われてる日本で何言ってるんだか。 外国人すら生活保護が受けられるうえ、いろんな免除制度や控除制度が整備され3割負担で医療費まで賄ってもらい、救急車もタダ、難病治療や高額療養費も公費負担で支援してもらえる
アメリカじゃ物価は日本の3倍。救急車も有料。骨折しただけで治療費200万円
こんな恵まれた国他にねーよ。
=+=+=+=+= 金利を上げて、円高に。何もしなくても来年には米国が利下げするので、一気に円高是正で物価安定となればいいが。日米の金利差が一番の問題。
その際税収確保の為の消費税増税はダメですよ。 むしろ減税です、一般庶民においては、お金が回らない。 円高でしこたま溜め込んだ企業から法人税で回収してください。
=+=+=+=+= どっちでも同じだと思います。まだ石破さんの方が原稿丸読みしていないだけいいかなと思いますが、変わりはないと思います。国民の生活を良くしてくれる政治家を選びましょう。決して、今まで入れていたからと言う考えはやめましょう。しっかりと国民の為に働いてくれる政治家を選びましょう。そして必ず選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 多くの政党の政策に具体的な経済成長戦略が無い。ほとんどが乗数効果の小さな消費税などの減税か給付金などの分配政策。これでは一時的に消費されて終わりで、経済成長にはつながらない。今後も一部の人は高収入を得られるだろう(投資リテラシーの高い人、IT・AIなどの比較的希少な技術者、商社などで活躍できるグローバルビジネスマンなど)。しかしそうでない人たちの実質賃金は上がらない。 規制撤廃や民間の国内投資への減税などの大胆な経済成長政策を採って欲しいが、彼らには無理そう。国債を原資にバラ撒きを続けるのかな。
=+=+=+=+= 石破は経済については知識も理解も無いのだが政治家がよく言う専門家じゃないからとは言わない、だが自身の能力を理解・認識していないから不得手な経済に理解のあるブレーンを傍においていない。結局今まで自民党が行ってきたアベノミクスを継続するしか経済を立て直す手法が無い、岸田も経済に詳しくないし傍に経済ブレーンをおいてないからアベノミクスを継承するしか経済政策できなかった。石破もそうなるでしょう、新しい経済指標を立ち上げることなど出来ない・能力が無いので現状維持の日本経済状況が続くことになります。国民の消費活動が低迷し続けるので国内経済が上向くことは無く物価高は止まらず結局国の財政にも影響が出る結果になる。
=+=+=+=+= 印象操作か、現代ビジネスのやりそうなことだ。 今年の夏は過酷な暑さだったが、電気代が安くて助かった。
人件費を上げても物価が上がるから貧困は貧困のままだな。
と言ってもインフレは止まらない。 それなら足りない人手に対する賃金、社会保障の充当を確実に実行するまでだ。
=+=+=+=+= 物価高を何とかするためには、賃金を上げるしかない。賃金を上げるには、低すぎる日本の労働生産性を上げるしかない。労働生産性を上げるには、他国も行っているデジタル化を推し進めるしかない。しかし、日本においては、マイナンバーカードひとつとっても反対反対で足を引っ張る人が多い。IT音痴の政治家だらけの政府だけでなく、デジタル化を嫌がる国民にも問題がある。
=+=+=+=+= 今の日本国民は、政府に甘えすぎではないのかな。 各人の努力なしに、収入は上がらないですよ。 物価が上がれば、各人が知恵を出して今まで以上の収入を上げればよいですね。そして、それを消費に充てれば、企業も収益が増し、好循環の日本経済となるでしょう。 物価高で悲痛な叫びをする前に、努力して知恵を出すことですね。
