( 222263 ) 2024/10/14 16:08:15 2 00 「どうせ短命」「マジメに取り合う必要はあるのか?」石破総理の「奇妙な外交・防衛政策」に各国が抱いている「ホンネ」を読み解く現代ビジネス 10/14(月) 8:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e40aabf2af14ebd5349e3a1b343cd5357b16622 |
( 222264 ) 2024/10/14 16:08:15 1 00 石破氏が提唱する外交・安全保障政策は、アジア版NATOの設立や日米の核共有など、世界情勢に対して高いハードルを持つものだと指摘されている。 | ( 222266 ) 2024/10/14 16:08:15 0 00 Photo by gettyimages
アジア版NATOの設立」「日米の核共有」「自衛隊のグアム駐留」…石破総理が提唱する外交・安全保障政策は、世界の外交的常識や現在の世界情勢に照らして、実現のハードルが相当に高そうだ。
【一覧】自民党「落選危機」候補者24人の「実名」はこちら!
なぜ総理は、こうした独特の外交・安保政策を唱えるのか? 前編記事【石破総理の「アジア版NATO」が世界で「総スカン」を食らうヤバい理由…「アメリカ支配からの独立」を口にした政治家を待つ「恐ろしい末路」】では、その理由を石破総理が尊敬する石橋湛山の発言から読み解いた。
Photo by gettyimages
湛山に加えてもうひとり、石破総理が私淑する先人に、元外交官の故・色摩力夫(しかま・りきを)氏がいる。色摩氏もやはり『国際連合という神話』などの著作で、国連などの「アメリカを中心とする戦後秩序」に疑義を呈してきた人物である。
石破総理の外交・安保は、これまで主流だった政策と違いすぎて、一見「不可思議」にも映る。だがこうした先人たちの発言という補助線を引けば、その理想が「中国・韓国・ロシアなど周辺国との融和」と「アメリカからの自立」にあることが見えてくる。
永田町や霞が関では、石破総理の持論を「青年の主張」、つまり「正論かもしれないが、夢物語にすぎない」と評する向きも多い。ただ、就任後に軌道修正をはかったことも含めて「肯定的に評価できる」と言うのは、上智大学教授(現代アメリカ政治)の前嶋和弘氏だ。
「確かに、石破総理が主張してきた自衛隊の憲法明記・アメリカ領土への駐留といった政策はそもそも憲法改正が必要で、ハードルが高いでしょう。
ただ、外交・安保では総理のイメージも重要です。仮に海外で石破総理よりも右派的とみられている高市早苗総理が誕生していたら、韓国や中国の猛反発を招き、岸田政権がバイデン政権や韓国の尹錫悦政権と推し進めてきた協力関係の構築も、大ダメージを負ったかもしれません」
Photo by gettyimages
石破総理は10月10日からのASEAN関連会議で外交デビューを果たしたが、今のところは足元を固めることに手一杯で、とうてい攻勢に出られる雰囲気ではない。各国の政府関係者の間では「どうせ短期政権になるから、まじめに向き合う価値はないだろう」との声まで漏れる。
しかし、もう難局は目前に迫っている。まず何といっても、11月のアメリカ大統領選挙だ。一時は民主党のハリス候補が世論調査でトランプ元大統領をリードしたが、ここにきて再びトランプ氏が追撃している。
「安倍元総理は2016年にトランプ氏が大統領に選出された際、正式就任前に会いに行き、一対一で話せる信頼関係を結ぶことに成功しました。以来、安倍元総理はトランプ氏の独断に歯止めをかける役割を担ってきた。
トランプ氏が中国の習近平総書記に宥和的な姿勢をとろうとした際にも、安倍元総理が厳しく指摘し、トランプ氏はそれを受け入れたと聞いています。
今回も外務省は同じ展開を狙って準備を始めているはずですが、トランプ氏が安倍元総理と同様に石破総理の話に耳を傾けてくれるかどうかは、まだ何とも言えません」(前出・前嶋氏)
そして、今はまだ静観を続けている中国である。深圳での男児殺害事件が示したように、中国では日本や日本人への攻撃が国民の不満のはけ口となる、不穏な兆候が現れ始めた。東京大学大学院教授(現代中国研究)の阿古智子氏が指摘する。
「石破総理が掲げる『独力で国防が担える日本』という理想像が、中国政府のプロパガンダに利用されるのではないかという懸念があります。
日本からすれば『防衛』でも、中国はそれを『軍事』だと言うでしょう。『日本が再軍備しようとしている』というキャンペーンを展開され、中国国内で日本に対する警戒感がさらに高まったとき、どのように対応するのかが難しい課題になると思います」
