( 222288 ) 2024/10/14 16:42:10 2 00 プロフィールで惹かれた男性が次々と断わる、東大卒・年収1500万「40代女性医師」のとんでもない婚活東洋経済オンライン 10/14(月) 12:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9cd11f980e42a7edcf25a8b8a31d153221938c69 |
( 222291 ) 2024/10/14 16:42:10 0 00 (写真:Luce/PIXTA)
結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今回は、東大、慶応大といった高学歴、高年収の40代女性が、婚活で苦戦している事例からその理由を探ります。40代女性でも年齢をハンデとせずに結婚できる人との違いはなんでしょうか。
■高望みはしていないのに次々断られる
東京大学を卒業し、非常勤の麻酔科医として働く女性・美咲さん(仮名)。40代で年収は1500万円。30代後半から結婚相談所に入会し婚活を始めましたが成婚に至らず、当相談所で4軒目です。趣味は旅行で、国内と海外、毎月交互にいっています。
向上心が高く、語学やスポーツ、楽器など習いごとも大好き。 結婚相手の条件は「40代で大卒以上、年収700万円以上、バツイチでも構わない」。それほど高望みしているわけではありません。しかも、美咲さんのプロフィールの「年収1500万円」はアピール力が強いので、お見合いは次々に成立します。
しかしそこから先に進まない。「1回きりで終わり」か、うまくいっても「数回会って終わり」というパターンばかりで苦戦しています。 まず、プロフィール用の写真撮影から苦労しました。
なかなか笑わないので、カメラマンが「笑ってください」と声をかけると、「私、笑えないんですよ」と言う。カメラマンに頼んでなんとか微笑んで見えるような写真を撮ってもらいました。
お見合いの服装にしても、カジュアルな服を着ていってしまいます。自分で選んだものに注文を付けられることをひどく嫌がり、自分を見直すことがないのです。
婚活で人気のあるパステルカラーのワンピースをおすすめすると、「なぜいつもの服ではダメなんですか。私は自分がいいと思った服を着たいです」と拒否します。
■待ち合わせの場所での謎なこだわり
お見合いの待ち合わせ場所では、相手が目の前にいても絶対に自分からは声をかけません。「待っている男性に気づいたら、声をかけてくださいね」とアドバイスしても、「男性から声をかけるべきでしょう。なぜ女の私から声をかけなければならないんですか」と反論する。プライドが高いのです。
少々気難しいところがある美咲さんですが、結婚願望は人一倍強い。周りの友人は結婚しているし、妹も結婚している。結婚している同世代と比べて劣等感を持っているようです。
また、職場で子育て中の同僚が早く帰り、そのしわ寄せを独身の自分が受けることにも不満で、「独身は割が合わない」とも言います。 そんなとき、書店でたまたま私の著書を見かけたのでパラパラ眺めて、「これくらいなら私も結婚できそうだな」と思ったそうです。終始「私は東大卒の優秀な医師。選ぶ立場であって、選ばれる立場ではない」という態度。
20代から「先生、先生」と言われ続けてきたことも影響しているのでしょうか。 カウンセリングでは、「あの男性は頭が良くないです。話す内容がくだらない」「こっちの男性は要領が悪いから年収が低いんだと思います」などと相手を見下してばかり。
「でも、その男性と4回もお会いしましたよね。それはどういうつもりで会っているのですか」と尋ねると、「一応、キープしてるだけです」と美咲さん。高年収の割に「デート代、私が100円多く払ったんですよ」と意外とお金にも細かいところもあります。
■「自分より年収は低くていい」と言いながら
美咲さんを含め、結婚相談所に入会している40歳以上の女性の年収は、日本人の平均年収よりかなり高い。そういった女性の多くは「自分より年収は低くていいので、『子どもはいらない』という年下の男性がいい」と言うのですが、それでいて職場の同世代男性や同僚女性の夫とお見合い相手を比較しがち。
「自分より年収は低くていい」と言いつつ、周りの2000万円を稼いでいる男性たちと社会的地位や身なり、生活レベルを比べてはお見合い相手に不満を抱き、交際に進まないというケースがよくあります。 一方で、希望している20代、30代の男性は40代女性をなかなか求めないという現実も。そこでミスマッチが起き、婚活は難航します。