=+=+=+=+= 円高キボンヌ← 株価は4万円に届きそうだけど、そんなのぶっちゃけどうでもいい。 輸入にかかる費用を減らしてもらわないといつまでたっても物価が下がらない。 円安で一部企業や税収で国が儲かるのかもしれないか、それと国民になんの関係がある? 国民の暮らしはただただ負担が増えただけのように思えるが? 例のメガネがさんざん荒らしまくった今の情勢を少しでもいい方向にもっていって欲しい
=+=+=+=+= 過去に於いて、物価上昇を上回る賃上げなど、在った事はない。口では目指すと言いながら、達成する筈のない戯言なのですよ。つまり、通貨安を肯定する理由そのものがウソっぱちなのですよ。
経済界は、通貨安(為替)でも利益を得る手段があるが、家計(消費者)には、そんな物は無いのです。唯々我慢して、嵐が過ぎ去るのを待つ事しか出来ないのですから。
それをし続けて、数10年、皆、貧困に喘いでいます。東京市場も為替で上がっただけで、今も、為替の動きを追う様に、日経平均株価が動いている。円高で落ちるのは日本市場だけで、他国の株式市場への影響は、既に些細なものです。
もう国民は、経済界の都合で、割りを喰わされるのに、辟易しています。金融緩和を止めて、利上げして、ゾンビ企業には、退場して戴いて、社会の重荷を取り払い身軽に成りたいものです。
=+=+=+=+= 体重が減ってきました。スーパーに行くと何もかも値上がりしています。なので安いものを選んで買っています。 政治家の皆さんは痩せている人は少ないですね。美味しいものを値段を気にせず食べられるのでしょう。 羨ましい限りです。
北朝鮮の指導者は痩せた人を引き連れて、一人だけ太っています。将来の日本がそうならないことを願います。
=+=+=+=+= ベースアップで給料は上がったが物価の上昇はそれ以上で焼け石に水状態 特にどっかの戦争屋と異常気象のせいで食品の値段は目に見えて上がり上がってないものは量が減ってる ポテトチップス一つとっても前と変わらない袋で中身が50g切ってるの見ると悲しくなる
=+=+=+=+= 結局、何をやっても財務省や、経団連などの財界の言いなりをやめないと経済は復活しません。 大企業、富裕層を優遇し、中小零細企業、労働者を搾取した結果が失われた30年。 トリクルダウンは幻想です。
スタグフレーション下の日本で物価高の放置は自殺行為です。 国が率先して、すぐできる事は減税です。 特に物価に直接影響する消費税を一時凍結して、需要を生み出すことが必要かと。 需要が無ければ企業は設備投資も進まないので、結局は補助金→増税の繰り返しが起こるだけです。
円安やら法人減税やらで恩恵を受けた既得権益層に相応に負担して頂くか、新規国債しかないでしょう。 もう一般国民は限界が近いです。
=+=+=+=+= なんか言説が恣意的だな。
石破氏が冷や飯食いしてた頃や総裁選の頃の発言をトーンダウンないし封して当面の現状維持をしていることには理由があるだろうが、それをさも欠点のように論うのは如何なものか。
石破ショックと呼ばれた円高株安は、アベノミクスや安倍路線の推進を謳った高市氏優勢の報道に、国民生活より企業利益優先の予測から経済市場が踊らされた反動に過ぎず、その反動も石破氏が件のトーンダウンや封印ですぐ落ち着いた一過性の現象。
まあ石破氏のトーンダウン云々はアベノミクス脱却のハードランディングを少しでも和らげたい日銀植田氏と協調して繊細な舵取りに徹しているだけだと思うし、その舵取りが繊細過ぎて余人に理解されず悪し様に言われようと意に介さない「泥をかぶる覚悟」が出来てるだけだと思うな。
泥をかぶる覚悟…安倍政権ではついぞ見られず岸田氏に至っては総理になりたいというだけで覚悟もへったくれも。
=+=+=+=+= マスコミが石破ショックと騒ぐので、株価を優先してしまった。円相場が物価に出るのは数ヶ月以上かかるが、選挙は今月中だからね。しかしこれで日銀の利上げ効果がほぼ切れてしまったわけで、日銀はますます追い込まれてしまった。利上げが為替介入なみの効果しかなくなったら、日本は詰んでしまう。政治家もマスコミも、円防衛の意識がなさすぎる。他人事じゃ済まないんだよ。