平成以降、長らく権力を握ってきた自民党清和研(旧安倍派)は、アメリカへの接近によって日本を守ろうとした。その源流であり、日米安保を主導したのが安倍元総理の祖父・岸信介元総理だが、岸と対立した石橋湛山はわずか65日で総理の職を辞している。
日本の「本当の独立」――。石破総理は、長年唱えてきたその悲願に道筋をつけられるのか。
【つづきを読む】『その権力は最盛期の「二階元幹事長」をも凌ぐ…!長老たちに翻弄される石破政権の「意外なキーマン」』
「週刊現代」2024年10月19日号より
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 222267 ) 2024/10/14 16:08:15 0 00 =+=+=+=+= どの政権、首相でもASEAN、インドとの関係改善は必須。 内需縮小の日本はアジアの数十億の人々に製品買ってもらわないと経済が成り立たない。 それに中東からの原油のシーレーン防衛は日本単独では不可能だからだ。 少しづつでも経済、軍事協力関係を深めていく必要がある。
=+=+=+=+= 石破も今やっと自身が総理になって安倍さんの気持ちが少しわかったんじゃない、無責任な立場の時は国民側に立って批判出来たけど責任者になると自分勝手には出来ず批判三昧を受ける辛い立場だという事が、特にこの人は出来もしない事を言い過ぎたと思うからその反動が大きいですな。
=+=+=+=+= 日米安保云々より自衛隊の改正が先だろう。最近の自衛隊を見ると統合運用が常識になっているが、統合運用するなら最初から陸海空の区分を無くしてしまえ。そうすることで経費、人員及び運用要領が3分の1、さらには5分の1になるだろう。効率化についていえば、現行、航空機の整備について陸海空とそれぞれが組織を持っているが、これを一元化すれば整備の効率化ばかりでなく、運用の柔軟性、整備員の能力向上等々、その効果は計り知れない。この意見に対しては陸海空の伝統や士気等(将官の数)の反対理由が挙げられるが、そのようなことはリーダーの指揮により克服できるのではないか。そろそろ本気で国防を考えるべきだ。
=+=+=+=+= あまりに実力と乖離した発言が目立つし、タイムラインを考慮しない自分勝手な理想論が多くて、本気で取り組むとは思えない。 自分の持っている時間を考えて課題の一点突破に取り組むべき。 まず日米地位協定の改善に取り組むべきだと思うんだけどね。 それだけでも、人として政治家として活動可能な残り時間が足りないかもしれない。
=+=+=+=+= 石破政権は極々短命に終わる運命である。石破政権は石破の力で出来た者ではない。全ては岸田の策略の元に誕生しただけである。岸田自身も石破政権は単なる繋ぎに過ぎないと考えており、その後釜として岸田総裁の再任を目論んでいる。岸田は派閥を解消した総裁であるが、その派閥を利用して石破氏の大逆転勝利を導いたのである。岸田は決選投票では、自民党員の多い方に投票すると言っていたが、結局は岸田派を動員し石破に投票したのである。これが、石破大逆転の真実である。岸田は自民党員を裏切り、国民をも裏切ったのである。石破政権誕生により、日本は世界から貶められることとなった。今や、石破政権に対する世界からの信用は全くない。衆議院選挙後の政権運営は出来ない事が決まっている。全ては岸田の企みの中で動いている政局である。岸田は手段を選ばない非道な面を持っている。安部氏への私憤が大きく、安部氏の存在自体を消したいのである。
=+=+=+=+= 総理総裁にしてはいけない人を選んだ付けは大きい。もう周りの方々、自民党内部では、後悔していると思う。 海外の国は、この政権はおそらく短命政権と考えていると思う。次の政権を考えていると思う。 国内でも、メディアとは対称的に情勢分析から、公明党はいわゆる裏金議員でも推薦を出した。左翼を中心とした世論に迎合をしてしまった石破政権の始まりは、終わりが始まったといっていい。
=+=+=+=+= 軽重のつけ方が間違っていますね。米国との関係強化は最重要。それなくして日本の安保はありません。ただ石破総理の進め方では一方的に日本の意見を飲めと言っているようなもので、米国の国民性を逆なでするだけです。太平洋戦争の敗戦国というレッテルを払拭するという見方で石破総理を捉えるのなら、悪手以外の何物でもありませんね。我々のとるべき方向性とはかなりズレているように見えます。もちろん中国との信頼関係の構築など選択肢にもなりませんが。
=+=+=+=+= アジアの防衛政策の基本的枠組みの変更は米国の方針に基づく。 日本の政権交代には影響されない。 集団的自衛権、安保法制整備、予算倍増(GNP比で1%から2%へ)と 安倍政権から変わりなく進捗している。 石破さんの舌足らずな表現はアドバルーン効果も含めて企画通りだ。 世界の主戦場はアジアに移りつつある。 アジアでの軍事・経済態勢(安全保障体制ともいう)は、米国による中国封じ込めで方針は決まった。あとは、米、印、豪、日及びアセアンによる包囲網の完成である。50年くらい要するだろう。 日本の政権交代は大きな潮流の中のさざ波に過ぎない。