美咲さんには「態度を改めてお相手に歩み寄る姿勢を見せない限り、お見合いから先に進めませんよ」と何度も伝えていますが聞き入れない。もう10人以上、交際不成立が続いています。
慶応大学卒の40代公認会計士の春菜さん(仮名)も苦戦中。プロフィールシートを作る際にも、「料理をするつもりはないです。それぞれ自分で買うなり外食するなりすればいいと思うので、その希望を書きます」と言います。
「それなら、せめて『平日はお料理を分担して下さる方が希望です』『土日は2人で一緒に作れると嬉しいです』などと歩み寄りましょう」と促しても、「なぜ私がそんなふうに書かなければならないんですか。何時に仕事が終わるかなんてわからないので無理です」と春菜さん。
なんとか譲歩して「人生をともに楽しむパートナーとして、家事を協力しあいたい」と書いてもらいました。婚活では、相手に対して「私と結婚すればこんなメリットがあります」ということもアピールする必要があります。自己主張だけでは成婚は遠のきます。
また努力家で仕事に精力的にこなしているのはいいのですが、お見合いで、「私はこんなに頑張っているのに、世間の大半の人は頑張っていない」という態度をとったり、不満を顔に出してしまうことも。
■男性のことを「くん」と呼んでしまうクセ
男性のことを「○○くん」と呼んでしまうクセもありました。お見合いで「○○くん、それ本気で言ってる? それがどうしたの?」などと言ってしまうので、その都度、私が相手にお詫びの電話を入れています。
さらに「結婚したら私の実家の○○県に住むよ」と、相手の意見も聞かずに言い切ってしまう。「だって、○○くんは私よりも稼げてないよね。実家なら家賃もかからない。私に付いてくるしかないでしょう」という発想です。
多くの方が「結婚相談所に入りさえすれば結婚できる、魔法使いのようにポンと結婚相手を用意してもらえる」と思っています。特に美咲さん、春菜さんのような高学歴、高収入の方は「自分は相手を選べる立場である」という思い込みが強い。
「私は優秀だから結婚だって簡単にできるはず。誰もが優秀な私と『結婚したい』と思っているはず」と思い込んでいます。しかし、それは勘違いです。
美咲さんにしても春菜さんにしても、カウンセリングではプライドを傷つけないように「あなたのような優秀な人はそうそういないので、あなた以上の人を探すことは難しい。だから、あなたを応援してくれる人を探しましょう」「相手を思いやることができなければ、結婚しても長くは続きませんよ」と、結婚は人生のパートナー探しであることを少しずつでもわかっていただけるように伝えています。
■6000円のお茶代を男性が払おうとしたら
東大卒の40代女性・彩さん(仮名)は会社員で年収500万円。お見合い相手のことはいつも「自分にはもったいないくらい素敵な方でした」と言っています。
あるお見合いでは、ケーキセット1人3000円、計6000円を男性が支払おうとしました。通常、お見合いにかかるお茶代は男性が支払うことになっているのです。
しかし彩さんは、男性が自分よりも年収が低いのに「6000円はあまりに高い」と思い、「私の分は自分で出させてください」と申し出られました。女性でそんなに気が利く人はなかなかいないので、彩さんはすぐに成婚となりました。
彩さんのようなタイプはめずらしいですね。一般企業で上司や取引先にもまれて生き抜いてきた経験が役立っているのかもしれません。実際私の経験だと、「先生」と呼ばれることに慣れている士業の方よりも会社員の方のほうが、どちらかと言うと婚活がスムーズに行くことが多いように思います。
植草 美幸 :恋愛・婚活アドバイザー、結婚相談所マリーミー代表
|
( 222292 ) 2024/10/14 16:42:10 0 00 =+=+=+=+= 結婚ってお互い選んで、また選ばれる関係と思います。選んでるつもりでも、実は選ばれているのです。だから、そのバランスの中で成り立つので、本当にあるがままに生きたい女性には魅力の無いシステムが結婚だと思います。男女とも協力して、お互い歩み寄って家庭を築くから素晴らしいのです。多分。
=+=+=+=+= 40代既婚子持ち医師です。 例えのような傲慢で高飛車な女医でなくとも、40代独身女医が結婚に至ることは非常に少ない。今の20代女医さんは、独身先輩女医を見て、こうなる前にさっさと結婚したいと考えている人が多く、また、その考えを職場で口に出しても構わない雰囲気になっている。少なくとも若い女医たちは、世間一般を大きく逸脱しない感覚を持ち合わせており、ごく普通に恋愛し結婚していると感じる。