=+=+=+=+= 海外と比較すると物価上昇自体が問題じゃなくて賃金や可処分所得が上昇してないことが問題だよ。それなのに増税したり各保険料上げたりするんだから日本の経済が駄目になるのは当然。本気で経済立て直すならバラマキではなく減税すべき。
=+=+=+=+= 外国人には生活保護充実のジャパニーズDで、日本人には増税で売国ファーストが更に強まってます。ただ、野党が更にパヨなら中道左派政権がマシに至りますからね。野田市は悪夢の民ス政権時に高校授業料無償化や子供手当てやったと抜かしたが、一部に過ぎない政策でなく20年の10万円支給(日本国籍のみ)で我が国そのもの底上げが必要なんですがね。
=+=+=+=+= 政治家のみなさんは毎月何百万円もお給料があり、自分で買い物に行く事は少ないだろうから、庶民がどれだけ物価高に苦しんでるかわからないだろう…
欲しいモノが買え、食べたいモノが食べれる どれだけ幸せな事かわからないだろう 自分達も苦しめば、痛感してくれると思うが…
=+=+=+=+= 今は当面、消費税減税を徹底的に実施することが市場活性化させる唯一の方法だと思うね。 今の石破政権の流れは、石破さんには経済政策がないのでアベノミクス、岸田政権を引きづるしか手はないんだよね。 財務省の事なんか放っておいて財政出動と消費税減税を推進するべきだ。野党は立民以外は統一しているぞ。
=+=+=+=+= 分かっていたこと。 経済対策に強いのは、経済安全保障大臣もやれる高市氏でしょう。
総理じゃなくても、大臣のどれかに入れば、経済を良くする政策を作ってくれただろうに。
総理総裁は、人たらしじゃないといけないんですよ。
石破さんは少なくとも党員の票が取れたんだから、総裁選前の主張をある程度無理無茶でも貫いたほうが、人たらしではいられたんじゃないか。
小泉君は考え無しだけど、人たらしという意味で、総裁に近くなってたんだよ。 特に若手を集める人たらしが、高齢政治家に欠けていたから。
=+=+=+=+= 石破氏は国民生活に不可欠な円安物価高対策を早急に施す必要がある。 先ずは金融正常化の道筋を付けて円安による物価上昇の流れを止めなければならない。 また現状のような右肩上がりの物価上昇が続けば実質賃金など上がらないのは明白である。
=+=+=+=+= こっちが物価高いと言っても 議員さんは文通費が毎月100万円も入るので困りませんね 裏金もやりたい放題だし 自分なんかはインボイス登録で 消費税払い大負担ですから 裏金も文通費も消費税所得税発生せず 豊かな生活ですよ
=+=+=+=+= 賃金引き上げたってたかだかの数字しかない。訪問介護の仕事をしていますが いくら上げてくれますか? それより物価を引き下げて欲しい。 せめて食料品と日常品。 あと、これ以上の低収入の方への ばらまきは勘弁して頂きたい。 働いても働いても貯金出来ないのに 納税していますがギリギリです。 税金払えません。 ばらまくなら税金払いません。 だって中には外国人の生保の人にも パチンコ通いの生保の人にも ばらまくんでしょ。 絶対に嫌です。
=+=+=+=+= 賃金上昇は絶対に物価上昇に追いつかない。 そんな分かりきったことを本気で言ってるなら救いようがない。 本気じゃなくパフォーマンスで言ってるならまだましだが、そうだとは言えないだろう。 出来ることは自己防衛のみ。 物価上昇に負けないように稼ぐこと。 ポストを上げ副業をし投資をする。 自分でやんなきゃ誰も助けてくれないぞ。
=+=+=+=+= そもそも資源の大半を外国からの輸入に頼ってる国で、外国の情勢が不安定になったら物価高になるのは当り前なわけで。 それを何とかしろっていうと武力介入して戦争終結するくらいしかないのでは?