=+=+=+=+= 自衛隊は米軍の指揮下に入ったようですね。 これって終戦後の占領下とどう違うの。 曲がりなりにも独立していたのが、また占領下に戻ってしまった。 アメリカに対して武装解除しているということだと思う。
安倍さん暗殺でガラッと変わったと思う。 その後の安倍派潰し。 日韓関係の激変。 対中露北強硬路線。 誰かが書いたシナリオ通りに進んでいるようで危ないと思う。
石破さんがどうこうできるものではないと思うが、必要な人だと思う。
ワクチンの押し売りを断れないのも、日本治験大国化も関係あるように思う。
=+=+=+=+= 共産や社民ほどじゃないけど 別の意味で理想郷を夢見たユートピア発想やディストピア発想がみられる ただし話しの終いには「議論しなければならない」ばかりなので つまりは現状維持が基本にあって リーダーシップを発揮して独裁的に大きな変化はしていかないということだ 急激な変化を求めない人にとっては安全ではある そのかわり将来良くなっていくのかは疑問で 今までどおり後退していく可能性も
=+=+=+=+= 国連憲章上、先の大戦で連合国と対峙した日本は敵国という範疇にある。その範疇にない国(中国他)の安全他が脅かされた場合は、攻撃して良いという解釈がある。 つまり尖閣は中国の領土という事にでもなれば、そこを脅かす日本に攻撃を仕掛けて良いという解釈も出来る。 よって米との地位協定の見直しをし独立して国を防衛する、あるいは豪とアジア版NATOでも組めば、中国に取って攻撃し易いキッカケを作ることにもなるから、中国としてはどうぞどうぞという感じかもしれないね。 またイスラエルやロシアなど右的な思考が強く、日本も同様に見られてもいるから軍の設置や核共有を念頭に置いた場合、GHQが作った憲法改正については、そう容易にアメリカも国連も容易に認めない可能性がある。 だってノーベル平和賞も何故この時期にあの団体が受賞したのか不思議ですよね。右極化する中で日本の軍備増強に釘を刺したんだと思うけどね。
=+=+=+=+= まぁそう思われて当然かな?ただニュースを見たりする程度の私でも、こりゃそんなに持たないのでは?と思う。まして選挙で自公過半数割れなら、最速の退陣劇が見れるかもね。私は個人的に石破が好きではない。しかしこんなお笑いをかましてくれるなら、せめて笑ってやるくらいのことはしてやろう。笑われないお笑いネタほど、悲しい物はあるまいて。
=+=+=+=+= 福沢諭吉が言ってたんだってね 日本が結ぶべきはアメリカだと、なぜなら彼の国は民主主義を教えてくれるからだと。 対して中国に対してはこれは覇権主義国家だから飲み込まれる、だから中国と結んではならないと。習近平指導部があからさまな覇権主義を顕にしている以上融和などあり得ず、すなわち 従属という意味でしょう、こんな事素人でも理解出来る理屈な訳で、それをアメリカからの 独立などと考えているなら1日も早く 石破政権を終わらせるべきと思う。
=+=+=+=+= アジア版NATO無理やろ。EUと歴史も地政学的な事も全然違うし。そんな事より企業の莫大な内部留保を賃金に反映、下請け企業が適正に価格転嫁できるように頑張ってください。
=+=+=+=+= 本当に日本の国会議員の資質を疑います。世界から日本の国会を観た場合、総理がコロコロ代わり飽きっぽく、信頼のない国と感じるでしょう。国民としても恥ずかしい事です。 国会は総理を選んだ、責任を持ち政治行って欲しい。派閥でいがみ合っていたら国民を守る政治は、いつまで経っても出来ません。
=+=+=+=+= アジア版NATOに日米地位協定の改定… 一見非現実的な発言の裏に、石破首相の思惑が透けて見える気がします
つまり、両方とも「集団的自衛権」を前提としなければ成り立たない構想です 思うに首相は、初めからこれらの実現を目指しているというより、これらを突破口にして、憲法を改正し集団的自衛権を確立し、記事文にあるような、安全保障における日本の「本当の独立」と目指しているのではないかと思います
このことに関しては、首相は若いころから主張は一貫しています 賛否はあるでしょうが、個人的には、応援したい気持ちが強いです
=+=+=+=+= 石破さん短命かもしれないけど正直外交も大事だけど自衛隊やスパイなどの法整備に尽力すれば支持率も上がるだろうし後々にも名前は残る。 日本の為になることをしてほしい。 総理になってしてることは日本のためじゃなく自民党のためのことばかり…。 それじゃ岸田とレベル変わらないよね 総理大臣という権力を古い長老のような自民党議員に使う必要ないと思います。 自分の信念で政治をしてください