=+=+=+=+= 創作話のような気がするが、この物語に登場する人々は、本当に、男性と結婚、つまり、一緒に暮らしたいと思っているのだろうか それともビジネスパートナーを探しているのだろうか
結婚生活というのは仕事やビジネスとは違う
仕事をするなら、頭が良く効率よく働く人の方が好ましいけれども、そして、ビジネスにおいては、それが重要だけれども、家庭生活は違う
効率ばかり追求されたら、安らぎがなく、嫌になってしまう
むしろ、職場で、気を張り詰め、厳しい競争社会の中で頑張る分、家庭では、くつろぎ、心やすらかでありたいというのが、ほとんどの男性(女性だって同じだろうが)の気持ちだろう
特に、自らが高学歴で高給を得ている女性の場合、夫となる男性に対する経済的な依存度が低いから、夫の収入は低くてもよいし、のろまでどんくさくても構わないのではないか それよりも心が温かい人、おおらかな人の方が良いような気がする
=+=+=+=+= この方かっこいいなあと思います。本当に自立されてる。私にとっては憧れです。 男性に媚びない強い女性が好きな男性っていると思います。この方はお医者様としても立派な仕事をされて人の命を何人も救っているのではないかしら。 女性はこうあるべきと言う考えを持った日本人だけを視野に入れず、男女を同等に考える、成熟した欧米男性とのお付き合いも視野に入れたらどうでしょう。もっと広い世界を見て下さい。相手は1人で良いんです。きっと巡り合います。
=+=+=+=+= 男性も女性も周囲への気配りができる人とできない人がいますが、男性の場合はできない人は部下にも慕われず出世もできないのに対し、女性はできる人は「仕事一筋」の人に気を遣ってポジションを譲ってしまうので、結果としてできない人が出世して更に周囲を見下してしまうパターンが多い様に思います。
=+=+=+=+= 女医は3分の1が結婚、3分の1は離婚、3分の1は生涯未婚と言われていますが そのプライドの高さと高学歴にありがちな気質も相まって、 気難しい人が比較的多いように感じます。
同僚の中には主夫と結婚した人もいるにはいますが 高学歴な高等遊民とのペアでしたね。
基本的には女医は医師同士結婚している人が多いですね。 収入も知的レベルも自分と同等以上でないと気が済まない 打算的ではない気質のため どうしてもこのようなペアリンクになりがちです。 上昇志向も高いため生涯未婚を貫く人も比較的よく見かける職種です。
逆に男性医師の妻は経済力やステータスのみに惹かれる人も多く 打算的な人もいますので、比較的どんな人でも結婚できるイメージです。 不釣り合いなほど美人な奥さんがいるひともいますからね。
完璧思考だと売れ残ることにどこかで気づけるといいのですけどね。
=+=+=+=+= 中にはこんな人もいるんでしょうが、かなり極端な例。
そもそも女性で1500万円以上は0.5%、さらに未婚で結婚願望がある人は1万人に一人くらい? 40代となると子供も期待できないので、子供が欲しい男性からは敬遠されます。
結婚相談所を4件もハシゴして、もうそこには白馬に乗った王子様はいないことに気づきましょう。 もしいたとしても、若くて気立ての良い女子に行く可能性が高いと思います。
=+=+=+=+= 結婚って生活ですものね。お金だって外の豪華な食事に誰がお金を払ったとかでよく論争するけれど、結婚すればそういうのも同じ会計から出ていく訳で、何か気に入らない事があって理想通りいかなくても、同じ家に帰ってきて一緒に食事したり話をしたり、同じ寝室で寝る。そういうことをずっと続けていけるかですものね。
=+=+=+=+= 自立してる女性かっこいいな〜、私もそんな風に強い人間になりたかった。経済的にも精神的にも。毎月国内海外旅行とは、憧れます️ 結婚してもしなくても自由に思うがままに生きている人、素敵だと思います。
=+=+=+=+= 東大卒の女医さんにとって自分と能力的にも経済的にも釣り合う男性なんてめったにいないでしょうね…。 今もあるのか知らないが、20年ほど前、医師向けの雑誌の隅に「お見合い募集」のコーナーがあるのを知り、興味深く見ていたことがあります。 だいたいが開業医のお父さんが自分の年頃の娘のお見合い相手を募集するもので「開業費用は援助可能」または「医院承継可能」など、結婚の暁には婿への経済的援助を匂わせているものが多かった。 経済的に頼れる親がいないけど、いつか開業したいと思う男性医師はこういう縁談でお相手を見つけるものなのかと感心しました。しかし、相手の親に一生頭が上がらないのもイヤではないのかしら…などと思ってしまいました。 医者の世界と言うのはなんだか独特でたいへんな世界だなぁと思った記憶があります。