というか、実質賃金をあげたら国民の消費が増えて経済が活性化するとか、ありえんわな。机上論でアレコレ適当にコメントしてお金を貰えるんだからビジネススクール教授やエコノミストは気楽な仕事だな。
=+=+=+=+= 高市さんなら分かりますが進次郎って、注目を集めたらどんな記事を出しても良いんでしょうか。本当に頭が痛くなります。進次郎が決選投票まで進まず、どれだけの日本人が安堵したことか、本当に忘れないで頂きたいです。
=+=+=+=+= おそらく、日本はもう回復することはない。なぜならば、現国会議員が自分の首を絞めてでも国民を救う政策をとる(あるいは改訂法案を可決させる)可能性はゼロだからだ。自分(議員)たちは死ぬまで安泰、国民は現時点でさえ火の車。国民のことなど打ち出の小槌くらいにしか思っていまい。これから先、全国でデモが起きるくらいまでいくと思うよ。現に、もう安倍前首相は暗殺されているし、岸田(こいつは首相などつけたくない)も暗殺未遂までいってるから。国民をいつまでも蔑ろにしてると、遠くない未来にきっと何か起こる。
=+=+=+=+= いったいどうやって届いてると思ってるのかな? 勝手に低所得者層の生活を想像して勝手に改善してくれると思ってるのかな? 民主主義なんだから民主が主体となって議員に声を上げない限り届くわけがないのに。 総理が国民一人一人の情報感度が低いと思いながら、国会議員の数を減らして感度低下させようとする矛盾。 国民のレベルが上がらない限り、どんな有能な総理が生まれようと、なにも届かない。
=+=+=+=+= 政治のせいにしちゃえば、話がラクだよね。 賃金が伸び悩みが長期化する中で、社会保障費の徴収額が増えなかったから、正社員以外からも徴収するようになった。当然、企業負担も増えるので、それを抑えるために賃金がほぼ固定化してしまう。
物価高? 賃金を増やしなさいよ。
=+=+=+=+= 消費税を時限的に10%から5%に引き下げるだけでも、国民の生活には多少のゆとりが出来るが、財務省の走狗に成り下がっている自民党は頑なに実行しようとはしない。
昨年の税収は過去最高と言いながら、その実態は国民の税や社会保障費の負担を激増させただけであり、経済は縮小の一途だ。
そもそも消費税は景気の調整弁であり金のなる木ではない。
国民から搾取すればする程出世する財務省は解体するべきだ。
=+=+=+=+= 税金と言うのは何のために必要なのですか? て、概ね解りますよ僕にも。だけど、実際、必要最低限と言うのはいくらなのですか? 余計な金があるから出来た天下りの為のまったく意味がわからない法人や組織が次々出来ているけど、それ、必要なんですか? 過去に事業仕分けとか言ったパフォーマンスもありましたが、たから役人が言うことを聞かずに、また自民党を返り咲かせてから安心したのかやりたい放題の官僚と役人と政党。 それっきりじゃぶじゃぶ… デジタル庁なんてのがあるなら、「今年の予算」をクリックしたらドバッと何項目かに分かれて、各々をクリックすればまた分かれて、それを何回か繰り返せば何にいくら必要なのかがわかるようにまとめるなんて朝飯前でしょ? 使った方も、クリック何発かでどこにいくらか誰にでもわかるように出来るでしょ。 見積りも使途も解りにくく解りにくくして、まだ足りないとか、誰が信じますか? 誠意がない。
=+=+=+=+= 「石破茂さんは総理に就任するまで、アベノミクスを見直すと言ってきました。これが彼の信念ならば仕方のないことですが、フタを開けてみれば、経済政策はアベノミクスを継承するようです。ここで問題となるのは、石破さんの経済政策には一貫したストーリーがないということです」
こう話すのは、元日銀審議委員で、名古屋商科大学ビジネススクール教授の原田泰氏だ。 ← 経済はストーリーどおりには行かない。
=+=+=+=+= いきなり賃金を上げろ、と言っても厳しい訳だから、例えば1000円→1500円と500円分可処分所得を上げるなら、賃上げは250円でも250円分減税すれば良いだけ。この当たり前の政策を一切実行できない、する気がない財務省の手下総理は拒絶しないといけない。当然、岸田増税眼鏡も同じだが。
=+=+=+=+= 国債は間接的に、国民が買っているのだから、国民や企業(含む海外資産)が持っている資産は国の債務の数倍は有るのだから、国は破綻することはない。財政出動と消費税の減税をやるべきである。 石破さんが考え方を180度変えたら政権も安泰になり自民党も勝つ! 財務省を敵に回してもやる! 発表するのは 今でしょう!
=+=+=+=+= それでも、自分でモノを考えられず場当たり発言しか出来ない進次郎よりずっとマシでしょう。 比較の対象ではない。石破としては、旧安倍派議員を含めた自民党の「膿」をどう出すかに専念して貰いたい。それが出来れば自民党として盤石になるでしょうが、出来なければ自己利益しか考えない政治集団に成り下がるだろう。そんな政党に未来は無い。
=+=+=+=+= 結局、高市さんが描いた経済政策が最善策だということだ。 根源は自民が野党時代に陥った時に安倍さんがマクロ経済学等を学び出来上がったのがアベノミクス。 ところが、石破氏は自分の能力を棚上げにして恨みつらみで政治をしようとするから行き詰っている。国家観などない。勿論国民のことなど毛頭ない。 利上げと物価高騰ですでにローン返済に苦慮し駆け込む国民が増え始めた。 老若男女世帯関係ない。 どうするつもりだ。
=+=+=+=+= 週刊現代は、安倍政権のの時代に、中枢の人事が安倍氏の考えに染まった人ばかりになってしまっているにではないでしょうか。残念です。石破総理は、経済でもあるべき方向を示しています。石破総理、よろしくお願いいたします。
=+=+=+=+= や、物価は上がってもいいよ別に それが経済のためになるなら。 ただ、その物価高に負けないくらいの上昇率で賃金も上がらないとおかしいよね。 払えないとか言う経営者は人使わなきゃいいし、会社潰して人手不足の優良企業に人員まわしたほうがいい。
=+=+=+=+= 卵、牛乳、納豆、豆腐、コメなどは、消費税ナシでいいのでは?また東電は黒字だし、役員の給与も高い。電気代は、政府補助ではなく、厳しく価格統制すべき。NHKも大名気分で、番組作っている。給与も非常に高い。受信料を大幅に削減していいのでは?