=+=+=+=+= あの総裁選の不自然さはこの記事にあるアメリカ・中国両国の圧力があったと考えることもできると思います。 両国から見れば高市さんが総裁、総理になったら「日本に極右政権が誕生」とみなしたでしょうから、バイデン・習近平ともに好ましく思わなかったでしょう。 トランプ氏が大統領になれば、日米関係が安倍政権時代同様、良好かつ強固になったでしょうからね。 その点、石破なら足下の地盤も弱くリベラル寄り、岸田と同じタイプに落ち着きますから安泰と考えるでしょうね。 自民党は大国の為政者の圧力に屈したのだと思います。
=+=+=+=+= 果たして短命なのだろうか? 謝罪、贖罪選挙の様に言われているが、自民党は裏金以外大きな失政は無く、景気もなんとか先が見えてきたが、不安感はある。増税を皆がいうが、野党が政権をとっても増税するだろう。 何処から取るか。それだけ。 加えて野党は目玉の政策が無い。出来るはずのない政策も過去の為体を再現するだろう。 選挙は恐らく無難に自公で軽く過半数となると思う。 早期解散は恐らく自民には正解なのだ。
=+=+=+=+= マスコミは石破叩きの記事を多く拡散している様に見られます、おそらく野党系組合の記者の仕事だと思いますが、立民、野田さんの政権交代の話はどっかに言ったようにしぼんでしまいました、叩けば叩くほど裏では野党の勢力争いが激化しています、これでは国民は、野党に危険を感じる一方です賃上げも無くなり、仕事も倒産増で不安になります財布の紐も固くなり、 消毒も伸びずまた、デフレの危険も来ますよ、これだけ言っても、選挙結果を読めないのだと思います、週刊現代は、販促だけですね
=+=+=+=+= マスコミは石破叩きの記事を多く拡散している様に見られます、おそらく野党系組合の記者の仕事だと思いますが、立民、野田さんの政権交代の話はどっかに言ったようにしぼんでしまいました、叩けば叩くほど裏では野党の勢力争いが激化しています、これでは国民は、野党に危険を感じる一方です賃上げも無くなり、仕事も倒産増で不安になります財布の紐も固くなり、 消毒も伸びずまた、デフレの危険も来ますよ、これだけ言っても、選挙結果を読めないのだと思います、週刊現代は、販促だけですね
=+=+=+=+= 短命なんですけど、その後誰が首相になるかで大きく日本の未来が変わります。おそらく中国、北朝鮮、米国に国を売り、外国人を優遇して日本人には永遠の謝罪とお土産を求め続ける左派連中は、岸田か林を首相に担ごうとするでしょう。 これ以上暴挙を阻止するためにも、国民はなんとか投票行動で阻止する必要があります。 まあ仮に左派がまた次の首相になっても短命ですけどね。なぜなら米国もそうですが、左派は国民の生活基盤とも言える経済安全保障の政策が全くダメダメなので、すぐに国民からそっぽを向かれます。
=+=+=+=+= 石破さんは打たれ強いので長期政権になると思います。総理総裁への道のりの長さと困難さは小泉純一郎さんと重なります。しかも政策に対する確固たる信念を持っています。加えて小渕恵三総理以来の長期連立となる公明党とも歴代総理大臣とは別格の強い信頼関係にあります。自民党内の抵抗勢力が叛旗を翻せば、その抵抗勢力が逆風に晒されるだけでしょう。したがって石破さんは裏金議員非公認に際して党内融和より国民感情と述べた優先順位さえ間違わなければ長期政権になると思います。
=+=+=+=+= 外交は戦略です。仲の良さを演出して、こちらの要求をのんでもらいます。アメリカと外交上表立ってやり合うのは得策ではないけど、地位協定は改定すべきてす。
=+=+=+=+= やってみないと分からないのになんという記事を流すのだろうか?それならお前がやってみろ!と言いたい。統一教会の票を配った疑惑の安倍政権、格差社会を拡大した安倍政権、裏金疑惑の安倍派の議員は多くの落選者が出て自民党は大きく議席を減らす予想。しかし、石破総理のせいではない。総裁選の時に誰が当選しても安倍派の裏金疑惑で議席を減らしたはずである。変人の石破総理なら今までとは違った日本を作るかも知れないと期待したい。
=+=+=+=+= 細川連立内閣時代は、離党。 麻生内閣時代は、閣僚なのに、 背後から弓を弾いた、 例え自分は正しいと思っても、 裏切りの歴史を重ねた人間に、心底から付いてくる人は、 少ないだろう。 政治は一人じゃできないからね。
冷飯を食べている時は、好き勝手言えたけどね。 その時も「・・・考えなければならない」ばっかり、 新たな検討使の爆誕。
裏切り者は裏切られるのが宿命、 さて、石破を背から弓を弾くのは、 身内か?国民か?