=+=+=+=+= 婚活で人気のあるパステルカラーのワンピースを勧めると「なぜいつもの服ではダメなんですか。私は自分がいいと思った服を着たいです」と拒否。 「待っている男性に気づいたら、声をかけてくださいね」とアドバイスしても、「男性から声をかけるべきでしょう。なぜ女の私から声をかけなければならないんですか」と反論。 職場で子育て中の同僚が早く帰り、そのしわ寄せを独身の自分が受けることにも不満で、「独身は割が合わない」と言います。 そんなとき、書店でたまたま私の著書を見かけたのでパラパラ眺めて、「これくらいなら私も結婚できそうだな」と思ったそうです。 この3点で大卒40代、年収700万の男性がこの女医さんはめんどくさ過ぎて一回会ってお断りも納得です。こんなにこだわる人に生活を合わせて生きるの無理だわ〜。
=+=+=+=+= 既婚者です。結婚が良いとは、薦めません。し、職場でも良いとは言ってません。ただ、結婚は、年収や容姿がどうあろうと、お互い、ある程度の妥協や尊重、思いやる気が必要です。それが出来ない人は結婚に向かない。出来ない同士の結婚はアリかも。
=+=+=+=+= 結婚願望が強くてもプライドや我が強い人はなかなか見つからないだろうな。 そんなに高望みはしていないと言いつつ、年収願望はあるし、女性はやはりお金か?とも思ったりする。 お相手が普通にお仕事を真面目にしてれば、年収なんて気にしない気構えが必要。 恋愛結婚と見合い結婚はそもそも質が大きく違うんだろう。
=+=+=+=+= 結婚相談者に登録する20代、30代に男性で、いくら年収が高くても40代女性を希望する人は稀であり、また結婚しても子どもがいらないと思っている人はほぼいないでしょう。いろいろ条件が厳し過ぎますね。誤解を恐れずに書けば、結婚相談所は”自分という商品を売り込む場”ですから、相手を幸せにすることを考えず、自分の希望ばかり押し通す人は難しいかもしれません。こちらが相手を値踏みしているように自分もまた相手から値踏みされているのですから。
=+=+=+=+= 美咲さん(仮名)や春菜さん(仮名)は、この記事の筆者が言うように行動を改めることによって成婚に至ったとして、そのときに、本当に幸せなのでしょうか。
無理やりに自分を曲げてまで結婚するというのは、本人が自らの判断でそうするなら良いですが、周りがとやかく言ってそうさせることではないと思います。
=+=+=+=+= 私が若い時にもアラフォーでお世辞にも美人やスタイルが良いとは言えない、年収は600万前後で手に職がある、という婚活中の女性がいました。 コミュ力も高くて良い人だと思っていたのですが、結婚相手に対しては「年収1000万以上は譲れない。オジサンも嫌。」と言っていました。
こんなに性格も頭も悪くない人でも、年収1000万の大体の女性に結婚したいと思われるような男性は、20代の女性からも他の男性からも誘われるような女性からも是非高収入のあなたと、と引く手あまたで、若いとも言えない美人でもない自分はその子達に勝てるのか?と考えられないんだなと驚きました。
=+=+=+=+= おそらくこのエピソードは実在する誰かの話ではなく、婚活がうまくいかない高学歴・高収入の方の一般像を記事用にひとりの個人に落とし込んだものなのだと推測します。
だから、そんな人いるの?といいたくなるような個性にしあがっているのだと。
それはともかく、優秀かどうか、年収が高いかどうか(高いにこしたことはないことに異を唱える気はありません)、そういうことはその人のほんの一面でしかないのかもしれませんね。
=+=+=+=+= ネットで子供の時からこういうネタ記事が目に入り、こんな面倒なら結婚しなくていいやとなり、40手前くらいから急に焦りだし、かつて読んだネタ記事と同じような状況になり、自分の体験が次のネタ記事にされ、それを読んだ子供が将来結婚しなくていいや、となる 以下無限ループでどんどん未婚化少子化が進む
性欲でも金でも世間体でも何でもいいから、自分が若く体力気力があり、親、祖父母もまだ若いうちに結婚しヘルプを期待し、それでどうしてもダメなら別れればいい 離婚=社会的死(特に女性)、という時代はとっくに終わったのだし
=+=+=+=+= 麻酔医で年収が高いだけの女性では男性側にメリットはないですね。 「私は家事が苦手だけど仕事は好き。世帯年収的には余裕があるので貴方はちょっと家事を多めで私を癒やして欲しい」とでも言ってほしいところ