=+=+=+=+= 誰がやっても同じだろう。少なくとも進次郎よりはマシ。今まで麻生に任せっきりだったから経済は格差が広がる傾向にあったが今後はどうなるか。 他国と比べるのも大事だが、日本には日本に適した経済構造があるはずだ。
=+=+=+=+= アベノミクスも短期間なら良かったが、あまりにも長くやり過ぎて、今さらあとに退けないという状況。これってギャンブルで負けすぎて降りれなくなったのに似てる。金融正常化しようとすると株が大暴落するからやっぱり円安でって。一方で不意打ちの円買い介入かましたりして、そんな都合良い調整が世界相手に通用すると思ってるのかな? 株安覚悟で金融正常化したほうが良い。
=+=+=+=+= 石破総理はデフレ脱却を掲げながら消費税は減税しない、定額減税もやらないと明言している。 デフレの中に物価高だからスタグフレーションという状況と言っても過言ではないのに、賃上げのお願いだけで乗り切るのは無理がある。 賃上げだって年に何度もあるわけでもなく、実質賃金のマイナスは2年以上続いているわけなので、もはや何もしないと言っているのと同義です。 このような経済〇〇チの方々に期待している人がいること自体が不思議でしょうがないですが、もう自民に期待するのをやめましょう。 会社で30年業績悪化させている幹部連中に期待しますか普通。 給料上げてくれと頼んでも経営状態が悪いからできないと言い訳しているのと同じです。
=+=+=+=+= まず、政治家と高級官僚、そしてお仲間の企業のお偉いさんが自分たちの懐を温めることをやめない限りは何もしない。 消費税減税やろうとしたら時間がかかりすぎるとか混乱がどうとか、海外ではあっという間にやってたのに。 日本は何がなんでもお偉いさんの既得権益、利権を優先、国民の生活より自分たちの懐を潤うことしか考えてない。 政治家の大半は国民のためにみたいなことを叫んでいるけど実態は自分の金のために政治家になっただけとしか思えない。
=+=+=+=+= 裏金問題のみが注目されがちだか、肝心の国民生活に直結する物価高対策は岸田政権から何も実行されていない!! スーパーに行くと毎月値上がりしてる感覚……… 政治家たちは庶民が利用するスーパーには行かないから何も感じないのだろう……… 光熱費やガソリンなど早急に国民生活に直結する問題に取り組んでもらわないと困るよ!!
=+=+=+=+= 国民の声が届かないのは石破に限った話ではない 小泉だろうが高市だろうが岸田だろうが国民を無視するのが自民党の方針ですから。 自民党を引きづり降ろさない限り悪くなり続けます。殆どの有権者は自民を支持してるから無理だな。
=+=+=+=+= →日本経済は消費が抑制されるスタグフレーションに陥ってしまうのではないでしょうか
もう現在進行形で陥ってるのではないのか? 今の日本の状況はコストプッシュインフレであって、いわばデフレより悪い状態。政府はコストプッシュの方は見ずにインフレしか見てないから日本の景気は回復していると勘違い状態。回復しているのは税収だけ。日本経済が回復してるわけではない。それがすでにスタグフレーション状態にしているのではないのか?