=+=+=+=+= 石破はトランプと同じ 井の中の蛙大海を知らず です。 友達と半径5mのマスコミ情報で 判断してますから 日米が仲良くなる事は無いでしょう。 対し安倍さんが トランプ等世界各国の首脳と仲良かったのは 世界を俯瞰して見た現実派だったからです。 だから自分の我ばかりだった 石破は今になり 現実を突きつけられたので 自分の方針を全部引っ込めてひっくり返してます。 石破の主張は 野党立憲と同じなので 退陣後は 立憲に合流する事を お勧めします。
=+=+=+=+= 日米同盟を調べれば調べるほどアメリカの独善性を思い知らされる。結果属国ともいえる関係性を強要される。石破はそのことを熟知しているがゆえにこのような発言をしてきたのだろうが、総理の立場に立って改めてそのことを思い知らされたのだろう。
=+=+=+=+= 日本の国民のほとんどが政治に無関心なのだから誰がなっても全く同じ無関心なはずである。これほど政治に関心が無い国民は他には無い。日本人が関心があるのはバラエティ番組だけである。朝やお昼の番組を見ればわかるだろう。海外の人でなくとも日本政治に信頼を置く人間はいないし、日本の国や日本人そのもにも信頼を置いていないのだ。石破さんは何も出来ない自治会長みたいなものなのだろう。「誰も関心が無い」・・・
=+=+=+=+= >日本の「本当の独立」――。石破総理は、長年唱えてきたその悲願に道筋をつけられるのか。 本人の力量はともかく、党内に力のない石破さんが人心をまとめて行動できるとは思いません。月末、岸破内閣と揶揄される政権が選挙による審判が下ります。予想通り議席を失えば、石破さんの政権運営は厳しいものになるでしょう。このままなら、青年の主張で終わりそう。
=+=+=+=+= 「どうせ短命」「マジメに取り合う必要はあるのか?」こう思われるだけで外交上の失策 逆に言えば長命政権ってだけで外交上は成功なんだ それは思想や政策以上に大事なんじゃないかな
=+=+=+=+= どうせ短命と言っているけどどうなるかはわからない。 自公で過半数を取れば石破政権は継続するし国民の信任を得たということですきなことをする。だからこの選挙は大事になる。
=+=+=+=+= もし、トランプ大統領と首脳会談をする時、どんな内容になるのか甚だ心配である。相手にしてもらえるのか、途中で席を立たれたりはしないか、英語が出来ない石破総理、あのねばねば論法がどこまで通用するか疑問だ…。高市早苗氏ならこんな心配はないのだが、返す返すも残念でならない!
=+=+=+=+= アジア版NATOの前に改憲が必要だろう。また、他国間による集団安全保障の枠組ついて、その是非以前に、国民の多くはまだ基本の理解が追い付いてない。
=+=+=+=+= 「アジア版NATO」には、アジア大国であるインドと、人口と資源があるインドネシアの参加が不可欠ですが、両国共に昔から「第三諸国」「非同盟諸国」が外交基軸なので、あまりにも軍事同盟色が強い条約は結びません。(´・ω・`)
=+=+=+=+= 文責が分かりませんが、全く見当ちがいと思います。石破総理のお考えは、今までに無い、真剣な検討に値する将来プランと考えます。総理には、雑音を気にせず、みずからの理念の下、政策実現に向かって進まれることを期待致します。
=+=+=+=+= >>その理想が「中国・韓国・ロシアなど周辺国との融和」と「アメリカからの自立」にあることが見えてくる。<<
本当にそう思っているならアジア版 NATOなどと軍事同盟を言わず経済連携とするべきだし、国会審議で構想を示すべきなのだ。だが前言を見事に翻し、その機会を放棄した。 ただの思いつき、いや、支持を集めの演技を続けて来たのが石破だったのだろう。 たった一週間で馬脚を晒した。
=+=+=+=+= おそらく、この方は日本を愛している。そしてアジアを愛している。 ただ、今の世界情勢の中ではアジアのカリスマかもしれないが、世界においてもアジアにおいても脇役になるだろう。 日本の立ち場を再度考え、アメリカ、韓国、東南アジア、その他諸々の国との友好対策をすべきだろう。 外国への初心メッセージは理解できるが、20-30代の国民には的外れでいささか滑稽に聞こえたかもしれない。
=+=+=+=+= 衆議院選挙の結果次第で市場は以下のように動く。 与野党逆転で野党政権へ→政治、経済共に混乱して株価暴落 少数与党で連立組み替え→何もできずに下落 石破政権続投→同上。石破カラーが出てくれば国内外で摩擦が起こり暴落 石破退陣で与党内政権交代→人次第で横ばいから上昇
=+=+=+=+= >>中国では...国民の不満のはけ口となる、不穏な兆候が現れ始め京大学大学院教授(現代中国研究)の阿古智子氏が指摘する
この東大教授は十年前からも、いろいろ「はけ口」で、たくさんの「不穏な兆候」を現代中国についての”研究成果”として指摘してきた。 これらの成果によって国民を大変喜ばせながら自分も出世してきている。 正にWin-Winの関係だ。
>>>平成以降、長らく権力を握ってきた自民党清和研(旧安倍派)は、アメリカへの接近によって日本を守ろうとした。その源流であり、日米安保を主導したのが安倍元総理の祖父・岸信介元総理
素朴な質問だが、
この「旧安倍派の長期執政」、及び「アメリカへの接近」によって、結果として今、
日本はより「安全 」になっているのだろうか? つまり、日本の安全保障はより強固になっていたのか?