=+=+=+=+= ここで取り上げられているような人達は男女を問わず高学歴、高年収の医師、弁護士、公認会計士等、士業の方々に結構いると聞いた事が有ります。 無理して他人に合わせる必要はなく一人で生きていけば良いと思う。 もし 子供が欲しければ結婚しなくても元キャリア官僚の弁護士のように選択的シングルマザーになる事だってできる。
=+=+=+=+= お金に困らないのに譲歩する必要がないと思うのは男女一緒。 ただし出産の年齢制限があるから、女性の方が条件が悪い。 数少ない婚活しているけど、子供は欲しくない男性を探すしかないね。男性で子供がほしくない人はそもそも婚活しないことが多いからね。気長に進めるしかないね。
=+=+=+=+= これが日本社会が作ってしまった「弊害」 といえるのではないだろうか。
日本は韓国と違って学歴社会ではない。 それは、上の世代が学歴コンプレックスが あるという事と、学歴の無い人間でもお金が 稼げてしまった。ということから、本来は、 学歴ありきの仕事なのだが、日本では、 無学歴天国ともいえる。
しかも、女性が男性に服従することを推奨し、 家族もそういうのである。 私もそうで、大学進学が叶えられず、 専門学校へ行かされた経緯がある。 後に自力で大学へ通うのだが、 そういう国なのである。
日本人男性の好みとならないのであれば、 海外へ出るしか方法はない。
=+=+=+=+= ヒモにでもなるつもりなら年収1500万は魅力かもしれないけど自分もそこそこの年収があるなら相手に1500万も求めないんだよね。特に40代は。 あと医療関係者は個人的にムリ。心療内科の勤務医と一瞬つきあったことあるけど、やたらと気が強い上に決めつけも多かった。初デートで高齢出産の本を積んで「読め」と言ってきたり、「地方出張で真夜中まで仕事してるのはありえない」と意味不明なところで喧嘩売ってきたり、学歴も年収もこっちが上なのにやたらとマウントを取りたがって、こいつ存在自体がネタなのか、と思った。心療内科なんて気が強かったら傾聴できないはずなんだけどな
=+=+=+=+= 結婚とはいったい何のためにするのか?を考えさせられる記事ですね。 こういう経済力の高い人たちが結婚せずとも幸せに感じられる社会であったほうがいい気はしますが少子高齢化の進む現代ではそこまで余裕はないのだろうなぁ。。。
=+=+=+=+= いくら高パーツを具備して自己の優秀さを誇っても、謙虚さ、聡明さ、品位に 欠ける女性は、男性からは敬して遠ざけられます。男性が愛情を感じられ女性は、率直で慎ましい人柄、周囲に配慮が行き届く思いやり深い資質が大切です 高学歴、高収入などは、あった方がいいと云うぐらいでさほど重要視していません。
=+=+=+=+= 仕事は出来る人、家庭を持つはあまり合わない人…など居ると思うけど、たまたま世間的には優秀だと思われ、自尊心も強いだろうが、それ以上に性格的に悪い印象が先立って感じてしまう。そんな人は結婚なんかしない方が良いと思う。
=+=+=+=+= グッチの孫たちが継承権を巡り殺人事件にまでいたり、パトリツィアは逮捕。 「自転車に乗って笑うより、ロールスロイスに乗って泣く方がいい」 と彼女は言った。 ここまで割り切れる男性はどれだけいるのかな。
=+=+=+=+= 東大出ならカシコいはずなんだが? 「男が声をかけろ」というなら「女は10代のお年頃で嫁に行く。オバサンに結婚はない。高学歴高収入は男の両分、女は無し」といわないと矛盾している。 単純に平等に考えたって男性医師は専業主婦可で「相手の年収700万」「俺が100円多く払わされた」とはいわないから結婚できる。 現実は女性だけに魅力的なモテ期(出産適齢期)があるから結婚制度ができた。カネは弱者の武器として男が発明したものである。異性関係の本質は性的魅力でありカネは補完的な存在だ。両者の兼ね合いで結婚の契約が成立する。
会計士女性は稼ぐのが唯一の価値基準だと自分に都合のいい決めつけをやって人間を採点し、根本的に勘違い。
人間関係に重要なのは受容力の高さだが、3番目の女性は個人対個人という意味で対等な関係でお互いを尊重することを知っている。結婚できたのも頷ける。
=+=+=+=+= この二人の女性はただ非常に特殊だっただけでしょう。(こんな女性の本性を隠すように誘導する相談所は酷いとも思える。)
>高学歴、高収入の方は「自分は相手を選べる立場である」という思い込みが強い。
→男性じゃなくて女性なら、そんなことを思い込んでいるはずないですよね?