記事は小泉進次郎を推しているが小泉進次郎が総理になると出てきそうな人物といえば日本衰退の初犯ともいうべき竹中平蔵がブレーンになりそうな感じがする。竹中平蔵といえば正社員を減少させる非正規雇用を推進した中心人物で、給与が上がる前にクビを切る「派遣切り」を横行させた。その結果が今の世界に置いていかれる最低賃金。
財務省に逆らえる総理が出ない限り、日本の経済は上向かないと思う。
=+=+=+=+= 株価が上がっても豊かになっていないなら経済政策としては失敗。目的は株価ではなく仕事の価値を上げることであり、結果として株価が上がる。政府や日銀が株価を意識し過ぎて小手先のテクニックに甘んじたことが最大の失敗。
=+=+=+=+= 石破総理だけではなく今の政治家には経済は無理でしょう。 企業が多額の内部留保があるうちに政府も協力して国内だけでなく世界からも優秀な人材を集めて経済対策専門のチームを作ったほうがいい。 早くしないとこのままでは治安も悪くなりアジア最貧国になってしまう。
=+=+=+=+= アベノミクスは円安株高政策で、金融緩和で好景気を狙った。しかし財政緩和も行えばよかったのに緊縮財政に走ったので庶民には還元されなかった。 岸田は不景気下であると金融緩和しても企業が金融商品に手を出さないので庶民に拡大した。元々金融関連は定率課税なので金持ちが優位。後半になり税金を取ろうとして金融商品にも課税しようとした。緊縮財政は解除されず。これは劣化アベノミクスだ。 信念や経済の基本基礎がないまま、総理大臣になりたいだけの人間が理念なく弄り倒した結果がこの様である。劣化アベノミクスをやるにしろ改革をするにしろ、芯がきちんとしていない政策であればどちらにしろ結果はかわるまい。円安のまま緊縮財政が続き金利だけがあがり、更なる不況が長引けば円安・株安・債安となる。そうなればさらに空前絶後の大不況待ったなしだ。
=+=+=+=+= 自民党は物価高対策 非課税世帯へ給付金 あとは賃上げ賃上げ言っているが 未だ9割近い中小は上がっていませんよ? 非正規労働者なんかもってのほか… 現在お米もかなり値上がっています 給付金対象外の国民には 岸田文雄同様 まさか無策で行くつもりなのかね? おたくらのお陰で我が国は治安が悪くなり そこらじゅう強盗だらけです 何故ならお金がない若者や非正規労働者をほったらかしにしているからです 格差を広げ金持ちが標的にされると言う事はそう言う事です また自民党が勝つようならいよいよ 犯罪大国も夢じゃなくなりますね
=+=+=+=+= >この流れに棹さして、物価高を食い止めようとする意図が
流れに掉さすというのは「さらに勢いをつける」という意味。誤用の多い例として有名。記者なのにそんなことも分からないとは。
実体経済に関係なく、通貨を大量に供給すれば物価高になるのは当たり前、何ら不可思議な現象は起きていない。中学校の社会でも教えている程度の話だわ。国民の大半が「アベノミクス万歳」で、ヤフコメでも反アベノミクスの評論家に悪罵を投げつけている状況だった。当然そういう人たちは物価高も許容するべきだろう。
何とかしろとは言うが、対策は金利を上げて資金を市場から回収することしかない。そうすれば景気に冷水を浴びせてより悪い結果になる可能性もある。おいそれとできることではない。
個人で出来る対策は「経済力に見合わない大きな借金はしない」、「生活水準を引き下げる」くらい。既に限界まで住宅ローン組んだ、みたいな人はお気の毒だな。
=+=+=+=+= みんな選挙の時に耳障りの良い言葉を並べて、いざ当選したら周りに忖度。 それまで何を言っていたかなんて忘れて、周りに迎合。結局岸田と大差なし。 それが今の自民党、今の政治屋、って認識。 選挙が近いから、政党アピールのCMが流れて来るが、一切の熱量を感じない。 「いつもこう作ってるから、こうしますね」的に作られただけ。 本当に政治家はいなくなってしまった印象だ。 ただ、それでも言えるのは、進次郎の方が良かった?それはないわ。選挙中からボロボロメッキが剥がれ落ちるお人形さにこそ経済音痴、政治音痴の言葉はふさわしい。 直接会って話を聞くとまともなのに、なんで団体になるとあんなに音痴ばかりになるんだろうか。 本当に疑問しかない。
=+=+=+=+= >高すぎる物価をなんとかしてくれ!