=+=+=+=+= 小泉純一郎も短命と言われてたが、国民とマスコミを味方につけて長期政権を維持した。 田中真紀子から「変人」と言われてが、石破茂との大きな違いは、小泉純一郎は何がしたいのかが明確だった。 石破茂は「安倍派に仕返し」をする以外、言う事がコロコロ変わって何がしたいのか分からない。 「岸破茂」と言われるのも納得出来る。
=+=+=+=+= 防衛大臣の時にもう証明されてる。 忘れてる人も多い様だけどね。 部下に責任を擦り付ける様な奴にトップの資質など無い。 トップがやる事は、決断する事。 責任をとる事。人心掌握をする事。 一つでも石破に当てはまる事ある? 人間の本質なんて急に変わる事なんて無いよ。 答えは既に出てる。
=+=+=+=+= 短命とかブレブレとかと云うけど、それを選んだのは自民党の国会議員であって、任命責任ではないけど推挙責任は生じないのですか?それともこうなる事を見越した上で高市早苗より石破さんを選んだのかな
=+=+=+=+= 石破氏には頑張ってもらいたい。 でも、言うべきことと言わず、言うべきでないことを言っている気がする。
例えば「核共有」や「日米地位協定問題」など、言ってどうする?と思うのだ。 そんなの一政権で出来る訳がないし、何のアピールにもならない。 逆に、政策活動費については、「使わない」と言わない。 「使う」なんてこと言って、誰が喜ぶんだ?と思う。敵に塩を与えているだけになっている。 石破政権には、したたかさがない気がする。積年の想いを、単に垂れ流しているだけ。 戦略性がまるでなく、急ぎ過ぎだ反動が、マイナスになって還ってきている。
=+=+=+=+= いやいや岸田さんと比べても外交先でかなりまともな意見出して、やることやってるじゃないですか。ただただ批判したいのが目的の価値のない記事書いてないで、本気で少子化対策に着手させるような圧力をメディアとしてかけるなど、政治に関わるならもっと意味のある仕事して欲しいですね。生産性のない記事ばっかかいてリベラル層の心掴みにいって商売してんじゃねえよ。
=+=+=+=+= 石破は言ってた事はやらずやらねばならない事は中途半端。これでは総理の資格が無く誰でもいい。大した信念もなく公言したアジア版NATOは口を閉ざしたまま。国民は石破の政治的手腕や能力に期待がもててない。短命であり評論家に鞍替えしてもブレブレの実績は通用しない。
=+=+=+=+= 旧安倍派を取り巻いて来たマスコミ、マスコミ文化人の集団ヒステリーが、スゴイことになってますね。 なるほど、こんなにマスコミが応援して来たからこそ、どんなに失敗しても、ろくな検証もせずに、政権を続けられて来たのか、と納得です。 最たるものが、アベノミクスの失敗。 すなわち、株と不動産の高騰というマネーゲームでは大成功したものの、内需や企業価値は左前の一方で、庶民はさらに貧乏になり、実体経済は不調のまま、失われたン十年を続けている。 また、選挙に勝つことを最優先したため、反日カルト団体、自称宗教団体の政治介入を招き、その解散請求もウヤムヤのまま、今日に至っていること、などなど、問題は山積なのです。 にも関わらず、マスコミの公正さ、パワーを示す値が、先進国の最底辺、後進国にすら追い抜かれてしまった現状が、わが国の政治、経済、文化、すなわち国際的な影響力、存在感を象徴しているように思われます
=+=+=+=+= かつての民主党も政権交代前は国民うけするような適当なこと羅列して、いざ政権とったらなにもできなかった。立憲や共産も言いたいこと言いながらそれを実現できる能力はない。石破も結局はそれと同じ。国民は馬鹿ではない。何度も騙されることはない。
=+=+=+=+= 台湾が大変な事になっている!防衛大臣と外務大臣は直ちに出動しなくて良いのか?ここでの対応をしっかりできるのか?を日本全国の保守層は見ている
=+=+=+=+= 思い出つくりさせてやれよ 岸田も思い出旅行してただろ 権利やん その変わり、気持ちよく自民党の仕組みを壊してくれたらの話になるけどな
元々、臨時店長みたいになるのは本人も知ってただろうし、このタイミングは彼がこの先笑われて議員として投票されるかされないかのご判断があるタイミングだから、返り咲きたいならぶっ壊して解散総選挙へ突入するが、笑われるなら自民党と一緒に消えていく人間。
私は、自民党と消えていかないように安倍派を壊すだけじゃなく、省庁改編も唱えて解散総選挙に持ち込んで、総理返り咲きを狙ったら良いと思うで?