私は自分より社会的にうまくやっている人じゃないと尊敬できない事実は変えられないから、あまり多くはない→あまり簡単ではないだろう、くらいには認識していましたし、それが普通ですよね。
=+=+=+=+= そんなに結婚したいか? 私もスペックは彼女らと同等だけど全く願望無いな、他人と住みたくないし低偏差値や低収入とは話し合わない(笑)そもそもここに出てくる女性たちは他人と住めるのかな?毎月旅行に行けるお金もあるのだから、籍だけ入れる契約婚にでもすれば良いのに。
=+=+=+=+= 本気で結婚したいのなら、記事内容と逆の事をすれば良い。まぁ年食ってる分、今更性格は変えられないと思うので、そのままでも良いと言う人を探すしかない...多分それでも長続きしないと思うけど。
=+=+=+=+= ⇒職場で子育て中の同僚が早く帰り、そのしわ寄せを独身の自分が受けることにも不満
自分が勝手に独身を選んでいるだけの話。結婚すれば自分も早く帰れるというのに。
⇒「自分より年収は低くていいので、『子どもはいらない』という年下の男性がいい」
子どもを産むことを放棄したとき、自分に女性としての何が残るのか考えてみたほうがよい。「子どもを産む」というのは、女性にしかできない最大の役割なのに、それを放棄したら女性としての優位性は残らない。 お金が稼げても、自分の市場価値を客観視できていない。
=+=+=+=+= >美咲さんにしても春菜さんにしても、カウンセリングではプライドを傷つけないように「あなたのような優秀な人はそうそういないので、あなた以上の人を探すことは難しい。だから、あなたを応援してくれる人を探しましょう」
そこまで言葉を選ばなくては話を聞こうともしない人は、結局他人と一緒に暮らすとか無理じゃない?
=+=+=+=+= 東大卒の医師ってつまりほぼ理Ⅲでしかも女性。そのステータス持ちだけで恐ろしく少ない爆裂エリートですね。正直、わざわざ結婚相談所に登録してどこの馬の骨とも分からない人と永遠に価値観の合わないマッチングなんて時間の無駄では?
=+=+=+=+= 医者の知り合いに聞いた話で、誰々は子供をどこの私立に入れたとか誰々さんのお子さん医大に落ちたらしいとか私立しか受からなかったらしいとかマウント合戦すごいみたいだから 医者って相手の学歴すごく気にするって
=+=+=+=+= 小さい頃からお勉強頑張って日本最高峰の東大理三入って医者になっても1500万なのか・・・3000万くらい貰わないと小さい頃からの努力に割に合わない気がする。
=+=+=+=+= 最初の東大理3→医学科卒業の麻酔科医の美咲医師と、慶応卒の春菜会計士の二人とも、男性ならば、引く手数多だっただろうにと思いますよ(世の中そんなものです)。 美咲医師は、東大理3の時点で、余程の男性でない限り勝ち目がない。 特に春菜会計士が、100円払い過ぎたの件は、金勘定を生業とする会計士の職業病でしょうが、そういう事を言っていると結婚できませんね。
=+=+=+=+= パステルカラーのワンピースが本当に似合わない人もいますからね 代替案のファッションをアドバイスしてくれるカウンセラーはいないのでしょうか?
=+=+=+=+= 年収とか職業とかそんなの肩書に過ぎない。どれだけ相手の立場になって心使いと思いやりをもって接する事が出来るかが大切。
=+=+=+=+= 見られているのは内面なので、高収入、お堅い職業という外装を強調されても惹かれないのと、婚活に限らず「我が身を振り返ることができない人間」は評価されにくい。
=+=+=+=+= 見られているのは内面なので、高収入、お堅い職業という外装を強調されても惹かれないのと、婚活に限らず「我が身を振り返ることができない人間」は評価されにくい。
=+=+=+=+= 前述の2人は明らかにモラハラしそうですよね。 歩み寄ることが出来ない人に結婚生活は難しいのでは… 私が著者なら、蓄えたお金で趣味に生きましょう、と言ってしまいそうです。 あと配偶者はアクセサリーじゃありませんよ、とも。
=+=+=+=+= 桜︎高校卒の女医さんにこういう人いたなあ。偏差値が高い女子高育ちでプライドが高く、家も比較的裕福だと、こういう事態に陥りやすいのかもね。
=+=+=+=+= “婚活で人気のあるパステルカラーのワンピースを勧めると「なぜいつもの服ではダメなんですか。私は自分がいいと思った服を着たいです」と拒否。”
40代女性がパステルカラーのワンピで来たらギョッとするわ。この相談所ダメそう
=+=+=+=+= まあ、それなりに モデルの方はいらっしゃるのでしょうが デフォルメし過ぎて ほとんどフィクションなんでしょうね
選ぶのはわたし わたしは選ばれない というテーマですかね
=+=+=+=+= >「先生」と呼ばれることに慣れている士業の方 医者は「士」でなく「師」だけどね でも正直、話す内容つまんない人多いよ 真面目なとか専門的なとかの意味じゃなく、なーんかつまんないのよ 東大卒の先生の言うことは半分くらいわかる気がする
=+=+=+=+= それでもいい、 って人が現れないとも言いきれない。 自分を曲げて出会う確率を増やすか、 自分を曲げずに粘って頑張るか。
まずはガス欠になるまで自分を曲げずに 頑張ってみたら? やる気がガス欠になったら自分を曲げる それができないなら諦める。
他人は自分の思い通りには行かないよ笑
=+=+=+=+= 長々と書いてるけど妥協出来ない、相手を見下す、自分のことしか考えてないと……結局人格に問題があるとしか言っていないのでは?