15年前、12年前の衆議院総選挙では国民は『物価を上げてくれ』と言って政権交代をしたんだけど‥ 円高は国益と常々言っていた麻生太郎政権は惨敗しました その後自公は円安ドル高誘導政策に転換し、国政でも統一地方選挙でも大勝利を重ねています 結局国民の選択の結果なんですよ
『麻生首相:自国通貨が高くなって破産した国はない-円高問題で答弁 2009年1月19日 麻生太郎首相は19日午後の参院予算委で、 外国為替市場での円高傾向について、「自国の通貨が高くなって破産した国はない。 安くなってほぼ破産ということになった国はいっぱいある」と述べた。 その上で、「従って高いということ、イコールマイナスというのは、ものの見方が少々偏り過ぎている」との考えを示した。 自民党の北川イッセイ氏に対する答弁。』
=+=+=+=+= 政治で物価は下がりません。 政治で賃金も上がりません。 できないことを期待したり、やろうとするからドツボにはまります。
日本が衰退していることを国や国民は認める必要があります。 豊かな時代は既に終わっています。
これは誰もが感じているはずです。
=+=+=+=+= 選挙で議席を大幅に失って、石破さんおろしになるが、高市さんの力削がれているから無理、かといってまた岸田さんがとなってもそれはそれでまだ早い、となると再び進次郎さんをかつごうとしているのかね。
=+=+=+=+= なんかなー、、高齢者優先の地域病院とか、高い薬で延命したり、高額医療費の助成ありとか見聞きすると、なにが人生100年じゃと思うよね。こんなんで健康保険料がどんどん高くなってさ、高い料率であと何年払わなあかんねんと思うし。子供達育てる金、自分たちの生活を豊かにするために働いてるのに半分以上税金や強制保険により搾取されている。。異常やろ
=+=+=+=+= 党内宗教保守に対応するには柔軟な人が良かったので最善の選択。
党内宗教保守と日本社会の違いを受け止めるのは、党員全体の責務。無理なら無理でいいです。
=+=+=+=+= 今の人に限りませんし独立機関の日銀も同類ですから庶民が出来るのは消費を抑えるしか出来ないかもね。衣料品とか私的に買わずにいるとかね。栄養不足とかサプリで補ってもいます。後出来ることは選挙とか。
=+=+=+=+= みなさん、選挙に行きましょう。 このまま自民党政権だと増税で生活は苦しいままです。賃金上げるって言われても社会保険料も上がるのだから手取りは少ないですよね 税金、高すぎる。手取りを増やしてください
=+=+=+=+= 国民庶民はそっちのけ… 岸田の 所得倍増、可処分所得増の言葉はなんだったのか? 社会保障料年金を含む大増税を真っ先に推し進めた。 補助金補助金補助金、補助金連発で中間層の国民庶民から吸い上げる。 全体的に国民を底上げする気なし。 社会保障料年金を含む大増税一択自民党。 賃上げはあくまで「お願い事」 政府だよね?おかしくない? 選挙がある時は選挙に行きましょう 選挙に行く絶対数が少ない… 絶対数が少ないと… 「どうせ国民は見ていな」 「どうせ選挙に興味がない」と政治にタカをくくられてる。 数々のあやふや事… スルーしても「大丈夫っしょ」ってなる。国民の方を見ない聞かない。 そして 総理が変われば前総理の発言は過去の事と処理されそれもスルー (社会保障料年金を含む大増税は進めるが) 選挙がある時は選挙に行きましょう。
=+=+=+=+= 物価高は自民党が政策として作り上げた事態です。ゼロ金利、円安なら物価が上がるのは当たり前。企業利益優先、増税、物価高誘導の政治に選挙でストップをかけよう。
=+=+=+=+= アベノミクスのツケが、円安からスタグフレーションを招いた訳だ。黒田前日銀総裁がやり過ぎた買いオペと、こだわり過ぎた年2%の物価上昇目標が、今の為替レートと物価上昇の原因のようだ。
=+=+=+=+= 「総裁選終わったな。おーい、もう総裁選用の看板は下ろしていいぞ。あんな豪華な看板じゃ、金がかかって仕方ねぇ。」「内容?前のやつのがあったろ?それをコピペしとけ。別にバレやしないよ。」「金かかるから色はモノクロな。あと俺が言ったことも、端っこに小さく書いとけよ。全部一緒じゃただの盗用って言われちまう。」 ブレる石破を見て、こんなことを思ってしまったよ。まぁ選挙後の変容なんて、どこも一緒。むしろ選挙後に変わると言うより、選挙中だけ変わる。そう言った方が正確じゃないかな?
|
![]() |