100%戻り咲き出来ないけど笑
=+=+=+=+= 今になって総裁選で愚かな選択をした・・・と、自民党国会議員は後悔している。 しかし、その罪は限りなく深いことを知るべき。 外国は石破内閣は短命とみてまともに相手にしてくれない、従って外交も 国防も、貿易までもが空白に近い状態になる。 石破内閣を誕生させた議員は、売国行為を働いたことになる・・・恥を知れ! と言いたい。
=+=+=+=+= 石破氏は、自民党の中で左派であり批判的な事を言っていた。総理になるや無責任な事は出来ずぶれまくっている。国家感がない理想論にしか見えない。日本の将来像が見えない。
=+=+=+=+= 日本の「本当の独立」がしたいのなら、深謀遠慮で気づかないうちに進めるべきで、表立って表明したら誰でも警戒する。 行動が短絡すぎる。
=+=+=+=+= 裏金も大事かもしれんが今度の選挙では経済を語って欲しい 我が国の経済はこのままで大丈夫か? 防衛もだし マスコミはそこを報道すべきだと思う
=+=+=+=+= ハリスは無理。指導者としての迫力に欠ける。高市早苗の演説もそうだった。やはり、演説に迫力がないと、心に響くものがない、なんぼいい政策を言っても支持は集まらない。トランプで決まりだろう。
=+=+=+=+= 短命イコール政権交代になると思う。
党内が分裂し、 仲間割れが仕事になってると、国民はほったらかし。
誰のための政治なのか?
野党がまともならとっくに政権交代してる。
=+=+=+=+= たしかに。 服装といい立ち居振る舞いと言い(これはルッキズムではない)発言内容と言い、恥ずかしいと思う。ドレスコードってのあるがこれはルッキズムでなく、その人の生きざまそのものなのです。って言ってもわかんないか。(笑)
=+=+=+=+= 日本が独立することは政策以前の基本中の基本、夢物語とか言う人がいて夢見ているからダメ、国として当たり前で全てのリーダーが連綿と掲げていく問題
=+=+=+=+= まあ、よかったよね結果的に。これで高市政権が盤石になる。早々に石破が過去一ダメ総理かもしれないのが表面化した。それでも立憲に政権取られることはないと思うから、次は高市。そこで支持率を盛り返す
=+=+=+=+= 石破さんは今度の衆院選の結果次第では来年の参院選前には退陣するかもね。 総裁就任直後の一番支持率が高い時の結果なんだからそれが悪ければ・・・。
=+=+=+=+= そもそも自民党は憲法改正を理念としている党 だが旧民主党から安倍総理に変わって、支持率が長い間高くても、やはり、できなかった
今の石破ができるわけないでしょ
=+=+=+=+= 思わず笑いました 高市氏が総理になったらお隣や米国から反発喰らうと書きながら、 >「石破総理が掲げる『独力で国防が担える日本』という理想像が、中国政府のプロパガンダに利用されるのではないかという懸念 どっちになっても結果難癖つけられる笑
本当に、左派系筆者達は、レベルが低下したなと思います 情け無い
=+=+=+=+= マスコミのホンネは、デマを記事にして売れたいだけ。 まだ何も始まっていないのに、よくこんな批判ばかりできるよな! まず、政権を立て直すため、国民に真意を問う。その為の総選挙でしょ? 何のそれがいけないの?