=+=+=+=+= これ男性医師の記事として読んでも、 誰が貰ってくれるんだ?という難あり物件ですよね。 ネタっぽいけど、10年前勤めてた大学病院には実際にこんな感じの医師いたわ。 今も独身みたい。
=+=+=+=+= この方と年収はさほど変わらない30代後半独身男ですが、仮にこの方と結婚してもこっちがストレスで耐えられないと思う。
=+=+=+=+= 前二人は、昭和の頃の三歩下がって支えてくれる忍耐強い嫁、みたいな相手ならどうにか……? でも今もう令和だし、そういう人は男でも女でも絶滅危惧種だろうな〜
=+=+=+=+= こればかりは縁としか言え無いな。あんまり無理して結婚するよりしないのがベターでは。離婚率は高いし。
=+=+=+=+= 社会進出してるはずが、あまりに世間知らずな普通の女性が多すぎるのが、少子化の一番の原因じゃないか?
=+=+=+=+= 20年以上昔に高偏差値だったのだろうが、婚活市場における現在の自分の偏差値がわかっていないね。
=+=+=+=+= 結婚に向いていないのでは??そのことに早く気が付いた方が幸せだと思う。
=+=+=+=+= 東大卒の女医さんは男性よりも女性のパートナーを探したほうが良さそうな気がする。
=+=+=+=+= 「私の分は自分で出させてくださいと申し出られました。女性でそんなに気が利く人はなかなかいないので」 ↑結婚相談所の女性会員ってそんな難アリな奴ばかりなのか・・
=+=+=+=+= なんて言うんだろ。 女が高学歴や高収入の同じ女性に対して嫉妬して書く記事って感じ。ディスり方が典型的ですよね。 自分は東大卒でも慶應卒でもないですけど。
=+=+=+=+= >「40代で大卒以上、年収700万円以上、バツイチでも構わない」 40代でも前半でその年収があれば子供が欲しいだろうから高年収でも40代女性は…
=+=+=+=+= 鉄門の女性医師で麻酔科の40代とか数人しかいないけど。適当に話作るとあらぬ風評被害作るからやめといたら。
=+=+=+=+= まあ 、女王気質ですからね。
ボスになりたいのは分かります。
楽しませてくれるなら
=+=+=+=+= あのさ...男女関係なくさ、プライド高くて気難しいの丸出しな奴なんか誰が貰ってくれる思うんや...?
=+=+=+=+= 記事の女医は特殊ですね。少なくとも今の20代、30代にはいないと思います。
=+=+=+=+= 高収入女性の中には 私は奥さんがほしいくらいって言ってる人がいるようで。
=+=+=+=+= >お見合いの待ち合わせ場所では、相手が目の前にいても絶対に自分からは声をかけません。
不思議なことするんだね笑
=+=+=+=+= 何故私がやらなければならないのですか? こう答える女性は独身が向いてますね。
=+=+=+=+= こういう人には独りよがりの拘りを貫いて ずっと独身でいたらと思えたね
=+=+=+=+= この話が事実ならここに出てる人達は結婚を諦めた方がいいと思う
=+=+=+=+= これじゃ結婚できたとしても先がないような。
=+=+=+=+= 実際にこんな女性がいるのか、怖いものみたさで相談所入ってみたい、、
=+=+=+=+= 要するにプライドが高くて人を見下していれば結婚できませんって話ね
=+=+=+=+= 同業同士じゃないと無理。 多分一般の男の人だと、うまくいかないよ。
=+=+=+=+= 最初のお見合い代くらい、高い金貰ってる相談所が出してやれよ。
=+=+=+=+= 年寄りになったら、ますます頑固になるんだろうな。
=+=+=+=+= 士業の方は、全てでは無いがプライドが高い。
=+=+=+=+= 最初のデートで女性が払ったら結婚できた? 男の人ってそういうとこしか見てないの?
=+=+=+=+= 「私、笑えないんですよ」 それはこっちの台詞ですよ。
=+=+=+=+= 足りている人ほど、肝心なものが足りていないと言うことか…
=+=+=+=+= こんなの1人の方が良いと思うよ
=+=+=+=+= 自宅警備員の夫では、ダメですか。
=+=+=+=+= なんで、この女医さん結婚したいのかわからないなー。
=+=+=+=+= いろいろ書いてるけど結局顔なんじゃ?
=+=+=+=+= 貴方が好きな旦那でないと続かないです。
=+=+=+=+= うちの妻は、収入こそ自分より低いですが、士業です。確かになかなか拘りを持ってて、正直なところ家事能力はかなり低いですが、自分のことは自分でやるってこと、子供はいらないことを条件にしてお互い納得したので、全く気になりません。その分、財布は別ですし、自分が外で同性異性問わず遊んでくることも公認してもらってます。独身生活が楽しくてしょうがなかったけど、職場的に30代後半でも独身のままだと扱いが悪くてやりにくかったので、結婚してくれた妻には感謝しかないです。妻は妻で親を安心させられて仕事に邁進できてるようです。 この女医さんも、結婚したいなら独身主義で子供嫌いな自分のようなタイプの男と財布別、外での性処理自由という条件で探すといいと思いますよ。界隈の人間として言うと、ゲイやゲイ寄りバイの男はなかなかの高年収でも、結婚できずに肩身の狭い思いしてるので、狙い目かと。
=+=+=+=+= まあ、自惚れてる女なんて男サイドとしてもごめん被るわな だって…友人レベルの付き合い基準で考えても、自分だってそんな奴と仲良くしたいと思わんでしょ? わざわざ自分の時間潰してまで
そういう女はどんどんヒステリックになっていって、真綿で首を絞めるように自分の立場を追い込んでいく そして最終的には生涯独身になるか、親に無理矢理結婚させられるも追々旦那に捨てられる なんとも無様なもんだ
自己を顧みて改められてれば、そんな無様な姿を晒さずに済んだかもしれないというのに…
=+=+=+=+= 東大出身、非常勤、麻酔科医。 これだけで?。経歴作り変えてるんじゃないの。 研究職や臨床医でも東大系列の病院や大学病院に引く手あまたで勤務できるだろうし。 何で非常勤? 理Ⅲに入れる時点で普通の人とは思考回路が違うし、努力して普通の人たちの思考状態を考え、合わせられるようにならないと、普通の人とはかみ合わないことが多いだろうけど。 まして男性と付き合うとなると、素の自分を出してそれを受け入れられる人は少ないだろう。
=+=+=+=+= この女性はおそらく発達障害で周りの状況や情報を理解して処理する事が苦手若しくはできないのでしょう。結婚云々より人との人間関係を構築できないので、職業や年収は関係なく、周りの人の理解と支援がないと豊かな人生が送れないと思います。まずは専門機関に相談することが必要ではないでしょうか。
=+=+=+=+= このような女性のことを、中国語では「剰女」と言います。 年齢のみならず、年収も学歴も過「剰」な「女」性は、女性自身の上昇婚志向と、女性同士のマウントの取り合い合戦もあいまって、結婚できず独身のまま老いてゆきます。 そして、この状態になった未婚の女性のことを日本語では「嫁(い)かず後家」とか「嫁き遅れ」などと言いますね。 英語の「old maid」(未婚の生娘)の訳語で「老嬢」という日本語もあります。 そういう言葉が各言語にある以上、そういう方々はこれまでにも少なからず存在してきたという証。 そもそも結婚できない理由や原因を作り出しているのは、女性自身です。 年齢は今さらどうにもなりませんから、せめて仕事を辞めてわざと年収を下げるくらいの覚悟は必要でしょう。 でもそれはしたくない。 ならばどうぞ胸を張って、独身のまま先輩諸姉の後ろを歩んでいっていただきたい。 誰にも迷惑をかけてはいません。
=+=+=+=+= 創作でしょう。前半の二人はあまりにも頭が悪すぎます。
論理的に考えて、自身の考えでは結婚に結びつかないことが理解できるはず。
娯楽のための文章とはいえ、もう少し工夫後欲しい。
=+=+=+=+= 最近は50過ぎで独身の女性管理職が増えている。私の周りにもいるが、感情の起伏が激しい方が多い。年下の若い女性なら可愛さとも受け取られるが、50過ぎでは短所にしかならない。すぐにムキになり、勝ち気満々、思い通りにならないとぶすくれる。ただしそういう女性は上役には媚び方が凄い。女性登用すれば社会が変わるとか言ってたけど、現状何も良くなっていないと感じる。むしろ明らかに力不足の女性が優遇されることにより組織のモチベーションは下がった。
|
![]() |