=+=+=+=+= あれだけ外交で安倍さんが 評価されました。
その安倍さんへの反感が強い 首相。
外交は、大苦戦です。 そゆところは諸外国は 日本よりもしびやです。
=+=+=+=+= 政策がどうこうより、選挙に勝てるかどうかに全てがかかっている 選挙に勝てれば数年は安泰だが、負ければ細川政権のような時代になるだろう
=+=+=+=+= もし、トランプ大統領になれば確実に石破さんは嫌われるでしょうね!元から人望もなく消去法でなられた方。これからアメリカとの外交も大変な目になると思いますよ!
=+=+=+=+= 世界での見かたがこうならアメリカに行っても信用されないかもね?旧石破派には甘くやってる事は立憲さんと変わらずだから信用はできないですね!
=+=+=+=+= 今度の石破内閣も短命で終わると、日本の内閣と付き合っててもすぐ人が変わるというイメージを持たれて、他国が真剣に取り合ってくれなくなるぞ
=+=+=+=+= 浅はかな考えを安易に言葉にし、即撤回。 こんなのが我が国の総理とは…。 反自民を貫いてきたやつがなぜ総裁? 自民党議員がこんなんに投票する気が知れない。
=+=+=+=+= まぁ、まずは「軍事行政」という概念から勉強して欲しいです。治安が悪い地域より良い地域の方が地価は高い(≒人気がある)ということ。
=+=+=+=+= 今月末の選挙で自公過半数割れ辺りの結果となる予想です。 つまり石破政権終了まで残り2週間と少し。 外交どうこうなんて意味ないです。
=+=+=+=+= 安倍や岸田のすりよりやばら蒔きは酷かった。まだ何も始まっていないのに分析や批判するのはいかがなものか?少なくても一部とはいえ安倍派の非公認は良かった
=+=+=+=+= 米国からの独立。理想としては良いけど、米国最強の今じゃないよね。自分のタイミングに合わせちゃダメですよ
=+=+=+=+= 真面目に取り合う必要はありません。関係するどの国も支持しない無謀な外交、防衛政策です。
=+=+=+=+= 国軍が無い憲法に禁止されてる 憲法を変える力も無い 党首実績も無い国の 首相がアジア版NATO設立を 訴えてもね。
=+=+=+=+= ポイントは経済と思う。 経済さえよければ、石破政権は案外長期政権になるのではないか。
=+=+=+=+= 石破さん、ここは開き直って自分のしたい事をやれば良い言う事を聞かない 大臣は変えるのみ、貴方の敵は高市さんではなく岸田一派ですよ間違わないように
=+=+=+=+= 裏金議員の審判。と更に今回は石破総理の審判がある。 これで自民党が躍進なんてなったら石破の独壇場だ。独裁国家の誕生だろう。
=+=+=+=+= まァ短命かも知れないが小泉も最初短命と言われたが知らず知らずのうちに長持ち。日本は中国やロシアじゃないので複雑に色々からみます
=+=+=+=+= 言うことは一丁前であるが、やる事するする事は最低だと思う、 だから、短命政権と言われるのでしょう、 国益が負になる前に、はやくやめるべきだ。
=+=+=+=+= 棚上げして、そして議論に無駄に何十年費やし 先に進め無いまま、隣国が小国の内に決める事を決めきらず 大国になったらそれを言い訳に先延ばしにするそんな黄昏の国
=+=+=+=+= メディアが煽るほど短命政権なのだろうか。 そう望むメディアがそうした空気を作り出しているようにも思う。
=+=+=+=+= 北と手を組んでるからどこも相手にしてません。その証拠に総連すら追い出さない。他国は追い出してますよ。
=+=+=+=+= 自民党は、カッコだけで総理になりたいだけの人が多すぎます。国民のために、政権交代を願っています。
=+=+=+=+= どうせ短命 そんな事はない。 何かしら楽しい事をやってくれる。 国民の為に。 そして議員官僚からは嫌われる。
そんな素敵な人さ。 石破総理は。
=+=+=+=+= >「どうせ短命」
本質はこれですね。 成立した時点から既にレームダックみたいな政権。 ワンポイントだけの中継ぎなのが目に見えたいる。
=+=+=+=+= 本音を読み解くって!人の考えをどのようにして読むのかな?単なる推測でしかない記事を大げさに書いて金儲けを企んでいると推測しますが!!
=+=+=+=+= 自民党議員は高市でなく石破を選んだ。その責任を次な選挙でとってもらおうじゃないか。
=+=+=+=+= 在任最短記録更新が確実。海外はしらけてる、安倍派解体の私怨を晴らしたから本人は満足。本当の悪玉は岸田、菅、森山。
=+=+=+=+= 石破の長期政権に期待するわ 地方再生には時間はかかる 岸田で停滞した社会にようやくメスが入るで
|
![]() |